大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央プライムステージ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里西町
  7. 千里中央駅
  8. 千里中央プライムステージ
匿名さん [更新日時] 2010-07-28 16:34:13

千里中央プライムステージについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里西町2丁目24番2(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩5分
    大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:2LDk-4LDK
面積:62.42平米-163.30平米
物件HP:http://www.scps.jp/



こちらは過去スレです。
千里中央プライムステージの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-10-07 13:11:00

スポンサードリンク

シーンズ上本町サウスビュー
シーンズ高槻

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千里中央プライムステージ口コミ掲示板・評判

  1. 401 契約済みさん

    購入者の皆さん。この掲示板は悪意を持った部外者がいくらでも閲覧してます。物件に少しでも問題が起きようものならばそれこの時とばかりに契約者や購入検討者の心理を攻撃しようと楽しみに待ち構えています。

    この中には重要な情報や正確な情報もあるでしょうが、誤った情報や憶測、まったくのでたらめまでが多く混在しています。ですので多くの購入者はこの掲示板での相談は飽くまでも参考程度にしか考えていません。この掲示板を読むときは、自分自身に有益と思われるのもだけを受け止めて、その他は無視して受け流すことが前提条件として必要です。

    この掲示板を鵜呑みにすると、楽しみよりも不安や心配が増えて、気持ちがとてもブルーになることが多いでしょう。それでは一部の悪意を持った輩の思う壺です。

    情報に踊らされるのではなく、利用する程度の使用に控えましょう。

    ちなみに私は購入者です。うちも清掃の楽さとキズ予防の利点でリビングだけコーティングすることにしました。フローリングは濃い茶系で光沢がつき過ぎるデメリットについては考えていませんでした。内覧会ではいくつかの修繕点がありましたが、不安よりも、楽しみのほうがずっと大きくなりました。

    生活が始まってからも色々と心配事があるでしょうが、住人が力をあわせて解決していければいいですね。

  2. 402 購入検討中さん

    この掲示板は、そもそも購入検討時に検討材料を探すために訪れるものと思います。管理組合に加入した人だけの意見だけが求められているわけではありません。オプションをどうするかの相談や情報交換手段としても有用なのでそれはそれで結構ですが、なぜこのマンションに決めたのか。なぜこのマンションを買わなかったのか。どこが満足で魅力的で、どこが不満・心配なのか。価格が妥当か判断する材料として「部外者」からもどんどん色々な書き込みがあるべきと思います。

  3. 403 匿名さん

    今回の発端は、契約済みのうちのひとりが、ここへ投稿したものであり、契約済み以外のものが、デマや煽りではじめたものではありません。しかも、契約済みの投稿にも、かなり問題のある投稿(なんで、金を出した上層階が被害をうけないかんのか?暗に、下の階の契約者を馬鹿にしてます)もあります。私は、契約済みではありませんが、みんなが気分よくいろいろな解決できたらいいなといつも考えて投稿しています。契約済み以外は敵だとみなしたい雰囲気の板ですが、部外者ということばで、契約済み以外をひとつにくくられるのは、とてもさみしい気分になります。

  4. 404 入居予定さん

    ↑このようにいろんな人が閲覧して、いろんな意見を自由に投稿できる掲示板なのです。当然ですね。
    ですから本物件の購入者の皆さんもそのつもりで利用しましょう。

    名前が「契約済み」とされていても実際にその物件を契約した人からの本音の意見かどうかは不明です。
    匿名で自由に書き込める掲示板とはそういう性格を持っているものなのです。

  5. 405 近所

    人によって掲示板の内容の捉え方が違うので、書き込みって難しいですよね。 真意が伝わらないってのは。

  6. 406 入居予定

    404さんの言い方は非常に残念です。
    同じ入居予定者として不安を覚えます。

    403さんがおっしゃってることは至極当然のことで、何ら間違いはないと思いますよ。

    不都合は排除、それでは入居後の管理組合運営にも不安を覚えます。

  7. 407 入居予定さん

    ↑このようにいろんな人が閲覧して、いろんな意見を自由に投稿できる掲示板なのです。当然ですね。
    ですから本物件の購入者の皆さんもそのつもりで利用しましょう。

    名前が「入居予定」とされていても実際にその物件を契約した人からの本音の意見かどうかは不明です。
    匿名で自由に書き込める掲示板とはそういう性格を持っているものなのです。

  8. 408 匿名さん

    >>400
    >>401

    フローリングのコーティングは、する・しないはもちろん個人の自由です。

    一応↓のリンク先の816~821を読まれてみては?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3083/82

    私もデベや建築・施工会社に勤めている人ほど、コーティングはしないと聞いたことがあります。
    フローリングにも優しくないですしね。そのあたりは他スレで十分に議論され尽くしたようですが。

    まあ、お金に余裕があるご家庭であればステータスでご自由にという商品でしょうね。

  9. 409 匿名さん

    >404>407


    orz


    とんでもないのが、契約してしまったようだ・・・・

  10. 410 匿名

    おおっ なんかいい感じにもめてきたね〜。
    オレも409の意見に賛成だな。

    騒音問題に加えて、このまま住人どうしの対立に発展したら最悪なマンション生活になるだろうな。

    やっぱりこんなマンション即解約すべし!

  11. 411 匿名さん

    401は契約済みのふりをした契約済みではないと考えるのが妥当でしょう。
    なぜなら401の投稿は、一連の荒らしを引き出すための投稿ですからね。

  12. 412 匿名さん

    401可哀想w

    ここの契約者は人格的に滅茶苦茶だなー

  13. 413 契約済みさん

    うちは12階入居予定ですが、内覧会で74個修繕箇所が見つかりました。(傷やらシミやら)
    いい加減な仕事であきれてしまったのですが、みなさんはどうなんでしょうか?大体これぐらい見つかるものなのでしょうか?

  14. 414 契約済みさん

    400さん
    同じEなんですね!
    実は私は食器棚の幅を検討するとき、図面では270あるし、コーディネーターの人と
    目いっぱい置いて、270にしてもいいと言われていたんですよ。

    ところが、入居説明会の直前になり実は幅が小さいことが判明しました。
    営業の方も変更は知らなかったとびっくりしていました。

    なぜ小さくなったかの説明を事業主に求めると、キッチンの幅については、最初、建築途中、ファックス台を奥行き深くに変更したので、幅が小さくなったと説明されました。

    その後、説明会で、実は図面集に設計上の変更点を載せ忘れていたので
    こうなりました、という違う説明を受けました。


    ・・・設計変更はあっても仕方ない部分てあると思うのですが、
    我々は図面を見て買っているわけですから、図面の縮尺どおりのものでないと
    いけないと思うんです。

    図面と違う点は、事前に知らせてくるべきかと。。思いませんか?
    変更しますがいいでしょうか??とか・・・。


    ちなみに図面集の部屋の寸法が壁の中心というのは、そうですね。
    ただ、縮尺が90分の1なので、ものさしで計ると、
    すべての長さがでてきますよね。
    実際、270の幅のキッチン部分は3センチになっています。
    食器棚の奥行きは5ミリしかなく、図の通りだと45なんですよ。


    営業からの説明は、キッチンの食器棚と流しの間の通路を小さくして
    食器棚スペースのの奥行きを広げたとのことでした。
    でも実際図ると4センチも通路は小さくありません。
    どこに消えた?と疑問です。
    これって明らかに設計変更なので、よくも堂々と言えるなあとあきれてしまいました・・・。


    あまり皆さん図の通りでなくても気にされないのでしょうか??
    私は、実際の部屋の大きさが図よりも小さかったら嫌だなあと思うので
    とっても気にしてしまいます・・・。 

    1ミリとか2ミリは誤差とは思いますが・・・。


  15. 415 契約済みさん

    413さん
    私のところは、40数箇所見つかりました。
    うちだけが こんなに多いのかとブルーになってしまいましたが、もっと多い方もいらっしゃったんですね。新築なのに こんなものなんでしょうか?

