大阪の新築分譲マンション掲示板「ルネ高槻の情報交換しましょう。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 高槻市
  6. 沢良木町
  7. 沢良木町
  8. ルネ高槻の情報交換しましょう。
匿名はん [更新日時] 2006-10-24 06:19:00

ルネ高槻を購入された方、購入を検討された方情報交換しませんか?
みなさん、どういう理由で購入されましたか?
私は、JRと阪急が交差している高槻市
こだわった中で価格的にも環境的にも良かったので購入しました。



こちらは過去スレです。
ルネ高槻の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-11-16 22:48:00

スポンサードリンク

プレイズ尼崎
ジェイグラン京都西大路

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルネ高槻口コミ掲示板・評判

  1. 151 nana

    >150さん
    takが出勤してしまったので、妻であるnanaがお答えします。

    結論から申しますと、私達はパークホームズ等は一切考慮せず、ルネしか考えませんでした。
    きっかけは昨年末takの両親が揃って病気をしてしまった事で、ルネを選んだ一番の理由は
    実家から徒歩数分であるということです。二番目の理由は、バリアフリーという事です。
    takの両親は数十年あの地に住んでおり、ご近所さんとのお喋り、カラオケ、習い事等を
    楽しんでいます。
    その両親の生活圏を変えることなく、バリアフリーの家に住まわせたく思っていました。
    とりあえずは私達が近くに帰ること。そして私達がルネを気に入れば、もう一部屋購入し、
    そこに両親を住まわせるつもりでした。
    (総合地所には話していませんが友人達には話しています)
    実際、私達がルネを購入することを決めた後、義父は「実は気になってモデルルームを見に行った」
    と申しておりました。
    何の相談もしていなくとも、親子で同じ事を考えてしまうぐらい、地元に住む高齢者にとっては
    ルネは魅力だったのです。
    でも、私達が住めない家に両親を住まわせてしまうと、私達が実家に帰れなくなってしまうので(笑)
    両親を住まわせることも出来なくなってしまいましたが・・・。

  2. 152 tak

    私がルネを選ん理由は

    —年老いた両親が近くに住んであり、母親は足を悪くしています。
    —西側居住の方は私の母校のグランドが見れます。(高校のほうです)
    —サティ前の通りでは友人の店が数軒あります。
    —バス停の玉置薬局の2階は昔、塾であり、大学時代アルバイトで教えていました。
    —今でも、十三信用金庫、藤の里郵便局に口座があります。

    現在、他府県にすんでいますが、気に入れば、もう一部屋、購入するつもりでした。
    実際こちらの物件も現在売りに出しており、全く頭の痛い状況です。
    (夏にオープンハウスにしようと思っていたのですが不動産やの話では3月に売るのが
    5〜10%高く売れるとのことです。)

  3. 153 150

    確かにご年配の方や徒歩を考えるとあそこ以外は難しいかもしれませんね。
    サティ後の物件を待つのもいつになるかわかりませんし(>_<)

    総合地所に強いリーダシップをとってもらい、長谷工を説得してもらうしかないですね。

    こんな体質では、住んでからの対応も不安があるかと思います。

    ルネはたくさんの方が、住まわれるのと思いますので住民が一致団結して良い方向へ
    向かう事を影ながら応援したいと思います。

  4. 154 tak

    こんにちは

    上記nanaの文面でアスベストとグラスウールの材質においては違いのある点、補足
    します。(アスベストは珪酸マグネシウム系だったと思います。)
    文献によってはグラスウールにおいてもIARC2Bの発ガン性をうたっているものもあります。

    ただここでいえるのは、実際今回の作業をしていた長谷工の実務者が
    「裸のままで持参し部屋の中で切った」「誰だって触りたくないが仕方ない」
    「自分たちも痒い」等、発言しているのが、何よりもの問題点です。

  5. 155 匿名はん

    今晩は。

    今回ルネを夫婦で購入した者です。今まで書き込みには参加しませんでしたが、
    いつも情報を参考にさせて頂いておりました。
    ここ一連の内覧会における不満、takさん夫妻の詳しい使用材料説明等、現に購入した
    私達としても異論はございません。

    ただ私達はキャンセルする余裕も時間も気力も無いとゆうのが正直な今の気持ちです。
    今後出来ること、すべきことはルネでの新生活をいかに楽しむか、という点のみです。
    楽天家なのかもしれませんが、運を天に任せてシックハウス症候群にならないことを
    祈って生活していきます。 ここのサークルは良い方たちばかりなので、建物には少々
    不満あっても皆キャンセルせずに一緒に楽しんでいけたらなと思います。

    さすがにtakさん夫妻は状況厳しそうですが・・
    何とか内装総替えが通ってほしいものです。

    すすきさん、ねがちさん、ももさん、Aさん、他の常連の方々皆
    不満を抱えているでしょうが立地条件等もう一度メリットの部分も
    思い出してくださいね。私達はtakさん夫妻のように高槻が好きで、
    高槻に骨を埋めるくらいの気持ちでルネを購入しました。駅近の他のマンションや
    駅北側のマンションは勤務地、価格等の理由で縁がありませんでした。
    バッチリとタイミングが合ったのがルネだったのです。だから何とか楽しんで
    いこうと前向きに考えます。 皆さんも気落ちせずに一緒により良いマンション
    ライフを楽しみましょうね!

  6. 156 tak

    こんばんわ

    たぶん、この書きこみに私が投稿するのは本日と、23日と思われます。

    23日に総合地所、オックス、みずほ、長谷工が当家にきます。ここで話しがまとまらなければ
    当方、法的手段(訴訟)を進めるつもりです。

    20日の内覧会で話をした時点では、営業担当者は当方のアレルギーに関して「聞いた」と言っていたにも
    関わらず、本日の電話では「聞いていない」と言い出しています。
    彼らと重要な話をする時には、全て録音をとらなければならないようです。

  7. 157 匿名はん

    takさんへ
    今日の結果のコメントがありませんが、どうなりましたか?
    今後の総合地所含めその他の対応が心配です。

  8. 158 もも

    こんばんわ。
    takさん>マンションの件はこれからが大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
          契約書がないと契約にならないということはなく、口約束においても
          両者がその際、折り合いが付いていた場合契約成立になるので
          (証明するものがないと効力が弱いですが)頑張ってくださいね。
          体質的なものはやっぱり妥協できないし、してはいけないところですから・・・。
    150、155、157さん>あくまで私たち夫婦の意見で申し訳ないのですが、
                 大変失礼なことを質問しますね?
                 あなたのコメントからは、住人というよりすごく企業のにおいがしますね・・・
                 

  9. 159 ねがち

    takさん、nanaさん
    本日のお話し合いはいかがでしたか?
    せっかく、この掲示板でお知り合いになっていろいろ教えていただいたので
    良い方向にむかうことを願っております。

  10. 160 nana

    ももさん、ねがちさん、157さん
    ご心配ありがとうございます。
    156のレスでtakが23日と書いたのは、24日の間違いです。申し訳ありません。
    今日23日は水曜日(彼らの定休日)なので、24日を指定してきたのだと思います。

    takはこれまで住民運動の中心として活動をした事が何度かあり、その相手の中には大手の
    不動産業者もありました。その時には「怖い人たち」からの嫌がらせ等を受けた事もあります。
    そのため、今回は事前に所轄の知り合いの刑事さんや弁護士さんと相談したかったので、
    向こうが1日開けてくれたのは、こちらにも好都合でした。
    万全の体制でのぞむつもりです。
    結果は明日、takより報告があると思います。

    >ももさん
    150さん、155さんには、私も企業のにおいを感じつつ、お返事しました。

  11. 161 すすき

    こんばんは。
    takさん、nanaさん、明日の話し合いで決まるのですね。
    お二人のご要望が通りますように。
    何もお力になれませんが、願っております。
    明日のtakさんからのご報告をお待ちしております。

  12. 162 匿名はん

    管理人さんへ

    裁判の証拠になる可能性もありますので、書き込み先、プロバイダー等の情報の
    保全をお願いします。

  13. 163 匿名はん

    ももさん、nanaさんへ
     はじめまして。150の妻です。
     主人も書いていたように、私達夫婦も内覧会での出来栄えや企業側の対応には
     頭をかかえています。そして、takさん、nanaさん夫妻の状況については本当に
     大変だと思いますし、販売側の対応についても不信感はつのるばかりです。
     ただ、私達は金銭的にも仕事の面でもキャンセルなどできる余裕もなく、前向きに
     ならざるを得ないのです。実際、内覧会が終わってからというものの、以前のようなわくわく
     した気持ちにはなかなかなれずに、それでも生活していかなければと言い聞かせている
     状況です。ももさん、nanaさんに、主人の書き込みが企業の書き込みなのでは?と勘違い
     されてしまっているのを見て誤解を解きたくて書き込みしてしまいました。
     とにかく、takさん、nanaさん夫妻にとって、良い方向に話しがすすみますようにと願って
     おります。
     

