埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ三郷中央」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 三郷市
  6. 中央
  7. 三郷中央駅
  8. ザ・ライオンズ三郷中央
マンコミュファン [更新日時] 2011-04-07 11:56:26

首都圏では初となる“ザ・ライオンズ”の名を冠したタワーを含む大規模プロジェクトが、駅徒歩1分の地に誕生します。

<全体物件概要>
所在地:埼玉県三郷市三郷中央一体型特定土地区画整理事業区域内127街区1画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス三郷中央駅より徒歩1分
総戸数:Ⅰ街区318戸、Ⅱ街区106戸(他にゲストルーム・キッズルーム各2戸、フィットネスルーム1戸、店舗9戸)
入居:2012年9月28日予定(Ⅰ街区)、2013年2月8日予定(Ⅱ街区)

売主:大京オリックス不動産
設計:安宅設計
施工会社:佐藤工業東京支店
管理会社:大京アステージ



こちらは過去スレです。
ザ・ライオンズ三郷中央【II街区】の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-02 19:44:41

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
ガーラ・レジデンス八潮

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ライオンズ三郷中央【II街区】口コミ掲示板・評判

  1. 126 匿名

    ライオンズとか名前がうける。じっちゃんマンションじゃん。

  2. 127 匿名さん

    113が書いているようにライオンズにブランドを感じるとか、このマンションは格が違うわとか言ってる
    客には確かに売り易いよね。
    No1 No1って言ってれば買いそうw

    都内で買えないから三郷まで落ちてきてるのに格とかウケルけどw

  3. 128 匿名さん

    都内で買えない=三郷で買うって考えも短絡的すぎ

    最近の傾向で共有設備に付加価値を見出そうとするマンション多いけど
    共有のってすぐ悪くなったりするから下手に多くても負の遺産になる場合も多いから
    そんなに気合い入れなくてもいいのにと思う

    マンション周辺の環境がもっと良くなればいいけど見込みあるかなあ

  4. 129 匿名

    駐車場は100%ではないと言っていました。駅前なので必要ないと考えているそうです。

  5. 130 匿名さん

    100%じゃないの?!
    いくら駅近とはいえ三郷は車必要ですよね。
    だからカーシェアリングで補うのか。
    コストコとかIKEAとかVIVAホームとか。
    車あったら便利な環境なのにね。

    周辺の環境は本当にもっとよくなって欲しいですね。
    ライオンズやタカラレーベンのマンションができれば約2000人増えるのだから
    充分ビジネスにはなると思うのですが。

    おいしいパン屋さんとか欲しいな。

  6. 131 匿名さん

    車あったら便利というか
    無いとまだまだ不自由な土地柄だと思うけどなあ。
    高齢者を取り込むならそんなにいらないってところだろうか。

    近場に美味しいパン屋欲しいね。
    八潮はたまたまだけどモンテールの工場が近くにあるのが羨ましい。

  7. 132 匿名さん

    車があったら便利?? いまどき車の一台もない人がいるの??
    軽自動車の中古なんか15万円も出せばちゃんと走るよ。
    高齢者を取り込む???? 一般のマンションで高齢者なんか
    ターゲットにするわけがない。 言っていることがおかしい。
    工場が近くにあるのが羨ましい?? 近くに住んでいる住民の
    苦労も知らないでよく言うよ。

  8. 133 購入検討中さん

    132みたいな田舎モンはいいよな

  9. 134 匿名さん

    え?100%じゃないんですか?
    さすがに三郷で100%じゃないってどうなんでしょう…
    これじゃ幾ら自走式でもちょっと…

  10. 135 匿名さん

    ライオンズ自体が高齢者ターゲットだからそこはいいんじゃないですか?

  11. 136 購入検討中さん

    自走でも100%じゃないなら今車もってる人は怖くて買いにくいね。
    抽選落ちたら自分で探さなきゃいけないもんな。

  12. 137 匿名さん

    132さん

    どこの人ですか?

    いまどき車の一台もない人がいるの??