  16. 416 匿名さん

    内覧会で、うちは2箇所にしておきました。どうせ汚れるし、傷類はすべておおめにみました。
    自分自身、甘い人間なので、人にも甘くが基本です。

  17. 417 入居予定さん

    私のところも内覧会で40箇所ほど指摘しました。
    内覧会の後、鹿島の人から、指摘箇所が多いので再内覧会をします、と言われて、指摘が多すぎたのかしら、と少し気になりましたが、せっかく新築で購入しているのに、最初から傷がたくさんあるのも嫌ですし、ちゃんと補修してもらいたいと思います。
    ちなみに私のところは、キッチンとフローリングの傷が多かったです。

  18. 418 経験者

    他のマンション購入者ですが、
    コーティングしました。UV照射するやつです。

    床の小さいキズなんて、生活開始したら、も気にしてたのがバカみたいなくらい
    沢山つくので、よほど大きな傷でなければ補修する意味はほとんどないです。
    ほとんど気分の問題です。壁は当然ちゃんとチェツクした方がいいですが。

    フロアコーティングは子供やペットがいたら、やる価値あると思います。掃除も楽です。
    ただし、硬くなるので木の風合い・柔らかさが失われます。言葉では言い表しにくい
    ですが、裸足であるいたら、コーティングなしの方が気持ちいいことは想像頂けると思います。

    所詮消耗するものなので、痛んだら張り替えたらいいという考え方もあるかと
    思います。ただ、定期的なワックス掛けが面倒かな。ワックスもやらない手もあるけど。
    コーティングは強く引っかくようなことではほとんど傷つかないですが、硬い尖った物を
    落としたりすると、(床の固さによりますが)床ごとかなり簡単に凹みます。

  19. 419 契約済みさん

    うちは20数箇所の指摘で時間もかかったし多すぎたかなあと思っていたのですが、40やら70やら凄いですね。マンションを買うのもマンションに住むのも初めてなので、どこをどうチェックすればいいのかわからないまま他のマンションの掲示板を少し参考にして内覧会に臨み、生活すると傷はつくからと思って小さい傷などはチェックしませんでした。 気に入らない箇所があまりに多いとブルーになりますよね。 再内覧会で直ってることを願います。

    コーティングにはいろんな種類があるようですが、オプションで扱ってるプレミアコートの見本を見た限りではあまりてかりがなく、滑らないから子供や犬のいる家庭にはお勧めと言ってました。

    皆さんは引越し業者は決められましたか? 幹部業者に見積もりとられた方いらっしゃいますか?

  20. 420 契約済みさん

    音の件は解決して良かったですね! 対応が早かったと思います。
    引越し業者はサカイになりそうです。エアコンの着脱が高いのでリサイク回収して、購入しようと思います。
    皆さん 修理箇所多いですね! あまり気にならず指摘少ないです。

  21. 421 契約済みさん

    3月の引っ越し相場はどれくらいでしょうか?
    2LDK夫婦2人です。

  22. 422 契約済みさん

    再内覧会行ってきました。
    前回の指摘箇所はきれいになおっていました。
    新たに気になって数箇所指摘したところは、鍵の引渡し時に確認
    ということです。
    2回とも鹿島さんの対応がよく、気持ちよく内覧できました。

    あと老人ホームの配管ダクトの件ですが、うちは距離的に近いほう
    ですが、本日確認した限りでは音は聞こえませんでした。
    (稼動していなかった可能性もありますが・・・)
    室外機の音も気になりませんでした。

    今日は時間に余裕があったので共用部もゆっくり見ました。
    少しずつ愛着がわいてきました。入居が楽しみです。

  23. 423 契約済みさん

    414さん。。。再内覧会で食器棚スペースを測りなおしましたが270センチありました。
    同じEタイプなのにサイズが違うのは変ですね。 入居説明会で変更の説明を受けて署名捺印したのですが、我が家の場合は図面集と同じサイズなので別の他の部分が狭くなっているのだろうか?と主人と話しています。
    全部の採寸をしたわけではないですが、測った部分は図面と同じでした。 

  24. 424 契約済みさん

    本日 再内覧会でした。
    422さんが書かれてるように鹿島さんの対応も良く、きれいになって満足です。
    一回目は舞い上がって十分な採寸が出来ませんでしたが、今回はばっちりです。
    素敵なマンションに出来上がってますね!
    入居が楽しみです! 
    引越し準備頑張ろうと思いました。


  25. 425 契約済みさん

    教えてください。
    カーテンをこだわりたくて探しているんですが、おすすめのメーカーやお店有りますか?

  26. 426 契約済みさん

    423さん
    414です。
    もしや、トーヨーキッチンの食器棚を申し込まれましたか?
    申し込んだ人は他を細工し(パントリーなど削り)270の食器棚を入れたりしていると聞きましたよ。

    うちは食器棚は注文してないので説明どおり261でした。
    ファックス台は奥行きが図面より深くなってますよね。

    他にも寝室など図面と違うところがあったので正式な設計図をもらい、見比べて見ました。
    寝室は図面より10センチ窓がおおきくなったそうです。
    図面集は、アバウトだそうです。(これも疑問ですが


    もし食器棚トーヨーキッチンじゃあなければ270だと変ですね・・・。

  27. 427 マンション住民さん

    カーテンこだわりたいなら、インテリアショップまわるといいよ。
    南堀江のオレンジストリートとか。

  28. 428 匿名さん

    414さん。。。423です。
    トーヨーキッチンの食器棚を入れていません。 だから変だなあと思っています。
    契約したのが遅かったので、ひょっとしたら以前の契約者の方がトーヨーキッチンの食器棚を申し込まれていてパントリーの幅がカットされたのかも。
    我が家にとっては261でも270でも特に問題ではないのですが、機会があれば営業さんに聞いてみます。

  29. 429 契約済みさん

    427さん、ありがとうございます。
    さっそくインテリアショップ巡りしてみます!

  30. 430 入居予定さん

    インターネットの契約先をどこにしようかまだ迷っています。コスト優先ならDo Canvasなのでしょうけど、NTTの電話代も考えると基本料が525円になるフレッツも捨てがたいと考えてしまいます。基本的にヘビーユーザーではないので前者でもいいかと思いますが、オプションをつけるとフレッツとコスト的には変わらず、であれば電話代とのトータルコストでフレッツかな?と考え続けてもう2月になってしまいました。皆様はどこが決め手になってどちらと契約されたのかをご教示頂ければと思います。
    宜しくお願いします。

  31. 431 契約済みさん

    私はフレッツにしました。

    DoCANVASは遅いのではないかと不安なので、品質で選びました。
    また、グローバルIPアドレスが有料オプションですし、
    あまりコストメリットはないと判断しました。

    価格.com経由で申込めば4万くらいの商品券がもらえるので、
    フレッツを新規扱いで申し込める方なら、検討する価値ありかと思います。

  32. 432 契約済みさん

    私もフレッツにしました。
    今もフレッツですが特に不満もないですし、光電話の安さ、及び新規申し込みではないのでメールアドレスが変わらないことから、迷うことなく決めました。

  33. 433 入居予定さん

    431さんと432さん、ご意見ありがとうございます。

    そうですか。Docanvasは遅いかもしれないし、品質で選べばフレッツということですね。
    次契約は新扱いなので、得られるメリットを探してフレッツにしたいと思います。

    貴重なご意見ありがとうございました。

  34. 434 入居予定さん

    インターネット・・私もかなり迷っております。
    ケーブルに決められた方はいらっちゃいませんか?
    ドウキャンバスはコストメリットがないとの事なのでケーブルかフレッツで迷います。

  35. 435 契約済みさん

    ケーブルテレビを申し込む予定がないのでフレッツにするつもりです。
    入居説明会に来ていたNTTの会社に申し込まないといけないのかと思っていましたが、カカクコムで申し込むと特典があると知り迷っています。
    どこで申し込んでも不都合はないのでしょうか?

  36. 436 入居予定さん

    不都合は無いと思いますよ。

    私は近くの電気屋でフレッツOCNと契約しました。というのも新たにPCを購入しなければならず、フレッツ加入を条件にPCの大幅ディスカウントを得たかったので、そうしました。

    基本的にはマンションにひかれている回線がNTT西日本の回線なので入居説明会の業者と契約しなければいけない理由は無いはずです。

  37. 437 物件比較中さん

    メリット、デメリットをかなり考えたが、なかなか答えが出ない。千中はやはり高い。便利で住みたい街の上位だからしょうがないが…
    販売中の新築で駅徒歩5、7、11分で迷っています。

  38. 438 契約済みさん

    436さん、ありがとうございました。
    問題ないなら特典のある方法でフレッツを申し込みます。

    437さん。。。我が家も駅5分と7分で悩みました。 若くないので11分は却下しましたが・・・
    結構たくさんのマンションを見ましたが、予算の上限がある限り全ての条件を満たすマンションはないと思います。随分悩みましたが、何を優先するかで決断するしかないと考えここに決めました。

  39. 439 検討

    七分も価格そこそこしますよね?