  14. 164 tak

    162さん、ありがとうございます。
    私が67にてアレルギーをもっているのを告知しているのは、これまでの一貫した
    姿勢に繋がります。
    時系列と、本人証明の大きな証拠になります。

  15. 165 匿名はん

    155です。

    気持ちを遠まわし気味に書いた為か、購入者とみられなかったみたいですね。
    私達は決して総合地所の回し者でも、長谷工の人間でも何でもありません。
    れっきとした購入者です。むしろ皆さんと同じように対応が悪くて自己中な総合地所には
    契約時から苛々させられっ放しだし、長谷工の噂に違わぬ稚拙な施工ぶりにはガッカリだし、
    オックスやみずほが販売提携とかどうでもいいんです。

    再度書きますが私達にはキャンセルする踏ん切りがどうしてもつかなかったのです。
    貯金が5000万円でもあれば迷わずキャンセルしますよ。でもそれは理想であり、現実
    としてはいったんしばらくはルネで暮らすしか仕方ないと割り切りました。割り切りってこと
    は全然満足してないってことで、不満ながらも私達はそうせざるを得ないだけなんです。
    じゃあ今後は不満タラタラ生活するしかないのかと葛藤してるのが嫌なだけなのです。
    過程はどうあれ自分で住むと決めた以上精一杯楽しみたいのです。

    ここ一連のブルーなネタで(原因は総合地所と長谷工ですが)妻もずっと凹み気味です。
    住んでから本当に不具合が生じたら勿論出て行きますが、体質的に案外何とも無ければ
    幸運だったと考えて暮らしていきたいのです。
    ここのサークルはホントに皆さん真面目で誠実な方々で、ルネの皆がこんな感じなら
    今後も心強いし、総合ハウジングが暴走しないように牽制しながら管理組合も活動出来そうで
    期待してるんです。

    長々と書きましたが要は、明るい話題で何とか住むと決めた私達にも希望がわくように
    なりたいのです。内覧する前の、ドキドキ・ワクワク感をもう一度取り戻したいんです。
    takさんnanaさんにはホントに頑張ってほしいです。
    ただ、私達のようにこれ以上ブルーになりたくない人も居ることは皆さんに理解してほしいのです。

  16. 166 nana

    >150さん、163さん
    大変失礼しました。
    企業側も「きっと見ているであろう」と思い、臆測で書き込んでしまいました。
    申し訳ありません。

    takとnanaが和気あいあいと話題に参加する事は出来ないかも知れませんが、
    この掲示板が、皆様の前向きな情報交換の場に戻る事を願います。

  17. 167 nana

    のんびり166のレスを書いている間に、165が増えていました。
    >165さん
    本当に申し訳ありません。
    書かれているように、この掲示板に参加されている方々が力を合わせれば、
    ルネの管理組合はとても良いものになると思います。

  18. 168 匿名はん

    nanaさんへ
     163です。
     nanaさん達の状況を考えれば、私みたいに前向きな意見など聞いている心境ではない
     のに、色々と書いてしまって申し訳ないです。
     何もお力にはなれませんが、本当にnanaさん達には頑張って頂きたいと思っています。

  19. 169 tak

    こんばんわ

    既に書きこみましたように私はマンション生活の頃、理事長として生活環境を保全するため
    近接地における企業の建物建設の構造変更の活動をしました。結果住民側にとって最も
    有利な形となりました。その後、理事長を降りてからも、渉外担当理事(任期無制限)として
    動いておりました。現在他府県で戸建てに住んでいますが、オンブズマンの活動に参加
    しています。これらの経験から言えるのは、相手が企業や自治体の場合、住民の結束を
    最も恐れています。
    個別対応が彼らの常套手段であり、住民の結束を崩して、自らの利益に繋げます。
    それから言えば、内覧会も個別対応であります。

    住民の結束こそがパワーの源です。

  20. 170 匿名はん

    157です。
    ももさん他気を悪くさせて申し訳ありません。
    掲示板ゆえ文章だけで判断され、感情や含みまで理解されないのは
    仕方ありませんが、決して業者ではありません。

    マンションの住民として質問させていただきました。
    takさんのコメントにもありますが、大手企業に対しては住民が結束して
    毅然とした態度で立ち向かうしかないと思っております。

    そんな中、個人として最初に立ち向かわれているtakさんnanaさんを
    ひとごとの様に思えないため、コメントしました。

    この掲示板は皆さん本当に良い人ばかりで、これから一緒に住む住民として
    うれしいし、頼もしく思っています。
    今後は表現等誤解のない様にしていきますので、これからもよろしくお願いします。

  21. 171 もも

    こんばんは。
    >150.155.157さん
    言いわけになりますが、疑っているような失礼なことを記載してすみません。
    掲示板なだけに、業者の方もみているので・・・過敏に反応してしまいました。
    うちもキャンセルできるようなお金があればいいのでしょうが、
    そんな余裕もなく”いっぱいいっぱい"といった感じです。
    さて嘆くばかりでなく、これからは皆で協力し頑張っていきましょうね。
    少しでも住みやすいマンション環境つくりができればと楽しみにしています。

    >nanaさん、takさん
    少しでも力になれるよう、住民たちで団結していきたいですね。
    個々の力は小さいですが”蟻で象を倒せるよう”頑張りましょう。

    ちなみにうちはポジティブまではいかないのえすが、少しでも納得のいくような内装目指して
    雑貨・家具のの調達に走りまわっている週末を過ごしています。

  22. 172 tak

    こんばんわ

    本日、総合地所、オックス、及び長谷工のみ来ました。

    彼らの回答では、

    1.全面改装は出来ない
    2.グラスウールのアレルギーは聞いていたが、生命に関わるとは聞いていないので
      白紙解約のみ

    契約前に生命の事に関わると聞いていれば、お互いにもっと研究、協議していたとのことです。

    実は私はこれまでの彼らとの会話を録音しており、一部のみを聞かせました。
    これまで、掲示板にも録音していた点、出していなかったのは、企業がわも見ていると
    思ったのと、相手がここまでしらをきるとは思っていませんでした。

    再度、検討させる事になりました。

    尚、長谷工のグラスウールの工事はどのマンションも全てロール状のものを現場で
    切るとの事です。当方、パックしているものもあるはずと言っても自分たちはこの工法
    のみとの事です。
    アレルギー持ちからすれば恐ろしい限りです。

    オックスの営業は最後まで謝る事も無く、気分の悪い思いです。

  23. 173 nana

    こんばんは。またしても夫婦ダブル投稿です。
    takの補足をさせて頂きます。

    こちらは、「アレルギーを持っていて、それは生命に危険を及ぼす」という事を担当営業者に
    伝えていましたが、彼らは「アレルギーとは聞いていたが生命の話は聞いていない」の一点張り
    でしたので、「記録」として持っていた録音の一部を「証拠」として聞かせることにしました。

    takのアレルギーは、グラスファイバーの研究をしている医師でさえ驚くほど稀な重篤さで
    阪大病院でも「研究したい」と言われるほどです。
    皆様が万が一グラスウールに対するアレルギーが出てしまったとしても、生命に危険を及ぼす事は
    無いと思います。

    「アレルギーということは聞いていた」という事に対し、「生命に危険を及ぼさなくても生活に支障を
    来たすアレルギーはたくさんある」とこちらは主張しました。「アレルギーを軽く考えるな」「大京
    ライオンズマンションで数年前訴えられた様に、次は何処が訴えられるかわからない」
    「アレルギーに対して会社として考え直す様に」等も言いました。

    ほとんどの方は恐らく大丈夫だと思いますが、入居後もし何らかのアレルギー症状が
    出てしまった場合は、管理組合として総合地所に交渉された方が良いと思います。
    その時まで、この掲示板が持続するか、管理組合のホームページを立ち上げて
    いただければ、takとnanaもできる限りの協力は致します。

  24. 174 三八

    もともと総合地所の評判は良くないようです
    役所みたいで融通が利かないとか
    契約時の対応の仕方のときから、何かひとつ気に入らなかったのですが
    今回色々表面に出てきていますが、個別対応はできないとよく言われました
    今でも、契約約の撤回が可能なら(手付けが返還される条件)そうしたいと思います
    takさんの場合は、われわれと次元が違っていますので頑張ってくださいとしか言いようがありません

  25. 175 155です

    >ももさん、nanaさん
    同じルネの仲間であると理解して頂きありがとうございます。
    ももさんに関しては私達夫婦と同じ心境であったことにホッとしました。
    マイナスからのスタートですが何とか楽しみ方を見つけていきましょうね!

    約200世帯のうち、この掲示板を見ているかたはさすがに少ないと思います。
    takさん夫妻の問題や、内覧会の雑さとか、こんなに悪い方向で盛り上がってた
    なんて知る由もないでしょう。先日も家具等を買いに行った際、店員さんが
    「さっきも同じマンションの方が買いに来られましたよ」なんて耳にすると
    私達も凹んでばかりいられないって気分になります。

    一時は何も知らない方が良かったと思う時もありましたが、今後の構え方、
    団結すれば決してビクビクすることないんだとゆうことをtakさん夫妻や
    他の皆さんから学べたことを今はプラスに捉えています。

    入居が始まるとここの掲示板がどうなるのかわかりませんが、引き続きルネ高槻の
    住民でインターネットを通じた情報交換が出来れば凄く頼もしいですね!

