埼玉の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート和光ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 和光市
  6. 白子
  7. 地下鉄成増駅
  8. ローレルコート和光ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-11-24 17:41:02

ローレルコート和光についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-wako/index.html

所在地:埼玉県和光市白子二丁目1366番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩12分、
東武東上線「成増」駅徒歩15分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.21平米~84.08平米
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-10-22 12:48:09

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルコート和光口コミ掲示板・評判

  1. 551 マンション検討中さん

    こことオープンレジデンシア、ルピアコートを比較してるって意味がわからない、、、
    新築かつ和光市住所じゃないとだめな人達??

  2. 552 マンション掲示板さん

    >>551 マンション検討中さん
    実家の近くが良い、贈与を受けるから新築がいい、色々あるんじゃないですか?通勤の沿線で探すから近隣物件はどうしたって比較対象です。

  3. 553 評判気になるさん

    >>551 マンション検討中さん

    むしろ、比較しない奴がいるのか?

  4. 554 マンコミュファンさん

    比較対象としてはプラネスーペリア成増の方が妥当だとは思いますが、あそこは物件の内容以前の問題で躓いてしまいました。。
    目先の小銭をケチって、安いところに施工させるからですね。
    おとなしく長谷工あたりに投げていれば、今頃は言い値で完売だったものを。

  5. 555 通りがかりさん

    Wi-Fiは全部屋で問題なく使用できていますか?

  6. 556 通りすがり

    >>555 通りがかりさん

    検討版でなく、住民版で質問されてはいかがですか。

  7. 557 マンション掲示板さん

    >>552 マンション掲示板さん
    まさにこれですね。
    実家とか保育園とかいろいろあっての和光市検討勢は、結構いると思います。

  8. 558 マンコミュファンさん

    >>557 マンション掲示板さん

    市の財政状態や人口バランスが県内トップレベルに良いので、出産子育てや自分の老後が安心というのもあります。

  9. 559 口コミ知りたいさん

    >>556 通りすがりさん
    ネット環境もマンション検討の1つだったので。すいません。

  10. 560 マンション掲示板さん

    >>557 マンション掲示板さん
    ふーん、レアケースなんですね。
    実家が和光市だから板橋区じゃ駄目だ!なんて滅多にいない価値観ですね。
    保育園もこだわり相当強いですね、、、ルピアもオプレジもローレルコートも相当距離離れてますけど、どうしても行かせたい保育園が市内の何処かにあるんですね。
    自分とは全く違う価値観なので勉強になりました。

  11. 561 マンション掲示板さん

    >>560 マンション掲示板さん
    557です。
    全然板橋区でもいいんですけど、現時点で和光市住みなので転園するのもなかなか労力使うのと、板橋区待機児童いるのでタイミングも難しいなと思い和光市アドレスで探してました。

  12. 562 名無しさん

    >>561 マンション掲示板さん
    それなら川口市アドレスがおすすめになります。転園とはなるでしょうが、とにかくメリット大きいので。

  13. 564 管理担当

    [No.563と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  14. 565 マンション掲示板さん

    レーベン川口並木に資料請求しただけなのに、しょっちゅう電話かかってくる。よっぽどおすすめなんだろうね。

  15. 566 名無しさん

    >>562 名無しさん
    具体的に川口のメリットって何があります?実家が和光市の近郊にあって、保育園にも満足してるにも関わらずわざわざ川口まで行くほどのメリット?
    大概の人は子供に負担かけて転園させたくないし、557さんのような価値観が一般的だとおもいますが。

  16. 567 匿名さん

    >>566 名無しさん

    単なる荒らしです。無視してください。そのうち消されます。

  17. 568 名無しさん

    >>563 評判気になるさん
    オートレースと競艇場かあ。競馬が無いのが残念てす。

  18. 569 名無しさん

    私は練馬区住みで練馬区杉並区狙いでしたが、価格に追われてこちらに流れ着きました。
    ディスポーザーあるし(笑)

