東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ文京小石川 ヒルテラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 後楽園駅
  8. パークホームズ文京小石川 ヒルテラス

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2023-09-14 04:58:13

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1713/
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:中央日本土地建物株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:東京都文京区小石川2丁目11番2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩3分
   都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩3分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩14分
総戸数:130戸(一般販売対象戸数106戸)
入居時期:2022年4月下旬
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上12階建

[スレ作成日時]2021-05-22 07:45:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ文京小石川 ヒルテラス口コミ掲示板・評判

  1. 1051 匿名さん

    レインズに載ってるんじゃないですか。不動産業者の人ならアクセスできるからわかるはず。専任媒介じゃなかったら載らないでしょうが。

  2. 1052 通りがかりさん

    >>1049 パークコート好きさん

    港区千代田区渋谷区から都落ちすると絶望しますが
    逆はないですよねwww

  3. 1053 匿名さん

    >>1047 マンション検討中さん
    ただ取り敢えず、坪550出すなら港区で買うわ!って人は一度港区のモデルルーム行ってみたらいいと思います。絶望するから。

    これはどういう意味ですか?ハイコンテキストな文章で理解できません。

  4. 1054 デベにお勤めさん

    >>1053 匿名さん
    550くらいじゃ小さい部屋しか買えないって事だよ。

  5. 1055 匿名さん

    いわゆる都心3区だと条件の悪い狭い部屋かかなり築古になってしまうので、新築でそこそこ広くてしかもより安いとなるとここも選択肢に入るでしょう。しかも周辺物件よりはるかにハイグレードってことになると少々高めでもバリュー感がありますよね。

  6. 1056 匿名さん

    文京区では3Lは奪い合い、4Lは都市伝説級に売り物が少ないので文京区にもともと住んでいて優良な不動産を所有している買い替え需要を見込んでいるのではないでしょうか。再開発マンションが瞬殺したぐらいですから、ここもそうなると見た方がいいでしょう。

  7. 1057 匿名さん

    千駄木のプラウドもさんざん叩かれたものの、できてしまえば優良物件として評判も高く、野村のサイトで自慢げに記事が掲載される世界ですからね、文京区ってこれからいいマンションが増えるんじゃないか、いや、そうあって欲しいなと思う。変に安っぽいもの作って安いんだか高いんだかわからない値段で売られるのは困る。

  8. 1058 匿名さん

    >>1047 マンション検討中さん
    狭くなっても坪単価上がるのが常識です。それは価格も賃利も同じで、1坪店舗の立ち飲み屋の賃料は普通の大きさの店舗賃料の2倍になるのと同じです。シングル向けの狭い住戸の坪単価は標準的なファミリー住戸より高いのが常識です。理由は簡単、狭い住戸は平米当たりの建築コストがファミリー住戸より高いからです。
    あなたはデベ業界人ではないです。

  9. 1059 マンション掲示板さん

    さすがにこれはデベ業界人の方が正解

  10. 1060 匿名さん


    文京区の3LDKって、70㎡が多いよねw

  11. 1061 匿名さん

    >>1058 匿名さん

    素人の頓珍漢な書き込みはこの際、無視か削除依頼で対応しましょう。少なくともこの物件の検討をするのには何の役にも立ちません。飛ばし読みで。時間の無駄が省けますよ。

  12. 1062 マンション検討中さん

    外観、ぽってり。

  13. 1063 匿名さん

    文京区ってマンションの売り物が少ないんだよね
    おそらく一番網羅的に掲載されていると思しきアットホームの地域で探すで23区の物件掲載数を見てごらん。下から数える方が早い。売る人が少ない土地のマンションは値下がりしづらいと思う。実際マンション価格の変動幅が小さい。

  14. 1064 匿名さん

    文京区のマンションを売っても、
    中央線南側は買えないので、
    諦めて住み続ける人が多いのでしょうね

  15. 1065 周辺住民さん

    広いから高単価、ではなくて、広い物件が需要に対して少なければ高単価になる、でしょう。

  16. 1066 匿名さん

    文京区では広くてハイグレードな物件が少ないが、巨大再開発マンションや坂上高台低層の某マンションが効果でも好評完売したという事実が、文京区には広くてハイグレードなマンションに対するある種の飢餓感が存在していて、しかもその飢餓感には高額なマンションも購入できる経済力が伴っているというファクトを示してくれている。

