埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 川口」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 原町
  7. 川口駅
  8. ザ・パークハウス 川口
マンコミュファンさん [更新日時] 2017-03-02 16:05:21

都心へ速く、暮らしゆったりの“新創区”。
統合新会社になって埼玉では(川口でも)初めて発表された物件になりますがいかがでしょうか。


<全体概要>
所在地=埼玉県川口市原町187-3(地番)
交通=京浜東北線川口駅から徒歩12分
総戸数=163戸(他に管理室、パーティールーム)
間取り=2LDK~4LDK
面積=59.14~87.87m2
価格=2600~4900万円台予定
入居=2012年3月中旬予定

売主=三菱地所レジデンス(旧・藤和不動産
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=三菱地所藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2011-01-12 19:21:54

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 川口口コミ掲示板・評判

  1. 141 匿名さん

    売れ行きはどうなんでしょうか。
    3月近くまで待って値引きして買えればと思ってるんですが。

  2. 142 契約済みさん

    おそらく何戸かは売れ残って、
    かなり大胆な値引きや家具付き住戸ができるんでしょうけど、
    条件的に良い部屋は残らないですよ。

    別の物件で、そういう部屋を見ましたが、
    やっぱり売れ残りは売れ残りで、
    イマイチ買う気にならない物件ばかりでした。

    値段にはやはり意味がありますね。

    この物件は川口駅近辺では安めに感じますが、
    川の近くにあります。地盤が悪く、水害の危険もある、
    土壌汚染もあって、駅から遠いです。
    夜現地に行くとわかりますが、夜の雰囲気はもの寂しいです。
    約160戸あるのにエレベーターもわずか2戸しかありません。

    現地を足を使って自分で確認し、
    デメリットをよく考えた上で、買った方がよいと思います。

    決して安いのではなく、値段相応の物件だと考えてます。
    安い分、それなりだと思います。

    非常に大きな買い物なので、
    迷っているなら買わない方が無難だと思いますが、

    メリット、デメリットを整理して、
    決断したら早めに契約した方が良いと思います。
    条件の良い物件は、他の人にとっても良いです。
    どんどん決まってしまいます。

  3. 143 匿名

    ファインレジデンス戸田公園の公式サイトが立ち上がってるね!

  4. 144 匿名さん

    安いね。西川口駅前よりはお買得かな。

  5. 145 匿名さん

    >142 さん

    詳しい情報ありがとうございます。

    多少駅から遠いのを考慮しても安いということでメリットは大きいですね。

    ゆっくり検討します。

  6. 146 匿名さん

    モデルルームいてきました。現地にもいってきました。
    遠い・・・私が脚が遅いのかもしれませんが大体現地までは20分くらい。
    電車通勤なら駅まで自転車ですね。
    モデルルームのところに建ってたら良かったのですが・・
    値段が川口なのに安めで設定されているのでそれも考慮して考えたいとおもいます。

  7. 147 匿名

    やっぱり駅から遠いのはネックですよね…。
    本降りの雨の中15〜20分も歩いたら靴がぐちゃぐちゃになっちゃうよ。

  8. 148 匿名さん

    徒歩12分の距離の分だけ、価格からひかれているって考え方をするしかないでしょうね。
    雨の日や、夏冬の厳しい気温の時に長く歩かなければならない半面、浮いたコストで何かをすることができるという・・・。

    個人的には健康にもいいし多少歩くのもいいと思う。
    天気悪い日はタクシー乗ったっていいわけだし。
    その分価格が安いのであれば十分なペイになっていると思うんだけど。

  9. 149 物件比較中さん

    最近のマンションはどこもそうなのかもしれませんが昔と違ってスペースを無駄なく使って収納力が上がってますね。
    洗面台やキッチンの収納スペースもかなり確保されていてすっきりと生活できそう気がします。

    天井の高さも随分と高くて実際の平米数より広く感じました。

    月々の管理費や修繕積み立金を考えると戸建てにも魅力を感じていましたが、今回マンションのモデルルームを見学して住み心地が良さそうと感じ検討中です。
    ただバルコニー側のFIX窓が気になりましたが、FIX窓だと不便することはないのでしょうか?

