横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「XAX(ザクス)2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 中瀬
  8. 東門前駅
  9. XAX(ザクス)2
匿名さん [更新日時] 2006-08-10 09:53:00

前スレ XAX(ザクス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38696/

以前のスレを参考にしながら、問題点解決しましょう。



こちらは過去スレです。
ザクスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-22 13:06:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザクス口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    URの隣にプロパスが14階建て建てますね
    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01755.html

  2. 3 匿名さん

    XAXへ入居される方へお願いです
    近所に住むものですが、正直くさいです、この地区は、一年中ですが特に春から
    秋にかけては頻度が高いです、これは夜中でもそうです。風向きの関係ですが
    古くからの住民は慣れてるのか、諦めてるのか、無知なのかは分かりませんが
    これが、例えば世田谷だったら異臭騒ぎですよ。
    去年から悪臭防止法が施行されました、今後住民となる方々、ドンドン市に悪臭がしたら
    電話しましょう
    以下が防止法の情報です、この条例は実際に人が臭いと認定されればオッケーです

    http://www.city.kawasaki.jp/30/30taiki/home/odor/odor-top.htm

    ちなみに、去年の川崎区の苦情件数です、見て頂ければ分かりますが・・・・・ あまりにも実態に
    そぐわない結果です。
    http://www.city.kawasaki.jp/30/30taiki/home/odor/odor-kensuu.htm

  3. 4 匿名さん

    ど、どんな匂いなんですかね...

  4. 5 匿名さん

    現在、蒲田に住んでいる購入者です。
    契約してからは、週末にザクス周りを自転車で回ったことがあります。
    サイクリングロード(堤防上の道)を川崎方面へ行くと、味の素工場は休日で休んでいるはずですが
    「ダシ」の匂いがしました。イトーヨーカドーにも寄って見ましたが
    やはり、「ダシ」の匂いは『買い物意欲』を無くすレベルでした。(私個人には)
    但し、買い物に来る人々は慣れてるせいか当たり前のような『日々の生活顔』を
    していたと思われます。←どこでも見られる普通の顔。(匂いを気にするような顔では無い。)
    正直に、私はこの匂いには慣れるのはかなり時間がかかると思いました。
    引越しした後でも、慣れてる所(蒲田、大森など)を利用する予定です。
    レストランでランチも試しましたが、慣れてる店よりは、味のレベルも低いと感じました。
    多分ですが、私の科学的な知識で推測すると、味の素関連匂いは、
    空気より重い成分だと思います。味の素工場周りの環境では、この匂い風と共に
    移動しながら、悪臭という環境を作る主犯人であることは間違い無いと思います。
    >> 例えば世田谷だったら異臭騒ぎですよ。
    上記の発言に私も同感です。
    味の素工場に勤務する人々は、この現実を前向きに受止めているので、
    『慣れるしか無い。』と思う人が増えていると思います。(工場に勤務しなくても。)
    家の中で休みたいと時、窓を開けて外の新鮮な空気を味わいたいと思ったら
    1階や2階の購入はお勧め出来ません。

  5. 6 匿名さん

    >>05
    04です。ありがとうございます。
    私もたまに現地に行きますが、偶然か匂いに遭遇はしませんでしたが、
    やはり覚悟は必要ですね。悪臭に関して苦情窓口が行政にあるとは
    知りませんでした、03さんありがとうございます。
    私も転居後、気づいたらすぐに電話します。

    05さんレストランとはどの辺りでしょうか。
    私も今の地元には、そこそこ気のきいたお店があるんですが
    あの辺りには本当に無いんですよね。
    川崎まで行くのも面倒なので、地元で気軽に
    食事を楽しみたいな...と思っていましたが
    その点はあまり望めそうにないですね。

  6. 7 匿名さん

    土日ですが何度もイト—ヨーカドーに行きましたが特に臭気はなかった
    のですが・・・・
    普段は違うのでしょうか?

  7. 8 匿名さん

    05です。
    レストランの件ですが、イトーヨーカドーの中にある店のことです。
    例えば、大森の駅ビルTOKYUの中の店とか比較すると価格面は差が無くても味の面は差を感じた。
    私は大森に5年位、蒲田に引越して3年目に入りました。
    来年度からは、マンションを購入した以上、10年以上引越し出来ないと思います。
    よって、川崎市の苦情窓口を積極的に活用すべきだと思います。
    工場運営面で匂いを漏らさない工夫を強く要求すべきだと思います。
    技術面では可能だと思いますがコスト面の節約で、外部へ匂いを
    放出しているだけだと思います。近所が優しいし、行政からも厳しい制約が無いので
    売り上げと無関係の環境対策面のコストを上げようと思う経営者は居ないと思います。
    07さん、頻度は実際に住んで見ないと分からないと思います。
    私は月に1回ぐらいXAX近所観察に行ってます。
    大師公園は広くて、子供がいるファミリーには何より良い環境だと思います。
    勿論、匂いもありませんでした。
    匂い放出予定日は、味の素内部の人しか知らないのでは。。
    とにかく、時代は変化し、環境面の意識にも変化があることを
    川崎市の行政や味の素の経営者へ教えるべきだと思います。