  40. 440 物件比較中さん

    438さん、439さんありがとうございます。
    私は車中心生活だが、やはり駅5分は魅力ですね。ただ、静かに住みたいので小学校さえ隣じゃなかったら…
    確かに7分は価格そこそこしますね。ただし地下駐車場は良い。
    11分は北急の延伸の関係で駅近になる可能がでてきた。
    今後、千中でこんなに選択肢がある事は期待できないのでこのタイミングで決めなくてはと思ってす。

  41. 441 比較検討中

    良いご判断と思いますよ。見た目シンプルかつセンスの良いマンションだと思います。

  42. 442 契約済みさん

    駅7分の物件の地下駐車場と中廊下は魅力ですね。
    我が家も検討しましたが、東向きは冬寒そうだし西向きは夏暑そうだし南向きは高くて手が出なかったです。
    そこの隣に立替マンションの建設が始まりましたね。 平面駐車場が魅了じゃないですか?
    それに西丘小学校の北側も立替られるみたいですよ。

  43. 443 匿名

    建て替えマンションはいらんわ・・・

  44. 444 買い換え検討中

    この物件、雨ざらしの機械式駐車場がネックですね・・・
    長期的にみると、メンテナンスや修繕費がかかってきます。

  45. 445 匿名

    千里

  46. 446 契約済みさん

    すいません。間違えました。

    皆さん、引っ越しはいつ頃考えてらっしゃいますか?やはり引き渡し後の土日が多いのでしょうか?

  47. 447 契約済みさん

    営業さんの話だと鍵引渡し後~3月上旬の週末に引越し予定の方が多いそうです。
    引越し業者はどこがいいのか未だに迷っています。

  48. 448 入居予定さん

    うちは3月の第1週末に引越し予定ですが、引越し業者さんに聞くと、引渡し後にオプションの工事が入るという理由で、引渡し後の週末の引越しは意外に少ないようでした。

  49. 449 匿名さん

    千里中央も団地が多いですから、あと5年以内に建て替えも多くあると思います。
    建て替えマンションも、分譲団地以外なら問題ないと思います。

    このマンションは外観は高級感は無いですが、シンプルで良いですね。
    ただ、コンクリートの打ちっぱなしと廊下の手摺が微妙です。
    新しいうちは綺麗ですが、古くなると昔ながらの団地に見えなくも無い。かな。

  50. 450 匿名さん

    >>444
    雨ざらしの駐車場って???
    高級マンションの住人がそんな状態を許せるとは思えませんので、デマですか?

  51. 451 契約済みさん

    雨ざらしの駐車場? 屋外の駐車場をそういうのであれば、そうなのでしょう。
    でも、そんなこと分かって契約していますよ。
    まあ、機械式でも中段・下段なら雨ざらしにはならないとは思いますが。
    将来のメンテナンスのことは素人には分かりませんが・・・。
    立体駐車場がいいか“雨ざらし”がいいかは、車の使用頻度等、それぞれの考え方
    次第だと思います。

  52. 452 匿名さん

    雨ざらし駐車場だと、1000万を超える車を所有している人は購入を躊躇するでしょうね。
    ま、そんな贅沢派手野郎が来ないように、狙った仕様かもね。なかなか住民のこと考えてるのかもね。

  53. 453 物件比較中さん

    車というより、機械式の駐車場は屋外だと故障率とメンテコストがぐっと上がるようです。修繕計画にそれなりに大きな数字が書いてあるはずですが、それ以上にかかると可能性有りです。

    ペントハウス購入者用の屋根付きは数台あるので、セレブな方はそちらでしょうけど。

  54. 454 匿名さん

    具体的にはどういった影響が大きいのでしょう?
    雨水による稼働部分の金属錆などでしょうか?

  55. 455 物件比較中さん

    操作中に停止したりする事が心配です。機械はやはり水は嫌いますよね。
    サビが車に付く事も以前はあったらしいですが、今は大丈夫だと思います。メーカーにもよるだろうし。

  56. 456 入居予定

    皆さん、いよいよ入居まで残すとこあとわずかですね。我が家は捨てるものと新居にもってく荷物とで家の中ぐちゃぐちゃです 引越しって大変なんですね!!引越しの日が今日みたいにあったかくて天気いいと有り難いのですが…。
    皆さん引越しの準備はいかがですか?

  57. 457 匿名さん

    店舗は決まりましたか?

  58. 458 匿名さん

    1階の店舗はマンションギャラリーがなくなったら、そのまま1階に住友不動産の方たちが入られるそうです。先週営業の方に聞きました。
    東側を契約されたか方にお伺いします。道路の騒音はどのくらいでしょうか?内覧会などに行っていないので全くその辺りは分かりません。土日は比較的静かだったように思いますが、平日はかなりうるさいのでしょうか?あと、排気ガスや砂ほこりなどの影響も気になります。

  59. 459 近所をよく知る人

    東面の道路は抜け道になっているので車はよく通りますし
    騒音がぁ~・・・騒音がぁ~・・・と言ってるような方には気になるレベルでしょう
    路線バスもよく通りますし、目の前に信号が数箇所あるので停止・発進の音も気に
    なるんじゃないかな?
    個人的には騒音面よりあの外観がどうしても気に入らなかった
    あの価格でバルコニーが格子ってどうだか・・・高級感がまったくない
    南向き、85㎡ぐらいが4500万円程度ならあの外観でも購入したかもしれませんが・・・
    正直、南側に建っているUR賃貸の物件の方が外観は高級感がある

  60. 460 物件比較中さん

    >459さん
    同じ西町のヴィークコートそれより安いくらいの値段でありましたよね。購入しておけばよかったといまさらながら思います。

  61. 461 契約済みさん

    私は、駐車場のチェーンが安っぽくって許せない!
    どうにかなんないのでしょうか?
    それに危険すぎる!
    せめて、柵で自動に車が上部に来るようにしてほしかった。
    いちいち手動でボタンをずっと押しながら車が上がってくるのを待つなんて
    この時代に手動なんて信じられないし、すごく高額な金額でマンションを買ったのに
    残念です。
    ディーグラを買ってたらよかったと今になって後悔してます。

  62. 462 販売関係者さん

    機械式駐車場は非常にお金を食います。
    「すごく高額な金額で」買われたとの事ですが、
    仮におっしゃられている設備・機能を備えた機械式駐車場を
    設置していたとしたらいまご提供させていただいてる価格より
    金額があがる事になります。
    その場合のあなたのコメントは「もう少し安ければ買ったのに」
    となった事でしょう。
    購入に至った経緯は知りませんが、駐車場の仕様に関しても
    そこまで騒ぎ立てるなら契約前に十分確認しておくべきでしたね。
    許せない許せないと言いますが、営業が「押しっぱなしの形式ではありません」
    という説明をしていたのであれば許せないとは思いますが、
    質問し忘れた自分をさしおいて許せないと騒ぎ立てるのはいかがなものかと。

  63. 463 ご近所さん

    461さんは機械式駐車には触れていますが、マンション自体に触れてはいません。
    462さんが、もし本当の販売関係者なら、『質問し忘れた自分を差し置いて』は非常識だよ。
    物を売る資格は無に等しい。
    マンション側に金額を費やしたので、ご不便をお掛けします。というのが本筋ではないのか。

  64. 464 契約済みさん

    462さんが販売関係者の方なら言わせていただきますが、
    販売をされている営業の方があまり駐車場に関して把握されていなかったみたいで
    こちらも営業の方に駐車場に関していろいろ質問をさせて頂きましたが、
    いつもあやふやな返事しか返ってこなかった事をおぼえております。
    うちの担当の営業の方は、あまり駐車場に関して言えばわかっていなかったと思います。

  65. 465 暇人

    販売員さんもバカを相手にして色々とストレスがたまっているからね。
    そらあ面と向かって『質問し忘れた自分を差し置いて』なんて発言は非常識だしするわけないよね。
    だからこそ、ここの匿名の書き込みに本音を暴露してるんじゃん。
    それに対して『常識、非常識』の議論や『本筋がどうこう』のご指摘なんてそれこそナンセンス! 笑っちゃうね。

