横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 都筑区
  7. 川和町駅
  8. ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデンってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-02-07 23:11:46

ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデンについての情報を希望しています。
駅から徒歩4分にパークハウスが建つようです!
便利で良さそうですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-yokohamakawawacho-garden/index.html

所在地:神奈川県横浜市都筑区川和町461番他14筆(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「川和町」駅(出口2) より徒歩4分
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.12平米~73.82平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、相鉄不動産株式会社、大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/

[スムラボ 関連記事]
港北ニュータウンのオアシス(いろんな意味で)ザ・パークハウス横浜川和町ガーデン【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/49861/

[スレ作成日時]2021-09-16 14:26:24

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    眺望が良いのはいいのですが、West棟は西日がきつそうですね。真夏の暑さ、まぶしさ、建具、家具の痛みが進みそうです。

  2. 352 マンション検討中さん

    >>351 匿名さん
    真西ではないので…とは思っていますがやはり西側の特に横リビングのお部屋はなかなかきつそうだなとは思いました。
    いました。

  3. 353 匿名さん

    西向き住戸作るならLOW-Eくらい入れればいいのにね。

  4. 354 匿名さん

    >>344 マンション検討中さん

    実は営業さん言いたくてうずうずしてるのではw
    もう一押しです。こういうやりとりから営業さんとの信頼関係ができると思います。

  5. 355 匿名さん

    店舗、一般にオープンにする前に営業が広めちゃったらお店とデベの間の信頼関係を損ねちゃう。

  6. 356 マンション検討中さん

    テナントの誘致はこの場合ベルクから行うもの?だと思うので、
    声をかけるのはまず従来の取引先だと考えています。
    よってテナントは津田沼奏の社を参考に下記のうちどれかと想定しています!
    https://kosodate-kaiketsu.info/kanadenomori-forute-tenpo-2885

    個人的にはピザハットとモスバーガーとパン屋さんに入ってもらいたいです!!笑

  7. 357 マンション検討中さん

    >>356 マンション検討中さん

    モスは入るようですよ。(あくまでも「噂」ですが)

  8. 358 マンション検討中さん

    安い回転寿司が入ったら嬉しいな。
    ス○ロー、○ま寿司がいいな。

  9. 360 マンション検討中さん

    >>358 さん

    私もそう思いました!でも営業さんの反応的になさそうでした(涙)

  10. 361 匿名さん

    ファーストフード御三家のマック、ケンタ、ミスドがあれば子供たちが喜びそう。

  11. 362 マンション検討中さん

    ここの管理費が高い理由は何故なんでしょうか?
    近隣のグレーシアのようにゲストルーム等も無く共用設備が充実してる訳でも無かったので、維持費が安くなるかと期待していたのに残念です。
    管理費が高い理由が見つかりません。
    価格帯を抑えての販売なのでその分を管理費の上乗せでしょうか?
    営業の方の説明はいかがでしたか?
    駐車場代15000円とすると管理費修繕費を合わせると月額は40000円近くでしょうか?
    ここから五年後に修繕費が値上がりすると思うと少々暗い気持ちになります。

  12. 363 あか

    >>362 マンション検討中さん

    グレーシアはあの管理費と修繕費で将来的に賄えるのか疑問が残りますし、駐車場代がかなり高いです。また管理費修繕費の増額要素満載な上に、そうそう簡単にサービスの削減は難しいという事情もついでにあります。
    またあちらの方が規模が大きいことも要因になるかと思います。こちらは安いわけではないですが破格に高いわけでもない思うので、あとはご自身が納得できるかどうかだと思います。

  13. 364 マンション検討中さん

    ここは修繕積立金が5年毎に値上がりして20年後に3倍以上(だったかな?)、管理費は変わらない(予定?)と以前聞いた気がするのですが、これは合ってますか?

  14. 365 マンション検討中さん

    修繕積立基金の徴収は初回のみですか?
    12年毎などに徴収予定ですか?

