大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台ってどうですか?Ⅳ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 桃山台
  7. 南千里駅
  8. グランファースト千里桃山台ってどうですか?Ⅳ
匿名さん [更新日時] 2011-03-15 01:40:07

グランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK+N
面積:55.72平米~124.02平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
販売代理:住商建物 大阪支社
販売代理:日本住宅流通 関西営業部

※前スレ
[part1] https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76336/
[part2] https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96147/
[part3] https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137176/

施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト



こちらは過去スレです。
グランファースト千里桃山台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-17 17:55:55

スポンサードリンク

シーンズ神崎川
クレアホームズキセラ川西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランファースト千里桃山台口コミ掲示板・評判

  1. 902 物件比較中さん

    >899

    898さんに対してそこまで言うなら、もう堂々と上位ランキングとやらをここに書いたら?
    あなた達メリッターは契約者にまで文句言う割には、ランキングのマンション名を隠したがるよね。自分達もあてにならないランキングだとホントは気付いてるから。

    言っちゃっていい?大阪ランキングの下2つとかも有り得ないマンションだってこと。

    もう少し正々堂々としてもらった方が、比較検討してる者としてはより正確な情報を掴めて情報収集に役立つのですがね。

  2. 906 匿名

    揚げ足とられそうなので発言できませんでしたが>833さんの数字は1箇所間違ってて4.0が8件なので4以上は6割程度なんです。
    そういう意味では754さんは悪意のある誇張といえると思いますし上位がタワマンが占めることを考えたら3.5で低レベルといいきるのは無理があるかと思いました。

    千里ガーデンズみたいに1や2が複数あったら説得力があるんですけどね

  3. 907 匿名

    だからあ~、メリッターもデメリッターも学習能力が無いなあ~。
    ダイヤモンドのランキングは、千里タワーが1位とった去年の時点で、ハッキリ言って何の参考にもならないランキングだって言ってるやろ。
    案の定、今年も普通では考えられないランキング構成になってるやん。

  4. 908 物件比較中さん

    >906

    揚げ足取る訳じゃないけど、「タワマン」だから高得点取れるって論理を当てはめたら、「大規模マンション」だから高得点取れるってデメリッターの論理も何も間違っていないことになる。
    大規模マンションだから高得点取れるような採点項目の構成になってるのは本当だから。
    しかも突然掌を返して千里ガーデンズ批判(笑)
    メリッターがこんなに論理性がなく支離滅裂なら、そりゃデメリッターに弄ばれるわ。

  5. 910 匿名さん

    揚げ足取るわけじゃないけどって、取ってるやんw
    どうみても今支離滅裂なのは自分だよ。揚げ足とる前にまず嘘や中傷を反省しましょうね!

  6. 911 物件比較中さん

    個々が販売されるまでの南千里
    駅近相場 3LDK 5000万(ブランズ)

    予想販売価格
    グラン 4500万、ライオンズ 5000万、パークハウス 5200万
    グラン販売後
    グラン 3500万、ライオンズ 3500万 パークハウス 3700万

    結局損したのはブランズを5000万で買った人かな。
    グランがよかったのか悪かったのか南千里の相場を下げてしまいましたね。

    っていうか今までの価格は何だったのか...。
    千里NTってだけでぼったくりだったことが判明しましたね。

    千里中央もしばらくすれば南千里みたいに価格崩壊ですか。
    そういった点では南千里はどこでも買いなのかも。

  7. 912 匿名

    確かに、ブランズを定価で購入した人は、悲惨。

  8. 913 匿名

    ブランズを定価で購入できた人はお金持ちだから悲惨というにはあたらんでしょう。

  9. 914 匿名さん

    911さんの言われる通り、パーク、ライオンズを契約された方もグランファーストに感謝すべきですよ。

  10. 915 匿名

    >911さん

    賛同します。
    南千里は買い時ですね。
    もう少しいえば最安値の可能性も十分あるとみています。

  11. 916 マンション投資家さん

    >911>912
    ランキングで分が悪くなったからって、ブランズ購入者叩きを始めない!
    ブランズ購入者叩きをする前に、まずはランキングにあるマンション名をきちんと挙げて、正々堂々と現実と正面から向き合いましょう。
    例えば、大阪市内の大きな緑地近くのあのマンションとか、下1位の安売りチープで名が知れてる会社のマンションとか、下2位の全然売れてないかなりヤバイ販売状況のマンションとか。
    きちんと挙げてきちんと吟味しましょうよ。

