横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 都筑区
  7. 川和町駅
  8. ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデンってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-02-07 23:11:46

ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデンについての情報を希望しています。
駅から徒歩4分にパークハウスが建つようです!
便利で良さそうですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-yokohamakawawacho-garden/index.html

所在地:神奈川県横浜市都筑区川和町461番他14筆(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「川和町」駅(出口2) より徒歩4分
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.12平米~73.82平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、相鉄不動産株式会社、大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
もしもマンションマニアが一次取得ならこれを買う!! おすすめ新築マンション5選 2021年12月編
https://www.sumu-log.com/archives/37175/

[スムラボ 関連記事]
港北ニュータウンのオアシス(いろんな意味で)ザ・パークハウス横浜川和町ガーデン【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/49861/

[スレ作成日時]2021-09-16 14:26:24

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 横浜川和町ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 1051 あかさたな

    >>1047 100%買わないさん

    このマンションがそもそも検討外なら、わざわざネガティブなコメントする必要ありますか!?

    どうぞ検討可能な掲示板へ行かれてください。

  2. 1052 匿名さん

    >>1047 100%買わないさん
    予算4000万くらいで買える新築マンションなら凄く安いですね。
    6000万出せるけど余裕を持って生活をしたいからこちらを買う方もいると思います。
    駅徒歩5分以内、三菱の物件で設備も良いので神奈川の新築の中では魅力的だと思います。

  3. 1053 マンション検討中さん

    契約者です。
    1週間くらい前にDMが届いてこの時期に何んだろう?と、中身を確認すると駅から徒歩4分から、駅からエントランスまで5分に変更になる旨のお知らせでした。今頃の変更になるのか…。
    エントランスまでとなると、十日市場の物件も二件とも表記違って来ると思うんですが…。

  4. 1054 検討板ユーザーさん

    >>1053 マンション検討中さん
    表記が変わるのはこの物件のみではなく、規約改正のためですね。
    https://f-mikata.jp/rosette-61/

  5. 1055 評判気になるさん

    >>1050 名無しさん
    まあまあ…定期的に出現する自称評論家のかまってちゃんなので放っておきましょう(^^;;

  6. 1056 マンション検討中さん

    周辺相場見てもこの価格は悪くないですね。
    家賃償却考えれば大損することはないでしょ。
    駅近を多少犠牲にして川和台で中古一戸建ての検討もありますが、今売り物件殆どないですね。

  7. 1057 マンション掲示板さん

    >>1053 マンション検討中さん
    297m→345mに変更になった影響ですね。
    グレーシア十日市場は340mですが、変更されても360mとかで5分圏内ですね。
    ドレッセの方は知りません。

  8. 1058 購入者です

    私、マンション購入3次取得者です。金融関係で住宅ばかり見ています。そして5年間探し続けて、この物件を即決しました。プロ感としても買わなきゃ損する危機感さえあった物件です。そもそも区画整理事業は強いのです。支線とはいえ横浜市都筑区で、なお、パークハウスですから。また、このマンションがこれから分譲する2棟300室以上売らなければいけないモデルマンションになります。いくら、映像やモデルルームできらびやかに宣伝し徒歩2分とか言っても、徒歩5分の先発物件がしょぼかったら後は惨敗処理になります。売り方はよく承知しています。この物件は割安で、かつ一定以上の品質がありますよ。ちなみに1次2次ともに相当な含み益を出していますので、安いから決めたのではありません。全室とは言いませんが、どの部屋も既に含み益が出ている、ここはそういう物件です。
    それよりもっといろんな情報が欲しいですね。せっかく住むのですから。
    それから住む人が街の資産価値をつくります。あたりまえですが、人が街をつくりますから。前の公園とか皆でクリーンデーとか設定して行政任せにせず、きれいに保つとか。

  9. 1059 匿名さん

    ベルクから正式にリリースされました

    https://new.belc.jp/sites/default/files/2022-08/20220824_newsrelease.p...

