大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台ってどうですか?Ⅲ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 桃山台
  7. 南千里駅
  8. グランファースト千里桃山台ってどうですか?Ⅲ
物件比較中さん [更新日時] 2010-12-20 00:53:59

引き続きグランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~5LDK
面積:55.72平米~134.61平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:住商建物 大阪支社
売主・販売代理:日本住宅流通
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社


施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト

※前スレ
[part1] https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76336/
[part2] https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96147/1
物件URL:http://www.senri798.com/
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト



【一部タイトルを編集しました。10.11.15 管理人】



こちらは過去スレです。
グランファースト千里桃山台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-11-14 19:32:00

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランファースト千里桃山台口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名

    まだ抽選会の段階なのにもうパート3ってのもすごいね、業者同士の誹謗中傷合戦で参考にもなりゃしないクソスレを見ているのも食傷気味だけど…じゃあ見るなよといわれればそれもそうだが。

  2. 2 物件比較中さん

    ○メリット
    ・エントランスから駅までが徒歩3分
    ・2線2駅徒歩圏
    ・南千里駅までフラットアクセス可能
    ・大規模ゆえに管理費が割安
    ・大規模ゆえに共用施設が充実
    ・大規模ゆえに敷地内の緑が豊富
    ・教育施設が近い(保育園、幼稚園、小学校)
    ・中学校区は竹見台中学校になる予定
    ・市役所出張所が近い
    ・公共施設ビルが新築予定
    ・スーパーと公園が近い
    ・自走式駐車場100%
    ・逆梁工法でハイサッシュ
    ・天井高が高い(2550~2600mm)
    ・フローリングLL40等級
    ・全戸ポーチ付き
    ・北側洋室アウトポール設計
    ・専用庭、専用駐車場プランあり
    ・劣化等級は普通の3級
    ・周辺相場より割安
    ・詰め込みランドプラン、日当たり、開放感が微妙なところが多いので割安
    ・1・2・4・5・6・7号棟は比較的静か
    ・1・2・3・4・5号棟は眺望が良い
    ・管理会社がダイワサービスと合併する可能性あり
    ・住所が桃山台1丁目1番


    ×デメリット
    ・マスコミに何度も悪評で取り上げられ、全国的に悪評で有名
    ・バイブル「狙われるマンション」が存在
    ・地権者付きマンション
    ・地権者が多すぎる(254戸)
    ・地権者に恫喝する人がいる(狙われるマンション証言)
    ・地権者の約90世帯が決議時に新古売却・賃貸を考えている
    ・竣工後すぐに資産価値下落の危機
    ・大規模なため管理組合運営が困難
    ・大規模の割に修繕積立金が割高
    ・高容積率(195%)
    ・将来的に高さ制限で既存不適格になる恐れあり(15階建44.6m)
    ・高さ制限次第で増改築、躯体修繕が不可になる恐れあり
    ・将来の建替えが事実上不可
    ・詰め込みランドプラン、日当たり、開放感が微妙なところが多い
    ・大規模で高層のため部屋から駅まで時間がかかる
    ・大規模ゆえに部屋から駐車場やゴミ捨て場の遠いところが多い
    ・敷地内が上り坂
    ・駅から遠い西側棟だと駅まで徒歩10分程度
    ・直床でメンテナンス困難
    ・直床単純工法でLL40等級のメリット抹消
    ・可変性、省エネ性が低く、構造がチープ
    ・梁がたくさん出ている
    ・ギロチン天井
    ・二重天井は僅かの空気層のみ
    ・逆梁工法でバルコニーが狭い
    ・直床ノーマル工法かつギロチン天井の割には薄いスラブ厚
    ・無駄な共用施設が多い
    ・使わない多くの共用施設の維持管理費も負担する必要がある
    ・保育園は近いが入園困難
    ・周辺住民が反対運動
    ・周辺住民が行政訴訟
    コスモスイニシアが調停拒否で周辺住民と交渉決裂
    ・地権者同士の裁判歴あり(コスモスイニシアと老夫婦)
    ・反対運動が収まらず近所とコミュニティを築くことが困難
    ・メンテナンス会社が経験浅い京阪
    ・管理会社が低評価の大和ライフネクスト
    ・24時間ゴミ捨てゴミドラムでゴキブリが発生する恐れあり
    ・ファームガーデンで共用棟屋上から虫や農薬が飛散する恐れあり
    ・スケルトンリフォーム、リノベーションが困難
    ・ワイドスパンが少なく、間取りに工夫がない
    ・仕様が貧弱
    ・可動ルーバー面格子がない
    ・ペアガラスがオプションで設定しないとない
    ・幹線道路隣接棟でも遮音対策が低い
    ・同一敷地内で何故か直接基礎工法と基礎杭工法が混在している
    ・玄関インターフォンがモニターなし
    ・大規模マンションの割にはセキュリティ面が不安
    ・北側洋室アウトポール設計で専有面積減少
    ・府営住宅に隣接
    ・1・2号棟は直接基礎
    ・3・8・9号棟は電車、車の騒音、排ガス、ガソリンスタンドの異臭が気になる立地
    ・4・5・8号棟中層以下と6・7号棟は眺望が期待できない
    ・6・7号棟は日照、通風、眺望、プライバシー性が最悪
    ・唯一の好条件1・2号棟は地権者が多数占拠
    ・敷地内バーベキューで臭いが充満する恐れあり
    ・パイプスペースが北側寝室に直で配置されている
    ・使い捨ての賃貸感覚で購入する人がいることで将来の修繕が不安
    ・千里ニュータウンに憧れながらも今まで手が出なかった低所得者層も購入する
    ・低所得者層の購入で数年後から競売、任意整理物件が出回る可能性あり
    ・顧客軽視で不信感を抱かせるホームページ運営
    ・客から言われるがままホームページの数値を改訂

  3. 3 匿名さん

    前スレの最後に面白いリンクがあったので^^

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=9&b=50&o...

  4. 4 匿名さん

    >2

    こらこら、あんたは恐らく前スレ912さんじゃないだろ?(笑)有名なメリデメ一覧を勝手に書き加えるな(笑)

    グランスレッドでは前スレ912さんの専売特許で聖域だぞ(笑)

    ↓前スレ912をそのままコピペ


    No.912 by 421 2010-11-11 12:47
    更新してくれとの要望があったのでまとめを更新しときます。購入可否の参考になるとの意見も多いようです。ただもう出尽くした感じがするねw


    ○メリット
    ・エントランスから駅までが徒歩3分
    ・2線2駅徒歩圏
    ・大規模ゆえに管理費が割安
    ・大規模ゆえに共用施設が充実
    ・大規模ゆえに敷地内の緑が豊富
    ・教育施設が近い(保育園、幼稚園、小学校)
    ・市役所出張所が近い
    ・公共施設ビルが新築予定
    ・スーパーと公園が近い
    ・自走式駐車場100%
    ・逆梁工法でハイサッシュ
    ・天井高が高い(2550~2600mm)
    ・フローリングLL40等級
    ・全戸ポーチ付き
    ・北側洋室アウトポール設計
    ・専用庭、専用駐車場プランあり
    ・劣化等級は普通の3級
    ・周辺相場より割安
    ・詰め込みランドプラン、日当たり、開放感が微妙なところが多いので割安
    ・1・2・4・5・6・7号棟は比較的静か
    ・1・2・3号棟は眺望が良い
    ・管理会社がダイワサービスと合併する可能性あり
    ・住所が桃山台1丁目1番


    ×デメリット
    ・マスコミに何度も悪評で取り上げられ、全国的に悪評で有名
    ・バイブル「狙われるマンション」が存在
    ・地権者付きマンション
    ・地権者が多すぎる(254戸)
    ・地権者に恫喝する人がいる(狙われるマンション証言)
    ・地権者の約90世帯が決議時に新古売却・賃貸を考えている
    ・竣工後すぐに資産価値下落の危機
    ・大規模なため管理組合運営が困難
    ・大規模の割に修繕積立金が割高
    ・高容積率(195%)
    ・将来的に高さ制限で既存不適格になる恐れあり(15階建44.6m)
    ・高さ制限次第で増改築、躯体修繕が不可になる恐れあり
    ・将来の建替えが事実上不可
    ・詰め込みランドプラン、日当たり、開放感が微妙なところが多い
    ・大規模で高層のため部屋から駅まで時間がかかる
    ・大規模ゆえに部屋から駐車場やゴミ捨て場の遠いところが多い
    ・敷地内が上り坂
    ・駅から遠い西側棟だと駅まで徒歩10分程度
    ・直床でメンテナンス困難
    ・直床単純工法でLL40等級のメリット抹消
    ・可変性、省エネ性が低く、構造がチープ
    ・梁がたくさん出ている
    ・ギロチン天井
    ・二重天井は僅かの空気層のみ
    ・逆梁工法でバルコニーが狭い
    ・直床ノーマル工法かつギロチン天井の割には薄いスラブ厚
    ・無駄な共用施設が多い
    ・使わない多くの共用施設の維持管理費も負担する必要がある
    ・保育園は近いが入園困難
    ・周辺住民が反対運動
    ・周辺住民が行政訴訟
    コスモスイニシアが調停拒否で周辺住民と交渉決裂
    ・地権者同士の裁判歴あり(コスモスイニシアと老夫婦)
    ・反対運動が収まらず近所とコミュニティを築くことが困難
    ・メンテナンス会社が経験浅い京阪
    ・管理会社が低評価の大和ライフネクスト
    ・24時間ゴミ捨てゴミドラムでゴキブリが発生する恐れあり
    ・ファームガーデンで共用棟屋上から虫や農薬が飛散する恐れあり
    ・スケルトンリフォーム、リノベーションが困難
    ・ワイドスパンが少なく、間取りに工夫がない
    ・仕様が貧弱
    ・可動ルーバー面格子がない
    ・ペアガラスがない
    ・幹線道路隣接棟でも遮音対策が低い
    ・同一敷地内で何故か直接基礎工法と基礎杭工法が混在している
    ・玄関インターフォンがモニターなし
    ・大規模マンションの割にはセキュリティ面が不安
    ・北側洋室アウトポール設計で専有面積減少
    ・府営住宅に隣接
    ・3・8・9号棟は電車、車の騒音、排ガス、ガソリンスタンドの異臭が気になる立地
    ・4・5・8号棟中層以下と6・7号棟は眺望が期待できない
    ・6・7号棟は日照、通風、眺望、プライバシー性が最悪
    ・唯一の好条件1・2号棟は地権者が多数占拠
    ・敷地内バーベキューで臭いが充満する恐れあり
    ・パイプスペースが北側寝室に直で配置されている
    ・使い捨ての賃貸感覚で購入する人がいることで将来の修繕が不安
    ・千里ニュータウンに憧れながらも今まで手が出なかった低所得者層も購入する
    ・低所得者層の購入で数年後から競売、任意整理物件が出回る可能性あり
    ・顧客軽視で不信感を抱かせるホームページ運営
    ・客から言われるがままホームページの数値を改訂