  12. 917 匿名

    お、いいタイミングで投資家さんがおいでになりました。近隣地価の相場感は如何お考えでしょうか。

  13. 918 匿名さん

    営業妨害・いやがらせが目的の人と、議論が成り立つはずもないと思います。
    挑発に乗らず、挑発もせず、淡々と指摘したほうが良いと思います。

    「構造が低評価」と書きこまれることが多いですが、具体的な「事実と不安点」とは、
    【1】二重床ではない
     →可変性(リフォーム)の不安、遮音の不安
    【2】通常スラブ工法で梁がある。スラブ厚20cm~
     →遮音の不安、梁の存在
    【3】二重天井が十分か
     →十分な高さか?、空気層だけで問題ないか?
    【4】二重ガラスではない
     →断熱の不安、遮音の不安
    といったところでしょうか。

    以下、自分なりに調べたことを書きます。


    【1】二重床ではない

    ●大規模なリフォーム(水回りの移動等)が困難(または費用が大)。これは、デメリット。
    ○小規模なリフォームは、問題なし。逆に、小規模リフォームだと二重床の方が高額となる場合もある。(例:壁の移動など)
    ○遮音は、少なくとも二重床と同等。二重床の方が、悪くなる場合もある。

    <参考>社団法人 日本音響学会Q&A 二重床や二重天井など遮音層が多いほど遮音性能上有利と考えて良いでしょうか。
    http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/132.html

     
    【2】通常スラブ工法で梁がある。スラブ厚20cm~

    ○遮音は、梁で囲まれた床の面積とスラブ厚で決まる。通常工法のスラブ20cmは標準レベルとの意見が多い。

    <参考>マンション購入重要ポイント-スラブ厚さは何mm?
    http://mansion.1lager.com/kouzou4.html

    <参考>日経BP-本当か?コンクリートスラブ厚が200ミリ以上あるから安心?
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/13/index1.html

    ●梁が出っ張ると天井がすっきりしないのはデメリット。許容範囲かどうかはMRで確認すべき。


    【3】二重天井が十分か

    ・二重天井の役割は、配管・配線や換気扇等設備を入れるためのもの。それ以外の役割(遮音等)は期待できない。(なので「空気層」であたりまえ。防音材等を入れても高コストの割に得られる効果が少ない)
    ・どんなマンションでも、天井高は部屋によって違うし、二重天井の高さも部屋によって違う。よって一概に何cmとは言えない。
    ・ここは、真ん中の和室にエアコン取り付け可能で、その配管は二重天井をとおってると思われる。よって必要な空間は取られているのでは。
    (真ん中の和室にエアコンを付けれないマンションも多いので、二重天井の心配をするなら、そういった物件こそ心配したほうが良いのでは)


    【4】二重ガラスではない

    ●断熱は二重ガラスより劣り、結露にも注意が必要。よってデメリット。
     (ただし、北側窓は、オプションで真空二重窓に変更可能)
    ○遮音は、少なくとも同等以上。二重窓のほうが遮音は劣る場合もある。

    <参考:いい防音-ペアガラスは静かなの?>
    http://www.iibouon.jp/00400-glass/000024.html


    長文になってしまいました。
    異論・反論があれば、具体的に聞かせてください。

  14. 919 匿名さん

    >>918

    リンクを拝見しました。
    ちゃんと調べて、分析しているようですが、レベルは低いですね。
    情報も偏ったものを選んでおられるようです。

    されに付け加えるならば、リンク先の内容についてもしっかり内容を理解しましょう。
    レスの記載内容は我田引水傾向と希望的推測が多く含まれています。

    多分、他の情報も見られたのでしょうが、ネグリクトされているようです。
    公平に見ると、やはり「ちゃんと考えて施工すれば」、二重床、二重天井、スラブ工法、ペアガラスどの項目もトータルバランスでは優れていると思われます。

    付け加えて言うならば、エアコンの配管は、通常二重天井は通さないと思います。
    部屋の角のダクトスペース等を利用しているのでないのでしょうか。

  15. 920 匿名さん

    補足

    二重床、二重天井の一番の特徴は更新性に優れていることです。
    床先行方式であれば、更新性は格段に向上します。
    遮音性能は、重量衝撃音に関しては二十床はあまり効果は発揮しませんが、直床と同等か仕様により向上します。

    ペアガラスはご存じのとおり、省エネ性に優れていることが特長です。
    単層ガラスよりはるかに優れています。
    遮音性能は同等程度か、仕様により向上します。

    スラブ工法は周知のとおりです。どの工法でもスラブ厚に大きく左右されます。
    ただし、従来工法で200mmは、いまどきお粗末だと思われます。遮音性能を考慮するのであれば、スラブ厚をもっと厚くするのであれば理解できますが、費用との相談でこうなっただけではないのでしょうか?