  26. 176 nana

    >入居が始まるとここの掲示板がどうなるのかわかりませんが
    私達も解かりませんが、「削除依頼」の所で、入居後も継続している掲示板の話がありました。
    「竣工済み物件」のコーナーも検討するようです。
    https://www.e-mansion.co.jp/com/sakujoirai/index.html#3

  27. 177 nana

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
    ごめんなさい。176のリンクを間違えました。

  28. 178 すすき

    こんばんは。
    >takさん、nanaさん
    ご報告ありがとうございました。
    とても残念な結果になってしまいましたが、
    >この掲示板が持続するか、管理組合のホームページを立ち上げて
    >いただければ、takとnanaもできる限りの協力は致します。
    とおっしゃっていただき、こちらが心強くさせていただきました。
    そして、
    >「竣工済み物件」のコーナーも検討するようです。
    と、今後のことも考えていただき、本当にありがとうございます。

    他のマンションの掲示板に【ルネ高槻よりはマシ。。。】【ルネ高槻のようなことは。。。】
    と何件か載っていて、なんだかちょっと。。。何とも言えない気持ちになりました。

    でも、takさん達のような方がいらっしゃったから、色々なことが分かり、たくさん教えていただき
    本当に感謝しております。
    こういう実情を皆様がそれぞれ受け止め、そして、色々なマンションの方たちが
    一致団結してより良い組合、関係を築いていくものではないのでしょうか?
    私はこの掲示板で皆様と出会うことができ、そして、これからの皆様とのマンションライフ
    を楽しみにしたいと思っております。

  29. 179 くまま

    みなさん、こんばんわ。

    内覧会から、日が経ってだいぶ気持ちが落ち着いてきたと
    同時に、nanaさん、takさんの書き込みを読み、とても胸が苦しいです。
    本当に、がんばってほしいです。

    私は担当の営業の方には、とても誠実に対応していただいたと思っています。
    購入後も、私が気になっていることなどのフォローなど、とても細やかに連絡を
    入れて気にかけてくれました。
    完売後勤務先が異動になる時、モデルルームが取り壊される予定など
    も前もって知らせてくれて、安心でした。
    当たり前の対応だとも思いますが、知り合いもルネを購入したのですが、
    担当の異動や、モデルルームの取り壊しも事前に電話などで知らされることは
    なかったようです。

    担当以外の方と接したことがなかったので、完売後はモデルルームに
    おられる方とのやりとりになっていったのですが、銀行ローンに必要な書類を
    持っていった時の対応や、提出した書類を1ヵ月後に、再提出するように
    言われたり、連携がなってないとうかいいかげんな対応だと驚きました。
    印鑑証明などだったので、無くしたのならどこでなのか所在をはっきりするように
    連絡すると調べると、やっぱりありましたとか・・・・。
    みなさんの書き込みを読むと、対応がよくないんだなぁ・・・と再認識です。

    住んでからの不安もたくさんありますが、みなさんの書き込みを読み、
    連携して頑張っていければいいなぁと思っています。

    引越しまでの休日は、数えるほどになってきたので、新しい生活に必要な
    物をそろえないと・・・・。
    家具はともかく、ずぼらなので、かわいい雑貨はついつい通販に頼ってしまいます。

    インフルエンザや胃腸の風邪が流行っているようです。
    体調を整えて、乗り切りましょう。
    おやすみなさい。


  30. 180 tak

    どうも眠れなくてすみません。

    どうか、入居後は管理組合として一致団結して下さい。何事も、住民の中で、最も弱い
    立場、受けた被害の大きかった人の立場になって、団体として要求、行動して下さい。
    管理組合としてのホームページを立ち上げて頂いておけば、当方もご協力できる事が
    あるかもそれません。

    ちなみに管理会社も同じ総合地所系です.彼らと接する時は、録音を忘れないで下さい。

    当家にきた総合地所の部長に総合地所の社長がホームページで述べている経営理念を
    を聞かせてくださいと要求したところ、
    「度忘れしました」との事、また、オックスからは顧客の詳細・要望等いわゆる業務連絡
    のシステムはなく、当方のトラブルは起るべくして起ったのではないかと思われます。

    同じサラリーマンとしてはあきれるばかりです。

    今後も私共と彼らとの戦いは続きますが、皆様と知り合いになった事が、唯一の救いです。
    ありがとうございました。

  31. 181 匿名はん

    こんばんは。

    takさん、nanaさん、どのような言葉をかけていいのかわかりませんが、
    同じマンションを購入した者として、心が痛いです。
    本当なら、新しい生活にむけて心をわくわくさせているはずなのに・・。
    うまくいえませんが、「がんばってください!」という気持ちでいっぱいです。
    他に書き込みをしてはるみなさんも皆同じ気持ちだと思います。
    今回の書き込みが最後とありましたが、とても寂しい気持ちです。
    かといってご事情もいろいろおありだと思いますので無理はいえませんが
    また機会があったら是非書き込んでくださいね。

    ちょっと矛盾してしまうことを書きますがこの書き込みを読んで
    私は「このマンションにしてよかったな」と思っています。
    今回のことで、いろいろブルーに考え込んで、「他の物件がよかったかも」と
    他の書き込みを読んでいたのですが、
    私にはルネの書き込みが一番、好印象でした。

    大切な私たちの家を一緒に守っていける仲間に出会えてとてもうれしく思います。
    これからもよろしくお願いします。

  32. 182 ねがち

    こんばんわ。
    ひさしぶりの書き込みです。
    再内覧会・入居が無事にすむようにと、家族でお参りに行ってきました。
    京都の城南宮というところです。
    http://www.jonangu.com/
    ここは、建宅や転宅の安全祈願をする有名なところです。
    お祓いなどもありますが、我が家は御札と清めの砂を購入。
    神頼みって笑われるかもしれませんが、気休めに行ってきました。
    土曜日の再内覧会頑張ろう!と思いました。

  33. 183 gz

    はじめまして。今日はじめてこの掲示板を発見しました。
    願掛け、神頼みは大事だと思います。
    私も、長年高槻にすんでいるので、場所的にも最適とルネを購入しましたが、、、、
    購入前の交渉からトラブル続きで、なんだかなぁ、、もぅ。
    と思っていましたが、そこは諦めず、自宅に呼び出し、
    強気の交渉でなんとかオックスの関係者には
    つらい言葉もあびせましたが、やはり、私たち購入者の気持ちは一番、殺すことはできません。
    そして、私の担当のオックスの方のトラブルに関する対応は誠実なもので、
    それ以前のことは水に流しました。

    が、内覧会で、、、なんですかあの施工は、、、、
    なんでガラス傷はあるわ、クロスには落書きみたいな線のあとはあるわ、
    フローリングにヘコみはあるわと、、、きりがありません。

    そして、この掲示板のみなさんのご意見も拝見させていただき、
    うちだけやないねんなぁと思っております。

    しかし、あちらこちらのマンションもそのようなもだから、ここもそんなものかぁ〜とか、
    あり得ないと思います。

    基本的には家族とルネに住み、仲良く暮らしたいのです。
    だからこそ、細かな事も気になるし、納得いくものが欲しいのです。

    ローンの手続きもまだ残っていますが、
    納得できるものがみれるまで一切サインしないつもりですし、
    手付け金も払うつもりも一切ありません。

    再内覧会も一切の妥協も許さぬ覚悟で臨みたいと思います。

  34. 184 tak

    こんばんわ

    本日、総合地所の社長より、FAXが来ました。
    内容は下記の通りです。

    「さて、貴殿より、ご購入の「ルネ高槻***号室」に関する要求に対し、平成
    17年2月24日弊社担当者がお伺いの上文書、口頭にて回答申し上げました。
     しかし、弊社よりの回答に対し、言った言わないを巡って水掛け論に終わり
    ました。かつ、お話し合いの中にあっては、貴殿より激昂されての写真撮影、
    更には恫喝的発言がございました。
     上記をふまえ、弊社は弊社顧問弁護士と協議の結果、今後全ての対応は
    弁護士に一任することと致しました。
     従いまして、再回答を含め本件に係わる窓口は全て顧問弁護士(下記の通)
    よりさせて頂きます。

       弁護士名:**********
       住所   :**********
       電話   :**********              」


    当方も好んで強い言い方をしているのではありません。
    当方の怒りは皆様もご存知のはずです。
    ましてや、水掛け論になるような相手の場合、当家に来たという証拠としてデジカメで
    写真をとるのは当然必要ではないでしょうか。
    他のマンションの書き込みでは説明会等もビデオで撮影されているところも
    あります。

