東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「『住民板』 アトラス志村三丁目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 相生町
  7. 志村三丁目駅
  8. 『住民板』 アトラス志村三丁目

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-06 21:03:44

公式URL::http://www.atlas-club.com/shimura/

関連スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83944/

アトラス志村三丁目 契約者限定のスレです
これからご近所同市であり仲間でもあります
仲良く情報交換・会話をしてください



こちらは過去スレです。
アトラス志村三丁目の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-21 00:42:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス志村三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 401 契約済みさん

    内覧業者同行の方ご存じでしょうか?業者同行の場合は事前にそのことを内覧担当者に知らせないといけないようですよ。当日いきなり業者連れて行った場合は対応できないようです。

  2. 402 住民でない人さん


    住まいの調査.COMよかったですよ
    値段も手ごろで

  3. 403 契約済みさん

    うちは25日です。
    業者に同行依頼しております。

    最初は個人でやるつもりでしたが、さすがに人の手で作られているもの、完璧はありませんし。
    工事していた時に大きな地震もありましたので、いくら免振がついていても、心配ですので・・・・

    個人でやられる方、内覧チェックシートというものが、ネット上にありますので、それを参考にしてみてはいかがでしょうか?うちも、業者に依頼はしていますが、自分達でもチェック出来る所は、チェックシートをもとに見ようとおもいます。

    25日、内覧会後にでも不備があった所をこちらに載せますので、参考にしてみてください。

    皆さまに会える日を楽しみにしています(^O^)/

  4. 404 契約済みさん

    当日は時間を気にせず見るつもりです。
    去年兄夫婦の買ったマンションも当初1~1時間30分目安で
    内覧してくださいと言われたらしいですが、結局2時間強
    かかりました。(参考にするため私も同行していました。)
    建設会社の担当の方は嫌な顔せず付き合って下さいました。

    1時間だとさすがに見切れないと思います。

  5. 405 契約済みさん

    >>403さん
    どこの業者に依頼されたのですか?
    差し支えなかったら教えてください

    あと、業者に依頼してない方は内覧1時間で
    業者に依頼している人は1時間以上内覧できるようです
    依頼したくても通知が来るのが遅くてできなかった人だっているのに
    業者に依頼していない人は時間が少ないというのはちょっとそんなんでいいの?って思ってしまいます
    依頼してる人してない人で時間の差をつけるのはちょっとひどいって思ってしまいます
    依頼して無い人は(言葉が悪くてすみません)素人目線だから見るのに一生懸命ですよね
    だからホント1時間じゃたりないと思うんです
    でも時間厳守ですよね…なんだかなって感じです

  6. 406 契約済みさん

    >404さんは同行業者無しですか?

  7. 407 内覧前さん

    405さん

    403です。
    うちはホームドクターに依頼しました。

    担当へ、内覧会当日は業者も同行しますと伝え、点検口を全て開けといてくださいとお願いしました。

    業者に頼もうが、頼まず個人で見ようが、時間を掛けても良いと思いますよ。
    私の、担当の方が言っておりましたし。

  8. 408 契約済みさん

    >>407さん
    405です
    ありがとうございます
    そうなんですか?
    我が家何度も確認してるんですが
    担当からは
    時間厳守と言われます
    ほかの方はそう言わないんですが…
    それに、ほかのことでも全然話が違うんです
    業者に依頼してない人は1時間で間違いないらしいです

  9. 409 匿名

    点検口とは??個人でいくので是非教えてもらいたいです(汗)

  10. 410 内覧前さん

    409さん

    403、407です。

    * キッチン、洗面化粧台下の点検口
    * 壁・パイプスペースの点検口

    の2箇所の点検口を開けてくださいと、業者に言われまして。担当に伝えました。

  11. 411 409

    素人では点検口までみるのは無理そうですね(^^;)あきらめます!

