横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「M.M.TOWERS FORESIS(14階) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. M.M.TOWERS FORESIS(14階)
匿名さん [更新日時] 2006-03-29 23:01:00

さあ14F。管理規約問題は、当選者も契約者もそれぞれの判断で行いましょう。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目9-1(R棟)
     神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目9-2(L棟)
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩1分(R棟)
    みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩3分(L棟)


1.MMタワーズOVALってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41335/res/1-30
2.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38829/res/1-30
3.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39552/res/1-30
4.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38302/res/1-30
5.MM21地区・40街区プロジェクト(通巻5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38727/res/1-30
6.M.M.TOWERS FORESIS(6階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38593/res/1-30
7.M.M.TOWERS FORESIS(7階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41256/res/1-30
8.M.M.TOWERS FORESIS(8階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40597/res/1-30
9.M.M.TOWERS FORESIS(9階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38175/res/1-30
10.M.M.TOWERS FORESIS(10階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39787/
11.M.M.TOWERS FORESIS(11階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39243/
12.M.M.TOWERS FORESIS(12階)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39096/
13.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39015/res/1-30



こちらは過去スレです。
M.M.TOWERS FORESIS L棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-14 11:45:00

スポンサードリンク

MJR新川崎
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    197さん
    ガラクタビルなら困るけど景観美を誇るMMTの間から見える海には大満足ですね
    眺望割増で2〜3千万円負担することを考えると極めて稀なお買い得物件でしたよ

  2. 202 匿名

    201さん、私も同感です。
    私はフォレシスとケープとTOKYO TOWERで最後まで迷いました。
    眺望だけを考えれば後者の二つが良かったのですが、周辺の環境が余り良く無いと
    感じました。二つとも明らかに周囲から浮き上がっているイメージでした。
    街は見るだけでなく日々歩くものですから、マンションだけでなく街そのものを
    購入対象として考え、結局フォレシスに決めました。

  3. 203 匿名さん

    2〜3千万円負担が割安かな〜微妙。購入者だけど、ここはランニングコストが高いから、購入価格
    は低めでも、余裕を残しておかないとやばいと思った。都心のマンションより維持費がかかりそう
    (駐車場代を除く、都心はこれが高いから検討外にした)だし、横浜だし、そもそもそんなに高い価
    格がつくのはないと思うけど。

  4. 204 203

    借金がきらいだから、実質ローンなしで買える価格まで妥協したけど(ローン控除を受けたいので、
    あえて10年だけはローンする予定)これからもケチケチ生活が続きそうです。みなとみらいを散策
    することで心を癒しますw。

  5. 205 匿名さん

    ケープとTOKYO TOWERは倉庫街でしょ。トラックばかり走っているところに普通すまないでしょ。
    みなとみらいは、人工的だけど、ほっとする空間なんだよね。

  6. 206 匿名さん

    ケープにしても、建物のすぐ横をモノレールが走ってるから低層から中層階にかけて
    買う人大変だなーと、先日モノレールで羽田に行く時、すぐ脇を通って思いました。

  7. 207 匿名さん

    他の物件を非難する必要ないんじゃないの?デベか?
    住まないって?
    そこにこれから住む人が大勢いると思いますけど

  8. 208 匿名さん

    >>207

    >そこにこれから住む人が大勢いると思いますけど

    そりゃそうだ。大規模マンションだもの。自分の本音を書いたら、他の物件の悪口になってしまった
    な〜、すまそ。内心、都心が羨ましいのかもな〜。

  9. 209 匿名さん

    >>206
    モノレールはうるさくないから問題は少ない。あのあたりは海岸通りのトラック排気ガスの方がきつ
    いかな。あとケープにヘリポートがあるのだけど飛んでいるのを見たことないなあ(勤務先が近いの
    ですけど)やっぱうるさいのかな。そういえばみなとみらいの臨海公園にも観光ヘリがあるけどうる
    さくないのかなやや心配。

  10. 210 匿名さん

    個人的に都心が良いけど、高すぎて購入出来ないから横浜まで着ました。

  11. 211 匿名さん

    俺は都心にいるけど、みなとみらいがいいので帰ります。
    もともと横浜に住んでて都心にきたんだけどね。
    フォレシスみてやっぱり横浜っていうか「みなとみらい」って思いました。

  12. 212 匿名さん

    フォレシスはランニングコストがかかる?
    他のマンションだって同じようにランニングコストかかるでしょ?
    際立って高いという感覚はないけど、何でランニングコストが
    かかるというコメントが出るのでしょうか?
    具体的に教えて

  13. 213 匿名さん

    >210
    都心と比べて横浜が安いとは思わないけど。
    どんな比較で横浜(フォレシス)に来たんですか?
    横浜が都心と比べて割高という意見は過去にはあったけど
    都心が高いからフォレシスに来たならそれは間違いですよ!

  14. 214 匿名ちゃん

    私の認識では都心と横浜のタワーを比較した場合、管理費がとんとんで駐車場代が1割安程度のイメ
    ージです。少なくとも安いから横浜という感覚は私にもありません。ローン以外でもそれなりの出費
    は覚悟しています。

  15. 215 匿名さん

    都心と言っても青山、赤坂、六本木 = 浅草、上野 では無い。
    大田区と比べているの?

  16. 216 匿名さん

    東京にも知名度の高いところは沢山ありますが
    みなとみらいほど清廉で凛とした雰囲気が漲るところは他にありません。
    数年後には間違いなく世界の三本指に数えられることでしょうね。

  17. 217 匿名さん

    世界三大夜景
    ナポリ、函館、香港

    「MMを見て**」と言われるほどになれば良いですね。

  18. 218 匿名さん
  19. 219 匿名さん

    インテリアオプションの案内が届きました。
    契約者限定だそうです。いよいよって感じですかね。

  20. 220 匿名さん

    218のサイト面白い!