  19. 570 口コミ知りたいさん

    >>555 通りがかりさん
    まだ本引越しされて無い方が多そうなので分かるのは来月位からかなと思いますよ。

  20. 571 評判気になるさん

    >>570 口コミ知りたいさん

    混み具合次第だから、
    みんなが入居して使い始めないと分かりませんよね。

  21. 572 匿名さん

    >>571 評判気になるさん

    確かにそうですね!そうなるとまだ購入者さん皆さん入られる5月位にならないと分からなそうですね。

  22. 573 口コミ知りたいさん

    埼玉県民より東京都民の方が絶対いいとお思うけど。自分は子供居るから和光市の子育て支援に期待してたけど医療費以外なんも無いからなぁ。プラネスーペリアは都民になれるからいいよなぁ。ディスポーザーより都民の方がいい。ローレルコート契約したんだけど色々考えちゃうよね。

  23. 574 口コミ知りたいさん

    パーティルームって誰も予約入って無かったらフリースペースとしても使えるんですかね?

  24. 575 評判気になるさん

    >>573 口コミ知りたいさん
    ローレルコート手放したらプラネスーペリア買えそうですけどね。
    プラネスーペリアは売れ行き芳しくも無さそうなので値段交渉出来そう。
    因みに東京と埼玉だとそんなに子育て支援に違いがあるのでしょうか?自分の所も子供がいるので気になります。

  25. 576 通りがかりさん

    >>575 評判気になるさん

    財政赤字で今後急速に高齢化が進む板橋区練馬区は先が見えています。財政黒字で若年人口の多い和光市がおすすめです。

  26. 577 マンション検討中さん

    >>573 口コミ知りたいさん

    涙拭いてプラネスーペリアの売却交渉に勤しむんだ。

  27. 578 匿名さん

    >>574 口コミ知りたいさん
    恐らく予約必須かと思います。

  28. 579 口コミ知りたいさん

    >>575 評判気になるさん

    23区内、しかも駅徒歩圏内なのになぜか妙に安い、そして調べてみれば曰く付きの業者による施工物件。
    わたしは恐ろしくて無理ですが、手を出す勇者もいらっしゃるでしょうね。

  29. 580 口コミ知りたいさん

    >>575 評判気になるさん
    東京都は、コロナの時に子供誕生した際に10万のクーポンくれたり、ちょこちょこお金くれたりしますね。
    あとは、直近の第二子の保育料無料やら月5000円の支給とかですかね?
    続くはどうかは国の政策次第だと思いますが、待機児童とか抜きに考えれば、現時点ではやっぱり東京都が強いと思います。

  30. 581 評判気になるさん

    >>580 口コミ知りたいさん

    なーるほど、
    「待機児童抜きにすれば」ですか。
    ・・そうですか。(失笑)

    保育料無料になるためには、まずは保育園に入る必要があるようですな。

  31. 582 評判気になるさん

    >>581 評判気になるさん
    待機児童って大きいですよね。。。
    そんでもって3歳からは埼玉も幼稚園無料なのでそこを耐え抜けばですね。
    幼稚園では保育料以外に発生するナントカ費が東京は支援あり、埼玉は無しでした。
    しかし幼稚園の方がそこの差を埋めようとしてくれる部分もありました。
    やっぱり「東京在住」に拘る人で無ければ騒ぐ程のメリットが中々ないですね~。
    元々田舎モンなんで、埼玉でも充分都会と思う自分はローレルで満足出来そうかな。

  32. 583 名無しさん

    >>580 口コミ知りたいさん

    和光市は昨年末現在で待機児童ゼロ、学童も希望者全入みたいです。

  33. 584 匿名さん

    >>582 評判気になるさん
    共働きなので、自分の子供が、待機児童なっちゃうと大ダメージですよね。0歳児クラスで入らなかったらほぼ絶望的ですもんね・・:
    認可外には大事な子供預けたくないしなー。
    ってなってくると待機児童0の和光市が選択肢になってくるんですよね・・

  34. 585 名無しさん

    正直お金があったら下手な都内より浦和に住みたいとかはありますよね。子供がいると。

  35. 586 マンション掲示板さん

    >>583 名無しさん

    待機児童0なんだ!
    ググると和光=待機児童多
    みたいな事が書いてあったけど、それだと安心だなー。
    ベビー用品を扱ってるドラッグストアや子供連れて行ける飲食店とか近くに沢山できるといいなぁ。スシローしか無いし!

