大阪の新築分譲マンション掲示板「サンマークス大日」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 守口市
  6. 大日東町
  7. 大日駅
  8. サンマークス大日
匿名やん [更新日時] 2010-05-17 22:12:42

C棟購入者です。私も土日にイオン大日に行ってきました。思ったよりマンションとの距離が近いので驚きましたね〜。今は込んでましたが、もうしばらくするとマシになりますよね?


所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分



こちらは過去スレです。
サンマークスだいにちの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-26 12:06:00

スポンサードリンク

クレアホームズキセラ川西
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンマークスだいにち口コミ掲示板・評判

  1. 451 申込予定さん

    No449,No450でご回答いただきありがとうございました。
    住宅ローンなどいろんなことが初めてで、また自分が無知で不安だらけです。
    どこでお金を借りるか、じっくり検討してみます。

  2. 452 金魚

    銀行ローンですが、どこで組んでもokですが、提携外の場合ローン特約がつかないというので、うちは提携銀行にしました。ローン特約というのは、審査が通って契約した後、病気になったりして銀行の保証会社が融資を断った場合、白紙解約(手付金は返金される)できるというものだと思います。それがきかないということはもし病気等で提携外銀行の融資がおりない場合、物件価格の20%(確か20%だったはず・・・)の違約金を支払って解約するか、身内からお金をかき集める(現実的ではないですね)か、共働きだったら病気でない夫か妻にローン名義を変更するか・・ということになると説明をうけました。うちも提携外銀行にしたかったのですが、それでびびってしまって提携銀行にした次第です。中古マンションならどこの銀行を選んでもローン特約はつくのに、新築は融通がきかないなぁと思ったのを思い出しました。
    うちのときは提携銀行が10銀行くらいありましたが、優遇金利個別相談の提携銀行で交渉したら融資を受けたかった提携外銀行より優遇幅が大きくなりましたよ。

  3. 453 申込予定さん

    金魚さん、有り難うございます。
    参考になりました。
    借金してしますと健康第一だすね。

  4. 454 タイ

    >>申込予定さん

    こんばんは。
    融資のポイントは、銀行が『融資したいと思う"人"かどうか』と『融資したい"状況"かどうか』の二つです。これを知っておくのと知らないのとでは、これからの行動や判断に大きく影響します。

    『融資したい"人"か?』
    判断基準は、『継続・安定収入を得られる職業か。優良な勤務先か。勤続年数は長いか。年収は十分か。返済率は低いか。担保掛目は低いか。ブラックリストに載っていないか』。
    参考までに一例を。申込予定さんが『公務員か経営状況のよい上場企業に3〜5年以上勤務で、返済率15%以下・担保掛目80%未満の資金計画で他にローンがない』方なら、間違いなくどこの銀行も融資してくれるはずです。この場合、申込予定さんは『銀行を選べる強い立場』にいます。状況を開示いただければと思いますが、プライバシーの問題もあり、ここでの開示は難しいでしょう。銀行やフラット35などのローン相談会などに出席されるといいと思います。

    『融資したい"状況"か?』
    少し前迄は銀行は貸出残高を積み上げたくて少し属性の悪い人でもこぞって融資したい状況でした。しかし今はそうではないようです。米サブプライムのことなどもあり、金融庁がかなり目を光らしているらしく、焦げ付きそうな臭いのするローン案件への融資については、かなり消極的なスタンスだと聞いています。ただ、あくまでも金消契約辺りの経済状況がポイントですので悲観しなくてもいいですが、経済状況については、金利にも影響しますので把握されておくと良いです。

    『どう行動すべきか?』(申込予定さんがあまりいいポジションにいないと仮定した場合)
    提携ローンはバックアッププランとして利用してはいかがでしょうか。
    メインプランは、あくまでも申込予定さんが借りたい融資先でいきます。高額の買い物ですから自分のやりたいこと、納得できることを最優先しましょう。
    バックアッププランは、メインプランがコケた時のリリーフです。融資特約がついて初めてリリーフとして使える存在になりますので、提携ローン等のサンマが介在するもので契約しておきます。事前審査があり、確定ではないもののいけそうかどうかを事前にジャッジしてくれてから契約になるのでバックアッププランとして最有効です。費用も金消契約まで必要ないはずです。一方で並行して、メインプランをアングラで進めておけばよいのです。この融資承認がありれば、メインプランにチェンジして決済をしましょう。メインプランの融資窓口、サンマの営業担当に相談してみて下さい。

    長文になりましたが、お役に立てればと思います。

  5. 455 申込予定さん

    タイさん。
    いろいろな状況を仮定して頂いた上でのアドバイスとても為になりました。
    有り難うございます。

  6. 456 サンマ

    みなさま年の瀬ですが、いかがお過ごしでしょうか?
    うちは今日が今年最後のゴミ収集日で、ここぞとばかりに出して来ました(+O+;
    ところでみなさん、お引越しの際の不要な家具や家電はどうされますか?

    リサイクルショップに出すにしても、たいした金額にはならなそうですし。。。
    オイルヒーターも電気代がかさむので、新品同様のまま放置してますが
    ネットオークションに出すほどマメな性格でもなく(^^;
    粗大ごみとして処理するにも、手数料がかかるようになりましたしね…。

    引越し業者にお願いする事もできるのでしょうか?
    今まで引越し業者を利用した事がないので、どなたか利用された事のある方
    いらっしゃいますか?

  7. 457 金魚

    サンマさんへ
    こんばんは!
    不要になった家具ですが、引越業者に頼んでも費用がかかりますよ。
    先日、身内の引越でいらなくなった洋服タンスをサカイ引越センターに引き取ってもらおうと思ったら、確か2,000円くらい引取料金がかかるといわれ、それなら粗大ゴミで役所に頼んだ方がずっと安いので頼みませんでした。
    電化製品だけで家具はダメですが、よく軽トラックで廃品回収に回ってますよね。
    先日、古いオーディオセット(スピーカーも)を無料で回収してくれて助かりました。

  8. 458 入居者

    僕はワンルームの家具を全て処分しての転居で、面倒くさがりなのと
    この程度の量なら、たいして料金がいらないだろうと、処分業者に頼みました。

    電話したら、おおよその料金も教えてくれなくて、訪問して見積もりしますの一点張りで。
    で、見積もってもらったらなんと10万!!・・
    翌日が引渡しの日だったんで、9万に値切って泣く泣く頼みました。
    後から聞いた話だと、安くても5万はするそうです。
    ほんと少々の苦労はしても市とかに頼んだほうがいいですね・・

  9. 459 サンマ

    なるほどー!引越し業者も処分業者もお金がかかるって事ですねェ(T_T。
    処分業者ってよく「買い取ります」っていうチラシが入ってるとこですよね?
    てっきりお金をくれるもんだと思ってました(^^;こっちが払うとは思っても
    いませんでした。世の中甘くないですね〜。

    新品同様ならまだ買い取ってもらえるかもしれませんが、うちはほとんど
    もらい物や独身時代からの使い古しばかりなので、やはり粗大ごみとして
    処分するのが妥当かと思いました。
    金魚さん、入居者さん、ありがとうございました。

  10. 460 入居者

    そうです、しょっちゅうチラシが入ってるとこです。その中でも大手?と思うけど名前は伏せます
    引渡しの時に、不動産会社に「うちの提携の引越し業者に頼んでくれたら安くしたのに・・」
    と言われましたが、それでも五万と言われました。実際に廃棄の際にコストかかるそうです。
    古い家電や家具なのかもだけど、買取の話なんか何も無かったですね・・
    ほんと、自分で粗大ごみに出すのをお勧めしま

  11. 461 C棟住民です

    ウチは大手引越屋さんに引越しを頼み、見積もりのときに廃棄のお願いをしたら、布団は○○円、洋ダンス○○円、というように、個々の処分代金の一覧表を渡してくれて、考え、結局引越し業者にお願いして、かなり捨てました。応接セット、和ダンス、洋タンス、食器棚、カーペット、布団、本棚、ベットなど、まけていただき16000円でした。
    今は、そのとき処分してよかったなぁ、と思っています。
    引越し後はなかなか捨てにくいし、実際考えた末に、廃棄しなかった家電などは現在も使っていません。
    引越し間際になると、少しぐらい高くても手間を考えると・・・と思い、あせってきます。
    なるべく早くから、少しづつ捨てるのをお勧めします。
    結構、引越しを決めた時期に、電話帳やチラシで問い合わせして、無料で引き取ってもらったものもありました。エアコン、テレビ、エレキギター、PC、オーディオ、ファンヒーターなどです。ギターなどは、ネットで売れると思いましたが、他のものは処分代金がかかるので、もういいや、と決断しました。