    他物件で従来工法の物件をあまり見ることはなく、ボイド工法、アンボンド工法に+αの工夫をそれなりの物件ではされています。

    一度、パート1からじっくり構造に関するレスをご覧ください。リンク先も情報も山のようにあります。
    上記内容が理解できると思われます。

  16. 921 匿名さん

    >918
    >●大規模なリフォーム(水回りの移動等)が困難(または費用が大)。これは、デメリット。

    補足しときます。
    ここはバス・洗面あたりには床下に空間があるので、その範囲ではリフォーム可能。
    二重床だとリフォームで水回りを移動できる範囲は広くなるが、タテに通っているの共用配管は動かせないので、どこにでも移動できるわけではない。特に、トイレ、キッチン(ディスポーザー)から排水菅への距離は、二重床でもそんなに長くは取れない。

  17. 922 物件比較中さん

    私も919さんと同意見です。
    918さんの情報はたいして参考にならないと印象を受けましたし、ご自身がもう少し勉強された方がいいかなと。
    まずは919さんがおっしゃるようにPart1から読み直されてはどうでしょう?
    専門家の書き込みもいくつもありますし、リンクもいくつもあります。

  18. 923 匿名さん

    メリッターさんはとうとうランキングの話題から逃げる体勢に入りましたねぇ(笑)
    あのランキングの大阪のマンション名を全て挙げたら、確かにデメリッターにとって面白い展開になっちゃうから、なんとかランキングの話題から逃げてそれは阻止しないといけないですもんね(笑)

  19. 924 匿名

    >918が「異論・反論があれば、具体的に聞かせてください」
    と言っているのにもかかわらず、
    「いまどき」とか、「はるかに」とか、「格段に」とか、
    費用かければ良くなるとか(当たり前)、あいかわらず
    あいまいな反論しか出しません。
    「専門家の書き込みもいくつもありますし、リンクもいくつもあります。」
    見たところ、賛否のある某評論家のありがたい話しか
    見当たりませんでした。

    チープだ、低レベルだと主張するのに、具体性や根拠にかけると
    言われるのはそのためです。とてもあいまい。

    918の話も決してこの物件が優れていると主張するものではありません。
    コストパフォーマンスを考えると、デメリッターが主張するほど
    悪い物件とは言い切ることはできないということでしょう。

    二重床信仰、スラブ厚、二重天井についての話は
    重要視しない人も多いのが事実としてあり、
    この話に決着点は存在しないと思います。
    加えて近隣のほとんどが、直床200mm〜を採用しており
    関西に二重床物件が多くないことを考えると
    こことさほど変わらないということになり、具体性がない
    と説得力に欠けます。

    単ガラスについては近隣のほとんどがペアガラス採用の
    現状を考えると唯一残念な仕様とは思います。

    エアコンの話は、配管がどのように北側へ抜けているか
    モデルルーム見れば一目瞭然なので、
    ダクトスペース使っているとかゴシップ展開をやめて、
    一度は見学されるのをおすすめします。

  20. 925 匿名さん

    スラブ厚を重要視しないやつが多いって本気か?

    営業はあいかわらず必死。売れてないんですね。

  21. 926 匿名

    揚げ足とられる前に補足ですが
    スラブ厚を重要視しない人が多いといってるのではなく
    200あれは遮音効果はあり、それよりお金かけたとしても結局は上の住人次第だよねって考える人が多いってことです。

  22. 927 匿名

    >926
    補足が9秒遅かったようですw
    しかし張り付き方がすごいですね。
    アンチが多いのは人気の裏返かと

  23. 928 匿名

    >927
    人気ではなくネタの豊富さの裏返しですね。誤解されずに。
    千里タワーしかり、シティタワー天満しかり、関東の姉歯マンションしかり。
    みんなグランファーストと似た雰囲気です(笑)