  15. 366 マンション検討中さん

    >>362 マンション検討中さん
    最近の新築マンションはどこも管理費高いです。大手は特に高いです。駐車場設置率が低いからとか人件費が上がっているからとか言われていますが、実際どうなんですかね?人件費が上がっているけど既存物件の管理委託費を上げられないから、新築物件の管理委託費を高めに設定して調整しているのではないかと思っています。(調べたわけではないですが)

  16. 367 匿名さん

    >>366 マンション検討中さん
    ここの管理費は平米単価225円位なので、ディスポーザーあり外廊下のこの位の戸数のマンションとしては高くないと思います。
    最近では、タワマンでなくても、戸数が少なかったり、内廊下だったりすると350円を超えるマンションもあるので、こんな物だと思います。
    この水準の管理費が負担なのであれば、管理人が巡回で清掃が週2回とか、24時間ゴミ出しができないマンションなどを探した方良いかもしれませんね。
    最近はほとんど無いと思いますが、、


  17. 368 マンション検討中さん

    上で挙がっていますが来年2月分譲の府中のパークハウスはここよりかなり管理費安いです。恐らく平米単価で200円以下?
    もちろんディスポーザーありで戸数も180くらい。ここより価格高いだけあって植栽も豊かです。
    ここは共用施設がないようなものなので管理費は少し不満ですね。

  18. 369 匿名さん

    府中を見ましたが敷地面積は半分以下なのでその辺りのちがいなのかと。そもそもマンション、特にブランドマンションを選ぶ人って諸々のメンテナンスや町内会活動?を避けるために文句言わず管理費払ってお願いみたいなところあったのに、住民参加で資産価値維持みたいな、ある意味貧乏臭い方向に行ってる物件が偉そうにしてるのがちょっと気になる。前の人が書いてますけど、管理人にやらせないでみんなで月一回清掃活動とかやればその分安くなりますね。また忘れがちなのは購入時に払う修繕積立金。5年分なら月に1.3万、10年分と思えばその半分を払ってることをお忘れなく。
    ブランドマンションに住むという事をもう一度考えてみた方が良いのではと思いますね。

  19. 370 匿名さん

    後発のパークハウス2棟と共用部分を相互利用できるようにするらしいですよ。このマンションにはラウンジ程度しかありませんが、後発のパークハウスにゲストルームやジムなどができたら大きな恩恵を受けられますね。

  20. 371 マンション検討中さん

    >>370 匿名さん
    初めて知りました。それは大きいですね。

  21. 372 あか

    >>370 匿名さん

    ゲストルームは今のところ予定されていないようでした。重要事項説明書には会議室のようなきさいでしたね。モデルルームが建っている土地もマンションになったら分かりませんが。

  22. 373 あか

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  23. 374 あか

    >>364 マンション検討中さん

    そのように記憶してますが、気になるようでしたら大事なことなのでご自身でモデルルームに行って確認するか、問い合わせした方が良いのではないですかね。ここで聞いても本来の意味で目的は達成されないかと…

  24. 375 マンション検討中さん

    >>366 マンション検討中さん
    情報ありがとうございます。
    確かに人件費も上がっていますね。
    なのにコロナ禍で収入が上がってる人はウチも含めて少ないのが現状かと…。
    ウチは築10年以内100世帯以上の大手デベのマンションで築5年経過時に修繕費が値上がりしました。それでも管理費修繕費合わせて17000円程度なので、改めてコスパが良いマンションなんだと感じました。安いからと言って管理が行き届いて無い訳でも無く、マンションの植栽の管理や清掃全て満足しています。
    こちらのマンションだと駐車場入れて月に約1万円アップです。ただし管理人さんは常駐では無く夕方5時までです。その分管理費が安くなっています。こちらのマンションは常駐なのでしょうか?

  25. 376 口コミ知りたいさん

    >>368 マンション検討中さん
    平米200円を切っているので、府中はかなり安いと思いますが、実際費用としてかかるものはかかりますからね。
    新築から5年位は年度の修繕がほとんどかからないので、使わなかった分は余剰金として、大規模修繕や築年数が経って修繕箇所が増えた時の原資になり、将来の修繕積立金の値上げ幅を抑えられる可能性もあります。
    安めに設定していると、管理費が不足して値上げの必要があったり、修繕積立金の不足で一次金の徴収や値上げ幅を増やすことが必要になるかもしれません。
    修繕積立金の値上げ幅の元になっている長期修繕計画は、人件費や建材の値上げや増税などは考慮されておらず、新築時と同じ仕様での修繕を前提にしているので、物価の上昇や、よりグレードの高い設備への変更や設備の追加などの要望があった場合に不足が発生する可能性があります。
    >>368さんのように管理費や修繕積立金に不満がある人がいると、これらの費用が不足した場合に値上げが難航して、必要な修繕ができないとか、管理の質を落とさないといけなくなるリスクがありますね。