  8. 9 匿名さん

    05さんへ
    味の素クラスの大手企業において今、環境は売上に関係ないと考えは恐らく無いのでは
    と思います。
    「売り上げと無関係の環境対策面のコストを上げようと思う経営者は居ないと思います。」
    私は地元では無いので判りませんが味の素でそんな会社なのですか?
    05さんおっしゃるようであれば不安ですね。
    但し、現在の大手企業では環境対策は重要な経営課題ですよ。

  9. 10 匿名さん

    09さんへ
    匂い問題で一部の表現に不適切な言葉を使い、申し訳ございませんでした。
    近所の03さんへ
    [冬以外の季節では頻度が高い。]部分についてですが、数字に表すとどの程度でしょうか?
    例えば、平均で週に1回、1回の匂いは風が無ければ3〜5時間継続するとか。。
    そして、10年前から見て、毎年の匂いの平均回数は増えているか減っているかなど
    分かる範囲で、まずは個人的な経験値として、教えて頂ければ、今後の活動として
    どのような観点を注視すべきか鮮明になると思いますので。。。
    09さんへ
    >>「現在の大手企業では環境対策は重要な経営課題ですよ。」
    確かにその通りだと思います。
    XAX(工場)周りの匂いについては、土地区分とか法律面上、
    規制対象の匂いが決定され、数値化されているとは思いません。
    住人からのクレーム数などがまだ一定の水準に達して無ければ、問題視されて無い可能性も
    あるのでは〜と思います。
    (経営者が問題だと認識していながら対策を行って無いことを指摘している訳ではありません。)

  10. 11 匿名さん

    味の素に文句あるなら、味の素の製品が含まれている食品は食べないようにしてください。

  11. 12 匿名さん

    11さんへ
    勘違いしているか知らないので、補足します。
    味の素に文句が有るのではなく、工場から出る匂いが近所の住人に取って、
    気になるので、注意深く関心を持ちましょう!
    (気にしない人が多いかも知れませんが。。)
    XAXに入居される住人の中にも、味の素へ勤務する人があるかも知らないので
    このような掲示板でしか、発言できない可能性に今さら気づいても遅いですかね。

  12. 13 匿名さん

    臭いが気になるなら買わなければいいのに。
    今も昔も臭いはしてたんだからさ。

  13. 14 匿名さん

    購入者です。
    以前、製菓製パン関連の仕事の経験があります。都内にパンの工場があり、
    生地を発行させる、焼くなどの工程もあります。当然ながら工場の中では
    (卵の臭い)匂いがあります。
    但し、工場の外には迷惑になるほどの匂いはしません。
    パン工場と比較で申し訳ないですが、
    規模面でA社の工場がはるかに大きく、匂いのレベルも大変高いと思います。
    (数値で表現できないのがとても残念ですが。。)
    >>今も昔も臭いはしてたんだからさ。
    環境面の関心や規制が昔と今が同じだとは思いません。
    よって、何か改善できる余地があれば、匂い放出量の削減も可能では無いでしょうか?
    一戸建ての住人がこの匂いの為に安らぐ時間が奪われることについての配慮が
    十分な人の発言だとは思えないですね。

  14. 15 11

    >空気より重い成分だと思います。味の素工場周りの環境では、この匂い風と共に
    >移動しながら、悪臭という環境を作る主犯人であることは間違い無いと思います。
    >> 例えば世田谷だったら異臭騒ぎですよ。
    >上記の発言に私も同感です。
    >味の素工場に勤務する人々は、この現実を前向きに受止めているので、

    >匂い放出予定日は、味の素内部の人しか知らないのでは。

    >住人からのクレーム数などがまだ一定の水準に達して無ければ、問題視されて無い可能性も
    >あるのでは〜と思います。


    ↑ここまで書いておいて文句ではないって言われても。
    しかも今さら
    >XAXに入居される住人の中にも、味の素へ勤務する人があるかも知らないので
    って書くのもどうかと思いますがね。
    文句があるなら不買運動したら。

  15. 16 匿名さん

    匂いセンサーについての情報です。
    http://www.karumoa.co.jp/product/stench/stench_1.html
    6段階の表示法だと3以上は、環境対策が必要ですね。

  16. 17 匿名さん

    2006年6月14日の中日新聞の記事には、各食品メーカの違反香料問題が載ってます。
    http://www.chunichi.co.jp/info/koryo.html
    川崎工場で作ったかどうかまでは分かりませんが、自動車が大気汚染の一役をしているのと
    同じく、A社の工場からも大気汚染や水質汚染の一役をしているのは間違い無いでしょう。

  17. 18 匿名さん

    臭気も考慮された物件価格では?

  18. 19 匿名さん

    >>13
    人それぞれのやり方があるのに、
    買うなとか、不買運動しろとか。やめてほしいですね。
    昔からというと、近所にお住まいの方なのでしょうか。
    商品を否定しているのではない、買いたくないではなく、
    匂いの話をしているんですよ。

    >>18
    購入者さんですかね。
    では、幾ら以上の物件なら近隣の住民は悪臭を感じた時に
    行政に通報できるんだと言うのか。
    購入者達の意見交換内容や流れを全く読んでいませんね。

  19. 20 匿名さん

    当然購入者なら周囲の環境(臭気等)確認した上で決めたんでしょ?
    まさか今更、営業が教えてくれなかったなんてのは無しよ。
    越してから臭くなったのではなく、臭いところに越してくる。
    鈴木町駅周辺は結構臭うけど、大師より東は問題ない。
    それより、409や高速の排ガスだいじょうぶなの?
    ダシの臭いでは死なないが、排ガスでは死ぬよ。

  20. 21 匿名さん

    >>20
    だから?