    いいマンションがもっと増えるといいな、のちのち値下がりするぐらいにボコボコ建ってほしい。そうすれば普通の人も広部屋に住めるようになる日がくるかもしれない。

  17. 1067 匿名さん

    >>1066 匿名さん
    >効果でも x
    >高価でも ○

    >普通の人も広部屋に住めるようになる日が x
    >普通の人も広い部屋に住めるようになる日が ○

    失礼しました、読みづらくてすみません

  18. 1068 匿名さん

    文京区のマンションを売っても、
    中央線南側は買えないので、
    >諦めて住み続ける人が多いのでしょうね


    まぁそりゃそうだけど、5千万くらい追い銭すりゃあ文京区民でも芝浦くらいは買えるんじゃないか?

  19. 1069 匿名さん

    芝浦と後楽園/春日とは色々異なるからね。

    多分客層は重ならないから比較にならないよ。

    詳細については語らない、芝浦の人に迷惑がかかるからね。

  20. 1070 評判気になるさん

    文京区に住みたい人にとって
    この外観はいかがなものか

  21. 1071 匿名さん

    芝浦も小石川も、同じ埋め立て地。

    ライバル同士、仲良くしなさいよ。

  22. 1072 匿名さん

    この辺の不動産屋さんが芝浦と比較してここはどうかときかれて絶句していたよ。
    街の成立する過程とか歴史とかを全く無視した議論は不動産的にいかがなものだろうかね。

  23. 1073 匿名さん

    芝浦も小石川も、
    いつ埋め立てたか、だけの違いしかないでしょう

  24. 1074 匿名さん

    東京23区で中古マンションが最も売り出されている区はどこかと思って調べてみた。
    https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/tokyo/city/
    7月11日午前10時の時点で、
    1位は港区で1872件 2位は世田谷区1702件、3位は新宿区1554件で、以下渋谷区江東区と続きます。この辺は物件を選び放題とも言えるんですが、チャレンジングな価格をつける売り手が多くてなかなか売れないのじゃないかと思います。

    最も少ない区は
    1位は千代田区で343件、2位は北区で492件、3位は荒川区で514件
    この辺の区は中古マンションは希少性が高いということですね。千代田区は物件自体が少ないこともあるかもしれません

    文京区は4位で667、これは中野区の676と同じくらいです。
    文京区でマンションを買おうとするとあまり選択肢がなく、希少性が高いのがわかります。

  25. 1075 匿名さん

    人口10万対募集中物件数をざっくり計算してみましたが、
    1位は港区770、2位は中央区763、3位は渋谷区659、4位台東区546、5位千代田区521で、マンションの高い区がずらっと並びます。活発に売り出されているのがわかります。文京区新宿区に続く7位で306、港区中央区渋谷区の半分しか売りに出ていません。外周区でもっと低いところがたくさんありますが、全住宅に占める戸建ての比率が多くなってくるので精度的には落ちると思います。

  26. 1076 匿名さん

    文京区のマンションは売り物も少ないけれど、広い物件、部屋数の多いファミリー向け物件の売り物となるとさらに希少となります。文京区の駅近で広くて部屋数の多い間取りを求める人の選択肢はあまりなく、文京区に地縁があって区内に探している人は坪単価は高くなっても買う人はいるでしょう。

  27. 1077 匿名さん


    文京区を売っても住み替えは難しいので、諦めて住み続けている人も多いのでしょうね。

  28. 1078 匿名さん


    希少性やニーズ、人気など、マンションの価値は
    全て、『坪単価』に集約されます

    芝浦と小石川は、良いライバルと言えるでしょう

    芝浦 坪341万
    https://utinokati.com/details/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%...

    小石川 坪343万
    https://utinokati.com/details/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%...

  29. 1079 匿名さん

    こりゃ漫才だね、どう突っ込むべきか...

