大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー大阪天満橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 天満
  8. 天満橋駅
  9. シエリアタワー大阪天満橋ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-02 16:53:57

シエリアタワー大阪天満橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.cielia.com/m/temma172/

所在地:大阪府大阪市北区天満1丁目2番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩4分
   京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
   JR東西線「大阪天満宮」駅徒歩11分
   JR東西線「大阪城北詰」駅徒歩12分
   Osaka Metro谷町線・堺筋線「南森町」駅徒歩14分
間取: 1LDK~4LDK(1LDK+WIC~4LDK+N+WIC)
面積:38.71m2~130.97m2
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
【大阪】【リクエスト】「シエリアタワー大阪天満橋」供給少ない北区の水都最前席タワーマンション「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/37736/

[スレ作成日時]2020-04-28 15:40:10

スポンサードリンク

プレディア平野 ザ・レジデンス
ヴェリテ東岸和田駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シエリアタワー大阪天満橋口コミ掲示板・評判

  1. 162 匿名さん

    >>158 匿名さん
    わたしはずっとオール電化なのでそこまでデメリットを感じたことはありません。
    おっしゃるとおり、念のためにカセットガスコンロは常備しています。(と言ってもアウトドア趣味の一環ですが…)
    キッチン周りはガスよりはるかに掃除しやすいので個人的にはIH推しですし、床暖房もこれまでの住居になかったので必要性を感じていません。
    ガスの使えないデメリットもいろいろあると思いますが、何に重点を置くかの問題かなあと思います。

  2. 163 匿名さん

    >>162 匿名さん

    なるほど、それは一理ありますね。
    オール電化のマンションに住んだ事ないんですが、お風呂のお湯って直ぐに出るんでしょうか?
    イメージとしては、時間かかるような気がしてます。

  3. 164 名無しさん

    >>163 匿名さん

    ガスよりも遅いことは確かかと思います。
    ただ、ホテルや賃貸マンションでも同様のことってありますよね?個人の感覚ですがその程度のレベル感で、わたしとしては日常生活で困るような遅さではないと思っています。

    それよりも水圧の弱さだとか、湯切れの可能性のほうが人によっては気になるのかなと。
    水圧に関しては市販のシャワーヘッドを交換することで対応できますが、
    湯切れに関しては家族が多かったり、1日に何度もお風呂に入りたいという方からすればちょっと問題になるかもしれませんね。

  4. 165 匿名さん

    >>164 名無しさん
    ありがとうございます。
    湯切れって、ウォシュレットを長時間やってると水になってしまうアレのことですか?
    冬場のシャワーでそれはキツイかもですね

  5. 166 マンコミュファンさん

    ここ売れてますよ

  6. 167 匿名さん

    >>166 マンコミュファンさん

    何割くらい売れてますか?やはり人気エリアなだけありますね

  7. 168 匿名さん

    価格出てますね。
    @289万から500万ですか
    最近の周辺価格からするとリーズナブルに見える

  8. 169 マンション検討中さん

    先日現地に行ってきました。
    すぐに大川沿いまで行けて、OAPまで散歩しましたが、昔留学していたボストンのチャールズ川沿いの風景に似てますね。
    もちろん川幅はずっと狭いけど、ボート漕いでる人たち見てると、こんな風景は他に大阪にはないかもねと思いました。
    ここ永住するなら、結構いいかもって感じました。

  9. 170 匿名さん

    プラン内容を見ているとキューブ型のプランが多くて

    縦型のプランよりも使いやすそうかなと思ったのですが

    意外にも部屋の端が出っ張っているのが気になりました。

    今は柱がない部屋が多いように思うので、ちょっと残念かなと思いました。

  10. 171 eマンションさん

    今日見に行ったけどほとんど埋まってました_:(´?`」 ∠):

  11. 172 マンション検討中さん

    70m2台の3LDKが人気みたいですね

  12. 173 匿名さん

    >>166 マンコミュファンさん
    この物件はこまめにチェックしてますが、先着順の戸数も全然減らないですし、
    新たな売り出しもほとんど見てません。
    本当に売れてるんですか?

  13. 174 マンション検討中さん

    >>173 匿名さん
    熱心ですね
    そこまで気にされてるなら直接聞きに行かれたらどうでしょうか?

  14. 175 匿名さん

    数年前にオール電化住宅を建てたママ友が、お湯を沸かすだけで時間がかかって大変だと言っていたことを思い出しましたが設備も性能が上がって改善されていますか?
    また調理器の火力はガスに比べて遜色ありませんか?