    引越しして一部屋狭くなりましたが、荷物が少なくなった分、以前と同じような空間です。

  12. 462 サンマ

    役所のHPに家具種別の手数料が載っていて、ざっと計算してみてビックリ(@_@;
    なんと\19,000-になりました!1点あたりの金額は小物で\200-から、大物でも
    \1,000-とたいした金額でもないのですが…。
    引越しを機にほとんど買い替えるつもりなので、大小含めて30点以上処分となると
    しかたないです。

    しかもそれを自分たちでごみ置場まで運ぶという事は、引越しを半分くらい自力で
    やるようなものです。
    ベッドなどの大物は、逆に少々お金がかかっても引越し業者に頼むっていうのも
    一つの方法かなぁと思いました。

    入居者さんのおっしゃるとおり廃棄にもコストがかかるし、これからは環境の事を
    考えると容易には物を捨てられない時代になっていくのでしょうか?
    とは言うもののC棟住民ですさんのように、快適な生活の為には時には捨てる勇気も
    必要かなとも思いますし。。。
    今回購入する家具たちとは、一生のつきあいと思って大事にします。

  13. 463 金魚

    せっかく新築マンションに入居するのですから サンマさんのように家具の買い替えを考えておられる方は多いでしょうね。
    うちも今日なんばパークスへソファを見にいきました。ついでにLAB1でエアコン購入しました。それで入居済みの皆様へお聞きしたいのですが、化粧カバーはどうされたのでしょうか?室外はコンクリートなので、穴を開けることになると思うのですが・・・。電器屋さんによると穴を開けずに囲うだけでもいいですよ ということでしたが・・・。

  14. 464 サンマ

    金魚さん、エアコンを購入されたんですね(^-^)
    うちは前回の引越しの際に家電はかなり買い替えたので、今回は冷蔵庫や
    TVくらいで買いひかえようと思っています。
    エアコンは買ってから4年半くらいですが、移設するとガスが抜けて
    効きが悪くなるとも聞いたのですが、最低10年は使わないとと思っています。

    移設に伴ってわが家も化粧カバーを検討しています。今までは賃貸だったので
    化粧カバーではなく、テープ巻きだったので汚れが目立ちやすく、お手入れも
    不便でした。移設に関しては購入した量販店か、引越し業者かで検討しています。
    ところで化粧カバーって冷媒管を囲うカバーの事ですよね?コンクリートに
    穴あけまで必要なのでしょうか?質問の回答になってなくてすみません(^^;

    ちなみに金魚さんは確かE棟でしたよね?引越しまで日がありますが、そんなに
    先日付の配達まで指定できるのですか?うちは家具の事で精一杯で、実は家電は
    これからです。年明けのお年玉セールをねらって行きます。

  15. 465 金魚

    皆様 あけましておめでとうございます!
    今年はいよいよサンマークス入居となり、いい年になりそうです。
    今年も掲示板を介して皆様よろしくお願いいたします。

    サンマさん、エアコンですが今から3月指定は可能でしたよ。年明けになると各メーカー新製品をだしてくるので旧モデル狙いでいくと掘り出し物がありました。ただ、在庫がかなり少なくなっているので年末に購入を決めました。在庫を持っている店でのお年玉セールはとても魅力的だと思います。
    化粧カバーですが、今のマンションではコンクリートに穴を開けてしっかり固定させて、その上からかぶせているという施工方法だったので・・・(本当は管理会社に確認が必要だと電器屋さんに言われたのですが、周りでされている方がいたのでやってしまいました)
    うちも1台エアコンの移設があるのですが、引越業者に頼むと電器屋さんの半分以下ですみますし、電器屋さんは取り付け、取り外しはしてくれますが運んでもらえない(結局引越しの荷物として運ぶことになります)ので、引越業者に頼もうと思っています。引越業者といっても荷物を運ぶ方ではなく、専門の業者が取り外し、取り付けしてくれるので安心みたいですよ。

  16. 466 入居者

    おめでとうございます。
    イオンは元旦はかなり混んでて渋滞も起こしてたけど気軽に歩いて行けるのは
    ほんと助かりますね。

    廃棄の件ですが、廃棄代としてワンルームクラスの量でも3万ぐらい見積もるそうです。
    それに手間賃も加わりますから、少なくとも引越し屋さんに頼んだら手間賃ぐらいは
    安くなると思います。

    化粧カバーてエアコンの?詳しくは知らないけど外部に関しては取り付け可能と言われましたが
    配線が思ったより目立たないのと、上のほうの階だと外からはベランダ内なんて見えないんで
    取り付けはやめました。
    室内に関してですが、リビングは綺麗にカバーしましたが他の部屋は穴の位置が変?なため
    綺麗にカバーを付けれないてことで、ややホースが見える感じの取り付けになってます・・

  17. 467 サバ

    あけましておめでとうございます!
    いよいよA棟入居すぐですね。E棟の方もいそがしくなりますね。
    再内覧会も終えて早く入居したくてウズウズしてます。

    話されてた粗大ゴミですが、うちはそれぞれの一人暮らしからの組み立て家具が多く粗大ゴミで捨てるとお金がかかるので、ノコギリで切って普通ゴミに捨てました。
    けっこう簡単に切れるみたいです。
    でも旦那のパソコンが何台もありネットで「無量で処分」と言う所に頼んだはずが、配送代と梱包代で1台6000円近く取られました・・・
    エアコンも1台取り外しだけを引っ越し屋さんに頼んでるんですが、処分をどこに頼もうか困ってます。引っ越し屋ではリサイクル料の倍くらいになると言われ・・ほんとゴミ捨てにもお金掛かりますね。

  18. 468 サンマ

    みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

    サバさん、フロアコーティングの件もそうですが、主婦の鏡ですね!
    何事も手間ヒマ惜しまず、お金ではなく頭と体を使う、これ節約の鉄則ですよね。
    引っ越しまであまり日もありませんが、なるべくノコギリ作戦を実践して
    みようかなと思います(^^)!

    エアコンを処分する予定なんですね?
    わが家も冷蔵庫を買い替えるので、古い冷蔵庫を処分しようと思っています。
    でも「買い取ります」や「無料で処分」という歌い文句は、どうも信用できない
    みたいですしねェ。もし新しいエアコンを購入するのでしたら、古いエアコンの
    処分を量販店に相談っていうのは甘いでしょうか?
    やっぱり配達先と引取り元が異なるので、難しいのでしょうかね?

    >>461 のC棟住民ですさんのように、無料で引き取ってもらえたら儲けモンと
    思わないといけないようですね。

  19. 469 タイ

    あけましておめでとうございます。
    今年は、入居ラッシュの一年になりますね。よろしくお願い致します。

    ここ最近の皆様のやりとりに触発されて、3日は第1回目の引越準備をしました。持っていく物と捨てる物の分類作業を主に行いましたが、少し疲れました。

    うちの場合、粗大ゴミはなく紙くずばかり出ましたが、仕事関連と個人情報が記載された紙が多く、これから裁断処理に苦心しそうです。

    4日は、印鑑証明と口座開設の手続きに出かけました。入居直前の皆さん、待ち焦がれたその時までもう少しですね。イベントが多く大変ですが頑張りましょう。

  20. 470 購入検討中さん

    G棟の予定販売価格が入った広告チラシが入っていました。
    とても魅力的な間取りと値段。うずうずしちゃいそうです。

  21. 471 入居済み住民さん

    はじめまして。
    ペットクラブって発足してるんのでしょうか?
    ペットOKなので購入したのに管理費とは別にお金を徴収するそんなクラブって何のためにあるのですかね〜
    皆さんは、購入の際、不動産会社の方からどのように説明をうけましたか?