  10. 1060 私も購入者です。

    私も3次取得者です。同じく即決しました。後悔していることは一つ、もっと早くモデルルームに行けば良かった。希望階を購入しましたが、欲しかった間取りは既に契約済みでした。

  11. 1061 購入者です

    >>1060 私も購入者です。さん
    それでも買ってもいい部屋が残っていてよかったですね。

    向かいにできるデュオセーヌです。

    https://www.duoscene.jp/kawawa/

    庭と暮らす がキャッチコピーです。
    どうやらその庭がこちらの真向かいに来ること、外にも開放しているレストランもその庭と併設であること、この物件の資産価値を上げてくれるものになりそうです。

  12. 1062 マンション掲示板さん

    >>1058 購入者ですさん
    クリーンデーはいいですね!

  13. 1063 評判気になるさん

    このマンションで一番人気ある間取りってどのへんなんだろう。南棟と西棟でどっちが好みかにもよるのでしょうけどね。個人的にはMいいなーと思いつつも、工場が見たくないが決定打で西にしましたが…

  14. 1064 評判気になるさん

    >>1063 評判気になるさん

    日当たり重視で南にしました!西は富士山見れるそうで、川もあるし景色良さそう

  15. 1065 評判気になるさん

    >>1064 評判気になるさん
    1063です。
    この物件の南住戸の日当たりは最高でしょうね!リビング明るくなりそうです。奥の工場気にしなければパークビューですし相当悩みました(^_^;)

  16. 1066 匿名さん

    >>1058 購入者ですさん
    すべて含み益って引っ掛かる、ここ数年の取り引きなら利益は出ると思いますが皮算用的な臭いもする。利確しないのでしょうか。
    ローンを組む手数料、新築ならx年分の積み立て準備金、売却の仲介手数料、引っ越し代、新居の費用とか含めて実際いくら手に入るのでしょうね。引っ越し繰り返して家族に負担かけて1000万程度ならなんだかなーって思いますが。

  17. 1067 名無しさん

    >>1058 購入者ですさん
    5年間探し続けて…とありますが、もし5年前にマンション買っておけば今頃かなり含み益出てそうですね…笑
    金融のプロでもここまでマンション相場が上がるとは
    想定できなかったということなんですね。

  18. 1068 口コミ知りたいさん

    >>1057 マンション掲示板さん
    情報ありがとうございます。
    開示時期は遅れましたが、ある意味正直者ですね。

  19. 1069 マンション検討中さん

    こちらとパークシティLaLaで迷っております。
    同じく比較されてこちらに決めた方は
    何か決定打はありましたでしょうか?

    比較すると、平米単価はほぼ同等ですが
    商業施設はベルクvsららぽーとでダントツLaLa、
    共用施設や管理サービスの充実度では大規模のLaLa、
    街並みはこれからキレイになる川和(ただしLaLaも鶴見川沿いの長閑さなどは魅力有り)、
    駅力はどちらも強くないですが、やや鴨居の方が有利?でLaLa、
    駅距離は川和、
    という感じで、私的にはLaLa寄りになっておりますが、購入された方のご意見など、もしよろしければお聞かせください。

  20. 1070 購入者です

    興味をもってくれてありがとうございます。含み益は売却して確定します。だからその時の相場で割安なものを選ぶのです。自分が買うマンションはその相場感で割安なものを選び、自分の住んでいるマンションが相場で割高になれば売るのです。
    不動産価格全体の上がり下がりは関係ありません。その時期の割安な物件を買うのです。そして、自分の買ったマンションが相場感の中で評価高くなっていたら売るのです。
    マンションマニアさんが言っていた、化けるからです、は全体の相場が今より1割上がって1割上がるということでなく、自分のところは2割上がっているということを言っています。


  21. 1071 購入者です

    >>1069 マンション検討中さん

    比較しました。住むのは人の好みですが、こちらにしたのは、LaLaだと生活がららぽーと周辺と鴨居だけになるということ。駅徒歩15分くらいですから。こちらは駅すぐでセン北南まですぐですし、自然も半端なく大きくまじか。街の開発も一般人には実はイメージがしにくい規模で街ができてこないと評価されにくい今が割安と思いました。でもLaLaの共用部の安定感とデカさは魅力でした。住むところとしては静かな方がいいということと駅徒歩5分なら生活感を街ひとつに縛られず通勤定期の範囲は庭で好きなところに行きやすいというのも判断材料でした。そういう意味では中川のパークホームズも良いのですが割安ではないですね。あと眺望も大事でした。