  12. 412 契約済みさん

    今日近くまでいったので写真を撮ってきました!20日竣工らしいですが、終わるのかな??って感じでした。一階の庭やエントランス付近まだできてない感じでした。

    写真:ロイヤルホストの前から東南を撮ったものです

    1. 今日近くまでいったので写真を撮ってきまし...
  13. 413 契約済みさん

    追加で、エントランス付近です。 

    1. 追加で、エントランス付近です。 
  14. 414 契約済みさん

    東です。

    北側の写真撮ってないのですいません。。

    1. 東です。北側の写真撮ってないのですいませ...
  15. 415 契約済みさん

    >412さん、写真upありがとうございます。
    特に東南の写真が素敵ですね。青空とのコントラストが、まるでこの掲示板の
    広告に出てくるCGさながらの写り映えで。
    和テラスの竹が思ったより背が高くて、ロイホから見てもきっと目に優しいのでは
    ないかなと思いました。

  16. 416 匿名さん

    412さん
    ありがとうございます!!!こうゆうの嬉しいです(*^^*)

  17. 417 匿名さん

    私も週に一回は見に行ってます
    でも、先週は仕事でいけなかったんで
    明日見に行こうと思ってますが
    2週間前と変わらない状況にビックリ

    でも、寒い中、頑張られてるのに
    ありがたいです
    それにみんな和気あいあいと楽しそうに仕事してて
    そんな暖かい住まいに住めるのかと思うだけで幸せですね
    寒い中作業してくださってる皆様に感謝です

  18. 418 契約済

    内覧会までにできるのは内部だけなのですかね?戸建てだと、内覧会時に外壁や庭部が完成していないことも珍しくはないようですが。 せっかくなので内覧会は全部完成したのを見たいですよね~

  19. 419 匿名さん

    共用部分の内覧会もするので共用部分もできてると思いますよ
    あと、竣工は完成ということなので
    2月下旬竣工ならほとんど完成してる状態での内覧だと思いますよ

  20. 420 匿名さん

    火災保険の手続きはいつまでにすればいいかご存じの方いらっしゃいますか?
    もう、された方はいらっしゃいますか?

  21. 421 匿名

    火災保険の手続きは引渡しまでに済ませてくださいと書いてありました。住友火災は保険料が高いそうです。詳しい人に見てもらい、我が家は別会社で検討中です。

  22. 422 匿名さん

    >>421
    ありがとうございます
    住友火災は高いんですか…

    ただ、ここのマンション自体と共用部分が住友火災とのことで
    いざというときに自室とマンションと入ってる火災保険が違うといろいろと不便だと聞きました
    あと、住友にはいざちょっとした事故(強い風でドアが壊れたとか、洗面所に硬いもの落としてこわれた)などのとき保険が下りると言う特約がついてるので我が家は住友かなと思ってます
    入居までということですね
    ありがとうございます

    ちょっと、長期自宅をあけているため
    なかなか手続きが進んでおらず
    助かりました

  23. 423 契約済みさん

    火災保険そろそろ出しておこうかなーと思っていたので今日送ってみます。まだ申し込みだけですし、これから契約内容送られてきて、最終的にはお金振込みは10日前と書いてあったのでまだまだ大丈夫だと思います。とりあえず、住友GKのⅢプランにしました。

  24. 424 契約済みさん

    今までのレスのどこかで
    内覧会業者に依頼しないと言っていた者ですが
    やはり、知人の経験者さんからの助言で
    どんなに信頼のある会社でも
    人の作るものなので依頼した方がいいといわれました
    後で後悔しないよう気持ちも楽になるから依頼をおススメされました
    なので依頼することにしました
    他の方もおっしゃっているとおり点検口とか事前に開けてもらえるよう依頼しないといけないですし
    我が家は素人ばかりなのでいざ、それを見てもどこに不備があるかわかりませんよね
    内覧会が始まってから開けてくださいといっても
    あけれないようですし
    結構隠れたところにも、不備が多かったりしているんだそうです
    その知人も当初はお金が重なるので依頼していたんかったそうですが
    いざ住んでみると住んでから気づく不備というのが結構あったそうです
    その時点ではもう施工会社に問い合わせても直してもらえませんよね
    内覧会が終わったら、署名と捺印をします
    もし、それが終わった後に傷や不備が見つかったら
    自己責任になるようです
    まあ、2年間までは定期健診があるようですが
    それはあくまでも生活していく上でガタが来たという程度の範囲らしく
    当初の不備等は内覧会で見つけないと今後直してもらえないと聞きました
    なので、やはり高額な買い物であり念願の新築なので
    安心するためにも、やはり依頼することになりました

