横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ハシモト・タワーはどうですか??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 橋本
  7. 橋本駅
  8. ザ・ハシモト・タワーはどうですか??
匿名さん [更新日時] 2010-09-17 12:21:18

JR橋本駅の近くに建設中のザ・ハシモト・タワー(THE HASHIMOTO TOWER)を検討しておりますが、いかがでしょうか?今のところ会員にならないとモデルルームを見学できないみたいです。価格対も不明ですし・・・どなたか情報を知っていたら教えて下さい。

所在地:神奈川県相模原市橋本6-232-1他(地番)
交通:JR横浜線・相模線・京王相模原線「橋本」駅 徒歩2分



こちらは過去スレです。
THE HASHIMOTO TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-18 23:00:00

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE HASHIMOTO TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    会員対象の見学会は盛況だったようです。
    先ずは会員になってみては?

  2. 3 匿名さん

    >>02さん
    レスありがとうございます。
    早速、会員になってみました。
    今週末にでもモデルルームに見学に行ってみます。

  3. 4 匿名さん

    橋本は以前住んでいましたが、暮らしやすいですよね。
    都心まで座って通勤できるし、駅前施設は充実してる。
    この物件は、線路沿いなのが気になりますが、
    これ以上、真横に高層建築がたたなそうなのが良い。
    建築反対運動は少し気になりますが・・・

  4. 5 匿名さん

  5. 6 匿名さん

    価格帯がわかった方は教えてください。
    3LDK3000〜4000万円なら検討したいと思います。

  6. 7 匿名さん

    >06さん
    間取りの載っている80Bタイプの場合、22Fで4008万円でしたよ。

  7. 8 匿名さん

    高層階でなくてその値段は、やはりオラリオン等に比べて高めですね。
    でも駅近だし、再開発エリアだし迷います。

  8. 9 匿名さん

  9. 10 匿名さん

    モデルルーム行ってきました。
    駅から近いのもあって価格はちょっと高い感じがしました。しかしながら上層階は既に決まっている部屋もあるみたいでしたよ。駐車場も全ての人が入れる訳ではなさそうだったし・・・
    内装も価格の割りには・・・ちょっと微妙かもです。
    でも駅から近いのは魅力なんだよね。
    近くにはもう高層マンションは建たないって言ってたけど本当なのでしょうか?

  10. 11 匿名さん

  11. 12 匿名さん

    確かにそういう話を聞いたことがあります。
    でもここよりは駅から遠いし、詳細は未定だと思います。
    まあそこのマンションを検討したいというなら、この物件は止めた方がいいでしょう。

    北西といったって、既にその前にビーズタワーやサティが建っているので
    この物件にとって実際の影響はないですよ。


  12. 13 匿名さん

  13. 14 匿名さん

    駅前再開発物件だから期待してたけど、確かに平凡ですね。
    橋本のタワーマンションに住もうと思って、
    オラリオン・リビオとやり過ごしていたけれど
    失敗したかなあ・・

  14. 15 匿名さん

  15. 16 匿名さん

    最近のニュースで地価が上昇したと報道されていますし、実際マンション価格が上昇しているようですのでオラリオン等より高いのは仕方ないことなんですよね、金利も上昇傾向なので早く買わないとと思っているのですが…

    騒音についてですが、やはり高層階でも響くものなのですか?線路沿いですし、非常に気になるところです。

    あと、マンションから相模川の花火って見えますか?

  16. 17 匿名さん

    ザ・ハシモト・タワーのすぐ近くの高層階に住んでる者ですが、電車の音は窓を開けてるとかなりうるさく、テレビの音が聞こえなくなります。窓を閉めてテレビを見てれば電車の音に気がつく事はありません。

    高田橋の近くの花火は一応見えますが、部屋によっては鉄塔に重なってしまいます。またかなり遠くて小さく見えるので、花火を見ながらビール一杯って言うには、あまりにも小さ過ぎる感じです。

  17. 18 匿名さん

    ハシモトタワーの北西のマンションに住んでますが、逆にハシモトタワー完成後、音をさえぎって
    くれるので騒音は軽減されるでしょう。逆にハシモトタワーの場合、音をさえぎる建物が今後でき
    ないので夜、窓をあけるのもむずかしいでしょうね。またペデストリアンデッキに接続と言っても
    ビーズ側からしか駅に行けないので、たいしたメリットにもならんでしょう。

  18. 19 匿名さん

  19. 20 匿名さん

    これから見学したいのですが
    4LDK80平米以上だといくらぐらいでしょう?

  20. 21 匿名さん

    橋本だったら80㎡でせいぜい1600万ですね!