  5. 5 匿名さん

    梁(大梁・小梁)についてボイドスラブについて見つけました。


    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=9&b=50&o...

  6. 6 匿名さん

    >2

    2に勝手に書き加えられたっぽい項目

    (メリット)

    ・南千里駅までフラットアクセス可能 ⇒ 徒歩10分近くかかるデメリットと相殺されそう

    ・中学校区は竹見台中学校になる予定 ⇒ 南千里中の方が断然評判が良いので実はデメリット

    ・1・2・3・4・5号棟は眺望が良い ⇒ 4・5号棟は高層階のみとの注釈が必要かと


    (デメリット)

    ・ペアガラスがオプションで設定しないとない ⇒ そもそもそれすらできない

    ・1・2号棟は直接基礎 ⇒ これはその前の項目「同一敷地内で何故か直接基礎工法と基礎杭工法が混在している」のところに書けばいいのではないか




    あとは前スレ912がどう判断して更新するかだな。

  7. 7 匿名

    >3,5
    直床の醜い低レベルでの争いにしかならんw
    二重床をオプション設定してくれ。金なら払う。

  8. 8 入居予定さん

    ペアガラスは申し込み会の時にオプションでありましたよ。

    詳しくは聞いてませんが、スペーシアガラスに変更とありました。
    たしか北側だけで15万くらいだったような。

  9. 9 入居予定さん

    あと、実際に南千里駅の前からそのルートで歩いてみましたが、駐車場までが4分40秒でした。高低差はほとんどなくきつくはなかったです。でも夜はすこし暗そうでした。

  10. 10 匿名

    駐車場から西のエントランスまでさらに2分ほど要しますよ。
    てか、駐車場まで4分40秒とは個人差があるとはいえ、早歩き並みですね。少し走りましたね?

  11. 11 匿名さん

    直接基礎について杭基礎について見つけました。



    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=290/

  12. 12 物件比較中さん

    ということは、南千里駅から西側入口に帰るルートは、5号棟と6号棟の間の角地に着くまでに実質8分強くらいですね。
    遠いとは言えないけど微妙な距離ですね。

  13. 13 物件比較中さん

    >11

    読みました。

    杭が必要な地盤が大半を占める敷地であるのに、直接基礎というのは危険だと分かりましたし、杭基礎は杭の長さがグランは20メートルを超えているので、それも危険だと分かりました。

    やはり構造面での不安は大きいですね。参考になりました。

  14. 14 匿名

    メリット・デメリット一覧の「エントランスから駅までが徒歩3分」ってのもハッタリだから削除したら?
    どのエントランスからでも3分なんて不可能だし、あれって敷地~駅の最短敷地角地から直線距離でしょ?
    ほとんど詐欺みたいなものじゃない?

  15. 15 物件比較中さん

    二重床のなにがいいの?業界に好都合な理屈に踊らされてるだけじゃないの?

  16. 16 匿名

    売主はエントランスから3分とは最初からいってない。メリットデメリットさんがまちがえただけ。擁護派からでさえ指摘されたが、いまだに修正されていない。

  17. 17 サラリーマンさん

    そのうちホームページの基礎杭の流さの数字が、約10m~15mとかにいつの間にか書き換えられてそう(笑)

  18. 18 匿名

    >15
    業界に好都合な理屈はボイドスラブ工法です。噛みつく相手を少し間違えておられます。

  19. 19 匿名

    >16
    >擁護派からでさえ指摘されたが、いまだに修正されていない。

    擁護派から指摘されてたっけ????どこで????
    「駅近徒歩3分で好立地は買いだ!」との感じの書き込みはしょっちゅう見かけましたが??

  20. 20 匿名

    うふふ。最初から見直してからきなさい。

  21. 21 匿名

    似たり寄ったりじゃない?付加価値つけたふりして、それほど価値あるの?

  22. 22 購入検討中さん

    此処は、確か55㎡~120㎡越えと、家の広さに格差があります。

    ハイクラスの人達は買われなくて、極庶民層でしょうが、
    粒が揃わなくて、バラバラの感じではと危惧致しています。(上手く表現出来ません)

    その上敷地内(庭、ベンチ、バーベキュウ、小広場、等々)に誰でも入って来れるのでは?

    何故かマンションとゆうよりも、団地の感じに成るのではと思います。
    皆さんの感じ方は、如何でしょうか。

  23. 23 匿名

    やっぱり15階建てにはカラクリがあったんだ
    以前からのデメリッターの指摘は本当だった

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=8&b=50&o...

  24. 24 物件比較中さん

    検討者はみな知っていますよ。敷地端から3分。

  25. 25 匿名
  26. 26 匿名

    あなたの感じるように感じたらよいです。そんなにまわりの目がきになりますか?もっと自信持っていいですよ。

  27. 27 匿名さん

    25 は二重床のマンションにしなさいな。

  28. 28 匿名さん

    駅徒歩・・・分なんてのは、不動産業者が一番近い距離で表現するだろう。
    本人が確認すれぼよいこと。
    ここの敷地から駅が見えるんだから、至近距離であることは確か。
    だけど、杭だとか地盤だとか、素人じゃわからない詳しいこと、よく知ってるな。
    どこで調べたのか知らないが、我々素人では普通気がつかないからありがたいことだ。
    今回の抽選では希望のところ外れたので、二次を楽しみにしています。

  29. 29 匿名

    LL40直床は言うほど良くないんだ
    ライオンさんと変わんないんじゃ?

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=6&b=50&o...

  30. 30 匿名

    24時間有人管理は良さそうだが、誰でも敷地内に入れそうなランドプランは少し心配
    有刺鉄線でも張り巡らせてくれたら万全だけど

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=6&b=50&o...

  31. 31 匿名

    アウトフレーム逆梁工法もデメリッターさんの指摘は鋭かったみたい

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=6&b=50&o...

  32. 32 匿名

    これはここでも心当たりがある内容です
    このリンク先を読んで、以後はきっと改善した営業姿勢を見せてくれるでしょう

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=5&b=50&o...

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=5&b=50&o...

  33. 33 匿名
  34. 34 匿名さん

    将来の可変性も確かに大事だが、それ以上に日々の遮音を重視します。二重床はいまいち信用できません。

  35. 35 匿名

    ルーバー面格子が無いのも不親切だ

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=4&b=50&o...

  36. 36 匿名

    中和室、中洋室にエアコンが設置できないのはコストカットです

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=3&b=50&o...

  37. 37 匿名

    やはり既存不適格は怖いです
    大丈夫なのかな~

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=3&b=50&o...

  38. 38 匿名

    少なくともアンボンドスラブでなくて良かった!?

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=3&b=50&o...

  39. 39 匿名

    以前から広告宣伝費の無駄遣いも指摘されていましたが、たしかに広告宣伝費を削減して、その分を二重床など構造面に回すべきだった

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=3&b=50&o...

  40. 40 匿名

    デメリットのおさらいですか?ご自分の物件もがんばってください。いまいち盛り上がりに欠けるようですが。お互い売り切りたいものです。

  41. 41 匿名

    駅からの距離が徒歩3分から8分までが資産価値が高いそうだ
    だから今の南千里で販売中マンションはすべて適合するみたい

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=2&b=50&o...

  42. 42 匿名

    売り主がマンション販売経験が浅いのも不安材料みたい
    京阪ってかなり経験が浅いですよね

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=2&b=50&o...

  43. 43 匿名
  44. 44 匿名

    >42
    構造や他の問題よりも、それが低価格で早く売り切りたい理由です。
    それが他の業者さんが延々とデメリットをあげてネガティブキャンペーンをはる理由でもあります。

  45. 45 匿名

    グランの設計事務所ってどこ?

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=193&...