    上記で中には探しても見つからないとおっしゃっていた方いらっしゃいますが
    大手事務所は確かに予約で一杯ですが
    個人経営者、たとえば家族のみの経営されている方もいます
    そういうところでしたらまだ空きがあるかもしれませんよ
    大手だろうが個人だろうが一級建築士さんなので信頼はできます
    よかったらあたってみてください
    板橋区内でも数件ネットでヒットしました

  25. 425 契約済みさん

    >424さん
    我が家も当初は家族だけで内覧する予定でしたが、再度主人と検討し、
    結局内覧会同行業者さんに依頼することにしました。
    ネットで検索してすぐ出てくるところはまず無理だと思っていたのですが、
    ダメもとでメールしてみたら、意外にも我が家の日程は空いていたようで
    予約が取れました。
    時間によってはまだ大丈夫なところもあると思いますよ。

  26. 426 契約済みさん

    >>424
    確かに、内覧会の日取りと時間帯によるとおもいます
    大手の内覧業者さんもそういっていました
    特に大手が良くないわけではなく
    大手ほどネットでオープンにしているのでやはり予約がうまりやすいので
    大手が無理でも個人経営がありますよって話だったんです
    中にはキャンセルが出る場合もありますからね
    まあ、これもご縁でしょうが
    どこも見つからないと困っていた方もいたので
    私なりの情報でした

    >>424さんも依頼されたのですね
    私も悩みました
    旦那は別にいいんじゃない?
    旭化成だから大丈夫でしょって言ってましたが
    せっかくのマイホーム、後々何かしら発見して
    気持ちが落ちるぐらいならと
    私のコツコツためたお小遣いで
    ご依頼しました
    出費がかさむこの時期に3万~4万は大きいですが
    後の安心を買うと思えば安いのかもと…

  27. 427 契約済みさん

    玄関ドアや玄関に面している窓から隙間風が入ってくることを指摘してもらって、内覧業者を頼んでよかったと友人から聞いたことがあります。アフターサービスで直してもらえるのかもしれませんが、結露がおきてから依頼をして直してもらうとすると手間、時間がかかりますよね。
    どちらでもいいとは思いますが。

  28. 428 匿名さん

    アフターサービスって実は直してもらえるものは限られているんですよ
    我が家は2度目の購入でして
    1度目の購入の際とても嫌な思いをたくさんしました
    なので今回はお金かかっても業者に依頼してます
    内覧会で気づかなかった物は大体アフターサービスでは直してもらえないようです
    アフターサービスはあくまでも保障してもらえるものを保証期間に治してもらえるということです
    たとえば、横開きのドアの開きが悪くなったとか
    棚のしまりが悪くなったとかホント些細なことばかり
    フローリングに隙間があったとか
    床が斜めっぽいとか
    ドアと壁の隙間が気になるとか
    そう言ったことは内覧会で気づいて直してもらわないといけなく
    アフターサービスではお願いできません
    できるものとできないものがあるんです
    それに全てにおいてアフターサービスが適応されているとは限らないんです
    ホント、業者に依頼しないとしても事前に話をしっかり聞いた方がいいと思います
    そして、内覧会はできた部屋を回る程度でなく
    隅から隅まで全ての開きを開けて確認が必要だと思います
    時間が限られていても、納得いくまで確認しないとですよ

  29. 429 匿名さん

    フラット35でローンかけられる方に質問です

    団信保険はかけられますか?

  30. 430 匿名

    429さん
    団信に入らない選択肢があることに驚きました(^^;)よほどローンが少ないのですか?? 普通に何千万も借りるなら団信入っておかないともしもの時大変では?