  66. 466 販売関係者さん

    「ディーグラを買ってたらよかった」というあたりがマンションと駐車場をセットで
    語っている事にはなりませんかね。
    マンションを買うという事は共用部分の設備も含めて購入するという選択なわけで、
    購入前に気になる点は一通り質問しておくか、もしくは相手の説明を理解できるまで
    突っ込むかという事をしておかないといけません。
    別の購入者さんは質問したけど曖昧な返事しか・・・といったご意見を頂きましたが、
    大事な家の購入に関して、曖昧な返事しかもらわないまま実印を押す事はお互いにとって
    よくない事です。
    説明者が替わればより詳しい説明もしてもらえたはずですから、少なくともその一点に
    関しては「駐車場に詳しい方を呼んでください」と一言言えば済む話ですよね。
    担当にも落ち度があったようには思いますし、否定はしませんが、説明不足や理解不足は
    「許せない」の対象にはなりませんよね。
    嘘をつかれての契約や言葉の取り違え等による重大な勘違いなどであれば
    それも「許せない」の対象ではなく「契約の無効」の対象です。
    あなたの主張が正しい手続きに踏んだものであれば頭ごなしに否定される事はないでしょう。

  67. 467 無関係者

    嘘をつかれての契約は、感情的には「許せない」の対象であって、嘘の内容次第では「契約の無効」の対象になり得る。・・・が正解かな。

  68. 468 販売関係者さん

    ああ・・・その通りです。
    ご指摘ありがとうございました。

  69. 469 匿名はん

    461さん、、、

    466さんが噛み砕いて諭してらっしゃいますが、
    感情的すぎると思います。

    基本すべて他己責任、それを一方的に吐き出す、
    というのではなかなか共感というものは得られませんよ。

  70. 470 匿名さん

    「この時代に手動なんて信じられないし、すごく高額な金額で
     マンションを買ったのに残念です。」

    例えるならば、

    「この時代にアナログテレビなんて信じられないし、
     すごく(※自分にとっては)高額な金額で最新のテレビを
     買ったのに、残念です。」

    というのと話法が似てますね。
    主観の基準でしかないというか。

    デジタルテレビなんだからいまどき〇〇があって当たり前だと
    思っていたのに!みたいな。

  71. 471 物件比較中さん

    ここを購入すると、判子押した客が〇〇と言われるのだね。

  72. 472 物件比較中さん

    土地が高いから、機械式は仕方がないが、せめて屋根があれば、押しっぱなしでも良いんだけど。
    曖昧な説明について、しつこく聞きにくいと思っているのは私だけでしょうか。
    営業の方も人間なので、嫌われると、有益な情報を優先的に教えてもらえなかったりしそうです。予算に限りがあるので、少し情報が遅いだけで希望の階を買えなかったりなど…
    高額な買い物なのに、購入者の立場が弱い気がします。
    皆さんは、曖昧な説明に突っ込めましたか?

  73. 473 匿名さん

    テレビのたとえはわかりやすくていいですね。まあまあいいグレードのテレビを購入したらリモコンが入ってないので探したけれど、みつからない。販売店に問い合わせたら、「あー、そのタイプは手動です」と返答された。うちは、まあまあのグレードのテレビを購入したのにーーー、って感じですね。

    さらに、ちょっと文句をいったら、まわりのみんなから「購入時に質問しないあなたが悪い」といわれた。

    そんな基本的なところは質問しないですよね。461さんに非はないですよ。販売側に説明責任がありますね。

  74. 474 販売関係者さん

    たとえ話というのは語り手の都合のいい例えを出す事ができるので
    わかったような気にさせる事はできますが、必ずしも真実を語っているわけでは
    ありません。
    機械式駐車場が押しっぱなしである事の比率とテレビがリモコンなしで
    売られている事の比率が同じぐらいであればたとえ話として語っていただいても
    いいかと思いますが。
    私でも、「リモコン付ですよ」と言われて買ったらリモコンなしでしたという場合なら
    契約の無効を主張しますし、当然文句もいいます。
    その対応が悪ければ出るところに出てでも主張しまくるでしょう。
    でも「液晶と思い込んで買ったらプラズマでした」という例えならどうでしょう。
    「それぐらい買う前に確認しろよ」ってなりますよね。
    機械式駐車場の操作方法が液晶とプラズマレベルという意味ではないのですが、
    例え話を物事の理解に役立てるのではなく、問題のすり替えに使うというのは
    販売に携わる者としてはよくないのかなと考えております。
    販売に携わっていない方のご意見なので反論という事ではありませんがご参考までに。

  75. 475 匿名さん

    なるほど、比率がちがうとはいい着目点ですね。
    つまり、これぐらいのグレードのマンションでは手動の比率も高いので、問題にするならば、購入前に聞くべきなのですね。

    違う視点からみれば、購入者にとっては大枚はたいた、いいグレードのマンションのはずなのに、そうでもなかったということですか?

  76. 476 契約済みさん

    我が家は契約前に機械式駐車場の資料を見せてもらいました。 
    どの場所を希望するのかを決めるために、下段・中段の場合にどの位の待ち時間(ボタンを押し続ける時間)かも確認してから申し込みました。
    正直、内覧会の際にマンション入り口のチェーンと機械式駐車場のチェーンにはがっかりしましたが・・・

    ベランダのフェンスも安藤さんのデザインだそうですが、個人的には好きではありません。 でも、全ての希望を満たす物件には出会えなかったので不満な点があっても仕方ないと思っています。

    せっかく入居が間近なのに「他を買えばよかった・・・」と後悔されてる方がおられるのは残念です。  

  77. 477 購入者ではない

    他のマンションを購入しましたが、同じような機械式でした。 押しっぱなしについてメーカーに聞いてみましたら、子供が挟まってもすぐに対応できるように、とのことでした。 まあ、それをどうとらえるかです。

  78. 478 入居予定さん

    我が家も、駐車場ではなかったですが、契約前に、マンションの構造や設備、内装等、疑問に思うところはすべて担当の方に尋ねました。担当の方もこちらの納得がいくまで説明して下さり、即答ができない時は、後日ちゃんと調べて回答をくれましたので、納得して契約をしました。

    高い買い物ですので、余計に少しでも疑問や、不安に思うところがあれば、自分の納得いくまで説明を求めるべきではないでしょうか。担当者の方が頼りなければ、違う方をつけてもらう等の対応もできたと思いますし、それを契約後に言うのは少し違うと思います。最終的に契約書に印鑑を押されたのであれば、あとは基本的には自己責任だと思っています。もちろん虚偽の説明や、建物に重大な瑕疵がある場合等は除きますが。

    また、マンションで100%満足できることはありませんので、マンションを買う際は、何を優先にするかだと思います。我が家は立地が最優先でしたので、このマンションを買えて良かったと思います。

    いずれにしても、476さんがおっしゃっているように、入居間近で「他を買えば~」と言った投稿があるのは残念です。
    ちなみに私は、ベランダのフェンスも気に入っていますし、入居が待ち遠しいです。

  79. 479 匿名さん

    だから、当たり前とおもっていたので質問しなかったんです。
    私は、このようなあいまいなポイントは、販売側が気を配るべきポイントだと思います。

  80. 480 匿名

    100パーセントみんな契約して満足してるかといえば、違うと思うし、どこかは気に入らなかったり、理想はあると思うので、駐車場だけで後悔するのは、それこそもったいないですね。どこのマンションでも、何かしらあると思うし、そんなん聞いてないよとみんなが言いだしたら大変。高いお金払ってるんですから、マンションの決めてとなった、良いところを見るようにして、前向きに楽しく過ごせたらいいですね。

  81. 481 ビギナーさん

    確認しなくても当たり前と勝手に思うことがおかしいよ。
    そもそも自分でもあいまいなポイントっていってるじゃん。それなら自分で確認するのが当たり前。
    もうこれ以上言ってもどうにもならないんだから止めたら。みっともないよ。

  82. 482 匿名さん

    481さん、鋭いですね。

    同じことに対して「当たり前」「あいまい」とは。
    自分の主観だけで都合よく物事を捉えてる表れですよね。

    479さんはご自分で言ってて、気づいていないのかな。。。

  83. 483 匿名さん

    479です。ちょっと表現を省きすぎたようで誤解されてしまいましたが、

    もとの文章の、「だから」と「当たり前」の間に、「461さんは」 を挿入します。

    だから、461さんは、当たり前とおもっていたので質問しなかったんです。
    私は、このようなあいまいなポイントは、販売側が気を配るべきポイントだと思います。

  84. 484 匿名さん

    頑張って細部に反論しているところ悪いんだけど・・・
    「このようなあいまいなポイント」の「このような」が人によって違うんですよね。あいまいと感じる点が人によって違うってこと。だからいいだすときりがないの。
    「このような」が「どのような」のかを具体的に提示できないと、あなたの提案には無理がでるのね。まあ結局は的外れってことになると思うよ。わかるかな?