  22. 472 物件比較中さん

    ここの物件の資料請求はしないほうがいいですよ。

    ここの営業は個人情報の取り扱い方がえぐい。

    資料請求の際、電話番号など一切記入しなかったのに、勝手に無断で電話帳で調べて
    自宅に電話してきたり。他にもいろいろ。。。
    これって個人情報の保護法に違反せぇへんのかしら?

    営業個人がそうしてるのか、会社の方針がそうなのか。

    私も何件か資料請求しましたが、こんな強引な取り扱いされるとこはここだけでした。

  23. 473 購入検討中さん

    皆様よろしくお願いします。
    このマンションはフラット35の利用は可能なのでしょうか?それとも銀行ローンだけでしょうか?
    HPにもそこのところは掲載されていないようで・・・。どなたかお助けをお願いします。

  24. 474 マンション住民さん

    電話帳に記載されているなら、個人情報保護法には当たらないの違うの
    先にNTTの電話帳記載やめたら。

  25. 475 購入経験者さん

    no473さん
    フラット35の取り扱いしていますよ。マンションパビリオンにも商品の案内書が
    置いています。住宅ローンは、提携銀行であるメガバンクを進められるでしょうが
    提携であるため変動金利での金利の優遇などもあります。
    希望の銀行があればどこでもいいですし、他にも何行か提携銀行(優遇のない場合もあるようです。)があるようなので不動産会社の営業に確かめてください。

  26. 476 購入検討中さん

    No.475 by 購入経験者さま。ありがとうございます。早速モデルルームに行ってみます。ありがとうございました。

  27. 477 ヒラメ

    こんにちはー。久々に覗いてみました(笑)
    A棟の皆さんはいよいよ入居なんですねー!!羨ましいです。
    今年になって一度MRに足を運んだんですが 相変わらず『F棟はまだ当分何もないです・・・』と言われました。
    ウチも夏の入居に向けて、ぼちぼち捨てるものと持っていくものを分けようかな、ってトコロです。・・・でも結局捨てられずに『とりあえず』持って行ってしまいそうです(汗)

    >>471さん、
    ペットクラブの運営費って、・・・各建物に『ペット足洗い場』って言うのがあったと思うので、そこで使う水道代なんかに当てたりするのかなー、と思ってました。他には その設備のメンテナンスとか。
    ウチは今の所ペットの予定がないので申し込まなかったのですが・・・。

  28. 478 金魚

    ペットクラブの500円、年間6,000円は高いような気がしますが、それで堂々とペットと楽しい生活ができるなら安いものかな・・・?って思ってます。
    今のマンションもペットクラブがあって年間1,000円の費用がいりますが特に何も活動はありません。皆さんルールを守っているから何もないんだと思います。
    うちはE棟なので3月入居ですが、先日入居説明会があり、いよいよという感じです。イオンのカート、それもサンマークス独自のカートで家まで荷物を運べると説明があり、なんだか特別って感じでうれしくなりました。
    夫婦二人、これから先の人生をサンマークスで穏やかに暮らしていこうと話しています。

  29. 479 通りすがりのE棟契約者

    私も週末の金消会(って略すんでしたっけ?)もろもろに行ってきました。
    夫婦そろってローンのことを考えると暗くなりましたが、
    節約生活を心がけて頑張っていくつもりです。
    とはいえ3月入居が待ち遠しいです。

  30. 480 オプション思案中

    はじめまして。E棟の入居予定者です。

    現在、オプションを申し込むか否かを思案中です。
    お金がなかなかオプションにまで回らないのですが、
    妻の希望で、窓ガラスのUVカットは行おうかなっと考えています。
    床のワックスは自分でやろうと思っています。

    そこで、質問なのですが、皆さんはどの様なオプションを申し込まれる予定/申し込まれましたか?
    すでに入居済みの方で、これはやって良かったなと思うものがあれば、ぜひ教えていただけたらと思います。

  31. 481 通りすがりのE棟契約者

    うちはお金が無いので、オプションなし、
    ワックスはリンレイ製品を使って自力でのプランですね。
    マンションは気密性が高いので湿気対策のためにエコカラットはしたいんですが…お金が…

  32. 482 金魚

    エコカラットしたいですよねぇ〜・・・でも高い・・・
    この間新築マンションを購入した友達によるとエコカラットは最高にいいそうです。
    魚を焼いてもその部屋だけは全く臭いがしないし、エコカラットは除湿だけではなくて乾燥期には逆に加湿してくれて湿度を年中快適な状態にしてくれるとか・・・オプションは何を差し置いてもエコカラットだ!とその人は言ってました。でもインテリア性も重視するとなると単一のパネルより組み合わせたほうがいいような・・・前に本町にあるINAXショールームに行ったら部屋の大きさによって何㎡必要というのがあって、6畳で約4〜5㎡だと聞きました。インテリアオプションだと一面全部だったりするのでもったいないかも・・・本当に湿度のことを考えてする場合は、ウォ−クインクロゼットにするのがお勧めだそうです。欲をいえばキリがないですね。後からでもエコカラットはできるので、壁紙がよごれたら考えようと思っています。

  33. 483 タイ

    オプションについてはすべてのものをかなり積極的に検討しましたが、結局殆ど見送りました。

    有名どころについて、私見を。

    エコカラットは、吸着でなく分解する仕組みであればやっていましたが、そうでないようなので見送り。デザイン性はかなり評価しているので、今後の改良次第としました。

    バルコニータイルは、虫の温床になるようなので衛生面から見送り。

    フロアマニキュアは、ラグやその他の家具などの配置を想定するとあまり露出しそうになく、費用対効果を考え見送り。

    私の場合、中和室なのでここの湿気対策は必要と考えたのと玄関コ−ティング(この板を読んで決めました)、換気扇フィルター(プロの評判がよい)とか5〜6点発注しました。

    当初考えていたオプションへの投資の余剰分を家具にまわすことにし、今そこを悩んでいます。

  34. 484 入居予定さん

    ペットクラブの会費は、ペットの毛などの清掃費にあてられるって営業の方に説明を受けました。

  35. 485 物件比較中さん

    検討中ですが、ここは騒音、排気ガスの影響などはいかがですか?
    また、どちらにしてもあるとすれば、購入者のみなさんは、ある程度承知の上、妥協されましたか?教えてください。

  36. 486 B棟入居者

    騒音については、ある程度上階に住んでますが、ほとんど気になりません。

    換気扇フィルターだけど、どうかなぁ?
    迷ったけど高いんで市販のものをマグネットで付けてますが、そう悪くはないですよ。

  37. 487 タイ

    換気扇フィルターについて。

    このオプションの選択のポイントは、「専用枠付き」かどうかと「素材」(燃性、吸着力、持久性)と考えました。
    パンフを見ると、専用枠もあり、素材はよくあるポリエステルではなくガラス繊維でしたので注文を決定。

    デメリットは交換時のチクチク感と廃棄方法の不明瞭さですかね。人によっては値段が高いのが含まれるかも。燃性については、皆さんIHだと思うのでそんなに拘ることもないかもしれませんが、安全性(害・毒性)については大丈夫のようです。

    一度使ってみて、低実力が露呈されれば、>>486さんを見習って、即交換ですね。


    あと、皆さん、火災保険についてはどのようにされましたか。

  38. 488 たまたまE棟を買った者

    E棟です。引越し業者を幹事会社以外にしました。

    幹事且つ3月なのもあって強気なのも判りますが、やはり金額が高めです。

    結局、幹事会社の初回提示額の半額以下で他社に決めました。

    まぁ金額が全てではありませんが・・・

    皆さんはやはり幹事会社にされるのでしょうか?

  39. 489 通りすがりのE棟契約者

    私も幹事会社ではない業者さんを検討中です。
    確かにサカイ(幹事会社)高いですね。
    4社見積もりを取って、その中で一番高かったです。
    でも最終的にどこにするかは、過去の評判も加味したいと考えています。

  40. 490 ヒラメ

    おはようございます!
    サンマークスのHP見たら、A棟の皆さんの入居が始まったとありました・・・!
    サンマさんやサバさんA棟でしたですよねー。もう引越しされたんでしょうか。羨ましい〜。
    No489さん、
    E棟はサカイなんですね。A棟の皆さん、アートが幹事会社って書かれてたので 棟によって会社が変わるようですね。ウチの時どこになるでしょ。

    タイさん、
    火災保険って強制的にセットで付いてくるのではなかったでしたっけ・・・(汗)
    保険会社を自由に選んでよい、ということなんでしょうか???
    ウチは言われるままに契約(?)してると思うので・・・。(まだ本契約ではないんですかね?)