    って、
    これだけ車離れが叫ばれてるのに・・
    100%駐車場確保しているマンションの方が少ないですよ
    埋まらずに経費倒れするのが目に見えてるから。

  13. 138 購入検討中さん

    132はきっと車がないのはあり得ない!という区域から書いてる田舎者だから許してあげましょう

  14. 139 匿名さん

    ただカーシェアリングだけでは、必要なときに使えない可能性があるのは事実。
    駅前でレンタカー借りられる環境なら、駅前に住んでるメリットを生かして、年車なしも十分あり得るのだけれど。
    駅前レンタカーのない駅で、駐車場100%でないのはリスク高い。

  15. 140 匿名さん

    駅近なのに遠くの駐車場までいって、歩いて帰ってきたらマジ意味ねー

  16. 141 匿名さん

    今は車を持っていない人は結構いるよ。

    私が住んでいるマンションも70%だけど埋まらず、2台目の募集をしました
    機械式にして無理矢理100%にする物件があるけど、時代が読めてないね。
    駐車場は埋まらず、莫大な修繕費が発生して悲惨な事になりそうだね。

  17. 142 匿名

    八潮駅前のマンションに住む者ですが、ここの駐車場も空きがあるようです。
    大京のよみは正しいかもしれません。

  18. 143 匿名さん

    100%じゃないという情報しかありませんが、何台とめれるの?

  19. 145 匿名さん

    100パーセントじゃない時点で持たないインセンティブが出てきますし、車所有率は地域によって違うのでは?


    少なくとも三郷では駐車場料金が安いですし、車はあった方が便利です。

  20. 146 物件比較中さん

    カーシェアリングっていったてオリックスの会社のやつだよ、

    自社のを入れたいが故にやっているようなもの。

    実際の使用すると以外とコストがかかるよ!

    それならニコニコレンタカーが近くにあったほうがいい!

  21. 147 匿名さん

    埼玉でも三郷八潮だと段々車持たない人も増えてるってことだね。
    最近は早めに免許手放す人もいるから、年齢高い層に人気のライオンズなら
    駐車場100%でなくてもいいと思う。
    ただこの辺りはライフスタイルによって一世帯に車3台とかいう家もあるからねえ。
    そこが融通効くといいけどそれは入居者の実情を見ないと分からないね。

  22. 148 匿名さん

    自分も100%無くていいと思う派。
    一世帯に車が複数台あるような家は戸建てに流れるでしょ。
    この辺りなら駅近マンションとちょっと離れた新築分譲なんて大差ない金額だもん。

    車持たない人はマンションに集中しがちだからそう気にする事もないのでは。
    先に挙げている人もいましたが、過剰な駐車スペースを抱えて維持管理費の無駄になるリスクも大きいですしね。

  23. 149 ご近所さん

    でも、資産価値というか、いざ買換えるときには

    駐車場は100%あったほうが良いのでは?

    みんな維持管理の話するけど、本当に関心もってるのかなぁ

    自分のマンションなんて総会とかで発言する人皆無。

    駐車場もそうだけど、一般的な管理費・修繕積立金に

    もっと目を向けたらいいと思うんだけど・・・

    そんなことを考えるとタワーマンションなんかは

    かなりリスキーだと思えるんですけど・・・

    そこの話題は触れないで、駐車場ばかり議論するのは

    おかしいよ。建替えとかどうするのか聞いてみたい。


  24. 150 匿名さん

    今時、車がない人いるの? を書いた本人です。
    意外と批判が多かったようです。 しかし、ライオンズの物件を
    購入検討するような人間が、車の1台も保有していないとは
    意外でした。 田舎者と呼ばれましたが、ちなみに小生は、
    東京は港区生まれの、港区育ちです。 赤羽橋の近くです。
    現在は板橋区に住居を構えています。
    まぁ、生き方は各自それぞれだからね。 意見が違って田舎者、なんて
    非難する人間もいれば、そでない人もいますね。

  25. 151 匿名さん

    よっぽど田舎者扱いされたのが悔しかったのか?
    住んでる場所を言えばみんながひれ伏すとでも思った?

