横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー新綱島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 綱島東
  8. 綱島駅
  9. ドレッセタワー新綱島ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-03-28 17:55:45

公式URL:https://www.d-shintsunashima.com/

【物件概要】

地名地番 神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目813番1他
交通 東急東横線「綱島」駅徒歩3分、東急新横浜線「新綱島」駅徒歩1分(2022年度下期開業予定)

構造規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上29階、地下2階
敷地面積 3,889.59㎡
建築面積 2,712.77㎡
延床面積 37,562.36㎡(容積対象床面積27,000.81㎡)
用  途 共同住宅、商業・業務施設、公益施設(区民文化センター)、駐車場
総 戸 数 252戸(非分譲住戸73戸含む)他、店舗(区画未定)、事務所(区画未定)、公益施設1区画

売 主 東急株式会社
建築主 新綱島駅前地区市街地再開発組合
設計者 監理者-東急設計コンサルタント
施工者 東急建設

着  工 2020年10月初旬着工済
竣工予定 2023年10月下旬
入居開始 2024年01月下旬

[スムラボ 関連記事]
ドレッセタワー新綱島 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/13979/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

[物件情報を更新しました。2021/4/30 管理担当]

[スレ作成日時]2021-04-29 18:19:57

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセタワー新綱島口コミ掲示板・評判

  1. 1351 eマンションさん

    また綱島のネガが沸いてるよ・・・武蔵小杉のネガが沸くからやめて欲しいんだけどな・・・

  2. 1352 マンション検討中さん

    >>1346 検討板ユーザーさん
    今でも放置自転車大量発生なので、それはよかったです。
    西のヨーカドーには利用者以外が停めていたりして、混雑してましたし。(ヨーカドーは無料で停められるから混雑してただけかしら。)

  3. 1353 マンション掲示板さん

    >>1351 eマンションさん
    掲示板なんてそんなものなので自分に有益な情報だけ取捨選択すればいいと思いますよ。

  4. 1354 匿名さん

    綱島好きを装ってネガる女と武蔵小杉絶対キライマンだったらこのスレッド的には後者の方がよっぽど有益だと思うよ。品性は終わってるけど笑

  5. 1355 eマンションさん

    >>1353 マンション掲示板さん
    物件購入者の目線で言うと、残りの3戸も早く売れて欲しいし、なるべく資産価値もあげてほしいかな。
    この綱島ネガの人のコメントはその妨げにしかならない気がするのは自分だけなのかな・・・。

  6. 1356 マンション検討中さん

    ネガもポジも検討中はたくさん情報が欲しいです!
    そこに住みたいと思うと、どうしてもポジティブなコメントばかり拾ってしまうので。
    ポジティブだらけでもネガティブだらけでも何だか信じ難いので、両方そこそこあると助かります。

  7. 1357 マンション検討中さん

    >>1355 eマンションさん
    スムログ記事のおかげか、今週末のMRは予約でいっぱいのようですので、
    早ければそこで完売となりそうですね!

  8. 1358 名無しさん

    ムサコは調べなくても水害、タワマン竹の子、小金持ちの性格悪いマダム、タワマンマウント、電車に乗れない、対して良くない地盤、サラリーマン達との共存、物理的にもビル風が強くて心理的にも他者からの風当たりが強いしでデメリットがたくさん出てくるから騙されないよね。 

  9. 1359 マンション検討中さん

    >>1358 名無しさん
    武蔵小杉をムサコって言うと武蔵小山の人に対して失礼ですよ笑
    https://president.jp/articles/-/32958?page=2

  10. 1360 評判気になるさん

    >>1357 マンション検討中さん
    9月以降は予約枠が滅茶苦茶すくなくなってますね。
    東急的にも割とはやめに引き上げそうな感じですね。

  11. 1361 マンション検討中さん

    武蔵小杉、友人が住んでいたので20年前は周りは皆普通にムサコと呼んでました。懐かしい。武蔵小山の存在はその頃知りませんでした。その頃綱島の地名も知りませんでしたが、このマンションや新駅開通で知名度上がったかな。河川敷でのBBQ客もここ数年で多くなってBBQ出来る場所として名前が出るように。ただの河川敷だから、火を使うようなことはしてはいけないと言っていた人もいたが‥

  12. 1362 マンコミュファンさん

    もう春から東急系列のやり手?の販売員はかなり異動になっているんだからせかせか売ってないことは確か。モデルルームを閉鎖するのはいつなんでしょう?
    私としては暫くモデルルームが開いてて欲しい。

  13. 1363 通りがかりさん

    >>1362 マンコミュファンさん
    以前販売員からは1戸残ってしまった西側のプレミア住戸が後を引きそうだからモデルルームは暫く残りそうと聞きました。
    28年には二本目のタワマンと壁ドンになるため、なかなか厳しいかもしれないそうです、、、