  26. 377 口コミ知りたいさん

    >>375 マンション検討中さん
    今が安いのですね。
    それならば不満に感じますよね。

    ただ、ここは一般的には特に管理費が高い訳ではないので、将来の値上げリスクが少ないと前向きに考えてはどうでしょうか。
    入居してからはデベは関係ないので、管理組合で無駄を省いて出費を抑えていけば良いと思います。

  27. 378 マンション検討中さん

    >>375 マンション検討中さん
    築10年以内だと、まだ1回目の大規模改修をやってないですね。
    今の段階では管理費と修繕積立金が十分かは何とも言えないですね。 

  28. 379 マンション検討中さん

    >>370 匿名さん
    私も初めて知りました。相互利用良いですね。
    身内が都内のスミフのタワーマンションに居住していますが、やはりマンション内の相互利用が出来て広めのキッズルームは雨の日にも遊べるので良かったと言ってました。ジムもありトレーニングマシンもそこそこ良い機材が入ってました。ジムやキッズルームは管理が簡単なので導入しやすいかもしれません。
    ジョギングが好きな方は雨の日にも利用出来るの良いと思いました。

  29. 380 マンション検討中さん

    >>297マンション匿名さん
    >>298 マンション検討中さん
    グレーシアの第1期約半数の契約済みと比べ、こちらの第1期半数供給で契約数72/183だと、ここから踏ん張り時ですね!第1期1次で22戸も残ると思いませんでした
    まだ第1期途中だと思うので営業さんに頑張ってもらいたいですね

  30. 381 マンション検討中さん

    口コミ数はグレーシア超えたし、参考になるは倍くらい多いですね。良くも悪くも注目されているという事です。
    契約者としては竣工前完売を達成して欲しいです。あとは上下左右に変な住民が住まない事を祈るのみ!

  31. 382 マンション掲示板さん

    現時点での後発パークハウスの共用施設は集会室のみとなっています。コミュニティルームと集会室、呼び名以外の違いが気になるところですね。

    それにしても比較対象となっているグレーシアやlala横浜等の物件と比べると、やはり管理費の割に共用施設が寂しい印象です。
    3棟目予定の駅近物件には期待したいですね。
    個人的には、図書館が遠いのでライブラリーが欲しいです。

  32. 383 マンション検討中さん

    >>382 マンション掲示板さん
    どこのマンションも集会室は主に総会で使うので必ず必要な部屋のようです。
    ウチのマンションもありますがマンションの住民が使ってる印象はありませんでした。
    ウチの場合は家具が無く会議用に折り畳み椅子とテーブルの用意だけなのでパーティールームとしては味気無い部屋でした。
    こちらのマンションもコミニュティルームとの事なので、主の目的は総会の為に用意された会議室かと予測しています。
    ウチは管理費がその分安かったので仕方ないと納得していました。
    こちらのマンションは後発物件の共用部が充実していていたら、この管理費でも納得出来るかもしれませんね。
    都内のタワーマンションはとかなく共用施設が充実しています。
    コンビニ、ゲストルーム2部屋、ラウンジ(最上階)
    、トレーニングマシン、キッズルーム、パーティールーム、24時間コンシェルジュと至れり尽くせりでした。
    管理費は世帯数が多いので思ったほど高額では無かったです。都内タワマンと比べるのは違うと思いますが、あった方が重宝するのは広いパーティールームだと思います。パーティールームには普通のお部屋のようにダイニングと応接セットがあり時間貸しで確か1時間100円と安価で利用出来る部屋で、お子さんのお誕生日会等で利用される方が大変多くかなり人気のようです。
    パーティールームは急なお客様の訪問も対応出来るのでありがたいようです。
    ゲストルームは無くても良いと思いますがパーティールームは欲しいですね。
    ただ、後発物件に一部屋だけだと取り合いに可能性もありますね。