  46. 46 匿名さん

    ここの購入希望者です。
    すでに申し込んだ人、今後の募集で購入予定者の人、地権者の人、比較検討中の人にお願いがあります。
    販売主との打ち合わせ時に、ルーバー面格子の取り付けと北側の二重ガラスが標準装備なら買うとか、つけてくれないと契約解除するとか、絶対つけてくださいとか言いまくってください。
    そうしたら考えを改めてくれるかも。
    コンクリート強度もアップしたようですし。もう少しグレードをアップしましょう。
    安くしてくれは禁句ですよ。

  47. 47 匿名

    色々と連続で書き込みして失礼しました。
    しかし、デメリッターさんたちの数々の指摘はどれも根拠がある事実だと改めて実感しました。
    少しですがアンボンドではないとか、メリットも見つかりました。
    それらが少しでも皆さんの参考になればと思います。
    私もそれらを含めて、価格等とのバランスで検討します。たぶん辞めるけど。
    もし購入を決意しても、内覧会同行をこの碓井民朗さんにお願いしたいくらいです。

  48. 48 匿名さん

    今更のようなご指摘が続いていますね。少し、連続してレスしているところが気になりますが。

    階高からおおよその物件の仕様は決まってくることは大分前から指摘してきました。
    2860mmの階高で、天井高が2500mm以上の時点で、スラブ厚が薄くなること、薄くなるために梁を入れなければ強度を保てないことが推定されること。

    直床でスラブ厚が十分とれないために、LL等級40といっても重量床衝撃音については全く意味がなく、かなりの音がすることが予想されること。

    階高が低いことによる採光の悪さを補うために、ベランダの幅が取れない、さらにアウトポール設計でとどめを指すこと。

    直床のために、可変性やメンテナンスの容易性は低く、将来物件のメンテナンスが行き届かす早く老朽化が進むと予想されること、リフォームが限られるので室内も壁紙、フローリングの張り替え、キッチン、バスユニットの交換(ほぼ同じサイズでしかできないと思われます)ぐらいしかできません(賃貸物件と同じ)。

    この物件が、構造に関しては南千里の物件の中で数ランク落ちると指摘した時は、色々反発を受けました。
    個人的にこの物件について利害関係は全くありません。

    しかし、住む物件がどのようなものか、購入検討者の方々によく考えていただきたという意図でちょくちょくレスしていました。

    全てを満たす物件というものはなかなかあるものではありませんが、やはり最低限クリアしてほしいスペックとはどのようなものかを問いかけてきました。

    そのうえで、メリット、デメリットの重みづけを判断したのであれば、購入してもしなくても、後悔はしないと思われます。

  49. 49 物件比較中さん

    >48
    前スレで結構詳しく構造の説明や指摘をされていた方ですね?

    今日の一連のリンク先を読むと、前スレの時に48さんの言ってた通りでした。

    あの時は擁護派さんから散々叩かれていましたが、今となっては48さんの指摘があったのも真実を明るみにさせた要因でしょうね。

    今後も問題点はズバズバと指摘して下さい。

    それが本当の意味で検討者のためだと思います。

  50. 50 物件比較中さん

    >46
    あなたただのクレーマーやんw

  51. 51 マンコミュファンさん

    >46
    >コンクリート強度もアップしたようですし。もう少しグレードをアップしましょう。


    本当に強度がアップしたのか、かなり怪しいけどね。

  52. 52 匿名さん

    それは売る側の理屈で、残念ながら消費者側の理屈にはマッチしません。付加価値をつけた分、高く売れるだろうという意図は、同じメーカー社員の1人として理解できますが。

  53. 53 匿名さん

    碓井民朗って人「神」だな。ただ、グランファースト関係者からしたら「疫病神」だな。
    これは数ヵ月後に竣工前値引きに踏み切るかもね。

    まあ、踏み切ってもそれでやっと適正価格に近付く感じか。

  54. 54 物件比較中さん

    碓井民朗さんが一体どんなに偉い建築家かわからないがその人の意見が絶対的な指摘をするのはどうかと思います。
    そんなにその方のことがすべてでしたら、碓井さんの設計したマンションを購入されたらどうでしょうか。
    構造のことなんてどれがいいかなんて議論があるものだと思いますし、専門家によって千差万別な考えがあると思います。

  55. 55 匿名さん

    誰だ。アドレス貼りまくっている奴は。
    リファラで本人が見に来るかもしれないぞ。

  56. 56 匿名

    コンクリ強度はもともと30N以上でしたよ。1階で40N以上、最上階で30N。構造説明会で指摘されてHPを修正されたのでしょう。まあ、チェックが甘いというか、最初から誤記するなよという話ですが。

  57. 57 物件比較中さん

    これまでの経緯と今日一日一気に来た指摘を合わせて、メリット・デメリット一覧のメリットもデメリットも、どれも根拠がある事実だとほぼ証明されましたね。

    これでメリッターもデメリッターもお互いに静かになって、あとはそれでも検討するというツワモノ検討者が、各自の価値観に照らし合わせて最終判断に入っていくのかな?

  58. 58 匿名さん

    >55
    >リファラで本人が見に来るかもしれないぞ。

    その方が「神」にとってもいいのではないでしょうか?
    ここの検討者や購入者向けに商談・内覧同行依頼用HPでも作れば、「神」も仕事がたくさん増えそうですよ。

  59. 59 物件比較中さん

    46さんのようなのはただの我がままだと思います。
    それを言ってもデベは、じゃあ買うなと思うだけだと思います。

  60. 60 匿名さん

    46、お前は偉い。
    まだ建設中だからそれくらいは、変更できるかも。
    みんなで要望しよう。
    赤信号みんなでわたれば怖くない。(ちょっと古いか)

  61. 61 匿名さん

    >碓井民朗さんが一体どんなに偉い建築家かわからないがその人の意見が絶対的な指摘をするのはどうかと思います。
    >そんなにその方のことがすべてでしたら、碓井さんの設計したマンションを購入されたらどうでしょうか。
    >構造のことなんてどれがいいかなんて議論があるものだと思いますし、専門家によって千差万別な考えがあると思います。

    ご指摘のとおり、一個人の意見のみを信用することは危険です。
    ですが、「ALLabout」等、住まいに関する情報が充実しているサイトは、たくさんの識者がいろんな観点から住宅の選び方、留意点について非常に参考になります。
    http://allabout.co.jp/mansion/

    碓井民朗さんの善し悪しは別として、内容拝見いたしましたが、いくつかのサイトから得られた情報と見解はさほど変わらないと思われます。
    情報は多方面から収集、整理し、色々な観点から物件を分析する努力を怠ってはいけないと思います。「千差万別ではないでしょうか」と簡単に済ませて良いのでしょうか?

    家は高い買い物です。
    大抵は、ローンを組んで買うため、思うように買い替えることはなかなかできませんので、後悔しないためにも慎重に選ぶべきではないでしょうか。

  62. 62 購入検討中さん

    46さんのようなのはただの我がままだと思います。
    それを言ってもデベは、じゃあ買うなと思うだけだと思います>>

    なら買わないと言えばよい。46の意見は正しい。
    電化用品でも車でも要望は出すだろう。
    マンションのような可変性の高い物件、さらにこれから設置するような個所は特に。
    みなさんどんどん、遠慮なく要望しましょう。

  63. 63 物件比較中さん

    無理に決まってるだろ。資材発注なんて数年前に終わってるのに。

  64. 64 匿名さん

    設計性能評価制度を勉強してください。

    事前に設計図書を届け出て取得しています。
    簡単に変更なんぞできません。

    また、さきにご指摘ありましたが、もはや、バス、キッチン等、内装に関する部分までも一部または大部分が既に発注されているはずです。

    ちょっとした変更に思える内容でも、設計に大きく影響を与えることがあります。粘土で作るような建物だと別ですが。

  65. 65 匿名

    ここの擁護派は、マンションについて全く何も知らないのか?
    場所と値段しか見ていない?

  66. 66 匿名

    それ以外にも、この掲示板は業者間の足の引っ張りあいの場だということは知っています。

  67. 67 物件比較中さん

    >65
    そうです、その通りです。
    果たして一般販売枠の550世帯も、そのような何も知らない暢気なカモがいるのか?

  68. 68 競合物件企業さん

    可変ルーパぐらいなんとかなるんじゃないか。
    どんどん要望しろよ。
    63、64も買う気がないなら黙ってろ。

  69. 69 匿名

    >>68

    「競合物件企業さん」とは。
    ネーミングも含め笑いすらも誘えない。

  70. 70 匿名

    7号棟の売れ行きの悪さを考えるとオプションの標準化くらいはできそうな気がします。
    単純値下げより利益幅確保できるでしょうし。
    個人的にはペアガラスと可動ルーバーを強く希望。

    重要事項説明とか全部変更しないといけないですが、竣工までなら変更はできるのでは。
    評価書も必ずしも設計と建設が一緒の基準とは限りませんし。

  71. 71 匿名

    >>70

    どこかのリフォーム業者にいまから見積もりを出してもらった方がよいと思います。
    そんなことしたら設計変更、発注取り消し、再発注の費用、工期の延長やら大変な事態になってしまうことぐらい予想がつきませんか?

    了解済みで購入した物件でしょう。
    自己責任において解決すべきと思います

  72. 72 匿名

    オプション発注はこれからでは?