  41. 491 購入検討中☆

    検討中です。よろしくお願いします。

    検討している物件が、奥から、浴室→洗面所→ウォークインクローゼット→洋室と
    つながっていまして、通り抜けできるのですが、浴室の湿気が、クローゼットの収納物に
    影響しないか非常に気になります。カビだらけにならないか心配です。

    皆さんならどうお考えになられますか?
    また、同じような物件を購入されたかた、いらっしゃいましたら、ご意見おねがいします。

  42. 492 タイ

    こんばんは。

    >>488>>489
    幹事会社、高いんですか・・・
    見積もりは最小限にと考えていましたが、困ったもんです。
    各棟によって推薦業者が違うことを知り、実はある種の"談合"みたいなものが存在していて、幾つか見積もりを取っても、結局のところ、その棟の推薦業者が一番安くなる構図になっているのではと勝手に推測していたのですが・・・幾つかの引越会社さんに追加召集をかけることにします。面倒だなぁ。

    ヒラメさん
    うちの棟は東京海上日動(どの棟も同じかも)でしたが、幾つかのパターンの中から最適なものを選べるはずです。完全に希望通りの選択(例えば、火災と盗難だけの保障にする)は無理と思いますが、15通りほどのパターンから自分のニーズに近いものを選べるはずです。いらない保障が入ったプランを排除することで数万円は変わると思います。地震、家財はオプションです。
    面倒なのでやりませんでしたが、多分、提携外の保険でも融資はOKだと思います。ご確認下さい。

  43. 493 サバ

    今週いよいよ引越しです!
    昨日、今日とワックスがけしました。スミの方がきれいに塗れてなかったり小さなゴミを塗り込んだりしたものの、自分達でやったにしてはきれいになって満足してます。
    進まないのは荷作りです・・・

  44. 494 通りすがりのE棟契約者

    皆さんこんにちは。

    引越し業者ですが、サカイの他の3業者は皆さん
    「管理会社ですか。安いんでしょうねー」と口を揃えていたんですけど、
    蓋を開けるとサカイが一番高かったです。
    私も一番安くなることを期待していただけに少しショックです。

    火災保険についてですが、
    友人などに聞くと「受取人をローン銀行にして○○日までに契約必要だった」と
    聞いた事があります。
    でも、この間の金消会で火災保険の説明を受けたら「特に義務ではない」点を
    説明されたの任意のようですが、将来は自分の持ち家になる訳ですから入ろうと思っています。

    最後に私もワックスがけのために勉強している最中 (^^;

  45. 495 金魚

    今月サンマークスとは別に身内の引越があったのですが、3社見積もってサカイが一番安かった(今まで3回利用していることがデータで残っていたのもあってか・・・)のですが、皆さんの話を聞いてちょっとあせってます。まだどこの業者にも見積もりはとっていないのですが、とりあえず大手3社に見積もりを取ろうかと思います。今まで6回引越しましたが、一番対応がよかったのがサカイだったのもあって、できればサカイにしたいのですが・・・。

    火災保険は昔は登記上、抵当権(?)設定されてましたが今は任意になりましたね。今回のお勧め火災保険はもう契約しました。会社関連で火災保険はあるのですが、それを家財だけにしようと思います。東京海上ですし、ここがつぶれたら他はもっとやばいだろうと思ったのと案外安かったということで地震保険も含めて即決しました。

    もうすぐ内覧会・・・その頃はA棟の皆様の引越が完了し、もっと街化していると思うと楽しみです。

  46. 496 C棟入居済み住民さん

    A棟入居の皆様、これからよろしくお願いします。

    昨日からマンションとイオンとの間の道の突き当たりにあった臨時駐車場が工事を始めましたけど、何を作るんでしょう?
    誰か情報知っておられる方お願いします。

  47. 497 マンション住民さん

    サカイは新築の友達の家に傷を付けて後処理の悪さを見ているので見積もりだけでやめました。
    3月の土日&祝日でも12万円ですると言われましたがアリさんで17万円で引っ越しを決めました。

  48. 498 B棟居住者

    A棟の入居が始まって思ったこと。
    1/19(土)に鍵の引渡しがあって翌日から引越し可能と言うのがB棟の入居だったのですが私はオプションで玄関と廊下とリビングのコーティングや水周りのフッ素などをしてもらったので引越しは鍵をもらってから4日後にしました。今回A棟の入居、オプション業者の出入りを見て思ったのはB棟が入居開始になった時にC棟の人達はうんざりだっただろうなと・・・オプション業者の駐車最悪でした!!サンマークスも駐車場まだ空きがあるのだから駐車場に止めさせるとかしたらいいのに駐車場に向かうE棟の手前まで業者の違法駐車と引越業者のトラックや家具や電気店のトラックとビックリするくらい道が狭くなり入居者が車で出かけるのも困難でした。オプション会社なんてせいぜい鍵引渡しから2.3日しか来ないのだから駐車場を提供したらいいのにと思いました。E棟の時には奥で違法駐車されるだろうから駐車場から車出すのほんとに困難だと思います。
    入居者が増えるとトラブルも増えるでしょうね。。。仕方ないことですが自分達の住んでるところを少しでも綺麗に保つ努力をみなさんして欲しいです。
    B棟居住者の中にイオンのカート持ってきてB棟の前に置きっぱなしやタバコを吸いながら帰って来てB棟に入る前にポイ捨て!!B棟横の公園、子供のお菓子の袋など捨てて帰ってたりペットのウンチも放置です!いくら管理会社が掃除をするからといってもずっとそこに待機している訳ではないだからマナーくらい守って欲しいものです。これから入居される方にはそういうマナー違反な方が居ないことを祈ります。

  49. 499 E棟契約者です

    B棟居住者さん、同感です!
    マンションは自分の家といえども集合住宅、マナー違反は許せませんね。・・というか高いお金をだして得た資産なのにきれいであってほしいとは思わないのでしょうか?買って賃貸にだしている方もおられると思うので、そういうことは理事会ができるまで管理会社がしっかり管理してもらわないといけないと思うのですが・・・。この掲示板をだいぶ以前からみていますが、管理会社の動きが良くない気がしてなりません。今も1000戸以上の大規模マンションに住んでいますが、賃貸にだす場合は管理会社への届出が必要で、借りた方が管理規約やマナーを守る事を条件とし、何かあれば持ち主が責任を負うということの誓約書があり、マナー違反があるとすぐ回覧板が回ってきて注意をよびかけています。サンマークスは24時間管理も魅力の一つなのですから、早く理事会ができて管理会社への要望や意識合わせしないとだめなような気がします。

  50. 500 匿名はん

    管理会社って大した仕事はしなくって、
    そういった仕事は棟別・全体の自治会の仕事なんじゃないでしょうか。
    (違うんでしたっけ??)

  51. 501 A棟購入済みの者

    A棟の入居が始まりましたね。内覧会の時にはそこまで思わなかったのですが、エレベーターを降りて部屋に向かうまでの通路が薄暗くて、何だか少し恐いように思ってしまいます。よく言えばホテルの通路のようではあるのですが、天井が低く開放感がないので少し息苦しく思うのは私だけでしょうか?

  52. 502 申込予定さん

    大規模物件は色々面倒なことが多いね。もめなきゃいいんだけど!