  31. 431 匿名さん

    >>430
    頭金でがっつり入れてるので
    ローンは数年で終わる予定です
    だから、かけようかどうしようか検討中です
    もちろん何千万もローン組むなら是が非でもかけます
    フラット35の説明でアトラス以外でかけないかたも今まで格好いたと聞いたことがあります
    なので、かけない方の話を参考にしてみたかったんです
    どうしてかけないとか…

  32. 432 契約済みさん

    数年で終わるとはうらやましい限りです!!そんな状況ならうちも入らないかもしれませんが、うちは提携ローンなのでwしかも35年。。
    旦那さんに持病があってやばいとかでなければ入らなくても大丈夫では?

  33. 433 匿名さん

    自転車や駐車場2台目の抽選結果今月末にとどくとおもいますが
    自転車は各住居1台は確保できるみたいですが
    申請しないと、他のお宅の2台目に割り当てられるのでしょうか?
    今まで駅近くに住んでいたため自転車が必要無かったんで
    所持していないため申請はしていませんでした
    ただ、場所的に、買い物とか不便さを感じたら後に買予定です
    そうなったら1台目にも関わらず空き待ちになるのでしょうか?
    それとも1台目はかならずとっておいてもらえるのでしょうか?

    あと、子供が数人いますが、大きくなるにつれて
    1人1台必要になってきますよね
    家族状態によっては、3~4台必要ってところも普通にあると思います
    ここは最高でも2台は取れる場合がありますが
    3台目以降はどうすればよいのでしょうか?
    もちろん玄関先には置けれないでしょうし
    自動車みたいに他で借りるわけにもいきません
    ママ友とかやはり自転車で遊びにきたりするでしょうから
    お客用の自転車置き場すらあるかわかりません
    どうなのかご存じの方いらっしゃいますか?

    2台以上おもちの方で
    もし、抽選に外れた場合どうするご予定でしょうか?
    バルコニーとかにも自転車置くのもいけないみたいですし…

  34. 434 匿名

    うちも子供が三人いるので将来的にどうしよう・・と思っています。駅が近いとはいえ、友達と自転車で遊びに行くなど小学校くらいになったら必要になりそうですよね。
    うちは二台分申し込みしました。一台目は下段で二台目は結果待ちです。お知らせの紙に、未販売物件用に駐車場は確保すると書いてありましたが、おそらく入居予定で申し込みしていなかった場合三台目の抽選と同等になるのでは?と予想します。あくまでも予想ですが。。


    我が家の心配は、三人乗り自転車についてです。二段式の自転車置き場だと、上の段は重くて大変だし下の段だと入らないことがあるのです。子供用座席が縦横はみ出てしまい入らないんです。友人宅のマンションもそうらしく、特別許可証をもらって来客用の平置きにおかせてもらっているみたいです。

    契約時に、将来的に自転車置き場が足りなくなるのは目に見えているが増設はあるねか?と聞いた所、台数を減らしてもらうしかないといわれました。家族が増えるのに台数減らせって(T_T)

    どうしましょうね。

  35. 435 匿名

    ↑未入居物件の駐車場ではなく、駐輪場の間違いです。

  36. 436 契約済みさん

    422さん

    我が家も火災保険を住友で検討していますが、422さんが書き込みされていた「住友にはいざちょっとした事故(強い風でドアが壊れたとか、洗面所に硬いもの落としてこわれた)などのとき保険が下りると言う特約」がパンフレットで見てもどの特約かがよくわからないのですが、具体的にはどの特約でしょうか。教えて頂けると助かります。

  37. 437 匿名さん

    私の友人のマンションは三人乗りの自転車で結構トラブルが多くなってました
    というのも、やはり車幅があるため持ち主も大変なんですが
    その三人乗りの自転車の両左右に止める方も実はかなり大変で
    入れる際にやはりぶつかり壊れてしまったり
    時には擦り傷程度ですが怪我をされたと苦情がでたことがあり
    置けなくなっちゃったんですよね
    仕方ないので上記でも出ていたように来客用の置き場に許可をえて置いていたんですが
    やはり同じ自転車がずっと来客置き場に置いてあるからと
    他のお宅も置くようになってしまって…
    それにも苦情があり、いつのまにか三人乗りの自転車が無くなったと言ってました
    ここは幼児用の置き場もいくつかありますが
    こういった、三人乗り自転車も3台ぐらいは作ってもらいたいですよね