  35. 185 nana

    こんばんは。またまたダブル投稿です。
    今回もtakの補足をさせて頂きます。

    「恫喝」とは何でしょうか。辞書では「脅して恐れさせること」だそうです。
    確かにtakもnanaも怒っていました。でも「脅した」つもりはなく、こちらの権利を
    主張したつもりです。
    彼らは何を恐れたのでしょうか。「インターネットに書き込む」と言ったことでしょうか。
    「警察・公安・弁護士等に相談している」と言ったことでしょうか。
    いずれにせよ、相手のミスを指摘し対応を求めることは、それが強い口調であったとしても
    恫喝ではないはずです。また、回答期限が本日だったのですが、本日彼らからの連絡は
    上記の顧問弁護士の話のみで、これは回答と呼べるものではありません。
    takの母が入院してしまったので(昨日)、早く解決し、早く引越しをしたいのですが・・・。
    (引越し先がルネであろうとなかろうと)
    気持ちとは裏腹に、住む家がなくなってしまうので、現在住んでいる家の売却の話は
    取り下げざるを得なくなりました。

    話は変わりますが、長谷工施工の関東のマンションで、現在大きな問題が発覚している
    ところがあります。書き込むべきか、3日迷ったのですが、指摘すれば直すそうなので、床下等
    内覧会で確認されていない方は、再内覧会の時に確認されてみてはいかがでしょうか。
    下記の上のURLの404のレスで、その下のURLの写真が載っています。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38615/
    http://photos.yahoo.co.jp/bc/gakubururu/lst?.dir=/316

    (もし、構造上、床下を確認できる箇所がなかったのであれば、申し訳ありません。)

  36. 186 nana

    申し訳ありません。上記の写真は見れなくなっていました。
    床下の柱のほとんど全てが、斜めにカットされ、接着剤でつないでいる写真だったのですが。

  37. 187 匿名はん

    >185
    企業のクレーム対応実務では

    >いずれにせよ、相手のミスを指摘し対応を求めることは、それが強い口調であったとしても
    恫喝ではないはずです。
    場合によっては(言葉によっては)十分脅迫したことになってしまいます。
    >回答期限が本日だったのですが、本日彼らからの連絡は
    >上記の顧問弁護士の話のみで、これは回答と呼べるものではありません。
    これが総合地所の回答です。最終の。
    要はあなたとお話しすることはございません。ということだと思います。


  38. 188 匿名はん

    >187
    なんだこいつ・・・・

  39. 189 匿名はん

    総○地所の社内では現場担当とか直属上司からトップへの報告は正当性を持って報告
    しているんでしょうね、文面を拝見すると完全被害者意識に変わっていますよね、それに
    しても購入予定者に弁護士当てるなんてこういう事あるんですね。takさん頑張って下さい。

  40. 190 匿名はん

    155です。

    この掲示板がまたちょっと気になる雰囲気になってきたので意見します。
    takさんnanaさんには色々情報もらい感謝しております。ただ185番の長谷工批判
    の記事には・・・(写真は見れないようですが)

    私達を含め、多数の皆さんは長谷工の悪い噂や、最近では阪急不動産がニュース
    で取り上げられたことに関心あります。それでも購入に至ったのは「ルネ高槻はきっと大丈夫
    だろう」「運が悪ければ駄目物件に当たるかもしれない」という複雑な思いが入り乱れ
    ながらも価格、環境等で決断されたんだと思います。それを悪い部分ばかりを前面に
    出されますと、影響受けやすい人たちはまた浮き足だつんじゃないでしょうか?

    語弊ありますがtakさん、nanaさんの書き込み見て考え直す人がでるかもしれないし、
    逆に言えば、キャンセルを煽ってるようにも見えます。
    再度書きますが、私達は色んな諸事情がありルネでの生活を選びましたし、
    ここの皆さんとならきっとうまくいくと期待してるんです。それにそういう話でいったん
    はここの掲示板も落ち着きを取り戻してきてた矢先なので残念でなりません。
    本音はねがちさんのように、一か八かの神頼みって感じではないでしょうか?

    私達夫婦はねがちさんの願掛けが絶対に良い方向にいくと信じてますし、私達の部屋
    私達の建物が決して185番に載ってるようなものでは無いと信じてます。
    長谷工は問題も多いけど現実、施工数実績が多いんですからどうしても問題点数も
    多くなるんでしょう。私達夫婦の見解はこうです。「外見も内装も共用部分もなんかちゃっちい
    けどお金は構造部分重視ってことやで(^^;」ってな具合でかなり前向きですよ。

    長くなりましたがここの皆さんと楽しい情報交換がしたいだけなんです。
    takさん、nanaさん お気を悪くされるかもしれませんがそれでも解かって頂きたいのです
    今後ルネでの生活を選んだ人達のことを。

  41. 191 匿名はん

    ↑真実は真実として受け止めるべきでは?
    takさんたちは 決して悪い部分だけを前面にって悪意を持ってるわけではないでしょう。

  42. 192 匿名はん

    ↑真実は皆百も承知。
      takさんたちには感謝の方が多いです。 でもねがちさんのような気持ちも
      察して下さいと言いたいのです。ここは喧嘩する場ではないんですよ。

  43. 193 匿名さん

    ↑インターネットなど縁もない契約者にとってはいかがなものでしょう。
    もめればもめるだけ、このマンションの評判も悪くなるだけです。

  44. 194 nana

    お騒がせして申し訳ありません。
    ここのスレッドは他のスレッドと比べ「匿名はん」が少ないことが良い雰囲気を作っている理由の
    一つだと思っていたのですが、「匿名はん」が増えてしまいましたね。

    せっかく、スレ主であるねがちさんが雰囲気を変えて下さった直後に、私たち夫婦が書き込みをして
    良いものかどうかずいぶん迷いました。このままでは私たちが「荒らし」になってしまうのではないかと。
    内覧会までは「入居前から友人が出来た」ように思っていたので、「荒らし」にはなりたくないと。

    でも185で私が書きたかったのは、「言えば直す」ということです。
    川崎のマンションでも、写真のような状態の部屋はほんの一部だったようですが、
    その運の悪かった人たちも、指摘することで直させることができたそうです。
    185で「3日迷った」と書きましたが、私が写真を見つけたときは、
    まだ指摘をしただけの状態で、ここに書き込みをした時には、すでに「直っていました」という
    結果報告が載っていました。
    だから、書き込みをしたのです。
    ここのスレッドの方々は「やれるだけのことはやってから、あとは運を天に任せる」のだと
    思ったからです。まだ再内覧会という指摘をする機会が残っているからです。

    私たちは決してキャンセルを煽っているわけではありません。
    私たちもルネの立地、このスレッドでお知り合いになった方々とお会いすることに関しては
    とても未練があります。
    皆様方には、「嫌なものを買ってしまった」ではなく、悪い部分を一つでも多く見つけ、改善し
    その後は楽しいマンションライフを送っていただきたいと思います。

  45. 195 tak

    こんばんわ

    私はこれまで自ら当マンションをキャンセルしたいと言ったことはありません。
    未だにねがちさんやももさん三八さんやすすきさんと共に暮らし、酒など飲みながら
    あのころは大変でしたねと話し合いたいものです。当マンションの評判を悪くするのでは
    なく、私たちの活動で本来のあるべき姿にいたしたく思っております。

    この点、ご理解いたきたく思っています。

  46. 196 うっちー

    takさんへ
    相手が弁護士を窓口にしてきた事を考えますと、残念ながら裁判での争いになるのでは?
    特殊なアレルギーを持たれて、それが原因で今回の争いが発生したとのことですが、
    闘争活動をかんばって、金銭を勝ち取ってくださいね。

  47. 197 もも

    こんばんは。
    もう期末なので仕事のほうが忙しく、少しの間見ない間に凄い書き込みになっていますね。
    takさん、nanaさん>何かと大変ですが、頑張ってくださいね。
                あなた方のアドバイスをありがたく受け止めています。
                色々な情報を提供いただき、参考にさせていただきました。
                再内覧会では”○○しよ〜”、”あれもチェックしておかなくては!”
                等、夫婦間で怒り・期待をもって話を弾ませています。
    ねがちさん>うちは、再内覧会をみてから、神頼みってやつにいこうと思っております。
            ある程度まで、金銭的なものや特に内装が落ち着かないと頼みがいがないな〜と
            思っております。
            →数年前に車のトラブルが多発したときに御祓いにいって不思議と効果があった城南宮へ
             私たちも引越しまでに(もう少ししか時間がないですが)いくつもりです。
             最後は”自分でなんとかするぞ〜”って開き直りですね。

    Take it easy!       