  21. 221 匿名

    素朴な疑問なのですが、フォレシスは光ファイバーが入っていると聞きますが、IP電話は問題無く使
    えるのでしょうか?

  22. 222 匿名さん

    問題なく使えるでしょう。

  23. 223 匿名さん

    フォレシスはADSLはだめかな?光収容かしら?まあ使う人も少ないと思うけど。

  24. 224 匿名さん

    それと、フォレシスに光の業者のつなぐネットはダメだな。NTT東日本にするしかないか。
    光でんわも良さそうだし。

  25. 225 匿名

    223さん。ADSLは使えないと聞いています。

  26. 226 匿名さん

    そうですよね。各戸まで光ファイバーだもの、訊いた私が馬鹿でした。

  27. 227 匿名さん

    もうすぐ公示地価発表ですね。
    都心部は間違いなく上昇するでしょう。
    建築材料の価格上昇とあわせて、今後しばらく都心部タワーマンションの価格は上昇を続けるでしょ
    う。金利も上がりはじめました。
    フォレシスの販売時期はぎりぎりベストなタイミングに滑り込んだというところでしょうか?

  28. 228 匿名さん

    >>227

    マクロ的にみればそうかもしれないけど、また来年どうなるかわからんから、ベストかどうか編団す
    るのは無意味。
    マンションの買い時は、購入者の年齢や購入時の資産状況いった内部要因の方が説明力が高いから、
    227さんのいうようなマクロ的な外部要因は、参考程度の話にすぎない。
    頭金の多い人や会社の利子補給がある人は、市場金利の影響は限定的だし、少々物件価格が上がって
    も、その時分に相続や資産売却のタイミングがあえば、上昇分を吸収してしまうから。
    個人に落とすと、購入時期のベストタイミングは、マクロ環境と乖離する。

  29. 229 匿名さん

    消費税がUPすれば、また今後10年以上は氷河期みたい不景気に入りますよ。
    貧富の差が開く一方ですね。良いのか悪いのかよく分からないけど・・・

  30. 230 匿名さん

    消費税がUPすると、税の逆累進が進むから、金持ち優遇になるよね。年金生活者いじめにもなるし。

  31. 231 匿名さん

    HP大切な人を守れるマンションになりたいのブログ更新されました。
    24時間有人を謳っているものの、具体的な『巡回システム』記述はありません。
    人目を引くタイトルよりも、実質的な巡回体制2点を明記してほしい。

    ①巡回人数と頻度
    ②巡回時間の間隔
    (※一人警備員体制で、2・3時間おきの巡回なら有名無実。効果ナシ)


  32. 232 匿名さん

    >>213
    すごいおおざっぱで悪いけど、
    (都心じゃなくて)都内の新築マンションでここならいいかなって場所って
    10平米1000万てイメージなんだよね。

    それと比べるとやはり横浜は安いと思う。

  33. 233 匿名さん

    >>232
    坪単価300万強で、都心3区好立地の新築タワマンなら安い。
    R棟最上階と変わらないから、立地優先ならそちらを買えば。

    >>231
    HPのブログって、結局イメージだけで具体性がないんだよ。
    少なくとも警備員2・3人が、部外者の侵入が予測される地域を
    10〜15分間隔で、交代で見回ってくれないと安心できないと思う。

  34. 234 匿名さん

    警備員は各棟1ポストになってますから、頻繁に巡回は無理でしょう。
    あまり人を多く配置されると管理費に跳ね返ることになるし。

  35. 235 匿名さん

    ということは、管理費を精査し、支出のムダを削減して、
    浮いた分は、修繕積立金やセキュリティの部分に回すとか、
    ゲストルームのメンテ費用を利用者負担にするとか工夫が必要。

    R棟購入者の契約直前氏へ、入居後は理事会でがんばってください。

  36. 236 匿名さん

    セキュリティ・管理説明会で、立哨何人・動哨何人って説明してなかったかな。
    重説でも言われた気もする。
    帰ったら資料読み直してみるか。

  37. 237 匿名さん

    >222さんへ
    うちも3月20日にオプションのコーティングしてもらいましたよー♪
    ものすごーくキレイになってビックリ@@
    オプションで注文した時に保障について聞いてみたんですけど、
    「管理会社なので安心して下さい」
    って言われたので、頼みました^^
    予想以上にキレイになったので、やってもらって本当に良かったです☆
    お互い新生活が楽しみですね〜(#^o^#)

  38. 238 匿名さん

    >237
    スレ違い???

  39. 239 匿名さん

    >237
    スレ違いでは??

  40. 240 匿名さん

    >237
    フォートンのスレに同じ書き込みがあったので、そちらですね。削除してもいいかも?