    北側だけですがペアガラスは変更できますよ。
    標準になったらうれしいなと。
    手ごろなソフトクローザーと魔法瓶風呂も。

    ルーバーはオプションにもありませんし、難しいでしょうね。

  73. 73 匿名

    >46
    >60

    頑張って共用部分の充実を目指してくれ~
    さすがに契約後に「つけてくれたら買う」攻撃はできない

  74. 74 購入予定者Z

    part2に書いたのですが、part3が出来てたので、再投稿します。


    希望の部屋をGETできました。来週契約します。

    ここでの議論は、いやな気分になることもありましたが、勉強にもなりました。

    グランファーストはなんといっても、立地、環境、眺望が、抜群に良いと思ってます。
    こんな物件はほとんどなかったし、しばらくは出ないと思っています。
    千里中央、桃山台、北千里、南千里のマンション(中古含む)を見て、そう思います。

    こことパークハウス千里中央で迷いました。
    パークハウス千里中央は、立地、設備・仕様が良く、ステータスもありそうで迷いましたが、最後は、眺望の良さ、2駅利用可能、千里中央より南千里の方が落ち着いて好みにあう、やっぱり比べると安くて広いので、ゆったり暮らせそう(スペースも今後の家計も)ということで、決めました。

    細かいところですが、80㎡台で1618や1620の風呂があるところって、なかなかないと思います。

    構造の話もありましたが、グランファーストはパークハウスよりやや劣る面もあるが、心配するようなものではないと、私は判断しました。

    いろいろ比べてみて、車で例えると、グランファーストは広くて見晴らしの良い「エスティマ」、パークハウスは落ち着いてゴージャスな「クラウン」みたいだと思いました。
    もっとゴージャスなレクサスやBMWもあるし、もっとかっこいい車、性能の良い車もありますが、私はここがすごく気に入りました。

    さて、色やオプションを考えよっと!

    (営業や関係者じゃないです、念のため。でも叩かれるんだろうな)


  75. 75 購入予定者Z

    74の続きです。

    グランファーストとパークハウスで、住宅性能評価書も比べましたが、自分に関係する部分では、あまり差は無かったです。

    参考まで書き抜いてみます。(しこしこ転写したので、間違ってたら、指摘してください)

    ※数値は、左グランファースト:右パークハウスで書いてます。
    (○:同じ、◎:グランファーストが優れる、△:パークハウスが優れる)


    ○耐震等級(倒壊防止)1:1
    ○耐震等級(損傷防止)1:1
     (パークではサザン東のみ対象。サザン東以外は免震なので評価対象外)
    ◎耐風等級 2:1
    ○感知警報(自住戸) 4:4
    ○感知警報(他住戸) 4:4
    ○耐火等級(開口部)2:2
    ○耐火等級(開口部以外)4:4
    ○耐火等級(界壁・界床)4:4
    ○劣化対策等級 3:3
    △維持管理対策等級(専用配管) 2:3
    ○維持管理対策等級(共用配管) 2:2
    ○更新対策等級(共用排水管) 1:1
    ○省エネルギー対策等級 3:3
    ○ホルムアルデヒド発散等級(内装) 3:3
    ○ホルムアルデヒド発散等級(天井裏) 3:3
    △高齢者等配慮対策等級(専用部分) 1:4
    △高齢者等配慮対策等級(共有部分) 1:4


    その他、私の判断ポイント

    △ガラス 一重:二重 
     (ただし、北側のガラスはオプションで二重にできると昨日言ってました。
      オプション一覧にも追記されてました。ベランダ側はやっぱり無理だそうです)
    △床 一重:二重
    △ロビー 豪華そう:普通そう
    ◎ディスポーザー あり:なし
    ◎眺望 高層階なら遠くまで見渡せる:前のマンションが視界に入る
        (ただし、距離はあるので圧迫感はないですよ)
    ◎風呂 1620:1418 (これは部屋によります。私の希望部屋の場合)
    ◎か○コンクリ強度 30~42N:30N
     (パークは30Nとだけ書いてますが、最低値なのかどうか分かりませんでした)
    ○ごみドラム あり:あり
    ○モニターインターホン どちらも1F玄関はモニターあり、自宅玄関はモニターなし



  76. 76 匿名さん

    >48

    あなたが誤解しているのか、知ってて作為的に間違って書いているのか分からないですが、ベランダの幅は2mで、普通か広い方です。
    (これまでにベランダが狭いというコメントがあるのは、ベランダの梁に面積を割かれて、使える面積が減ってるからです)

    あと、天井高の高いフロアは、階高もその分だけ高いので、どこかのフロアだけスラブ厚が薄いと言うことはないと思います。最低20cmの通常スラブと梁を、どう見るかの判断でしょうね。
    私は、防音や強度では問題なく、見た目が許容できるかどうかで、それは人それぞれだと思ってます。

    この前のスラブ厚のやりとりをもう一度読んで見ましたが、どうみても悪質な嘘を作為的についてる人がいますね。
    営業妨害にしか見えません。

  77. 77 物件比較中さん

    76さん

    揚げ足取りをするつもりはありませんが、逆梁設計になってる部屋のバルコニーは出幅2mはありません。手摺コンクリートが厚いので出幅1.5mくらいです。
    アウトポールだけなら出幅は約2mです。
    そこは部屋によります。
    階高も、天井高の割に階高3m未満は一般的には低いと言われると思います。
    残念ながら嘘は書かれていません。しかし許容範囲なら大丈夫ではないですか?
    決めるのも住むのもご自身です。良いなら買えばいいし、嫌なら買わなければいいだけです。

  78. 78 契約済みさん

    北側のみペアガラスはオプションで追加設定されたようですが意味なし。
    価格が高いんで、あとでリフォームするのと変わらない値段かんじ。
    その他のオプションも軒並み高い!
    マンションが安い分、ここでもうけようとしている?
    購入者でまとめて、建築後にリフォームした方が安くつきそう。。。

  79. 79 匿名

    >48
    >49

    わかりやすい自演ですね。内容は説得力ないですけどね。

  80. 80 匿名

    >75
    私もほぼ同じようなポイントでここに決めました。
    今週じっくりと規約を読もうと思います(すごい分厚さ・・大規模ならでは?)

    バルコニー幅は2mですね。
    たしかに梁の分有効に使える面積は狭くなっていますが。
    私はそれが大分気になったのでバルコニーが広めの最上階にしました。
    図面を見る限りでも手摺の上1.3mほどあいており採光・開放感はあると思います。

    階高は2860~2960
    ライオンさんは2860~2960(1階だけ3360)
    ベリスタさんは2910~2960
    ここだけが低いってわけでもないので、全く気にすることではないでしょう。

    さて、ここに限らないことですが、食洗機やミストサウナって実費の定期点検がいるのですね。
    長期使用製品安全点検制度。
    どれくらいの頻度でどれくらいの費用がかかるかご存知の方いないでしょうか。

  81. 81 物件比較中さん

    >79
    あなた様より説得力があると思います。

  82. 82 匿名

    4-101、5-401だけが抽選倍率4倍になったのはなぜだ!?

  83. 83 匿名

    周辺住民が市に対してまた提訴した模様。結局建つんだろうけど。
    敷地内に誰でも入ることができる分、何か嫌がらせみたいなものがありそうで嫌ですね。

  84. 84 匿名

    >82

    5-401は低層階でも眺望があるので割安・IH
    4-101は専用庭の広さじゃないでしょうか。

  85. 85 物件比較中さん

    80さん

    誤解を招くような書き方には気をつけましょう。
    バルコニーはアウトポール設計の間取りは、出幅が約2mです。
    しかし、バルコニーが逆梁設計の間取りは、出幅が約1.5mです。

    そして、アウトポール設計の間取りはバルコニーの出幅が広くなりますがサッシュがハイサッシュでなくなります。
    逆梁設計の間取りはバルコニーの出幅が狭くなりますがサッシュはハイサッシュになります。

    あとは好みでどうぞ。

  86. 86 匿名

    確かに、立地は圧倒的に良いですね。佐竹台のマンション団地だと前をみると別のマンションだし、下を見ると駐車場か道路だし。

    パークハウスも良いですね。あとは、価格差が1000万円をどう見るかで、ざくっと35年ローンだと金利1%で年間30万円、金利2%で年間40万円の差になります。海外旅行とか、住まい以外の生活も考えると、悩みます。

  87. 87 購入検討中さん

    結局一次の売れ行きは?

  88. 88 匿名

    MRの赤バラを見る限り、1~5は8~9割、7号棟が5割弱が埋まったかと。

    7号棟の苦戦を見ると2期も大変そうです。
    今週末あたり、周辺の競合マンションも価格が出揃ってくるでしょうし。

  89. 89 匿名さん

    検討項目の中でも大きな割合を占める、価格、立地、方角で考えたら、ここが有利かな。

  90. 90 匿名さん

    この期に及んでもまだグランファーストを絶賛してる人って、間違いなく販売関係者ですね。
    それか、値段しか見てないマンション知識ゼロの無知の申し込み者か。
    見てて痛々しいわ。

  91. 91 購入検討中さん

    90>>こっちがあなたを見てて痛々しいわ。
    ここが売れたらこまるひと?

  92. 92 匿名

    >85
    バルコニーの出幅はどちらも2m表示であっているのでは。
    逆梁で有効に使える奥行きが減るということは75も80も書いてますよ。

    梁と手摺をあわせると確かに約40cm強はありますね。
    上の階は20~30cm程度になるみたいです。

  93. 93 匿名

    この期に及んでまだネガティブを連発する人って、間違いなく他物件の販売関係者。もしくは恨み妬みの感情が激しい小心者。

    だいたいスレ早すぎ。張り付き方が異常。

  94. 94 匿名さん

    >83

    今度はどんな裁判するのですか?

    1·2号棟の低層住宅隣接建築の高さ制限についてですか?