  14. 1364 マンション検討中さん

    武蔵小山はタワマンが2本立っただけでとんでもなく地価が上がったよね。
    目黒線の単線と商店街があるだけなのに武蔵小杉の有象無象のタワマン群よりも余裕で坪単価が高い。
    東京アドレス希望だけど一等地には手の届かない人にはぴったりな渋いポジション。
    綱島も横浜主軸で考える人にとっては近しいポジションに見えるから今後が楽しみで仕方がない。

  15. 1365 名無しさん

    武蔵小杉はう○こ水害で勝手に自滅したからな…もしも2019年に何も起きずにいたら今頃もっと価値があがっていたと思うよ。
    人生と一緒でケチが一度でもついたら正当な評価を得ることができない。

  16. 1366 マンション検討中さん

    武蔵小杉は被災エリアとそうで無いエリア、ちゃんと調べれば分かるのに、一括りにされてかわいそう。電車乗るのに改札並ぶとかのネタも一部の改札口のことだから、並ばない場合のが多いのに。今、横須賀線側のホーム増設してるから、少しは人の流れも変わるかな。
    でももし過去に何も無く地価が上がっていたら、今買えていない人もいるだろうから、本気で住みたかった人にとってはラッキーだったかも??投資家には痛手?
    綱島はこれまで特段注目されてなかったけど、注目されるようになったら、買いたかった人が買えなくなったりね。

  17. 1367 匿名さん

    >>1364 マンション検討中さん
    横浜と湾岸エリアがもう都内の一等地並ですもんね。
    元々住みやすい街という属性も一緒なので、ポジション的にも武蔵小山にほんとに似通ってますね。将来が楽しみです。

  18. 1368 検討板ユーザーさん

    >>1366 マンション検討中さん
    どんなにエリアが分かれていようともいざ下水が氾濫すれば、武蔵小杉に住む以上様々な影響をうけるかと思います。
    根本的には合流式の下水管が何とかならない限りはリスクの塊でしかないと思いますよ。
    https://www.fnn.jp/articles/-/873?display=full

    また、災害は仕方がないとしても武蔵小杉に住む住人の民度の低さやタワマンカーストによる差別に関する事例が日本中の人に印象付けられています。敏感な人は治安の悪い地域を避けることと同じように冷たい目で見ると思います。
    http://yaraon-blog.com/archives/160537

  19. 1369 eマンションさん

    神奈川ってなんでこんなにマンション高いの?

    都心まで同じような距離、同じような規模の街でも、
    埼玉千葉はもっと安い

  20. 1370 通りがかりさん

    "これから発展する町"と"もう発展した町"だと期待の幅が大きいから注目のされ方が違う。
    武蔵小杉が工業地帯だった頃は注目されてたかもしれないけど、発展した今となっては逆に悪評ばかりが目に付きやすい。(水害が拍車をかけてる節はあるけど)

  21. 1371 通りがかりさん

    >>1369 eマンションさん
    元々港町だったから外資のお金がたくさん落ちて大きくなったと思うよ。
    昔からよくドラマや映画の舞台にもなっているから一般の人から見たらキラキラしててお洒落な町だし。
    そして日本としても国家戦略特区の位置づけで国際的なイベント、企業の誘致に力を入れているからある意味チートみたいな地域だよ。

  22. 1372 マンション検討中さん

    綱島は、今後どんな感じになるんだろう?と知ってる限りの駅前開発された場所を思い出してみた。武蔵小山とは全然ポジション違うし、武蔵小杉とは全然規模が違うし‥。
    で、ふと思ったのが「東戸塚」。駅前開発の時期はもうかなり前だけど、駅周辺規模もタワマン規模も同じくらいだし、行政は横浜市だし、横浜駅までも同じくらいだし、歴史は違うけどあんな雰囲気になりそう?

  23. 1373 マンション比較中さん

    >>1369 eマンションさん
    横浜生まれの横浜市民ですけど、埼玉や千葉と比べたら高くて当たり前という感覚です。
    実際の暮らしの満足度は大して変わらないかもしれませんが。

  24. 1374 匿名さん

    新綱島のタワマンの希少性が高さが分かってない人が多いね。
    人気の沿線、再開発せずとも住みやすいという観点では今後の綱島と同じポジションとれるところはそう無いんじゃないの。
    東戸塚の上位互換が武蔵小杉というのは分かるけど。

  25. 1375 名無しさん

    今日も綱島ネガおばさんが必死になって活動してて安心した。
    最近のこのスレッドの盛り上がりは彼女のおかげだから頑張って欲しい。

  26. 1376 検討板ユーザーさん

    >>1372 マンション検討中さん

    東戸塚は、「再」開発ではなく、まっさらな土地の開発だったから、計画的なコンパクトシティになった。綱島は、ごちゃごちゃした場所の再開発だから、地上げやら取り壊しで開発費掛かるから、すんなりはいかない。