  33. 384 マンション検討中さん

    >>383 マンション検討中さん
    維持にお金のかかる共用施設は、結局は修繕費用としてかかってきます。
    世帯数が多ければ、確かに負担は少なくなりますが、言われている様に人気がある施設は、予約が取りにくくなってしまいますね。

  34. 385 マンション検討中さん

    正直共用施設は将来の負担につながる割にはそこまで頻繁に利用するわけでもないというのが実情だと思うので、あったら便利ですし知り合いの家がそのようなマンションであれば羨ましくもなりますが、自分は必要最低限でいいです。そういう意味でも私はこのマンションに魅力を感じてますので、共用施設うんぬん、管理費がどうのと言う方はこの物件は意向に沿わないものと思いますので、別の理想に合う物件を探せばいいだけの話かなと思うのですが…なんせマンションは星の数ほどありますしここにこだわる必要もないのでは?このマンションはパーティールームだけということが確定してるので言うだけ無駄ですしね。後発にもそこまで期待しない方がいいと思います。

  35. 386 マンション検討中さん

    共用施設は必要最低限がいいですよ。
    利用マナーや維持管理などいい事ありません。
    そもそもマンション住人としょっちゅう顔合わせる共用施設なんてウザいでしょ。
    パーティールームで外から人呼ばれても迷惑だし。
    それよりゲスト用の駐車場などが十分ある方がよっぽどいいですね。

  36. 387 マンション検討中さん

    >>383 マンション検討中さん
    会議室というかキッチンついてますよ。コミュニティルームに。

  37. 388 名無しさん

    今週は契約会ですね。私が行った際は20代くらいのご夫婦がいらっしゃいました。
    住民の層はやっぱり子育て世代が多いのでしょうね。

  38. 389 マンション検討中さん

    >>387 マンション検討中さん
    ウチの場合もコミニュティルームにキッチンは付いてましたがキッチンだけでした。
    大規模マンションになると役員も数名以上は選出されるので、ある程度の広さのある会議室が必要になると思います。役員選出は管理組合の方で自動的に割り振りされていました。



  39. 390 マンション検討中さん

    >>388 名無しさん
    見学フォームが更新されていましたが次回販売予定分も受付されていますか?
    それとも第1期で残った住戸を先着順で受付ているんでしょうか?
    建設現場を見学してみました。工場の煙の話しが出ていましたが、実際行ってみると目の前にかなり大きいな工場があり驚きました。
    交通量の多いマンションは排ガス数値を実際に営業さんが測ってくれる場合もあります。川和町は工場のダイオキシンが検出されているので健康被害は気になる点です。駅近でこの価格帯で購入しようと思うとなんらかの環境問題等があるんですね。
    地盤はあまり気にして無いので、逆に駅やバス停まで平坦で良いと思いました。


  40. 391 マンション掲示板さん

    >>388 名無しさん

    年齢層は30~40代が一番多いようですが、のんびりした環境のせいか世代の幅は広いそうですよ。

  41. 392 名無しさん

    >>389 マンション検討中さん

    だから後発に集会室を作るのではないですかね?
    キッチンがついたパーティールームがほしいとおっしゃっていたので、会議室ではなくパーティールームとして利用できるコミュニティルームですよとお伝えしました。

  42. 393 名無しさん

    >>390 マンション検討中さん

    契約者なので他がどのくらい販売されているかは全く気にしておらず分からないですが、少なくとも一般的には2期に入るまでは追加供給はされないと思いますよ。
    ちなみにマンションの前の工場は自動車の部品工場で出てる煙は水蒸気です。

  43. 394 マンション検討中

    >>392 名無しさん
    なるほどそーなんですね!