  22. 1072 評判気になるさん

    >>1070 購入者ですさん
    断然に川和でしょ。
    ららぽーと以外に魅力あります?
    実際マンション周辺だけで生活するなんてことはあり得ないですよ。
    ららぽーと周辺は道路事情も良くないし

  23. 1073 匿名さん

    >>1068 口コミ知りたいさん
    正直者というか、ルールが変わったので変更は必須なので
    9月からの適用に向け早いところは6月末ぐらいにはとっくに変更してたので、少しでも印象を良くするためぎりぎりまで変えなかったのは、寧ろ往生際が悪いです。

  24. 1074 匿名さん

    >>1072 評判気になるさん
    ららぽーと横浜から横浜青葉インターに通じる池辺市ヶ尾線は、あまり渋滞しないから、センター南/北や横浜青葉インターに行くのは大して変わらない。
    港北インターに行くには、川和町だとららぽーと横浜周辺に出てから行くしか無い。
    鶴見川や横浜線の南側は道路事情が良くないと思うけど。

  25. 1075 口コミ知りたいさん

    >>1069 さん

    ららぽーとって大雨とか降ると冠水してたりするんですよね。土壌ていう意味で言うと川和町と大差ないと思いますが、川和町より水災にさらされる可能性が高いかもしれないですね。

  26. 1076 マンション検討中さん

    >>1071 購入者ですさん
    ご返信ありがとうございます。
    駅距離によって、マンション周辺を中心に暮らすか、
    鉄道を使って他駅も含めて暮らすか、というところですかね。
    また街の再開発というと、確かに最初の物件が一番お得というのは、過去の事例からもほぼ明らかではありますね。

    ただ、駅周辺にまともなコンビニや牛丼チェーンなども無いのが
    現状では不便さを感じます。
    これからの発展に期待はできるとは思いますが。

    LaLaはポーチによる居住スペース+αの余裕、
    二重床やスロップシンク、ハンズフリーキーなど設備面の利点もあり、また色々考えてみます。

  27. 1077 マンション検討中さん

    >>1075 口コミ知りたいさん
    冠水は確か昨年、ららぽーとであったようですね。
    マンションがどうだったかは調べてみようと思います。

  28. 1078 口コミ知りたいさん

    >>1074 匿名さん
    休日の藪ね付近の上麻生線とかららぽーと周辺道路とかストレスでしかない
    いつもあそこ周辺は通らないように迂回するよね、歩道もろくに整備されてないのに横断歩道だけあるし
    川和は区役所通りが中山まで一本通ってるから断然まし

  29. 1079 通りがかりさん

    >>1076 マンション検討中さん
    あとバス便だけど、10分程度で田園都市線出れるのは大きいですね。
    通勤で田園都市線使ってる人も多いエリアです。

  30. 1080 評判気になるさん

    鴨居駅、グリーンライン利用者でしたが、
    鴨居駅と川和町駅の駅の魅力的なものはそこまで変わらない気がします。
    違いは、鴨居駅は既に完成しており、川和町駅はこれから街が出来上がっていくという点だと思います。
    個人的に、永住を決めているのでしたら、設備充実のLaLa
    出口を考慮しているのなら川和町かなあと思います。

  31. 1081 名無しさん

    契約者です。
    5年ごとに管理費修繕積立金は上がるので(ここだけじゃなく最近はどのマンションも)、管理費等の負担がキツくなる15年後くらいには
    売って、住み替えたいなーと思ってます。
    その頃には15年賃貸で住んだ時より、諸費用含めお得になってるといいなって感じですが、10数年後不動産市場はどうなってるんだろうとちょっと怖いです。
    今は低金利で新築マンションがバンバン出来上がってます。駅周辺の土地も再開発で少なくなり、人口減も進んでいます。。
    含み益が出るかもと考えている方、業界関連の方、今後資産価値はどうなるか考えを聞かせてほしいです!