  10. 150 匿名さん

    駅から多少距離があっても環境などトータル的に良さそうです。
    モデルルーム行きましたが、もう三分の二くらいは埋まってましたね。

  11. 151 匿名さん

    マンションの近にバス停ないんですかね?
    普段は歩いて、雨など降ったりしたときはバスで行けたらいいのにな。
    やはり歩きか自転車なんでしょうか?

    環境は良しにしても、毎日の通勤を15分以上も歩かなければいけないのはきついですよ。
    ましては今日みたいな暑さの中を歩くなんて・・・・

  12. 152 匿名さん

    >環境は良しにしても、毎日の通勤を15分以上も歩かなければいけないのはきついですよ。
    ましては今日みたいな暑さの中を歩くなんて・・・・

    とくに埼玉県+京浜東北線単独駅なら駅近でないとね

  13. 153 物件比較中さん

    自分は駅から12分くらいの所に住んでますけど、サラリーマンって真昼間に通勤するわけじゃないんで真夏でも朝はそんなに暑く感じませんけど。
    今のとこ毎日駅を利用するのは自分だけなんで多少駅から遠いのはやむなしって感じで検討中。

  14. 154 匿名さん

    >151さん

    マンションから歩いて5分くらいのところに、原町というバス亭があります。
    川口駅と西川口駅行があります。本数は少ないです。

  15. 155 匿名さん

    駅から遠いのはネックだね。
    LaLaガーデンまでも結構あるし。
    安いから仕方ないのかな。

  16. 156 匿名さん

    安さが魅力なんだからその分立地は仕方ないかも。
    天井高いのはいいポイントだと思う。物件によっては行ってみたら下がり天井ばっかでがっかりとかよく聞くし。
    天井低いと圧迫感があるから、広さよりそっちの方が厳しかったりもするし。
    そんなに広くないけど間取りのバリエーションは頑張ってるなと思う。

  17. 157 地元不動産業者さん

    藤和基準

  18. 158 匿名さん

    天井が高いのはうれしいですね。

    実際に部屋の広さは間取りもありますが、入ってみたときの圧迫感で全然印象が違いますから。

    家具入れる時も安心ですね。

  19. 159 物件比較中さん

    天井高には惹かれました。
    中古のリノベーション物件も考えましたが、やはり天上高だけは妥協するしかないようで新築のメリットの一つだと思います。

    2LDKの間取りのシュークローゼットは魅力的だと思います。

  20. 160 匿名さん

    そこそこの規模なんだからディスポーザーくらいつけて欲しかったな。
    二重床は長谷工の段階で諦めたけど。

    でも安い。

  21. 161 匿名さん

    ディスポーザーはいらないけど、できれば二重床がほしかったかなぁ。
    過去にいくら静かだ、音がしないといっても周りの住んでいる人によっては不快な思いしたことあったから。ディスポーザーはなくても別に困らないし。

  22. 162 契約済みさん

    京浜東北線かつ川口でのこの価格帯と、周辺環境の利便性など総合的な判断で契約を決めました。
    色々と他の物件とも比較しましたが自分たちが購入できる範囲内として良かったです。

  23. 163 申込予定さん

    川口駅周辺で新築と中古どちらも探しましたが、築年数が浅い中古物件と比較してもお手ごろだと思い購入を決めました。
    川口駅周辺は中古でも価格が落ちていないので仮に住み替えを想定しても買いやすい物件だと思います。

  24. 164 匿名さん

    モデルルームの花のつき方見てると、売れ行きは好調のようですね。
    先日の大雨の際はこのあたりどうだったでしょうか。
    機械式の駐車場の一番下で冠水車にされたマンションを知っていますので気になります。
    川口駅周辺の中古のお話がでてましたが、震災後はかなり下がってるみたいですね。

  25. 165 契約済みさん

    現地に行ってきました。
    マンションが出来上がってきましたね。

    見た目も、かなりデカいマンションです!
    よく近隣の人が反対運動を起こさなかったと思います。
    壁のように立ちはだかってました。

    個人的には、価格と、間取りや立地条件ばかりを気にして、
    今まで外観はあまり気にしてませんでした。
    横に長く、団地みたいでちょっとカッコ悪いな…涙

    これだけ規模だと、ディスポーザーはあった方が良かったと思います。
    163世帯の生ゴミなどが集まると
    ゴミ置き場が大変なことになりそう…大丈夫なんでしょうか??