  48. 198 nana

    ももさん、ありがとうございます!!!
    再内覧会、がんばってくださいね。

  49. 199 匿名はん

    だいぶ下がってきたので取り合えずカキコ(^^;

  50. 200 りんご

    はじめまして。わたしは他物件(兵庫県内)を購入し、入居待ちの者です。
    本当に他人事ではないTakさんの件を読ませて頂いております。
    私はマンションは、その人にとって立地さえいいと思えば、
    後は本当に住む人たち次第で良くもなり、悪くもなると思います。
    この匿名性の高い掲示板で、これだけ皆さんが前向きな意見をもって、
    意見交換、応援されているのを見ていてきっとこのマンションは
    良いマンションになるだろうなと思いました。
    荒れてしまってるスレッドがほとんどです。
    ただ今後は、事態が進むにつれ、匿名のこころない書き込みも
    増えることが予想されます。
    是非ともみなさん頑張ってください。陰ながらすべてがうまくいくよう
    いのっております。
    *Takさん、nanaさん、あなた方の活動、報告は皆にとって(デベロッパー
    にとっても)本当に大事な、有益なことだと思います。
    これからの人たちのためにも、良い結果を期待しております。
    長々とわかりずらい文章を書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。

  51. 201 155

    >りんごさん

    実直な感想を頂きありがとうございます。
    ここの皆さんはホント良い方達ばかりでもともと心強かったのですが、
    客観的に見てくれるりんごさんのような意見で更に希望が湧いてきます。

    出鼻はくじかれましたが、りんごさんが言うとおりマンションの良し悪しは
    入居者の連帯感で決まると思ってますので是非とも皆さんそういう気持ち
    を忘れないでおきましょうね!

    少し匿名はんさんが増えてきた感じですが荒れてきたわけではないですし、
    他の物件の皆さんが参考にしてるとまで言って頂いた程ですからまた
    頑張って盛り上げていきましょうね!

    ルネ高槻は年齢層の幅広いファミリー世帯が多く、ここのサークルも上手く機能している
    のでしょうね。 takさん夫妻には色んな知識や問題意識を高めて頂いてるし、スレ主の
    ねがちさんがまたいいアクセントになってますし、他のほとんどの皆さんが誠実な対応
    なされてること、これらが掲示板を興味深いものにしているのでしょう。

    さて、話切り替えて 近々再内覧会です。指摘箇所がちゃんと補修されてるか、下手したら
    悪化していないか等、ドキドキもんです。 ただ2回目ですしもっと冷静に部屋を見回せると
    思うんでまた情報交換しましょうね!

  52. 202 Goo

    いきなり話が変わって恐縮なのですが、なんとなーく床が柔らかい様に感じました。
    ど素人なので、こんなもんかー、と内覧会の時に特に指摘しなかったのですが、
    再内覧会を目前に控えて日に日に気になっております・・・。
    皆さんはどう感じてらっしゃるのでしょうか?

  53. 203 Lightwind

    はじめまして。私も購入者の一人です。どうぞよろしくお願い致します。

    今日初めてこのスレッドの存在を知りました。
    5日に2度目の内覧会に行くので、
    それまでに知ることが出来て良かったです。
    1度目以上にしっかりチェックしてきます。

  54. 204 ねがち

    おはようございます。
    gzさん、りんごさん、Gooさん、Lightwindさん
    はじめまして。こちらこそよろしくお願いします。
    スレを立ててから、あっという間にレスが200を越し、
    こんなにいろいろな方とご一緒に意見交換をできて本当に嬉しいし、
    心強いと思います。これからもよろしくおねがいします。

    >155さん
    前向きなご意見ありがとうございます。ほんとに、155さんのレスで救われました。

    >Gooさん
    >なんとなーく床が柔らかい様に感じました。
    というのは私も感じました。1時間もいたら慣れてしまいましたが最初は気持ち悪かったので
    一緒に内覧会をみていただいた方に聞くと、断熱材が入っているのでみなさん最初は
    そういうけど、こんなものですよといわれましたので私も特に指摘しなかったです。
    ラグを敷いたりすると気にならないかなーと思ったりしています。楽観的かな。(笑)
    みなさんは、いかがでしたか??

    >Lightwindさん
    同様、私も明日再内覧会です。
    内覧会で提出した紙を見ながら、前回どこを指摘したか、復習して行こうと思っています。

  55. 205 マリっぺ

    初めまして、私もルネを購入した一人です。よろしくお願いします。
    昨日この掲示板を発見し、皆さん色々な事にとても詳しいのでぜひお聞きしたいのですが、
    先日諸費用の残金支払い明細が送られてきたのですが、『ローン取扱い手数料』という項目が
    あって、契約前の諸費用概算表にはのっていなかったのですが、皆さん知ってましたか?
    銀行に払う融資手数料とは別に記載されており金額も大きいのですが、手数料を二つも払わな
    いといけないのでしょうか?
    どなたか詳しい方がいれば教えてください。よろしくお願いします。


  56. 206 RENAI

    ルネを購入したひとりです。他の物件を見てたらルネがこんなことになってるって・・・
    私は建築の仕事をしていますが、内覧会では満足いくものでしたよ。
    一応指摘はさせてもらいましたが、そりゃあ掃除のおばちゃんが壁から天井から蜘蛛のように
    雑巾かけしているわけではないので、ちょっとした汚れくらいはあるとおもいますよ。
    明日の再内覧には行きますが、200件あってほとんどの人は、一応満足しておられるのでは?
    じゃないと、これからのマンションライフが・・ねぇ。

  57. 207 匿名はん

    こんばんは。
    明日は再内覧会ですね。ドキドキです。
    今晩、総合地所さんから「明日の再内覧会の折に実印をもってきてください」
    と、電話がありました。
    指摘事項が改善されて、すぐにハンコが押せるように願っています。

    205さん>総合地所に、ローンについて相談されましたか?
          もし相談し、ローンの斡旋やローン借り入れ申請をした場合、
          総合地所さんの手数料として”ローン取扱い手数料”がかかると思いますが・・・
          どうなんでしょうね??

  58. 208 匿名はん

    さきほど、近くに用事があったついでにルネを見てきました。
    この激寒の晩にまだ灯りを点けて作業をしてる部屋がありましたが、
    明日に向けて必死で手直ししてるのでしょうね・・・
    丁寧な作業を期待したいですね。

    明日も寒いと思いますんで皆さんカイロは忘れないでくださいね(^^;

  59. 209 匿名はん

    207さん>
    実印がなぜいるのでしょうか?再内覧会で納得いかなければはんこを押しては
    だめですよ。3月決算でなんとかして本契約を急がせようとするのはみえみえ
    ですから。

  60. 210 tak

    こんにちわ

    209さんの言われるとおりです。納得いくまでは実印は押さないで下さい。
    これまでの、彼らとのやり取りの中では自分たちに分の悪い事柄になると言葉を
    濁らせていきます。確約を書面で取る(録音よりはるかに効果的)なりしてから
    納得できる方向性に持っておいてから、実印を押されることを薦めます。

    184にて報告しました書面が郵送されてきましたが、普通郵便でした。
    前回、出席していなかったみずほ信託は当方の要求した「見解」を
    配達証明にて送ってきました。
    やはり、このような重要な書面を送るには、相手に届いたかどうかを
    証明できる方法を取るのが一般の企業と思います。私なら内容証明
    郵便で送りますが。
    特に、裁判を考えるなら。

    民事においては裁判といっても90%以上は結局、協議の場であり
    裁判所はその場を提供し、お互い歩み寄れるように進めていくのです。

    私は今後NPOでアレルギーの会を進めていっている団体や、行政を
    含めて問題を解決していくつもりです。

    私のアレルギー(本来は接触性皮膚炎というのが正しい)は決して稀ではなく
    症状の重篤さが稀である点をご理解下さい。

    新規にエアコン等を設置されると思いますが、
    電気工事をされている方に話を聞くと天井裏に入ったときなど、
    「痒さ」を経験されている事が多々あるようです。

  61. 211 tak

    こんばんわ

    先程、総合地所側弁護士より、内容証明郵便が届きました。
    内容は172で書き込んだ通りであり、加えて18日までに白紙撤回
    するか、現状のままで購入するか連絡せよ。とのことです。
    住むことの出来ない部屋を購入してどうしろというのでしょうか。

    当方の「生命に関わるアレルギー」と言うのは内覧会で初めて
    知ったとのこと。
    当方は妻と共に1月に住道にて営業に確認しています。
    そこで遮蔽された層配水管の他には使われていないことを
    聞いて、ほっとしていたくらいです。

    私の67(1月30日)にもアレルギーを持っていることを書き込んで
    いますよね!