  21. 22 匿名さん

    20の人は何を言いたいの

  22. 23 匿名さん

    >>20
    何をそんなにかみつくんでしょうね。

  23. 24 匿名さん

    「無しよ」とか言われる筋合いはないですけど..

  24. 25 匿名さん

    みなさん、幸せですね・・・

  25. 26 匿名さん

    現地に匂いをチェックしに行きますが、いつ行っていいか、ご存知の方教えていただけますか

  26. 27 匿名さん

    26です、先週日曜日に行った、偶然か匂いに遭遇はしませんでした、つまり、今度遭遇できそうな曜日を教えていただきたいです。

  27. 28 匿名さん

    現地には良く行きますが休日のせいか匂いが気になる事はありませんでした。
    購入者は当然周辺環境を理解した上で決定しているハズです。
    入居後にあまりにひどい場合は市に苦情を言うなり対処すれば良いのではないでしょうか?
    ここはあまりにもネガティブなカキコが多すぎ・・・。

  28. 29 匿名さん

    28さんのおっしゃるとおり
    気になる人は今も行けばいいし、今の時点で気にならない人は
    住んでみてからでいいと思います。
    ちなみに、私は一回だけ、強い食品の匂いが冬の夕方土曜日に
    したことがあります。
    また以前からここは匂うから、という意見がありましたが、
    今後感じた匂いが許容の範囲であるかは個人の感じ方であるし、
    それについて電話するのも個人の自由、
    また、電話の内容について検討するのか、どうするのかは、
    川崎市の判断に委ねればいいですよね。

  29. 30 匿名さん

    06です。
    08さんお店の件レスありがとうございました!

  30. 31 匿名さん

    味の素川崎事業所は相当広い敷地ですね。たしかXAXに西側エントランスに面しているのは
    味の素物流だった思うのですが・・・
    何度か現地に足を運びましたが残念ながら臭気には遭遇していません。
    晴れ、曇り、雨、風の強い日いろりろな気象条件だったのですが臭いが気になるという事は
    なかったです。XAX側は物流関係の入り口なのであまり臭気はないと思うのですが・・・
    場所は違いますが根岸から磯子付近では日清の工場がありかなりの年中臭気を感じますが
    私が現地に行った限りでは臭気は感じられませんでした。

  31. 32 購入者

    26さん。地元住民&XAX購入者です。匂いを体感されたいのであれば、土日に多摩川の土手をXAXから六郷橋の方に歩いてください。味の素の工場の裏を歩くことになりますが、サッカー場を超えた辺りから水門まで行くと体験できます。私は会社勤めをしているため土日しか家にいませんが、ジョギングが趣味で毎週土手を走りますが、必ずそこで匂いに遭遇します。多分平日も匂うはずです。
    では、XAXまでに匂うというかと言うと多分そんなに気にならないと思います。逆に地帯の酸っぱい匂いがする筈です。この匂いは、土日に塩浜のゴルフ練習場に行くと体験できます。多分正確な情報だと思いますが。他の地元住民の皆様は如何でしょうか。

  32. 33 匿名さん

    味の素の匂い?そんなに問題にすることなの?だったら電磁波や大気汚染等の方が深刻だと思われ。

  33. 34 匿名さん

    先住者と諍いになるのは、購入者としても不本意です。
    味の素がある事は、はじめからわかって買っていることですから。

    地元の方で、マンション住民を、
    味の素への苦情勢力に取り込もうとしているのなら、
    そういうことはなさらない方が良いでしょう。
    対策があるにしても、
    その費用を自費で提供するくらいの心がまえでなければ、
    筋が通りませんから。

  34. 35 購入者

    33さん,34さん。決してそんなつもりはありませんよ。購入を計画している26さんが確認したいといっているので記述しただけです。事実を記述しただけでそれ以上でも以下でもありません。そういう情報交換をする場ではないでしょうか。

  35. 36 匿名さん

    03です、匂いについて書きましたが私は味の元の匂いはあまり気にしません
    XAXよりも産業道路方面なので、海側にあるプラント方面からの匂いです
    工場だらけなのでなかなか特定できないのが歯がゆいことろです。
    個人的には日本治金かゼオンあたりが怪しいと思うのですが・・・
    食品などの匂いではなく、なんと言えばいいのか、酸っぱいようなときもあれば
    焦げたようなすえた匂いです、恐らく多摩川近くになると分散されてそんなに匂わない
    かもしれません。 ちなみに頻度ですが1週間2週間ない時もあれば、2.3日続くこともあります
    比較的、これは通勤時間のせいかもしれませんかせ、夕方から夜が多い気がします。
    ちなみに、昨日の夕方にかすかに匂いました。
    それで、行政に電話するのですが、お役所仕事なので夕方はだれも出ません・・・・
    川崎市は産業道路に関して起こった、川崎訴訟に敗訴してからかなり環境問題には敏感です
    産業道路も斜線を減らしたり、植樹ふやしたりしてます。
    近くの現在建設中の首都高のトンネルに関しても、テスト的に最先端の排気ガスを放出しない
    装置を建設しています。
    実際問題、数値的にはほかの区と大差無く、海に近い分夜間などは比較的汚染濃度は低いくらいです
    かえって、川崎市北部のほうが深刻です。まあ渋滞の起きてる時の産業道路はひどいですけどね。
    とにかく、昔と違い、匂いは公害です。せっかく条例が出来たのですから正しく指導してもらわないと、そのための通報なのです。
    実際問題、あの一帯はこれから再開発を行い、今まで無かった施設や産業が入るのですから、川崎市もこのままにして置くわけにはいかないはず
    http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/keihin/kg/index.html
    神奈川口構想かなり本格化してきました、すでに日本最先端の医療施設やベンチャー企業育成の施設
    建設が本格化してます
    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01749.html
    肝心の本体については、すでに数社から具体的な都市のマスタプランがだされ最終的な協議に入ってるようです、これが決まれば、羽田までのアクセスルート 新しい橋かトンネル 京急の延伸や東海道貨物視線の旅客化など具体化するそうです。