  27. 1377 マンション検討中さん

    綱島から日吉まで自転車で行く場合、電動付きじゃなくても大丈夫ですか?結構しんどいとか近辺にお住まいの方教えて下さい。お願い致します。

  28. 1378 マンション検討中さん

    >>1375 名無しさん
    今日もスレッド盛り上げて行きましょう!!一頃盛り上がりに欠けてたので良かったです。
    ところで東戸塚の他はどうですか?綱島以外あなたご存じないの?色々知ってそうだけど。ドレッセタワーも完売間近で、中古検討やセカンド検討の情報(他と綱島比較した)が欲しいところです。

  29. 1379 マンション検討中さん

    >>1377 マンション検討中さん
    私は綱島から以前のアピタくらい(現プラウドシティ日吉)は電動付きじゃなくても大丈夫でしたが、そこから日吉駅までの坂は自転車降りてひいてました。降りてひいていても、坂登って日吉駅着く頃には心臓バクバクして、暫く立ち尽くしてました。親戚は電動付き乗ってるけど、綱島街道の日吉駅よりの坂は細くて危ないので、回り道して日吉駅まで行ってます。

  30. 1380 マンション検討中さん

    >>1376 検討板ユーザーさん
    なるほど。そう言う意味では、同じ東急でも田園都市線沿線の開発進んだのは、解体や取り壊し工事がなかったからとも言えますか?
    綱島は本当、立ち退きにもかなり時間かかったし。

  31. 1381 匿名さん

    >>1379 マンション検討中さん

    早々に情報いただきありがとうございます。電車内からパッと見ただけだったので、そんなに急斜面じゃないし大丈夫かな何んて勝手に思ってたんですが、やっぱりそうなんですね。晴れて転入できたら電動付きで検討しようと思います。

  32. 1382 通りがかりさん

    >>1377 マンション検討中さん
    ドレッセタワーは入居者向けのシェアサイクルで電動付き自転車を利用することができますよね。参考までに。

  33. 1383 匿名さん

    >>1382 通りがかりさん
    こんな短時間に色々情頂けると思ってなかったので有難いです。10台ほどある事が確認できました。情報ありがとうございました。

  34. 1384 マンション検討中さん

    やっぱりメリット、デメリット情報多いと助かりますよね。住民スレはグランクレールのことも書いてくれたのでありがたい。

  35. 1385 通りがかりさん

    この物件は電動シェアサイクルもそうだけど、ネット回線が2Gbqsだったり、自動お風呂掃除機がついてたり、食洗機が深型だったりと地味に嬉しい設備が整ってる。

  36. 1386 マンコミュファンさん

    >>1385 通りがかりさん
    ネット回線の良さは地味どころか本当に嬉しいです♪
    殆どはデベの自社ブランドの細い回線を大量の住民が利用するので重くなりがちですが、ここは2Gbps。
    建物の大きさに対する戸数も少ないのでスイスイ使えちゃいます!

  37. 1387 名無しさん

    >>1378 マンション検討中さん
    んー、購入検討した範囲はかなり広いけど、似たようなところはあんまり無かったかなあ。
    坪単価とかは別にして、環境というか住み心地でいうと武蔵小山は似てると思うけどね。
    あと白金高輪の白金タワーの周辺をもっとわちゃわちゃさせれば近い感じになるかな。

    予算含めて比較するとこのスレでも何度か挙がってるけど、規模含めて川口クロス、亀戸クロスが駅近商業で近いんじゃない。この物件含めてもう買えなくなるけど。

    中古とか最近発表されるような新築たちはどこも今は割高過ぎてリセール気にする人は手を出さない方がいいと思ってる。

  38. 1388 通りがかりさん

    >>1386 マンコミュファンさん
    そう、戸数が少ないからランニングコストの負担は大きいけど、その分メリットが大きい。
    団地みたいな規模のタワマンと違って、エレベーター待ちの不安がない所もとてつもなく好き。

  39. 1389 マンション検討中さん

    個人的には、現時点で白金高輪や武蔵小山を引き合いに出すのは、過大評価しすぎな気がしますが。将来的にはそうなる可能性を秘めていると暫く夢を見れそうです。現実になったら、誰もが驚きますね(笑。
    ここは地権者割当も多かったし、戸数が少ないので中古出ても水面下で動いてあっという間に無くなりそうです。そもそも買いたい間取りが少ないので、まあ出ないかなと。出たらラッキーと思っています(笑。その頃には開発完了して、メリット、デメリットも揃ってるでしょう。
    駅直結、地域ナンバーワン的なことにこだわらなければ、将来的にこのような小規模駅前タワマンはどんどん増えそうなので選択肢も多くなると考えています。武蔵小山や戸越公園駅前にタワマンが建つなんて、以前は想像もしませんでした。

