横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「上大岡タワー ザ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港南区
  7. 上大岡西
  8. 上大岡駅
  9. 上大岡タワー ザ レジデンス
購入検討中さん [更新日時] 2009-06-22 14:02:00

京浜急行電鉄本線 上大岡駅 徒歩3分
横浜市地下鉄 上大岡駅 徒歩2分
平成22年04月下旬竣工予定

2年後を楽しみに情報交換していきましょう。
 
所在地:神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目254番5(地番)
交通:京急本線 「上大岡」駅 徒歩3分
    横浜市営地下鉄ブルーライン 「上大岡」駅 徒歩2分

マンションの正式名称が決定しているとのことですので、タイトルを「(仮称)上大岡タワープロジェクト」から「上大岡タワー ザ レジデンス」に変更させていただきました。(管理者)



こちらは過去スレです。
上大岡タワー ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-01-12 13:06:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

上大岡タワー ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 182 176

    >178さん,>179さん,>180さん,>181さん
    貴重なご意見ありがとうございました。

    よくよく考えてみれば普通の窓も普段は片面しか開けないのですから半面はFIX状態になっているわけなんですけどね…
    自分が検討している部屋はリビングの3分の2が「開かず窓」で3分の1がバルコニー出入り口の
    ようでした。
    いろいろわかってきて、だいぶ冷静に見れるようになってきたので他物件と比較しながら検討して
    いきます。

  2. 183 匿名さん

    駐車場は立体なので出し入れに時間がかかりそうですね。駐車場料金も高いし悩むところです。

  3. 184 匿名さん

    南は過ごしやすい。東は朝日は当たるが午前中数時間で日が陰る。
    南は西日ほど日差しが強くない。南の価格が高いのにはそれなりに訳があるのです。
    予算があるなら南、南東はおすすめ。南東は朝日も当たるし日中も当たる。
    ただ角住戸は価格が高いです。ただ眺望重視の方には当てはまらないです。
    リビングが全てFIXでも空気口が付いているし24時間換気も付いているから安心です。

  4. 185 匿名さん

    ここに住んでいたら、周りの道は混むし、狭いし、ガソリンは高いし、車は手放して、休日に必要なときだけ月に1,2回レンタルというのもいい選択です。ワンパターンな販売ばかりしないでカーシェアリングを充実させるなんてやってくれればいいのにね〜。まー、リスクはおかしませんわな〜。

  5. 186 購入検討中さん

    >南は過ごしやすい。

    確かに。
    でも、タワーマンションに関しては、一般論が当てはまるわけじゃないと思うけどなあ。

    例えば、北側は一切光が入らなくて日中でも電気が欠かせない・・ってイメージがあるけど、タワーの場合は光が入ってくるから電気いらないみたいな。

    要は、近くにでかい建物がない、ある程度の階数(中・高層階)ならば、暗いイメージはないと思うわけです。
    (ただし、中・高層階は風が強いので冬の北向きは寒いけど)

    実際住まないと分からないことが多いと思うんだけどなあ。

  6. 187 物件比較中さん

    昨日、案内会に行きました。他社さんからこの物件はかなり高額になると言われていましたが、可能性のある値段だったので一応、前向きに検討したいと思っていましたところ、本日、上大岡日産跡地(プラウドシティ上大岡)の広告を頂きました。プラウドシティと言うのはプラウドと同レベルの高級感(高額物件)と思っていいのでしょうか?どなたかご存知の方は教えてください。タワー・ザ・レジデンスの事でなくてすみません。

  7. 188 匿名さん

    プラウドシティはプラウドの廉価版です。

  8. 189 物件比較中さん

    ここと、プラウドシティは、好みがはっきりわかれるところですねー。

    活気の駅近タワー VS  徒歩8分落ち着き低層マンション

    タワーがこの値段を提示して、はたして野村のプラウドシティがどの程度の値をつけてくるか。

    もろもろの事情で上大岡にこだわりのある方々にとっては(当方含めて)両物件共気になるところ

    でしょうね。

    どっちかに決めたいんだけどなあ〜

  9. 190 物件比較中さん

    >188さん
    ありがとうございました。

    無理だと思っていたタワーが買えるかも・・・と、ちょっと舞い上がっていました。駅・徒歩で販売・施工がしっかりしている他物件が出るなら、本当にタワーが欲しかったのか少し冷静になろうと思いました。