  36. 587 名無しさん

    >>586 マンション掲示板さん
    子供大好き丸亀がニトリの近くに出来ますよ笑

  37. 588 口コミ知りたいさん

    >>587 名無しさん

    ワンダホー!!!

  38. 589 名無しさん

    和光市の待機児童数は昨年度末現在は10人でしたが、その後解消された模様です。が、状況は変わりますので各々しっかり確認いたしましょう。
    残念ながら全国的に子どもが激減していますので、数年後には保育施設や保育職の余剰が社会問題化するはずです。

  39. 590 契約者さん8

    もう住むと決まったらいっそ市議にでも立候補して和光市を住みやすい良い街にしていきたいですね 笑
    財政的には全国的に見てもかなり良い方ですし、アイデア次第ではもっと良い街になりそうですよね。

  40. 591 口コミ知りたいさん

    >>590 契約者さん8さん

    白子から選ばれてるのは昔からの地主一族。
    新参者にはハードルが高いですな。

  41. 592 通りがかりさん

    他スレからの転載ですが、和光市の人気や力の源泉は全国でもずば抜けた平均年齢の若さと、所得の高さです。
    新たに和光市にいらっしゃった皆様、ようこそ!

    全国市町村平均年齢ランキング(+人口増加率/平均年収、全1741市町村中)
    戸田市 12位 41.6才 +3.5% 378万円
    和光市 14位 41.9才 +3.9% 393万円
    朝霞市 47位 43.2才 +3.5% 377万円
    練馬区 129位 45.0才 +4.3% 430万円
    川口市 151位 45.3才 +2.8% 357万円
    板橋区 159位 45.4才 +4.0% 377万円
    富士見市 173位 45.5才 +3.5% 351万円
    志木市 176位 45.5才 +3.7% 385万円
    ふじみ野市 267位 46.4才 +2.4% 352万円
    新座市 277位 46.4才 +2.4% 349万円

  42. 593 検討板ユーザーさん

    >>592 通りがかりさん

    広域から始発駅という点で釣られて和光市民になりますが、結婚して子供生まれると他の地域に流れます。永住することになるケースは少なく平均年齢が低く維持されるのはそこが大きいです。

    平均収入も自衛隊・理化学研究所・ホンダの工場と研究所があるのが平均をグッと引き上げている理由です。

    人口少ない小規模の自治体なので、平均データは影響されやすいです。



  43. 594 eマンションさん

    >>593 検討板ユーザーさん
    理研のプロパーは元々少数、大多数の研究職は任期付きの薄給、自衛隊員の大多数も任期二年の若者で薄給、なので平均所得をむしろ下げています。
    ホンダ関連の従業員や家族全部合わせても今は数千人でしょう。

    所得水準はそんな要因ではなく、地図と重ね合わせれば一目瞭然で、朝霞市<和光市<練馬区<杉並区<中野区<新宿区と都心から綺麗な同心円を描いていますからご確認ください。

  44. 595 マンション掲示板さん

    >>594 eマンションさん

    薄給でもなんでも393万円よりは上ですよ。
    こういうことを説明するには平均だけでなく中央値も一緒に見る必要があり、統計を荒らす尖ったデータを除いて標準化してして見てみたりしないといけないです。

    もちろん平均も一定の意味のあるデータであることは間違いないですが、信頼度はおちるので参考レベルだけに使った方が良いです。

    言い方悪くて申し訳ないですが、統計は使い方を一歩間違えると都合の良い解釈として使われているだけになります。

  45. 596 通りがかりさん

    >>594
    所得は板橋区より和光市の方が高いじゃん。
    逆転してるよ。

  46. 597 口コミ知りたいさん

    >>596 通りがかりさん

    志木も朝霞より上ですな。

  47. 598 評判気になるさん

    >>591 口コミ知りたいさん

    あら~、そうなんですね!
    庶民はマンションの理事会で大人しく、より良いマンション作りでもしているしかないのですね 笑

  48. 599 評判気になるさん

    >>595 マンション掲示板さん

    陸士、陸士長の給料知ってますか??
    ポスドク研究員の給料知ってますか??
    393万なんて全然届きませんよ。

  49. 600 匿名さん

    >>599 評判気になるさん

    和光に住む自衛官と研究員が全員社会初年生だったらそうですよ。実際はそうではないですよね?