  40. 1390 名無しさん

    それは逆に武蔵小山、白金高輪を過大評価しすぎだと思うよ。どこと比較しているのか分からないけど、あんなの地価の高さと生活利便性が釣り合っていない。一方で綱島、川口、亀戸くらいの坪単価ならコスパよくその生活利便性を享受できる。

    今後は十条、戸越みたいな小規模駅のように建設されていくとは思うけど、市況が悪くて背伸びしないと手が届かない。
    マンションを購入したいと考えている人は去年から売りに出されている今となっては割安の物件を今買わないと。
    間取りは住めば都だし、リセール価値にそこまで大きな影響は出ないよ。

  41. 1391 マンション検討中さん

    今時点では武蔵小山とは雰囲気違うと思いますが、駅前に大きな商店街ができれば便利ですしいいと思います。白金高輪は、価格うんぬんではなくそもそも住民層も違えばその住民たちに求められる雰囲気も違いますし、引き合いに出す街じゃないかなと。どっちがいい悪いじゃなく、求められるものが違う気がします。

    ではどこを引き合いに出せばいいかという話ですが、街の雰囲気を重視してるのか都心へのアクセスなどを重視してるのかなど、いろいろな点を考慮する必要があると思うので一概に言うのは難しいと思ってます。横浜市で考えると菊名とか長津田とかそのあたりじゃないでしょうか。

  42. 1392 名無しさん

    あなたの頭の中にある色々な前提は分からないけど、再開発前の単純な駅力での比較だとそうなるんじゃないの。その比較に何の意味があるのか疑問だけど。

  43. 1393 マンコミュファンさん

    >>1392 名無しさん
    そんな言い方されなくても。。。開発までは時間もかかるでしょうし現状の比較も私は参考にはなります。

  44. 1394 名無しさん

    武蔵小山も白金高輪もタワマンが立つ前は都民のベッドタウン。再開発と共に注目され、人が集まりいまに至っている。
    昔からいわれるような高級住宅地をのぞけば東京はそういう街ばかり。
    同様に神奈川、埼玉、千葉でも武蔵小山や白金高輪のようにかつてのベッドタウンが成長した街もあるでしょうに。
    ToBeを考えずに、AsIs同士を比較して何になるのか全く分からん。
    ただの賃貸マンションの家探しとまるで変わらない。

  45. 1395 名無しさん

    >>1393 マンコミュファンさん
    ごめんなさい、言い方よくないね。謝ります。

  46. 1396 名無しさん

    >>1394 名無しさん
    AS IS も大事ですよ。これから開発を開始するにもかかわらず開発が終わった数年後の価値を見据えた価格決定をされるデベロッパーもいます。なので、AS IS を比較することでその時点でのその街の相場感をはかることもできると思いますし、決して無意味ではないかなと思ってます。開発が予定通り進まない可能性もありますし、逆に TO BE だけを考えるのは怖いですね。

  47. 1397 名無しさん

    >>1396 名無しさん
    値付けの観点については仰る通り、物件相場を比較することには大きな意味がある。
    一方でタワマンも建設されない、再開発が近々で予定されていないような地域との比較はあまり意味がないと思うよ。
    まあ価格についてはマンションブロガー達が合理的に比較してくれるけどね。
    この物件の値付けは妥当だし、個人の感想を加えるとウクライナ戦争がはじまった今となっては割安だと思う。
    ランニングコストはネックだけど、投資家でない限りは利便性とのトレードオフと割り切れる範疇。
    そうでないより大きなリセールを追求したい人はやめた方がいい。

  48. 1398 マンコミュファンさん

    >>1394 名無しさん
    少なくとも白金高輪はタワマンが立つからとかではなく、以前より一定の需要はあったと思います。そもそも都内なので都民のベッドタウンという言い方もしっくりきません。

  49. 1399 マンション検討中さん

    >>1394 名無しさん
    すみません、賃貸マンションの家探しと何が違うのか、分かりやすく教えてくださらんか?

  50. 1400 名無しさん

    >>1398 マンコミュファンさん
    白金アエルシティができるまでは高給住宅街の白金、白金台と比べて、都心へ勤務する人が住む下町感のある何もないようなところだと認識してたけど。
    都心に住んでいた自分から見ると本当に何もないベッドタウンのように感じた。
    都心以外で地縁が無くサラリーマン達がすむ所はなんと言えばよい?
    23区から外れるとベッドタウンと呼んでいいの??
    あなたがしっくりくる範囲が世間の定義と思ってよい?