    根拠もなしに田舎者扱いする人もどうかと思うけど、
    こうして土地ブランドをわざわざ出して言い訳するのもみっともないよ。

  26. 152 匿名

    なるほど。田舎者ではないようですが、世の中の情勢に疎い人ってことね。

  27. 153 匿名さん

    田舎者うんぬんは置いておいて
    世の中の情勢に疎い、という部分はあってますよ。

    ある個人でどうこうでなくて
    一般的には車離れは進んでいます。
    もちろん場所による違いはあるでしょうけど。

    100%駐車場確保しても
    埋まらないマンションが大半ですから
    普通は、その周りの情勢にあわせて
    7割とか5割とかある程度計算していると思います。

  28. 154 匿名さん

    まあ、周辺リサーチは当然行ってるだろうからその上での計算だろうしね。
    ただ自分も100%じゃないのを知ってここまで車離れが広がってるんだとびっくりしたクチ。
    23区内の話だと思い込んでたから。
    埼玉でもTXなんてまだまだマイナー路線だけど結構事足りるんだなあと。

  29. 155 購入検討中さん

    住んでるとこを晒したのには笑いましたね
    この様な匿名でなんでもありのところに書くあたり、余程田舎者扱いが気に入らなかったんだね

    ライオンズを検討する様な人間て書く辺りも
    結構年いったおじさんなんだろーなって感じ。
    この価格のライオンズ検討なんて、そこまで所得高くなくても充分でしょ。


  30. 156 購入検討中さん

    住んでるとこを晒したのには笑いましたね
    この様な匿名でなんでもありのところに書くあたり、余程田舎者扱いが気に入らなかったんだね

    ライオンズを検討する様な人間て書く辺りも
    結構年いったおじさんなんだろーなって感じ。
    この価格のライオンズ検討なんて、そこまで所得高くなくても充分でしょ。
    こーゆー人には確かに売り易いかも


  31. 157 物件比較中さん

    大京も100%にしないのだったら、将来の修繕費の比較など、100%でないメリットを
    しっかり説明してほしい。それがライバル物件に差をつけることにもつながるわけだし。

  32. 158 匿名さん

    営業に聞けばいいじゃん。

    機械式にして無理矢理100%にする業者に比べれば良心的だよ。

  33. 159 匿名

    機械式は故障が多いみたい。
    だから最近は自走式が増えてる。

    故障すると数百万の修理がかかり、
    修繕費から出すか、別途集金するかどっちかだからね・・・。

    それと港区に住んでたから都会とは言えないんじゃん?
    都会ぶってるだけじゃねーの(笑)

  34. 160 匿名さん

    159さん

    この人がどうこうでなくて
    普通の感覚では、港区は都会ですよ。
    というより、港区より都会がどこにありますか?

    ただし、私の知ってる限り
    本当に港区でちゃんとした暮らしをしている人は
    決して都会ぶったりしないけどね。

    157さん

    158の言うとおり。
    100%でないのは普通のことですから、営業に聞けば説明してくれます。
    書く前に聞いてみて下さい。
    (聞いたのに説明してくれなかった、という前提なら
     別ですが)

  35. 161 購入検討中さん

    なんだか駐車場以外にネタがないんかね、この物件。。。

  36. 162 匿名さん

    過去の書き込み読んでみたけど。
    設備、間取り、価格どれも微妙って意見が多いですね。
    個人的には楽しみな物件でしたが。
    いろいろ読ませていただくと、本当に駅近、タワー、ライオンズて
    名前に魅力感じる人が買う物件て感じですね。
    後半空き部屋多数でかなり値下がりしそうな感じかな。
    ライオンズの値引きはハンパないですからね。
    そこを狙ってみようかな。

    161
    確かにマンションの掲示板のほとんどが駐車場の話ってのもおかしなもんですね
    まだ設備や仕様がにそこまで開示されてないからかな?