  24. 930 匿名さん

    横からですが、アンチが多くても人気抜群だったところもあります(エスリード長堀タワー等)。
    よって、アンチの出現具合と人気は相関がないと思われます。
    ただ一つ言えることは、掲示板が過疎ってるところは人気が無いということです。

  25. 931 周辺住民さん

    チープだとかチープじゃないとか話が不毛なんだよ。
    喧嘩したところでこのマンションが7~8年前の仕様ってことには変わらないんだよ。
    メリッターもデメリッターもどう頑張ってもしょせん7~8年前のマンションなんだよ。
    メリッターが大好きな週刊ダイヤモンドの言葉を借りれば、塩漬マンションのダメマンションの一例。
    それらを理解して買ったという契約者がこのスレッドでもたくさんいるように、納得できる人が買えばいいし、納得できないならば買わなければいい。

  26. 932 匿名

    音響学会のリンクを出しているのにレベルが低いやら
    情報が偏っているとか、あいかわらず本当すごい理論です。
    それでは偏ってない情報とはいったい何なのでしょう。
    碓井様の良識あるマンション指南とでも言いたいのでしょうか。

    デメリットの根拠が見いだせず、しかも模型を見る限り、
    二重天井の空気層は10センチ確保されているようだが、
    という情報が出ても、所詮それは模型とか、
    根拠なく4〜7センチとか。

    結局二重天井の空気層は何センチあれば十分なんだと
    いう問いにも根拠のある話が一向に出てこない。
    ただ狭い・わずかしかないの繰り返し。
    デメリッターが崇拝する碓井様の二重天井最低5センチ
    という発言出したら、そっちは完全無視ですからね。

    所詮売れたら困る人・売れて欲しくない人・愉快犯の
    集まりということです。

    929や931みたいに反論すらできず逃げ出すのも根拠がない証拠です

  27. 933 匿名さん

    過去通じて反論できなくなると所詮でしめくくってますね(笑)。
    いちゃもんに根拠なし。しょうがない

    パークハウス千里中央はスレッド4、千里タワーは10、パークシティは8、天満は12。
    よかれ悪かれいろんな意味で注目されてる物件ということには違いないでしょう。

  28. 934 匿名

    930の話はアンチが多い=人気が高いという相関がある話じゃないの?

  29. 935 周辺住民さん

    周辺住民としてはこんなマンション買ってほしくないし、売れるわけがないと思っています。

  30. 936 契約済み

    また皆さん(同一人物?)一斉に必死ですね。
    二重天井は4~7なら、だいたいの部屋は最低限の5はクリアしてそうだし、いいんじゃないですか?
    1期も2期も売れ残りを沢山出したから売れてるマンションではないけど、並程度の売れだとは思うのでそれでいいんじゃないですか?
    言われるようにマンション自体の構造や仕様は7年前のマンションと同等で古臭い感じは否めないと思いますが、設計がその時期だったのだからそれは当然の結果だと思います。
    買う人の大半は当然それくらいは承知の上ですよ。ここで暴れているごく一部の契約者を除いて。だから契約者全員があほ扱いは勘弁して欲しいです。

    それより塩漬けの件が気になりました。ダイヤモンドにも塩漬けマンションは危険みたいに書かれてましたよね?
    グランファーストの場合、塩漬け中の基礎のコンクリートとかは雨ざらしだったのですか?他に塩漬け中はどのような管理メンテナンスされてたかとか気になりました。

  31. 937 匿名

    リーマンショック以降に設計された物件はコストカットが厳しくなっているので、それ以前に設計された物件のほうが安心という見方もある。
    最終的には購入者の判断。

  32. 938 申込予定さん

    二重天井が狭いからダメ。並程度売れているのに売れ残り多発。関西2位ランクされてもダメ扱い。どうみてもそういったイチャモンやいいがかりに対抗しているだけに見えます。
    いいがかりの根拠すら出さず、ここはダメだとずっと暴れているのはむしろデメリッターのほうです。言葉遣いも荒いし。人を嘲るようなコメントも多数。
    構造も、不要にコストをかけていないと考えられる範囲内と感じますし、チープとダメだしされるほど悪いつくりではないことも、いくつも根拠が示されています。価格にも反映されているのですから、それで納得できればそれでいいと感じます。周辺の割高物件に比べると得られるメリットが相対的に大きいと思いますし。