    まぁそれ以上は出せないでしょ。。。この立地では

  21. 22 匿名さん

  22. 25 匿名さん

  23. 27 匿名さん

  24. 29 匿名さん

    価格が高いかどうかは個人の価値観によるので、高すぎると思う人は、ここでどうこう言わずに、
    価格が適正だと思う物件を自分で探して買えばいいと思います。私は駅からの距離等を考えると
    ある程度妥当な価格と思うので購入を検討してます。

    いろいろな情報を教えて頂ける方はありがたいのですが、正直言ってよくわかりません。できれば
    予備知識のない人にもわかるように書いて頂けると助かりますのでよろしくお願い致します。

  25. 30 匿名さん

  26. 32 匿名さん

    ザ・ハシモト・タワーを検討中です。モデルルーム行きました。営業の方が、近くに空き土地が余りないので、新たに高層マンションが建つ可能性は低いだろうとの説明でしたが、それはあまり信じないほうがよさそうですね。もし、南側にマンションが建ったら、たとえ駅まで2分といっても売りにくくなるのでしょうか。

  27. 34 匿名さん

    線路の上に建物を建てるのは都内でもまだ建築例が少ないです。しかもその中で高層となると
    1件しか例がないはずです。(しかも私鉄の線路上です)。橋本のJRの線路の上に高層建築を
    建てる可能性はきわめて低いと思います。線路の向こうは最近マンションができたばかりです。
    あの規模の新築マンションを取り壊す事は考えられません。可能性があるのはそのさらに南の
    立体駐車場になってる一角です。もしあそこに建つとしても100m近く離れてるので日照に
    関しての心配はないと思います。南方向はまず心配ないと考えていいのではないでしょうか。

  28. 38 匿名さん

    なにやら、HP閉鎖で締め出された、D地区マンション反対の方たちが
    (もしかしたら一名?)やたらと書き込んでいますね。
    多分、リビオ関連で書いていたビーズの住民のほんの一握りでしょう。
    場外馬券の噂も根拠もないのにやたらとあちこち書き込んでいた。
    いずれにせよこのマンションの購入希望者でもないし、
    とても記述が客観的とは思えないので皆さん無視しましょう。

  29. 42 匿名さん

    橋本駅周辺では反対の昇りを結構見ました。
    地元の知人に聞いたところ、特殊な団体らしいとの事ですが、詳しいことは分からないそうです。
    なにか、トラブルでもあったのでしょうか?

  30. 43 匿名さん

    >>41
    違います。

    橋本の高層マンション購入を計画していましたが、オラリオンに乗り遅れたので、
    どうせなら市の再開発マンションをということで、リビオ購入をやり過ごし、
    このマンションの分譲を待っていた者です。

    でも正直この物件は値段的にも仕様的にも平凡なので、迷っています。
    次の大規模物件を待とうかと考え始めています。

    それとは別に、ここ数年の利己的なマンション反対運動には辟易しています。
    商業地域である橋本駅周辺はこれからも高層マンションが建つでしょう。
    いいかげんに個人的な恨みつらみを、リビオスレに続いて書き込むのは
    やめて欲しいです。
    このマンションが完売しようがしまいが、貴方の境遇に変わりはありません。

  31. 44 匿名さん

  32. 47 匿名さん

    >>46
    まだ大分先ですが、南口で日金工跡地の再開発があります。
    ここにも超高層マンション建設の予定があります。
    商業施設の核はヨーカ堂ですが、それとは別に専門店街も充実させるようです。
    http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/seisaku/060228/02都市再生_(別紙).pdf

  33. 48 匿名さん

    >>47
    そのURLだとブラウザによってはエラーになってしまう事があるようです。
    おそらくファイル名に日本語が入ってるからだと思います。
    エラーになった人は、下記をクリックし、 http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/seisaku/060228/0228%201.html
    「具体的内容」の15行目くらいの「別紙のとおり」をクリックすると開きます。

  34. 51 匿名さん

  35. 53 匿名さん

  36. 54 匿名さん

  37. 56 匿名さん

  38. 57 匿名さん

    なにか、荒れてますね!変な投稿には管理人さんに削除依頼をした方がいいと思います。

  39. 58 匿名さん

    悪意ある変な投稿ばかりなので、削除したら殆どなくなりそう。

    購入検討者としては、生活環境が気になります。
    駅周辺は適度に栄えていて、住むのにとても便利な感じがしたのですが、
    治安などはどうなのでしょう?

  40. 60 匿名さん

    みずほ周辺に高層マンションが建っても、既にその前にビーズタワーとサティが建っているので、全く関係ない。
    それに金物周辺ににマンションが建っても、西側なので、南と一部東向きのハシモトタワーにとっては殆ど関係はない。
    そんなことより、街宣車に対策費云々の根拠が知りたいです。

  41. 62 匿名さん

  42. 65 匿名さん

  43. 66 匿名さん

    最近橋本で検討している物です。
    リビオ、オライオンはいくら位だったのでしょうか?