  50. 601 マンション検討中さん

    >>592 通りがかりさん
    住んでて思うのは、確かに若い人多いですよね。
    おじいちゃんおばあちゃんは、スーパーとか行ってもあまり見ない気がしますねー。子育て世代とか若い人が圧倒的に多い印象です。

  51. 602 通りがかりさん

    ■理研の平均年収
    研究職 1,110万 事務職916万
    https://dokuhou.com/riken-salary/

    ■今日の日経朝刊
    理研、若手研究者の給与2割上げ リーダー採用枠も新設
    理研の現状の月額給与は大学院生が16万4千円、ポスドク研究員は48万7千円で、それぞれ20万円、55万円にする。

  52. 603 匿名さん

    >>601 マンション検討中さん

    すごい同感です。歩いてるだけで違いを感じますよね。
    若年層が多いのに所得が高いっていうのは、年収が高い人が多いからなのか定年した人が少ないからなのかわかりませんが、どっちにしろ若々しく活気がありますよね。他の街に行くと年配の方が多くて逆に違和感持ったりしちゃいます。

  53. 604 eマンションさん

    >>599 評判気になるさん

    和光市では自衛隊と理研が平均年収が引き下げてるというのなら、そういう施設が無い他の市町村より和光市民はもっと年収が高いということですね。

  54. 605 eマンションさん

    >>600 匿名さん

    自衛官の大半は2年任期の昔で言う兵卒。要するに非正規雇用。
    昇任試験を受けて「正社員」である下士官になる者は多くない。
    だからほぼ全員が入隊数年以内の若者。

    理研の給料で挙げられているのはごく少数派の正職員で、大半は任期付きポスドクやパートタイム、大学院生の奴隷労働で成り立っている組織。

  55. 606 名無しさん

    >>604 eマンションさん

    そうだと思います。和光市に限らず、所得水準と都心からの距離はほぼ(独特の地域事情を抱えたエリアを除き)比例しています。

  56. 607 検討板ユーザーさん

    >>605 eマンションさん

    おまけに、今時自衛隊に入るのはほかの職に就けなかったからなので正直ヤバい奴が多い。

  57. 608 マンション掲示板さん

    >>607 検討板ユーザーさん
    この辺りの不良やアッパラパーは中学を出ると練馬の少年院か練馬、朝霞ね自衛隊に入って社会のお荷物人生をスタート、怪しげな数十年を経ていつしか府中に定着、競馬場と刑務所を往復しながら余生を過ごす。晩年は手厚い生活保護を受けながら透析に通い、やがて救急搬送先の病院にしばらく入院したのち何処へかと召される。

  58. 609 検討板ユーザーさん

    なんだか脱線したコメントが多いですが、検討者でも購入者でもないでしょうから無視ですね。

    ところで坂問題ですが、出来るだけ
    ①楽に
    ②早く
    駅と行き来するノウハウを共有したいですね。
    是非お知恵拝借できれば。

  59. 610 マンコミュファンさん

    >>606 名無しさん

    反比例な。

  60. 611 検討板ユーザーさん

    >>609 検討板ユーザーさん
    感じ方はそれぞれですが、駅に向かう際は百段階段を使う方が楽かつ時間短縮になると感じました。家に向かうときに階段をのぼるのはしんどいので、その際はゴルフ場横の坂をのぼるつもりです。

  61. 612 マンション検討中さん

    >>605 eマンションさん

    和光って自衛隊のどでかい団地があるけど、そこにいる人たちも非正規って事ですか?そこでは子供もよく見るのでとてもそうとは思えません。
    というか完全にトピズレしてるし他人の年収をとやかく言うのは下品ですね。

  62. 613 マンション掲示板さん

    >>611 検討板ユーザーさん

    ですね。夏場はバスにするかもしれません。

  63. 614 eマンションさん

    >>612 マンション検討中さん

    あれは家族持ち向けで、幹部(士官)や曹(下士官)、防衛省の事務官(自衛隊員ではないが自衛官)といった「正社員」とその家族のための官舎です。特に幹部は2、3年おきに転勤する生活のため家を買うのは無理で、現役時代をほぼ官舎で過ごします。住んでいるのは朝霞駐屯地所属の人だけではないようです。一般の陸士、陸士長といった任期制の兵隊クラスは、別にある兵舎で暮らしています。給料はコンビニバイト並ですが衣食住全部タダなので金は貯まります。

    1. 615 マンション掲示板さん

      >>614 eマンションさん
      和光の平均所得が多い理由に自衛隊は関係ないと頑張って理由説明するために調査お疲れ様です。頑張って説明しようとする姿勢は素晴らしいですが、情報解析能力と調査能力が乏しくて残念でしか思われないからもうそこら辺にしてくれませんか?