  30. 1080 匿名さん

    小石川の方が芝浦より2万円高いんですね。
    埋め立て地勝負と考えた場合、埋め立てた年代が違うからかな。

  31. 1081 匿名さん

    坪単価イッパツでポジが論破されましたね。

  32. 1082 匿名さん

    勘違いしている人が多いですが、小石川は埋め立て地ではありません。
    造成工事によって傾斜地を平地にした場所です。

  33. 1083 匿名さん

    ル・サンク小石川もだけど崖地ですね。

  34. 1084 匿名さん

    埋め立てられたのは小石川一丁目の沼だね。
    ちょうど再開発タワマンが建ってる場所。
    小石川はそこ以外は基本高台だよw

  35. 1085 評判気になるさん

    クレヴィアも崖地だな

  36. 1086 マンション検討中さん

    小石が拾える
    川原だったの?

  37. 1087 匿名さん

    小石川は直接基礎のところも多いですね

    【杭の長さ・構造一覧】
    江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
    江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震

    文京区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震

    江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
    江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
    江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
    江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
    江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
    江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震
    江東区豊洲 スカイズタワー&ガーデン 70m/免震

  38. 1088 I am a BTT

    ダメだな。
    全然ダメ。、

  39. 1089 匿名さん

    >>1082 匿名さん
    河川改修工事と言った方が近いかも
    江戸時代の切り絵図を見ると、現在の小石川一丁目の後楽園に近い方は近直線の複数の水路になっていて、当時の武家屋敷で好まれた、屋敷を堀で囲むような水路を形成しています。同様の水路は現在も金沢の長町武家屋敷跡などで見ることができます。

  40. 1091 匿名さん

    しかし二丁目計画なのに一丁目が話題になるというのは本当にみんな一丁目が好きなんだね。

  41. 1093 匿名さん

    確かに小石川一丁目にはパークコート文京小石川を筆頭にして、アトラスタワー小石川、パークスクエア小石川、ザタワー小石川など文京区を代表する高級マンションが並んでいる高級マンション街だけど、ここはそんなに離れていないし、道を渡ったからと言ってそんなに価値が下がるものでもないと思うんですけどね。一応高台だし。

  42. 1094 匿名さん

    >>1078 匿名さん
    そのサイト、随分と狭いマンションばかり掲載しているようだけどサンプルが投資用ワンルームに偏ってませんか?駅距離も全部一緒だったりして怪しすぎなんですが。

  43. 1095 匿名さん

    二丁目もザパークハウス小石川後楽園とかパークホームズ小石川、小石川ヒルズみたいな人気のマンションも多いし、結構いい値段してますよね。そんなに悪い土地ではないと思うのですが、二丁目というと高台の教会とでかい屋敷のある街という固定観念があるせいか、いいマンションも建つ場所という認識の人は少ないですね。

  44. 1096 通りがかりさん

    ル・サンク小石川後楽園の直近ですからねえ

  45. 1099 評判気になるさん

    [No.1090~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  46. 1100 寸止め女子


    幹線道路ワキ水没低地のイッチョメ民はそろそろ巣に帰ったほうがいいとおもうの

  47. 1101 匿名さん

    春日後楽園地域のマンション供給量は文京区でも随一ですからね、取引も盛んです。ここもランドマークとしていずれ地域の人々に親しまれる物件になるでしょう。

  48. 1102 マンコミュファンさん

    ここは谷底低地ではないが、中大辺りから、一気に下り坂になる途中だからねえ?

  49. 1103 マンション検討中さん

    >希少性やニーズ、人気など、マンションの価値は全て『坪単価』に集約されます
    >芝浦と小石川は、良いライバルと言えるでしょう
    >芝浦 坪341万
    >小石川 坪343万

    なるほど
    参考になりますね

  50. 1104 匿名さん

    プッ

    小石川が3万円勝ってるじゃんwウマウマ草

  51. 1105 匿名さん

    しかし掲載されている取引履歴の駅距離が全部同じ数字のサイトのことよく信じられるね。

  52. 1106 周辺住民さん

    https://map.goo.ne.jp/history/edo/map/14/
    によれば、このマンションの建設地は、江戸時代の上富坂町(当時の書き方だと上富坂丁)です。武家地ではなく町人の住処でした。

    千川通りはかつて小石川(礫川とも)という川が流れていましたが、暗渠化されました。こんにゃくえんま前辺りの車道が盛り上がっているのは、暗渠化の際にこのようにするしかなかったからとのことです。