  44. 67 匿名さん

    >>64
    60さんが言いたいことは「新しい2つのマンションが建ってもハシモトタワーからの景観は変わらない」ということではないでしょうか?
    だって、南側は線路だし、一部住戸が面する東側は駅ロータリーで空間は確保されているから。
    本当の親切とは、影響のない情報を与えて不安がらせることではないと思います。

    このマンションのデメリットは値段と、線路沿いであることの騒音かな?
    そしてメリットは駅近と、将来的に住環境がさほど変化しなさそうなことでしょう。

    >>66
    オラリオンは、90㎡30階で3800万円程度でした。低層階は3000万円を切るほど安かったです。
    駅から10分も歩くのでこの物件とは比較できませんが、安かったです。
    リビオは・・・よく覚えていません。

  45. 68 匿名さん

    オラリオンって、そんなに安かったんですか。
    30階でその値段だったとは、びっくりです。
    免震だったり天井が高かったり、設備がよさそうなのに。
    手放すときにも、値段はあまり変らなそうですね。

    10分と2分の差は大きいでしょうが、値段の差も大きいですね。
    それでもやっぱり、売れているのでょうか。
    広告も控えめだし。

  46. 70 匿名さん

    >>67
    >>みずほのところにタワーマンションが建つと新宿方面の眺望がなくなるのではありませんか。

    その前に、ビーズタワーイーストが既に立ちはだかっているので、
    はじめから見えないと思っていたのですが…
    MRで新宿方面が見えると話がありましたか?


    >>それに比べるとここはまったくって感じ静かです。人気がないのかな。

    橋本は、既に周辺に住んでいる人以外には、あまりアピールしないようです。
    オラリオンの住民も大半がそうでした。
    横浜・川崎周辺は、都内からの転居組もおおいようでが、神奈川の他地域は違うようです。
    本当は橋本は便利なのですが、知名度がないのですね

  47. 73 匿名さん

    >>70
    橋本駅周辺は、ここ2〜3年で急激に整備されて、道路、商業店舗と便利になったと思います。以前は、買い物は南大沢に行っていましたが、もっぱらイトーヨーカドーしかないので他は選べず、その後、多摩境まで足を伸ばして、とうとう橋本まで買い物に行くようになりました。マンションについては、3年位前は、駅から少し遠くても広い家というのがブームでしたが、昨年からの都内、神奈川と駅前周辺の再開発の一環で商業店舗と高層マンションの一体開発で、一気にやっぱり駅前の利便性が一番という時代になりました。・・・という訳で、私もこの物件を購入することになりました。近々契約です。都内の豊洲・汐留駅前周辺や武蔵小杉周辺の高層マンションも見ましたが、さすがに、ほしい物件は90平米クラスで¥7000〜8000万くらいで、おまけに倍率が10倍弱でしたので2回の抽選に外れてあきらめました。都内の超高層の人気はホントに凄いです。そこで、穴場の橋本に決めました。3年前まで都内で生活していたので、比べてしまうのですが、橋本は物価が安いので生活し易いです。駅前周辺の買い物と交通アクセスの利便性が一番で、眺望は2番です。日常生活では入居前の期待とは裏腹に意外と外を眺めている時間は取れないものです。(UuU)/~

  48. 75 匿名さん

    >>74
    昨年か一昨年かららしいのですが、ザ・ハシモト・タワーに限らず住宅金融公庫融資付(都市居住再生融資)の物件は、その販売方法が、予定販売戸数の半分までは無抽選の随意契約、残り半分の販売方法は抽選による販売とすることと住宅金融公庫に決められているそうです。したがって、売り出し始めの半分の戸数は先着順受付で無抽選で購入できることになります。当然、無抽選とは言ってもどこでも選べる訳ではなく、無抽選用(会員登録者)と抽選用(いわゆる一般販売)のそれぞれで販売対象の住居は売主によって決められています。条件的に偏りがないように高層マンションの各階を飛び飛びに販売対象としているのはその為です。確かに最近、販売される物件は、公に宣伝をする前に近隣のみあるいは近隣の新聞チラシだけで事前内覧会と称して会員登録をした上でモデルルーム見学というのが多いですが、この販売条件によるものだと思います。殺到するとあっという間に売り切れちゃって苦情が来るからかもしれません。ですから、どこの物件を買うにせよ販売予定と言っても水面下で販売が行われている可能性がありますので、できる限り早く情報を集めることが大事みたいです。ザ・ハシモト・タワーの場合も6月頃の会員登録者のみ随意契約となっているのも公庫の販売条件によるものだと思います。(^u^)!

  49. 76 匿名さん

    >>74
    部屋によると思いますが、私が希望してた部屋は何倍にもなってて抽選の対象でした。予算の都合により私はその部屋ではなく別の部屋を現在検討してます。第一期の販売戸数は当初の予定よりわざわざ増やしてるくらいなので、売れ行きは結構いいようです。立地等から考えても、売り残りの部屋が安く出てきたりする可能性はないと思います。

  50. 77 匿名さん

    >>74
    補足です。無抽選による販売は予定販売戸数の最大半分までで必ず半分以上は抽選による販売としなければならないそうです。したがって、販売主の方針で全部抽選でも良いのです。逆に半分以上を無抽選の随意契約とすることは出来ないようです。

  51. 79 匿名さん

    >>78
    さくらではないですよー今年の春からいろいろな物件の販売員の方の話を聞いて、インターネットで調べただけなので、専門家ではありません。(UuU)!この物件の前には、三井不動産のパークシティ豊洲のモデルルームに毎週、通っていましたから・・・・石川島播磨重工業(IHI)の工場跡地の再開発物件です。海とレインボーブリッジが見えて、内装設備もゴージャスなすばらしい物件でした。10倍の抽選で2回も外して諦めました。もちろん予算もですが、住宅も人と同じで縁がないと駄目なようです。(;u;)/~