  10. 191 匿名さん

    好みによりますが、HPでみた印象はプラウドシティもいい感じでした。
    落ち着きがありつつ、おしゃれな感じで。

    うちは、旦那が興味がないようなので今回検討にはならないかと思いますが、
    知人は上大岡希望でこちら(プラウドシティ)の情報待ち中です。

    それぞれ良さが違うので、とにかく「上大岡・徒歩圏」が条件という方は、
    悩みそうですね。

  11. 192 匿名さん

    ここの物件の施工会社に独身時代勤めていた者です(♀です)
    元職場にこんな事言うのはなんですが、特にタワーのデザインがセンス無いんです。
    ランドマークもそうですが、やけに威圧感があってゴツゴツしたイメージ。
    もちろんマンションですから最優先は立地と利便性ですが、
    毎日帰って来て見上げる我が家ですから、見た目も多少気になりませんか?
    HPで見る限り、『やっぱりなぁ』と思うのは私だけかしら(笑)
    ちなみにウチはT工務店の物件に住んでます。

  12. 193 匿名さん

    >192

    この掲示板でそういうことを言うのはどんな意図?元職場に恨みでもあるのかな(解雇されたとか?)
    真剣にこの物件を気に入って検討している人もいるのに不愉快ですよ。

    そもそもデザインは施工会社じゃないでしょ。ひょっとして施工会社がデザインすると思ってません?

    個人的にはランドマークタワーはまさにランドマークで、みなとみらいにふさわしい外観だと思うけどな。

  13. 194 匿名さん

    >>192
    うーん・・・ なんだかとても頭悪そうと思うのは私だけかしら(笑)

  14. 195 物件比較中さん

    連休でここの事前案内会も一番来場者が多い時期でしょうが、
    やはり反響は大きいんでしょうね〜

    うちも、検討中ですが、プラウドシティとの比較で悩んでいます。
    南北窓でとりあえず風の通り抜けはあるんではないかと…。
    でも、液状化地域か…とか。
    あちらは、やはり仕様、外観ともレベルが高そうなんですが、その分
    お値段も高そうな気がするんです(泣)
    気に入った間取りがあっても、買えなかったらしょうがないもんねえ。

    5年から10年後に売ることを考慮に入れた場合は、
    立地、利便性から資産価値は、タワーに軍配でしょうかね?

  15. 196 匿名さん

    タワーマンションは好き嫌いがありますからね。。

    単純に駅からの距離で考えると上大岡タワーに軍配と言いたいところですが、
    プラウドシティも駅から遠くなく平坦(上大岡では希少?)ということを考えると、
    資産価値はどっちもどっちかも?

    やはりこの2つの物件の選択は、好みによるところが大きいかと思います。

  16. 197 匿名

    >>192
    俺からすると、あなたの方が『やっぱりなぁ』(笑)

  17. 198 賃貸住まいさん

    私はプラウドシティの方に興味があります。
    もちろん通勤・利便性を考えたらタワーも魅力的ですが、
    日常生活のことを考えてしまうと、5階建の方がいいなぁ・・・
    (エレベーター待ちとか洗濯を干すときに風が強すぎるだとか)
    >196さんの言うように、好みの問題だと思います。
    価格も気になりますが、抽選倍率も気になります(>_<)

  18. 199 物件比較中さん

    本日(5/4)モデルルームに行きました。あまり特徴の無いマンションでした。というか、駅近が一番の特徴か。。低層階・中層階は値段もそこそこなので、検討している方はモデルルームに行ってみてはいかがでしょう。ちなみに、ディスポーザーが無い理由は、いざ使ってみると、ディスポーザーへの問い合わせ・故障(流していけない卵の殻とかを流して壊すなど。。)が多く、対応が面倒なのでつけなかった。と言っていました。

  19. 200 匿名さん

    ディスポーザーはコストダウン、環境汚染、メンテナンスの問題等で
    最近はつけないところがあるようですね。

    今いるマンションでは何の問題もありません。
    (卵の殻を砕いてはいけないなどとは聞いた事もありませんが)
    家庭内でのゴミの量や生ゴミの臭い、排水溝の掃除を考えると
    無いよりはあった方がいいかもしれませんが。

    ここは各階にゴミステーションがついているのでゴミ出しは楽ですが、
    ゴミステーションの臭いはどうなんでしょうか?
    換気はきちんとできるのでしょうか?
    他の共用部に臭いが流れ出るマンションがあるそうです。この点だけが心配です。

    個人的には、ディスポーザーの有無は、オール電化と同様
    そこまで重要ではなく、物件を購入するにあたって優先的な条件ではないので
    ここは検討したいと思っています。

  20. 201 匿名はん

    ディスポーサーがなくて、各階にゴミステーションが付いている。
    各階のゴミステーションから屋外に直接持ち出すのか?
    それとも、屋内のゴミ集積所で集積するのか?
    横浜市は生ゴミ系は夏場以外は週2回の収集のはずですよね。
    臭いが建物内に漂わないかな?