    この調子だと子供を近隣住民と同じ桃山台小や竹見台中に行かせられないですね。

  95. 95 匿名

    バルコニーの出幅は逆梁タイプでも2mですよ。有効面積は梁が手すりになってる分減りますが、この話は日照のことなので2m。図面に書いてます。

    ちなみにパークハウスは出幅が1.85m。

  96. 96 匿名

    今は訴訟になっても原告が近隣住民、被告がデベという構図ですが、これが竣工したら、訴訟内容によっては原告が近隣住民、被告が管理組合になりますよね!?
    それはそれで嫌だし、面倒臭いし、欝陶しいですよねー。

  97. 97 ご近所さん

    裁判ではないだろう。どうせ前の訴えが吹田市に却下されたんでまた提訴したんだろうけど。近隣住民のほんの一部が騒いでいるだけで、迷惑してるらしいよ、同じ町内の他の住民は。

  98. 98 物件比較中さん

    デメリッターが言うバルコニーの出幅1.5メートルは、逆梁工法の間取りの有効な幅(奥行き)のことだと思います。
    確かに逆梁工法の間取りのバルコニーは奥行きの幅が50センチくらい狭くて手摺りの梁が圧迫感を出してました。

  99. 99 匿名

    >>88

    1次の販売は200戸ですので120~130戸ぐらいということでしょうか?
    1次が完売しないと厳しいですね。

    1次で残るのは大体条件が厳しいところになるので、2次以降も売れ残る可能性があります。
    グランハート、べリスタ(仮称)の1次の販売状況がカギを握るでしょう。

    物件間の勝負になるのか、南千里地区が供給過多、イメージダウンによって皆揃って沈没するか・・・。
    物件間でたたき合うことにより、南千里地区のネガティブキャンペーンとならないよう考えた方を変えた方がよいのでないでしょうか。

  100. 100 匿名さん


    パークハウスは実質的に全戸が販売対象だけど、ここは6、8、9号棟と7号棟の半分は完全に販売対象外だからね。

    実質的な販売率はどんな感じかな?

  101. 101 物件比較中さん

    何か吹田市に却下されたっけ?何が却下された?
    確か吹田市は調停をデベに促したけど、デベがそれを拒否して決裂したんじゃなかった?

    もしまた近所の住人を装って嘘を言ってたら、またさらにメリッターの信用を失うよ?

  102. 102 匿名さん

    8号棟は、駅近くで眺望も良いのでベスト。これを待つか、今4、5号棟にするか悩ましい

  103. 103 マンコミュファンさん

    あ~あ、メリッターがまた嘘ついたか。

    こんな嘘つくと近隣住民の心情を悪くして、近隣住民の反対運動がまた激しくなるぞ。

  104. 104 ご近所さん

    メリッターなんているの?メリットを言い立てる人の意なら、おそらくここの営業の人でしょう。
    それなら近隣のことで嘘つく必要ないんじゃない。
    どうせなるようにしかならないし。
    吹田市に何を言っても無駄でしょう。とっくに認可してるんだから。
    グランファーストに住むことになる人たちが、かわいそうなことにならないよう、暖かく迎えてあげよう。
    住む人は関係ないんだから。

  105. 105 購入検討中さん

    メリッターという立場ではなく、悪意あるデメリッターの書き込みに対する反論でしょう。
    メリットを書く人と、デメリットを書く人とでは、目的が違うので、同じレベルでの会話が
    なりたっていない気がします。

    デメリッターの方の意見でも、根拠のあるものは参考にしていますし、根拠のない
    ものは全て自分で確かめるようにしているのでそういう使い方でいいと思います。

    近隣住民は、デベではなく、市を相手に提訴したみたいです。
    まだ納得がいかないのか、ただの意地なのか・・・。

  106. 106 物件比較中さん

    >104


    メリッター:グラン営業、グラン申込者、グラン申込予定者


    デメリッター:競合物件営業、競合物件申込予定者、周辺住民



    以上、以前から確定情報として出回ってます。

  107. 107 匿名さん

    第1期1次で売れたのは一般販売枠の20%程度か。
    ブランズ南千里の第1期1次で売れた一般販売枠のパーセンテージとほぼ同じだな。

    あれだけ売れてないと叩かれて散々のブランズ南千里と同程度とは···グランファーストも第1期1次は惨敗だったな。


    第2次か第2期以降に巻き返しはできるのか?

  108. 108 匿名さん

    >>106

    私は北摂の他地域を検討中ですので、基本的には利害関係者ではありませんがスレに参加しています。

    目的は、マンションに関する色々な意味での勉強や自身の分析、評価する目を養うため、それからスレの内容、状況が物件の販売状況や竣工前後でどのように評価されていくのかを参考にするためです。

    ここで(南千里の物件全般)感じたことは、意見が当該物件に有利に思われる内容であればメリッター、不利な内容であればデメリッターとして扱われることです(メリッター、デメリッターは本スレで使われる完全な造語ですが)。
    中立的な立場で意見を述べるのと、メリットよりもデメリットを指摘する内容が多くなります。
    なぜなら、物件比較において他と差別化できるようなメリットを持っている物件は滅多にありません。

    明らかに利害関係者の感情、作戦から投稿されていると思われるレスもたくさんありますが、そうでないレスもそこそこ散見されます。

    投稿する人をデジタルにメリッターとデメリッターの2種類に区分することは乱暴です。投稿している人がどのような考えを持って意見を述べているのかを冷静に読み取り、自分のために役立てることも考慮されてはいかがでしょうか。

  109. 109 購入検討中さん

    今回は周辺物件の価格発表前だったので様子を見る人が多かったのではないかと
    予想しています。
    来週20日にベリスタの予定価格が発表されるので、そこから動く人は多いん
    じゃないですかね。

    私も抽選とかになって外れたらそうしようかと思っていましたが、当選したので
    何かの縁と考え、契約することにしました。

    8・9号棟の価格設定が気になってますが、駅に近い分(コンフォートの名前の通り)
    おそらく1~5よりかは若干高めの設定になるのではないでしょうか。

  110. 110 匿名

    >108
    私はこのスレに関しては、わかりやすく二分されていると思います。

    この物件がいいと思って契約しようか迷っている人はメリットをたくさん述べてるでしょうし
    この物件が何かの理由で嫌いな人はデメリットだけを述べている気がします。

    もしこちらの営業さんが書かれているのでしたらきっとメリッターでしょうし
    競合営業が書かれているならデメリッターでしょう。
    (私は地権者の方も営業の方もここに書くほど暇じゃないのではないかなぁっ
    て思っていますが)

    私はメリッターですが、ここがペアガラスじゃないってことや
    梁が大きくてべランダが狭いってことを一覧に加えたことがありますし、
    他物件との比較して勝るところ劣るところ評価して、1期で契約することに決めました。

    デメリッターの方の書き込みは悪意があるのが見ててわかるので、
    あまり信用しないようにすればいいだけだと思います。

    デジタルに2分しようとは思っていませんが、
    wとか(笑)とかは明らかに無視していい書き込みかなぁと。
    (私は相手にせずひたすら削除依頼を出していますが)

  111. 111 物件比較中さん

    >107

    消費者もそんなに馬鹿じゃないと言うことだね。

  112. 112 物件比較中さん

    >110
    私も同じような感じです。
    自分の目と、ここでのメリット、デメリット情報も参考に検討しました。
    結果的に、何千万円も払って購入するにはリスクが高すぎる物件と判断したので、購入は見送りました。

    メリッターにもデメリッターにも感情的に物言う感じ悪い人はいますが、少なくともメリット·デメリット一覧に書かれていることは事実ばかりだったので、本当に参考になりました。

    皆さんおっしゃる通り、使い方次第で本当に有意義になりますよね。

  113. 113 購入検討中さん

    今どこの棟にするか悩んでいます。
    7号棟の魅力は安いのと前にマンション内の公園が見えるところでしょうか。
    木々が大きくなるとベランダから花見ってこともできそうです。
    となると4,5階辺りがいいんでしょうね。
    前に、建物建っていると言ったって駅近で前に建っていない所なんて逆に少ないし、
    一定の距離は保たれていますしね。
    うーん悩みます。

  114. 114 匿名さん

    >109

    あれ??メリッターさん達、先週までは13日がXデ―だと意気込んでおられましたよね?

    当初目論んだ数の6割程度しか契約見込みが無くなったから、急遽Xデーを1週間延長ですか??

    ベリスタなんて所詮80戸程度のマンションなんで、言うてもそんなに20日に数が動くとは考えられませんよ?

    あと、9号棟は東向きなんで安めの設定になると思いますよ。

  115. 115 匿名

    >113
    6・7号棟の中層階以下なんて陽がほとんど当たらないですよ。
    安さだけに釣られて、人間らしい生活が出来なくなるのもどうかと考えものの様な気がする。
    それでもよければ買えばいいでしょうが、湿気の多い日本では陽当たりって重要な要素ですからねー。

  116. 116 匿名

    >114
    私は13日に大京さんを見学してから、結果こちらに決めました。
    ベリスタさんの価格も比較してみたかったですが、こちらのコスト
    パフォーマンスにはかなわないと予想しました。

    そういう意味では私にとってはXデーが13日だったかなぁと思います。
    逆の方もいると思いますよ?

  117. 117 物件比較中さん

    安い安いと言うけど、本当に安い部屋って採光・通風・眺望に重大な難ありな所など、生活してても結構ストレス抱えそうな部屋がほとんどですよね。

    多少まともかなと思える部屋になると、坪単価ではプレミストより高くなるし、ライオンズと変わらなくなるし。

    しかも物件全体安めの設定になってるのは、デメリッターに暴かれたような多数の問題があるからだし、何か安い安いという宣伝に踊らされているよく分かってない可哀想な人も紛れているような気がしますね。

    納得して買う人はいいけど、知らずに価格に踊らされてノリで買ってしまった人は気の毒なような気が・・・・・。

  118. 118 周辺住民さん

    >114
    ここのメリッターと言われる関係者や購入者は、嘘やハッタリばかりになってきましたね。
    13日で全てが決まり、確か1期完売的な発言も散見してたような。
    1期残数を考えても、私も82戸しかないベリスタ佐竹台からの流れ者に望みを託しても仕方ないと思いますわ。

  119. 119 匿名

    >117
    デメリッターたちのその上から目線が腹立たしい
    立地と暮らしやすさを総合的に判断してメリットが上回るって判断して買うんだから
    可哀想とか気の毒とかいったい何様なんでしょうね。

    そのまともじゃない物件すら手が出ない方の遠吠えにしか見えませんけど。

  120. 120 マンコミュファンさん

    まぁまぁ皆さん。
    一番涙目なのは決議時の予想より大幅に資産価値が下落し、杭すら打ってもらえなかった地権者の方々なのですから!
    強欲に行き過ぎてトラブルを招いた自分達の自業自得だと言われても仕方ない結末ですが、相変わらず訴訟は続くみたいだし、かなり涙目でしょうね。

  121. 121 物件比較中さん

    たまにこのスレッドで指摘してた人がいたけど、確かに人が普通に住めそうな間取りは言う程安くないんだよねー。
    安い間取りはそれなりの理由があるし、みんなブランズ南千里と比べて相場の感覚や頭がおかしくなってないか?