    そのあたりも、営業は「断片的にお聞きはしましたが・・・」
    と言う表現です。

    当方、彼らに送った診断書は平成5年でその後4回車を乗り換えています。
    1回目の米国車は当方がグラスファイバーの有無を購入前に
    聞いて、入っていないと言うことで購入し、乗りましたが、体の方が反応し
    営業を問い詰めたところ、入っているのを白状しました。
    2回目のトヨタは営業が徹底的に調べ入っているかもしれない部分を完全にシールド
    してくれました。3回目、4回目はドイツ車で営業はじめメカの人も調べて、日本の
    本社、ドイツの本社で確認してもらった上で、大丈夫と言うことで購入しています。

    このような人間が、車よりもはるかに過ごす時間の多いマンションを購入するとき
    に何より先に確認しないと、皆さんは思われますか。

  62. 212

    再内覧会いかがでしたかー
    うちは明日です!
    何か気をつけたほうがいいことありますか??
    あードキドキ・・

  63. 213 もも

    再内覧会いってきました。
    さすがいに長谷工さんも参っていたのか、指摘事項はほとんどクリアしていました。
    (傷・汚れ・はがれ・穴etc)は、直っていたのですが、時間がなかったのか
    一部手を抜いているところもあり、再度指摘事項としてあげさせてもらいました。
    最終チェックは18日以降の鍵を受け渡すときに、自己チェックで行うらしいです。
    ほんとに、毎度のことながら・・・
    takさん>わからずや相手にお疲れの様子ですね。
          

  64. 214 ねがち

    こんばんわ。
    再内覧会に行ってきました。以前、指摘した箇所は直っていましたが
    以前無かった傷・ヨゴレがありました。
    また再々内覧会です。私は楽観的なのですが、こればっかりは妥協はできないと
    思いもう少し頑張ろうと思っています。

    本日、再内覧会だった方はいかがでしたか?

  65. 215 もも

    ねがちさん>再々内覧会はいつ行われるのですか?
    うちは鍵の受け渡しのときといわれたのですが・・・

  66. 216 匿名はん

    こんばんは。
    私も再内覧会に行ってきました。
    前回指摘した箇所はほとんど直っていましたが、ももさんやねがちさんと同じく
    手を抜いている所や新たな汚れや傷があったので、一応指摘はさせていただきました。
    ただ、前回の内覧会の時のがっかり度と比べると今回はそれほどがっかりという
    わけでもなく、とりあえず指摘した箇所は直っていたのでほっとしました。
    私も再々内覧会なのですが、鍵の受け渡しの時にチェックして下さいと言われました。
    チェックしてまた指摘項目があった場合はどうなるんだろうかと、少し心配もありますが
    いよいよ引越しも近づいてきたなぁと思うと、やる事が沢山あり過ぎて、悩んでばかりも
    いられないので、前向きに考えて引越しに向けて準備していきたいなぁと思ってます。

    takさん<takさん夫婦の言っている事に間違いも嘘もないのに、全く聞き入れてもらえない
         ようで、腹が立つのを通り越して呆れてしまいますね!
    お疲れだとは思いますが、ここのみんなで応援していますので、負けずに頑張って
         下さいね!

  67. 217 tak

    こんばんわ
    ももさん、ほんとに疲れてます。

    夕方からこれまでの経緯を纏めています。
    高槻の工務店をしている友人に電話をしましたところ、私がルネを買ったことを
    知っていました。いったい何人知っているのか。皆帰ってくるのを待っていてくれて
    いるようです。今回の件、彼に相談したところ、グラスウールの裸を使っているのは
    20〜30年前の話とのこと、1級建築士の義理の弟も同じような言い方でした。
    こちらの田舎の地元の工務店もグラスウールは使っていないそうでしたし。

    総合地所の弁護士の言うように現状で購入し、引越しして
    それで、24時間換気システムのスイッチを入れれば正に自殺行為です。
    総合地所は責任取ってくれるのでしょうか?
    換気で陰圧になれば壁の中のグラスウールは天井やら、隙間を通って
    室内に飛散します。
    論理的には陽圧の方が助かるのではないかと。

    私がずっと考え、恐れているのはこのことです。

  68. 218 みーやん

    こんばんわ(^O^)/ 初カキコです!!
    よろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ
    再内覧いってきました〜!!
    ここの掲示板のカキコを知っていたので、ちゃんと直っているのかドキドキしながらいってきました。
    不安とはうらはらに綺麗に直っていたのでビックリしました。
    それでも再度じっくりみました(^◇^;)
    3箇所ほど指摘を追加しましたがとくに気になる所はありませんでした。
    綺麗にしてもらったものの子供がちいさいので
    いつまで綺麗な状態を保っていられるのか・・・(^_^;;;

    再内覧終わったあとに家具団地へいってきました。
    新しい家だけにほしいものが、あれもこれもあってとてもお金がついていきませんねヘ(´o`)ヘ

    鍵渡しそして、引越しとあと少し。楽しみです(^-^)

  69. 219 Lightwind

    こんばんわ。本日再内覧行ってきました。

    私の場合、前回指摘した箇所でも数箇所は直っていませんでした。
    皆さん同様に手を抜いている所、新たな汚れや傷があったので、
    あわせて指摘させていただきました。

    次のチェックは鍵の引渡しまたは入居日のどちらかと言われたので、
    鍵の引渡し日にすることにしました。

    再内覧終わった後にカーテンを探しに行ってきました。
    ねがちさんが以前(39)書かれていた所に行き、
    気に入ったものが見つかりましたので注文してきました。

    takさん<takさん、nanaさんの書き込み最初からじっくり拝見しました。
         本当に総合地所側の対応の悪さ、誠意の無さに腹立たしさを感じます。
         心身共にお疲れとは思いますが、負けずに頑張って下さい。

  70. 220 ねがち

    >ももさんへ
    再々内覧会は来週です。
    皆様と同様鍵の受け渡しの日もしくは入居日と言われたのですが、
    受け渡しの前にきれいにしたいという気持ちで受け渡し日より
    前にして欲しいとお願いしたら来週にと言われました。
    指摘箇所が小さなことだったり少なければよかったのですが、
    思いのほか新しい傷が多かったので。

    >みーやん
    はじめまして。私も食器棚だけは家具団地で購入します。
    なかなか上を見るといいものいっぱいあって迷いますよねー。

    >Lightwindさん
    Lightwindさんも新たな傷などありましたかぁ。お互い頑張りましょう。
    カーテンの採寸を内覧会のときにお店の人に来てもらいました。

  71. 221 ねがち

    >みーやんさんへ
    先ほどの投稿で「さんへ」って抜けていました。
    すみません。お気を悪くしていたら本当にごめんなさい。

  72. 222 ミッキー&ミニ−

    初めまして。ルネ高槻購入者です。
    よろしくお願いします(*^_^*)
    昨日再内覧会に行って来ました。入居まですごく待ち遠しいですね。
    私は他府県からの引越で高槻が全く初めてなので
    入居してから皆さんに色々と教えていただきたいなと思っております。
    引越の準備などで大変ですが頑張りましょう(^ ー ゜)ノ

  73. 223 くまま

    みなさんこんばんわ、我が家は今日が、再内覧会でした。

    前回かなり落ち込んだ内覧会でしたが、新しい指摘箇所や
    直ってないところもありましたが、5ヶ所以上の床の浮きなど
    直るか不安だったところも含めて、20箇所以上は直っており、
    (当たり前ですが)ほっとしました。

    お聞きしたいのですが、和室の押入れの天袋のサン(開け閉めするレール?)がありますよね。
    そこを軽くさわるだけで、グラグラだったのですが、みなさんどうでしたか?
    今の家で、天袋のものを出し入れする際に、踏み台を出すのが面倒な
    時は、押入れに足をかけて、さんをつかんでいたのですが、まったくぐらついても
    ないのですが、ルネの場合体重もかけずに手で軽くつかんでも、グラグラなんです。
    担当者にお聞きしたところ、天袋にものがたくさん入って少々沈んでも、
    下の押入れの扉が閉めにくくならないように、そういう施行にしています。
    といわれ、その時はそうなんだ。。と思ったものの家に帰ってから、気になって、
    もやもやしています・・・。

    それから棟内への出入り口なのですが、ゴミ捨て場の横にも
    鍵のかかった扉がありますよね。
    そこは、使うことができるのでしょうか?

    毎週土日に茨木、高槻で家具屋さんめぐりをしていますが、なかなか気に入るのが
    なくって、困っています。
    みーやんさんやねがちさんが書かれている家具団地は
    行ったことがないのですが、たくさんありそうですね。
    来週いってみようと思います(*^-^)

    ではもう少し頑張りましょう!


        

  74. 224 もも

    みーやんさん、ミキー&ミニ−さん>初めまして、宜しくお願いします。
    皆さんも、引越しの準備や家具の新調楽しそうですね。
    期末なので、いろんな店がセールしているので金銭的に助かる時期でよかったです。
    うちは、高槻や茨木についてほとんど分からないので、京都の家具屋さんでいろいろ
    調達しています。
    くままさん>うちも和室のサンについて不安要因があるのですが、長谷工さんからは
    同じ回答を頂きました。
    私はいいのですが嫁や子供が、上の段に物を置いたりとったりするのが心配ですね。
    脚立を買ったものの、不安でいっぱいなので自分で釘でも打ち込もうかと考えております。

    うちは、駐車場の1F〜2F間のスロープの壁にフェンスがないのが気になりました。
    また壁の低さが気になりますね。
    「オートロックの意味ないやんか、誰でも中に入れるやん」って夫婦間で愚痴っちゃいますね。
    あとから設置するのでしょうか??

  75. 225 みーやん

    こんばんは〜ヽ(^▽^@)ノ

    ねがちさん>
     別に気にしてませんよ〜(^◇^;) 気にしないでくださ〜い!!