  21. 202 匿名さん

    各階ゴミ出しとディスポーザーはセットでないとヤバイでしょ!?

  22. 203 匿名さん

    よくタワーマンションは、各階にゴミ置場があると聞きますが・・

    マンションにディスポーザーが付くようになった(ついている物件が多くなった)のって、
    比較的最近ですよね?
    そうすると、最近のではないそれまでのタワーマンションは、
    ディスポーザーはない状態でゴミ置場は各階に捨てられるという状況なのだと思うのですが・・?

    今回はじめてタワーマンション(ここ)を検討しているですが、各階のゴミ置場というのが、
    通常具体的にどういう運用をされているのかがよくわかっていません。

    捨てるのはいつでも捨てられるのでしょうが、回収は毎日してもらえるというものでは
    ないのでしょうか?
    衛生面とか考えると、各階のゴミ置場って正直心配があるのですが、
    そんなことは普通に頭に浮かぶことなので、当然対応は考えられているものだと
    思っているのですが違うのでしょうか?(管理人さんや掃除の方が毎日回収してくれるetc)

    そうでないとしたら、ちょっとコワイですね。
    臭い&ゴキだらけになりそうで・・。

  23. 204 近所をよく知る人

    >203
    (参考程度ですが…、)
    現在みなとみらいのタワーマンションに住んでいますが、こちらは清掃員の方が毎日各階のゴミを回収しています。
    なのでゴミが溜まったり、臭いがこもったりなどは特にないですよ。
    今のところ、ゴキも一度も見ていません。

    ちなみに内廊下も毎日掃除機をかけていただけるので、恐らく清潔は保たれるのではないでしょうか?

  24. 205 匿名さん

    >204さん

    203です。
    ありがとうございます。

    ちなみにそちらのマンションにはディスポーザーはついていますか?
    ここはないそうなので・・。

  25. 206 購入経験者さん

    私もみなとみらいのタワマンを購入したものですが、各階ゴミ置場は驚くほど素早く回収してくれるので、ゴミ置場が臭いということはないです。
    管理会社がしっかりしているか、によるのではないのでしょうか?上大岡タワーの管理会社はどこですか?
    ちなみにディスポーザーがついていて、これはホントに重宝しています。三角コーナーはいらないし、生ゴミ臭くならないし、シンクは広く使えるし。
    卵の殻?が詰まったとしても止めて取り出せば済むことなので、ディスポーザーがあることで苦情があるとはとても思えません。
    営業マンがなんと言おうと、単純に建築コストの問題だと思います。しかし、ないものはしょうがないですよね。

  26. 207 匿名さん

    >>206
    >各階ゴミ置場は驚くほど素早く回収してくれるので

    ゴミを出したとたん回収しに来るという印象を受けますが(ディズニーランドみたいに常に
    巡回しているとか?)そうなんですか?

  27. 208 匿名さん

    >207

    そんな揚げ足取りみたいなことせんでも...
    「すぐ来るって、本当にすぐ来るんだな!何秒後に来るんだ!」みたいな?笑

  28. 209 匿名さん

    小学生の口喧嘩の何時何分何秒みたいな

  29. 210 匿名さん

    前のマンションは1日2回とか3回だったよ
    ディスポーザついてるからってゴミ置き場が臭くならないわけないし
    扉開けるとそれなりにするよ
    まぁあたりまえだけどね

  30. 211 匿名さん

    抽選は、いつごろになるのでしょうか?

  31. 212 物件比較中さん

    うちのマンションもディスポーザーついててかなり便利だけど、すべての人が使ってるわけじゃ
    ないみたいだし肉や魚の骨の太い部分やパイナッツプル、たけのこの皮なんかは
    使えないので、夏はごみ置場の中はかなりくさいです。オムツもかなりの原因。
    なので各階にごみ置き場ってディスポーザーなかったら臭いは避けられないと思います。

  32. 213 ビギナーさん

    モデルルームで廊下の幅が1.5mほど・・・ と聞いて狭そうな印象を受けたのですが、
    タワーマンションではこれ位が普通の幅でしょうか?