    エレベーターも南棟の方にもう二基位あった方が良さそうです。
    南棟の人は高いお金を払っているのに
    エレベーター乗るにもゴミを捨てるにも歩くことになってしまいますね。
    逆に東棟の人は、自転車を乗るのに敷地内を歩きますね。

    どっちも大した距離ではないのでしょうかね…。  

  26. 166 契約済みさん

    >164さん
    この前の雨の後は、マンションの近くにある、
    線路の下をくぐっている道(東口に抜ける道)は
    冠水のため通行止めになっておりました。

    土地が低い地域なので、大雨には弱そうですね。

  27. 167 匿名

    エレベーターまで歩くのは大した問題じゃないでしょうね。
    むしろエレベーターホールがなくて静かでいいのでは。
    各階ゴミ出し場があれば尚良かったですが、うちの場合はディスポーザーは必要ないです。
    あってもあまり使わないし、理事会の議事録とかを見て、ディスポーザーの維持費を見ると、無駄だよなーと思います。

  28. 168 契約済みさん

    第一期契約者です。

    先日の雨では、166さんのご指摘のように通行止めの箇所もあったようですが、
    冠水した道路はほぼ地下を通るようなものですので、あれほどの雨なら影響が
    あるのは仕方がないかと思います。

    実際、私は川口に5年住んでいますが、雨での被害というのはあまり感じていません。
    少なくとも物件所在地では大きな被害はなかったと思いますよ。

    まあ、低地というのは事実ですし、契約者としては残念なポイントではありますが、
    雨の被害が頻発しているわけでもないですし、価格面からもここは割り切るしか
    ないかなあと思っています。

    半年近く物件探しをしましたが、やはり高台物件はブーム(?)も手伝って、
    高いですからね・・・。

    ここは、高台ではないものの、その分、駅をはじめ主要ポイントには平坦な道で
    行けますので、考えようかとも思います。

    子供のころ、丘陵地に住んでいましたが、やはり通学等は坂の上り下りがあり、
    それなりに大変だったと記憶してます。

  29. 169 近所をよく知る人

    先日の豪雨の話題が出ていますが、
    ここ一帯は昔、池ですのでちょっとした雨でも冠水します。
    周辺の住宅が道路より一段高く作られているのはそのためです。

    工事現場では当日から懸命に排水していた様子ですが、
    2日間ほど水につかっていた部分がありました。

    また、すぐ隣のマンションでは
    地下駐車場が完全に水につかってしまった被害がありました。
    クルマ数台がダメになったようです。

    契約されてしまった方は
    地下駐車場は避けたほうがよろしいかと思います。

  30. 170 匿名さん

    やはり低地だからね。
    川口市の災害マップでもこの地域は良くないですものね。
    川口は都心に近く、駅前も栄えてて便利で楽しい町なんですけどね。

  31. 171 匿名さん

    >169
    本当に池だったのですか?
    それなら地震の際液状化リスク高いですよね?
    間違いない情報なのでしょうか?