  36. 37 匿名さん

    神奈川口についてですが、当然国際空港関連施設なのでホテルや商業施設が出来るようです
    美味しいレストランなど出来るのを期待したいところです、それから東海道貨物支線
    これが出来れば品川まであっと言う間なんですけどねー
    美味しいお店情報 正直あまりありませんが、沖縄料理好きなのでザクス近くの琉球はなかなかです
    おばあの沖縄のなまりがいい感じです
    最近お気に入りで小島新田の駅前の 焼肉ぷー村はホント安くてうまいですキムギョッサルは是非食べてほしいですね。 あと殿町小学校のすこし先にあるとんこつラーメン屋も、まあまあ本格的な味です。名前失念しました、産業道路にあるのマルエツの産業道路を渡ったところにある蕎麦屋 ここも旨いです、店内も食器もいいです
    我が家はてんぷら食べたいとはは橋を渡って、ゆたかに行きます、結構有名店です、ランチは安くていいのですが
    店主の丁寧な仕事のせいで回転が悪いので早くから行って並ばないとなかなか食べられません
    http://brt-ota.net/recomshop_haneda.html
    旨いもの食べたいときは、川崎に行けばいいんです、ダイスとか駅から近いですし、又は羽田空港に
    行く手もあります。

    余談ですが、大師線てなんか匂いませんか?
    川崎のホームで待っていて電車が入ってくると匂うんですよねー尿ぽい匂いが・・
    今度大師線に電車待ちしてるときに試してください。

  37. 38 匿名さん
  38. 39 匿名さん

    神奈川口ぜひ早期実現して欲しいですね。
    羽田方面と今までつながらなかった事の方が不思議ではありますよね。
    こんなに近いのに!!

  39. 40 匿名さん

    京急の延伸...すばらしい

  40. 41 匿名さん

    本日、契約しました。皆さんと同じコミニティになる事を楽しみにしてます。
    前項では高度規制や臭いやらのレスで悩んでましたが、神奈川口計画を知り迷いは消えました。これからの発展が楽しみな地区です。
    ところで神奈川口の整備計画では商業ゾーンにXAXが建設されているようですが高度規制は緩和されるんでしょうかね。

  41. 42 匿名さん

    今週土曜日は行かないと駄目なのかな。ローンはなにも決めていないのですが、(貸してもらえないかもしれない。)皆さんは決めましたか。

  42. 43 匿名さん

    高度規制の件で、いろいろと異論があるみたいですが、単に空港に近いため
    高さ制限をするために変更しただけですよ。http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/05_genkyou/04_kanto/02_haneda.html
    この写真が見やすいでしょうか、日本はとにかく空港近くの高さ制限が厳しいのです。
    殿町の一部はさらに低い高さ制限です、去年まで工業用地で高さ制限が無かったので急いで
    変更したんでしょう。そういう意味では、品川でさえあれたげ離れてるのにその規制の範疇です
    どのビルも同じような高さでしょ
    ですから、なるべくしてなったわけです。
    高層階からの眺めが見たいかたはこちらの大師橋 ライブカメラが便利ですよ

    あの位置から10階以上の眺めはいいです、羽田空港の夜景はいいですよなかなか、
    都内の新宿からヒルズ、品川、遠くはディズニーの花火もレインボーブリッジも見えます
    これもある意味羽田空港の高さ制限のおかげですよ 
    http://www.daishibashi.jp/index.html

  43. 44 匿名さん

    おぉ、東側の眺望も決め手の一つだったので期待です。建替えまでの60年?楽しみます。笑
    ていうかマンションの立替なんて聞いたことないんですが現実的?全戸の意見纏まるのかなり困難では?
    改修技術の進歩に期待。いやそれ以前に自分の寿命が。。。

  44. 45 匿名さん

    うお〜。これは良いですね。高層階に行って見ないと....
    確かに先の話や地震でブッ壊れた後の事を心配してもはじまらないですよね。43さん44さんは入居組みですか?