  33. 214 購入検討中さん

    各階ゴミ置き場は匂いの問題があるんですね。
    住人のマナーの問題もあるし、東戸塚のタワーみたいに各階ゴミ置き場なんてなくせばよかったのにと思います。

    今もマンション住んでますが、ゴミは毎日会社に行くときに一緒にもっていけばいいだけですからね。

  34. 215 匿名さん

    横浜ポートサイドタワーレジデンスの時は、
    「各階にゴミ置場ないなんて、タワーなのに信じられん!」
    みたいな人が多かったのに、あればあったで文句言われるんですね。

    それとも完全に客層が違うのかな?

    個人的には、各戸ディスポーザー&地下ゴミ置場がベストかなとは思ってますが。

  35. 216 匿名さん

    うちは各階ゴミ置き場で1日1回回収のマンションです。
    ゴミは種類ごとにフタ付きの容器に入れるようになっていて、
    フタをあけると夏場は特ににおいますけど、ゴミ置き場全体が臭うことはありません。
    扉も鉄かなにかの分厚い扉なので、内廊下にまでにおいがもれることもないです。
    生ゴミなんかは毎朝会社に行くついでに出しますが、資源ゴミはかさばるし
    重たいので休日にまとめて出すことが多いので、各階にあるとやっぱり便利です。

  36. 217 匿名さん

    朝みんなゴミ袋持ってエレベーターに乗り込むの想像してみ。
    ホテルライクなタワマンが台無しだよ。

  37. 218 匿名さん

    216さん

    虫とかはどうですか?(ゴキとか)
    臭いもですけど、ゴキとか虫のほうが気になります・・

  38. 219 入居予定さん

    うちは、新聞雑誌類は各階にある。その他のゴミは1階。以上

  39. 220 購入検討中さん

    タワーマンションを買う人ってホテルのようなものをイメージしてるひとが多いのですか?
    私はそんなこと考えたことがなかったので、少し驚きました。

  40. 221 匿名さん

    216ですが、虫は見たことありません。
    建ってまだ1年ちょっとなので、比較的きれいな状態だからということもあるかも。

  41. 222 217

    >>220
    ホテルライクってのはデベお約束の宣伝文句なの。
    わざと茶化して書いてんのにマジにとるなよ。
    っていうか、あなたも嫌味のつもりだろうけどね。

  42. 223 匿名さん

    私はホテルライクなタワマン、好きですよ。

  43. 224 匿名さん

    私の住んでいるタワーはエントランスもロビーもホテルのようで
    毎日快適に暮らしています。
    ゴミ置き場は各階にありませんがディスポーザーが付いているので
    生ゴミは少ないので不便は感じません。

  44. 225 物件比較中さん

    説明会に行ってきたのですが、「プラウドシティは坪単価270なので、ウチより高くなります」と営業マンに言われました。ここより駅から遠くなるのにそんなことはありうるのでしょうか?

    また、プラウドシティも検討している旨を伝えると「ウチとプラウドシティを比較する人なんてほとんどいませんよ。ウチと比較するなんて間違ってます、ウチは特別なんですから!」と異常に強気に言われ気分が悪くなりました。その根拠はなんなんでしょう?普通近くのマンションなら比較しますよね。

    営業マンの態度が客を舐めているので(デメリットになりそうなことをきいても理由も述べず「そんなことはありません!ウチは特別ですから!」、または答えられないことだとやはり理由も述べず「前例が無いので!」「私からは口外できません!」、なにやら「ウチはすごい」ということを九官鳥のようにしか喋れないらしく、何がすごいのかの理由すら話せない)、候補から外れつつあります・・・。

  45. 226 匿名さん

    225さん

    担当さんに恵まれなかったんですね。。
    うちはそんなかんじはありませんでした。

    うちの場合は、プラウドシティではなく、東戸塚のベリスタタワーとの比較ですが。
    逆にいろいろ聞きたそうでしたよ。

    検討したいと思うようでしたら、
    担当者を変えてもらったほうがいいですね。

  46. 227 入居済みさんc

    k

  47. 228 物件比較中さん

    うちのマンションは築2年半でディスポーザー付ですが1階別棟(ゴミ置き場のみの建物)のゴミ置き場に夏場夜ゴミ捨てに行き何回もゴキ見ました。。。。逆に一度もハエは見た事ないです。清掃の方は毎日何度も掃除に入ってますが、水場の下水のドレインから入ってくるようです。