  53. 1107 周辺住民さん

    物件と直に関係しなさそうな「荒らし投稿」の削除依頼を出してみました。どうなることやら。。。

  54. 1108 匿名さん

    >>1106 周辺住民さん
    江戸時代の小石川はいまのアトラスタワー小石川前の道の南側では人工的に掘られた水路になっていたようです。水路が通るあたりは大小の武家屋敷が建ち並んでいたことが江戸時代の地図で見て取れます。小石川の高台はこの辺だと伝通院の寺領でいくつかの塔頭があり、それが現在残る近隣の寺院群です。歴史の街文京区らしい地歴ですね。
    地元の方であれば武家屋敷のいくつかには現在も近隣にお住まいの地主さんと同じ苗字が記されていることに気づかれるでしょう。

  55. 1109 匿名さん

    そもそも江戸は基本低地、沼地が多いところです。
    多くの人がおっしゃる小石川(千川)は小さい川なので埋め立てによる地盤への影響は少ないですし、小石川沼も1657年の明暦の大火後の地図にはすでに存在しません。

  56. 1110 匿名さん

    今は治水も発達しているから、ネガさん大好きの小石川一丁目でも水没する可能性は低い。あくまでも可能性があるというだけの話。

  57. 1111 匿名さん

    パークコート文京小石川は元沼地だったんですね。
    杭の長さが40メートルもあるのは異常だと思っていたのですがやはり。
    ここは高台なので、良かったです。

  58. 1112 マンション検討中さん

    一丁目のパークコートは水没などのリスクよりも、駅直結や周辺再開発のメリットのほうが明らかに上回るのは明白なわけで。

    好条件なマンションが高すぎて買えなかったから妬んでいるのかは知りませんが、それをこのスレッドに書き込むのやめて頂きたいし、おそらくパークコート小石川ザタワーの掲示板だけでは飽き足らずこの板にまでネガしに来ているような人には一生高価格高利便マンション買えませんよ。

  59. 1113 匿名さん

    >>1109 匿名さん
    伊達天正日記によると家康の江戸入府後ほどなくして小石川大沼の干拓を行ったという記載があります。小石川大沼は明暦の大火の前に消滅していた可能性が高いです。そもそも燃える家がないと火事が起こるわけがありません。

  60. 1114 匿名さん


    幹線道路ワキ水没強震度谷底低地よりも、
    三田線板橋向き直結とか 韓国料理屋 ラーメン屋 マルエツ直結の方が、メリットあります

  61. 1121 匿名さん

    [NO.1115~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  62. 1122 匿名さん


    小石川一丁目は沼地を埋め立てた町人長屋。
    小石川二丁目は昔からのお屋敷街。

    いくら一丁目を宣伝しても格下エリアなのです。


    しかしここは高台の二丁目スレなのに、やけに一丁目をアピールする人が多いですね。

  63. 1123 匿名さん

    HPの情報更新されないからって違うことで盛り上がってますね…
    間取りの情報からだと、ここ各階ゴミ置き場なさそうですかね。戸数としては違和感ないけど色々言われている坪単価にしてはお粗末な気が…

  64. 1124 匿名さん

    小石川ったら水戸徳川家っしょっと思ってた。
    いま江戸図見てたら小石川2丁目は割と狭い地域なのに住人は1.2万石の小大名から旗本・御家人、僧侶・町人まで上から下までオールスターだったようだ。一丁目は旗本・御家人の武士屋敷が並んでる。面白いのー

  65. 1125 匿名さん

    町人とはいっても旗本の屋敷やお寺で営繕作業とか動物の管理をしている、士分でないとはいっても専門技術職の人たちなので、そんなに下賤な人が住んでいた訳ではないと思いますよ。