  85. 485 匿名

    みなさんが一生懸命理解を促しているのに、分からない人もいるんですねー。 そんなに駐車場が気に入らないなら、賃貸にでも出せばいいのに。マンションのことだけじゃなく、きっと色々なことにも、クレームつけるんでしょうね。もっと自分で確認すればよかったーと思えないのが、不思議。

  86. 486 匿名さん

    みんな、購入に失敗した人に厳しいですね。とても、購入検討者とは思えない。

  87. 487 匿名

    ここの入居者はキツイ性格の人多そうだなあ。
    管理組合とか大変そう。

  88. 488 サラリーマンさん

    484の発言は、検討者には、受け入れがたい発言です。後で問題を起こすような点は、経験豊かな営業さんが、きっちり押さえておいて指摘して欲しいと思う。我々、購入者は、かなり考えたつもりでも抜けているところはいっぱいあると思うし、営業さんお願いします。

  89. 489 匿名

    みなさんの書き込みのように、みんな人それぞれ気になる点が違い、こんなはずじゃなかったことは、あると思います。ただ、○○のマンションにすればよかったとの言葉にひっかかってるのと違いますかね。そんなことでは、せっかく契約したのにもったいないと。ここが気になるけど、みなさんはどうですか?とか、ショックだけど、マンション生活楽しみますなど、前向きに書き込めばよかったのでは?営業は、一件でも売りたいから、あまりマイナスは言いませんよねー。検討中のみなさんで、仲良く情報交換しましょう。よろしくお願いしまーす。

  90. 490 購入あきらめさん

    しばらく前になりますが購入しないと判断しました。
    主観的な意見ですが、検討中の皆さんのご参考まで。

    ・坪単価が高い(このエリアで最高額、駅近の千里タワーや千里レジデンスと大差なし)
    ・外観デザインが気に入らない(モダン狙いなのでしょうが、殺風景に思える)
    ・最上階がいつまでたっても「商談中」のままで「売却済み」にならない(本当に商談中か?)
     カッコつかないので商談中にしているのではと勘ぐってしまう。
     修繕積立ての比重が大きい上層階が売れ残ると、積立総額が減って結局は他の住民の負担が増える
    ・目の前にバス停がありバスが頻繁に吹かす。しかもこのバス停を自分が使うことはない。

    もちろん、いいところもいっぱいありますが…

  91. 491 入居済み住民さん(12階)

    ?? みなさん何言ってんの? こういう場合担当の側に説明責任があるに決まっているでしょ?
    私の担当の方は機械式の説明の時、向こうから手動ですって説明してきたよ。こっちは素人なんだから手動かどうかなんて思いつくわけ無いでしょうが。私なら、迷わず総責任者呼びつけて謝罪させた上迷惑料として値引きさせますけどねー  お人よしな方ですね。 

  92. 492 購入検討中さん

    >>491

    ですよねえ!購入検討者がほとんどのはずなのに、営業の見方するなんて、おかしな思考回路ですよね。いつ、自分にふりかかるかわからないことなのに。

  93. 493 検討中

    話がまた戻りましたね。

  94. 494 契約済みさん

    なぜ491は入居済みなの?こわい・・・
    他の物件って事???

  95. 495 匿名

    494さん ほんとですね!491さん階まで書いてあるし。総責任者呼んで、値引きさすって、そんな方と同じマンション嫌だなー。そんなんで値引きはないでしょうに。説明不足を全て値引きに結びつけたらきりがないね。怖い怖い。

  96. 496 入居予定さん

    機械式駐車場のチェーンですが・・不要では?
    子供が入ったら危ないからつけてるようですが、あっても入れるし・・
    知人のマンションにもチェーンがついていたのですが、子供が引っかかって危ない事があって使用しなくなったようです。
    車を出してからチェーンを戻すのも事故の原因になるように思います。
    こんな事は管理組合が出来てから意見をだすのでしょうか?
    それと・ロボットゲートですが、配送業者とか来た場合にいちいち開けにいかないと駄目とか聞いたのですが?
    そんな面倒な事をするのも大変なので、ロボットゲートにインターフォンとあればいいな~と思います。
    管理人さんかコンシェルジュさんが開けて下さると助かりますが・・・
    少しずつ引越しされてますよね!
    マンションは快適ですか?

  97. 497 匿名

    チェーン、確かに要らないかも、と思いました。閉めるときにぐらついたら全長が長いクルマは当たってしまいそうで。
    建物自体は快適です。フローリングに傷をつけないかヒヤヒやしながら引っ越し作業中です。

  98. 498 匿名さん

    491です。
    みなさんすみませんでした。12回入居はまっかな嘘です。私はマンションとは無関係者です。
    みなさんを混乱させるためにデマを流しました。反省します。

  99. 499 ↑↑

    ハハ。なんなんですか、この人わw。

  100. 500 匿名

    週刊ダイヤモンドの最新号のランキングで、本物件が大阪地区5位になってますね。

    別のページでは、屋外の機械式駐車場についても記事あり。
    まるで時限爆弾… 15年で200-300万円/台のメンテ費…、地下収納タイプは大雨で水没…、だそうです。購入前にこのようなリスク説明ありましたか?

  101. 501 匿名さん

    週刊ダイヤモンド見ました、ランキングが上位になっていて、駐車場の点数が高かったのがびっくり!
    何を見て判断したのでしょうか?
    外見だけ?
    所詮、週刊誌なんかデマばっかり?

  102. 502 匿名

    上位って何が上位なのですか?

    いい意味で上位?悪い意味で上位?

  103. 503 匿名

    >> 501

    駐車場の点数が高いのは住戸に対して100%あるからです。
    しかし、それはマンションが優れているんではなく、豊中市の条例で必須条件になっているだけ。
    だから、千里タワーも千里レジデンスも同じ点数。
    雨ざらしの機械式かどうかは採点基準に含まれていない。



  104. 504 入居済み住民さん

    491さんのいうことは正しいよ。私は機械式じゃないんで関係ないんだけど・・・
    そのほかの書き込みの人はほとんど業者とみた。

  105. 505 入居済み住民さん

    がたがたうるさいな
    気持ちよく住んでるんだから
    文句言うなよ

    そんな奴に限ってマンション理事決めるときに欠席して
    くじであたったら文句言うんだよな

    駐車場なんかいまさら言っても仕方ないだろ
    自分で変えられることに力使いなよ
    無理なこと行ってもダメなもんは駄目
    わかる?

  106. 506 購入検討中さん

    > 駐車場なんかいまさら言っても仕方ないだろ

    住民には仕方ないことかもしれませんが、
    検討中の私には駐車場の情報は有益です。
    MRを見に行っただけでは分からないことですし。

  107. 507 物件比較中さん

    竣工済みって事は、値引き期待できますか?

  108. 508 検討中さん

    竣工前から値引きありですよ。
    交渉してみてくださーい。

  109. 509 入居済み住民さん

    >No.506 by 購入検討中さん
    > 駐車場なんかいまさら言っても仕方ないだろ

    住民には仕方ないことかもしれませんが、
    検討中の私には駐車場の情報は有益です。
    MRを見に行っただけでは分からないことですし。


    まあ知らないことはなんでも有益だわな
    ただ駐車場のゲートキーパーが何だろうが
    そんなことで購入するしないを決めないだろうってことだよ

  110. 510 匿名

    四人家族で、三月末に引っ越しするなら相場はいくらくらいですか?

  111. 511 購入検討中さん

    値引きなんてほんとにしてくれますか???

    何度かMR行って交渉してますが、値引きは
    してくれませんけど.....

    なめられてるのかなぁ........