  52. 81 匿名さん

    >>80
    ありがとうございます。豊洲は当選したら購入するつもりでした。一応、公庫で借りて予算内でしたので、抽選だけはどうしょうもありません。積み立て君をやっておけば良かったです。こちらに決めたので、公庫を利用しなくて済みそうです。(UuU)/

  53. 83 匿名さん

  54. 84 匿名さん

    >>No.82
    何が嘘なのか分かりませんが、私の勘違いで誤記がありましたら、ご容赦ください。
    >>No.83
    援護して頂いてありがとうございます。
    ここのスレッドを見るようになったのは、この物件の会員登録をした後に、駅前の現地を見に行った際に
    建設反対ののぼりが多数立っている光景をみて、建設反対の運動は、どこでも珍しいことでは
    ありませんが、ちょっと尋常ではないなと思い、WEBで調べていてこのスレッドがヒットしたのが
    始まりでした。はじめは内容を見ていただけなのですが、購入を検討されている方の書き込みが
    あったので、販売始まってますよと思わず書いてしまいました。
    他の内容で誤解を招くようであれば、書き込みをやめたいと思います。
    追伸:最近、MIWEの食品フロアーに出来たキムチ屋にはまっています。食べた後からガツンと来る辛さです。それでは(UuU)/^

  55. 86 匿名さん

    ハシモトタワーもいいけど何とか工場の跡地が気になります。
    だいぶ整地作業も進んでいるようですし。。
    竣工など情報お持ちの方、ご提供下さい!

    それからリビオの前あたりも出来そうですね。

  56. 87 匿名さん

    既出ネタ、再貼り付けします。
    下記をクリックし、 http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/seisaku/060228/0228%201.html
    「具体的内容」の15行目くらいの「別紙のとおり」をクリックすると開きます。

    環境としては最高の高層マンションだと思いますが、やはり駅から遠い。
    でもヨーカ堂と併設される専門店モールは期待したいです。

  57. 88 匿名さん

    大分前に聞いた話だけど、竣工まではあと4年程度かかるとの事でした。

  58. 91 匿名さん

    平均が3倍でも人気がある部屋は10倍以上になるのはありうると思います。だいたい偏りますから。
    それに倍率ってそんなに正確に全部公表されているんでしょうか?
    いずれにしてもそんなに調べてまでどうしても84さんの事を悪く言いたいのはなぜでしょう。
    84さんが本当に購入を希望している人だとしたら都合が悪い事でもあるのでしょうか。
    私は細かい事は調べてないけど、84さんを信じてます。

  59. 92 匿名さん

    そこまで詳しく調べて
    「だから84はデベの回し者だ」とでも言いたいのでしょうか?

    倍率については、例えば昔の積み立て君を行使すれば
    一人で20倍(10倍の場合)になります。
    二人しかエントリーしていなくても倍率は21倍です。
    10倍というのは、一人積み立て君を行使した状態なのではないですか?

    一つの人気高層マンションで一人も積み立て君を行使しないことなどあるのでしょうか?

  60. 93 匿名さん

  61. 96 匿名さん

    >>84,89さん
    >>橋本とはそういうところという事でしょう

    あなたが、ここで本質と関係ないところで嫌がらせしているのなら
    とっとと橋本から引っ越せばいかがですか?
    そもそもどういう目的で書き込んでいるのですか?
    いずれにせよ善意があってのこととは思えません。

  62. 98 匿名さん

    そうすると北西の部屋は目の前にビルが立つことになりますね。

  63. 102 匿名さん

    購入希望者様はいらっしゃいますか?
    ポツポツと決まってきているようですが・・・

  64. 105 匿名さん

    >>104
    私のところにも販売スケジュール、価格表が送られてきました。
    第2期ということは、やはり事前と言ってたのは第1期だったんですね。
    10月1日抽選会なんですか。。。私は第1期で購入を決めていて、先日、販売員の方から電話で
    9月30日に多摩センターで契約会をやりますとの連絡がありました。

  65. 107 匿名さん

    >>105
    僕も30日に多摩センターに行く予定って言いたかったのですが、年度末で仕事の為、代理人に行って頂きます。
    今日もモデルルームに行ってきましたが、契約の説明を聞いている人が5,6組いました。
    部屋の価格も全て決まったみたいで、当初の予定価格より安くなっている部屋もありましたよ。

  66. 108 匿名さん

    価格表は、契約を決めた人だけに送られているのでしょうか?
    うちには来ていません。
    買いそうにないと思われているのかな。

  67. 109 匿名さん

    >108
    それはありえないでしょう。だって価格がわからないで契約するのを決める人は
    いなと思います。私は先週新しい価格表をもらいましたよ。でもモデルルームに
    行く回数が少ないと、あまり買いそうにないお客さんと思われると思いますよ。