  41. 241 匿名さん

    無駄な管理費の見直しをしようと思うあまり,必要な管理費まで削ったら,
    マンションの寿命が縮んでしまいますので,バランスよく考えていかないとね。

  42. 242 匿名さん

    明日は木曜日 今週も後半戦ですね
    王ジャパンもしっかり優勝してくれたことだし
    今週末は都市景観美「みなとみらい」にドライブいこうか菜。

  43. 243 匿名

    私は今月額15万円の賃貸マンションに住んでいますが、20年間で36百万円払って手元に何も残らない
    ことを考えると馬鹿馬鹿しくなりました。

  44. 244 匿名

    フォレシス購入者です。物件自体には極めて満足しています。唯一の懸念は入居までの転勤リスクで
    す。入居までに転勤となった場合にそのまま貸すべきか、手付金返還交渉をすべきか悩むところで
    す。ただみなとみらいの街が気に入っているのでそのまま貸すシナリオになりそうです。

  45. 245 匿名さん

    >>228
    当然マクロだけで将来の資産価格を予想するのは難しいけれど、現時点ではかなり資産価値上昇
    の確度は高いと思いますよ!但し物件次第ではありますが。。。
    理由は2点。①ここ数年は企業のリストラを背景に遊休地、社宅用地をデベがかなり
    安い価格で仕込む事が出来ましたが、足下の仕込み価格は企業のリストラ一服もあって
    需給面から土地の仕込みが難しくなっており、加えて鋼材を始めとする部材価格も上昇
    している事から、新築分譲マンションはコストプッシュ要因により当面上昇が続くと
    思われます。中古マンションは当然新築マンション価格をひとつの基準として価格形成
    されますので同様に価格上昇が期待できると考えます。また今後は駅近物件の開発案件
    も減ってくる事が予想される事からMMマンション群の希少価値は更に上がると思われ
    ます。
    ②需要面でも今後10年かけて団塊ジュニア世代が住宅購入適齢期である40代前半に差し
    掛かる事から住宅需要が盛り上がると思われます。以上よりMMの3物件については結構
    資産価値上昇が期待出来ると個人的に思っています。私はそのうちの1物件の購入者です。

  46. 246 匿名さん

    ああ腹がたつ!MMマンションの掲示板にドコモタワーの電磁波問題を煽るスレが結構
    あったため、購入を検討するにあたり電磁波測定器を買ってしまいました。いざ測定して
    みるとドコモタワーは全く測定器に反応せず。それどころか現在の自宅近辺の普通の住宅
    地の電柱の方が反応してる状況!特に幹線道路沿いは結構な数値が出ました。みなとみらい
    は電線が地中に埋められているため、かえって電磁波の懸念は少ないと確信しました。
    電磁波の書き込みは絶対に電磁波測定器の営業マンによるものとしか思えない!他に電磁波
    測定器を買ってしまった方いらっしゃいませんか?

  47. 247 匿名さん

    ②需要面でも今後10年かけて団塊ジュニア世代が住宅購入適齢期である40代前半に差し
    掛かる事から住宅需要が盛り上がると思われます。
    →同時に、団塊世代が、どう動くかで需要は決まりますがね。地方にUターンし出すとどうなるのか
    な?団塊ジュニアの下の世代は、人口が減る一方だし、親が都市部に不動産をもつ一人っ子世代。
    果たしてマンション買うかな?親の資産を継続するのでは?

  48. 248 匿名さん

    建設中3物件が完成後でも
    MMTが一番資産価値高いと思うよ

  49. 249 匿名さん

    >>246

    それはご愁傷様です。
    有益な情報提供に、ご協力ありがとうございました(笑)。

  50. 250 匿名さん

    >246
    情報ありが㌧!
    せっかくですから、どこもタワーの周りだけでなく、
    みなとみらい全域の調査をお願いします。

  51. 251 匿名さん

    >>247さん
    よくぞご指摘してくれました!団塊の世代がみなとみらいの資産価値に大いにプラスとなる
    と考えてます。みなとみらいは見事な都市景観美を誇る一方で、オフィスの中心地とも言え
    東京都心から離れているのが唯一の欠点。しかし団塊の世代は退職後にオフィスのしがら
    みから開放されるため、みなとみらいに対する需要は逆に高まると思っています。実際に
    MMTの購入者はファミリーというよりは熟年夫婦が多いそうですから。実は私の親戚も
    一昨年退職したのですが、現在みなとみらいの物件も候補の一つとして検討中の様です。
    私はこの様な将来の見通しとみなとみらいに住みたいという気持ちの両面から購入に至った
    のですが、マンションの資産価値に不安のある方は購入は辞められた方が良いとは思います。
    なにせ大きな買い物になりますからね。

  52. 252 匿名さん

    MMTの海側だけは価値を維持できますな。フォレシスに向いている側はだめでしょうな。
    明暗を分けたね

  53. 253 匿名さん

    人口が増えるなら資産価値は上がると思いますが、
    少子高齢化ですからね。欲しいと思う人も少なくなると言う事です。

    それに60代の高齢者は今のマンション生活で十分だと思いますが、
    10年後70代80代になれば、一人で暮らすのは大変になってきますよ。
    老人ホームに行く方もかなりの数になるでしょう。

    そう団塊世代があの世に行く時(大量人口減)、
    団塊ジュニア世代が高齢者になる時(大量労働力減)
    不動産の売買は今より必ず安くなっていると思いますよ。


    245さんのように明るい未来を予想する事が今後の日本に必要な事ですね。

  54. 254 匿名さん

    >>253
    もしよろしければ教えて下さい。今後一生賃貸でお過ごしになられるのでしょうか?それとも
    今既に所有の物件価格が下落していて苦しんでおられるのでしょうか?