    くままさん>
     家具団地おすすめです!! いっぱい店も種類もあって悩むと思います。
     店によりますが、値引きも交渉次第でかなり安くなりますよ〜

     天袋のレール(なんていうんだろ?)気にしてなかったのですが(^o^;
     今の家も天袋があるので、触ってみましたが動きました。
     ぐらぐらっていうか上下に動きます。
     くままさんが受けた説明で利にかなっているのかな?

     ゴミ置場の横の扉? 駐車場の入り口の所の扉は家の鍵で開くらしいですよ。
     内覧会の時に確認済みです(‾▽‾)V

    ももさん>
     駐車場の件、私も気になりました。
     昨日聞いたところフェンスをつけるらしいです。
     あれじゃ子供でも入れますもんね(^◇^;)

    みーやん←結構聞きたがりです (‾+ー‾)

    ミッキー&ミニ−>
     よろしくお願いします。

    パソコンが古いのもあって、(遅い&フリーズをよくする)、
    普段なかなかインターネットをしないのですが、よろしくお願いします。

    新しいパソコンほしいです(ノ_-;)ハア… お金が(ノ_-;)ハア…

  76. 226 みーやん

    ミッキー&ミニ−さん>
     すみませんm(_ _"m)ペコリ
     「さん」をつけるの忘れました(^o^;
     ねがちさんと一緒になってしまいました・・・
     

  77. 227 ねがち

    >ミッキー&ミニ−さん
    はじめまして。こちらこそよろしくお願いします。

    うちも天袋のところを触ったのですが、ぐらぐらしていました。
    今の家には天袋がないので「こういうものなのかな?」といいながら
    触っていました。
    やっぱり皆さん、同じことを考えていたのですね・・。

  78. 228 kuma

    先日再内覧会に行って、あとこの掲示板を見て疑問に思ったのですが、
    そもそも内覧会でそんなに何十箇所も修正箇所が見つかるのって他の
    マンションでもあることなんでしょうか?

    うちも一回目で数十箇所指摘して、その中には汚れや傷など軽いもの
    から上部キッチン扉のネジの無いものやベランダの手すりのがたつき
    など子供の事を考えたら恐ろしいものもありました。

    うちは遠方からの引越しなので内覧会に行くのも高い交通費を払って、
    お互いの家族や友人の分も負担して来てもらっています。
    しかも先日の再内覧会でもまだ直っていない所があり、
    「それではまた引渡しの日にチェックをおねがいします〜」
    と軽く言われましたが、こういうチェックって何千万ものお金を払っている
    私達が必死になって何度もしないといけないものなんでしょうか?
    高いお金をもらって仕事をしているのにあまりにも無責任に感じます。

    私達夫婦は共働きでやっとの事で頭金を貯金して、念願のマンションを
    買えることに決まって高槻のルネに一生住むつもりで内覧会に行くまで
    とても楽しみにしていたので残念でならないのです。

    子供の学校の事もあり今更解約も出来ず、また引っ越してから別の所を
    買うお金も無いので今は良い所をなるべく見るようにして、あとは管理会社
    のアフターサービスがしっかりしてる事を信じて前向きになろうと思います。
    皆様よろしくおねがいします。

  79. 229 gz

    再内覧会行ってきました。
    がしかし、最初の内覧会時にチェックしたところは全て完璧には直っていないばかりか、
    前回の指摘箇所を直した方が悪いのか、その指摘箇所付近に新たな不具合がありました。
    それ以外にも前回にはなかった傷なども増えており、
    チェックしてもキリがないんじゃないか?と思っています。
    あげく、入居日に確認でよいですか?といわれましたが、
    クロスの汚れ程度ならそれでもOKですが、
    汚れ程度の不具合ではなかったので、むしろちゃんと直ったら入居します、
    ちゃんとした工事ができるまで入居はしませんよ。とキッパリ
    言ってきたので次回再々内覧会ではちゃんとしっかり直っている事を祈ります。
    また今回と同じような結果であれば、残念ながらキャンセル決定ですね。

  80. 230 gz

    >228
    kumaさんはじめまして、遠方からだと交通費など大変ですよね、、、。
    あんないい加減な直しで何度も見に来いといわれお金もかかるし、時間もかかるしお気持ちわかります。

    私の聞いたのと予想ですが、例えばですが、100〜200号室は○○の業者とか下請けに割り振っているみたいで、
    部屋やブロック(どうい分け方をしているかは知りませんが)毎にいろんな業者がクロスはったりしてるみたいで、
    それを長谷工の人がまずはチェックしているとは思いますが、素人目にもあきらかに、つなぎ目やクロスの汚れなど
    あきらかに汚い、ちゃんとなっていない部分があるにもかかわらず、見逃されているのはどういう事だとうい感じです。
    高いお金を払っているのは私たちですが、下請け業者にはやはりそれなりのお金でしかないのでしょう。
    それがこのようないい加減な仕事につながるのは間違いないはずです。
    さらに、それをチェックしているハズの長谷工の担当においては人ごとみたいな対応で憤慨する面もあります。
    長谷工の人にプロの目からみてこの工事はどうなんですか?と指摘箇所について聞いたところ、
    「はぁ〜ちょっと空いてますね〜(すき間のこと)」など、いやいや、内覧会まえにチェックというかみたらわかるやろ!?という
    所に対してもそんなかんじの対応でした。

    掲示板でもあとはクロスの汚れだけとかちゃんとされている部屋もあるということは、
    おそらくちゃんとした業者もいるという事だと思いますし、部屋の値段もそれぞれですが、
    同様なサービス(内装の工事など)こちらが受けることは当然ですよね。

    遠方から足をはこんでくる者の身にもなっては欲しい者ですが、下請け業者はそこまで考えてる所も
    あれば、そうでないところも仕事をみていれば、あるようで。
    それをとりまとめる長谷工にはもっとその能力がないということでしょうか。
    しっかり管理してもらいたいものです。

  81. 231 くまま

    いいお天気ですね。

    再内覧会で新たに気づくことも多々あったように、住みはじめてから
    気になることも多々でてきそうですね・・・・。
    他のマンションでは、業者が一緒にチェックに入るところもあるようですね。
    目の前で指摘したほうが、わかりやすくていいですね。
    チェック後の話で、左右に座っておられた方が、あっさりと帰っていかれたので、
    指摘箇所がない方もおられるんですか?と聞くといるとおっしゃっていたので、
    下請け業者によって、違いがあるんでしょうね。
    気にならない人もいるので。。。と言ってましたが。

    我が家はルネからすぐの距離なのですが、それでも面倒だと感じるので、遠方の方だと
    お金も時間も本当に大変ですね。

    天袋は気になっている方もおられたんですね。
    でもそういうものなのですね。私もももさんが書いておられるように、
    釘で打ちつけようかなと思います。

    それからカーテンの丈ってみなさん200にしましたか?205ですか?
    既製品なら200までなんですよね・・・。
    200だと少し短いのかなぁと迷っています。

    それと住んでからサティーがつぶれることを思うと、業務スーパーが
    自転車でいける距離にあるので、そこに行こうと思っていたのですが、
    そこも8月にはつぶれるらしいです。
    たくよもつぶれてるし、駅前以外で自転車での買い物となると
    やっぱり万代までいかないとだめなんでしょうか。

    みーやんさん
    家具団地楽しみになってきました。
    1日家具屋まわりをしても、気に入ったものやその物自体が置いてなかったりで
    報われず、疲れ気味でした・・。
    スーパーみたいに、家具屋はあちこちにないので・・・。

    扉ですが、駐車場に入る手前の左側の扉です。
    家の鍵は、みんな違うんですよね。それで開くんですか?
    でもそこから出入りできないと、ごみの日とか不便ですよね。
    ありがとうございました。

    ここで情報交換ができるので本当にありがたいです。
    あらためて、ねがちさんスレ立ててくれて感謝です♪

  82. 232 ねがち

    >kumaさん
    はじめまして。
    管理会社がしっかりしていることも期待しますが、
    同時に私達住民も管理組合をしっかりと運営しないといけないですね。
    これから勉強して一緒に頑張りましょう!

