東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ文京小石川 ヒルテラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 後楽園駅
  8. パークホームズ文京小石川 ヒルテラス

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2023-09-14 04:58:13

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1713/
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:中央日本土地建物株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:東京都文京区小石川2丁目11番2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩3分
   都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩3分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩14分
総戸数:130戸(一般販売対象戸数106戸)
入居時期:2022年4月下旬
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上12階建

[スレ作成日時]2021-05-22 07:45:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ文京小石川 ヒルテラス口コミ掲示板・評判

  1. 3041 匿名さん

    >>3031 匿名さん
    しかし全然関係ない話だけど、パークコートが買えるぐらいの身分になったとのこと、マンションマニア氏はすごいなあ。自分の好きなことを極めて、趣味にとどまらず職業にできて、しかも事業として成功しているというのは素直に尊敬するしかない。

  2. 3042 匿名さん

    あ、今ここのホームページ見たけど、完成予想CGをよく見たらダイレクトウインドウの部屋はリビングに天井カセットエアコンらしき四角い構造物が書かれているね。

  3. 3043 マンション検討中さん

    >>3030 匿名さん
    サラリーマンパワカが審査ゆるゆる低金利に乗じてハイレバ住宅ローンで勝負かけているわけですね。まぁ、所詮エセ富裕層ですが、都心部マンションの需要ささえてるのはこいつらなのは事実。結果、馬鹿高い価格帯が形成されてしまっている。アホどもの負のスパイラル効果の産物なわけです。

  4. 3044 周辺住民

    >>3042 匿名さん
    単なる照明だったりして

  5. 3045 匿名さん

    >>3043 マンション検討中さん
    そういうあなたは?
    エセじゃないでしょ。銀行が貸すのは、それだけ将来に渡って収入があるということだから、いずれ純資産は富裕層レベルになると思いますよ。

  6. 3046 匿名さん

    >>3045 匿名さん
    貸し倒れになっても銀行は知ったこっちゃないのです。保証会社に貸し倒れのリスクを負わせ、しかもそれなりの担保とってますから、債務者が頭金を入れて5年程度ローン返済に耐えてくれれば銀行は損しません。貸付時の銀行は、あなたの将来の収入など真面目には評価なんかしてないですよ

  7. 3047 匿名さん

    部屋にもよりますが、部屋の真ん中に梁がある場合
    梁の部分が天井高さ2mですが、いざ住むと相当に
    気になると思いますが購入検討の皆さんどうですか?

  8. 3048 マンション検討中さん

    >>3045 匿名さん
    私ですか?夫婦ともに医師、曽祖父からずっと医師です。まぁ、純資産十数億億程度なんで、しれたレベルっす。でも、1500万ってうちの固定資産税以下ですわ。富裕層になるレベル?まぁ、富裕層の定義次第ですがね。金融機関は住宅ローン借りるマス層には興味ないっすよ。わかってないねー。

  9. 3049 匿名さん

    >>3048 マンション検討中さん
    借りた方が手元資金に余裕ができるから借りられる借金はした方がいいという考えもあるけどね。そちらの方が経済リテラシーは高そうに見えるが。

  10. 3050 匿名さん

    >>3048 マンション検討中さん

    じゃあ、いくら不動産価格が上昇しようがどこでも買えるし問題ないじゃん。なんか、パワカのせいで価格上昇して買えないと逆恨みしてるように見えたよ。

  11. 3051 匿名さん

    >>3047 匿名さん
    いわゆるギロチン梁の場合照明がむずかしくなるね。見栄えもまあ悪いし部屋が狭く感じられるだろう。

    そういえば以前、モールドを回してデザイン化してた古い中古をみたことがある。照明のコンセント周りにメダリオンをあしらったりして、あれはあれでアリだなと思わされたことがある。ここはさすがにギロチン梁はないとおもうけど、そんな部屋あるの?