  48. 229 匿名さん

    ディスポーザー

    あったほうがいいけど、よく考えると戸建はないところが多いんだよね。
    (最近はたまにつける家もあるけど)
    さらに、ゴミも決められて日にしか捨てられない。

    そう考えると、24時間いつでも捨てられるっていうだけで恵まれているんだよね。
    まぁそれらも考慮して、マンションを選ぶっていうこともあるんだけど。

    ついつい、上を望んじゃうんだけどね〜。

  49. 230 購入検討中さん

    プラウドシティの丁寧な説明も受けました。子供がいるので立地はいいのですが、近道で赤い風船を通るのと、同じくディスポーザーがなく価格も少し高そうなのでこちらのタワーの抽選に外れたら考えようと思ってます。

    下が商業施設、特にレストランになっていると配管から虫(ゴキ)などが侵入するのではないかと聞きましたが、どうなのでしょうか?

  50. 231 匿名さん

    >230
    アリエマセン

  51. 232 銀行関係者さん

    ディスポーザーを付けるには、専用の浄化槽が必要になりますからコストがかかりますよね。
    私はそんなに料理しないから、ほとんどこだわりませんが。

    ずっと上大岡に住んでいて(今の所は駅から徒歩3分)買い替えを検討していますが、
    車で出かけたときに、横浜方面から鎌倉街道で戻ってくるとき、
    上大岡の駅前を通過するのに、夕方全く車が流れない時間があります。特に土日はすごい!
    駅直結のマンションに住んでも車は使いますから、その点を覚悟するのが・・・

    鎌倉街道は交通量が多いけど、他の幹線道路と違い大型トレーラーはほとんど走らなくていいのですが、
    バスが多いんですね。神奈中、江ノ電、京急、市営、

  52. 233 物件比較中さん

    そうですよね。。車使う人には鎌倉街道最悪です。
    横浜方面に出るときもかなり時間かかりそうです。上大岡は車中心の人にはちょっと。。。

  53. 234 購入検討中さん

    駅近タワーということで横浜のステーションプレミアのスレなどを参考に見ていますが、
    飲食店の嘔吐物があったり、風俗店が黙って入居したりと不安要素もあるみたい。
    商業施設と同居していると便利なことは便利ですが、そこまで近くなくてもいいかもしれません。

  54. 235 銀行関係者さん

    でも駅近の魅力は、住んでみれば良く解りますよ!

    横浜のタワマンは、埋立地にやたらめったら建てている。
    品川や豊洲や有明や東雲と変わらない。

    上大岡の再開発は、地主と京急と市で計画的にきちんとやっているからいいと思う。
    ○○工場の跡地っていううのと、元△△家の土地だったというのでは、
    地域密着性が全然違いますからね。

  55. 236 匿名さん

    >>230

    私も、マンションの下層階に飲食店とかがはいっていると
    ゴキが出る(出やすい)って聞いたことあります。

    便利だけど、ちょっと気になりますね。。

  56. 237 匿名さん

    下にお惣菜等を作ったり扱ったりしている店が入っている築10年ほどのマンション住まいですが
    住んでる数年間でゴキに遭遇したことはないです。
    ヤツのこと大嫌いな為いたら絶対気づくので、我が家までは上がってきてないと思います。
    むしろ戸建てや2階建てアパートの2階(前が畑)に住んでいた頃の方がよく遭遇しました。

    赤い風船、私も気になります・・・。

  57. 238 購入検討中さん

    そうそう。
    上大岡駅前って再開発でほんとにイメージが良くなったけれど、
    あの赤い風船だけはなんとかしてほしいわ。
    どうして、黄色い壁に大きな卵なのか…
    壁の色を別の色にするだけでもいいから、なんか考えて欲しいな〜。

    ところで、このタワーマンション、早々に完売するでしょうか。
    モデルルームはとっても活気付いているように思いますが。

  58. 239 ご近所さん

    赤い風船の居酒屋で、ヒライケンさんが大学時代にアルバイトしてました。

  59. 240 匿名さん

    赤い風船もそうだが、駅前のロッテリアの入った汚らしいビルとその横のスーパーのビルも全部汚点だな。

  60. 241 匿名さん

    まあ、ここでいくらマイナスの書き込みがあっても完売しちゃうでしょうね。
    場所が場所だからね。値付間違えなければね。

  61. 242 購入検討中さん

    ロッテリア辺りも次の開発区域だから、そのうち綺麗なビルになるんでしょうね。
    まあいつになることか・・・
    日当たりで南向きにするか、みなとみらいの景色を取って北向きにするか考え中です。

  62. 243 匿名さん

    4カ月連続で前年上回る「倒産ラッシュ」打つ手ナシ
    http://news.livedoor.com/article/detail/3643746/

  63. 244 匿名さん

    坪220くらいで何とかならんか?無理?