  44. 395 マンション検討中

    >>393 名無しさん
    情報ありがとうございます。
    前の工場は水蒸気なんですね。焼却してる訳では無さそうなので安心しました。

  45. 396 マンション検討中

    >>89 検討板ユーザーさん
    今更ですが初期のスレも参考になります。
    やはり管理費非常に高いですよね。私も近い将来駐車場管理費修繕費で6万近くかかるとなると暗くなります。

  46. 397 マンション検討中

    >>93 マンション検討中さん
    確かにテスラいらないから管理費安くして欲しいです。

  47. 398 匿名さん

    >>397 マンション検討中さん
    入居してから、費用対効果で無駄な出費は減らしていくように、管理組合で話していくしかないですね。
    年間数百万かかっている費用は、利用者が少ないと意外と削減の合意が得られやすいものですよ。
    サービスがあることによる資産価値の向上とのトレードオフですが。

  48. 399 マンション検討中

    >>398 匿名さん
    おっしゃる通りだと思います。
    確かに管理が抑えれるなら無駄な出費は出来るだけ削減したいと思われる方も多いかもしれませんね。

  49. 400 マンション検討中さん

    >>396 マンション検討中さん
    6万近く、どこからの情報でしょうか?
    近い将来とは5年後ですか?

  50. 401 マンション検討中さん

    永住目的の方がほとんどだと思うので、このスレでもリセールの話はあまり出ませんが、実際どうなんでしょうか?
    駅徒歩4分の立地ではありますがグリーンラインの川和町ですし、例えば仲町台や北山田で駅徒歩が遠い物件と比較した時に将来的に売却しづらいのではと考えてしまいます。

  51. 402 評判気になるさん

    F街区にフージャースのシニアマンションが建ちますが、レストランが計画されてますね。デュオセーヌの場合レストランの開放があるマンションもあるので、やってくれないかな~と想像しています。

    E街区の共有できる施設は集会所とガーデンって書いてましたね!
    H街区はスノーピークが監修で入っているんですから、E街区もパークタワー晴海のようにBBQができるような尖ったプランになってもらったら嬉しいなと思いました。

  52. 403 名無しさん

    >>401 マンション検討中さん

    将来のことは誰にもわかりませんが、腐っても徒歩4分のブランドマンション、かつ都筑区アドレスなのでリセールの際オーバーローンになるようなことはないと信じてます笑 ここから上がるとは思いませんが。
    大地震等の天災、マンション市場の暴落等あれば話は別ですけど、それはこのマンションに限った話ではないので…

  53. 404 匿名さん

    終の棲家のつもりの購入でも長い人生何があるかわからない。リセールのことは考えないと。グリーンラインは都心、横浜に直接出れないというネックがあるから駅近を過大評価しないほうが…。

  54. 405 匿名さん

    >398

    新築分譲マンションはってお互い知らない人が集まるから管理組合による住民自治が機能するまで時間がかかる。しばらくはそのままを覚悟しないと。

  55. 406 マンコミュファンさん

    >>401 マンション検討中さん
    売却し辛いかどうかは価格次第なので、将来の不動産価格がわかれば皆んな不動産投資で生活出来ますよ。

  56. 407 マンション掲示板さん

    グリーンラインですが駅近、都筑区アドレス、地所レジ、そして眺望に採光。

    今秋ショッピングセンターがオープンして来年ここが竣工、続くパークハウス2棟目、シニアマンション(←レストラン開放してくれるといいですね!)、パークハウス3棟目(←これはまだ未確定ですか?)。
    そういえば現在のフジタの事務所は将来どうなるのでしょうね。

    リセールについて、現在の何も無い状態で語るのはなかなか難しいですが、個人的には>>403さんと同じ意見です。

    リセールを重要視する方は、すでに完成されている街の方が想像しやすいかもしれませんね。

  57. 408 匿名さん

    後発がどんな仕様・価格でも私なら眺望・採光で勝るこのマンション一択ですね。ハイグレードや都心へのアクセスにこだわる人はそもそもこの物件のターゲットではないかと。一方、横浜から出ない人、この市況で一次取得をしたい人にとっては他にはない大変魅力的な物件だと思います。区画整理、中山駅の再開発、ブルーライン延伸、グリーンライン6両化などリセールに期待できる要素も多いです。

  58. 409 マンション比較中さん

    一次取得といっても、年収や貯蓄、支援などで購入できる物件は大きく変わります。

    仮に将来、二次取得を意識してるのでおられるならば、
    今現在、リセールを考慮して絶対外さない物件は、パークタワー勝ちどきサウス、シントシティ、ベイパーク、晴海フラッグ、くらいじゃないでしょうか。
    それ以外の物件は不動産高騰しまくりの今、リスクがありすぎます。
    もしその物件に手に届かない、または通勤などに不便なようであれば、買い控えるのが正しいと思います。