  53. 503 タイ

    ヒラメさん
    火災保険について。「(自然災害による)水災」はマンションでは考え難いと思い、これを保障しないコースを選択しました。すると、提携会社が薦めるプランから3.7万円も負担減になりました。「(給排水等の故障や他戸室からの)水漏れ」は別枠で保障されているので、お住まいになる階数や諸条件を踏まえながら、一度お考えされたらいいと思います。

    サバさん、サンマさんほかA棟のみなさま
    そろそろお引越しの時期ですね。A棟の方々はここまで長かったと思いますので、感慨深さもひとしおではないかと。ここ数日冷え込みが厳しいので大変だと思いますが、もう少しですね。

    マナーについて
    行動で効率と利便性が優先されると、マナーが低下しますね。海外では、入居させていいかどうかを判断するための面談制度があったりしますが、さすがにこういうことはできませんしねぇ。特にタバコや車両については、美化の観点だけでなく安全性も損なうので・・・。総合設計・公開空地制度の物件のため、第三者の敷地内の立ち入りがOKで建築を許可されたことも踏まえ、今後、管理組合が発足した時の重要課題ですね。

  54. 504 E棟契約者です

    先日引越の見積もりをとりました。
    棟別に引越の幹事会社が違うように設定されていると思っていたのですが、アートさんで住民からクレームが多く、今回から他社ということでサカイになったようです。何を優先するかは皆さんそれぞれ違うと思いますが私はサカイの下心による「クレームは起こせない」というところを推測し、サカイに決めました。サンマークスは後3棟も控えていて今回の引越がスムーズにいけばまた
    幹事会社になれるはずです。ということはクレームには非常に敏感になっておられるだろうし、友達が以前サカイ以外の大手引越会社に勤めていましたが、「丁寧な作業はサカイやで」と自分の引越もサカイに頼んだのを聞いていたので料金より安心感をとりました。かといって料金も他社と比較して消費税分くらい高いだけでした。何かあればサカイだけではなく、引越管理会社にも入っていただくこともできるというのがメリットと私は思ったのですが、そこは人それぞれです。

  55. 505 通りすがりのE棟契約者

    アートのクレームの件については、担当の営業さんに伺ってみては。。。
    また、アートを使った方々で、問題のあった方はおられたでしょうか。ご意見いただきたいです。

    というのも実は私も同じ話しを聞いたのですが、
    マンションの関係筋からはクレームがあったという話は出てきませんでした。
    なので、「本当??」と思っています。

    話しは変わりますが、タイさん、
    他の損保会社でお見積を取られた時、不担保となる *諸* 条件は同一で取られたのでしょうか。
    AIU などでも水災を保障しないプランを見積もったのですが、
    一緒に他の災害時の廃棄物処理を不担保とする条件も入っており、
    見た目では勘違いするところでした。

  56. 506 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7209/
    >>502入居時期の違いでここでも色々あるみたい…

  57. 507 たまたまE棟を買った者

    >>504

    日通→アート→サカイで持ちまわっているだけでは?
    サカイの営業からお聞きになっただけでは、全く信用できません。
    なにしろ強引ですから・・・顧客にアートの悪口言って営業している時点で既に信用できません。

  58. 508 タイ

    通りすがりのE棟契約者さん
    当初は意気込んでAIU、損保J、日新を競合に挙げたものの、12月で忙しく、結局、対抗本命のAIUのみに資料請求。届いたものの、連絡はメールが1通来たのみで積極性が全くありませんでした。なので、提携会社の各プランでの比較だけに終わったんですよね…。ローンのことだけを考えれば「火災」だけでもよかったのですが・・・

    引越について
    過去3棟の推薦会社の推移を正確に知りたいですね。
    C('07.3)・・・アート(>>348より推察)、A('07.8)・・・アート、B('07.8)・・・?、E('08.3)・・・サカイ。
    >>507さんのコメントを見ると、Bは日通さんとなりますが、よろしいでしょうか。

  59. 509 タイ

    >>508
    A棟は('08.1)ですよね。順番も違ってます・・・。訂正します。汚くしてごめんなさい。

  60. 510 E棟契約者です

    NO.507さん、サカイの営業に聞いたわけではありません。もう1社サカイ、アート以外の大手に見積もりをとったときに聞いた話です。別にサカイの肩を持つわけではありませんが、正しい情報としてサカイから他社の悪口は聞いていません。・・というか私は幹事会社のメリットを感じて契約しただけで、そこは人それぞれ、あたった営業によってその会社自体が嫌いになったり好きになったりするものなので、私はあえて掲示板にその営業が会社そのもののような悪いことは書きたくありません。ただ、アートさんがクレームで幹事会社がサカイに変わったらしいと書いたのはうかつでした。これでこの掲示板への参加は最後にしたいと思います。

  61. 511 匿名さん

    サカイでは、引っ越しは絶対にしません。友達の新築の家を傷付けられて後は知らん顔の態度を実際にみたので、サカイは絶対に考えられません!
    気よつけて!

  62. 512 ヒラメ

    こんばんは。
    引越しはしてみないと判らないですからねぇ。忙しい時期だと不慣れなバイトさんが多くやってきて、ってことが揉める元になるのかなぁ、とか・想像してみました。
    >住民からのクレーム
    って、ひょっとしたらマンション外の近所の人が『朝からやかましー!!』と言ったのかもしれませんし(笑)『トラック邪魔』、とか。
    引越しをしたヒトからのクレームとは限らないかなーと。

    で・内装やらが傷ついた場合は・・・保険とかないんですかね???
    酷ければやり直してもらえそうな気がするのですが。(←甘い?)

    E棟契約者さん、書き込みして下さってありがたいですよ〜!
    『ふぅん』と、頭の隅に入れて、自分の時に見積もりを取ろうと思いましたので・・・。

    タイさん、レスありがとうございます。
    ウチはまだ火災保険、決定してなかったということが判明致しました(汗)
    最近 担当してくださってた営業マンさんが異動になって、新しい方とコミュニケーションが上手く取れていなくて、・・・年末年始はさんでバタバタしてたら、ローンの申し込みも どうなったのかすら忘れてる状態でした(汗)
    なので、言われるまま契約どころか、何処にするかも見積もっていなかったことが判明致しました。スミマセンです。

    管理組合(理事)は・・・
    棟ごとと、サンマークス全体と2つ、ですよね。A棟の皆さんが落ち着いたら そろそろ発足するのかな、と以前エビさんが書いてくださってた記憶が。

    犬のフンは ほっとかれると辛いですねぇ(泣)
    野良ってコトはないんでしょうか。マンションの方ではないと思いたいです。

  63. 513 匿名さん

    転勤族の為何度も引越しを経験しておりますが、一度サカイを利用したことがあり、その引越しで今回の幹事会社を利用してのあくまで個人的な感想を以下に書きます。

    ・ダンボールの個数の利用制限があるので荷物が多いと見積もりよりも余計な費用がかかった。
    ・タンスの中身をそのまま持ち運ぶとあり便利だと見積もり時点では思いましたが、そのせいとは限りませんが荷物事故発生しました。
    ・荷物の保険が見積もりとは別になっている為、別途費用がかかった。

    これらの点を考えると、費用的にほぼ同額の見積もりを出してくるアリの引越社が良いかと思います。もちろん少々費用がかかっても良いと考えるなら最大手日通やヤマト運輸の方が全般的に仕事が丁寧で荷物事故などの後々の対応は良いと個人的でには思います。

  64. 514 引っ越し経験者

    アリさんは凄く親切でテキパキとしていて頼んで正解でした。

  65. 515 匿名さん

    513です、言っておきますが上の514は私ではありません。
    補足説明しておきます。私はアリの引越社が他社に比べて特別にいいとは思いませんが、同等の料金で同等の会社の規模であればとゆう意味で比較見積もりするのであれば利用した事のあるアリの引越社の名前を挙げただけです。
    費用面を考えるとサカイやアリより安いところも確実にあります。これはあくまで私の経験ですが以前相見積りした際、私が両社の営業ともに相見積もりの名前を挙げたところ、互いに競い合い料金を下げてきた経験から書いただけです。
    それゆえサカイと比較するのであればアリを引き合いに出したまでです。別にアリをお勧めする訳ではありませんが上で私が書きましたがダンボールの件保険の件その2つを考えると私はアリが良いのではと個人的な意見を述べたまでです。
    あと1つ言える事は見積もりの際に『いま決めて頂けるのであれば、上司と電話ですぐ相談して了解を取ります』とのたまう営業であれば、即決しない事です。

  66. 516 匿名さん

    サカイで見積もり取ったときに、即決するならば今すぐに上司の了解を取りますと言われましたが見積もりだけで断りました!
    5万円高いアリさんに頼みました。
    マンションから引っ越しをして行った友達もアリさんが多かった。
    ご近所では、凄くサカイの評判が悪かったようですが。
    評判や後処理なども考えて高くなりましたが、良い引っ越しができました。

  67. 517 匿名さん

    見積もりしました!
    全てお任せのパックで
    アリ 18万
    アート   15万
    サカイ   24万
    町の引越し屋 6万
    でした。