  64. 245 匿名さん

    >242
    眺望はある日突然変わります。
    将来売る気があるなら南の方が良いのでは。
    みなとみらいはラウンジか屋上で見れますよ。

  65. 246 匿名さん

    >244

    いくらなんでもそれはムリ 笑

  66. 247 匿名さん

    プラウドとここだったらどちらが高い?

  67. 248 匿名さん

    >>247

    プラウドの正確な値段なんて知っている人はいないですよ。
    駅前のインフォメーションセンターにいったって、
    価格のことは「未定」と言われるだけで教えてもらえない(決まってない?)んだから。
    (モデルルームがオープンするまでわからないとのこと)

    といくか、今の時点でこんな質問しても意味がないことわかりませんか?
    それとも意味のないやりとりをただやりたいだけですか?

  68. 249 匿名さん

    >248

    247じゃないけど、別に失礼なこと言ったり、けなしたりしてるわけじゃないんだし、匿名の掲示板なんだからそんなに目くじら立てることないでしょ。

    余裕なさすぎですよ。もっと広い心で行きましょう!

  69. 250 匿名さん

    私も247さんとは別人だけど、
    タワーとプラウドを間取りや立地や値段を比較しながら
    自分たちにとって最適の物件を探したいと思っていたので、
    プラウドがなかなか値段を出さない(出せない?)のは、やっぱり残念です。
    いろいろな事情があるのでしょうけれど、比較検討できないまま、
    どんどんタワーに惹かれている今日このごろです。

    上大岡に限定して探している場合、同じような考えの人って多いんじゃ
    ないかな〜?

  70. 251 匿名さん

    >といくか、今の時点でこんな質問しても意味がないことわかりませんか?
    >それとも意味のないやりとりをただやりたいだけですか?
    アホかこいつは・・。知能指数低すぎ・・・。
    両方変えないからイラついているのだろうな・・・。

  71. 253 匿名さん

    確かに。
    絡むところでは全然ない。
    どうでしょうね〜って井戸端会議風で流せることだと思うけど。

  72. 254 物件比較中さん

    >244さん
    「中層階南向きの80〜90平米でも坪240万円前後でした。」
    という情報があったので、低層の北側なら220ぐらいのもあるのでは?

    プラウドはこちらをかなり意識してるんでしょうね。
    遠いのでこちらより安いと私は予想してます。

  73. 257 匿名さん

    話は変わりますが、小中学校のお子さんをお持ちでここを検討されているかたはいませんか?

    うちは現在3歳の子供がいて入居して数年には小学生になるのですが、
    昔の話ですが上大岡のあたりはあまり評判がよくない(特に中学校は荒れている)と聞いたので、
    そのあたりがちょっと気がかりになっています。
    私立にいれれば済む話かもしれませんが、やはり経済的な面とかを考えると公立にいかせたいと思っていまして。。

  74. 258 匿名さん

    >257

    うちは今DINKSで、利便性だけを考えてこの物件を希望しているけど、たしかに子供がいればここの環境はいかがなもんだろうかと悩んだかもしれません。

    そもそも物件自体も、ターゲットはシングル&DINKSってHPで明言していますしね。
    (にしては、ファミリーっぽい間取りも結構あるんですけどね)

    (あくまで個人的意見ですが)子育て環境としては、お世辞にも良い場所とは言えません。

  75. 259 匿名さん

    港南区の公立小学校のなかでこの学区が取り立てて荒れているというわけではありません。みなさん子育てには向かないとよく言いますが、この時代、駅チカは子育てにとても便利だと思います。

  76. 260 匿名さん

    駅近は子育てのみならず何をするにも便利だと思います。
    でもその駅の環境があまりにも良くない場合は小中学生には不向きですね。
    で、上大岡は・・・・うーん・・・。

  77. 261 匿名さん

    ・・やっぱり良くないですか?

    駅の周辺しかわからないのですが、
    駅の周辺だけ見た限りではいい環境には思えないんですよね。
    なので気になっているんです。。

    ゴチャゴチャしたかんじというか、人も車も多すぎる。(特に交通量が)
    マンションを1歩でたら、人、人、人、車、車、車というかんじになりそうで。。

    共働きなのでわたしたち親にはとても便利なんだけど、
    子供のことを考えると考えてもしまって。。迷っています。

  78. 262 サラリーマンさん

    >261さん

    たぶん、上大岡で生活をしたことがありませんよね?
    であれば、子供のことも気にして住まい選びをしているなら迷う必要はないですよ!
    環境はたしかに良くはないので、子供がいる内は別の物件を検討した方がいいです!!