  12. 3052 通りすがり

    >>3050 匿名さん
    買えると買わないの違いではないでしょうか?
    金持ちは価値がないと判断したものには金出しませんから。

  13. 3053 マンション検討中

    >>3050 匿名さん
    逆恨み?まぁ、そう思いたいならどうぞ。

    >>3049匿名さん
    私も基本銀行から金借りますが、あくまで法人です。利息や償却が全額経費だし。個人でローン組んで借りる人は経済リテラシーがあるのではなく、単純に金がないから借りるのです。それを経済リテラシーと言ってしまうのは…アホです。
    一定の所得や資産がある人は、マンションにしろ車にしろ基本は法人で買います。

  14. 3054 匿名さん

    >>3053 マンション検討中さん
    >基本は法人で買います。
    まあ一般的な話ではないよな。
    経費にしたいなら法人ならばなおのこと買わないで借りる方が自由度が高いんじゃないですか?

  15. 3055 匿名さん

    私は株式を公開していないので流動資本比率を高くとりたいですね。

  16. 3056 マンション検討中

    >>3054 匿名さん
    経費だけじゃなくて、株価下げる為に買うの。まぁ、わからないよね?相続税は無縁だろうし(笑)本当、羨ましい限りだよ。

  17. 3057 匿名さん

    自分で住む、他人に貸す、以外の特殊な需要が強いマンションは避けた方が良い。

  18. 3058 マンション検討中

    >>3056 マンション検討中さん
    庶民にはわからないよ。相手するだけ時間の無駄です。買えない庶民はほっときなはれや。

    それはさて置き、最上階は売れるのか興味あります。
    6億でパークホームズ…専用エレベーターに専用入口に専用住所あってもおかしくないのに。管理組合の会合でどんな発言をするのかも気になる(笑)

  19. 3059 匿名さん

    確かに六億の部屋は突出しているからね。どんな人が入るか非常に興味深い。

  20. 3060 小室さん

    >>3058 マンション検討中さん
    余りに世界が違いすぎるから、色々とあるでしょうね。ペアローンで必死な奴らが同じマンションに住むんですからね、トラブルは簡単に予見されますから、普通は買わないでしょう。グランディオーソ経由でどこぞのチャイニーズが購入するんでしょう。くわばらくわばら。

  21. 3061 匿名さん

    サラリーマンと一緒になりたくない人が、なんで大規模物件を検討するのかな?時間の無駄だろうに。

  22. 3062 マンション検討中さん

    参考になるかわかりませんが、オープンレジデンシア文京弥生が3L68.76平米で10300万から13200万だそうです。比べるまでもないですね…
    にしても、文京区で新築、3L、駅近は億超えは当たり前になりましたね…

  23. 3063 匿名さん

    >>3062 マンション検討中さん

    オープンレジデンシア文京弥生は、オープンレジデンシア本郷弥生とはまた別の物件ですか?

  24. 3064 匿名さん

    選民意識丸出しの自称お金持ちは、パークホームズなんかに用ないだろ?なんでここにいるんだろう。

  25. 3065 匿名さん

    >>3064 匿名さん
    結局のところ金持ち自慢したいだけなんでしょうね。
    ただここはパークホームズとパークコートの中間みたいな感じでもあります。
    緑地の永久眺望で、将来的に自動車の電動化が進めば排ガスや騒音の問題も相当程度減じられるでしょう。再開発の話もありますし値下がりは相当程度しにくいと考える人もいるでしょうね。

  26. 3066 マンション検討中さん

    >>3064 匿名さん

    丸出しとはいやらしい表現ですね。

  27. 3067 マンション検討中さん

    久しぶりに見にきたら自称純資産十数億のお医者様が湧いてて笑った。そんなお金持ちにはもっとオススメのマンション、エリアがありますね。ぜひそちらに行って頂きたい。
    ここは子持ちパワカ多くなると思いますよ。文京区だし。