  122. 122 匿名

    私は13日に抽選で落ちてしまったので、20日のベリスタを待って再度比較してみることにしました。
    ライオンズは立地と間取りがなしだと思ったし。
    ベリスタと比較してこちらに流れる人も多いと思いますよ。

    >118
    望みを託すという言い回しがいかにも営業っぽいですね。
    ご苦労様です。

  123. 123 マンコミュファンさん

    >119
    119さんは納得して購入されたのですよね?それなら別に感情的にならずにそれでいいのではないですか?

    117さんも「納得して買う人はいいけど、」と仰っておりますから。

  124. 124 匿名

    20日Xデーに変更されるメリッターさんの意見を総合しますとこうですね。

    20日にベリスタの価格を見てグランの80戸程度が一気に申込済になり第1期完売になるそうです。

    それでもまだ不人気間取り中心に残り344戸もあります。道のりは険しそうですね。

  125. 125 物件比較中さん

    ネガティブキャンペーンが激しさを増してますね。
    6,7号棟の日当たりは、MRいけば夏場、冬場のシミュレーションを見せてもらえますよ。
    夏至時は問題なく、太陽高の低い冬至の際は、低層階は午後は厳しくなる、という資料でした。

  126. 126 物件比較中さん

    >124
    無理無理。20日にそれは絶対に無理な数字。

    そのへんは>118が言ってるとおり。
    13日に大規模のライオンズから流れてきた人ですら殆どいなかったのに、ベリスタでは規模が違いすぎる。


    このXデーの話からでも、噂どおりグランファーストはかなりのポジティブシンキングな人じゃないと手出しできないのがよく分かる。

  127. 127 匿名

    >124
    ちょっと意味がわからないのですがもう第1期は申込終了したんじゃないんですか?
    Xデーが13日って話が出たのも、こちらの1期締切日&ライオンさんの販売予定価格公開日
    だったからってことでしょう?

    そもそも今あいているところ、20日に先着で入れるっていうこと?
    予定は出てないけど、1期の残りは2期にまわるか、1期2次みたいなのがあるんじゃ?

  128. 128 匿名

    ポジティブな人が入ってきてくれるほうがネガティブな人にはいってこられるよりよっぽどいいです

  129. 129 匿名

    1期募集が終わった今、ネガティブキャンペーンすることにどんだけの意味が?

  130. 130 匿名

    今週末契約しようとしている人を引き離す作戦じゃない?
    まだ手付け払ってないだろうから。

  131. 131 物件比較中さん

    抽選で外れた人で希望する人の為と、キャンセル住戸の募集と、1期売れ残り住戸の穴埋めで、間もなく1期2次が検討されてるみたいです。
    そこで200戸まで達したらいいけど、反応が良くなかったので、1期トータルで200戸から減らすことも検討されてるみたいです。
    ご参考までに。

  132. 132 匿名さん

    ところで、南千里に行きたいと思わせるような魅力的な施設(商業施設、おしゃれな店等)を建設しようという計画はないのでしょうか。
    今でさえ集合住宅ばかりのところに、さらに建替えで拍車がかかり、どう考えてもトータルでは供給過多の状況。
    グランファーストも200戸ぐらい削って、商業施設用に土地売却すればよかったのではないでしょうか。

    いまはここで盛り上がっているけど、週末になると買い物に出かける車等で周辺は大渋滞、近隣の商業施設の駐車場も満車状態、生活するのにストレスがかかりそうです。

    しかし何もここまで建てなくても・・・。そう思いませんか。

  133. 133 入居予定さん

    日当たりが少し悪くても立地でここを選ぶ人がいてもいいんじゃないの?
    外野がガタガタいうことじゃない。

    ここより棟間隔がせまいとこに住んでる人なんていっぱいいるんだし。
    人が住むのに値しないとかそういう発言はどうかと思う。

    まぁ私は眺望が欲しいので高層階にしたわけですが。。

  134. 134 匿名

    >125

    >6,7号棟の日当たりは、MRいけば夏場、冬場のシミュレーションを見せてもらえますよ。
    >夏至時は問題なく、太陽高の低い冬至の際は、低層階は午後は厳しくなる、という資料でした。


    それが既に問題と言われるのだと思います。
    気温が下がり日差しが必要な冬にこそ日が当たる必要があるのに、その時期に日が当らないのはやはり価値は低いです。
    しかも、それは日照の問題であって、6、7号棟の通風はほぼ壊滅状態ですよね。
    日照シュミレーションと合わせて考えると、夏はかなり暑くなり、冬はかなり寒くなる、と言う結果が容易に想像できます。
    たぶんですが、115さんもその辺も考慮されて、あのようなアドバイスをされたと思います。
    決してネガキャンでなく、それなりのアドバイスとも考えられると思います。

  135. 135 匿名さん

    >132
    駅前のビルが撤去された後に商業施設が入るみたいです。

    広場+大規模マンション(低層は商業施設)の予定だそうですが、
    跡地をどうするかは具体的には決まっていない模様。

  136. 136 匿名さん

    >134
    価値が低いから安くなっているのでは?
    それくらいみんなわかってますけど?

    むしろ日当たり重要視しない人は割安と思えるからいいのでは
    日当たりゼロじゃないんですから。

  137. 137 匿名さん

    >>135さん

    ありがとうございます。
    しかし、またマンション建てるとは他にも計画はたくさんあるのに・・・。

    桃山台の団地群も既に閉鎖されているところもあるし、あそこもマンションになると収拾がつかない。
    閉鎖されていないにしても、そろそろ建て替えが必要な集合住宅が山ほどあります。

    吹田市の掲げる街の「再生」とは一体どのような青写真なのでしょう?

    大阪市内に住みたい人もいれば、南部に住みたい人もいる。
    少子化に加え、大企業は大阪から関東へ離れて行っている状況下で無尽蔵に集合住宅へ再開発していくことは果たして「再生」につながるのでしょうか。

    しかし、このスレで書いても意味ないか。

  138. 138 匿名

    それにしても1期は惨敗でしたな。スタッフブログも更新しようにも惨敗でしたとは書けないし、今は何と書くか思案中ですね。

  139. 139 匿名さん

    中庭が40-60mあるので、風は通るでしょう。

  140. 140 匿名さん

    物件の内容がもう少し良ければ、結果は違ったかもしれない。
    適正な、戸数でそれなりの良い構造の物件を建設すれば、それまでの経緯を差し引いても駅近を好む人にとっては良い物件になりえたのかもしれない。

    いかんせん、総数800戸にして密集して建築し、個々の物件の価値を落としてしまった。
    南千里の住宅の供給バランスも崩してしまった。

    今は新しい住居にすむことでポジティブシンキングですむが、数年後にはおおきな反動が返ってくるのでないか。

  141. 141 匿名さん

    >138
    >それにしても1期は惨敗でしたな

    実際どれだけ決まったのでしょうか?惨敗というからには正確な数字を示してください。
    また、業界では何%未満が惨敗なのか教えてください。

  142. 142 匿名

    また周辺住民達に訴訟を起こされたのですか!!!

    もうこれは、グランファーストに住むのはドMの人じゃないと無理でしょう!!!

  143. 143 物件比較中さん

    >139
    >中庭が40-60mあるので、風は通るでしょう。

    いやー、むかえの4、5号棟も14、15階建ての高層マンションだから、それだけの距離だと結構厳しいかもしれない。
    しかもそれだけの距離で向きもハの字とVの字で向き合うランドプランだから空気が結構抜けにくいと思われる。

  144. 144 購入検討中さん

    >141
    およそなら分かっても、正確な数字は販売主のデベしか知らない。
    しかもサクラも混ぜてることよくあるから、尚更デベ以外は知る由もない。
    およそで言うと120戸申込み。

    よく言われるのが第1期で総販売戸数の40%が目安。
    20%前後は間違いなく惨敗レベル。

  145. 145 マンション投資家さん

    これほどまでに、メリッターが書き込む擁護発言の内容が毎度デメリッターにあっさり覆されると、購入した人も後悔しちゃうよね。
    それだけデメリット的な要素が満載だということなんだろうけど、地権者と購入者は悲惨だよね。

    それにしてもここは滅多にお目にかかれないほどの歴史的な問題山積みマンションなのかもしれないね。

  146. 146 まとめさん

    「神」の御託宣が散らばってて分かり難いからまとめておこうと思った。グランのメリット面とデメリット面になることが両方紹介されてるが、これは読んでみると分かりやすく書かれているよね。
    ↓以下過去レスから


    皆様のご指摘通り、ギロチンマンションの施工会社はお客様想いじゃないそうです。
    それが今回の杭騒動の会社の姿勢にも表れているのでしょうね。
    ご参考までにどうぞ。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=9&b=50&o...