  32. 172 匿名さん

    >>今まで外観はあまり気にしてませんでした。
    >>横に長く、団地みたいでちょっとカッコ悪いな…涙

    長谷工でしょ?個性や意匠は求め過ぎです。

  33. 173 匿名さん

    >167 さん

    確かに各階にゴミ出せる場所があれば便利ですよね。

    ディスポーザーは維持費かかるし・・・。

    もっと費用が低くできればいいのかもしれませんが、ちょっと私も導入は見送ってます。

  34. 174 匿名さん

    ごみの日はエレベーターが生ゴミ臭くなるだろうね。
    安さ+もう一声が欲しかったな。
    値引き待ちかな。

  35. 175 購入検討中さん

    でわ、エレベータに消臭剤でも置きます。

    今160戸中のいくつが売れましたでしょうか?
    ご存知の方情報提供をお願い致します。

    花の数ではなく、実契約数が知りたいです。

  36. 176 匿名さん

    実契約数は残り一桁くらいにならないとデベも情報出さないよ。
    もちろん花の数はあてにならないのは言うまでもない。

  37. 177 契約済みさん

    ディスポーザーは、他の物件(三菱地所でない物件ですが)を見た時に、
    業者から「ディスポーザーは設置と維持にコストが係るのと、結構音がするので、
    うちは最近の物件には設置しないことが多い。」と言われたので、無くても
    良いかなあと思ってます。

    ディスポーザーを売りにしているマンションもありますし、こだわる人も
    いると思うので、一概には言えませんが。

    ゴミ捨て場は各階にあると便利と思いますが、その分、清掃等が必要になり
    管理費に跳ね返ってくると思うので、仕方ないと思います。
    ゴミ捨て場を各階に設置した場合、ゴミ捨て場近くの部屋の人は音・匂い等
    大変と思いますし。

  38. 178 匿名さん

    このマンションはディスポーザーも各階ごみ置き場もなくていいでしょ。
    そんなマンションじゃない。団地マンションなんだからとにかく安く維持管理費もかからないのが売りでしょ。
    駐車場だってもっと安くできるはずだけどな。

  39. 179 匿名

    実契約数はデベ以外誰も知らないでしょう…
    ただ、ここは今は川口駅周辺で売ってる新築も少ないし、苦戦はしないかもしれないですね。
    強いて言えば駅前の築浅の中古が競合?

  40. 180 匿名さん

    178さんと同意見。

    実際管理費を多くかかる代わりに色々あるのと、特に何か付加価値がない代わりに安い、というそれぞれのメリットがあるわけで。
    購入者は好きな物件選べばいいと思うけど、ここの魅力は管理費が安いって事じゃないかな。

  41. 181 匿名

    最近のハセコーはディスポーザーやスロップシンクはつけてくれたりするんだけどね
    直床、二重壁はそのままだが

  42. 182 匿名さん

    No.175 さん

    今日、第三期の案内が届いてましたが132戸供給済みと書かれてました。
    ホントか どうか わかりませんが…

    管理費・修繕費が安いのは魅力的ですよね。
    機械式の駐車場が少ないのとエレベータも戸数の割に少ないのがポイントなのでしょうか…
    160戸でエレベーター2基…朝のラッシュ&機械式の駐車場となると
    相当、時間に余裕をもって出ないとね。

  43. 183 匿名さん

    朝エレベーターが混むのは大変だなぁ~。

    でも正直その分管理費安いのであれば多少我慢すればなんとなるけど。

    実際ちょっと早く起きればいいだけなんだけど、それが大変だよね。

  44. 184 契約済みさん

    >178さんほか、

    隣の駐車場(平置)がいくらか聞いてみたら、一ヶ月15,000円でした。
    マンションの平置が13,000円ですから、
    少し安くなっており、ほぼ妥当なのかもしれないですね。


  45. 185 匿名さん

    >184さん

    情報ありがとうございます。

    確かに金額としては妥当な所かもしれませんね。

    まぁ、他より高くなくていいんじゃないですかね。

  46. 186 匿名さん

    あの駐車場もいづれマンションになりそうな予感。
    敷地的には大した事ないけど。あの駐車場も用地買収できれば良かったのに。

  47. 187 匿名

    用地買収できないということは売れないか売る気の無い地主さんってことなんじゃないかなと。

  48. 188 契約済みさん


    業者の説明では、隣の駐車場の地主さんは今のところ売る気持ちは無いようだとのことでした。

    将来的には分かりませんが、当面は駐車場のままと思いますし、それほど広い敷地では
    無いので大規模な建物が建つ可能性は低いと思います。

    敷地内の駐車料金は、近隣の駐車場と比較して妥当かと思っています。
    うちは小さい子供がおり、少なくともこれから5,6年は車を使いたいので、
    駐車料金も購入を決めたポイントになりました。