  45. 46 匿名さん

    44です。はい、購入しました。宜しくお願いします。今ブラジル-ガーナ観戦でちょっと忙しいです。笑

  46. 47 匿名さん

    現在の状況をアトムの子さんが紹介してくださっています。
    http://xax.jf.land.to/bbs/gazou.php
    アトムの子さん、どうもありがとうございます。

  47. 48 匿名さん

    建て替えの話はたしかに現実的ではないですよね。。
    ただ、前のスレで問題になっていたのは、『高度地区指定、施行』していたのに
    告げずに契約させていた事。
    その後の対応も通知のみで、こちらから問合せるという状況。(川崎市長谷工、両方に。)

    契約の時点で話していない契約者に、説明会開くとか、もっと誠実な対応していれば、
    こんなに騒がれなかったんじゃないでしょうかね??
    あと、正確ではない説明していた営業がいたりだとか・・。(川崎市の要請と説明していた営業)
    ↑ま、これはひとそれぞれの説明でしょうけど。

    ところで、マンションの建設期間ってどれくらいなんでしょう?
    前のマンションも大規模だから、1年以上かかるのでしょうかね・・?音とかどうなんだろう。

  48. 49 匿名さん

    1年以上は間違いなくかかりますね。
    洗濯物は干すの考えますね。
    その間は辛抱ですね。まあ日曜は工事休みですからね。

  49. 50 匿名さん

    首都圏の再開発地域はどこも建設中はしばし落ち着かなくなりますね。京急の地下化と一緒に高圧送電線も埋めて欲しいなぁ。周辺は地価未だ上がりそうですね。

  50. 51 匿名さん

    購入者です
    購入された皆さん同様、私も色々と不安が尽きませんが、住宅と言う大きな物を購入するには仕方が無いですよね?
    それ以上にこれから皆さんでより良い生活環境を作る事を考えましょう。
    何十年先か何年先か分かりませんが、建替えの心配よりも、それまでの期間がギクシャクしたら
    つまらないですからね〜。

  51. 52 匿名さん

    私も購入者です。
    51さんのおっしゃるとおりですね!
    私たちの力でどうにもならない事は別として、住民同士が協力し合い
    より良い住環境を作って行けば良いと思います。

  52. 53 匿名さん

    同意。建設的な話が出来るようになると良いですね。

  53. 54 匿名さん

    300世帯もあるから全世帯が協力する事は無理でも
    そのうちの1割が協力できれば30世帯ですしね。
    まだ土地勘が無い人も多いでしょうし、買い物の情報
    などの普段の生活の事でも協力できますしね。

    問題が起こった時だって協力しないといけないんですから
    色々と情報を出し合いましょう。

    私は鈴木町のヨーカ堂に何回か行った事がありますが
    フロアが広いのでいつも迷ってます・・・。
    あとは昔、出来野の方にマルエツがあったんだけど
    まだあるのかな〜?

  54. 55 匿名さん

    >アトムの子さんが紹介してくださっています。
    >http://xax.jf.land.to/bbs/gazou.php
    これって個人じゃないでしょ?
    長谷工関係者が立ててるんじゃないの?
    写真の中に、敷地内から撮ってるようなのもあるし・・・
    どうなんだろ?

    いかにも個人のふりして関係者だったら***

  55. 56 匿名さん

    >>54
    ありますよー
    現地にたまに行くとき車であちら側を通りますが
    マルエツ見えます。(^^)

  56. 57 匿名さん

    7月1日のローンの契約は皆さん行かれますか。

  57. 58 匿名さん

    私は今回はローン契約行きません。もう少し様子を見たいというのが本音です。
    長谷工の方も今回は不参加の方が多いのでもう一度行わなければならないと言っていました。
    9月ぐらいまでには決めたいと思っているのですが。

  58. 59 匿名さん

    ローンの契約ですけど、まだ確定してなくても仮申込み?で良いんですよね?
    解約手数料みたいの取られちゃうのかな〜?

  59. 60 匿名さん

    >>55
    私は近所に住んでいるので何回か現地に行ってます。
    写真は全てそとから見える風景ですよ。一度行ってみてはどうですか?

    私はもう十数回は現地に行ってます。
    日に日に出来上がっていく様は見ていて楽しいものです。

  60. 61 匿名さん

    私はまだ2回しかキチンとは見に行ってないけど、
    車で前を通ると、もうすぐかな〜、と楽しみになりますね。

  61. 62 匿名さん

    駐車場の手前のトイレは撤去されるのでしょうか?XAXの人に聞いたら市のものだから分らないとのことでした。西側の人は気になるし、邪魔ですよね。そのくらい市に交渉して欲しいな〜長谷工さん。

  62. 63 匿名さん

    高度地区制限の件ですが、現在最終調整中の別の都市地区計画の結果によって、例外的に無条件で再建設可能、条件付で可能、例外なし等々が決まります。将来どうなるかは現状では分かりませんがリスクは少しでも無くなるように今からでも市に要望をなるべく多く出していきませんか。
    http://www.city.kawasaki.jp/index.html

  63. 64 リンク多杉

       デ ベ 営 業 の 出 入 り が 激 し い
     
               スレはここですか?