  51. 1401 名無しさん

    >>1399 マンション検討中さん
    世代にもよるだろうけど、賃貸は短期的な住み替え前提で今の街の住みやすさを重視すると思うけど。
    分譲マンションなら購入する地域の将来性を踏まえたリセールバリューを考慮すべきでは。

  52. 1402 マンション検討中さん

    >>1397 名無しさん
    昨日マンションではなく、戸建てのモデルハウス見てきました。メーカーの方に「建てるのが決まっているなら一年以内のほいがいい、1年後は価格上がることが決まってる」と言われました。焦らせて契約させて数字取ろうと言ったセールストークでは無かったです。
    マンションも戸建も、そんな状況なので、東急が今販売している竣工が少し先の「ドレッセタワー」はここも武蔵小杉も南町田も(南町田は定借物件なので割安の捉え方が人それぞれ違うかもしれませんが)割安だと思っています。新綱島竣工後の2年後に完成(でしたっけ?)の東横線上のマンションの価格は新綱島より上がると予想します。
    ‥とは言え、物件の買い時は人それぞれ。「割安だから買う」のでは無く自分が買いたいタイミングでいい物件に巡り会えたら幸せですね。
    すみません、単なる私の感想です。

  53. 1403 通りがかりさん

    白金うんぬんでマンションの内容が入ってこないな。
    白金どうでもいいわ。綱島は綱島。

  54. 1404 名無しさん

    >>1402 マンション検討中さん
    その気持ちは強く同意するし、本来はそうあるべき。
    ただ現実は相場の上昇に応じて予算を増やすことができる層はなかなかいない。
    今は好きな地域で買える見込みがあったとしても、数年後に同じ予算で同じ地域の同じランクの物件を買えるとは限らない。
    予算を増やすことができなければ最悪更に郊外へ検討範囲を広げなければならない。
    いま買っといて後から売却して本当に好きな物件を買う、という選択肢も視野に入れておいた方が後悔は少ないとおもう。
    これもただの持論で感想だけどね。

  55. 1405 マンション検討中さん

    今買っといて後から売却するとは、リセールバリューも考えるということですか?
    この物件はリセールバリュー考えない方がいいと言う人もいたりで、本当に人それぞれ思ってることは違いますね‥

  56. 1406 マンション検討中さん

    >>1401 名無しさん
    ありがとう。とすると、分譲マンション死ぬまで住むの前提で買って、リセールバリュー気にしなければ、短期的な住み替えしない長期賃貸と考え一緒とゆうことね。

  57. 1407 名無しさん

    >>1405 マンション検討中さん
    リセールバリューを考えるといっても利益に幅があってそれぞれの目線が人によって異なるから、認識がずれてしまうのではないかな。
    投資家はより多くの利益を追求するから明らかに地価の上昇を見込むことのできる物件を選ぶ。たとえば多少無理をしてもヨコハマフロントのような物件。
    一方で、極端な話、分譲マンションの一次取得者に限っては、残績割れせずにリセール時に購入した金額と全く同じ額で販売できれば、本来賃貸で消費する金額を浮かすことができる。(25万の家賃なら10年で3000万。この物件はランニングが高いし、金利もあるから浮く金額はもう少し小さいけど。)
    地価が下がらなければ一次取得者は利益がでるけど、仮に一次取得者がもっと露骨に利益を出したいと思ったら、「ただ住みたい場所」から「リセール時により大きなリターンが狙える場所」に切り替えないといけない。
    そういう前提だとこの物件は大きなリターンは望めないけど、少なくとも本来支払う家賃をペイできるくらいの資産性はあると思うよ。

  58. 1408 名無しさん

    >>1406 マンション検討中さん
    それはYESだね。ただ余計なお世話かもしれないけど、死ぬまで一つのタワマンに住むよりは途中で乗り換えていった方が老朽化的な意味で資産性も保たれるし、相続される子供達も嬉しいんじゃないかと思う。

  59. 1409 マンション検討中さん

    >>1402 マンション検討中さん
    東横線側のマンションは2028年だそうです。
    もう2、3年後ならここからの買替えなんて方もいたかもしれませんが。

  60. 1410 通りがかりさん

    >>1400 名無しさん
    逆に伺いますが、何もないところがベッドタウンということでよいですか?

    ベッドタウンって、都心勤務だけど都心に住む場所がないサラリーマンたちが住んでる郊外というイメージでした。何か施設があるとかないではなく。
    そういう意味では、ご質問の中にある都心以外で地縁がなくサラリーマンが住む街がまさにベッドタウンなのでは?
    白金高輪って港区ですよね?港区はさすがに郊外じゃないと思うのでやっぱり白金高輪をベッドタウンと呼ぶのはしっくりこないです。

  61. 1411 マンション検討中さん

    >>1410 通りがかりさん
    下記の昼夜人口数を見てもベッドタウンとは言いにくいように思います。
    https://www.city.minato.tokyo.jp/toukeichousa/kuse/toke/jinko/kokusech...