  68. 518 タイ

    引越のトピックになったとたん、荒れ始めましたね。
    こうなると、以前から馴染みの方々のコメントしか参考になりませんね。
    ちょっと昔の皇民党事件を思い出します・・・

  69. 519 サンマ

    無事引越しを終え、やっとネットに接続できるようになりました。
    リフォーム業者、電機工事業者、家具の配送とバタバタしましたが
    ここにきて少し落ち着いてきました。
    C、B棟に続きA棟も入居が始まり、やっとサンマークスの住人に
    なれて嬉しいです。今後とも末永く、よろしくお願い致します。

    E棟のみなさんは、引越業者選びで盛り上がっているようですね。
    わが家は、面倒くさがりなのと時間的な理由で、複数の業者から
    見積りを取る余裕はなく、結局幹事会社(アート)にお願いしました。
    結果からいうと、幹事会社にして良かったと思います。

    ある程度日程の調整はされているとは思いますが、一日の引越し数は
    土日ともなると2桁になりますし、場合によっては夜までかかっている
    お宅もありました。
    幹事会社の最大のメリットは、利用者も多いので待ちの間ヒマしている
    仲間どうし手伝ってくれたので、搬入が非常にスムーズにいけました。

    また引越後に不要になった段ボールなど、エントランスで会った時に
    声をかけると気軽に回収してくれたりと、サービスも良かったです。
    他物件ですが聞いたところ、搬入の際幹事会社が優先とかもあるようです。
    アート、サカイ、アリさん…各社ごとの信頼性や見積りも選択時のポイント
    ですが、幹事会社だからというメリットも大きいような気がしました。

  70. 520 匿名さん

    >>No.516
    ひょっとして、裏マニュアルでもあるのか?
    『即決するならば今すぐに上司の了解を取ります』が最後の一手とか(笑)おもろい

  71. 521 匿名はん

    別に引越し業者に限らず、価格交渉権はあっても決定権のない営業担当者の「決めゼリフ」だと思ふ

  72. 522 入居済み住民さん

    引越しの話題から離れましょう。
    大手より中小が頑張ってますよ。サービスもなかなかよかったです。某A社。

  73. 523 匿名はん

    一つ質問なのですが、このマンションでは別売りのBSアンテナを購入しなくても、BSデジタル放送を視聴できますか?

  74. 524 C棟入居済み住民さん

    >>No.523

    うちは引越しに合わせて地デジ対応テレビを購入しましたが、アンテナ線一本(分配器付)で十分見れますよ。
    アンテナは不要かと思います。でも、A棟の方でベランダに付けてらっしゃる方も見受けられますが、必要はないかと思います。
    CS放送も契約が必要ですが、見れます。

  75. 525 B棟入居者

    携帯の受信状況はどうですか?
    ドコモですが少し電波状況が悪いような気がします。
    C棟屋上に電波基地があるそうですが、E、F棟にも設置するような話ってあるんですかね?

    場合によってはauに買い換えることも考えてます。
    ただここ最近はアンテナ3本の状態も多いんで、ひょっとして最近になって
    C棟の基地も稼動しだしたのかな?とか考えてますが

  76. 526 入居済み住民さん

    私も、高層階の電波が入りにくいため、ドコモ限定になるが電波基地を設置すると聞きました。
    他のキャリアにすると、余計に電波悪くならないのでしょうか?

    私は現在ドコモですが、特に不便は感じてなんですけどね。
    階層や向きなど関係するんですかね…。

  77. 527 B棟入居者

    マンションとかではauのほうが電波が強いとは聞きました。
    かなり昔は大日近辺はauの電波状態は最悪でした。、通話で2回も切れて相手から
    「PHSなんですか?」と聞かれた経験あります・・
    でも最近マンションに遊びに来る知り合いのauは良好でしたね。

    すこし前はアンテナが0本から2本と目まぐるしく変化したりしましたが
    ここ最近は3本で安定してますね〜もうしばらく様子みて決めます。

  78. 528 匿名はん

    引越しの話題は、直近のE棟に限らず、将来のDFG棟の時にも出るでしょうし、
    既に入居されている方にとっては無駄な話題かもしれませんが、
    それだけ興味のある話題だということだと思います。
    別に入れ子状態になっても構わないんですし…

  79. 529 ミー

    はじめまして、購入希望者です。

    サンマークス大日の購入をきめているのですが。。。。
    タワーである、D棟を購入するか、もしくは、F棟を購入するか、悩んでます。
    最近営業さんから、非常に売れ行きがよく、人気の物件はすぐになくなってしまうから!!と少しせかされています。
    でも、どちらも魅力的にかんじでしまい・・・。決められません。
    現在は、分譲貸しのマンションに住んでおります。
    間取りなどは、F棟とそんなにかわりません。
    住んでみてこれと言って不満はありません。
    ですので、F棟を購入しても不満は
    あまりでないとは思うのですが。。。。。あまり、変化がない気がしていまい。

    一転、タワーには少し憧れ的なものがあります。
    しかし、間取り的にスタンダードなものが少ないように感じられますので、使いがってが気になります。
    あと、タワーの窓は特有で、リビングにほぼバルコニーがないようですが、圧迫感はないのでしょうか?

    入居されている方に、住み心地を教えていただきたいです。

    また、わたしが購入を考えているタワーのリビングの広さは、だいたい11畳ほどなのですがやはり少し狭いのでしょうか?

  80. 530 入居済み住民さん

    ミーさん初めまして!!こんにちは☆
    私はA棟入居の者です。
    私の購入時に重視したのは生活は、ほぼリビングですごすから、リビングが明るく広い事!で。。。窓がたくさんあるというところが魅力的に思いA棟を購入しました。
    タワーの欠点は、私的にはベランダが狭いから洗濯物が干しにくい・・・って事です。
    でも別に全体的に圧迫感などはないですよ☆
    いいところは、やはり窓が多い分、光が部屋に入ってくるので、日中は電気つけずに過ごせてます。
    どこに重点を置くかでタワーにするかしないかは変わってきますよね。。。
    F棟にはF棟の良いとこもあるだろうし。。。
    大きな買い物なので慎重に・・・がんばってくださいね☆☆☆
    アドバイスになってなかったらすみません。。。

  81. 531 タイ

    E棟は今週末からいよいよ内覧会です。
    既にE棟を囲っていた囲いも少し前に取れており、昨日からは共用廊下の電灯も灯いて雰囲気が出てきましたね。

    引越しについて
    4社見積もりを取り、様々な面を冷静に見つめました。
    各社共通の思惑も見えましたし、異なる個性も見えました。
    どこをどうして選んだかについては、今はあえてお話しませんが、ヒラメさんほか、F棟以降の方々の参考になればと思い、私の経験談については引越し後に書き込もうと思います。

    サンマさん
    ご入居、おめでとうございます。
    また、引越しレポありがとうございます。サンマさんは以前から書き込んでいらっしゃる方なので信憑性が高く、引越業者の多面評価にあたっては、かなり参考にさせていただきました。

    ところで、A棟入居以降、敷地内車路の無断駐車が常習化しているように見受けますが・・・。

  82. 532 入居済み住民さん

    ゴミ捨て場もなんかえらいことになっていますね
    回収日は守って捨てなければ、無法地帯になりそう・・・

    引越ししたときは何かと捨てるものが出るけど決まりは守ってほしいです。

    そんなことより熊西工場跡のかなり広い土地が整備されていますが
    何ができるのやら?
    もうマンションじゃない気もするけど・・・

  83. 533 C棟入居済み住民さん

    >>No.529さん

    私はC棟購入者ですが、タワーと最後まで悩みました。
    私もタワーという憧れがあり、タワーにかなり傾いていたのですが、家内の「ずっと住む家なのでストレスなく生活が出来るのはC棟じゃない?」との一言でこちらにしました。

    住み始めて、ほんとうにこっちでよかったと思っています。
    ベランダの眺めはさえぎるものも少なく開けていますし、幅も広いので、テーブルとイスを置いてくつろぎ空間になってます。
    それでも十分洗濯物は干せています。

    時を同じくして私の両親も東京のタワーマンションに引越しをしたんですが、タワーはやっぱりいいもんです。共用廊下とかがホテルっぽいし、リッチな感じがします。
    でも、洗濯物はカワックを使ってるようです。

    あと、高層にあってタワーには無い装備としては、スロップシンクがあります。
    大掃除の時は非常に役に立ちました。

    なんだか、ベランダの話ばっかりになってしまいましたが、参考になりましたでしょうか?