  64. 65 匿名さん

  65. 66 匿名さん

  66. 67 匿名さん

    ローン契約に行ったのですが、本社の社員の対応の悪さにびっくりしました。クレームの対応の悪さにも呆れたし、手の空いている女性社員の方は、ホール中央でずっとおしゃべりをしている始末!
    あの社員の対応の悪さにこれからとても不安を感じてしまいます。

  67. 68 匿名さん

    購入者です。
    提携ローンは今回の更なる金利優遇が適用されるがプライベートローンは適用外だそうです。
    1週間まえにプライベートローンで本申込が終わり、ローン契約保証書が昨日郵便で来ました。
    ローンOKのことも嬉しいですが、今回の提携ローンの更なる優遇!は
    プライベートローンには適用されないのは少し、残念です。
    これから、XAX住人10%位でも情報交換が出来たり、お互いに信頼できる関係を作って行けるなら
    私に出来ることは、時間が許す限り、努力して参りたいと思います。
    工事進捗関連写真を提供して下さる方は、他の購入者向けに少しでも力になりたい気持ちで
    近所に住んでいるメリットを生かした形だと思います。
    因みに、フリーのサイトへ掲示板を準備したのは私です。
    ソフトウェア関連の仕事をしているが、ホームページとかの仕事の経験も無く、
    デザインの能力も無いので、個人サイトも持っていませんが、
    フリーのソフトを探して掲示板を準備する位なら、簡単に出来ることですよ。
    何か、要望があれば、伺いますので
    提案できる方のご意見を聞かせてください。

  68. 69 匿名さん

    長谷工の対応が悪いとか、そんなのはどうでもいいと思いますよ
    結局どんな良いデベロッパーからだろうが、悪いデベだろうが
    それは、購入時の問題であって、結局住むのは自分達
    問題はその建物の質と環境です、それから管理会社です。
    住民がとにかく神経を使う最重要課題は、管理会社ですよ
    毎月の積み立て金と管理費、これが適正に使われてるか監視する機能が必要です。
    管理組合のほかに住民だけの自治会を早々に作ることが一番かと思います。
    まあだれがやるか、どう運営するか問題ですけどね
    300戸もの家が毎月1万以上の金額を払うってことは、年間10数万全世帯で年間
    数千万大規模補修をやるころには数億のお金が動きます
    管理会社の会計をチェックし、さまざまな費用の分析をするこです
    例えば、植栽の費用 施設のクリーニングなどの費用 警備会社の費用
    入居前に実際に同業他社から2.3社あい見積もりを取ることをおすすめします
    そうすると、まず確実にデベなどの裏の利害関係がみえるはずでよ
    私が住んでいたマンションンでは2年のうちに管理会社と警備会社を変えました
    年間数百万の費用が浮きましたよ
    建設的な意見とは、買った跡にデベのクレームに体力つかうよりこれからの自分たちの
    資産管理をどうするかに体力使うべきです きっと


  69. 70 匿名さん

    >>67,69
    どちらにも共感できる。その時々のプロセスで、
    重要なものは何かを見失わないようにしたい。
    今はまだ引き渡し前なので、67さんの言う通り
    誠意ある対応が企業にあるかも重要なことだと思う。
    次回もあるようだが、お客様の見えるところでおしゃべりを
    する社員は次回は願い下げですな。

    69さん管理など入居後の考え方
    同感です。自分もほぼそのように考えていました。
    ただ、「そんなのはどうでもいいと思いますよ」には
    ちょっと....
    67さんも気付いたことを書いてくれたわけだから、
    ばっさり切るような言葉はちょっと頂けませんね。

    入居後は、相手の考えを尊重しつつ住人の方と仲良くやっていきたいと思います。

  70. 71 匿名さん

    MRに行って来ました。XAXの契約件数はスコブル好調のようです。私は、10年間で全力返済(完済は無理だと思いますが)なのでみずほか東京三菱UFJでローンを組む予定です。りそなはなんか陰気くさいし特に川崎支店は。XAXの営業&長谷工はどうでも良いです。諦めました。でも友人とか聞かれた人には長谷工は絶対に止めろと言っています。安さに騙されてはだめです。これから購入する人は考えてくださいね。私はもう契約してしまったので。キャンセルする根性もありませんし。

  71. 72 匿名さん

    長谷工は良くはないが悪くはないって感じですかね。
    数多く売ってるから不満を持ってる人も多くなるだろうし。

    私は立地条件でXAXを選びました。
    多摩川に近いのと駅まで近いこと、それと今後の開発に期待大です。

    私は購入したからには人頼みでなく自分たちでなんとかしなくては
    と思っています。
    この掲示板を見ている方で前向きな方も何名かおられるようなので
    そういった方たちと魅力あるマンションにして行きたいですね。
    一人の力では難しいかもしれませんが319世帯あれば大きな力になると
    思います。皆さんよろしくお願いいたします。

  72. 73 匿名さん

    >>71
    安さに騙されてはというかまだ騙されていないですよね。
    実際に住んでみないとわからないですよ。私も知り合い何人かに長谷工マンションどうか
    聞きましたが住んでいる方は結構満足されている方が多いですよ。
    安いということは魅力の一つであり皆さん選定基準の重要なポイントになっているかと思います。
    他のいろいろな選定基準は人によって変わったりしますからね。

    契約した以上、いろいろ不安に思っても仕方がないので入居まで楽しみに待ちましょう!