  28. 3070 マンション検討中さん

    >>3058 マンション検討中さん

    管理組合の会合、変な空気になりそう(笑)
    完全に見下して来たらどうしよう(笑)
    文京区なのにファントムとか乗ってたりして。

  29. 3072 匿名さん

    また物件以外のネタで盛り上がる(笑

    二億オーバーの物件の書き込みはガクッとここは減るからね、しょうがないと言えばしょうがないけど。

  30. 3074 マンション検討中さん

    [NO.3068~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  31. 3075 検討板ユーザーさん

    パークコート渋谷大山町ザプラネ翠邸
    2015年7月築専有面積82.61m2
    13800万

    こちらの方が資産価値は高いですかね?

  32. 3076 匿名さん

    >>3075 検討板ユーザーさん
    最初は周辺相場よりだいぶ高かったんだけど、最近周辺相場並みになったんだね。
    これって高くなったのか、それとも安くなったのか?

  33. 3077 検討板ユーザーさん

    >>3076 匿名さん
    そもそもターゲットが違うのはありますが、なんだか渋谷大谷町がお買い得に見えてしまいます。
    ただ、冷静にみると、高いんですがね。

    金融緩和が続く限り不動産は下がらないですかねぇ。
    賃貸の賃料はほとんど上がっていませんので、局所的なインフレであり、バブルの要素は大でしょうか


  34. 3078 匿名さん

    >>3075 検討板ユーザーさん

    近所でよく散歩しますが、大山町は邸宅街であって、マンションはあんまり高級なのはないですよ。そのパークコートも、実物見ると購買意欲はなくなると思います。某経営者の邸宅は、日本で一二を争う資産家だけあって圧倒されます。

  35. 3079 検討板ユーザーさん

    >>3078 匿名さん
    あいつの家あるね。人々から富を搾取して出来た家だからね。隕石直撃して跡形もなく消滅して欲しい。

  36. 3080 匿名さん

    >>3079 検討板ユーザーさん

    人を恨んでも幸せにはなれませんよ。格差を叫んで金持ちを貧乏にしても、金持ちをにはなれません。まあ、全員が貧乏の平等社会になるかもしれませんが、そんな社会は嫌ですね。

  37. 3081 匿名さん

    >>3079 検討板ユーザーさん
    敷地面積約2600坪
    地下1階、地上1階鉄筋コンクリート造
    https://web.archive.org/web/20121110220432fw_/gendai.net/articles/view...

    小石川とレベル違いますねえ

  38. 3082 検討板ユーザーさん

    >>3075 検討板ユーザーさん
    常盤松ハウス 1億8,500 万円
    東京都 港区 南青山7丁目 1-21
    東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩11分
    専有面積 壁芯81.62m2

    これのが間違いない。

  39. 3083 通りがかりさん

    散歩がてら、ルサンク横の坂上がり、このマンションの前をぐるりと通り感じた事。めちゃくちゃうるさい。こりゃ窓開けてられないな。夕方は特にうるさい。ルサンクが静かだから余計に感じるわ。河合塾側もかなり音がするわ。こりゃダメだ。

  40. 3084 匿名さん

    ル・サンク小石川の再販売に期待です

  41. 3085 通りがかりさん

    >>3084 匿名さん

    やはり、立地が非常にいいですね。とても静かなのに駅近。再販に期待。

  42. 3086 検討板ユーザーさん

    春日通りにあるプラウド本郷ヒルトップの目の前に11F建てのブランズがほぼ完成してますね。笑ったのがプラウド本郷ヒルトップの正に真前(目前4mとか?そのくらい至近距離)。11階以下のプラウド住戸は完全にバルコニーからの視界と日差しがなくなってます。
    あんなひどい状況なかなか無いです。健康に害を及ぼすレベルです。
    プラウド住民には気の毒ですが、あの状況見たら噴き出します。
    プラウド11階以下の資産価値は半減してます。