  66. 1126 匿名さん

    徳川御三家の御殿を見下ろすところに住める町人というのはそれなりにステータスが高かったはずです。

  67. 1127 マンコミュファンさん

    どちらにせよ、タイムマシンでもない限り
    二丁目の高台 >>> 一丁目の水没低地
    が変わることはありません。

    高台民は一丁目の再開発タワマンを格下物件とみなし、住み替えはほぼゼロだったとお聞きしましたよ。

  68. 1128 匿名さん

    しらぬが仏、なむなむ…

  69. 1129 マンコミュファンさん

    ここは高台の中腹ですがね

  70. 1133 匿名さん

    [No.1130~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  71. 1134 匿名さん

    富坂警察署まで行けば高台
    ここは高台への途中の崖の部分

  72. 1135 匿名さん

    一丁目の話はもういいよ。
    低地はダメだと知ってる上級国民がここを検討してるわけなんだし。
    擁護してるやつは、再開発タワマンの見張り部隊だろうしな。

  73. 1136 匿名

    若葉になるかな?

  74. 1137 匿名さん

    なんか一丁目の人が二丁目のことを貶し始めるんじゃないかと期待して焚き付けているみたいだけど、消防団とか町会の関係で普段から顔見知りなのにそんなことするはずもないよな。

    いいもの建つといいね、高台の住宅街とかでポツンと一人で暮らしていると家族が心配するし、相続もあるのでマンションに引っ越す人結構多いから、検討する人も多いだろう。戸建てなんかより防犯とか防災の観点からいくとマンションの方がずっと安心だからね。階段もないし。

  75. 1138 eマンションさん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  76. 1139 周辺住民さん

    >>1133 匿名さん
    制限を付けるのは難しそうです。ブラウザーがクッキーを持っていないというだけですから、プライベートモードでのアクセスか、初めて訪問した人なのか、区別がつきません。
    もちろん、プライベートモードでアクセスしても、サイト側には利用者のIPアドレスなどの記録は残ります。あくまでブラウザーに記録を残さないというだけで、サイトに対しての匿名性はありません。

  77. 1140 匿名さん

    クレヴィアの南側4F32㎡5280万、売れた?
    昨日までsuumo載ってたのが消えとる

  78. 1141 匿名さん

    ここもクレヴィアも水害はなさそうだけど、どちらも勾配が急な斜面地。高台とはいえない。行けばわかる。

  79. 1142 匿名さん

    坂道の移動はそのうち科学技術が助けてくれるよ
    ずぶずぶ低地にタワマン建ったのも科学技術の進歩

  80. 1143 eマンションさん

    小石川沼があったのは今の小石川よりももっと南のところでしょ。
    https://www.tsunagaru-map.com/make-tokyo/map.html?point=2297

  81. 1144 匿名さん

    >>1127 マンコミュファンさん

    意味不明すぎる。タイムマシンが有ったら変えられることなの?頭が悪すぎるの?

  82. 1145 匿名さん

    タイムマシンで未来に行ったら土地の高い低いではなくて、住みやすいところに天災を恐れず好きなように住めるようになるってことでは?もうすでに現代においてそうなっているのにね。

    近代的な防災の恩恵にあずかれない地方都市と中央との格差こそ憎むべきでしょう。

  83. 1146 匿名さん

    悲しいことに、最近私の知り合いの中に、地方に住む両親を都心のマンションを買ってそこに呼ぶ家族が増えているんですよ。墓も移して、東京に子々孫々根を生やそうという人は、少なくとも私の近辺では増えています。

  84. 1147 匿名さん

    >>1145 匿名さん
    低地は水が集まり湿度が高く、濡れた建物底部が乾きにくいため痛みが早く、街が陰鬱で汚くなるのです。これは世界共通で必然で起こること。重力は未来にも変わらずあるでしょう。ただ人々が湿気好きになれば話しば別です。

  85. 1148 匿名さん

    >>1147 匿名さん
    だとしたら海に近い方がヤバいような気もしますが、どうなんでしょうね。湿気に加えて塩害とかもあるわけですが。

    もっとも、ここは低地ではないので、そういう批判は成り立たないのではないですか?

  86. 1149 匿名さん

    シビックセンターや東京ドームのあたりも低地ですが陰鬱な感じはしませんね
    むしろ後者の方はコロナが終わると活気ありすぎて騒音が気になりそうです

  87. 1150 通りがかりさん

    低地云々より、河川の上に高速道路を使ってしまった設計ミス故の湿気&陰鬱さの方が問題でしょう。都心の場合。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