  37. 163 匿名さん

    まだまだネタ不足というところじゃないの?
    スレが続くかどうかわからないけどPart1ってついてるし
    長丁場でウォッチ対象にするならその時その時でブームの話題ってだけじゃないかと。
    ただこれだけ駐車場の話題が長引くのは
    まだまだ車を重要視する人が多いことの裏返しじゃないかな。
    それこそ昔の考えからすると駐車場100%超が売りだった時代もあるわけで、
    それについていけない人だと疑問を抱くから説明はしっかりとって事かと思われ。

  38. 164 購入検討中さん

    タワマンのデメリットも多々あるのでしっかり調べないとね

  39. 165 匿名はん

    この物件てタワーの恩恵受けれる部屋って少ないね。
    タワーじゃない棟とタワー棟って、ちゃんと維持管理、修繕費違うのかなあ?

  40. 166 匿名さん

    マンションの話をする以前にまだ駅付近が殺風景なところですから、
    逆に駐車場の話題だけでこれだけ盛り上がるのも思ったより注目されてるということでしょうか。
    TX沿線の中では開発が後手に回ってる場所という印象なので、
    マンション建設を機に色々動き出してほしいなと思います。

  41. 167 匿名さん

    周りの学校とかは受け入れ態勢とか考えてるんでしょうか。
    子供がいると学区の情報とかも仕入れないといけないから色々面倒です。
    都内の私立に通うにしてもどこが行きやすいかとかもありますよね。
    もし地域の学校の話が分かる方がいらしたら教えていただけるとありがたいです。

  42. 168 匿名さん

    TX沿線は茨城区間の方が開発に勢いがあるイメージですね。
    でも茨城空港の問題でTX沿線関連の開発にあんまり手が掛けられなくなったと聞きました。
    事実なら埼玉区間に流れてくる人とかも出てくるかもしれませんね。

  43. 169 匿名さん

    現段階のTXなら茨城区間の方が充実してる

    つくば市は学者や研究者の子供が多くて教育水準高いし

    三郷という土地自体が持つイメージがどう影響するか

    利便性を考えたら八潮でもいいし、これといった魅力が物件に欲しいところ

  44. 170 匿名さん

    八潮より格段に三郷の方がいいと思いますよ。
    買い物含めて環境は三郷でしょ。
    おおたかと比べるとどうかなとはおもうけど。

    つくばエクスプレス8両化の駅拡張工事おこなってますね。

  45. 171 匿名さん

    TX沿線だと茨城区間以外じゃあおおたかなのかな?

    三郷はビバの辺りとか新三郷の辺りとか目玉商業施設が多くて賑わってるのはいいんだけど

    結局車が無いとどうにもならないように思う

    それを言うと埼玉の殆どがそうなんだろうけど

    三郷中央ってもっと駅近にばーんとショッピングセンターが出来てもよさそうなのに

  46. 172 匿名さん

    三郷とか八潮ってとても治安が悪いイメージがあるけど、ここはどうなんでしょう?
    どーもコンクリ事件の印象が強くて。

    新しい街だから大丈夫でしょうか?

  47. 173 匿名さん

    八潮と三郷は治安違いますよ。
    八潮は土建や倉庫が多いし、この前のコンクリートは松戸から運んできたのが八潮。
    松戸の方が治安悪い!!

  48. 174 匿名さん

    そういう意味では印象があまり良くない事件が多いよね、八潮三郷は。
    そんな事言い出したら犯罪の無い自治体なんて皆無だけど、
    全国的に有名な事件が出るとどうしてもそのイメージがついちゃうよね、
    コンクリとかオウムとか。

    でもそういったのを払拭するために地元の人たちも必死だし、
    だからこそ新興の地区というのはイメージ一新するいい機会だと頑張ってるんだと思う。

  49. 175 匿名

    三郷って、目玉の商業施設、多い?
    一度行ったら、「もういいや」って感じのばっかりな気がするけど。

    生活するなら、もっと一般的なスーパーなどが充実している方がいいかと…

  50. 176 匿名さん

    三郷にはあっても三郷中央には今のところなにもないね。

    ここは駅近だろうが都内近郊だろうが車必須の場所。

  51. 177 購入検討中さん

    住めば都さ

  52. 178 近所をよく知る人

    近隣に住む者としては八潮よりはって気持ちはありますなね

    他から見ればどっちもどっちって思うかもしれませんがね。
    八潮は少し離れると。。。。今時あの家並みは。。

  53. 179 匿名さん

    近親憎悪なんだろうか

    三郷と八潮の違いがよくわからんよ、他から見ると
    ららぽのお陰で扱いは断然三郷が良くなったけどね
    最近埼玉のるるぶとかマップル見たら表紙に三郷の文字が出ててびっくりした