  73. 74 匿名さん

    りそなの対応が悪かったので使うのやめようと思ってます。一番金利が安いフラット35一本にすることを検討します。

  74. 75 匿名さん

    まだ、騙されてないんですか・・・そうですか・・・

    それにしても修繕計画は、エレベータ修繕もはいってないし、25年計画だし、
    間違いなく最低レベルの計画だね。びっくりだよ。

  75. 76 匿名

    XAX購入者です。川崎大師線沿線(駅は鈴木町)に9年住んでいて、他地域には住みたくないので契約しました。皆さんが心配している匂いについては、まったく無いわけではありません。しかし、頻度は稀に風向きにより数ヶ月に1〜2度ある程度。排気ガスは産業道路沿いでないのであまり気にならない。もっとも、首都圏に住むなら諦めるべき。排ガスを気にするなら茨城・千葉・埼玉の山奥に住むべきでしょう。次に、長谷工のこと、同社はデベであり施工会社、同社仕様(XAXはデベは別だけど、建物は長谷工仕様)は、皆さん指摘のとおり仕様は良くない、その代わり安い。気になるなら、3〜4百万高い高級マンションを選べば方が良いのでは。私が契約した理由は、①値段が安い、②長谷工だったら設計上の問題が発生したときの賠償資力がある(デベは入居者に対し責任を負うが、最終的にはゼネコンに求償するから)、③第三種高度利用については、建替えが発生する状況は構造上の問題(これは、前記②で対応)、それと地震の場合、構造上に問題なければ倒壊するような地震だったら首都壊滅でしょう。建替えどころではないのではと思います。以上、これぐらいかな、後、MR営業の対応、融資に際する銀行等の対応が完璧なところはないので、その都度、確認と文句をいえばよいのでは(私はそうしてます)。ちなみに、私は、長谷工とは関係ないが、不動産業界の人間です。

  76. 77 匿名さん

    76さん
    賠償能力あっても、その前に設計上の瑕疵なんて認めないでしょ?
    しかも住人に挙証責任がでてきちゃうでしょ?
    業界の人が正論で物言うとは・・・
    そもそも業界の人間が、長谷工のもの買うのかな?

  77. 78 匿名さん

    挙証責任って何?

  78. 79 匿名さん

    設計上の問題があったことを証明しなければならないこと。
    設計した方が、『はい、設計上の問題がありました』と認めないですよね?

    まあこの部分(設計上の問題)についてはまず起りえない話ですけど。

  79. 80 匿名さん

    騙されたという表現は確かにおかしいですね。
    別の長谷工物件を購入した方ですか?

    実際にまだものが建ってない状態で騙されたというのは変でしょう。

    よく考えなかったとか判断を誤ったという表現ならわかりますが。

  80. 81 匿名さん

    ここってネガティブな方が多いですね。
    本当に皆さん購入予定者の方なのでしょうか?

    もしそうならそれが個々を購入して一番残念なことです。

    もう少し入居が近くなったら購入者の方のレスが増えるのかな?

  81. 82 匿名さん

    >>63
    私も川崎市に問い合わせのメール出しました。
    しかし返事が。。。来ないですねぇ。
    答えにくい質問が来るのもわかっていると思うのですが、
    それに返事が来ないことが一番不誠実ですよね。
    だったら市民からのメールを受け付けなければよいのに。
    しばらくしてからまたメールしてみます。

  82. 83 匿名さん

    えっ、川崎市ってそんなにいい加減なんですか.....メール見てないんじゃ。行政なんてマスコミが騒がなきゃ重い腰をあげないんですかね。そういえば今週末オプション締切りですね。これから考えます。

  83. 84 匿名さん

    81さん。
    ネガティブにさせてるのは誰ですか?
    考えてみてください。
    建物が良い悪いと言う以前に、不信感を与えるような行為や、違法行為が現実としてあるんですよ?
    わたしも購入者ですが、えらいことになってますよ。
    状況をご存知で無いなら仕方ないですけど、
    ブーブー言ってる人たちが悪いと言うような言い方は辞めてください。
    批判されるべきは売主と長谷工でしょ?

    82さん。
    高度地区については私も確認しましたが、結構すんなり返ってきました。
    早急に知りたいのであれば電話で確認するのもいいですよ。
    ただ、問い合わせが多いようで、市もどたばたしてますね。

    ちなみに私が問い合わせしたのは、高度地区の指定について、
    事業者に対して3月1日(高度地区の告示日)以前にどのように説明していたのか?ということです。
    回答としては、かなり以前から高度地区の制限があることは説明しているし、
    告示日の時点で、20mの制限がかかる高度地区指定の内容は知っているはず。
    また、高度地区の制限により制限がかかると言うことを、
    購入予定者に対して、きちんと説明するように言っていたと言うことです。
    どういうことなんでしょうね?

  84. 85 匿名さん

    結局また高度地区問題とかに逆戻りするんですね・・。
    立替も遠い未来の話でありその頃にはまた変わるのでは。
    84さんはその説明を受けていたら購入をやめていたのでしょうか?


  85. 86 匿名さん

    私は契約寸前まで検討しましたけど目の前のマンション計画がはっきりしないので今回の契約は見送りました。
    前のマンションの計画がはっきりしたら再度検討しようと思いますが、今は隣に建つプロパストの物件も検討しようと思っています。

  86. 87 匿名さん

    南側の件は確定ですという説明を受けた人居ないと思いますが。リスクも含めて納得して契約するのが普通のような気がします。

  87. 88 匿名さん

    ↑何のリスク?
    84さんが言ってることもしょうがないと納得して
    あきらめるってことですか?