  112. 512 匿名

    そこそこ売れている物件ですから、何度か行くぐらいじゃ値引きはだめでしょう。
    本気で買う意思表示をした客に対して、営業が最後の一押しで使う手でしょうから。

  113. 513 購入検討中さん

    506です。

    > No.509 by 入居済み住民さん
    > ただ駐車場のゲートキーパーが何だろうが
    > そんなことで購入するしないを決めないだろうってことだよ

    同意、ゲートキーパーなんてどうでも良い。些細なことだよね。

    私が気にしているのは、No/500の
    > 15年で200-300万円/台のメンテ費…、地下収納タイプは大雨で水没…、

    長期修繕計画にこれがちゃんと反映されているか、営業の人に聞いてから購入を判断します。
    15年で300万円=20万円/年=16700円/月。つまり、駐車場収入の多くがメンテ費に消えてしまうことになる。寿命で機械を入れ替える時には積み立てが不足するのではと心配です。

    購入者の現住居の支出差を小さく見せるため、駐車場代や修繕積立金を過小見積もりをするのは、どこのマンションも多かれ少なかれやっているでしょうが、その度合いを見抜くべきですね。

  114. 514 入居済み住民さん

    505さんは住友の関係者ですよね?住民にとって駐車場の問題は非常に重要と思いますけど・・・

  115. 515 匿名

    だからその感じる程度は個人差があるってことでしょ。関係者だと決めつけたり、ネチネチと気持ち悪いですよ。

  116. 516 匿名さん

    機械式のマンションは、いくらでもあるので、そればかり気にしてると、他を妥協する事になってしまいますよね。
    修繕費をおさえる為に屋根くらいはあってほしかった。
    100%理想を満たす住まいは難しいと思います。

  117. 517 購入検討中

    > 100%理想を満たす住まいは難しいと思います。

    そんな非現実的なモノは求めていません。
    屋根もない機械式Pが15年後にトラブルになっている例は無数にある。
    それをどれだけ考慮しているかが私には重要。

    ここは敷地が広いんだから、立体自走式にすれば良かったのにね。

  118. 518 物件比較中さん

    すみません

    千里中央が住みやすそうな地域なのでこのマンションを検討していたのですが・・・、マンション検討初心者なので、少し頭がこんがらがってきました。

    このマンションのメリットとデメリット(価格以外のところで)は結局のところどんな感じなのでしょうか。多分屋根なしの機械式駐車場は人によると大きなデメリットなのだと思うのですが。

    人によってそれぞれ感じ方が違うんでしょうが、一般的なマンションの売りみたいな部分で言うとどんな感じなのか教えてもらえませんか。

    このマンションは永住するにあたっての総合点は平均以上なのか以下なのか。

    すでに論じられているのかもしれませんが、もう一度頭の整理をしたいと思いました。

    できれば購入者の方や購入を検討したけどやめた方などからの意見を教えていただきたいです。

    よろしくお願いいたします。

  119. 519 購入者

    人それぞれに優先するものがちがいますが
    立地がいい点で決めました。(駅のほど近い、生活便利、環境は悪くない)

  120. 520 購入あきらめさん

    私が購入を断念した理由は、No.490 です。
    ご参考にどうぞ。

  121. 521 購入検討中さん

    立地がいい。西側は閑静だからタワーよりも子育てに向いている。こんなところでしょうか 
    私もお金あればこんなところに住みたいです。

  122. 522 匿名さん

    西側は小学校が横なので日中は賑やかですよ。特に放送が耳につきます。

  123. 523 購入者さん

    立地と生活環境の良さ、それにリビングが南向きという点が決め手でした。
    独特な外観も気に入ってますね。
    個人的には北摂でもトップレベルだと考えてます。

  124. 525 匿名さん

    皆さんが問題にされてる外観ですが、どう見ても安っぽく感じてしまうんです。
    コンペに制約等あったんでしょうか?
    設計が鹿島とはいえ、有名建築家の事務所が監修しているこちらにマイナス意見するのは、私がおかしいのかもしれませんが。
    先生の作品を沢山見させていただいてましてファンの一人です。昨年も講演を何度か聞かせていただいたが、一度たりともこちらの話題が出てこなかった。
    ここについて、あまりご存知ないか重要視されていないと判断しています。
    冠がついているから期待してしまったかもしれません。

  125. 526 匿名さん

    私も外観は好きになれません。

    有名なデザイナーだそうですが、監修であって設計・デザインではないというのが
    なんとも中途半端さを感じます。

    あと、全てではないですが、1階差で200万ぐらい値段差がある値付けも納得できませんね。

  126. 527 入居済み住民さん

    ようするに、ここ最近書き込みしてる人の
    大半は買えない人のヒガミってことですかね。

    とにかくすべてが揃ってる物件なんてないんだから
    それぐらいでいいんじゃないですか?

    逆に、ここよりもいい所があるなら教えてください。

    そしてそっちの掲示板にいけばどうですか?

    買えない人達さんへ

  127. 528 周辺住民さん

    >527
    こういう言い方をされるということは、地の人ではなさそうですね。
    悪くはないと思いますが、周辺のここ最近で立ったマンションに比べても平均的だと思います。
    価格は、この辺にしては高いと思いますが、無理なく買える人はごまんといると思います。
    東町にも建設中のマンションもありますし皆さん比較検討されているのだと思います。

    ここが以前何が立っていたかは御存知でしょう?
    ちょっと歩けば駅近の戸建て群がある事くらい知ってるでしょう?
    戸建ての人達から見れば、あなたもあなたが買えない人達と言ってる人も大差ありませんよ。
    マンション買って気がおおきくなっている事は理解出来ますが、もっと謙虚になりましょう。

  128. 529 匿名さん

    東町?北町の間違いですよ

  129. 530 初心者

    すいません、以前何が建っていたのでしょうか?

  130. 531 契約済みさん

    まああの辺りの戸建ての方は確かに裕福な方々が多いでしょうね。でもマンションが好きなお金持ちの方もたくさんいますからね。


    ところで528さんは、千里中央付近で平均点を大きく上回っているマンションはどこだと思われますか?

  131. 532 匿名さん

    千里タワーと千里レジデンスが平均以上ですね。

  132. 533 531

    なるほど。私はプライムステージと千里タワーがポイント高かったです。

    レジデンスはどういう点で評価されてるのでしょうか?

  133. 534 匿名さん

    シンプルに駅直結ですね。

  134. 535 528

    >533
    528です。532は別の人です。
    少し前ですが、西町ならヴィークコートが良いなと思いました。
    プライムステージも、もう少し低くて道路からもう少し下がってたら、もっと良いと思います。

    それにしても最近は千里にマンションがどんどん建ちますね。
    メゾン千里がランドマークだった頃が懐かしい・・・。

  135. 536 匿名

    タワー、レジデンス、プライムを比較すると、私もレジデンスに1票だな。

    理由は534さんと同じく駅直結。駅徒歩5分と1分の差は実は大きい。
    あと、落ち着きのあるデザインかな。

  136. 537 匿名さん

    私も、あと50mでもいいから、あのバス通りから離れていたならプライムが一番いいと思いますね。

  137. 538 入居予定さん

    プライムのコンクリート打ちぱなし(安藤さんのデザインの特徴)が多く使用されていますが、
    年月経過と共に、かびた様にずず黒く成って往くのでは?
    と心配ですが、如何でしょうか?

    最近気になって来ました。

  138. 539 匿名

    安藤さんって公共施設(公民館、教会等)のデザインで評判が高いですよね。
    なので動線が全く異なる集合住宅を設計させたから、使いにくくなんたんでしょうか。

    この物件の北側のアプローチ~エントランスは妙に狭かったり、細長かったり、
    とデザイン的には優れているのかもしれませんが、毎日生活することを考えるとどうなんでしょう。

    安藤さんのデザインは、バブル期の反動でシンプルなものがウケたのでしょうが、
    今となっては安っぽく感じます。

  139. 540 匿名さん

    > 536

    > 駅徒歩5分と1分の差は実は大きい。

    傘がいるかどうかの差ががもっと大きい。

  140. 541 匿名さん

    このマンションは、設計そのものは、安藤事務所ではないでしょ。
    設計監修ってことは、アドバイザーの様なもんでしょ。

  141. 542 匿名さん

    監修って、安藤さんは具体的に何をしたのかな。
    門下生がデザインしたものにコメントしただけ? 名前を貸しただけ?