    駅近物件は子供が独立してから考えては・・・

  79. 263 ご近所さん

    買えるときに買っておかないと。
    特に上大岡の駅の近くは、これの後はいつ建つか分かりません。
    ヘリオスが販売されたのは何年前?

    上大岡の駅近のマンションの築年数調べたら、過去20年内に数等しか建ってませんよ。

  80. 264 匿名さん

    上大岡ね。会社の寮があったから、数年住んだ。
    上大岡が賑やかなのは、駅前通りだけだしね。
    一歩奥に入れば、歩道もない細い一方通行で、坂だらけ。
    決して、子供が歩くにも安全とは言えません。
    それに、ヤ○ザ多いし。
    飲食店で、隣のヤ○ザに一緒に酒付き合わされた時はどうなるかと思ったよ。
    ほら、俺の焼肉食え、俺はもうすぐ死ぬとかグチきかされて。
    もう帰っていいって解放されたときは、ほっとした。

  81. 265 サラリーマンさん

    ようするに、上大岡に住む事を考えると駅前の方が返って安全ということか。
    閑静な住宅街も良いと思っていたが、不便だもんなぁ〜。
    まぁ、実家に帰った時に落ち着ければいいか。

  82. 266 ご近所さん

    そうそう

  83. 267 匿名さん

    それなりに賑やかで、便利(買い物も困らないし上大岡でいえば電車も複線あるし)だと
    仕方ないのかなぁ。

    それにしてもちょっとゴチャゴチャしすぎですよね。
    せめて鎌倉街道がど真ん中なんていう構図じゃなかったらもう少し違ったと思われ・・

    そこそこ便利で、環境もいいところ(駅)知っているよ!っていう方はいませんか?

  84. 268 匿名さんa

    モデルルーム行きました。値段みました。上大岡なのに以上に高いです。

    上層階坪300万前後あたりまえ。    ありえません。

    3年前なら180万前後がいいとこです。みなとみらいで220万前後でした。

    価格が上がっても貸した場合家賃は変わりません。

    今後間違いなく在庫が大量に残るでしょう。 もう売り手市場は終わりました。

    これから調整時期。最低1年は調整で値崩れ必至です。

    みなさんあせらずにいきましょう。

  85. 269 サラリーマンさん

    安くなるのは嬉しいけど、大幅な『値崩れ』が起きたら不動産だけでなく経済的にやばいんじゃないか。そもそも金銭的に買えなくなりそう。
    ってか、全般的に値下げでなく2極化になるんじゃないか!?売れる場所とそうでない地域で・・・

  86. 271 購入検討中さん

    ヘリオスの中古価格も引っ張られて上がってるらしいですね。
    でも今だけだと思います。2年後はどうなんでしょうか。
    土地価格が下がる傾向なのに竣工が2年も先というのはリスクは高い。

  87. 272 管理担当者

    ☆いつもマンションコミュニティのご利用ありがとうございます。

    マンションの正式名称がけっているとのことですので、タイトルを「(仮称)上大岡タワープロジェクト」から「上大岡タワー ザ レジデンス」に変更させていただきました。(管理者)

    今後ともマンションコミュニティをなにとぞよろしくお願いいたします。

  88. 273 ご近所さん

    そっか、うちのマンションは7年前に竣工で、上大岡徒歩3分で180万だった。
    やっぱ高かったんだ・・・・(涙)

  89. 274 匿名さん

    >268

    3年前なら確かにそうかもしれませんが、いまさら過去の話したってしょうがないでしょ。
    その時その時の不動産価格の流れというものがあります。
    いつまでも過去にしがみついてないで、現実をみましょう。

    私はここの価格は、最近の新築マンションとしては特に高すぎもせず、かといって安くもなく妥当だと思いましたが。
    (まぁ実際に販売が始まれば売れ行きでわかることなので、ここでどうこう言ってもしょうがいないけど)

  90. 275 ご近所さん

    生活のインフラを考えたら、みなとみらいよりこっちのほうがいいと思うひと多いかも。

  91. 276 物件比較中さん

    ヘリオスタワーは東京やみなとみらいのタワーマンションに比べて見た目がかなり安っぽいので、ここは完成したらどうなのか気になります。
    価格がおさえめ?な分、仕様もおさえめなような。。。かといってプレミアムは買えませんし、一般住戸のグレードがもうちょっとよかったらいいのになあと思ってしまいました。