    ただ、このスレッドには何も関係ないのでどうでもいいです。

  62. 1412 周辺住民さん

    >>1409 マンション検討中さん
    全ての施設出揃う予定が2028年ですか‥私にとっては随分先だなあ‥6年先と言えばオギャアと生まれた赤ん坊が1年生に、小学校1年生が中学生に、中学1年生が高校卒業する、そんな期間。
    新駅出来ると聞いた時は胸踊った。でも開通時期延期延期で当初開通予定から4年先延ばしでやっとこの時期。今では自分が新幹線を使う用事もそう多くは無くなってしまったので、特に待つ楽しみはない(汗。勿論、これは個人的な話なので、開発をのんびり楽しみながら待てる時間的余裕がある人にとってはまだ暫く完成までのワクワク感を味わうことが出来ますネ。

  63. 1413 評判気になるさん

    白金高輪の駅ができたのは2000年、高給住宅街の白金台に比べると小さい町工場や工場が点在していて何もなかった。2005年に白金アエルシティができて
    お金持ちが住み始めたはず。
    数年前からかなりの区画で再開発が行われて一斉にタワマンが立ち始めている状況だと認識している。
    当時の高所得者から見れば白金台と比較され、少なくとも自分達よりも所得の低い人間が住むような場所として認識されてたはず。

    要するに誰の目線でものを見るかで表現が持つ意味が変わると思うよ。
    都内の高給住宅街に住む人間からすれば、都内の湾岸エリアはベッドタウンの感覚を持つ人がいるし、湾岸エリアからすれば西東京はベッドタウン、西東京からすれば神奈川や埼玉はベッドタウン、でも不動産屋によってブランディングされた地域の武蔵小杉や白金高輪のような住民からすればその自覚は無いと言うでしょう。
    世間の認知も不動産屋の再開発によって上塗りされた評価がベースになるでしょう。 

    ここでいうベッドタウンの定義が世間一般の定義に当てはまらなかったとしたも、いちいち反応せずに下の地位の地域に対してそういうイメージを抱くような品性の無い人間なのだと思った方が精神的に楽じゃね?と思った。
    以上、ただの感想でした。

  64. 1414 評判気になるさん

    そんなことより公式HPの来場訪問の予約枠が全部無くなってしまった…このスレの終わりが近づいて来ているのかもしれない…
    このスレを盛り上げてくれた方々、ありがとうございます。
    傷つけてしまった方々に対しては申し訳ないと思います。
    やはり自分が心から気に入った新しい環境、住戸で送る暮らしはとても充実したものになると思います。どうか幸せな生活を送って下さい。

  65. 1415 匿名さん

    >>1413 評判気になるさん
    全然言ってることわからないですね。ベッドタウンって勤務地の近くに住む場所がないから勤務地から離れた場所に住んでいる人が多く集まる場所、関東なら神奈川、千葉、埼玉が必然的に多くなります。都心の高級住宅街から見たら湾岸がベッドタウン?そもそもベッドタウンって勤務地ベースで考えることなのになぜ居住地ベースで考えてるんですか?

    また、「ここでいうベッドタウンの定義が世間一般の定義に当てはまらなかったとしても」って、つまりあなたの言うベッドタウンは世間の定義に当てはまらず、自分独自の考えということですよいですね?そんなよくわからない考えを書いといて、それに反応しない方が精神的に楽じゃね?って、そもそもよくわからない考えを書く方が迷惑ですよ。

    あと、下の地位の地域ってなんですか?各地域に住んでる方、特に分譲マンションを買ってる方はそこに住みたいと思って住んでるんですよ。それを下の地位とか、どこまで人をバカにすれば気が済むんですか?あなた天竜人なんですか?あなたこそ品性のかけらもないですよ。

  66. 1416 匿名さん

    >>1414 評判気になるさん
    そんなことよりって。。適当なこと言いまくって最後は思ってもないこと言って逃げるなんて、結局何がしたいんですか。。。

  67. 1417 購入経験者さん

    >>1414 評判気になるさん
    そんなことより、、
    完売したらこのスレ無くなっちゃうんですか??
    最近の綱島ネガポジ情報知りたいから、半年ほど前からこのスレ見てたんだけど、このマンコミュニティサイトのルールがよく分からず、的外れな質問だったらスミマセン。

  68. 1418 マンション掲示板さん

    >>1417 購入経験者さん
    恐らく完売しても入居が始まるまでは閉鎖されないと思いますよ。ただスレの勢いは落ちてしまうので、住民板が盛り上がっていくのでは無いでしょうか。