  55. 255 匿名さん

    マクロでものを考えても意味ないな。人口が全体どうなろうが、都心の地価が暴落するとも思えない
    し、みなとみらいの地代も安定しているでしょうし。資産価値が維持できるところもあれば、ダメな
    ところもあるでしょう。みなとみらいは将来もよいであろうことを祈っていればいいと思うよ

  56. 256 匿名さん

    253さんに代わってお答えしよう。
    254さんの質問意図がよくわからないな。254の書き込みは冷静な分析によるものだよ。

  57. 257 匿名さん

    253さんに代わってお答えしよう。
    254さんの質問意図がよくわからないな。253の書き込みは冷静な分析によるものだよ。

  58. 258 匿名さん

    少子高齢化と一言で言われていますが、政府見通しでは日本の人口は既に2005年で
    ピークアウトしてきますが、世帯数は2020年まで上昇する見通しです。更に地域毎
    で人口動態は異なります。元経済企画庁長官である境屋 太一氏も自身の小説の中で
    将来展望について記しており、首都圏の地価は大幅上昇、地方の地価は大幅下落と
    人口の首都圏アンドーナッツ化現象を指摘しています。よって利便性の高い物件に
    ついては資産価値の上昇は十分考えられると思いますよ。

  59. 259 匿名さん

    管理費は、管理会社の手数料のパーセンテージを引き下げたり、
    再委託業務の中間マージンをカットするだけでも、
    現在以上のクオリティで、3割以上の削減は十分可能。

    要は、理事会がしっかり管理費と委託契約内容をチェックすること!

  60. 260 匿名さん

    259さん理事長になって細かい所までチェックすれば良いんじゃないのかな?ヨロシクね!

  61. 261 匿名さん

    横浜市長選が今月末に行われる事を題材に新聞各紙の横浜版は横浜の今後の課題などを
    特集している記事が多く見られていますが、22日の朝日新聞朝刊内の横浜版によれば、
    横浜市の20年後(調査時だと2025年)の人口のうち、横浜港湾の3区(西区中区神奈川区)では
    現在よりも西区→18%増,中区神奈川区→14%増という非常に高い伸びが予想されています。
    現在よりも地区内の年齢は高くなっているでしょうけれど、20年経っても人口が激減している
    地域をよそにMM地区を始め周辺地区も供給バランスは良いと思われます。

  62. 262 匿名さん

  63. 263 匿名さん

    >>260
    名案!
    言うだけじゃなくて、実行してもらわないとね〜。笑

  64. 264 匿名さん

  65. 265 匿名さん

  66. 266 匿名さん

    >>260

    無責任な人が管理組合をダメにする。

  67. 267 匿名さん

    【267さん、マルチ投稿はお控え下さいますようお願い致します。
     また、別スレッドを立てて議論お願いします。 管理人】

  68. 268 匿名さん

    >>267

    既出の話題で、検討者の不安を煽るような投稿は控えるべき。
    そんなに気になるなら、購入しない方がbetterでしょう。

  69. 269 匿名さん

  70. 270 匿名さん

  71. 271 匿名さん

  72. 272 匿名さん

    >>270
    269は契約者を装った、ネガティブキャンペーンだからthrough。

  73. 273 匿名さん

    >>269
    気になる気にならないは人それぞれですからね。
    あんな音でも気にならないという図太い人だけがココに住む権利があるのだと思いますよ。

  74. 274 匿名さん

    暮らせないレベルではないと思うが確かにあの低周波音はひどい。
    休日の昼間観光客で賑わっていても気になる。
    入居後皆で市に訴えかけたらなんとかならんかね?

  75. 275 匿名さん

    私もドコモタワーの音は掲示板で初めて知って、何度も夜中に確認しに行きました。
    かなり気分の悪い低周波音ですね。ただ音は前進性という特性があるので発信源に
    向かわなければ平気だと思います。ただMMMの北側の駐車場面で音が跳ね返って
    フォレシス側に響いてこないかが唯一の懸念点です。

  76. 276 匿名さん


    やはり地価は上昇していますね。

    国土交通省が23日に発表した2006年1月1日現在の全国の公示地価によると、東京、大阪、名
    古屋の3大都市圏の商業地がいずれも15年ぶりに上昇に転じた。上昇率は平均で1・0%、東京圏
    が1・0%、大阪圏が0・8%、名古屋圏が0・9%だった。
     住宅地でも都心回帰の流れで東京都大阪市と京都市の中心区、名古屋市でもプラスとなった。
     景気の回復に加え不動産向けの投資拡大などを受け3大都市圏が、1991年のバブル経済の崩壊
    で始まった資産デフレから脱却したことが鮮明になった。

    今後発売される物件の価格はこのことを反映したものになるでしょう。

  77. 277 匿名さん

    K建設のアフターメンテってどうなのかな?

  78. 278 匿名さん

    鹿島は補修の際、「お宅だけ(不具合を)直しますから」と口止めするので、
    管理組合は、補修申請書の不具合箇所を、全居住者に公表する必要があります。
    (できるだけ補修したくないから←企業のエゴ)

    住民も、鹿島の口車に乗ってエゴイズムに陥らないように、
    「口止め」された場合は、管理組合に報告しましょう。

  79. 279 匿名さん

    >>278

    あなた何者? どうしてそんなことを知っているの?

  80. 280 匿名さん

    だからスルーしなよ

  81. 281 匿名さん

    今日の地価公示 二極化が鮮明ですね
    特に成熟エリアの南青山が3割弱の上昇ですから
    成長エリアの横浜みなとみらいは
    これからが楽しみですね
    決めて良かったァ

  82. 282 匿名さん

    >>279

    MMTF以外にも、都心3区に鹿島物件を何件か所有しています。
    経験談ですが、何か?