  88. 89 匿名さん

    購入決める前に
    立て替える場合、今と同じ高さにできないと分かっていたら
    購入やめていた人いますか?
    売主が分かっていながら言わなかったのは問題ですよね。
    今後それについてちゃんとした説明はあるのかな?
    購入者全員に値引きでもしてくれたらいいのにね。

  89. 90 匿名さん

    説明を受けていたら購入をやめたか、ではなく、
    最初に説明があれば事情を理解して納得して購入できた可能性があるものを、
    あとからとってつけたような文章が送られてきて事後承諾させられるのはどうか、
    ということが問題なのでは?

  90. 91 匿名さん

     そういったことをこの掲示板でどうこう言って何になるんですかね?
    直接売主や長谷工に話してみればいいじゃないですか。
    この掲示板で匿名でしか何も言えないことがブーブー言ってるとしかとらえられないと思います。

  91. 92 匿名

    77へ
    業界の人間が長谷工の物件を買うのかな?というのはどういう意味かな?
    あなたは長谷工の物件は買うべきではないと思っているみたいなので、そういう人はこのレスに参加しないで下さい。

  92. 93 匿名さん

    >そういったことをこの掲示板でどうこう言って何になるんですかね?
    情報の共有化が掲示板の目的の一つではないですか。
    プラス、マイナス両方の情報がよせられることが健全な掲示板だと思いますが。
    このスレの場合は事実に反した誹謗中傷が書かれているわけではないですしね。

  93. 94 匿名さん

    85、止めたか止めないかの話じゃないですよ。長谷工の姿勢をいってるんですよ。
    将来的に変更になるのでは?とか、制限が免除されるかもしれないから、とか、
    そんないいかげんなことで、重要事項を説明しなかったことに問題があるといってるのです。
    説明があったらやめてたか、それはわからないです。
    ただ、こんないいかげんで、不誠実な奴らが売ってるのだったら、止めたいですよ・・・。

    90さんのおっしゃるとおりです。あたかも5月になるまで何も知らなかったかのような説明で、納得いくわけが無いです。意図的に隠したと思われても仕方ないのではないでしょうか。調査義務違反だけで乗り切れるわけが無いと思いますが?・・

    92、わかってるのではないですか?わからないのならモグリですか?
    買うべきではないとわかっていたら当然買わないですよ。ただ買っちゃったからこんなことになってるんですよ。状況わかってますか?

  94. 95 匿名さん

    多摩川の運動公園、駅と近い、大師公園の広さ、静かな町だが繁華街にも遠くない、値段の安さ、川崎市もそこそこ、今まで見た部件の中一番気に入りの部件です、匂いも確認しに行って、気になる程度でないと思いますので、購入を決めた。正確な選択をしたと思ってます。

  95. 96 匿名さん

    >>94
    それで結局どうしたいんですか?愚痴を言いたいだけですか?
    この先どうしようかという建設的な話なら良いですが、買っちゃって
    後悔したことをここで愚痴られても。

    それらのマイナス面も受け入れて入居を楽しみに待っている人も
    いると思うのにまた同じ問題を何度も蒸し返す。

    マンション購入は賭けでもあります。そーいうことがわからないなら
    最初からマンションなど購入しなければ良いのに。
    あなたは手付金払って解約したほうがいいのではないでしょうか?
    これから何十年も後悔しながらローンを払っていくのは辛いですよきっと。

  96. 97 匿名さん

    マンション購入は賭?
    そんなこと言っちゃいけないんじゃないの。
    数千万の賭ができるほど余裕がある人は安いと言われているXAXを買ったりしないでしょ。
    94さんは説明すべきことを説明しなかった、その売主の姿勢を問うているのであって愚痴っているのではないと思います。
    説明がなかったことに対して満足のいく回答が欲しいから川崎市にも問い合わせをしたりしてるんでしょう。

  97. 98 匿名さん

    ふ〜ん。営業によって様々な対応されてるんですねぇ。自分は南側の件も納得がいく説明を受けてたし、高度指定の件も突っ込みましたがこちらが納得いくまで説明してましたよ。少しでも不安に思うなら納得がいくまで確認すべきだし不透明な部分は最悪のケースも考慮して検討するべきでしょう。入居を楽しみにしている人だって居るんだからあまりスレを荒らすのもどうかと思うけど。

  98. 99 匿名さん

    94さん>不誠実な奴らが売ってるのだったら、止めたいですよ。
    そんなこと言うのなら96さんの言うとおり本当に手付け放棄してでも止めた方が正解ですよ。
    今ならまだ間に合うんですから。
    入居を楽しみに待つ者の一人として正直94さんのように思ってる方が入居されるのなら、その方が不安になります・・。

  99. 100 匿名さん

    私も入居楽しみにしていたのですがここを見てちょっと不安になりました。
    マイナス面(不確定要素)はすべて認識しているつりです。
    それでも①駅近②リバーサイド③全世帯自走駐車場④今後の開発に期待
    こういったところで結構気に入ってます。

    長谷工物件の安っぽさは実際に価格が安いので問題ないと思っています。
    高さ制限の件は正直どうなるかよくわかりませんが今更何を言っても仕方が
    ないし、建替えの可能性の低さ・今後制限が変わるもしくは特例で同じ高さ
    で建替えられるのではといった楽観で行くしかないのかなーと思っています。
    わからない将来に対してずっと不安で過ごすのもつまらないですし、それより
    も新しいマンションに住むことを楽しみにして過ごしたいです。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ファインレジデンス武蔵新城

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