  69. 1419 マンション掲示板さん

    >>1412 周辺住民さん
    再開発を短期間のサイクルで楽しみたいと思う人は湾岸エリアや武蔵小杉の方が肌に合っているかもしれませんね。
    各地域にとって再開発のような大きなイベントは数十年に一度なので、再開発に併せてその地域のマンションを購入できるだけでもラッキーなことだと思いました。

  70. 1420 マンション検討中さん

    残っていたプレミアム住戸も売れたようです。
    近々完売御礼となりそうですね。

  71. 1421 マンション掲示板さん

    >>1413 評判気になるさん
    私は仕事柄、都内のセレブ達と接する機会が多いので、マウントをとったり優越感に浸りたい人間が一定数いることは理解しますが、ここは比較的そういった属性の方が少ない場所だと思います。
    なので、今後は荒れる原因につながる差別的な発言は控えた方がよいのでは無いでしょうか。

  72. 1422 マンション検討中さん

    >>1413 評判気になるさん
    実家が都内でもそこそこの高級住宅地でしたが、別に湾岸エリアをベッドタウンとは思わないなぁ。お台場とかのイメージが強くて遊びに行く場所って感じ。
    東京都下も吉祥寺とかそのイメージないし、国立、立川あたりはまぁ確かに、と思う。

    でもベッドタウンって言われたら、やっぱり郊外の住宅地をイメージするなぁ。

  73. 1423 マンション検討中さん

    ここも荒らされてんのかよ

  74. 1424 マンション掲示板さん

    人それぞれ価値観が異なるので主観だけで指摘しあってもこのスレが荒れるだけです。
    無意味な言い争いはしない方がよいと思います。
    少し調べましたが、湾岸エリアをベッドタウンと定義つけているサイトもあるようです。
    そのため、各々の主観でこの定義について突き詰めることに意味はないと考えます。
    https://suumo.jp/library/article/entry/to_1000160256/
    https://xn--68j8axdn0370d2i2c.com/minamisunamachi-sumiyasusa/
    https://itot.jp/13108/817
    https://www.litera-properties.com/column/?p=1431

  75. 1425 名無しさん

    >>1420 マンション検討中さん
    本当によかったです!
    もうMRの予約ができないということは、ローン審査や契約手続き待ちってことだと思うので、いよいよ完売案内が出そうですね!

  76. 1426 匿名さん

    9月から不動産の広告表示規約が改正され、駅からの分数の測り方が変更になります。
    8月から各物件で徒歩の時間表示が反映され物議を呼んでおりますが、この物件は駅直結のため全く関係ありませんね。
    今後、厳しい改正が加えられたとしても影響をうけることはほぼ無いでしょう。
    https://ad-comi.co.jp/blog/rulesupdate2022/

  77. 1427 購入経験者さん

    こちらのマンションに限らず、小規模物件については表記に影響は無いと思われます。この物件の近くで言えば、プラウドシティ日吉のような大規模物件ですと、駅からの分数表記は変わりますね。ただ、大規模物件を検討される方は、僅かな分数変更はあまり気にしないかと思います。敷地が広いので、移動に多少時間がかかるのは織り込み済みでしょう。また大規模マンションをネット検索する場合は徒歩◯分での検索では無く、名称検索や「大規模」で検索すると思うのでこちらもあまり影響なさそうかと。
    個人的には、今後表記変更をしないといけない対象物件に関わるの業者の方の事務処理が大変だなあ、と思います。法改正の際は何でも大変ですけどね~。

  78. 1428 マンション検討中さん

    >>1426 匿名さん
    前から思っていたんですが、同じ駅直結でもパークタワー勝どきみたいな改札までかなり歩く必要のある物件て少しズルいですよね。どこが徒歩1分なんじゃい!と心の中で突っ込んでしまいます。

  79. 1429 通りがかりさん

    >>1426 匿名さん
    昔の話ですが、マンション探すときにこれホントに5分の距離か?みたいな物件がいくつかあったので、買い手側が有利になる改正は嬉しい話です。
    ただ、これならいっそ駅側の敷地についても改札を起点にするとかにしてくれれば良いと思いました笑

  80. 1430 検討板ユーザーさん

    自分は3分以内の物件じゃないと検討候補から外しちゃうな。資産価値にもろに影響する部分だから誤差でもこだわるよね。川口クロスなんかは今まで徒歩3分だったのに4分表記がくっついて一気に興味を失った。

  81. 1431 匿名さん

    やはり何よりも駅近、大規模、商業直結はつよいですね。
    https://www.sumu-log.com/archives/45843/

  82. 1432 マンション検討中さん

    契約者向けに完売の連絡が来たようなので、近々ウェブサイトも更新されそうですね。

  83. 1433 匿名さん

    これでモデルルームもクローズですかね…入居はまだまだ先なので最後に目に焼き付けておきたいです…

  84. 1434 名無しさん

    ここに続いて同じドレッセタワーの名を冠する武蔵小杉、南町田も頑張って欲しいですね!!