  83. 283 匿名さん

    皆さん,音気になってらっしゃるんですね…。うちは西側なんですけど,
    メディアタワーの音は気にならないので全く問題にしてませんでした。

  84. 284 匿名さん

    >>283
    誰もそんなに気にしてないよ。荒らしに反応してるだけ。
    スルー、スルー。

  85. 285 匿名さん

    >>283
    今の建物のサッシ性能が上がっているので、外からの音は、窓を占めている限り我慢できる。
    普通マンションで音の問題が出てくるのは内部からの音。子供がばたばたするとか、ピアノとか。
    メディアタワーの音の比ではないよ。

  86. 286 匿名さん

    >>285
    私も、戸境(乾式)壁の遮音性能の方が、よっぽど心配。
    フォレシスは両隣が住戸なので、子供の躾もできない、
    音にも鈍感な隣人に当たったりしたら、それこそ最悪。

  87. 287 匿名さん

    そういう人が隣に住んだら、午後8時〜午前10時の間は、
    ひたすらコンシェルジュにクレーム言って、注意させるて、
    かつ管理組合に仲裁してもらおうしか、方法がない。

    ピアノや楽器、子供とペット、TVや音響機器、
    そホームパーティのカラオケも、みんな騒音源だから、
    各自気をつけて、共同生活のルールを守らなきゃ。

  88. 288 匿名さん

    >>286
    逆説的にいうと少々うるさいほうが、子供のいる家は気が楽かもね

  89. 289 匿名さん

    コンシェルジュのおねーちゃんにクレーム言ってもしかたないと思います。
    仕事が違いますよ。

  90. 290 匿名さん

    まったくコンセルジュを勘違いしている人もいるし、やれやれ、先が思いやられる。

  91. 291 匿名さん

    >>289

    都心の所有タワマンでは、こういった注意もコンシェルジュの仕事だけど?
    ここは、夜コンシェルジュがいないから、防災センターから注意してもらうんでしょうね。

  92. 292 匿名さん

    御意

  93. 293 匿名さん

    ま、コンシェルジュの意味わかってる人殆どいないだろうし、
    働いてる本人も、本当のプロ意識もないだろうから、
    MMTFだとせいぜい「取次オバサン(オネエサン)」にすぎない。

    虎ノ門タワーレジデンスだと、ホテルオークラと提携してるから
    コンシェルジュの質も、三菱コミュニティのパートよりずっといいよ。

  94. 294 匿名さん

    >>293

    ホテルオークラ提携なら本物のコンセルジュ。よろず相談受けたわりますということでしょうね。
    MMTFは子供でもできる取次ぎですよ。個人的には入らないと思っている。

  95. 295 匿名さん

    乾式戸境壁は,衝撃を与えるとモロにお隣に響くでしょうから,家具は壁から
    離した方が良いのでしょうね。食器棚などを壁にくっつけておくと,開け閉めの音が
    響きそうで心配。

  96. 296 匿名さん

    >>282

    MMTFを他人に貸すつもりで購入したのか? もしそうならやだな。

  97. 297 匿名さん

    >>296
    スルーだってばよ。

  98. 298 匿名さん

    >>296
    MMTFは2nd・3rdハウスの人も多いし、
    分譲賃貸も禁止されてないから、
    そんなこと言ってもムダだと思うよ。

  99. 299 匿名さん

    >>278

    鹿島の手口、教えてくれてありがとう。入居後は口止めの件、留意します。

  100. 300 匿名さん

    2ちゃんねるで詳しい事が沢山載っていると思いますよ。

  101. 301 匿名さん

    >>294
    同感。コンシェルジュなくして、警備員増員するほうがよっぽど実利的。

  102. 302 匿名さん

    >>301

    まさに正論だと思うけど、コンセルジュ1人なくしても警備員は1人増えないのが残念。

  103. 303 匿名さん

    >>302

    警備員増員のためには、やはり管理費とその契約内容の見直し必須ですね。
    フロントに、事務方スタッフを配置するのは、不要だと思う。
    事務は、管理会社内部でやればいいから、そのぶん警備員増員に回せる。

  104. 304 匿名さん

    メディアタワーの低周波音は室内だと気にならない。
    でも一歩外に出ると相当気になる。
    普段あまり出歩かない私にとっては関係ない事だが。

  105. 305 匿名さん

    先日、晴天の平日昼間、所用のついでに、メディアタワー・MMMの前を通って、
    MMTF周辺歩道をぐるっと回ってみたけど、全然気になりませんでした。
    ま、気になる人は蚊の羽ばたき音も心配でしょうが…。

    >>304
    もしかして、リタイヤ組のMMT住民?

  106. 306 匿名さん

    2年後は人でごった返してるからメディアタワーの騒音なんて気にならないと思うよ。

  107. 307 匿名さん

    >>305
    あなたのような鈍感な人が羨ましい。

  108. 308 匿名さん

    2年後はプライバシイーの問題がおきそうですね。

  109. 309 匿名さん

    これだけマンションが密集してたらプライバシーもクソもないでしょう。

  110. 310 匿名さん

    特に大和賃貸、ブリリア、初代MMT付近が凄いですよね。
    カーテン締め切りは必死です。

  111. 311 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  112. 312 匿名さん

    穴場的に、MMTFの西側でも、北西アール部から西側中央部まで(特に
    L棟高層階やR棟最上階)の部屋なら、案外プライバシーが守られそう。

  113. 313 匿名さん

    皆さん、お勉強の時間です。
    http://www.minatomirai21.com/chousatai/22/

  114. 314 匿名さん

    http://www.minatomirai21.com/chousatai/#BN

    こちらバックナンバーみると、もっと色々わかります。

  115. 315 匿名さん

    ☆乾式壁のウソ・ホント☆

    http://www.yukadan.net/setsubi_menu/34.html

  116. 316 匿名さん

    この様な事例は過去にも聞いた事があります。反位相の音をぶつける事で低周波は消える
    と思います。あとはドコモさんがコストをかけて対応してくれるか次第ですが。。。

  117. 317 匿名さん

    >>311
    もういいかげんにそのHPやめてくれませんか?
    私が 246:にも書いた様にドコモタワーからの電磁波は計測器にも反応しない
    レベルですよ!よっぽど電柱のある住宅地の方が電磁波が出てますよ!
    これは明らかに過剰な中傷です!