    5年から10年後不動産価格は落ち着いてくるでしょう。

    しかしもし、「一次取得?二次取得?なんだそりゃ。
    いきなり終の棲家にしてやんよ!」
    という気概があるのであれば、時期は今であろうと、どこの物件でも良いかと思われます。
    もちろん、将来手放さなくてはならない時に、激しい残債割れを起こす物件は避けるべきでしょうが。

    と考えると、こちらの物件は将来、二次取得を狙ったものではなく、最初で最後のマンション購入と考えてる方向けの物件になると思います。

    個人的には生涯横浜を貫きたい方にはお勧めしたい物件ではありますが、
    「将来ガンガン稼いで都心に住んでやる!」という方は遠回りになるので、買い控えた方が良いと思います。

  59. 410 名無しさん

    >>400 マンション検討中さん

    長期修繕計画見せてもらうと分かりますよ。5年ごとに修繕積立金がおよそ4000円ずつ上がっていき、20年後くらいに修繕積立金が今の3倍くらいになるよです。まあ、どこもそんなもんですし、物価変動にも耐えられるよう少し多めに見積もってると営業さんは言っていたので、私は安心材料ととらえてます。
    ただ、それを知らずに現在の経費でいっぱいいっぱいの方がいらっしゃると、将来的に管理修繕費滞納につながり必要な修繕ができないという自体になるのでそこはきちんと払える人だけ購入してもらいたいものですね。非常に迷惑な話です。

  60. 411 名無しさん

    >>409 マンション比較中さん
    どこから目線のだれに対するアドバイスですか?

  61. 412 マンション検討中

    >>400 マンション検討中さん
    ここの前スレで確認しました。
    現在ではなく5年後以降の話しだと思います。

  62. 413 マンション検討中

    >>407 マンション掲示板さん
    確かに将来の不動産のリセールって誰も予想出来ませんね。

    昨今の不動産高騰はプロでも予測して無かったし、むしろコロナ禍でリモートが増えて都内の不動産が下がると予測されていのに、結果、真逆でしたし。

    一般庶民は不動産高騰しても買う方も高いから、買い替えの場合不動産手数料を考えると、結局儲けは無いんですよね。むしろ引越し代を考えるとマイナスかもしれません。

    不動産高騰で利益を得てるのは投資家だけですね。


    リセールと言うより将来的に何があるか分からないから、出来るだけ売却しやすいマンションを選んで方が良いとは思っています。


  63. 414 マンション検討中

    >>406 マンコミュファンさん
    おっしゃる通りです。

    お金余ってる不動産投資家、中国のお方ぐらいしか不動産高騰で儲けは出ませんよね。

    ブルーラインや田園都市線駅徒歩圏内のマンションに自宅目的で住んでる方は、高く売れても買い替え先のマンションの場所や質を落としたく無くて、結局、高い買い物をするからリセールは無いんですよね。



  64. 415 名無し

    >>409 マンション比較中さん
    10年後が預言者のように見えるんでしょうか?

  65. 416 検討板ユーザーさん

    >>409 マンション比較中さん

    インフレが現実感出てきたので必ずしもそうとは言えないですね。

  66. 417 匿名さん

    >410

    段階的値上げの修繕計画は将来の未納問題リスクを含んでいるので国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。イニシャルを安くして売ったら最後というデベの目論見だから決して安心材料ではない。

  67. 418 名無しさん

    >>417 匿名さん

    そんなことは承知してますよ。私が安心材料と言ったのは、段階的に値上がること自体ではなく(現時点で)必要と思われる経費がきちんと徴収される修繕計画が立てられているという点ですので、論点は定額徴収がどうのという部分ではないです。
    また、マンション所有者に当然かかる経費すら知らない、長期修繕計画て何ですか?という方でめいっぱいのローンを組んだ購入者がいらっしゃった場合、将来の段階的値上げに耐えられず滞納に繋がる可能性があるため迷惑だとも申し上げております。

  68. 419 マンション検討中さん

    >>418 名無しさん
    めいっぱいのローンというフレーズに引っ掛かりました。確かに安月給でギリギリでしたが、今は初めて契約出来た安心感&高揚感で満ち溢れています。
    もし将来、他の住民に迷惑が掛かりそうならバイトでも何でもして滞納なんてしない様にしますよ。
    昭和のおっさんパワーで頑張ります!