    平置きで1万3千円ですし、機械式なら8千円なので、この額ならなんとか車を
    売らなくても良いかと思いました。
    毎月かかる費用なので、1万円台後半だと我が家の場合、家計的に厳しかったです。

  49. 189 匿名さん

    駅から離れてる割りに駐車場の相場高いね。

  50. 190 匿名さん

    4LDKはもうないの?
    条件がいい4LDKは絶対数が無いから人気あるね

  51. 191 匿名

    4LDKは第一期の早い段階でお花がついたみたいです。戸数も少ないですし。

  52. 192 匿名さん

    >188さん
    情報ありがとうございます。

    あくまで予定だけでも、今の所がないって言ってくれるのはちょっと安心ですね。
    そのまま駐車場でいてくれればありがたいんだけど。

  53. 193 匿名さん

    長谷工か。安作りは否めないね。

  54. 194 契約済みさん

    長谷工だから…というわけではないと思いますが、
    やっぱり価格相応なのは否めないですよね。


    まあでも直床だから、高い天井高が確保されたり、
    団地マンションで共用設備がほとんどないから、
    管理費等が安いと思えばいいのではないですかね。
    (と、契約済みの身としては自分を納得させてます(^^;)

    頑張りすぎて、入居後の生活が苦しくなってもつらいですからね。

  55. 195 契約済みさん


    共用施設はあまり使われないことが多いと聞いているので、共用施設を省いて
    管理費を安く抑える方が我が家としてはありがたいです。

    近くのタワー型マンションでは、管理費だけで2万円を超えているところも
    有りますが、我が家的にはその額だと正直厳しいです。

    194さんのおっしゃるように、頑張りすぎると生活が苦しくなるので、
    管理費の安さも契約のポイントになりました。

  56. 196 匿名さん

    大規模の割に共用設備少ないから確かに管理費は安く済みそうだね。
    心配はやはり低地だから、地震の際の液状化かな。
    こればかりは起きてみないとわからないけど。

  57. 197 ご近所さん

    マンションは地震に強いし、川口はインフラの耐震化が比較的進んでいるようだから地震はそんなに心配しなくてもいいと思う。

    それよりも水のほうがかなりの脅威。大雨で荒川決潰したら3階くらいまで水没してもおかしくないと公表されている。つまり想定外レベルのが来たらどこまで行くのか・・・・・近くにある種の工場がある場合、数十センチの冠水でも泥水じゃ無くて真っ黒で油まみれのヤバイ感じの水が敷地内に溜まってしまう場合がある(ここがどうかは分からないけど)。

  58. 198 匿名さん

    荒川の決壊はないと思うがね。決壊したら川口駅周辺もまずい。

  59. 199 匿名さん

    地震時に津波が起きると川に逆流するとテレビでやってたけど。
    川口や戸田、武蔵浦和あたりも危ないのではないだろうか。
    低地は安いから魅力だけど。

  60. 201 匿名さん

    ご参考に

    http://www.city.kawaguchi.lg.jp/arakawa/

    低地が安いのには訳はある。

  61. 202 匿名さん

    >197

    確かに水は怖いですよね。

    実際に地震より起こる可能性って地域によっては高いでしょうし。

    できれば安全な所に住みたいとは当たり前に思うのですが、値段との折り合いとかもあって中々大変です。

  62. 203 ご近所さん

    >198

    「はん濫は200年に1度クラスの大雨で起こります」と国のお墨付きがある。一部決壊くらいはあってもおかしくないと思う。というか、はん濫した時点で3m水没コースだし。

  63. 204 匿名

    完売おめでとうございます。

  64. 205 匿名さん

    完売?どこからの情報ですか。

  65. 206 匿名さん

    完売したんですか、早いですねー!!

  66. 207 匿名

    台風で浸水はしてないですよね?