  54. 180 匿名さん

    三郷中央は、鉄道・高速道路の利便性を考えても、いいと思うな。
    建物の価格次第だけど、おおたかのスミフと単価が変わらないなら買いでしょう。

  55. 181 匿名さん

    八潮って一般には埼玉県かどうかってくらい知名度低いかもしれない。

    三郷は各ショッピングセンターで知名度は相当上昇した!

  56. 182 購入検討中さん

    八潮・・・汚い うるさい

    三郷中央・・・何もない・・・何もない

  57. 183 サラリーマンさん

    駐車場スレが八潮VS三郷中央スレになってるw

  58. 184 匿名さん

    アウトサイダーに三郷出身の奴が出てたな。
    まあ、そんな町だろ。

  59. 185 購入検討中さん

    急にくだらないスレに成り下がったな

  60. 186 匿名さん

    同じTXの沿線の埼玉区間だから比較されてもしかたないとは思うけど<三郷中央と八潮

    ある意味永遠のライバルみたいなもんだからねー

    TX沿線で考える人だと、ここを考えた人は八潮はどうだろうって当然捜すと思う

  61. 187 匿名

    立地面だけでなく、生活する上重要な標準設備の情報をお持ちの方いますか?
    床・天井・窓や水回りなどの情報ありますか?

  62. 188 匿名さん

    免震、オール電化以外なんの情報もありませんね。。。
    もうすぐMRオープンだから情報少なめなのかもしれませんね。
    知りたければMR来いって

  63. 189 匿名さん

    割と近いところに住んでいますが、埼玉の南側でも車社会化が進んでいるのでここいいと思うよ。
    TXで都内まで一本だし(東京駅まで伸びるかも)、外環道は千葉方面が数年で
    完成するからディズニーまで車でいけるし。

    ただ子供を埼玉の公立高校通わすとすごく遠いかも。

  64. 190 匿名さん

    外環いつ出来上がるんですかねー随分長く行き止まりという印象だ
    どのみち完成しても両端はかなり混みそう
    三郷インターも渋滞の定番地だし

  65. 191 購入検討中さん

    インターは少し出口変えるだけで全然違うから、
    混んでる所を避けるのは容易

    外環はまだまだですよね。

  66. 192 匿名さん

    ETC専用出口出来てから降りるストレスは減ったよね。
    でもビバ周辺は毎朝大変だよー。

  67. 193 匿名さん

    今時、子供は私立中学、高校でしょう。 三郷中央だと、都内の私立へ
    通わせるのに便利です。
    そういえば、三郷中央に中学への進学塾ができていました。
    他にも、違った進学塾ができればいいと思います。選択の幅がひろがるので。
    ICも三郷出口の次のICを利用すればかなり早く三郷中央駅に出れるし、
    ショッピングモールへも裏道を使えば渋滞を避けて行くことができます。

  68. 194 匿名さん

    >>今時、子供は私立中学、高校でしょう。

    地元の公立の評判はどうでしょう??

  69. 195 近所をよく知る人

    中の下位

  70. 196 匿名さん

    確かに三郷だと出来るお子さんは都内私立に率先して行くイメージですね。
    後は草加の公立高校に行ってる子とかいますよ。

  71. 197 匿名さん

    保育所等の子育て支援って三郷市ってどうですか?
    共働きなので、送迎とかあると助かるのですが。

  72. 198 匿名さん

    保育所で送迎はないけど、ファミリーサポートがあるからそのシステム使う人も多いよ。
    契約した方の家まで送り迎えすれば、あとはサポートの方が保育所まで送り迎えしてくれる。
    自宅から近いところに住むサポートの方がいたら利用しやすいかもしれない。

  73. 199 匿名さん

    ファミリーサポートはどのくらいの費用がかかるのでしょうか?