    あと、私はソフトバンクを使用していますが、C棟での電話通話状態は、リビングで話しながら廊下を玄関方面に歩くと8〜9割で通話が途切れます。

  84. 534 入居済み住民さん

    社用でドコモ、私用でau、ソフトバンク持っていますが
    3社ともに電波良好です。ちなみにA棟です。ご参考までですが。

  85. 535 ミー

    ありがとうござます。
    こんなに答えて頂けるなんて・・・・なんだか感動してしまいます★
    皆さんのお話を聞いて、一点感じたのですが、『タワーにしても、15階建てにしても、サンマークスに満足している★』ということなのでしょうか??

    正直、今大阪市内に住んでおりまして、まったく土地勘や、知り合いのいない大日に引っ越すことに
    不安もありました。
    しかし、この大規模物件、駅近、価格をとると、一番自分に合った物件と思っておりました。

    でもこんなに親切に答えてくださる、入居者の皆様がいてくれていることに、安心しました。
    どちらにしても
    入居は8月頃になると思います、入居後も仲良くしてくださーい♪

    タワーは圧迫感ないんですね。
    何階くらいのお部屋なんでしょうか??
    私は15階を狙っているのですが。。
    A棟はリビング広いんですね。羨ましい。
    きっとD棟にも広いタイプあるのでしょうが、手が届きません。。。。。
    あと、タワーの窓なのですが、広く幅が狭いようですが、風邪とうりなどはどうでしょうか???

    いろいろ質問攻めですいません。

    C棟快適そうですね♪
    リビングの広さ・・・やはり魅力的ですよね。
    北側のお部屋には、日は入るのでしょうか???

  86. 536 入居済み住民さん

    1997年くらいから大日近辺に住んでいますが地下鉄も始発だし梅田まで20分弱だし、
    高速道路もすぐだし、モノレールで伊丹空港もすぐだし、関空行きバス、東京行きバスも
    あるので便利ですよ。イオンができてさらに便利ですが、他にもスーパーが結構あるので
    買い物は楽しいですよ。おいでやす、大日へ!!!

  87. 537 サバ

    やっと荷物整理も落ち着いて普通の生活ができるようになってきました。
    住んでみて思うのは寒いです!
    リビングにエアコンをまだ付けてないのもありますが、窓が大きいのと向きのせいでしょうか?
    床暖だけでは寒く電気ヒーターと両方で昼間もずっとすごしてます。

    ミーさんのお気持ちすごくわかります!私もA棟は変わった間取りだし悩みましたから。
    うちのリビングも11畳ですが圧迫感はありません。広さももっと狭く感じるのかなと思ってましたがそうでもないです。窓のせいでしょうか・・
    実際はタワー棟は壁が厚く窓が出窓みたいになってて床はその分狭いと思いますが。
    ベランダはほんとに狭く冬はあまり乾きそうにないので浴室乾燥使ってます。
    夜干して朝乾くのでけっこう便利です。
    窓の外は内覧前はカーテン開けれないかなとか思ってましたが、夜とかB棟の明かりがきれいです。昼間もレースをしててもそんなに暗くないです。
    寒くて窓は開けてません・・

  88. 538 入居済み住民さん

    駐車場のエレベータって地下なんてないのになぜ"B1,1,2,R"の表示なんでしょうか?

  89. 539 匿名さん

    サバさんありがとうございました。
    違うパソコンから書き込みしていますので、名前が違いますが、ミーです。

    サバさんのお宅もリビングが11畳なんですね
    あまり狭く感じないとお聞きして、なんだかうれしいです〜〜〜〜

    やはり窓に囲まれているからなのでしょうか?
    ですがぁぁなかなか、窓に囲まれた、リビングが創造つきません・・・・。

    モデルルームでは、窓の多きさが少し小さいのではと思ったのですが、実際に
    生活してみると、窓に囲まれてすごく開放感が感じられるのですね

    でも、寒いのは大変ですね。。。。。
    やはり窓が多い分、光は取れるけれど、寒さが出てしまうんですね。

    あっ、あとこの季節、寒いから、なかなか窓あけないですよね。
    風通りについて、聞いてしまって、すいません。。。笑)

    あと、質問ばかりなのですが、今のマンションは結露がすごいです。
    サンマークスはどうでしょうか?

    質問ばかりですいません。。。。

    今週末も大日に行ってみまーーす☆

  90. 540 C棟入居済み住民さん

    C棟北側の窓は、A棟からの反射も多少影響して光は十分入りますよ。昼間は電気は不要です。
    夜はイオンが眩しいくらいです。

    だいたい間取りは似ていると思いますが、玄関側の部屋は中に入り込んでいる分光は入りにくいかな?

    廊下は扉に窓が付いているおかげで、扉を閉めてもリビングからの光が入って明るいですよ。

    リビングはもちろん南向きなので文句無く明るいです。
    11月くらいまで昼間は暖房いらずで、ぽかぽか陽気が気持ちよかったです。

    結露については、まだ一度もありません。24時間換気のおかげなのでしょうかね?
    鍋料理などしても、曇らなかったです。

    この間サンマークスの周りを1周してみたんですが、F棟は午後になるとE棟の陰になってしまうように感じました。洗濯物は午前中が勝負になりそうかな?
    東側なら問題はなさそうですが。
    C棟もこの時期昼を回ると日が入りにくくなります。日当たりはE棟が一番よさそうですね。
    C棟の影響も少ないですし。

  91. 541 サバ

    うちは囲まれてるのではなくリビングの片面に4.5mぐらいにわたって窓があります。
    そんなに狭くはかんじないですが、ダイニングテーブルやソファーなど置くと狭いかも・・
    私は2.3人がけのソファーのみを置こうと思ってるのですが、まだ買ってません。

    結露はベランダに面した窓には付かないのですが、外側に面した窓には付きますよ。
    直接窓に風が当たるから寒いのかも・・・

  92. 542 入居済み住民さん

    こんにちは
    C棟住民です
    我が家の場合、結露は、ありません
    みんなで鍋を囲んでワイワイ食事して直後に窓がくもることはありますが、、翌朝結露していることは、今までないです。
    確かに、リビングと位置とベランダの有無が関係あるかもしれません。
    ベランダ側に風がなくても、1階に降りていくと、結構風があってびっくり・・・ということもあります。

    入居当初は、ドコモのケータイもときどき不調でしたが、最近は困ったこともないので、通話には不自由していませんよ。

    今日も雪が舞う中、朝7時ころから引越しのトラックが作業していますね。皆さん、風邪等引かないように、お気をつけください。

  93. 543 ジェイジェイ

    こんばんは
    F棟入居予定のものです。

    以前、竹中さんが東京の賃貸マンションで耐震問題を起こされていたと思いますが
    それ以降このマンションの値引きがされているという噂をネットで見たのですが
    本当でしょうか?
    この掲示板を見たらそういうことが話題になってるかなと思ったのですが
    なっていないようです。

  94. 544 ミー

    こんばんわ☆
    竹中工務店の件少し気になりますよね。

    ですが、私がサンマークス大日のマンションパビリオンに初めて行ったのが、4月の頃です。
    その時から今の価格値下がりしているとは思えません。

    長期計画かつその時の景気というか、鉄や石油の値段などの市場にあわせてマンションの価格は
    決められていると思います。

    建築前のマンションの販売期間が終了していないにも関わらず、マンションの値段を安易に下げてしまえば、何か欠陥があると逆に受け止められてしまうと思います。

    ですので、値下げされたという事実は考えられないと思いますよ!!!
    逆に今は、皆さん周りが敏感になっている時です。
    竹中さんとしても、より安全には力を入れるのではないでしょうか??

    今日大日行ってきました。
    子供が雪ダルマ作っていました☆☆☆
    なんか、子供ちゃんがのびのび育ちそうな感じがして、心温まりました。

    F棟入居予定さんは、何を理由にF棟に決められたのですか??