      検索でなんとか補足しよとせずに真面目に統計の勉強して解析能力を育ててください。

    2. 616 eマンションさん

      >>615 マンション掲示板さん

      横からだが、統計と何の関係があるのやらサッパリ。
      何やらそのあたりにトラウマがあって御病気になられたかたかな?

    3. 617 口コミ知りたいさん

      >>616 eマンションさん
      関係性をわからないなら勉強してみればどうですか。
      自分が知らない世界の話されると病気に見えてしまうトラウマをお持ちのようです。

    4. 618 名無しさん

      >>612 マンション検討中さん

      朝霞駐屯地は陸上自衛隊の陸上総隊司令部を含め最重要人員が勤務します。多分陸上自衛隊のどの基地より平均所得高いでしょう。もうどうでもいい話なので説明はここまでにします。

      https://www.mod.go.jp/gsdf/station/ea/asaka.html

    5. 619 匿名さん

      どうやら残り20戸切ったみたいですね。

    6. 620 マンション検討中さん

      >>618 名無しさん

      なるほど、では和光市の人口六万人の平均所得に影響するほどの人数と所得なんでしょうな。
      統計に明るいそうですから、是非関係をご説明願いたいですな。

    7. 621 検討板ユーザーさん

      >>620 マンション検討中さん

      もうその話いいよ
      こんなしつこいネチネチした人たちがローレルの部屋の近所だったらやだなぁ、、

    8. 622 マンション検討中さん

      >>621 検討板ユーザーさん
      どんなに良い物件でも隣近所が変な人だとそれだけで事故物件になり得ますからね。検討者じゃないだろうけど、うちの隣じゃありませんように。

    9. 623 検討板ユーザーさん

      >>621 検討板ユーザーさん

      逃げたか

    10. 624 評判気になるさん

      >>623 検討板ユーザーさん

      人違いもほどほどね。
      残念すぎるひとだな。空気くらいは読めよ。
      可哀想だからまたどこかで機会があれば相手にはしてやるよ。その時は勉強してきてね。

    11. 625 匿名さん

      頭のおかしな2人のやり取り、これで収束して欲しいですね。
      ところで、公式アプリに現地パノラマが公開されてます!

    12. 626 ジョンマンジロ

      ここは実はけっこう穴場だったかもね。他の大通り沿いのマンションよりも、少し中に入るだけで、音とか臭いなど、CGや図面などではわからないことがありますからね。高台もポイント高いですね。後他のマンションに比べて安いしね。

    13. 627 マンション検討中さん

      >>626 ジョンマンジロさん
      こればかりは現地に行かないと分からないけど、ちょっと入るだけで閑静さが得られるのは良いですね。子育て世代なので駅から歩くだけのメリットは感じられました。
      安さに関しては、後発のマンションの相場が軒並み上がってるので結果的に安く感じるだけかも知れませんが…

    14. 628 評判気になるさん

      >>627 マンション検討中さん

      直近の新築の強気価格で安く見えてしまう魔法が起きてますね。竣工後も値下げは絶対値下げなどせず、1年以上待ったりするのを見るとデベ間で値下げはしないと裏で談合があったかもしれないですね。本当ならデベは爆利で消費者だけが損します。

    15. 629 マンション掲示板さん

      >>628 評判気になるさん
      原価が上がっているので、単純に採算割れを避けるためかも知れませんね。

    16. 630 検討板ユーザーさん

      >>627 マンション検討中さん

      こういった「現地に行かないと分からない良さ」は価格に反映されていないので、お得感がありますね。

    17. 631 マンション検討中さん

      来客用の駐車場予約って有料なんですね。最近のマンションでは当たり前なんですかね?!