    保育所が近くになさそうなので、近場にできてくれるとうれしいのですが・・・

  74. 200 匿名さん

    ライオンズ・・・相変わらず、いらん設備作るよな。
    デベの宣伝のためにマンションの先端走ってますよな気持ちはわかるが、購入者の気持ちになってない。
    芸能人つかって宣伝してる費用あったら、入居者の意見くめっての。

  75. 201 匿名さん

    >199さん
    私は越谷在住ですが、越谷にもファミリーサポートがあります。
    こちらは1時間の利用料が平日700円/1時間、土日祝が900円/同です。
    保育所が遠いのってちょっとネックですね。駅近でも意味がない…
    今調べたら空いている時間帯もちょっと短いですね。
    グーグル調べですが、一番近いところがつくし保育所(約800メートル)、
    次が茂田井保育所(2キロ)です。

  76. 202 匿名さん

    201です
    関連リンク貼ろうと思って忘れてました

    http://www.saito-hoiku.gr.jp/search/misato_list.html

  77. 203 購入検討中さん

    実はいらない共用施設BEST5

    第5位「キッズルーム」
    築当初は結構、使用されるそうですが、3~5年程度でほとんど使われなくなるようです
    事故等が起きた際の責任の所在が明確でないことが原因」とのこと

    第4位は「ゲストルーム」
    一見、ありがたい施設に思えますが、たとえば両親が訪ねてきても、ほとんどが子供の部屋(専有部分内)に一緒に泊まるか。友人にもゲストルームを進めるのは忍びない。

    3位は「フィットネスクラブ」
    「この施設には色々な種類のマシーンが必要になるため、そもそもイニシャルコストがかかる。その上、維持管理費も半端ではない」
    利用しない人にとっては維持管理費、修繕積立金を払うだけなので最悪。

    第2位は「ラウンジ兼バー」。
    「この施設はバーを切り盛りするスタッフの人件費や照明・空調費用、また掃除費も結構かかる」とのこと。
    タワーマンションの高層階に設けられていることが多く、かなり“贅沢で無駄”な共用施設に分類できるでしょう。

    第1位は「温泉浴場」です。これはないかな。
    でも2~5位まであるね。。。
    まさにデべの身勝手物件。

  78. 204 匿名さん

    ↑ナイスな意見ですな
    こういう設備につられて後で痛い目に会う

  79. 205 匿名さん

    断トツでいらない設備は機械式駐車場です。

    15年で数億円の費用がかかります。
    大きな社会問題になってるそうです。

  80. 206 匿名さん

    また機械式駐車場の話が出てきたww

  81. 207 購入検討中さん

    また駐車場野郎か。
    くだらねーなぁ。
    ココ関係ないからいいじゃん。
    飽きたからそれ。


    203の様な意見は参考になるね。
    確かに無駄な共用施設いらないから、共益費安くして欲しいね。

  82. 208 物件比較中さん

    もう駐車場は飽きたーー。
    前の書き込みみといたら?

  83. 209 匿名さん

    キッズルームについては、地域というより狭いコミュニティでのみ集まって
    万が一確執があったらと考えると自分は利用するのを躊躇するタイプですが、
    お子さんがいる世帯ではあると魅力に思うかもしれませんね。
    自分は遠くてもいいから北児童館を利用かなあ…
    それを考えたら三郷内ではやはり三郷中央より新三郷の方に分がありますね。

  84. 210 購入検討中さん

    キッズルームとかって親の確執生まれそうだね。
    うちはタワーの20階だけど、お宅は何階ですか?みたいな笑
    要らぬ見栄の張り合い合戦

    駐車場大好きさんは、何回も同じ事書き込みしてる人間でしょう。
    無いものを語る意味無し。

  85. 211 購入検討中さん

    私は自走式駐車場は将来安心だと思いますよ。
    タワーで自走式は希少だし、デベの姿勢も評価できます。
    戸数確保を優先で機械式を入れられたら、住民は重い十字架を背負うことになります。