  95. 545 ジェイジェイ

    ミーさんありがとうございます。

    そうですよね。あからさまに値下げなんかしませんよね。
    私が大日にした理由は、同じ時期に購入を決めていたマンションと比べて
    ・同じ価格で間取りが広い
    ・駅が近い
    ・イオンがある
    ・工場が近くにない

    などがあります。
    F棟にした理由は特にありません。
    (そのとき販売してたのがF棟のみだったからです)

    #本日、オプション相談会の案内が届いていました。

  96. 546 入居済み住民さん

    こんばんは。
    入居されてる方にご質問致します。
    引越しされてから、以下についてのご利用はどうされていますか?
    どうぞ教えてください!!

    ●ガソリンスタンド
    ●レンタルCD&DVD

    大日付近にあればいいのですが、なさそうなので
    どこが良いかどうぞよろしくお願いします。

  97. 547 タイ

    内覧会に行ってきました。
    駐輪場の抽選などの手続きを1時間ほどで終えてから、待ち兼ねた住戸チェックに向かいました。

    全体の感想
    施工会社の担当の方がとても誠実な方で、対応が素晴らしく、終始気持ちのよい住戸チェックとなりました。全体的に綺麗な仕上がりで、この点については、内覧同行業者の方も「かなりいい出来です。何度も施主サイドで施工チェックを重ねたのだろう。」との発言をされていました。私も、施工の程度は良いと感じました。

    共用部
    エントランス、宅配BOX/メールコーナー、エレベータ、共用廊下、階段は非常に狭く窮屈で、そしてチープと感じました。ここは残念です。

    内覧同行業者
    前述の通り、頼みました。どんな方が来られるのか、期待と不安が交錯していましたが、一目お会いしてすぐに優秀な方だと分かり、安心して内覧に臨むことができました。
    側溝の逆勾配など、私達で発見できなかった不具合の指摘を幾つかいただきました。しかも、いずれも重要部位の見落としだったので、正直、二人で感動しきりでした。他にも、入居後のオマケテクの教示も受けられ、雇うことに懐疑的だった嫁も大満足で、エンターテイメント性もあり、大正解でした。

    周辺環境
    東側の公園で遊ぶ子供の声が、想像よりもかなり反響してよく聞こえていました。E棟とF棟で囲まれているのが影響してそうです。そしてそのF棟とE棟の距離はかなり近い…ですね。
    一方で、サンマークスは周辺地域に比べて地盤面が高いので、同一階層でも少し高い位置にあり、バルコニーからの眺望については優越感を感じました。

    住戸チェック
    要した時間は2時間。その後ビデオ撮影や採寸などの自由見学の時間を30分程いただきました。
    チェックにあたっては、バルコニー用のスリッパと居室間の移動が容易にできる電灯が一つ用意されており、有難かったです。床暖房も作動してありました。
    指摘は床や建具の傷、汚れなど30箇所以上となりました。交換ではなく、修復するとの対応です。
    さらに、半年程前に申し込んだオプションがこの時点で設置されていました。
    また、私達にとっては、カラーセレクトのラクジャリーダーク、面材のブラウンの選択は大正解でした。モデルルームで感じたチープという印象がここで払拭されました。
    隣戸/上下階の音伝播のチェックはしていません。ここの不安は残ります。
    寸法は、チェックした箇所においては間取り図通りに仕上がっており、安心しました。

    その他
    ・私共は上層階ですが、蚊のような小さい飛虫が結構多くおり、網戸にもよく張り付いていました…ビックリしました。
    ・床暖房を最強に設定しましたが、あまり効きません。当日は確かに寒かったのですが…。
    ・最上階のマリオンは途中で切れているので、ずーっと先の隣戸のバルコニー内部まで見えそうですね。破壊板の高さは、高くはないですが、あれぐらいなら許容範囲かなと。
    ・カーテンや家具などの購入は、内覧会以降が良いと思いました。優柔不断なのが幸いした感じです。

    再内覧会は2週間後の設定です。きっちり修復されていることを期待します。他の皆さんは如何でしたか。

  98. 548 ヒラメ

    こんにちは!
    サンマさん、サバさん入居されたのですね♪引越しお疲れ様でした。
    お2人とも書き込みをされているということで、・・・ネットの接続、スムーズに出来た、ということですよね〜・・・。
    ジツは今のマンションで接続してるのは、光(ケーブル)ではないので、ひょっとしてプロバイダーの変更をしないといけないのかなー、とちょっと不安です。メールのアドレスなどが変わってしまうのかなぁ、と。

    ジェイジェイさん、ミーさん初めまして!
    私もお値段については、後に建つ物ほど値段が上がっていく『可能性』がある、といわれました。営業トークか、とも思いましたが(笑)理由はやはり資材・原油や人件費の高騰、と・おしゃってました。なので、駅に近い建物と、遠い建物での『地価』と『建築資材もろもろ』で、相殺されて同じようなお値段だ、という話だったと思います。
    なので、よっぽど最後、マンション内モデルルームにでもなったお部屋でないと、値引きはないのでは・・・。
    ちなみにウチもF棟ですが、E棟は既に1期が終わっていたのと、公園が近いからというのと、ガスが使えるから、という理由です(笑)

    タイさん内覧会お疲れ様でした。
    うーん、共用部分の記述、たぶんF棟も同じような感じだと思いますので・・・ちょっと気が引き締まりました(笑)あまり舞い上がらず見に行けそうです。
    それと・・・こんなに寒いのに、虫いてるんですかー!!そっちにビックリです(笑)

    あ、そういえば我が家にもオプション会のお知らせがやっと届きました。
    ちょっとずつ入居に近付いてるんだなぁと実感です。

    >546さん、初めまして、(ですかね?)
    レンタル屋さん、どうなんでしょう。
    最近、ツタヤの ネットでレンタルするヤツしか方法は無いのかと思っています(笑)
    あとはネットの動画配信・・・(笑)

  99. 549 サンマ

    タイさんはじめE棟の皆様、お寒い中内覧会お疲れ様でした。
    床暖全開でも寒かったとの事ですが、E棟はガス式でしたでしょうか?
    A棟はオール電化なので電気式ですが、やはり全開でも寒いです。
    サバさんもおっしゃってましたが、冬場床暖だけでは辛いと思います。

    わが家は引越しを機に、エアコンをクリーニングに出してしまったので
    引越し後1週間ほどエアコン無しで、床暖と小さな電気ストーブだけで
    過ごしました。1月末の寒い時期だったのでかなり自殺行為でした(^^;

    床暖がらみでもう一つ、内覧会の時から気にはなっていたのですが
    床材が床暖用のせいか柔らかく、前に住んでいた家より傷つきやすい
    ように感じています。うちはダンナが引越し前に自力で簡易なワックスを
    かけてくれましたが、家具を移動させる時などにさっそく小さな傷を
    つけてしまいました。(もちろん引越し業者ではなく、自分たちでですが…)

    それと虫、かなり気になっています。5ミリくらいでしょうか?羽虫です。
    今まで住んでいた地域では、あまり見た事のない虫ですね〜。
    大量にいるわけではありませんが、常に窓に1〜2匹はついています。
    確か高層階は虫が来ないという理由で、網戸がもともとついてないので
    窓が開けられません。かってな憶測ですが、マンションの植栽について
    来たか、イオンの屋上緑化で繁殖しているか…なんとかしてほしいです。

  100. 550 ミー

    タイさんこんにちわ☆
    内覧会の様子詳しく教えて頂いてありがとうございます。

    すごく参考になりました。
    なんだか、内覧会に行くことを想像すると、ワクワクしてしまいます。

    内覧会の感想が、率直に綺麗な仕上がりというのを聞いて、ますますワクワクしてしまいます。
    タイさんは専門の業者さんと行かれたんですね。。。。
    やはり、お金はかかるけれど、結果的に満足を得られそうですね。

    あと、お部屋はラグジュアリーにされたんですね。
    すごく素敵ですよね。
    私はD棟でかF棟希望のため、もう色の選択はできません。
    だから、すごくうらやましいです☆
    入居の日が楽しみですね☆

    あと、虫の話ですが、気になります。。。。。。
    何とかしてほしいですよね・・・・。

    入居者の方にお伺いしたいのですが、最近のイオンにより道路の込み具合はいかがですか??

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ジェイグラン尼崎駅前
クレアホームズキセラ川西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

[PR] 大阪府の物件

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