  142. 543 匿名

    名前貸しただけでしょ?
    最後に目を通して決裁印押しただけだろ。

  143. 544 匿名さん

    本当に安藤さんが設計された六甲のマンションに知り合いが住んでましたが、そことは全く違うから、きっと名前貸しだけですね・・・
    購入者もわかってて契約してるはずですよ。
    誰も有名建築家が関わったと思ってないし、鹿島設計の団地建て替えの普通のマンションという認識ですよ。

  144. 545 匿名さん

    そういえば、営業の人も設計ではなく監修ですと補足してたような (涙)

  145. 546 匿名さん

    今日の新聞チラシによると、

     「監修 安藤忠雄建築研究所 × 設計・管理・施工 鹿島建設株式会社」

    つまり、安藤さんの会社(研究所)が監修したということなので、
    安藤さん本人がどれほど関わっているかは不明。

    543さんの言うとおりかな。

  146. 547 入居予定さん

    名前だけだったとして、安藤忠雄さんの、、、、とハクがつくはずです。

    それでも十分です。

  147. 548 やや近所

    ここって団地の建て替えの団地だと思ってたけど、分譲マンションなんだね。駅の柱の沢山のポスターで気づいたよ。
    分譲なら、もう少し立派にしないと住人かわいそうだよ。

  148. 549 匿名さん

    立地は良いと思うけど、売れてないのですね。
    最近、毎週のように広告が入ります。

    確かに外観が微妙ですね。
    近くでよく見るとモダンだけど
    パッと見は、昔の団地にも見える。

    コンクリート打ちっぱなしも
    今は綺麗だけど、汚れた時にどうするか・・・
    塗装なら、10~15年で再塗装してリニューアルするけど、
    塗装すれば安っぽくなりそうだし・・・

    と色々考えてしまいますね、

  149. 550 地元不動産業者さん

    我々の感覚ではプライムとレジデンスは坪単価はほぼ同レベルですので、同ランクという扱いです。千里タワーははっきり言って高いです。いずれにせよこれら3つは千里の他のマンションとは別格ですよ。

  150. 551 購入検討中さん

    550さん ご意見ありがとうございます。検討に役立てたいので、もう少しご意見をください。

    プライムとレジデンスが売る側として同じランクということですが
    私(買う側)としてはプライム>レジデンスと感じています。

    不動産業界の第3者立場として、同じランクで適切と思われますか?
    ここで皆さんが気にしている、立地条件やデザインの点でいかがでしょう。

  151. 552 匿名

    千里タワーは事故物件だから論外。

  152. 553 入居済みさん

    色々な意見がありますが、住みはじめて大きなマイナス点はないですね。
    むしろ快適で、帰宅するのが楽しみな毎日です。

    私も検討段階では色々気にすることもありましたが、自分の絶対譲れない点をクリアすれば問題ないのだと勉強させられました。


    550さんのおっしゃる通り、素人判断ですがプライム、タワー、レジデンスが頭一つ抜けてるように思います。

  153. 554 匿名さん

    北摂に住む利点は窓をあけても、静かでいい空気のところに住むことだと考えています。もしも、これらを譲歩するなら、大阪市内も比較対象になり、千里中央の範囲だけでは、いいマンションでも、あまり意味がないのではないでしょうか?

  154. 555 匿名さん

    千里中央の物件で、千里タワーは別格として、
    感覚的には、レジデンス>プライムと思いますが・・・。
    プライムと周辺のマンションの違いがよく分からないです。

    レジデンスは、場所もさることながら、
    あのガラス張りの外観は別格と思っていたので、
    プライムと坪単価が同じとは驚きです。

  155. 556 匿名さん

    坪単価同じなの!?

    なら、ここ買った人は大失敗やん!

  156. 557 匿名さん

    激しく同感。
    駅直結・外観ガラス張りの高級仕様なレジデンスと、駅徒歩5分・外観コンクリ打ちっぱで見ため団地なココが
    同じ坪単価なら、どう考えても高過ぎるって。そりゃ大量に売れ残るわな。

  157. 558 匿名さん

    プライムを購入する人達は、ガラス張りなぞ望んでませんので、そういう視点から比較しても意味がないね。プライム選択のポイントは、おそらく公園、学校への距離だろうね。

  158. 559 購入検討中さん

    551です。

    訂正です。逆を書いてしまいました。

    (誤) プライム>レジデンス と感じています。
    (正) プライム<レジデンス と感じています。

    同じ坪単価なら、立地条件とデザインからして、プライムが優れている点が見あたりません。

    混乱させてすみません。

  159. 560 匿名

    どちらにせよ排気と騒音が気になります。

  160. 561 匿名さん

    確かに、レジデンスもプライムも騒音と車の問題は大きいですね。ただし、レジデンスは最初から、それらを前提にしても駅直結を優先して購入しているだろうけど、プライムはどうかな?? 意外とプライム購入層は、前の道路を通過する半端じゃない本数のバスの騒音や、後ろの学校が発生させる文句がいい辛い騒音を過小評価しているように思われます。公園とか学校の近くっていうのは、住む前は環境がいいように過大評価する人が多いのですが、住んだ後はほとんどの人が、公園や学校はうるさいと文句いってますから。

  161. 562 匿名

    レジデンスは車で走ってたら御堂筋から丸見えですよ。

  162. 563 匿名さん

    だからレジデンスは防音してるんじゃないでしょうか?してないですか?
    プライムは自然を大事にしているようなので、防音してないですね。防音してたら、そこは騒音ありと自ら説明しているようなものですから。

  163. 564 匿名さん

    554
    > 北摂に住む利点は窓をあけても、静かでいい空気のところに住むことだと考えています

    西町三丁目バス停(千里中央発)は、昼間13本/時、朝晩ピーク25本/時のバスが停車するようですが、
    バス停や信号待ちでバスが吹かすので、”静かで空気が良い”というのは信難いです。
    特に東向き低層階は道路から窓まで直線距離で10mぐらいですよね。

    入居されているかた、実際のところどうなんでしょう?

  164. 565 匿名

    ここが、直ぐに完売したらこまる。新千里○町内に建設予定のマンションも価格高めに設定されてしまう。今後は坪190万円ぐらいに抑えてほしい。

  165. 566 匿名さん

    北町ねw

  166. 567 購入検討中さん

    私もプライムとレジデンスを検討していますが、子育て環境及ぶ学区を考えると、プライムにしようかと思っています。プライム⇒9中、レジデンス⇒8中。

  167. 568 匿名さん

    新千里○町内に建設予定の物件は地権者絡みの物件と聞いています。桃山台の○オや南千里の○○ンズみたいに相場より高く価格設定されるのでしょうか?

  168. 569 匿名さん

    >567
    8中は9中よりも荒れてないし穏やかな校風と聞いたよ。
    難点は小規模校なことらしい。

  169. 570 匿名さん

    >>568
    伏字にする必要あるのかな??
    地権者マンションは割高になるのは仕方ないです。地権者さんの分の建築費用も一般購入者で負担しないといけないから。

  170. 571 購入検討中さん

    No.567さん 私もその2つを比較中ですが、レジデンスに傾いてます。
    近所の人の話を総合すると、9中と8中は学区としては大差なく、
    8中の方が少人数なのが良さそうです。

  171. 572 ご近所さん

    生徒数の多さも理由にはあるでしょうが、不良と言うかやんちゃな子は9中の方が断然多いです。

  172. 573 匿名さん

    No567さん、私も9中という学区なので、プライムステージにしようかと思っています。豊中だと3、9、11と聞いていました。その学区の中でプライムステージが立地ともに好条件なのではないでしょうか?

  173. 574 匿名さん

    11中では内申が取りにくくなって、そういった家庭が9中に流れて、9中のレベルが上がっていると聞いたことがあります。8中ってあまり聞きませんよね。生徒が少ないからかな?

  174. 575 匿名さん

    プライムの立地を評価する人っているんですね。いろんな人がいるもんです。
    少々、学区が悪くても、あのたくさんのバスが通過する劣悪な環境を選択したくないですね。

  175. 576 契約済みさん

    某タワーキャンセル組ですが、
    音の面では環境は似たり寄ったりかなと。
    駅により近いというのはありがたいですけど、
    実際にはこっちも5分切ります。

    部屋もオプション施工次第かと。
    ただ、共用部分は品質面で確かに差がありますが、
    こっちにもコンシェルジュはあるので及第点です。

    でもあちらは分譲賃貸でしか住む気がおきませんね。
    さすがに資産としてはもう・・・ですから。

  176. 577 入居済み住民さん

    西側なら交通の騒音は全く問題ないですよ。
    学校のチャイムや放送は聞こえますが、穏やかな感じですし、子供さんの声はほとんど聞こえません。
    通学路が近いですが、こちらも小学生はまとまった時間に登下校するせいか問題なしです。

    タワーやレジデンスの駅直結や買い物への便利さはやはり魅力ですが、
    こちらは、駅5分の便利さに加え、緑が多く日中も静かな環境が気にいっています。

  177. 578 周辺住民さん

    >575

    劣悪な環境って。。。

    まるで被災地かのような言い方やな。

    実際にこの辺りにすんでいる住民に失礼やろ。どう思っとんねん。

    575は悪意のかたまりや。

    こいつの人格こそ劣悪。環境よりもこんな人間がいる所にだけは住みたないわ!