    逆に何故、駐車場の話題をそこまで避けたがるのか不思議??
    莫大なメンテ費用がかかる、機械式や浄化槽を採用している住民無視のマンションもあるのにね。

    キッズルームなどはランニングコストが電気代位しかかからないし、小さい子供が少なくなって使わなくなってきたら、玩具を撤去して用途を変えれば済むはなし。
    費用もほとんどかかりません。
    今、私が住んでいるマンションは、ライブラリールームになっています。
    昼間は年寄り、午後は小中学生が使ってますよ。

  86. 212 購入検討中さん

    211
    過去レスよんでんの?
    とっくに語りつくされた内容。
    しかも207さんの言うようにこの物件は自走なんだから
    機械式を語る必要ないし。
    語りたければ機械式駐車場の板にいけば?
    物件ベタ褒めで気持ち悪いし

  87. 213 匿名さん

    三郷の水はマズイってのはホントか!?

  88. 214 匿名さん

    それは三郷に限らず埼玉全域の話では。
    東京よりはあんまり浄水に関する努力が極められてないけど首都圏なら仕方ないでしょ。
    それゆえの浄水器システムだしさ。
    個人的には水郷地帯だから渇水がないのは嬉しい。
    水が綺麗な地域でも頻繁に渇水、断水がある方が厳しいよ。

  89. 215 匿名さん

    マンションには関係なくて申し訳ないですが
    学区内の新和小ってどんな感じですか?
    近隣の方いらっしゃいましたら、情報下さい。
    子供がいるので、気になります…

  90. 216 物件比較中さん

    逆に三郷は水が美味しいって話を聞いてますよ。
    なんでも、高浄水施設?があるとか。
    まぁ、山とかある地域と比較したら比べ物にはならないでしょうけど、東京都内とかと比べたらいいんじゃないでしょうか。
    まぁ、今はあまり水道水を直接飲むってのは考えづらいですよね。
    浄水ポット利用したり飲料水は購入してる家庭が多いんじゃないですか?

    キッズルームはママ友ができる場所でもあるから、子持ち世帯にとってはありがたいです。

  91. 217 匿名

    流山おおたかの森の住友との選択が難しい
    どう思われます?

  92. 218 匿名さん

    三郷浄水場は以前から高機能でしたが東京都内向けの施設でした。
    新三郷浄水場の機能が以前より増して東京都並みになって、この4月から給水開始との事で環境は良くなったみたいですね。
    二番煎じなので埼玉水なんて出さないでしょうが、水道水の質も良くなってきてありがたい事です。

  93. 219 購入検討中さん

    今時水道からは飲まないだろ。

  94. 220 匿名さん

    センターマークスのマンション南側の広い空き地には何が出来るのでしょうか?
    ご存知の方いますか?
    個人的にはショッピングセンターがいいと思うのですが。

  95. 221 匿名さん

    ショッピングセンター欲しいですね。
    今この物件がすぐ出来ても住むのはまだまだ不便な状況ですし。
    入る店舗については病院とかを希望したいですね。飲食だと建物が痛むし遠慮したいです。

    >215さん
    自分の狭い範囲での話ですが、新和小について悪い話は聞かないのでごく普通かと思います。
    小学校レベルだとよっぽど悪くない限りはあまり噂にも上らないものです。
    ただ、公立ですから教員とか児童生徒の状況によって変動はありますから、
    自分の子が通う年がたまたま荒れないように祈るのみといった状況はどこも変わらないかと思います。

  96. 222 匿名さん

    221さん

    情報ありがとうございます。
    この物件を購入となると、転校させることに
    なるので、気になったものですから…

  97. 223 購入検討中さん

    中学から私立に入れてとか考えない限り
    小学校如きどこでも大差ないよ

  98. 224 匿名

    本当にライオンズ買おうと考えてるやついるんだね。おじいちゃんやん。

  99. 225 匿名さん

    買えないからひがんでんの?

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 埼玉県の物件

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