  92. 277 匿名さんa

    マンションも株同様流動資産です。よく勉強しましょう。売り買いのタイミングは間違いなくあります。上大岡のこのマンションは最近まで会ったマンションミニバブルの最高値が基準です。<マンション>在庫重く3割引きも……大量売れ残りの現場で何が起きているのか
    5月19日17時59分配信 毎日新聞


    首都圏マンションの平均価格と契約率の推移

     マンションの販売が全国で低調だ。用地や建築資材の高騰を受けて販売価格が急上昇したことや、景況感悪化による購入層の買い控えが背景にある。大量の売れ残りを抱えた現場で今、何が起きているのか。【坂井隆之】

    【関連記事】 階数水増し:大阪のマンション5棟、確認申請超え建築

     ■「値引き」DMも

     「弊社物件に来場していただいた方限定でご案内しています」。東京都渋谷区に住む男性会社員(31)は、自宅に届いたダイレクトメールを開いて目を見張った。大手不動産会社が売り主の杉並区の新築マンションで、販売価格を7790万円から6000万円台まで、1割以上値引きしていたためだ。

     この男性は昨春から10件以上の物件を見学したが、いずれも「5000万円台」の予算を超す物件ばかり。「もう少し待てば、もっと値下がりするかも……」と様子見を決め込むつもりだ。

     ■契約率は急落

     好調だったマンションの売れ行きが鈍ったのは昨年後半。不動産経済研究所によると首都圏のマンションの契約率は昨年1〜6月は平均75%だったが、今年1月に52%に急落した。買い手がつかない在庫は昨年末、5年ぶりに1万戸を突破。その後も減っていない。あるマンション業者は「販売が長期化すれば、借入金の金利払いや広告費、人件費などの負担は雪だるま式に増える。値引きしてでも在庫を減らすしかない」と明かす。

     東京都東村山市の私鉄駅から徒歩10分。全戸数406戸の大規模マンションは昨年7月に販売を開始したが、今年1月、当初3098万円の物件を約25%値引きし、2320万円で売り出した。旧価格にバツ印をつけ、新価格を記したチラシを配る徹底ぶり。「値引きは個別にこっそりやる」のが常識の業界では異例だ。

     ■購入層は様子見

     売れ残り増を見越したビジネスも活発化する。不動産仲介の新都心リアルコーポレーション(東京都渋谷区)は4月、売れ残った新築マンションを投資ファンドと共同で安くまとめ買いして、元の売値よりも1〜3割引きで再販売するビジネスを始めた。

     不動産情報会社「東京カンテイ」の中山登志朗上席主任研究員は「売れ残りを半値程度で処分するマンション業者も多い」と話す。「購入層の中心である30歳代前半が、様子見になっている。1年は価格調整が続く」ともう一段の値下がりを予想する。

  93. 278 いつか買いたいさん

    もうあと1年くらいは様子見か。

  94. 279 匿名さん

    まあ、ここは売れちゃうでしょうね、便利だし。
    様は需要と供給のバランスですから・・・。
    価格設定さえ間違えなければね。

  95. 280 購入検討中さん

    複数の路線がある駅直結のマンションは、そんなに値下がりしないのでは?価格もそこそこ妥当だと思いました。
    幼稚園前の子供がいますが、かえって駅前の方が何かと便利で安全だと思います。いかがわしいお店もたくさんありますし、子育てを考えるなら閑静な住宅地の戸建てがいいのだと思いますが、、、
    港南中は昔怖い人がたくさんいましたが、今は普通ですよ。

  96. 281 匿名さん

    時期的には様子見したい時期だけど、
    1年待ったらここはもう買えないかもしれないですね。
    希望する価格や間取りが残っているかどうかわからないし・・。

    ここじゃなくても、っていう人は待つものいいと思います。
    価格的な面とかではその方が正解かもしれないし。

    ただ、上大岡で駅からこれだけ近くでというのが希望だったら、
    今後出る可能性は薄いかと思われ・・。
    将来考えたとき、「高い時期に買っちゃったね」と思うときが
    もしかしたらあるかもしれないですが、
    今なら買えるチャンスなのかもしれません。

    どちらかを選択しないといけないでしょうね。
    難しい選択ですけれど・・。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
アージョ逗子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