  43. 3087 マンション検討中さん

    ググッてみた(笑)

  44. 3088 マンション検討中さん

    これね、やばっ、面前覆われてるわ。あちゃー、周辺立地は要注意の最たる例だね。勉強になります。11階建だとまだまだ伸びるわね。

    1. これね、やばっ、面前覆われてるわ。あちゃ...
  45. 3089 周辺住民さん

    というか、ブランズになったのですね。賃貸向けで建てたけど、東急不動産が一棟買いしてくれたってことかな。

  46. 3090 マンション検討中さん

    >>3088 マンション検討中さん
    ブランズからプラウドへの嫌がらせ(笑)。
    プレミアムフォートに賃貸で住んでいましたが、眺望、日当たり最高でしたが逆にそれが夏はきつい。あと、入口からめちゃくちゃ部屋が遠い。1番のネックは、ジェットコースターなどの騒音が直撃すること。
    あれさえ無ければ最高でした。
    今は、評判の良くないパークコート賃貸してます。色々言われておりますが、なにより駅直結は快適過ぎます。職場も駅直結の為、傘入らず、台風も関係なし、暑さ、寒さも無縁と言う事なし。駅近と直結は全く別次元です。今の職場でいる限り引越しはありえません。

  47. 3091 匿名さん

    >>3088 マンション検討中さん
    https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=62702

    これですか?

  48. 3092 匿名さん

    やはり南側が開けていて永久眺望であるパークホームズ文京小石川ヒルテラスが非常に優れていることは間違い内容ですね。南向きダイレクトウインドウ住戸を手に入れられる人は幸せだ。

  49. 3093 匿名さん

    X間違い内容ですね
    ○間違いないようですね
    でしたね。変換ミスひどいなあ

  50. 3094 通りがかりさん

    ここの隣の東京清涼飲料水工業組合のビルが建替えになると14階建てくらいになる心配がないですか?
    東側の住戸に日影の影響がでないですかね。三井に確認するほうがいいかと。

  51. 3095 周辺住民さん

    >>3094 通りがかりさん
    そのビルは南北方向が狭いので(東西方向も)、影響は限定的かと思います。影響がありそうなのは東南角の部屋だけ。東南角だから南側に眺望と採光があり、問題ないかと。

  52. 3096 匿名さん

    南側が道路で開けているマンションは真南に建物が建たないのでいいですね。
    ここは南側に接道があるので、南を塞ぐ建物は建ちません。

  53. 3097 マンション検討中さん

    >>3088 マンション検討中さん
    さっき散歩しで通りました。1番広い部屋で2LDK61平米です。独身者、子なし世帯向けマンションですね。
    この地域でニーズあると思えませんし、写真の通り、狭いとこに無理くり建ててますので、高級感もなし。東急は、なぜ、こんな場所にこんな企画をしたのか本当に謎です。プラウドへの嫌がらせ以外考えつきません。完成売りなので、かなり安くうらない限り、完売は難しいでしょう。

    1. さっき散歩しで通りました。1番広い部屋で...
  54. 3098 匿名さん

    >>3095 周辺住民さん
    東側住戸は午前しか陽当たりがないですから、そこに高い建物が建つと影響が大きいですよ。

  55. 3099 匿名さん

    >>3098 匿名さん
    グーグルマップで見る限り、ここの敷地の奥行きに比してかなり奥行きが小さいですね。むしろ低層階は東側の隣戸の影響が大きいのではないでしょうか。

  56. 3100 周辺住民さん

    ブランズ文京本郷一丁目はスレが立ちました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/674815/

  57. 3101 匿名さん

    セットバックとピロティで建物として耐震性にが大いに不安ですね。部屋としても下がり天井が2mときつくて、息苦しさあるな。建築基準法でも平均2.1m以上と規定されてるので、なぜそんな設計したのかな~ これらのデメリットを上回る良いところ見つけたい