  118. 318 匿名さん

    >317
    参考までに、その「計測器」が反応する電磁波の
    周波数帯域を教えてもらえますか?

  119. 319 匿名さん
  120. 320 匿名さん

  121. 321 匿名さん

  122. 322 匿名さん

  123. 323 匿名さん

    >321
    管理組合にそこまで執念燃やせる人って貴重ですよね。
    がんばってくださいね。

  124. 324 匿名さん

    >321
    貴重なヤル気のある人ですから、邪魔しないよう応援します。

  125. 325 匿名さん

    311、318&319
    国道や首都高が撒き散らす大気汚染やディーゼル粉塵と比べたら
    NTTドコモの微弱な電磁波なんてまるで Henokappaですよ
    東京湾岸もそうですが最近の汚染どっぷりMS群を見ているとそら恐ろしや
    それにひかえ 海と緑で包まれたみなとみらいはまさに別天地ですね へへへ

  126. 326 匿名さん

    つか,メディアタワーの電波よりも,お手元の携帯の電波の方が遥かにスゴイ!
    という結論が以前のスレに出てましたね。

  127. 327 匿名

    フォレシス東側から見える橋はベイブリッジですよね。鶴見大橋じゃありませんよね。

  128. 328 匿名くん

    生鮮館というスーパーはどうですか?日常生活に耐え得る店でしょうか

  129. 329 匿名さん

    生鮮館は、日常の買い物には便利だけど、魚類、肉類の品揃えが貧弱な点では不満が残る

  130. 330 匿名さん

    327さん
    正真正銘のベイブリッジですよ
    やはり海に浮かぶその美観は天下一品!
    レインボウブリッジとはまさに雲泥の差ですね

  131. 331 匿名さん

    今日は天気もいいし
    みなとみらいとフォレシス見学で〜す

  132. 332 匿名さん

    きょうから登録、今回販売戸数は34戸、完売なら残50戸。
    第三期?で完売の目論見かな。

  133. 333 匿名さん

    329さん。有難うございました。となれば2年後にブリに入るスーパーに期待したほうがよさそうです
    ね。住民が大きく増えるので他の店舗進出も有り得るでしょう。

  134. 334 匿名さん

    う〜ん,といっても全住民で1万人程度なので他店舗出店は厳しいかもしれませんね。
    ブリリアに期待,ですが,決まったのかなあ。以前MR訪問した際には,未定でした。
    ただ,偵察に行ったところ,栄光館自体も一通りのものは揃ってますし,
    野菜や果物は新鮮でお手頃なものがありました。肉や魚,チーズその他ちょっと
    気の利いたグルメ品などは,そごう地下やナビューレに入る高級スーパーに出向く
    ことになるのかな,と思ってます。

  135. 335 匿名さん

    観光客はまずスーパーで買い物しないだろうし、
    住民がMAX1万人程度ではふつうのスーパーじゃ
    ペイできないよ。
    コンビニもあるしなー。

  136. 336 匿名さん

    私は是非車を持って行きたいのですが、駐車場は大体行き渡るものなのでしょうか。数は三角おにぎ
    りより多いと聞いていますが、7割が十分なのかイメージが掴み辛く困っています。

  137. 337 匿名さん

    みなとみらいでさくらが満開になるのは、
    来週くらいですかね。

  138. 338 匿名さん

    ワールドポーターズにも食料品は豊富ですね。

    ところでオプション会の通知来ましたが、何でも高すぎですよね。
    とりあえず顔を出すだけ出して、よさげなものを見繕っておいて、
    他の安い店にオーダーする作戦で考えています。

  139. 339 1238

    大川端の場合もそうでしたが、住戸が4000戸以上の集積見込みになれば、スーパーが進出してきま
    す。

  140. 340 匿名さん

    >>318
    Cellular:0.1〜10mw/cm2、Power(ELF):milliGauss(1〜50)です。
    規制の厳しい米国で、体に影響が出るとされるひとつの目安が
    Power:2mGとされており、この基準値以上のところに学校等の
    教育設備、病院等は建築出来ないそうです。
    今時の測定器ならどんなに安いものでも、2mGレベルの電磁波は
    測定出来るので高価な商品を買う必要は全くありません。
    ちなみにみなとみらいは主要地区を車で回ってみましたが、全く反応
    しませんでした。安全でしたのでご安心を!
    それどころか電柱のある一般住宅地の方が頻繁に基準値を越えていま
    した。これには少し驚きでした。特に少し大き目の幹線道路沿いでは
    大きく基準値を上回っていました。電柱にも種類がある様です。
    言わずもがな高架線の近くは驚きの反応!
    高架線近くの住宅はさすがにお勧め出来ません!

  141. 341 匿名さん

    >>318さん
    以前から本当に疑問だったのですが、318さんの様なコメントを出す方は、
    どの様な立場の方なのでしょうか?当然住居予定者ではありえませんよね。
    競合マンションの住居予定者・デベロッパーの方々?電磁波計測器の販売
    営業マンの方々?何の根拠も無く、ドコモタワーがあるというだけで不安を
    煽るって本当に悪質な事だと思いますよ。何かの拍子に素性がばれない様に
    気をつけないと後で大きく後悔すると思いますよ!

  142. 342 341

    ごめんなさい。
    >>318さんでは無く、>>311さんの間違いです。

  143. 343 匿名さん

    昨日みなとみらい散策&ドライブに行かれた皆さん,
    お天気良くて気持ち良さそうですね!
    わがやは仕事で行けず,残念でした。

  144. 344 匿名さん

    みなとみらいに昨日ドライブしてきました!
    やはり素晴らしいところですね
    フォレシスにしてホント良かったと満足しています

  145. 345 311

    >>341

    >気をつけないと後で大きく後悔すると思いますよ!