  67. 210 匿名さん

    今回の台風の水害を見ると、やっぱ不安になるな~。
    川口市の街の雰囲気が好きなんだけどな~。

    まだ完売してないんじゃない?

    南向きの方は駅から徒歩10分で4000万超えだったら
    駅近くで築浅のマンションと迷うところだね。

  68. 211 契約済みさん

    東日本大震災や各地で起きている水害を考えると、簡単に割り切れませんが、

    荒川の堤防の決壊は、そうはないと思うので
    あまり心配しなくてもよいと考えています。

    一方、重要事項説明の資料には、
    平成21年にマンションのある原町街区内で床上浸水が報告されたと書いてありました。

    水が上がりやすいのは確かなようです。

    予算がある人は浦和・大宮、
    都内から遠くなっても良い、鉄道交通の便が少し悪くなっても良い人は、
    東川口の物件が良いかもしれませんね。

    購入した人、購入を考えている人は、
    保険(水害にも対応している火災保険や地震保険)には入っておいた方
    がよいかもしれないですね。

  69. 212 匿名さん

    地震がなければこの物件買ってたと思う。
    でも災害に強い住まいに重点を置いて検討してから、購入意欲がなくなってしまった。
    でも買った人の気持ちもわかる。安さは魅力だしね。

  70. 213 匿名

    え、完売?
    今日の夕方にレイクタウンで看板持ってチラシ配布してたよ。

  71. 214 匿名さん

    終末モデルルーム行きましたけどあと15戸くらいでしたよ。

  72. 215 匿名

    でももう残り15戸なんですか、早いですね

  73. 216 匿名さん

    モデルルーム行ったらもう部屋がほとんど残ってなかったです。

  74. 217 匿名

    ラスト4戸、頑張れー

  75. 218 匿名

    ラスト4戸!早期完売間近ですねー

  76. 219 匿名さん

    ラスト3戸!

  77. 220 契約済みさん

    公式ホームページの物件概要を見ると、
    販売戸数21戸となっていますので、まだ完売にはならないのでは?

  78. 221 匿名さん

    南西の低層買う人いるの?民家とこんにちは住戸。

  79. 222 匿名さん

    南西を買うなら4階以上が望ましいね。3階までは眺望的に抜けないから。
    MR行った時に販売一覧表を見たら、震災の影響で?低層人気のようで低層から埋まってましたよ。

  80. 223 匿名さん

    南西の低層階は隣家の人とお話できるくらい近いよ。
    本当に売れたの?

  81. 224 匿名さん

    本当に売れてるかどうかは客にはわからないですよwその時聞かなかったし。
    ただ、一覧表上では売れてる(申込あり?)ことになってました。

  82. 225 匿名

    皆さんのお宅の上下左右の騒音は大丈夫ですか?

  83. 226 契約済みさん

    購入された方
    オプションはどうされますか??
    食器棚をつけるか悩んでいます。

  84. 227 ご近所さん

    資料見たけど、まだ制約していない(次期分譲や検討中)部屋が40くらいあるよ。そのうち半分くらいが検討になってはいるけど。

  85. 228 契約済みさん

    食器棚はオプションで付けます。

    ビルトインの方が部屋に統一感を持たせられますし、地震などがあった際も安心と思います。

    その他のオプションとしては、ガラスのコーティングを考えています。
    他にも付けたいものはあるのですが、予算が…。

    来週土曜日のオプション展示会が楽しみです。

    残り40戸ほどなんですね。
    半分くらいは検討されている方もいるようなので、契約者としては嬉しく思います。
    何とか完売してくれたらと思います。

  86. 229 契約済みさん

    我が家も食器棚はオプションでつける予定です。
    あとはバルコニータイルですかねぇ。
    自分で取り付けたほうが安くすむでしょうか。。
    結構なお値段ですからね。

  87. 230 契約済みさん

    オプションの食器棚は、
    キッチンとデザインが合わせられるので素敵だけど、高すぎる…。
    市販のものは15万円くらいだせば、結構良いものが買えると思うと、
    ちょっと尻込みします。