    梁(大梁・小梁)についてボイドスラブについて見つけました。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=9&b=50&o...

    直接基礎について杭基礎について見つけました。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=290/

    やっぱり15階建てにはカラクリがあったんだ
    以前からのデメリッターの指摘は本当だった
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=8&b=50&o...

    二重床、階高も本当に指摘通りだったんだ
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=8&b=50&o...
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=8&b=50&o...

    LL40直床は言うほど良くないんだ
    ライオンさんと変わんないんじゃ?
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=6&b=50&o...

    24時間有人管理は良さそうだが、誰でも敷地内に入れそうなランドプランは少し心配
    有刺鉄線でも張り巡らせてくれたら万全だけど
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=6&b=50&o...

    アウトフレーム逆梁工法もデメリッターさんの指摘は鋭かったみたい
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=6&b=50&o...

    これはここでも心当たりがある内容です
    このリンク先を読んで、以後はきっと改善した営業姿勢を見せてくれるでしょう
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=5&b=50&o...
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=5&b=50&o...

    長く住むなら、二重床、二重天井でないのは致命的
    二重天井の隙間は最低限の5センチは確保してますよね!?
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=5&b=50&o...
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=5&b=50&o...
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=5&b=50&o...
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=5&b=50&o...
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=5&b=50&o...
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=5&b=50&o...

    ルーバー面格子が無いのも不親切だ
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=4&b=50&o...

    中和室、中洋室にエアコンが設置できないのはコストカットです
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=3&b=50&o...

    やはり既存不適格は怖いです
    大丈夫なのかな~
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=3&b=50&o...

    少なくともアンボンドスラブでなくて良かった!?
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=3&b=50&o...

    以前から広告宣伝費の無駄遣いも指摘されていましたが、たしかに広告宣伝費を削減して、その分を二重床など構造面に回すべきだった
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=3&b=50&o...

    駅からの距離が徒歩3分から8分までが資産価値が高いそうだ
    だから今の南千里で販売中マンションはすべて適合するみたい
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=2&b=50&o...

    売り主がマンション販売経験が浅いのも不安材料みたい
    京阪ってかなり経験が浅いですよね
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=2&b=50&o...

    エレベーターは良心的か
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=2&b=50&o...

    グランの設計事務所ってどこ?
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=193&...

  147. 147 匿名さん

    146さん、まとめるということは消費者に分かりやすく説明するものでなければ意味がありませんよ。消費者目線で分かりやすい説明があったので紹介しますね。

    グランファーストとパークハウスで、住宅性能評価書も比べましたが、自分に関係する部分では、あまり差は無かったです。

    参考まで書き抜いてみます。(しこしこ転写したので、間違ってたら、指摘してください)

    ※数値は、左グランファースト:右パークハウスで書いてます。
    (○:同じ、◎:グランファーストが優れる、△:パークハウスが優れる)


    ○耐震等級(倒壊防止)1:1
    ○耐震等級(損傷防止)1:1
     (パークではサザン東のみ対象。サザン東以外は免震なので評価対象外)
    ◎耐風等級 2:1
    ○感知警報(自住戸) 4:4
    ○感知警報(他住戸) 4:4
    ○耐火等級(開口部)2:2
    ○耐火等級(開口部以外)4:4
    ○耐火等級(界壁・界床)4:4
    ○劣化対策等級 3:3
    △維持管理対策等級(専用配管) 2:3
    ○維持管理対策等級(共用配管) 2:2
    ○更新対策等級(共用排水管) 1:1
    ○省エネルギー対策等級 3:3
    ○ホルムアルデヒド発散等級(内装) 3:3
    ○ホルムアルデヒド発散等級(天井裏) 3:3
    △高齢者等配慮対策等級(専用部分) 1:4
    △高齢者等配慮対策等級(共有部分) 1:4


    その他、私の判断ポイント

    △ガラス 一重:二重 
     (ただし、北側のガラスはオプションで二重にできると昨日言ってました。
      オプション一覧にも追記されてました。ベランダ側はやっぱり無理だそうです)
    △床 一重:二重
    △ロビー 豪華そう:普通そう
    ◎ディスポーザー あり:なし
    ◎眺望 高層階なら遠くまで見渡せる:前のマンションが視界に入る
        (ただし、距離はあるので圧迫感はないですよ)
    ◎風呂 1620:1418 (これは部屋によります。私の希望部屋の場合)
    ◎か○コンクリ強度 30~42N:30N
     (パークは30Nとだけ書いてますが、最低値なのかどうか分かりませんでした)
    ○ごみドラム あり:あり
    ○モニターインターホン どちらも1F玄関はモニターあり、自宅玄関はモニターなし

    どうです?読者のみなさまが分かりやすいのはどちらでしょうねw

  148. 148 物件比較中さん

    146さんのリンク先の方が参考になります。

    てか、147さんはパークハウスを叩きたいだけですね。デメリッターと同類で下品です。

  149. 149 マンコミュファンさん

    恐ろしく暇な人が出てきましたね。。。執念を感じます。。。脱帽。。。146さん、あなたの事ですよ!建設的な意見が出始めると、一々リセットする人たちが出てきますが同一人物?

  150. 150 匿名さん

    146のリンク先の情報って、別にグランファーストとか特定の物件を攻撃する目的で書かれていない。
    専門家による、マンション選びに関しての的確なアドバイスである。
    147の比較は住宅性能評価を使った点は評価できるが、それ以外は特定の物件を攻撃する為に書かれた主観的で都合が良いだけの比較。
    147は聞いているが、どちらが分かりやすく参考にしやすいかと聞かれると、146の方が分かりやすく参考にしやすい。

  151. 151 匿名さん

    >149
    >建設的な意見が出始めると、

    メリッター派ですが149さんに質問します。

    どこで?どんな?建設的な意見が出始めたのですか?

  152. 152 物件比較中さん

    146はグランファーストにとってメリットになることもデメリットになることも、両方とも省かずに全部拾ってきてるやん。
    グランファーストにとってデメリットになることが多いのは、グランファーストがその程度のマンションだってことやし、それはもともとすでにバレてることやし。

    いいんちゃう?専門家の客観的意見やし、公平で。

  153. 153 匿名さん

    なんだ。ここのデメリッターは碓井信者なのか。

    自分のことを一流という三流の話なんてあてにならない。

  154. 154 匿名さん

    >146

    実によくもまあ、デメリットの根拠を客観的意見の例としてリンク集めをしたものだ。
    なぜここまで、グランファーストをこき下ろすのか是非教えて欲しい。

  155. 155 匿名

    デメリットに見合った価格になってないからじゃないの。

  156. 156 匿名さん

    >154
    多分、趣味なんでしょう。

  157. 157 マンコミュファンさん

    >151
    今日は、グランファーストがいかに周辺住民から嫌われて憎まれているかということについて、建設的な意見が出始めました。

  158. 158 通行人

    メリッターかデメリッターか知らんけど…ここのスレは4~5人くらいががんばって議論してるだけが気がしますね。
    暇やから見てみたけど、皆さんも暇なんですね!

  159. 159 匿名さん

    >154
    デメリットの量とか関西一ネタの宝庫だから、暇つぶしの相手にされてるのでしょう。

  160. 160 マンコミュファンさん

    >153

    そのおじさんが一流なのか三流なのか知らないけど、書かれている内容は他所でもよく聞く話だし、専門家の中では比較的一般的な話だと思うよ。

  161. 161 匿名さん

    今思えば「狙われるマンション」が話題に出たあたりから一気に議論がヒートアップしたよね。

    やっぱり「狙われるマンション」はバイブルなんだねーw

  162. 162 匿名

    検討者もひとつひとつ項目をつぶしていって、ここを検討外とするか、お買い得と感じるか、見定めていくでしょう。
    個人的には、この地区にはここより高い価格設定をしている物件が多く、
    目の前やまわりを新規物件で囲まれるのにこことそんなに価格差があるのはなぜ!?と感じます。

  163. 163 匿名さん

    これまでずっとこの掲示板を見てきましたが、デメリット・メリット堂々巡りで同じことの繰り返しですね。

    努力して調べて、質問して、真剣に答えて?、真剣に意見を述べたり、時間使って・・・。

    結局は このマンコミュサイトのアクセス数があがり、広告料で管理者が儲かるだけのこと。

    この掲示板に一生懸命デメリットを書き込んでも、メリットを書き込んでも管理者にはテラ銭が入ってくるというシステムですから・・・。

  164. 164 匿名さん

    たぶん、仕事なんでしょう。

  165. 165 匿名さん

    でもこれだけ多くのデメリット知らずに価格に飛びついて買ったと思うと恐ろしいし、ここまで真実を暴いてくれたのは良かったんじゃない?
    それが競合デベ営業の仕事だったとしても、管理人が広告料で儲かろうとも。

  166. 166 周辺住民さん

    狙われるマンションで思い出したけど、あの恫喝されて恐喝されて終いにはドアポスト口からガス噴射されたという、あの元地権者のご老人は元気にしているのだろうか?

  167. 167 匿名

    >166
    そのような恐ろしい行動をとったとバイブルでも言われていましたね。
    そのような地権者と同じマンションに住むことを考えると・・・・背筋が凍りますね。
    わざわざそのようなリスキーなマンションを好んで買うのも、どなたかが言ってたようにドMかと・・・。
    周辺住民さんもあまり反対行動ばかりしていると、そのうち玄関先でガス噴射とかされる心配はないのでしょうかね?

  168. 168 匿名さん

    リンク貼りさんは、ライオンズさんでもご活躍されてますね。

  169. 169 匿名

    >168
    あなたもねw

  170. 170 匿名さん

    マンコミュサイト管理者さんへ


    ベストアンサーにはそれなりの料金を払ったらどうですか?