  68. 110 匿名さん

    私も、価格がわからないで契約するのを決める人はいないと思います。

  69. 111 匿名さん

    価格表はお盆前にもらえましたよ。

  70. 112 匿名さん

    お盆前の価格表より、9月中旬にもらった価格表の方が、少し安くなってましたよ。

  71. 113 匿名さん

    購入希望者です。申し込みまでして、、でもまだ迷ってます。
    マンション購入は橋本駅近にしようと決めて、リビオを見送ってましたが
    この物件、帯に短し襷に長し・・・なんですよね。本当にどうしようかな。
    でも30日に契約会が迫っているんで本当に迷ってます。
    価格もちょっと高めだし、間取りもいまいちなんですよね。
    内装も吹きつけ(安っぽい)だったり、塩ビ(燃えると毒性ガスを出す)だったり
    いい点といえば駅近なことなんだろうが、デッキ接続部が微妙ですよね?
    ビーズから歩道橋?で結ばれる。。なんで直接結ばないのと思ってしまいます。
    販売員からはタワー内の事務所は橋本共同病院の人間ドックの施設が1つ入る
    (それ以外ははいらない)。タワー外の店舗は未定。
    但し、場外馬券売り場はありえないとの説明を受けてます。てな感じかな。

    という具合に相当迷っているので、
    上記のみずほ銀行(?)のタワーマンションの件、詳しいこと知っている人いたら教えてください。

  72. 114 匿名さん

    安くなっている部屋は北西の部屋ですよ。申し込みをした際に全ての部屋の価格表など頂きました。私は30日に多摩センターへ行きます。事前に渡された全ての書類に目を通すのは無理かな・・・。

  73. 115 匿名さん

    >133
    今時の有名な会社の販売するマンションで、毒性ガスが出るような物はないと思いますが。

    みずほ銀行の件は、まだまだ検討段階でしょうから、詳しい事はまだ何も決まってない
    段階だと思います。まだまだ先の話だと思います。駅から近いので値段は高いと思います。

    >114
    契約する前にはすべての書類をしっかり読む事をおすすめします。渡された文書に書いてある
    事はすべて読んですべて了承済みと解釈されるのが一般的です。読まないと不利になります。

  74. 116 匿名さん

    113さん
    申し込んだ部屋のタイプは何ですか?
    また内装カラーはどちらですか?

    確かに共用廊下外壁、バルコニー内部外壁が安っぽい吹き付けタイル(塗装)
    なのは残念ですね。。
    塗装の場合ですと3〜4年で色あせ、艶退けが目立ってきます。
    賃貸マンション・アパートとかわりません。なぜ磁器タイルでないのでしょうか。。
    エントランスロビーも規模のわりに狭い気もします。

    外壁の磁器タイルは、ベージュと言うよりグレーに近い感じですね。
    暗い感じにタワーになりそう。

    価格の下がった東北側は殆ど日がささないでしょう。

    そんな私も購入希望者ですが。


  75. 119 匿名さん

    116さん
    内装は淡い色を選択しました。
    当初は南側希望していたんですが、なんせ間取りが悪い。
    リビングは南向きでいいが、内廊下側の部屋はたぶん一日中電気つけないと
    いけないでしょうから。南東の部屋の低層階の3LDKはリビングが狭くて家具が置けないし
    その上は4LDKになってしまうので(それも価格が4600万〜)2人で住むには
    ちょっと、という感じです。いまいちなんですよね。
    117さん
    店舗はもう決まってるのですか?販売員に聞きましたか?
    お弁当屋さんと手芸店??
    お弁当屋さんはうれしいかも。そんなに臭気もないだろうし。甘いか!

  76. 121 匿名さん

    どんなお店が入るかは、重要だと思います。
    マンションの環境や価値に影響するような気がします。

    町田の組・・・・・って何だろう?

  77. 122 匿名さん

    ただ店舗はね〜。入れ替わる可能性が高いからね〜。

  78. 124 匿名さん

    >123
    私は共同病院の事については何も知りませんが、一般的に事業用にビルを賃貸する場合は、
    途中解約の場合の違約金が非常に高額に設定される場合が多いです。住宅の賃貸のように、
    気軽に出て行けるような契約とはかなり違います。ビルの設計段階から参画しているよう
    なので、採算についてももちろん十分な検討がなされるいると考えられます。そう簡単に
    解約とか撤退と言う事が起きるとは考えられません。

  79. 128 匿名さん

    いますよん。今日契約しちゃったもん。
    >撤退しても住民には関係ありませんよ、リクルートに賃貸料が入らないだけ。
    テナントのオーナーはリクルートじゃないですよ。

  80. 130 匿名さん

  81. 132 128です

    >>131
    こちらの事情でどうしても30日は無理だと言いましたところ配慮してもらいました。

  82. 134 匿名さん

    都合に合わせて調整してくれたのだから良いではないですか

  83. 135 128です

    >133さん。私の後にも数名来るって言ってましたよ。

  84. 136 匿名さん

    今日、午後の契約会に行ってきました。結構な多くの方が来られていたので、ビックリしました。午前の方と合わせると大分決まっているみたいですね(UuU)!