    恫喝しているようです。

  146. 346 33

    >>345
    恫喝してます。

  147. 347 匿名さん

    >>33

    MMMスレでも騒いでいるね

  148. 348 匿名さん

    >311=347?
    もともと自分の書き込み注意されたんじゃなかった?
    注意の仕方が悪いって逆ギレしてるってこと?

  149. 349 匿名さん

    久しぶりにフォレシスを見学してきました!
    4時頃でしたがMRには20〜25組もの方々がおられ
    CGを御覧になりながら各担当者の方と商談中でしたね。
    大変な盛況振りで第2期2次で残りは愈愈50戸を残すのみだそうです。
    既に1150戸完売とはさすがですね。
    R棟は22階まで立ち上り、L棟は基礎工事中でした。
    2年後には間違いなくみなとみらいのランドマークになりそうな勇姿でしたよ!!

  150. 350 匿名さん

    鹿島建設の監督さんや職人さんの要領が良いからだと思いますが、
    現場の進行状況がとても順調ですね。さすがスパーゼネコンは違いますね!

  151. 351 匿名さん

    >>349
    >2年後には間違いなくみなとみらいのランドマークになりそうな勇姿でしたよ!!
    ヲイヲイwランドマークたぁ贔屓の引き倒しだすぅ(」゜ロ゜)」ナント、ランドマークが二棟?

  152. 352 匿名さん

    >>351
    この人、2チャンネラー?

  153. 353 匿名さん

    西の横綱 東の横綱 ともいうのですから
    壮観ランドマークに景観ランドマーク
    ということで如何でしょうね

  154. 354 匿名さん

    変なの出てきても、みなとみらいとフォレシスに関しては
    あっと言う間に撃沈されますよね。
    ケチをつけようにも付けられなくて続かないんでしょうね。

  155. 355 匿名さん

    そうですね。形もお相撲さんみたいにずんぐりむっくりですし
    L棟とR棟で相撲をとっている感じかな? (^−^)にっこり 

  156. 356 匿名さん
  157. 357 匿名さん

    失礼。書き途中でした。

    >330
    レインボーブリッジも相当きれいですよ
    結局購入を見送りましたが、CMTの海側って夜景がけっこう
    きれいでしたよ
    周辺環境が悪すぎたことと、外廊下が嫌でどうしても購入には
    踏み切れませんでしたが

  158. 358 匿名さん

    >357
    CMTって何ですか?
    コットンハーバーの5番目のマンションのことですか?
    海の見えないフォレシスに比べれば、コットンからの眺望は港の全貌が見渡せて
    素晴らしいでしょうね。
    住環境としては最低ですが。。。(ドブ川、バラック、駅からの距離、造船所跡、
    地域冷暖房なし、など)

  159. 359 匿名さん

    だから問題は電磁波じゃなくて低周波音だと言っとろーに。
    それにレインボーブリッジが見える部屋なんて何部屋あるんだ?
    海と緑に囲まれてると言うよりマンションと観光客に囲まれてると言った方が正しいと思う。

  160. 360 匿名さん

    >>358
    CMTは芝浦のマンション、キャピタルマークタワー。みなとみらいとは全く関係ありません。
    357はきっと認知がおかしいと思います

  161. 361 匿名さん

    コットンのマリナゲートタワーなら普通はMGT
    みなとみらいから見えるのはレインボーじゃなくてベイブリッジでしょ。
    いいからみんな落ち着けよ。

  162. 362 匿名さん

    フォレシスは確かにドコモタワーの低周波音の影響を受け安く、更にマンション群に
    囲まれて海が見えない等立地は最もみなとみらいのマンション群では悪いけど設備・
    間取りはピカ一。永久住居予定者には最高の物件ですよ!

  163. 363 匿名さん

    >>325 東京湾岸への悪口
    >>327 鶴見大橋?
    >>330 レインボウブリッジ?
    >>357 芝浦の話
    >>358 コットンと勘違い。終いにはコットンの悪口

    ランドマークタワーも、昔の造船所跡地ですよ。しかも埋立地です。

  164. 364 匿名さん

    >>362

    横浜の海っていっても、周りじゅう埋立地ですから。見えようが見えまいが関係ないです。
    MMTが覆いになって、潮風の直撃から守られますから、囲まれていてけっこうでございます。

  165. 365 匿名さん

    >>358
    >住環境としては最低ですが。。。(ドブ川、バラック、駅からの距離、造船所跡、
    >地域冷暖房なし、など)

    ///// これは撤回するべきだ。/////

    *** Cotton地区・今の進捗状況は ***
     横浜コットンハーバー『ハーバーコースト』(温浴施設、ブライダル施設、ホテル、飲食店)
    実際この様な運営計画で進められている。 現在は温泉源のボーリングも進められている。
    つまり、『MM21の”万葉の湯”』は湯河原からお湯を運んでいるのに対してコットンは温泉が出る
    今、居住予定の人たちは、この温浴施設で湯に入りその後は波のお手でも聞きながらゆったり食事
    やお酒でも頂けるかな? と言ったところで、MM21地区よりもセカンド・ハウスのメリットを考え
    ている人も、また、線路側の方に大きなスーパーマーケットを建設される。ここまで開発されれば
    当然のこと環境整備が平行してなされる。
    温泉源のボーリングやぐらを発見:
    http://www.cotton-harbor.com/gallery/index.cgi?pl=20060218_023
    ポートサイド地区のゆったりとした環境整備とcotton Harbor地区のリラクゼーション、
    ”ロハスな生活環境 ” 時々遊びに行ってみたら如何かな!