    実は我が家も3人家族なんですが
    3人とも必要なので3台持っています
    1台は確保していますが
    2台目は申請中です
    3台目の旦那の分は今回折りたたみに買い替え
    普段は自動車のトランク内に入れておくつもりですが
    トランク使う場合はどこに置こうかと迷っています
    一時の間なので部屋の中かなと思ってますが
    自転車に関しては3台目というのは借りれるかどうかは難しいと聞きました
    今後、中には引っ越してきたり
    賃貸でだしてそこを借りたりする方も出てこられると思います
    なので、そのたびに何かしらトラブルにならないかと良く我が家ではどうなるんだろうって話がでたりしてます
    トラブル避けるためにも今お持ちでない方でもいつしかのために1台確保してた方がいいんじゃないかなと思いました

    ただ、玄関前とかに置かれたりされないか
    自転車置き場が少ないので心配です
    それにバルコニー内も禁止ですし
    2台目以降はどうしたらいいんでしょうね…
    我が家は必ず2台は必要なので
    2台目外れたらホントどうしたらいいか不安です

    ところでここ来客用ってありました???
    ママ友とか必ずと言っていいほど自転車できます
    だから来客用ないときついですよね
    置き場みましたがそれらしきものなさそうで…

  38. 438 匿名さん

    >2台目以降はどうしたらいいんでしょうね…
    アルコープに停めるようになるでしょう。

    >三人乗りの自転車で結構トラブルが多くなってました
    規格外を停める仕様じゃないから、他の駐輪者の迷惑考えたら停める方が悪者になるのわかると思うけどね。

  39. 439 匿名

    438は住民?なんか悪意を感じますが・・

    自転車の問題、入居してから理事会で議題にあげてもらいましょう!

    部屋に持ち込む場合、廊下は自転車を転がすなと言われたら普通は無理な話ですよね?みんなが折りたたみに乗れるとは限りませんし。小さい子が折りたたみ?どうなんでしょうか。 子育てしやすいマンションを歌ったの物件なのですから、三人乗り自転車不可は納得できません。数年間限定で必要なものですし、なんとか認めてもらいたいですね。 入居して使ってみないとわからないですし。

  40. 440 匿名さん

    アルコープはものを置くのはどんなものでも禁止です
    折りたたみの場合は持ち上げての運びになると思います
    3人乗りは確かに乗る側だけでなく
    隣接して止めるひとにも問題が起きるため
    別場所に置く等の検討が必要ですよね
    通常の設置置き場は多分無理だと思います
    かなり隣接したつくりですし
    3人乗りにかんしては営業の方へ問い合わせる必要があると思います

  41. 441 契約済みさん

    あの、上下のある駐輪場は3人乗りは幅的にもともと入らないよ
    端っこならなんとかって感じだけど
    一般的な自転車幅で出来てるので
    両サイドに自転車がある場合は
    出し入れするたびにぶつかって
    お互いの自転車が壊れます
    営業に確認してありますか?
    もし、専用置き場を作る場合は
    建設途中でどうにかしないと…
    後から理事会とかに申し立ててもどうにもならないと思う
    役所とかに届けとか必要になりますし
    それ用の料金を決めないとだし
    三人乗りお持ちの方は今の段階で営業に相談しといた方がいいですよ
    三人乗りは子育てには必要ですからね(^-^)

    >>438
    アルコープは花瓶一つ置くのも禁止ぐらいです
    もちろん生協なども置けないぐらいらしいです
    アルコープは火災などの避難に影響があるため
    自転車おかれていたらすぐ注意が入るそうです
    厳しく管理するようですよ