  85. 137 匿名さん

    1LDKの部屋っておいくら位でしょう?

  86. 138 匿名さん

    2400〜2700くらいではないでしょうか。。。

  87. 139 匿名さん

    ありがとー。
    一人暮らしだからそこそこいいかなぁと思ってました。
    スタジオタイプとかも欲しかった。無理か。

  88. 140 匿名さん

    駅近だから一人暮らしには良さそうですよね

  89. 141 匿名さん

    価格は納得なんだけど管理費高くないっすか?
    駐輪場の維持・管理料まで住人が払うのは納得出来ないなー
    歩道橋の接続・使用料もなんだかなー

    橋本14分の新築戸建分譲”天空の丘”と悩み中・・・

  90. 143 匿名さん

    駐輪場って、マンション住民専用じゃなくて市営の事?
    それは流石にないんじゃないかと思いたい…

  91. 144 匿名さん

    まさか市営の駐輪場分は違うよね?
    デッキの使用料もいるんだ?
    便利な分だけお金もかかるんだね。

  92. 145 匿名さん

    管理費には市営駐輪場の建物維持・管理・修繕費も含まれております。
    駐輪場のおじさんの給料までは分かりませんが・・
    ビーズのデッキ使用料も毎月の管理費に含まれているとの事です。

    管理費・修繕費で3万近く払うのは痛いです。。

  93. 146 匿名さん

    >>145
    重要事項説明の補足だったか定かではありませんが、建物の共用部分(構造部分)の修繕積み立て金は、5年毎に2割づつ値段が上がるそうです。超高層マンションの修繕費はどこでもこのような計画で年数を経るに従って、修繕費がかかるんですね(ーー;)
    管理費も高いですが、さらに民法基本セットのケーブルテレビとインターネットの料金が管理費に含まれていないのはビックリです! 含めて計算すると益々管理費が高く見えちゃうからでしょうね(><;)

  94. 147 匿名さん

    >>146
    ご契約者さまですか?
    新情報をありがとうございます。

    可能ならば組合発足後に管理費・修繕費の圧縮について話し合いたい
    ですよ
    でもタワー購入者は皆さん裕福そうだから低層の貧乏人の
    意見なんか聞かないかな・・

  95. 148 匿名さん

    ケーブルテレビはJーCOMなのに、ネットは違うんだよね。

  96. 150 匿名さん

    >>149
     橋本駅前周辺の開発については、いろいろな問題を引き起こしているようですが、
    相模原市単独で始めた訳ではなく、都内の駅前再開発と同様、神奈川県では、
    みなとみらいの南部開発と相模大野駅および小田急相模原駅周辺の再開発や
    都市再生緊急整備地域に指定されている関係で橋本駅周辺の市街地整備を中心とする
    北部開発が進められているようです。国の後押しによる助成を受けることによる
    都市基盤整備と工業団地等の事業所移転に伴う市の財政の中長期的な建て直しの
    目的(大義名分?)で強力(強引?)に進められているのだと思います。
     市税の使い道には、いろいろあるとは思いますが、世間で言われているように、
    談合、口利き等特定の民間企業と利害関係者のみで不公正に事業利益を分け合う
    構図が出来上がってしまうのが、一番問題であると思います。
     やはり、駅前再開発というのは、民間企業の事業であっても、公共事業と
    同様の透明性と公正さが必要であると思います。そうでなければ、本来の
    都市基盤整備の目的で国あるいは市から交付された助成金が、その目的を
    果たせなくなってしまうばかりでなく、開発地域に問題を引き起こして
    しまいます。
     橋本駅北口の再開発が一段落した後、今度はいよいよ南口の再開発が
    始動するのでしょうか?

  97. 151 匿名さん

    これから第2期らしい

  98. 154 匿名さん

    怪文書って何だろ?

  99. 156 128

    >>155
    業務棟に入る業者の看板などが設置されるという説明において、リク側は下品な看板は付けないと。
    じゃあ、下品の基準は?というような話から発展して、業務棟の大家さんはリクルーになるんですか?って聞いたら「違います。」
    じゃあ、地権者ですか?ときいたら、まあ・・と答えてました。

    という訳で私は地権者ではないですよ。
    >>こんな高額であやしいマンション買う人いるんですか?
    とのカキコがあったので、「いますよ」という回答のつもりで。
    あと、買ったぞ〜!」って、ちょっと言いたかった。


  100. 158 匿名さん

    9月30日の契約会に参加しました。管理費高いですよね。タワーは高くつくのは知っていますが、余分な費用がありすぎですね・・・。デッキ使用だけで色々かかるんですね。あと、携帯電話は部屋の中で使えるといいのですが、入居しないと分からないですね。担当者は携帯電話の電波が切れやすかったりするのは、どこの重厚な建物内では同じだし、高層低層関係ないとおっしゃってました。たしかに私の職場は2階ですが、圏外になることが多々あり。これは理解できますが、だからといって部屋の中で圏外になりっぱなしは困ります。。。なんとかならないですかね。