  171. 171 匿名さん

    というか、そのガス噴射するとか恫喝するとか、人として有り得ない行動をした地権者さん達がそれぞれ何号棟に住む予定か知りたい。
    構造云々より、その人達が住んでいる棟と言うだけで、かなりの資産価値下落に値すると思う。
    そして、個人的にはその被害に遭った老夫婦の現在の安否も知りたい。

  172. 172 匿名さん

    あいえないでしょう。

  173. 173 周辺住民さん

    皆さんまだ見落とされてますよ!
    車の駐車場動線の悪さと危険度の高さを。
    駐車場に入るためには、南側戸建(反対運動中)の前の急な坂道を登る訳だが、急な道だし、なにより道幅狭くて見通しも悪い!
    しかもマンション敷地に入るポイントは保育園の出入口と並びにあり、小学校もその隣にある。
    そこを800世帯近くの車が頻繁に通る訳だから、いつ事故が起きてもおかしくない。
    今は周辺住民も駐車場動線まで目が向いてないようだけど、竣工したら間違いなく駐車場動線も訴訟対象にされるだろうね。
    しかしデベは何故こんな危険が高く、かつ周辺住民の反感を買うような駐車場動線の設計をしたんだ??
    いろんなところでボロボロとセンスの無さが露呈してしまってる。

  174. 174 匿名さん

    碓井民朗さんはリンクで紹介されるまで名前は知りませんでした。
    昨日も紹介ありましたが、本日さらに増えていたので一通り拝見させていただきました。

    おこがましいのですが、非常にポイントを丁寧についてまとめられた意見を述べられています。
    146さんの比較は、特定の物件との相対比較に終わり、絶対的なマンションの善し悪しを評価がされていません。

    パークハウスを基準に置く根拠が全くありませんし、等級評価は大事ですが高い評価は別として低い評価で同等とするのは全く意味をなしません。

    高い等級を得るのが困難でかつ重要なものと、高い等級をえるのが容易で重要だが当たり前といえるものが混在しています。残念ですが、分析・評価しているとは言い難いデータ(コピペ?)です。

    例えば、耐震等級、更新対策等級は1級でこれは最低限を取得しているだけですので、これを持って地震に強い、更新は適切に行うことができるということはまず言えません。
    反対に、感知警報、耐火等級、劣化対策等級、ホルムアルデヒド発散等級なんぞは今や当たり前で対応していなかったら恐ろしいマンションとなります。
    その他、維持管理対策等級(更新等級もですが)は、現状規模での建て替えが難しいマンションでは重要なポイントになります。

    それぞれの等級は、構造を基にして始まるものがあり、例えば更新、維持管理対策等級は二重床、二重天井につながり、そして階高につながります。

    耐震等級は、基礎から始まり、コンクリート強度、工法、骨格により決まっていきます。
    再三述べてきましたが、基本構造は建てたら変えることができません。
    だからこそ、この部分は重要なのです。ディスポーザーやらゴミドラムは枝葉にすぎず、大した問題ではありません。

    ちなみにお気づきの方がおられると思いますが、以上の内容から私が南千里の他物件の利害関係者でないことはご理解いただけるでしょうか。

  175. 175 匿名

    長い。

  176. 176 匿名さん

    長いとご指摘受けましたがもう一つ。
    好みの問題ですが、駅(正確に言うと線路)から直角方向にある程度離れていることも重要なポイントと思います。

    10分以上歩くのはつらいので、そのような物件はパスしますが、騒音を考慮すると、300~400mぐらいの距離がほしいところです。

    グランファーストは、遠い方の棟は大丈夫そうですね。
    近い方で確保ぎりぎりぐらいでしょうか。
    プレミストぐらいが距離的にはちょうどよいのではと思います。

  177. 177 物件比較中さん

    174、176

    相変わらず丁寧で分かりやすい解説ですね。
    174と176で言ってることも的を射て何も間違っちゃいない。

    しかし可哀相だが、明日には、根拠を示さない感情的に動くだけのメリッターからの攻撃対象にされてしまうだろう。

    正義は君だ、負けるなよ!

  178. 178 匿名さん

    プレミストがちょうどいいだって。本気か?

  179. 179 物件比較中さん

    146がいいたいのは、他物件と比較したら、ここでたたかれているほど
    性能上劣ってはおらず、かつそれ以上に付加価値もあるってことでしょう。
    私もそう思いますし、きっと購入された方もそう思うから買うのでしょう。

    私は正直、碓井氏はデベロッパーよりの評価で、消費者よりの評価はしていないと思います。
    私も利害関係者ではありませんが、ここの悪意だらけのデメリッターは排除したいです。

  180. 180 物件比較中さん

    >173
    駐車場の半分以上は府営住宅側から入ると思いますが。

  181. 181 匿名さん

    >179
    147では?

    ただ私もそう思います。
    ここのデメリッターは利害や怨恨としか思えません。
    根拠がない中傷が多すぎ。

    そういう意味では中傷者の多さが、他物件と異なる
    決定的なデメリットなのかもしれません。

  182. 182 匿名さん

    一部愉快犯も含まれるようですが。それは基本削除で。

  183. 183 物件比較中さん

    >178
    プレミストがいいと言ってるのではなく、それくらいの距離がいいと言ってるのだと思うよ。(確かに今の南千里物件ではプレミストの構造が間違いなく1番良いのだか)



    >181
    残念ながら、デメリッターが言ってるデメリットほとんど全部が根拠がある事実だと証明されています。
    最近ではメリッターの方が嘘を言うようになったので困ります。

  184. 184 匿名はん

    >180
    大回りして府営側から入る人がそんな多いかなあ?

  185. 185 マンコミュファンさん

    >177
    ホントだ。早速、感情的なメリッターによる176叩きが始まったみたいだ。

  186. 186 匿名さん

    >183
    だからそれくらいの距離がいいって本気でいってんのか?ってことでしょう?
    どっちの距離がいい?って100人に聞いてどっちを選ぶって話だよ。

  187. 187 匿名

    みんな張り付きすぎ!

    他にやることないんかい。

  188. 188 匿名

    >174
    >176
    >177

    同一人物、必死ですね。利害関係のない人はこんなに必死になりませんよ。


  189. 189 坂本竜馬

    あいかわらず、デメリッターは逆恨みと錯誤で凝り固まった書き込みが多いのお。

    はははぁ 「恨みからはなんちゃ生まれんちゃ」

  190. 190 匿名

    わかんないですが174の話を総合すると南千里で新築購入するならプレミストしかないと言ってることになりませんか?

    二重床採用は他もないようです(ライオンが水回りだけあるようだが)

    コストカットしていると言われればそうかもしれないが他ともさほど変わらないと思います

  191. 191 匿名

    >189
    デメリッターが逆恨みか何かでデメリットを書いているのかは知らないけど、書かれているデメリットの内容は的確な事実で、この情報力と分析力は脱帽するね。

    むしろ、ここ最近のメリッターはただ感情的に反論するだけで、根拠も示されていなければ説得力もない。
    言葉の内容も下品なものが多く、デメリッターに数々の実証を積み重ねられて、もう反論する余地が無くなってしまったことを如実に表している感じがする。

    嫌なら買わなければいいだけだし、いいと思うなら買えばいいだけ。メリッターの感情的で中身が無い反論も見ていて正直見苦しいとしか思えない。

  192. 192 匿名

    二重天井やねんから間取りの変更もできるのでは

    水回りの移動は難しいだろうけどそんなリフォームの必要はほぼないしこれで必要十分
    あたかもリフォームが無理的な嘘はやめてください
    耐震等級も8割以上の物件が1なのでここだけがコストカットしているという理論にはならないでしょう

  193. 193 匿名

    余地がないのではなく話が通じない相手と会話するのが面倒になっただけということもわからないようだ

  194. 194 匿名

    >186

    実際は1・5・6号棟あたりだとプレミストやライオンズと距離は変わらないですよね?
    坂が急な分1・5・6号棟の方が遠く感じるかも。
    URを回ってフラットアクセスで行こうとすると、もっと距離が遠くなってしまうし。
    そしてそうなると、ブランズやベリスタの方がグランよりも、より優位性が高くなる。
    グランは大規模だから、棟による格差は大きいんだよね。一律に3分とかで語れない。(その3分も実際は無理な数字だけど)

  195. 195 申込予定さん

    まあしかし、デメリッターが挙げるデメリットはどれも事実だし、反論したくても出来ないわ。悔しいけど。
    金があるなら他にするよ。そりゃそうさ。妥協だよ、最後は。それは駄目か?

  196. 196 匿名さん

    そもそもなぜ、必死になってここまで、グランファーストを【否定】するのかが全くわからないですね。

    自分が購入した物件を肯定し擁護する場合は分かりますが、

    購入もしない者が 必死になって グランファーストを【否定】する 目的は なんでしょうか?

    【否定】している者は まじめに答えてください。

  197. 197 匿名

    反論できるものが多すぎて面倒だし理論的な会話ができない人たちにはのれんに腕押しなのは過去スレからも明らか

    事実ばかりと言うが可能性やリスクや推測ばかりで細かすぎる指摘が多いのも検討者はもうわかっている

  198. 198 匿名

    まじめに答えるやつがいるとは思えない

  199. 199 匿名

    かなり誇張された称賛の嵐的な意見を見てると気分がよくないからじゃないですかね?

  200. 200 匿名

    称賛の嵐なんてあったか?

    根拠のない批判の嵐がずっと続いててそのフォローがほとんどでは

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

プレイズ尼崎
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