    折りたたみを買われた方はよく考えられましたね
    折りたたみなら車のトランクに入れれますし



  42. 442 契約済

    来週営業さんに聞いてみたいと思います。 料金が高くてもいいのでなんとか考えてもらわないと(^_^;)

    端っこならなんとかおけそうですよね。我が家は端っこから2番目らしく残念です。。

  43. 443 契約済みさん

    >>442
    何か良い方法があるといいですね
    絶対どうにかなります
    まだ、2台め抽選前ですし
    特別端っこにしてもらえるとか
    融通がきけばいいんですが

  44. 444 契約済みさん

    我が家は子供も小学生になり、子供を自転車の後ろに乗せることもなくなったし、
    自分もあまり乗らない方なので、電動自転車のシェアで十分かと思い、引越しを
    機に所有している自転車は処分の予定です。
    子供も普段自転車で出かけることは皆無なので、自転車は持っておらず、
    アトラスでは駐輪場は申込みませんでした。

    最低1世帯に1台としても、我が家のように申し込みの無い世帯もあるでしょうから、
    うまく配分して、必要なご家庭に駐輪スペースが行き渡ると良いですね。

    特に3人乗り自転車なんて、子育て期間のある一定の期間に使用するだけかもしれませんが、
    その期間中にはやはりとても必要なものだと思いますから、何とかして置けるスペースが
    確保できればと思います。
    両隣の自転車に影響するのなら、3人乗りのみを置くエリアを決めて、
    一台おきの間隔で置くとか。
    全世帯が申し込んでいなければ、それくらいの余裕があるのではと思うのですが
    甘いでしょうか。

    住民同士で譲り合って解決策が見出せると良いですね。

  45. 445 契約済みさん

    内覧会ですが
    当日、一日中鍵が開けっ放しになってると聞きました
    受付のあるエントランス以外からは中に入れないようになってるから
    外部から関係ない人が入ることはないでしょうが
    他の契約者さんが他の部屋を除くということがないかちょっと心配です
    その日に行われる内覧会はどの部屋かとか他の方にはもちろん分からなくなってると信じたいです

  46. 446 匿名

    初耳です!大丈夫だとは思いますが心配ですね

  47. 447 匿名

    我が家も三人乗り自転車です。しかも上の段です。現在自転車2台あります。子供用自転車も必要になります。
    購入の際に相談しましたが、他のマンションも1台が常識的な事を言われたため…他の方達は自転車について言われませんか?と尋ねると、一台も必要ない世帯もあると言われました。なんの解決もしないまま…
    自転車の時点で分譲マンションは諦めるべきだったのでしょうか…不安です。

  48. 448 匿名

    上の段とは(T_T) 一台目でも上段の方がいるのですね。とりあえず、議題にあげてもらう以外に解決策はないかも?もし理事会で議題にあがったら、力添えお願いしたいです!

  49. 449 匿名さん

    何の疑いも持たずに3人乗り用のママチャリを駐輪場に置くつもりで希望出してました(>_<)
    2段式、下段でよかったーなんて思っていましたが、確かに大きさ的に置けなそうですね(泣)
    駅近くに駐輪場ありますが借りるのもどうなんでしょう。
    困ったなぁ。

  50. 450 447です

    上の段が100円安いからと上の段希望しました。でも置けなきゃ意味がないですね。
    議題にあげて、なんとかしたいです。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

7,000万円台予定~1億3,000万円台予定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

2,900万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

オープンレジデンシア平和台テラス

東京都練馬区北町七丁目

5,488万円~7,888万円

2LDK~3LDK

54.01平米~72.77平米

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

4,578万円~6,238万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ジオ蕨中央

埼玉県蕨市中央二丁目

4,940万円~6,640万円

3LDK

65.98平米~70.00平米

総戸数 33戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プレシス戸田レジデンス

埼玉県戸田市大字新曽字小玉104番、105番、同字柳原388番、389番1(従前地)、埼玉県戸田都市計画事業新曽第二土地区画整理事業地内13街区8、9画地(仮換地)

3,280万円~6,180万円

1LDK~4LDK

38.00平米~72.00平米

総戸数 88戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