    ただ根拠のないいいがかりや嘘には反論させて頂きたいですね。やっかみやねたみも限度を超えると見てて不愉快なので。

  33. 939 匿名

    仕方ないよ。マンコミュではいくら金かかってても最高の仕様のマンションを良とする風潮があるから。

    一般市民の感覚とはズレまくってる。

  34. 940 匿名

    完璧を求めるなら、東京1位のパークマンション買えばいいのにね。2億以上だけど

  35. 941 契約済み

    だから価格相応って言ってるでしょ。
    構造仕様は確かに低い方ですが、価格から考えたら妥当かなと思いました。
    現実を納得して買った契約者までをも冷やかすデメリッターは欝陶しいです。
    それと同じく現実を受け入れずに高望みをしようとする契約者や検討者らしきメリッターも欝陶しいです。
    大半の契約者は購入に至るときに納得されたと思いますが、そうでない契約者がまだここでは散見するのは、正直なところ入居後の管理組合運営を考えると不安にはなります。

    メリッターもデメリッターも欝陶しいということです。

  36. 942 購入検討中さん

    ↑この941さん、やっとまともな契約者さんが出ましたね。

  37. 943 物件比較中さん

    >938
    並ほど売れてるってのは一般的な中~大規模くらいを目安では?
    グランファーストの超大規模で考えたら1·2期ともに完売するくらいじゃないとやっぱり苦しいかな。
    まだ300以上残があります。これは一般的にいう大規模マンション1棟分相当ですので、まだ売れ残りがたくさんあるって言うのは間違ってないと思います。
    同じくライオンズも苦しんでるみたいですけどね。

  38. 944 匿名

    みんなダイヤモンドの年末年始の売れ残りマンションランキングに盛り上がり過ぎ(笑)
    勘違いしてはしゃいだメリッターも恥ずかしいけど、デメリッターも虐めすぎ。
    あんな売れ残りマンションランキングに反応してはしゃいだり盛り上がったのはグランファーストだけだよ(笑)

  39. 945 匿名

    943
    おいおい、かんべんしてくれ

    販売開始前の件数を含めて売れ残り多数とはこれまたすごい論理を出したな
    1期販売前物件はすげー売れ残りだな

    いかん、デメリッターの揚げ足取りが感染った


    そもそも1期2期の売残り多数というのもデメリッターの希望的観測でしかない。着実に売れているという情報もあったしね

    いや残念ながら本当に売れてないんですよ、じゃなくイチャモンつけるなら数字出してみてはいかが。

    944は放置でいいですね

  40. 946 匿名

    >945
    >着実に売れているという情報もあったしね


    ↑メリッターからも数字が出ていない、これも希望的観測にすぎないですよ?

  41. 947 匿名はん

    >946



    いや残念ながら本当に売てるんですよ

    一度はMRいってみな

  42. 948 申込予定さん

    >945
    943さんではありませんが、収拾がつかなさそうなので私から数字を出します。
    まず初めに、一応9号棟だけが3期販売の予定です。
    それ以外の一般枠およそ440戸を2期までに売らないといけません。
    2期1次のところで220~230戸程しか売れてないので、2期終了までの販売数で考えても苦戦しています。
    今後2期2次以降から3期までに300戸程を売っていくと考えると、デベは結構頑張らないといけないです。
    と言うより、それだけ売る目算があるのか疑問ではあります。
    ちなみに、詳細の数字はさすがに売主側でないと分かりません。バラを一つ一つ執念で数えるなら別ですが、それは恥ずかしくてしていません。
    メリッターさんからもデメリッターさんからも数字が出ない醜い喧嘩も見ていて情けなかったので、自分としては中立に数字をあげました。これでメリッターさんもデメリッターさんも落ち着きますか?
    これでも納得しないならご自身で直接MRに足を運んで、バラを数えてみたらいいでしょう。
    では、私の出番は以上で終わります。あとは穏やかなスレッドになればいいと思います。

  43. 949 匿名

    943は他に類を見ないヒドサ

    944はあいかわらずのウザサ

  44. 950 物件比較中さん

    デメリッターは論外として、今朝からの書き込みでまともなメリッターさん(契約者、検討者)って、936さん、937さん、941さん、948さん、この4人くらい。
    デメリッターだけじゃなくてメリッターさんも同レベルだね、これじゃあ。
    メリッターさんは皆まともであってほしいものだから、これはこれで悲しい。

  45. by 管理担当

スポンサードリンク

シーンズ神崎川
ジェイグラン尼崎駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