    18. 632 eマンションさん

      >>630 検討板ユーザーさん
      坂はかなり急ですよ。車で上がってもrpmだいぶ上げないといけないです。

    19. 633 マンション検討中さん

      >>632 eマンションさん

      地図でもこれくらい明確に見えます。
      隣の県道109号線は自転車でくだるとかなり気持ちいいです。両脇が緑多い崖で谷間をくだります。登りは何でここが県境になったかを自然とわかるようになります。

      1. 地図でもこれくらい明確に見えます。隣の県...
    20. 634 マンション検討中さん

      [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

    21. 635 評判気になるさん

      購入した物ですが皆さん何人で住む予定ですか?
      うちは子供と夫婦の3人暮らしです。もう1人増えるかもしれません。

    22. 636 通りがかりさん

      >>635 評判気になるさん

      そういう話はマンション検討に関係ないので住民スレでやったら?
      住民スレが過疎ってるよ。

    23. 637 検討板ユーザーさん

      >>636 通りがかりさん
      検討者だけど、購入者の家族構成は正直気になります。
      この辺りだと駅遠だけどシャリエ朝霞の方が広さが取れそうだし、70平米前後だと4人家族は厳しいですかね?

    24. 638 口コミ知りたいさん

      >>636 通りがかりさん
      過疎ってはないですけどね。

    25. 639 通りがかり

      >>637 検討板ユーザーさん

      ここの購入者でばないですが、68平米4人家族で住んでましたが、荷物多め+在宅勤務で部屋一つは仕事用に専用する必要がありまして限界だったので、広めの4LDKを購入しました。
      将来お子様にそれぞれ部屋の持たせたいのであれば、70平米では無理だと思います。

    26. 640 口コミ知りたいさん

      >>639 通りがかりさん
      子どもは10年か15年もすれば一人ずつ出ていきます。
      その後はガランとした家に嫁さんと2人。
      4LDKは取得や維持が割高になるうえ、需要が限られるので売却も大変ですから、お金に余裕があるお宅でなければ、子ども3人までは3LDKにしておくのが賢明です。

    27. 641 マンコミュファンさん

      >>637 検討板ユーザーさん

      私は、3人家族ですが4LDK買いました!
      物が多いので私の家族では70平米はキツイですね。

    28. 642 検討板ユーザーさん

      >>640 口コミ知りたいさん

      一理あると思います。
      ただ、私の場合投資価値はあんまり考えてないですよね。
      子供たちと一緒に生活する15~20年間より快適な住まいを提供してあげられればそれで満足です。

      だいぶ先の話になるので何も決まってないですが、その後はまた別の使い方を見つけるか、リフォームして使うのではないですかね。

      幸い経済的にはそれなりに余裕を持ってるので、どうにか方法は見つかると思ってます。

    29. 643 通りがかりさん

      637ですが、色々お聞かせ頂きありがとうございます。3人で4LDKはゆとりがあって羨ましいですね!640さんのおっしゃる事もあり悩んでおりましたが、やはり簡単に決められることではないのでもう少し慎重に考えてみます。ここは売れてしまうかも知れませんが…

    30. 644 通りがかりさん

      >>643 通りがかりさん

      私が4LDKを買うなら、LDK側の部屋が広めで、かつ壁を撤去・移動出来るタイプの物件にします(最近の新築はそのタイプが多いですが)。そうすると子どもがいなくなったらリビングを広げ、子ども部屋二つを夫婦それぞれの趣味・作業部屋に出来ます。
      なお、寝室はずっと一緒、布団も一緒か少なくともくっつけることをおすすめします。。。
      ケンカした日も寝るときには互いの温もりが伝わる生活をしていると、なぜか夫婦仲が保たれるものです。

    31. 645 検討板ユーザーさん

      >>643 通りがかりさん
      家の購入難しいですよね・・・
      私もここ購入するまで相当悩みました!
      この掲示板では、資産性重視の方が多いですが20年以上住むのにあまり出口戦略ばっかり考えてもしょうがないので、一時取得ならあんまり資産性考えずに子供第一で住みたい場所や住みたい間取りのところが良いと思いますよ!