    色々ありますが、契約しました。
    156さん、
    私も>>こんな高額であやしいマンション買う人いるんですか?
    の人に
    「はい、買いました。いけませんか?」と言いたいです。

  101. 159 匿名さん

    >>155
    一般購入者がわざわざ投稿するような××するでしょうか疑問です

    この掲示板は、普通の購入者や購入予定者のためのものです。
    そういう方が書き込みにくくする投稿を荒らしといいます。
    そういう方はご遠慮ください。

  102. 160 匿名さん

    隣のマンションに住んでる者です。auの携帯は、途切れたり圏外になった事はありません。
    いつも3本立ってます。ウィルコムのPHSはたまに弱くなる事がありますが、実用上困る程では
    ありません。部屋の向き等にもよりますが、圏外になりっぱなし、と言う事はないと思います。

  103. 162 001

    128さん、158さん、
    僕も購入しました。
    皆様からこの掲示板でいろいろな意見を参考にさせて頂きましたが、当初から買いたいと決めており、初志貫徹で購入に踏み切りました。この先いろいろ問題がありそうですが、宜しくお願い致します。

  104. 163 128

    >162
    >158
    おめでとうございます。
    1年間楽しみに待ちましょう。

  105. 165 匿名さん

    購入者の皆様、おめでとうございます。
    本当に一年後が楽しみですね!

    関係ないけど、タワーの目の前の焼き鳥(豚の方)のレバテキは
    最高においしいですよー
    お酒の種類も豊富です。

    そんな私はまだ悩み中・・・本当にどうしよう・・・

  106. 167 匿名さん

    >>164さん
    下取りって、買取りのことですよね?
    仲介ではなく、買取りで決めてしまえるほど良い値段がついたのですか?
    とてもいいマンションに住んでいらっしゃるのでしょうね。
    うちのはどうだろう・・・

  107. 169 匿名さん

    >>168さん
    ありがとうございます。
    査定が去年より高くなっているとは、ちょっと嬉しくなりそうですね。
    購入意欲を高めて欲しいというのもあるのかも?ですね。

    私も価格の割に、間取りが今一つだと思っていました。
    他のタワーマンションを知らないので、タワー特有のことで、
    しょうがないのかなと思っていたのですが。

  108. 171 匿名さん

    図面とおっしゃってるのは間取り図の事ですよね。本物の図面は素人が見てもぜんぜん意味が
    わからないですよね。間取りなどの図が全部入ってる冊子は私は最初に行った時にもらいました。
    先週行った時も結構人がたくさん来ててこんでした。他にもいくつかマンションのショールームに
    行った事がありますが、ここは結構人気があるようですね。もう1/3くらいは売れてしまった
    ようです。購入希望の人は急いだ方がいいと思います。私には失礼な事は何もありませんでした。

  109. 173 匿名さん

    確かに、予約制だから、混むというのはあまり無いような気もしますが、
    たまたま飛び入りの人が来たとか?
    商談のテーブルがきれいに埋まっていたとか?
    一組の人数が多かったとか・・・?
    いろんな場合もあるでしょうし。
    専用の駐車場が無いようなので、外からではとても静かに見えますね。

  110. 175 匿名さん

    >重要事項説明で知らされたのですか?

    はい。説明がありましたよ。

  111. 176 匿名さん

    デッキ通行料に関しては、申し込み時にもらった重要事項説明書(案)に書いてありました。契約会までに全ての書類に目を通しておいたので、説明があったときも分かりましたよ。正直管理費の中に通常のマンションの管理費に含まれていないもの(デッキとか)があるし、説明を聞いている時は少々不透明な面もあったので契約を見送ろうとも考えましたが、重要事項説明をした方に分からない点を全て聞き、納得して契約しました。管理費はかなり余裕をもって予算を組まれているそうなので、後から追加であがることは無いと考えているそうです(規約にある数年後の管理費値上がりは別です)。それに管理費の大部分は管理人や警備員の人件費だそうです。あとエレベーター定期点検費や清掃費など。

    このマンションは始めからあまり良いうわさが無く私自身も購入を迷いましたが、最後は自分がどうしたいのかで決めました。マンション購入した方、1年後楽しみですね!近隣のマンションの方、タワーマンション建設の反対をしたい気持ち、現地に行って分かりました。申し訳なく思ってしまいます。でもせっかくご近所になるのですから、仲良くしていきたいです。購入をご検討中の方、納得いくまで担当者と話し合ってください。私は納得して購入したので、このマンションに対する嫌な書き込みは何とも思っていません。

  112. 177 匿名さん

    もう12階まで立ち上がりましたね。コーナーのFIX、素敵すぎです。毎朝現場を見ながら出勤するのが日課になってしまいました。

  113. 178

    リビオの住人です。毎日工事しているのを見ますが、下の楕円部分を作っているときは
    えらい時間がかかっていましたが、住宅の部分になったらあれよあれよという間に
    積み重なってます。リビオにいても電車の音は窓を開けていると相当響いてきて、
    テレビの音が聞こえないくらいです。たぶんこちらのマンションなら、真下に電車が
    走るので、かなり響いているかと思います。ご参考までに…。

  114. 179 匿名さん

    5階からは乾式ですから早いです。
    タワーはリビオさんの防音壁になる格好ですね。しっかりと役目を果たしたいと思います。

  115. 180 匿名さん

    やっぱり電車の音は響きますか・・・覚悟しなくてはいけませんね。窓少し開ける程度でも響くのでしょうか?