  178. 579 物件比較中さん

    千中ほど便利な所はあまり無いですし、少しの我慢は必要だと思います。
    環境についての書き込みを真に受けるつもりはないが、学校横に住んでたので静かではない事はわかります。
    もう少し落ち着いた暮らしが希望なので、悩むところです。

  179. 580 匿名さん

    575です。
    私はバス通りから20mぐらいのところに10年も住んでいました。通りではいつも車道側から遠い端を歩いていました。ある日、なんとなく一番前で信号待ちしていてバスの排気ガスをかなりあびて、吐き気がとまりませんでした。その時から、信号待ちも車道からかなり離れた後ろです。おそらく、きれいな空気から汚い空気への急激な変化に体がついていけないんだと思います。しばらく、バス通りを歩いて駅につくころにはバスの排気ガスも大丈夫になりますから。

    なお、住民を馬鹿にするとかではありません。バス通りの極近辺だけはだめだといっているつもりです。20mも奥まれば大丈夫です。プライム住民も西側はOKといってますしね。

  180. 581 物件比較中さん

    バス停や信号付近のふかす所は避けたいが、クリーンなバス増えてますから。

  181. 582 サラリーマンさん

    >>578
    住みたくないところに住んでしまったようですね。
    575は個人攻撃はしてないけど、578は個人攻撃ですよね。どちらかというと578の性格の方がご一緒したくないです。

  182. 583 ↑↑

    ははっ(笑)

  183. 584 575

    578さん

    そうですよね。私は特別個人攻撃をするつもりはありませんでした。誤解を与える表現があったようでその点は訂正します。
    デリケートな人間にとっては、バスの排気ガスは吐き気を促します。それを強いられる環境が劣悪という意味です。まあ私は西町に住んでるわけではありませんが。

  184. 585 入居済み住民さん

    東側低層階ですが、バスの騒音や排気ガスについては私たちにとってはさほど気になるレベルではありません。もちろん、気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、感じ方は人それぞれです。真剣に検討されている方は、朝のラッシュ時にでも実際に見に来て、ご自身で確かめられた方がよいかと思います。私たちもそうしました。
    また、レジデンスも検討し、駅から徒歩1分という立地は魅力的でしたが、営業担当の方から『御堂筋から近く、窓を開けて生活することは前提としていない(だからベランダも狭いし、洗面からベランダに出るまでに部屋を横切る形になる)』ようなことを言われ、ウチには合っていないと思い断念しました。
    すべてを満たす物件を探すのは難しいと思います。出せる金額と「絶対必要なものはなにか、妥協できるものは何か」をそれぞれのご家庭の判断基準で決めるしかないと思います。

  185. 586 匿名

    >576
    某タワーのキャンセル組みには、立地や入居時期が似てるので良い選択肢になったんですね。

    >577
    西側はバス通りからも離れていて静かなんですね。
    西側が先に売れて、東側が売れ残っているのも納得です。

    ところで最上階は完売ですか?12月ごろはまだ商談中でしたが… 高いですよね。

  186. 587 匿名さん

    10年間高速道路の近くに住んでおりましたが、プライムに引っ越ししてきて快適にすごしております。
    この都会に住んでいるかぎり、どこに住んでいようが大通りに面していれば絶対に騒音はするし空気もそんなにきれいではないと思いますが。
    学校や保育所の近くは子供の声や放送などうるさいと思いますが、それを承知でみなさん購入されているのではないのでしょうか?

  187. 588 匿名さん

    高速道路沿いに住んで居て、プライムに来ての排気ガスや車の騒音などは、
    平気で受け入れられますね。

    反対に、静かな住宅街の一軒やで、窓を開け家の中に風を入れ、暮らして
    いた人に取っては、プライムの環境を受け入れ辛抱して行くのは、
    かなり大変な事ですね。

    其々の今までの、環境がどうで合ったかで、同じ物でも受け取りかたが、
    当たり前のことでは有りますが、ぜんぜん違う物にまりますよね。

    駅近便利を受けるには、何処かで折り合いを付け、各自に合う物を探すべきでしょう。

  188. 589 入居済み住民さん

    すでに暮らしているけど音なんてほとんど聞こえないけどなあ。西側よりだからかなあ。
    音は本当にまーったく気になりません。窓を閉めているからかもしれませんがものすごく静かですよ。シーンと静まり返ったって感じ。
    駅までもすぐだし立地としては住み心地良いい所と思うけど。
    最終的には住んでみてその人がどう感じるかだけど、うるさい場所と感じる人はまずいないと思うな。

  189. 590 購入検討中さん

    きっと部屋の場所にもよるんでしょうね。
    東側に住まれている方で、結構音が気になると感じてる方はおられますか。
    もしあれば、差し支えなければ状況を教えていただきたいです。

  190. 591 匿名さん

    窓を開けても静かなのが北摂のいいところです。
    窓を閉めて静かなのは、よほど古い建物でない限り、どこも同じ。例外は、飛行機とかトラックとか電車の振動が伝わるレベルの場所。

  191. 592 入居済みさん

    東側の道路に近いですが、窓を開けていても音は気になりませんね。うるさいとかいうレベルには程遠いです。
    窓を閉めたらほんとに静かです。

  192. 593 匿名さん

    >窓を開けても静かなのが北摂のいいところ

    ほんまかいな。初めて聞いたわ。

    >窓を閉めて静かなのは、よほど古い建物でない限り、どこも同じ。例外は、飛行機とかトラックとか電車の振動が伝わるレベルの場所。

    へーーー。

  193. 594 ご近所さん

    緑丘や上野坂の友達んち、そら静かやで、虫の声も雨の音も楽しめるわ。

  194. 595 物件比較中さん

    千里中央の駅近マンションを検討している人達で、虫の声や雨の音を求めている人は少ないと思います。そのような環境を求める人達は、北摂でももっと閑静な住宅街地や自然の豊富な地域を探されているのではないでしょうか。北摂が人気があるのにも色々な側面があると思います。これまでにも何人の方からご指摘がありますように、求めるものの優先順位によって、おのずと地域も限られてくるのではないでしょうか。

  195. 596 匿名さん

    プライムの東側の中層階に住んで1週間ですが、音はほんまぜんぜん気になりません。
    いまのところ、住み心地も良いです。
    音を気にされる方は、千里中央駅に歩いて行ける場所では無理だと思いますが。

  196. 597 匿名さん

    音が気になる人は、北町の新しい物件の、通りから奥まった棟にするか、東町のアーバン、ガーデン、ジオの中古ねらいが良いのではないでしょうか。

    596さん
    >>音を気にされる方は、千里中央駅に歩いて行ける場所では無理だと思いますが。

    そんなことは無いと思います。上記のマンションや、メゾン千里(棟にもよるが)、西町、北町の戸建ては、駅徒歩圏ですが、十分に満足いくほど静かだと思いますよ。

  197. 598 匿名さん

    300円の牛肉を食べ慣れている人に600円の牛肉を出せば、おいしいといってくれるが、
    1000円の牛肉を食べ慣れている人に同じ600円のをだせば、いまいちといわれるし、てなところですかね。
    育った環境依存ですから、同一意見にはならないでしょうから、それぞれの感覚に合わせて物件を選択するしかないということですね。

  198. 599 物件比較中さん

    なるほどね。。。 掲示板は色んな層の人が見てますもんね。
    ところでこの例えではプライムは1000円肉のほうなんですよね?

    アーバン、ガーデン、ジオの中古やメゾン千里なんかは最初から検討してなかったら知らなかったけど、中古である時点で高級肉とは思えないし。
    マンション希望なんで戸建てなんてまったく考えてなかったからよくわからないけど、戸建ては自分の希望に沿っても作れるだろうから、高級和牛にも安物輸入肉にもなりえるんでしょうね。

    自分が調査不足だったのかもしれません。この機会に、アーバン、ガーデン、ジオの中古やメゾン千里などの情報があれば教えてもらえませんか。

    条件次第では、検討の幅を広げてもいいのかも。

  199. 600 匿名さん

    牛肉のところに、
     静かさ
     駅からの距離
     高級感
    等をあて、適当にこれまで登場したマンション名をお金に換算して入れてお使いください。

     プライムは平均ねらいなのでひとつひとつは600円が多いかもしれせんが、総合で1000円になるかもね。

スポンサードリンク

シエリアシティ星田駅前
クレアホームズ住ノ江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

シーンズ尼崎

兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目

3900万円台~6100万円台

2LDK~3LDK

55.66㎡~76.41㎡

総戸数 42戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シエリア甲子園一番町

兵庫県西宮市甲子園一番町52番1

6998万円・7198万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.91平米~101.14平米

総戸数 76戸

シーンズ高槻

大阪府高槻市南松原町78番3

4358万円~5888万円

1LDK+S~3LDK

54.35㎡~70.51㎡

総戸数 46戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ上本町サウスビュー

大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目

5898万円

3LDK

67.69平米

総戸数 33戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