    >くままさん
    私はオーダーカーテンですが、リビングのカーテン丈は207cmです。
    確かに既製品は200cmが多いですね。
    アジャスターフックをつけて長めにセットすればいいのかな。
    今住んでいる家のカーテンもアジャスターフックをつけて
    微調整していますよ。
    参考にでもなれば、嬉しいです。

  83. 233 匿名はん

    >また今回と同じような結果であれば、残念ながらキャンセル決定ですね。
    自己都合の解約になりますよ。

  84. 234 匿名はん

    >>231
    指摘箇所がない方もおられるんですか?と聞くといるとおっしゃっていたので、
    下請け業者によって、違いがあるんでしょうね。
    気にならない人もいるので。。。と言ってましたが。

    全く同じ部屋を見てチェックしても数箇所しか指摘のない人と
    100箇所を超える人がいます。
    性格の違いです。

  85. 235 世話焼き

    http://moripulala.web.infoseek.co.jp/index.html
    カーテンの安いところ。

  86. 236 匿名はん

    はじめまして、ここの施工には携わってはいませんが、施工側の者です

    >数箇所しか指摘のない人と100箇所を超える人がいます。性格の違いです。

    全くそのとおりですね、どこのマンションでも同じ事ですよ
    全ての人の感覚に沿った基準を満たすと言う事は不可能という事でしょうね

    >高いお金を払っているのは私たちですが
    >下請け業者にはやはりそれなりのお金でしかないのでしょう。

    金額だけを見てみると確かに高い金額には違いないですが
    住居を一軒購入するお金としてみれば、マンションの価格なんてホントお安いもんです
    下請け業者はもちろんどん底の請負価格、赤字にならないようにするのがやっとでしょう
    購入する側のそういった感覚と、施工側の感覚のギャップは埋まる事はありませんね
    下請け業者には「顧客満足度」なんて考えてる余裕はないですよ、これが現実だと思います

  87. 237 ミッキー&ミニ−

    みーやんさん
    私も全然気にしてませんよ〜〜\(^o^)/

    何かよくわかりませんが現実は厳しいと言う事がわかってきました(>Θ<)

  88. 238 くまま

    ねがちさん

    情報ありがとうございます♪
    アジャスターフックというものがあるんですね。
    カーテンは、短いと不恰好ですよね。もうちょっと
    考えてみます。

    世話焼きさん

    オーダーでも安いですね。
    うれしい情報ありがとうございます。参考にさせていただきます!

  89. 239 匿名はん

    小さな傷や汚れなんて言い出したらきりがないよ。直しに入ったらまた別のところに傷がいくかも
    どうしても気になる部分だけ直してもらったらどう?引越しすればどうせ傷もいくし、家具を置いたら隠れる部分もあるのでは?高い金払ったから言わなきゃ損?マンションに住むのやめたほうがいいんじゃない?

  90. 240 Lightwind

    数日間見ないだけで、いっぱい書き込みが増えてますね(*^_^*)

    天袋の「さん」の所は、全然チェックしてませんでした。
    天袋のチェックの為に、押し入れに足をかけて、「さん」をつかんで
    のぼったんですが、ぐらついてたかどうだったか覚えてません(>_<)

    kumaさんが書かれているキッチン扉のネジの有無もチェック出来てないし、
    私は、まだまだチェック不足ですね。
    皆さんの書き込みを参考に再々内覧会(鍵の引渡しの時ですが)頑張ります。

  91. 241 匿名はん

    天袋の「さん」がぐらぐらするからって・・・
    釘なんかで打ち付けちゃダメですよ(笑)
    なんでぐらぐらするか、ちゃんと業者は説明してるんだから
    業者の言うことも少しは聞きましょうね

    インターネットって間違った事も当たり前みたいに広まるから、怖いと言えば怖いですよね

  92. 242 新住民です

    スレを立ててくれたかた、いろいろ情報をくださったかた、ありがとうございます。
    20年間で賃貸ばかりに移り住んで4回、もうすぐルネに移り住むものです。
    後にする賃貸の通りをはさんだところでは、旧宅の基礎を取り壊す作業。
    ある日突然、工事案内の看板がたてられ一言の挨拶もなしに工事ははじまった。
    ユンボで地響きがして借家はゆれ、砂埃が花粉のように舞って窓も開けられません。
    早く新居に移りたい気持ちと、ルネの工事を我慢してくださった地元の方々の気持ちが
    わかるような気がして複雑なおもいです。ルネに近い地元の人に聞くと、工事に際してはちゃんと説明が
    なされたと。こうゆうことは行き渡らない場合も多々。
    快く思わない方もたくさんいらっしゃり、地元のかたに多大なご迷惑をかけたかとおもいますが、
    ルネだけが孤立した箱舟じゃないんだから、あとからくるものとして謙虚でありたいとおもいます。
    サティが建つときもたくさん反対がありました、で、なくなると不便になると皆いいますし事実不便だ。
    新しく何が建っても人生に心地よいものでありますように。子供たちや弱い立場のかたにも優しいもので
    ありますように。

  93. 243 新住民です

    命を預けるタクシーの運転手さんや、命を育むHOMEを建ててくださるかたには“ありがとうと”
    言って気持ちよく仕事してもらいたいものですが、今回はその言葉をいうチャンスにまだ恵まれてません。
    うれしいはずのスタートなのに今は残念です。再内覧会ではすべてなおっておりませんでした。わざと指摘しない
    でおいた箇所もそうでした。責任の所在がはっきりしない様子「だと、おもいます、わかりません」の
    泣きと「直しますので鍵の引渡し時に直ったか詰め所に一声かけてください」おいおい君が見に来ます
    じゃないのか、そのことだけで気持ちよいじゃないか、もういいよ、、これ以上はしかたないのでしょう。
    業者の方はプロだ、何件も何件も建てられたでしょう、予算と納期に縛られながらも最上の技をつく
    されたのでしょう。説明もお聞きします、聞かれなきゃ言わないじゃなく、説明してください老人にもわかるように。
    しっかり直してくださいHOMEを作るすばらしい技をもった技術者のみなさま、あえて念書も取ってません
    ただ、ただ、信じていますよ。

  94. 244 匿名はん

    ここの投稿は言いたい放題、わがままばかりだな、こんな住民ばかりだと管理人さんはたいへんだよな
    もう少し奥ゆかしくならないものかな・・。読んでるだけで気分が悪くなるわ
    あなた方の行動が日本の住宅を割高なものにしています。普通のゼネコンはマンションは赤字だして
    やる慈善事業だと思ってるらしいよ。なんとなくわかるは

  95. 245 三八

    244 あなたはゼネコンの回し者ですか
    どうしてもそうとしか思えません
    良い商品を作り消費者へ提供することがものづくりとして当然の役目です
    それをしてないことに不満を持っているだけで
    ゼネコンとして、利益を取るためによりやすくコストを抑えようとしているために
    色々な不具合が発生してくるのです 慈善事業でなんてとんでもないことです
    消費者の立場になって設計施工していればこんなことは減少するはずです
    ここの皆さんは、わがままを言っているわけではありません
    消費者として当然の意見を述べているだけです

  96. 246 匿名はん

    >244
    業者必死ダナw

  97. 247 匿名はん

    >良い商品を作り消費者へ提供することがものづくりとして当然の役目です

    当然の役目ではありますが、今現在出来上がってきているものが良い商品だという認識ならどうでしょう?
    限られた予算内で、最上のものを提供しているって考えがゼネコンには有るかもしれません
    100人エンドユーザーが居たとして、その全てを満足させる事は不可能だと思います
    でも不満足なエンドユーザーが多数を占めるようになったら、もっと良い商品が出来上がるかもしれません
    今現在の実情はと言えば、まだまだ不満足なユーザーが少数派だと言う事なんでしょうね

  98. 248 匿名はん

    すんませんけど、場が乱れるので業者さんは遠慮して頂けませんか?

    色々事情はあるんでしょうが、これ以上購入者を逆撫でするようなことを
    書かれるとまたキャンセルする人が出てしまいかねないですから。

    皆さん楽しくやりましょう!

  99. 249 匿名はん

    なにかすでにあったり、なかったりと色々だとは思いますが
    相談するところはいくらでもあります。私も含めですが、
    それぞれにあうところが有ればよいですね。
    基本的には、こおいう相談窓口通さずすんなり購入したかったですが、
    しかなない場合もそりゃあ、ありますよ。

    マンションってどうよ?(関西限定、関西圏の新築分譲マンション99%網羅、100人の専門家、無料)
    http://www.m-douyo.jp/

    Web百家辞典
    http://www.infoservice.co.jp/cgi-bin/ss_makehtml.cgi?category=2&su...

    住宅ねっと相談
    http://www.so-dan.net/index.html

    全国の消費生活センター
    http://www.kokusen.go.jp/map/

    住まいの情報発信局(エリア別相談窓口リンク有)
    http://www.sumai-info.jp/sodan/index.html

    などなど、、、色々ありますが、見ていてわかりやすい、
    あるいは相談しやすそうな所を抜粋しました。
    他にもいいところもあるかもしれませんが、必要な方はどうぞ。

  100. 250 ミッキー&ミニ−

    色々な情報を本当に有難うございます(*^_^*)
    ついにうちは引越日まで1週間となりました。
    だんだん疲れも出て来て頭がクラクラしてきています( ∋_∈ )
    でも明後日皆様の行かれている城南宮に私達も行ってきます。
    お抹茶とお菓子がいただけるそうなので楽しみです(〃・.・〃)

    再々内覧会も引越日当日ですがこのままだとひどい眼精疲労で
    見るのに息切れがしてしまいそうです。
    もう少しだから頑張りま〜〜す●^O^●

スポンサードリンク

シーンズ京都鴨川河原町
サンクレイドル塚口レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

4780万円・2億1500万円

1LDK・3LDK+SIC+WIC

36.05平米・116.49平米

総戸数 27戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4900万円台~7800万円台

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2~64.79m2

総戸数 62戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