  32. 1082 eマンションさん

    >>1081 名無しさん
    15年後では誰も分からないというか、意味のある予想なんて無さそうな気がします。
    株の専門家だって、今日の株価すら当たらないですからね…
    ただ過去の事例からして賃貸に15年住むより、
    持ち家の方がトータルでお得になる事がほとんどかとは思います。

  33. 1083 購入者です

    >>1081 名無しさん
    含み益は売却しなければ未実現利益です。自宅は持ち家でも賃貸でも一定のコストが必ずかかる固定費である以上、時間軸、つまり横軸での比較ではなく縦軸で考えるべきです。そういう意味では縦軸つまり同時期の割安を買い、売る時期の並み以上に評価されるか望ましくは割高物件になった時に売って、その時に割安物件か並を買えて初めて利益確定です。横軸においた15年後に高くなっているのが全体の相場要因なら、自分が生きていて次の自宅を求める以上は利益が出たことにはなりません。また、この物件が割安で将来相場以上に上がっても永住するなら騰落は関係ないでしょう。要は自宅である以上、自分の収入やほかの資産で余裕を持って払い切れる購入価格にとどめるべきです。

  34. 1084 ご近所さん

    今朝の新聞にフォルテのチラシが入っていました
    いよいよですね!

    1. 今朝の新聞にフォルテのチラシが入っていま...
  35. 1085 検討板ユーザーさん

    地元住民さんからするといよいよなのかもしれませんが、購入者の入居は早くても来年の2月のなので、別に楽しみというほどでもないような。。

  36. 1086 ご近所さん

    >>1084 ご近所さん
    発行会行きました。
    フィットネスの方に自販機と証明写真撮影する機械。
    シンボルツリーの場所には丸いベンチと普通のベンチ。
    ベルク側にはAmazon受け取りボックスがありました。

  37. 1087 名無しさん

    >>1085 検討板ユーザーさん

    地元民からすると、このエリアは車が基本で、周辺に腐るほど大型商業施設があるので何の期待もないですが、物珍しさで一度は行くかなって感じです。

  38. 1088 マンション検討中さん

    エニタイムは流石にプールやスパ施設は無いですよね?

  39. 1089 契約済みさん

    >>1058 購入者ですさん
    ここが悪いとかじゃなくて。

    5年間探し続けてここ・・・?
    本当にプロなのかな

  40. 1090 ご近所さん

    >>1089 契約済みさん
    はい通報。

  41. 1091 匿名さん

    >>1085 検討板ユーザーさん
    個人の感想をありがとうございます。

  42. 1092 購入者です

    >>1090 ご近所さん
    まあまあ笑
    10年後、ここの単価が都筑ふれあいの丘徒歩10分圏内と同等になってたら、割安。センター南の徒歩10分圏内に近づいてたら大勝ちっていうとこです。それとプロですかね苦笑
    街ができてからですよ。特にセンター南は駅周辺の区画が狭すぎて価値を維持しにくい感じがします。
    ほんとにがらっと変わりますよ。こういうのは初めから終わりまでいろいろ見ているから実感があります。区画整理って、従前地の公図はぐちゃぐちゃなんですが、仮換地にして完治処分して、キレーな公図に変わるんです。そういえば、フォルテのとこが保留地ですかね?こういうとこまでは調べてないんでプロじゃないですね笑
    うまくいったら、駅の南側の菜の花畑のとこもいくかもです。区画整理して宅地にすると行政も税収増えますし、グリーンラインも増収見込めますから。自然が消えるのもなって思いますが。

  43. 1093 通りがかりさん

    Hubロッカーあるのいいですね
    川和町駅にもPUDO欲しいなあと思ってたのでラッキー

  44. 1094 匿名さん

    >>1093 通りがかりさん
    マンションに宅配ロッカーがあれば十分かと思ってましたけど、そういうのあると便利ですか?