  116. 181 匿名さん

    独自でデッキを建設し、管理するより、デッキ通行料を払ったほうがお得なのでしょうか。

  117. 182 128

    詳しくは忘れちゃいましたけど、デッキ使用料は道路の上を使用する為の、何とか料というのを市だか県だかに払う料金だと思いました。
    B’Sにも払うんだったかな?ちょっと曖昧でごめんなさい。
    家に戻って規約をちゃんと読めば分かるので今度書きます。

    電車の音、きっと響くんでしょうねえ。 しっかりと役目を果たさなければ!

  118. 183 匿名さん

    >180
    近くのマンションに住んでる者です。少し開けただけでも電車の音は結構響きます。
    電車が走ってる時間帯は、窓を閉め切っておくか、うるさいのを覚悟の上で開けるか、
    このどちらかの選択になります。

  119. 185 匿名さん

    電車の音が響く程、駅前ってことではないでしょうか?
    管理費の外部への支出は、
     ①公道の上空をまたぐ費用 ⇒ 相模原市
     ②ベデストリアンデッキ(公共施設)⇒ ベデストリアンデッキの管理協会(組合?)

     ベデストリアンデッキは、いろいろな人が利用するので、保守と主に清掃等の管理費用の
     原資になるのだと思います。

     橋本タワーも含めて、マンションに併設されているテナントはマンションの管理会社とは
     別で運営されていて、その前の通路等はやはり管理協会の管轄なのではないでしょうか?

  120. 186 匿名さん

    >181
    どちらがお得か、と言うより、そもそも独自で駅からデッキをつなぐと言う選択肢はなかった。
    安全性と利便性を考えて、駅の改札口がある2階レベルで直結したいと思った。しかし、
    駅の北口デッキに直接つなぐための土地が確保できなかった。隣の団地に相談したら、
    通られてくれるとの事だったので、橋をつなぐ事になった。と言う事だそうです。

  121. 187 匿名さん

    >185の②
    バスターミナルの上のデッキは、サティーのまわり2mくらいの範囲が
    橋本駅北口地区再開発団地の所有物です。それ以外の部分は相模原市です。
    ビーズタワー前のデッキはすべて橋本駅北口地区再開発団地の所有物です。

  122. 189 匿名さん

    それなりの価格になればいるのでは?

  123. 191 匿名さん

    駅前マンションである限り、眺望も日当りの良いに越したことはありませんが、
    都心の高層ビル群を見ているとあまり関係ないのではないでしょうか?
    眺望、日当り、方角と気にする人はいくら安くても買いませんし、
    逆に気にしない人は、駅前であることあるいは他の点で気に入って
    購入するのではないでしょうか?
    都心駅前高層最上階、眺望、日当り、間取り、方角良好でも
    1億5千万円では、購入できる人は限られますし、、、、
    まっ、高いからといっても必ず間取りが良いとは限りませんが。。。。

  124. 192 匿名さん

    >190
    どんな家を買うとしても、それぞれの人が自分の価値観に合う家を選ぶのだから、
    どこを買っても惨めなんて事はないです。北向きは北向きの良さもあります。

  125. 194 匿名さん

    だからそれぞれの価値観だってば。

  126. 196 匿名さん

    駅前物件である限り、四方をビルで囲まれるのは、
    宿命ではないでしょうか。
    むしろ、低層物件しかない地域に突然超高層マンション
    が建つ方がよっぽど不自然だと思います。
    駅前で、眺望を望むなら、周りのどの建物よりも
    高い上層階を選べば良いのです。
    問題はその価格が自分にとって、買う価値があるかどうかと
    予算内かどうかです。
    ロケーション、眺望、間取り・・・・いろいろな選択肢が
    あって、それぞれで販売価格が決まる訳ですから、、、、、、
    戸建てに住んでる人に高層マンションの話をしたら、
    『集合住宅は付き合いが大変そうで住みたいと思わないなぁ』
    と一言で切られてしまいました。戸建て好きの人に
    高層マンションの話をしてもそもそも興味がないのです。(TuT)/~

  127. 198 匿名さん

    駅前物件ですから、多少の展望の悪さは仕方が無いのでは?橋本タワーに限らず、駅前物件は皆そうですよね。駅近だけど展望がよくないのと、展望は良くても駅まで徒歩15分、どちらが良いかは価値観の問題です。北東、北西を買う人、いるでしょう。

  128. 199 匿名さん

    郊外なら一戸建て買える価格ですから、やっぱり立地条件を優先する人が価値を見出すのでしょう。

  129. by 管理担当

スポンサードリンク

MJR新川崎
ファインレジデンス武蔵新城

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛2-1065-1

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

57.32m2~85.38m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