  88. 231 契約済みさん

    契約者の皆さんは表札はどうされますか?
    ホームセンターなどで手配したほうがいいでしょうか?
    オプション会でも注文できるようですが。

  89. 232 匿名さん

    オプション会は、いわば勉強?の為に行きます。パンフレットも届きましたが、実物やサンプルはどんなものか見たいので。実際に発注するつもりはないです。
    ホームセンターや楽天で発注するつもりです。
    例えば、バルコニータイルなんかも自前で敷いたほうが安いですし、うちはピクチャー・レールつけたいのですが、調べると金具の色や種類など実際は色々あってオプションで提示されている選択肢のない中から発注すると後悔するなと思いました。
    作り付けの棚の制作などもここより安くて信頼できる業者は他にもあるはずなので、必要と判断したら後から自前で発注します。表面素材なんかもたぶんほぼほぼ合わせられると思います。
    オプション受注で利益出すのも営業目的ですから。
    実際に地所の他物件の営業マンも、オプションは自前で買ったほうが絶対安いと言ってました。

  90. 233 匿名さん

    地所は物件によるけどオプション高くない部品もあるじゃん。
    以前ダウンライト5000円とかあったぞ。
    タイルやエコカラットもやや上くらいのケースがあるから面積・手間考えてよく検討を。
    ピクチャーレールはオプションの方がいいと思うよ(特に戸境)。そりゃ、後付けより高いけど。

  91. 234 契約済みさん

    オプションは結構高いです。 

    食器棚なら、IKEAで見てみませんか。 いろいろあって、自分の好みで選べますし、そんなに高くないですし。

    いろいろ他のメーカーの商品、値段を調べた上で、決める方が後悔しないと思います。

  92. 235 契約済みさん

    オプション会に行ってきました!
    やはりオプションは高いですね・・。
    湿気取りのために
    寝室にエコカラットをつけることにしました。
    その他、バルコニータイルを検討しています。

  93. 236 匿名さん

    バルコニータイルはホームセンターにも売ってるけど、施工難しいのでしょうか?
    敷くだけなら簡単なような。

  94. 237 匿名さん

    値段は高くても色々あるとたのしいですよね。
    正直選んでいる時が一番楽しいかも。
    住んで利用するようになるとそれがあるのがあたりまえって気持ちになっちゃいますからね。

  95. 238 匿名

    バルコニータイルのコーナーは、あまり人がいなかったような…
    タイルは目が大きいものはホームセンターにないような説明を受けました。施工はただ敷くだけですので微妙にできる隙間を埋める緩衝材とかを自分で用意できるなら自分でできます。
    うちはタイルはパスですね。

    食器棚も最初は発注する気でいましたがコストパフォーマンスがあまり良くない感じがして悩んでます。見た目はオプションの方がいいんですけどね…

  96. 239 匿名さん

    自分のセンスに自信が無いとかこうしたいというビジョンが確固としていない場合はオプション会は勉強になりますよね。
    それでお任せできれば楽なんでしょうが流石にお値段が・・・となりますね

    身内に大工がいて値段がわかると馬鹿らしくて頼めませんが、自分で方々回る苦労が無いのだけは魅力です

    タイルの施工は簡単ですが、目地剤の練り方とかでもちゃんと分かってないと劣化しやすくなるので、これも自信のない人にはあまりお勧めできないと思います
    でもその都度修理していくと腕が上がるというのも楽しめればそれもアリかと

  97. 240 匿名さん

    先週行ったオプション会ですが、うちはけ結局玄関とキッチンのフッ素コーティング、洗面台の防水パネル。
    それとガスレンジのフィルター、和室の照明器具をチョイスしました。

    それ以外は見積もりをもらうかパス。
    カーテンは見積もりをもらったので、これから検討。
    他のところとかと比べて入居までに判断しようかと。

    作り付けの棚は、つくりが安っぽかった割りにハイコストだったのでパスしました。

    全体的に会場やオプション物の陳列がこじんまりとした感じで、チョイス出来るものも少なかったので、ちょっと残念でした。

    まあ、後は地道に自分自身で探すしかないかと。

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