  166. 366 匿名さん

    >365
    358の中傷は、いただけないが、
    コットンのデベじゃないなら、
    フォレシスの板で他物件の宣伝はやめるべき。
    フォレシス検討者には意義なしだよ。

  167. 367 匿名さん

    http://www.cotton-harbor.com/gallery/index.cgi?pl=20060218_023

    上記写真の対岸には倉庫風のプレハブやもくもく煙をあげる煙突が目につきますが。

  168. 368 匿名さん

    みなとみらいの掲示板は当然コットンハーバーの方も見ています
    ので、あまり内輪もめはやめましょうよ!せっかくのご近所じゃ
    ないですか。距離も近いので、コットンの環境が整備されるのは
    みなとみらい住民にとってもプラスのはずですよ!

  169. 369 匿名さん

    >367、 358の中傷は、いただけないが、
    そうなんです。 こんなことを言うから >>365の記述があるわけです。
    この状況をみてほかの人はスレにたいするマナーを感じてもらえばそれで
    よいのでは、 と私は思います。

    >367はちょっと勉強が足りない、、
     対岸は瑞穂埠頭の米軍施設です。しかし、MM21から瑞穂埠頭への橋梁が完成
    すると見えなくなります。

  170. 370 匿名さん

     この瑞穂埠頭ももうすぐイメージが少し変わりますね。 今年だったかな?
    風力発電の風車が建設され運営が開始されます。 たしかマリーン・タワー
    位の高さだと記憶しています。

  171. 371 匿名さん

    瑞穂埠頭の風車はMM21からの風景に少しプラスされる訳ですか!
    楽しみですね。

  172. 372 匿名さん

  173. 373 匿名さん

    MMTFとB、MMMにMMT(ついでに大和の賃貸)はMMの景観を構築し、
    NとPTY、三井Tとコットン一族はポートサイドの景観を構築する。

    シナジー効果で横浜湾岸が、素晴らしいエリアになればいいと思います。

  174. 374 367

    写真を見たままの感想を書きました。いいとも悪いとも書いてはいませんが。
    早とちりしないでね。

  175. 375 匿名さん

    コットンはもういいいよ、関係ないから。フォレシスに戻りましょう。コットンの話もすると収拾がつかなくなる。

  176. 376 匿名さん

    ポートサイド住人だがコットンとは別グループでしょ。
    みなとみらいとそれ以外じゃたまりません。

  177. 377 匿名さん

    ポートサイドはここに来なくていいよ。

  178. 378 匿名さん

    ここの住人はこんな劣悪な立地でなぜこんなにもお高くとまれるのか謎だ。。。

  179. 379 匿名さん

    >>ALL

    378はスルー進行でよろしく

  180. 380 匿名さん

    >>378
    MMTFという横浜地区でも、中の上の分譲価格帯MSを
    購入できる層なら、ある程度教養があって然るべきだと思う。

    それを「お高くとまっている」としか思えないとは摩訶不思議。

  181. 381 匿名さん

    >>380

    スルーでよろしく

  182. 382 匿名さん

    これまでの書き込みを見ればお高くとまっていると思われて然るべきだと思う。
    それを教養があると思えるのが不思議。

  183. 383 匿名さん

    >>380
    ちなみに横浜地区で上クラスの分譲価格帯MSは?

  184. 384 匿名さん

    全戸が億ションっていうマンション
    横浜には無いんじゃない?

  185. 385 匿名さん

    >384
    そんなマンションねーよ

  186. 386 匿名さん

    横浜は安くていいよね

  187. 387 匿名さん

    あれ、山手にあったと思うよ。

  188. 388 匿名さん

    >>378
    ここの立地が劣悪って、どこと比べてどの様な点がですか?
    理解に苦しむなあ。

  189. 389 12

    >>380
    意味が分からん

  190. 390 匿名さん

    >ALL
    もし本気で怒っていて、荒らしの法的な処分を望むなら、
    その旨管理人氏にメールして、
    荒らしのホストを教えてもらうことをお勧めします。
    ホストに残っているログから発信者を特定することは可能です。

    過去にも行き過ぎた荒らしに謝罪文を書かせた例がありましたよ。

  191. 391 匿名さん

    眺望悪いし電磁波、低周波音問題に暴走族。
    液状化に風害。平日はみなとみらい線の通勤ラッシュで休日は観光客で溢れかえる。
    ホント最高の立地ですよね?

  192. 392 匿名さん

    378&391
    すべての読み手に不快感を与えていること お気付きか?
    猛省すべき だよ


  193. 393 匿名さん

    >>390
    おまえがやれよ。

  194. 394 匿名さん

    391の書き方は嫌味っぽいけどある意味、本当の事だね。

  195. 395 匿名さん

    荒れてますね〜
    夜も遅いので
    そろそろ 皆さん お休みになっては
    海と緑に抱かれた フォレシスの夢
    を見ながら ・・・

  196. 396 匿名さん

    >>394
    でも391は購入者や購入希望者はないでしょ。
    余計なお・世・話☆

  197. 397 匿名さん

    >>391

    暴走族だって プ。 こいつオヤジだな

  198. 398 匿名さん

    眺望に関しては、みなとみらいは美しい建物ばかりなので、都会のごみごみしたところや工場や倉庫ばかりの湾岸エリアよりも目に入るものはキレイですけどね。

  199. 399 匿名さん

    あたまの悪い奴ほど海を見たがるもの。アタマが空っぽだからだろう。

  200. 400 匿名さん

    皆さん,話題を変えましょう(^0^)

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