    32. 646 購入経験者さん

      何が起こるかわからない世の中だから今を大切にする、出口戦略を明確にしておく、どちらも間違ってないと思います。
      70平米3LDK4人家族なら住めないこともないけど、それなりの工夫も必要といったところでしょうね。

    33. 647 匿名さん

      とは言え最近のマンションは70平米台の作りが主流ですよね。
      90,100越えてくると億ションか、地方か、中古と言うイメージですね。

    34. 648 評判気になるさん

      >>647 匿名さん
      100超えだと固定資産税がバカにならないですね。
      光熱費も単純に考えて70平米の5割増しですし。

    35. 649 検討板ユーザーさん

      >>647 匿名さん

      最近の首都圏ならむしろ3LDKで70平米ならゆとりさえある様に感じますね。60平米前半とか、下手したら50平米代の3LDKもありますもん。

    36. 650 匿名さん

      >>649 検討板ユーザーさん

      狭さが目立たないように?天井を15センチも下げた志木物件のスレが大荒れになってますね。

    スポンサードリンク

    サンクレイドルふじみ野
    ヴィークコート蕨南町桜並木

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町三丁目

    7100万円台~8500万円台

    3LDK

    68.40平米~73.26平米

    総戸数 31戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町二丁目

    未定

    2LDK+S~4LDK

    55.04㎡~84.63㎡

    総戸数 42戸

    クレアホームズ朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財三丁目

    4598万円~5898万円

    2LDK,3LDK

    57.74㎡~72.27㎡

    総戸数 27戸

    アネシア練馬中村南

    東京都練馬区中村南二丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    55.00㎡~85.19㎡

    総戸数 124戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    50.41㎡~82.39㎡

    総戸数 93戸

    ヴェレーナ上石神井

    東京都練馬区上石神井一丁目

    6198万円~7848万円

    2LDK~3LDK

    55.10平米~63.00平米

    総戸数 42戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

    4600万円台~6500万円台

    3LDK

    61.80平米~70.20平米

    総戸数 177戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北二丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    45.64平米~70.20平米

    総戸数 19戸

    ヴィークコート蕨南町桜並木

    埼玉県蕨市南町2-6545-1

    3498万円・4998万円

    3LDK~4LDK

    58.15平米~75.05平米

    総戸数 79戸

    レジデンシャル王子神谷

    東京都北区豊島8丁目

    4778万円~7598万円

    1LDK~3LDK

    37.45平米~71.82平米

    総戸数 82戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町一丁目

    4300万円台~8300万円台

    1LDK~4LDK

    44.46平米~88.92平米

    総戸数 162戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷四丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.88平米~208.17平米

    総戸数 280戸

    オーベル大宮プレイス

    埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

    3900万円台~7400万円台

    3LDK

    72.67平米

    総戸数 62戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    32.52m2~69.41m2

    総戸数 33戸

    サンクレイドルふじみ野

    埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

    3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

    3LDK・4LDK

    62.16平米~80.64平米

    総戸数 45戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3丁目

    4700万円台~6600万円台

    2LDK~3LDK

    60.16平米~71.19平米

    総戸数 68戸

    イニシア日暮里

    東京都荒川区西日暮里二丁目

    6998万円~8548万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    50.11平米~66.93平米

    総戸数 65戸

    ルフォン上野松が谷

    東京都台東区松が谷三丁目

    9090万円・9450万円

    1LDK・2LDK・3LDK

    33.79㎡~71.61㎡

    総戸数 34戸

    ルジェンテ上野松が谷

    東京都台東区松が谷二丁目

    4650万円~6890万円

    1LDK~3LDK

    32.77㎡~67.25㎡

    総戸数 32戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    [PR] 埼玉県の物件

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2498万円~4098万円

    1LDK・2LDK+S(納戸)

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    ガーラ・レジデンス八潮

    埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

    5240万円~5870万円

    3LDK

    64.35m2・65.06m2

    総戸数 52戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    サンクレイドル新越谷II

    埼玉県越谷市登戸町195-1

    4990万円~6200万円

    2LDK・3LDK

    56.51m2~65.4m2

    総戸数 43戸

    サンクレイドル北越谷

    埼玉県越谷市北越谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    40.14m2~61.62m2

    総戸数 38戸

    サンクレイドル飯能II

    埼玉県飯能市柳町442番1他

    未定

    3LDK

    66.25m2~78.32m2

    総戸数 76戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