  58. 3102 匿名さん

    >>3101 匿名さん
    ピロティは一階の平面図を見る限りではかなり強固な厚いスラブの壁の箱の中にしつらえてあって、強度は柱だけで支える普通のピロティと比べると遥かに高そうに見える。すくなくともその辺は相当程度配慮していると思う。強度を度外視して危険なコストダウンをするならそもそも下がり天井なんて作らないでペナペナの建物にするでしょ

  59. 3103 匿名さん

    おそらくここは相当程度、誰の目にも疑いなく建築基準法に準拠するように作られているはずですよ。下がり天井も十分な強度を確保するため梁を太くした結果でしょう。
    誰も買えないとんでもない価格になっても困るのは我々です。

  60. 3104 匿名さん

    だんだん見学する人も増えてきたのかレビュー記事もぼちぼち出てきてますね
    https://goodhomefind.com/entry/parkhomes/bunkyokoishikawa

    ギロチン梁という言葉の定義の使われる範囲がだいぶ広くなっていることを感じます。
    部屋のど真ん中を区切るようなものをギロチン梁というわけなのですが、ダイレクトウインドウのすぐ内側を通る梁はギロチン梁とは私は言わないですね。

  61. 3105 匿名さん

    >>3103 匿名さん
    建築基準法に適合していることは当然のことであって、建築基準法に準拠していることを優良であるかの如く書込むのは不適切と思います。

    (ここの近くで建築基準法に適合していないのに販売したデベが大事件を起こしたことも起きてはいますが。)

  62. 3106 周辺住民さん

    > 建築基準法に適合していない

    正しくは都の安全条例ですね。

  63. 3107 評判気になるさん

    >>3106 周辺住民さん
    都の安全条例に適合していないと、建築基準法第40条違反です。ご存知でなかったですか?

  64. 3108 匿名さん

    建築基準法違反で差し止めが起きるのは決して珍しくないそうですからね。
    特に見解が分かれるようなグレーゾーン領域もあるようなので、そうした部分を徹底的になくすにはそれなりに余裕を持たせる設計になるのかなと顧客目線ですが推察します。すくなくとも、非常に厳しい批判的なレビューを行われたとしても瑕疵はまずみとめられず、したがってとても安全である事は間違いないでしょう。美点だと思いますよ。

  65. 3109 匿名さん

    パークコートタワー以外に下がり天井のない物件なんてあるの?

  66. 3110 匿名さん

    ここはあまり下品な人の書き込みがないところがいいですね。不動産ブローカーみたいな人が短期転売益を求めて触手を伸ばすような物件ではないということでしょうか。落ち着いて検討できるというあたりは良いと思います。

  67. 3111 匿名さん

    不動産ブローカーみたいな人の書込みが散見されますよ

  68. 3112 匿名さん

    ここを検討する人は冷静に検討できるので良いですね。誹謗中傷の嵐で内容証明郵便とか弁護士さんからのメールが飛び交うような殺伐としたスレッドは懲り懲りです。

  69. 3113 匿名さん

    >>3112 匿名さん
    訂正しますね
    x飛び交うような
    ○飛び交っているんじゃないかと想像されるような
    でした。
    知ったような事を言ってすみません

  70. 3114 検討板ユーザーさん

    >>3112 匿名さん
    そーなんだ。こわいねー。

  71. 3115 匿名さん

    >>3108 匿名さん
    > 建築基準法違反で差し止めが起きるのは決して珍しくないそうですからね。
    建築審査会の扱う事件の3割程度に建築基準法に適合しないところが見つかると言われますね

  72. 3116 匿名さん

    外観が独創的ですね。モンブランみたい。

  73. 3117 匿名さん

    >>3116 匿名さん

    外観はともかくも天井高が2mは耐えられない

  74. 3118 匿名さん

    そうだね、湾岸の免震タワーみたいに梁が細かったら下がり天井も少なかったかもね。でもここ耐震だから細いと何かと怖い。

  75. 3119 マンション検討中さん

    ちょっと駅から距離あるね。雨の日や台風の日はしんどい。やっぱり駅直結かな。

  76. 3120 匿名さん

    富坂に南北線大江戸線の入口が欲しいですね。
    小石川二丁目側のシーアンの辺りに。

  77. 3121 匿名さん

    ルサンク、解体・建て直しって本当ですか?