  45. 1095 マンション掲示板さん

    >>1089 契約済みさん
    そもそも郊外の新築分譲マンションを買うプロっていないから。

  46. 1096 通りがかりさん

    鶴見川恩田川流域の田園地帯は賃貸が得だよ
    3LDKで8万円からあるみたい

  47. 1097 入居予定さん

    >>1095 マンション掲示板さん
    それもそうですね。
    あの自称プロは何者なんでしょう…

  48. 1098 マンション検討中さん

    >>1097 入居予定さん
    まあ買ったマンションが値上がりしてはしゃいじゃっただけじゃないですか。
    居住目的なら、家賃償却考えて、20年ぐらいで何処まで値下がりしても許容か、リスクサイドで考えればいいですよ。
    例えば2000万下がっても、このまま賃貸で住むより満足感得られるなら良いでしょう。
    投資目的で郊外ファミリーマンション買うとかただのアホなんで。

  49. 1099 購入者です

    港北ニュータウン中心とか都心に近い東横田園都市沿線はバブっています。日本のインフレは都心圏内の不動産が顕著でバブル期超えです。株価でさえバブル期を超えていない。なお、普通の世帯の住宅購入資金を支える給与所得も多少ついてきている程度です。そうした中、8000万円を超えるような中古マンションが普通に売り買いされていますが、この相場は自宅としては明らかに割高です。今は年収の7倍を超えるローンが当たり前になっていますが年収の5倍を超えるローンを組んでしまうと通常家計は不動産相場の値下がりに耐えられなくなります。今の不動産相場で郊外の駅近マンションを購入する人は正常だと思います。自宅は賃収も売却益も産まないことが基本で自分の資産や所得で購入するものです。8000万円のマンションを購入して8000万円のローンを借りたなら、不動産相場が2割下落するとどうやっても抜けきれなくなって、その人は数千万円の損切りをしなければ、払えても自分の生涯所得で返していくことになります。そして普通の世帯がこの金額を自宅に充てることは生活費や学費に強いストレスを与えることになります。だから、資産家でもなければ、まず今、高い不動産を買ってはいけないのです。この物件が値上がりするか値下がりするか以前の問題です。その上でこの物件を買った人達はバブっている不動産相場の中、不動産の値下がりリスクを生活水準に負うことなくそれぞれが相応の満足度を手に入れることができている。まずは押さえておくべきところです。ここから10年先は大抵の不動産が値下がりするでしょう。ここは高齢人口大幅減社会を考えればどうしようもない。ここも例外ではありません。でも値下がり率は抑えられます。まず、一旦は当面、買った時点で割安です。そしてしばらくは次の2棟がここより高く出てきておそらく売れてしまいます。次に駅近のこの一画に限りますが、港北ニュータウンに寄り添える価格で推移します。10年単位では不動産価格は下がるかインフレ比で相対的に下がります。日本のインフレはまだ大きく進んでいませんが、海外並みに進めば、実質借金は大きく目減りしますから、ここは都心に大きなローンを組んだ人にも恩恵になるかもです。
    さて、インフレについてですが、ここは重要なところです。ここ何年にもわたる不動産価格高騰は、謂わゆるインフレ税の負担が都心の不動産購入者に大きく寄ったものです。簡単に申し上げますと政府債務の急増を通貨発行量で賄っていますが、この通貨が資産に回っているもので、日本では株高にもなっていますが、それ以上に都心の不動産に集中したのです。つまり今、自宅不動産を購入する人は、急増する政府債務を大きく背負わされた格好になっており、将来の大きなインフレで解消したいところですが、値上がり率の高い都心圏内ほどこの解消は難しいのです。もちろん、限定された局所だけは例外ですが数億円の買い物です。この数億円の買い物はまだ割安と言われる日本都心の不動産で海外投資家の目に止まる局所を言い、大抵はただ割高なのです。そういう意味でもここはバブっている不動産相場の中では割安で非常に安全な位置どりである上、他の資産比で割高な不動産価格では絶対額が抑えられており、将来の不動産価格の下落つまり他資産との逆転にも耐性が高いと言えるでしょう。

  50. 1100 匿名さん

    >>1099 購入者ですさん

    改行なしの読みづらい長文の時点で読む気にもならない。
    自称プロと同一人物なら、本当に場違いなんで二度と投稿しないでほしい。
    TwitterかなんかのSNSで存分に語ってください。

スムログにマンションマニア「ザ・パークハウス横浜川和町ガーデン」の記事があります

スムラボ yossy「ザ・パークハウス横浜川和町ガーデン」のレビューもチェック

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