  69. 420 マンション検討中さん

    既にご購入された方もいらっしゃるようですので教えてください。(ご成約おめでとうございます!)
    出遅れましたがこちらのマンション購入を検討しています。
    モデルルーム見学に行きたいのですが、殆ど予約の空きが無いと聞きました。
    皆さんはすんなり予約できていらっしゃいましたか?
    これから物件エントリーはしますが、その後はネットではなく電話で予約した方がよいでしょうか。

  70. 421 マンコミュファンさん

    >>419 マンション検討中さん
    うちのマンションにはコロナで収入が減って、管理費を滞納している人がいます
    コロナ前から滞りがちだったのですが、コロナの収入源が追い討ちをかけているみたいです

  71. 422 名無しさん

    >>420 マンション検討中さん

    3月に予約をしましたが、その際もちょこちょこと予約フォームを確認し、予約枠が空いたらすぐ入れないと1日2日経てば埋まるという感じでした。
    電話でも同じかもしれないですが聞いてみてもいいかもしれないですね。
    購入意思が強いのであればその旨伝えたら対応してくれるかもしれませんよ!向こうも買ってくれそうなお客さんをみすみす逃したくないでしょうし。

  72. 423 名無しさん

    >>419 マンション検討中さん
    そうなんですか。

  73. 424 マンション検討中さん

    >>422 名無しさん
    返信ありがとうございます!
    やはり予約は取り辛いのですね。自分でも予約状況確認し、埋まっていれば電話も検討しようと思います。

  74. 425 匿名さん

    モデルルームにアポ無しで突撃したのか、入場を断られている人もいました。

  75. 426 検討者

    >>425 匿名さん
    やはり、予算感と民度は比例しますね。この掲示板見てても感じますが

  76. 427 名無しさん

    >>419 マンション検討中さん
    昭和のおっさんパワー応援します!


  77. 428 名無しさん

    >>422 名無しさん
    第1期も完売はして無いようですが、コロナ禍で人数制限しているようなので予約が中々取れないようです。
    購入意思と住宅ローン事前審査を先に通しておくと話しが進み易いかもしれません。




  78. 429 名無しさん

    >>426 検討者さん
    そう思われるなら価格も高くて民度の高い?と思われるマンションを購入した方が良いと思います。

  79. 430 検討者

    >>429 名無しさん
    そのアドバイスも...なんというか

  80. 431 名無しさん

    >>430 検討者さん
    426さんの発言がそもそもなんというか…という感じですがね。民度って随分と上から目線な発言ですし品がないです。ご自分はさぞたいそうな御身分なのでしょう。

  81. 432 検討者

    >>431 名無しさん
    素敵な方たちが集まった箱になりそうですね

  82. 433 通りがかりさん

    日常使いとして、ここからセンター南やセンター北、ららぽーとに自転車で行くことを考えているのですが、
    距離感やアップダウンの程度ってどのくらいなんでしょうか?
    ららぽーとには鶴見川沿いを走ったらいいんですかね?景色も良くて楽しそうですし。
    実際に走ったことがある方は教えて頂きたいです。
    電動自転車かクロスバイクを想定しています。

  83. 434 マンション検討中さん

    >>426 検討者さん
    まだここの掲示板はいい方だと思いますけどね。

  84. 435 名無しさん

    >>433 通りがかりさん
    センター南から歩きましたが、勾配はなかなかでした笑 電動自転車ならいけると思います!

  85. 436 マンション検討中さん

    早くGWの来場予約も解放すれば良いのに。
    後発に2件もパークハウスが控えてるから、第1段の今作は竣工前完売でも良いと思います。
    インパクト特大で、後発も売れるでしょう。

  86. 437 名無しさん

    >>431 名無しさん
    全く同感です。
    お陰でスッキリしました。

  87. 438 匿名さん

    >>433 通りがかりさん
    ららぽーとは仰るとおり鶴見川沿いで割と簡単に行けると思いますが、中原街道との交差地点で街道に折れた方が近いと思います。そのまま進むと鴨居駅に行ってしまい若干離れてしまいます。
    鶴見川のサイクリングロードは狭く舗装状態も良くないので楽しいかと言われると微妙で、景色は増水跡のビニールゴミが川の樹木に絡まって鶴見川の中でも本物件付近の川の景観は最悪です。あれはテンション下がると思いますね。