  78. 3122 匿名さん

    >>3120 匿名さん
    それね、坂下のビジネスホテルのところに本当はできるはずだったらしいんだけど、結局できなかった。敷地面積的に駐車場が確保できなくなっちゃうから難しかったんだろう。

  79. 3123 評判気になるさん

    >>3121 匿名さん
    > ルサンク、解体・建て直しって本当ですか?
    来週から作業を始めるようなことを町会の人に聞いたけれど。現地に行けばわかるのでしょうか。

  80. 3124 マンション検討中さん

    >>3121 匿名さん
    一部解体とかでは?
    全部なんてあり得ない。子供も砂遊びじゃないんだし。

  81. 3125 匿名さん

    >>3124 マンション検討中さん

    一部解体とは、具体的にどの辺りを、どのような理由で解体するのでしょうか? 勉強不足ですみません。。

  82. 3126 通りがかりさん

    だって解体するしかないでしょう。違法建築であることが最高裁で確定しているのだから。
    http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00154/00643/

  83. 3127 匿名さん

    >>3123-3126
    みなさま、ルサンクの話題はなるべく専用スレッドにてお願いします
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593929/

  84. 3128 匿名さん

    ルサンクの方が静かで立地がいいので。ルサンクが再販売になるとここの物件に影響がありそうですよ。

  85. 3129 匿名さん

    本物件購入希望者を減らすために
    関心散らしたいだけでしょうね!
    本物件もそこまで良いと思いませんが
    そこまでして競合を減らしたいとは...

  86. 3130 匿名さん

    >>3123 評判気になるさん

    建て直し竣工は早くて2025年?現実的には2026年くらいか。
    建築費高騰の影響あるから安くはないよなー

    まあけどマンション市況の上昇相場も一服してきたし、日本の厳しい経済状況的にはここと同等の価格で販売かな。

  87. 3131 匿名さん

    東京ドームシティの再開発があるからな
    宮下パークみたいになったらどうするよ?

  88. 3132 マンション検討中さん

    >>3126 通りがかりさん
    減築すりゃいいだけだろ?馬鹿なん?

  89. 3133 匿名さん

    上部2階をスパッと斬る

  90. 3134 匿名さん

    その方法なら、ここと同じ時期に竣工できるのでは?

  91. 3135 匿名さん

    下の階を傷つけずに解体なんてできるのかな
    またダンプカーが行き交うな
    警備員の詰め所だったビルは解体して売地になってたけど、その後売れたの?

  92. 3136 評判気になるさん

    ここの工事の車両が区道にはみ出て駐まっていて邪魔に感じることがあるけど、そのうえルサンク小石川のダンプカーが通れるのかねえ。

  93. 3137 マンション検討中さん

    減築って躯体へのダメージ凄そうだけど、実際に行われた事例もあるのね。
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/00728/
    高さ規制の強化とか何かあった気もするが、今の相場なら部屋数減らしてもペイするって判断かな。

  94. 3138 職人さん

    >>3137 マンション検討中さん
    素朴な疑問だけど、現存する工作物を改造したら建築確認取れるんかいな。

  95. 3139 デベにお勤めさん

    現存する工作物を部分的に使用して建築確認を取ることは可能。現存する工作物は建築確認が無いから新たな建築確認となる。高さ22メートルの絶対高さ制限にしたがって建築確認を取ることになる。

  96. 3140 匿名さん

    ル・サンク小石川後楽園が解決の方向にすすむことで
    ここの物件にもよい影響があると思うよ

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