  85. 1435 名無しさん

    キャンセル出ないかなー。
    綱島だしまだ大丈夫だろうと思ってたけど認識が甘かった。

  86. 1436 購入経験者さん

    ここの非分譲住戸が多かったですが、地権者の方が住まわれるケースが多いのでしょうか?
    南南西角は3分の1以上非分譲住戸でしたよね。最上階もほぼ非分譲だったかと思います。東南東角の40~50平米台は全て非分譲だったので、こちらは地権者の方が賃貸に出すのでしょうか?
    取り壊し前の建物をよく知らないのですが、この辺りはどういった建物があったのでしょうか。

  87. 1437 名無しさん

    一般的には地権者が住む、賃貸に出す、売却するかと思いますが、デベロッパーが事前に買い取りして賃貸に出すなどのケースもあるかと思います。
    1LDKの住戸は貸し出されるケースが多い気がします。
    今回は特に非分譲住戸の数が多いので、東急が保有している可能性もありますね。
    このあたりに以前何があったのかは私も気になります。

  88. 1438 匿名さん

    国土地理院の地図で2007年頃の航空写真があったので共有します。
    開発範囲は定かでは無いですが、道路や鉄道の部分を除くとこれくらいでしょうか。
    殆ど何もないように見えますね。

    1. 国土地理院の地図で2007年頃の航空写真...
  89. 1439 マンション検討中さん

    賃貸だといくらくらいするんだろう。
    下駄に何が入るか次第なところもあるけど想像つかないや。

  90. 1440 マンション検討中さん

    >>1439 マンション検討中さん
    以前、家賃査定を見せてもらったのですが、超うる覚えてですが3LDKだと30~35万あたりだったと記憶してます。

  91. 1441 購入経験者さん

    >>1440 マンション検討中さん
    家賃査定は、どちらの業者さんですか?

  92. 1442 マンション検討中さん

    >>1441 購入経験者さん
    恐らく東急リバブルさんだと思いますが、、、いかんせん記憶が曖昧なのでご参考程度に留めておいてください。(少なくとも三井などの超大手ではなかったはずです。)
    逆にどなたかしっかり記録されている方がいればよいのですが。。。

  93. 1443 eマンションさん

    >>1440 マンション検討中さん
    これが事実なら本当に買えなかったことが悔やまれるなー。実現するかどうかは別にして、もう自分が知ってる綱島じゃなくなるレベルで地価の上昇が見込まれているよね。

  94. 1444 購入経験者さん

    >>1441 購入経験者さん
    リバブルさんですか。査定はどこも高目に出して来ますよね。
    山手線内の物件を賃貸に出してましたが、家賃査定してもらった時に、実際出してる賃貸価格よりもかなり高目に査定されたのを思い出しました。
    周囲の相場から考えても「そんな価格じゃ誰もかりてくれないよ(笑」って感じで。

    ここは、実際どのくらいで貸出されるのか、今後楽しみですね。

  95. 1445 匿名さん

    プラウドタワー亀戸クロスが同じような価格帯で賃貸に出されてるからあながち現実味があるかもね。
    何もなく、治安が悪く、駅力もお隣の錦糸町の比にならない亀戸が駅近商業タワマンが立つだけでこれ。

  96. 1446 購入経験者さん

    亀戸クロスは2022年1月竣工で、自分が見た情報だと、どれも空室なので、1月からこの価格だと埋まっていないと言うこと?実際賃貸で契約済みのお部屋の賃料はどのくらいなのでしょうか?
    新綱島のこちらの物件は竣工までまだ時間があるので、どうなりますかねえ。

  97. 1447 匿名さん

    亀戸クロスの入居開始は4月からだよ。竣工後、入居開始後も少しずつ売りに出していて数ヶ月間隔で入居者が追加されていて、購入済みでも未だに入居できてない人もいる。
    そんな中でも転売の成約事例も出てるからまあ人気だわ。

  98. 1448 購入経験者さん

    亀戸クロス、そうなんですね。新綱島のスレなのに、スミマセン。新綱島のこのマンションと、亀戸クロスでは、売り方が違うんですね。色々と情報ありがとうございます。

  99. 1449 名無しさん

    今日販売所にお伺いしたところ、10月にはモデルルームを解体してしまうとのことです。入居は当分先なので最後に確認したい人は是非。

  100. 1450 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

スムログにマンションマニア「ドレッセタワー新綱島」の記事があります

スムラボ 2LDK「ドレッセタワー新綱島」のレビューもチェック

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