  88. 439 評判気になるさん

    これからモデルルームの見学に行く者です。
    キッチンはアイランドタイプとカウンタータイプとあるようですが、皆さまはどちらにしますか?
    よろしければ教えて下さい。

  89. 440 名無しさん

    >>439 評判気になるさん

    どちらにするか、というかアイランドタイプの部屋を選択すればアイランドになりますし、カウンタータイプの部屋を選択すればカウンターになります。
    キッチンのタイプをどちらにするかというより値段や広さ、間取りなどで好みの部屋を選ぶのではないでしょうか。

  90. 441 評判気になるさん

    >>439 評判気になるさん
    >440さんが言われているように、どの間取りを選ぶかで、ペニンシュラにするかアイランドにするかではないと思いますので、このマンションに限定せずに間取りなども含めて一般論として書きます
    個人的にはアイランドタイプは格好は良いとは思いますが、周りに空間が必要なので90平米以上の広い間取りに向いているかと思います。
    狭い間取りでアイランドを採用している場合は、キッチンボードなどを置く十分なスペースを確保できていなかったり、ダイニングテーブルは何処に置くの?と気になる間取りが多い気がします。
    うちは食器が多いので、キッチンボードを大きくしたいので最近の間取りはキッチンが狭くて悩みます。

    あとはベランダ幅いっぱいの横長リビングと、ベランダ側にリビングと洋室が並んだ縦長リビングでは、リビングと洋室が天井までのウォールドアで仕切られて、窓が練まだサッシで、リビングと洋室が繋がったような間取りが好みです。
    リビングダイニングが広ければ、横長リビングでも良いと思いますが、ここのように70平米程度だと、対面キッチンの前にダイニングテーブルを置くと狭いと思います。縦長リビングで、キッチン前にダイニングテーブル、窓側にテレビとソファーを置く方が配置しやすい気がします。

  91. 442 評判気になるさん

    >>441 評判気になるさん
    練まだサッシでなく、連窓サッシでした。


  92. 443 マンション検討中

    >>441 評判気になるさん
    好み合います。縦長のリビングで横の部屋と仕切りをウォールドアで開けると幅広く開放感のある間取りが好きです。窓もワイドサッシなら更に広く感じますね。
    本当は解放するとリビングダイニングとして16畳くらいは欲しいです。
    壁をウォールドアにするリフォームて結構お金かかるんでしょうか?この時期は建材も高騰してるのでリフォームするとしたら今じゃないかもしれません。

  93. 444 名無しさん

    >>441 評判気になるさん
    私も縦リビング&ウォールドアの間取りを探してました。この物件の縦リビングのお部屋は平米が小さいものばかりだったので結局アイランドにしましたが…ややはり100%はないものですね

  94. 445 買い替え検討中さん

    >>444 名無しさん
    十日市場のドレッセでは、縦リビングは標準でウォールドアでしたよ。

  95. 446 通りがかりさん

    >>443 マンション検討中さん
    皆さまとっても参考になります。

  96. 447 マンション検討中さん

    >>443 マンション検討中さん
    私も縦リビングでウォールドアの間取りを探していました。
    リフォーム前提ですと、仕切りの部分が下がり天井ではないかも確認した方がいいかもしれません。
    ここではリビングの広さを重視して違う間取りを選びました。

  97. 448 名無しさん

    >>445 買い替え検討中さん

    十日市場のドレッセは全然売れてないみたいですね。正直興味湧かない物件でした…ウォールドアはいいのですがね…

  98. 449 匿名さん

    川和町なのに高いな~
    ってか川和町も相場あがったのか~

  99. 450 マンション検討中さん

    なんか、やりとりで、「ドレッセ横浜十日市場」と「ドレッセ横浜十日市場レジデンス」が入り交じっているように見えるのだが・・・

スムログにマンションマニア「ザ・パークハウス横浜川和町ガーデン」の記事があります

スムラボ yossy「ザ・パークハウス横浜川和町ガーデン」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
アージョ逗子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