  15. 176 匿名さん

    隣のシエリア天満橋、いつの間にか完売してますね。
    竣工前完売ですか。このエリアの人気の高さを改めて感じますね。

  16. 177 口コミ知りたいさん

    オール電化の火力はビルトインIHの出力次第。3kwあればガスより早いことのほうが多いけど、ケチったんじゃない?しょぼいのは2kwとかだったりする

  17. 178 匿名さん
  18. 179 マンション検討中さん

    xxxxxな連中が相変わらずディスってるけど、
    関電さん、がんばってるね。

    大阪市中央区常盤町二丁目計画
    大阪市福島区福島2丁目プロジェクト
    大阪市西区靱本町PJ
    大阪市天王寺区上本町6丁目プロジェクト

  19. 180 匿名さん

    今は夏期休業中。ゆったり長期間なところが多いようです。20日、金曜日から対応だそうです。
    今、資料請求して来週の土日には資料が届くでしょうか。
    マンション掲示板もアンチがいると、売れ筋なところだと聞いたことがあります。
    それだけ人の注目度も高いということだから…

  20. 181 購入経験者さん

    >>179 マンション検討中さん
    大阪市中央区常盤町二丁目計画
    こちらはシエリアを名乗るのか、ブランズを名乗るのか気になります。
    ブランズシエリアタワー常盤町とか??

  21. 182 通りがかりさん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  22. 183 匿名さん

    >>181 購入経験者さん

    記事見てると東急の方が先に出てくるので東急が幹事っぽいですね。
    ここ最近ブランド2重付けは避けられる傾向にありますし
    (大阪で現在分譲中の物件だとシエリア大阪上町台パークタワーくらい?)
    最寄りの駅名とってブランズタワー谷町四丁目とかになるでしょう。

  23. 184 eマンションさん

    >>173 匿名さん
    先着順の戸数ってどうやって確認してるんですか?

  24. 185 匿名さん

    >>184 eマンションさん

    物件概要に書いてありますよ

  25. 186 購入経験者さん

    >>183 匿名さん
    そうなんですね。ブランズもここ最近、市内で供給が増えてきてるように感じてます。

  26. 187 口コミ知りたいさん

    シエリア天満橋ってエレベーターが1機、非常用1機しかないみたいだけど、30階建てでエレベーター1機ってどういう設計なんだろう?高層階のひとは乗れるけど、中層や下階の人は乗るのに何往復すれば乗れるのかなぁ。。通勤するのに、マンション出るの何分かかるんだろう、、、

  27. 188 名無しさん

    EVは2基利用ですよ
    非常時にも運転可能って意味ですよ。

  28. 189 検討板ユーザーさん

    172戸で2機か。

  29. 190 マンション検討中さん

    >>189 検討板ユーザーさん

    他はもっとあるの?

  30. 191 匿名さん

    >>190 マンション検討中さん

    その戸数だと、板状ならともかく、タワーなら3台ほしいですね。

  31. 192 マンション検討中さん

    当方の所有する築古の8階建賃貸マンションでも72戸でEV1機です。

    ここって分譲マンションですよね?
    高速EV導入しても待ち時間相当ありますよ。
    一般にはEV1機で最大80戸と言われますが、事業主はどういうつもりでしょうか?

  32. 193 住民板ユーザーさん1

    やはり皆様引っかかりますよね
    営業担当者にエレベーターの数は足りるのか?と思わず聞いてしまいました
    足りてるという判断だから二基なんだと言われましたが…

  33. 194 マンション検討中さん

    >>193 住民板ユーザーさん1さん

    営業は基本的にマンション愛についてしか語りません。いわんや、致命的なネガティブな点は徹底的に抑えてきます。

  34. 195 匿名さん

    タワマンの場合おおよそ60戸で1基程度確保されているのが一般的なで
    ちょっと少ないですね。

    朝は待つことを覚悟しておいた方がよいかもしれません。

  35. 196 販売関係者さん

    2基+非常用1基ではないんですか?

  36. 197 マンション検討中さん

    >>191~196
    ネガティブキャンペーンに必死やなwww

  37. 198 匿名さん

    >>195 匿名さん
    60戸で1基って、何年前の話だよ。
    めっちゃ古いとこに住んでんだな。

  38. 199 匿名さん

    立地はいいが、やはり所々気になるところが。。。

  39. 200 匿名さん

    ディスるのは勝手だけど、今時のマンションとして、他に比べてエレベーターが異常に少ないのか、ちゃんとデータで示してくれません?

    ここをディスりたい、マンション事情にお詳しいみなさん、
    10年も20年も前の話でなく、最近売り出し中のマンションのエレベーター数/戸数、誰か調べてくれませんかね?

    ちなみに、近くのマンションでは
    ファインタワー大手前は241戸で3基、
    ジオ南森町は、    250戸で3基       でしたけどね。

  40. 201 通りがかりさん

    シエリア上町台タワー 112戸で2基
    グラメ一丁目タワー 188戸で3基

    うる覚えなので間違ってたら訂正してください。

  41. 202 匿名さん

    >>200 匿名さん

    あなたがどの立場か知りませんが、住人目線ではエレベーターは多い方が良くないですか?

  42. 203 匿名さん

    グラメ上町台ザタワー 244戸で4基
    グラメ上町台レジデンスタワー 287戸で4基
    ジオタワー南森町 250戸で3基
    同じくうろ覚えです。

  43. 204 マンション検討中さん

    エレベーターも沢山あったら良いけど維持費やメンテナンスもかかりますから難しいですね。エレベーターが多い方が良い方は超大型マンションをおすすめします。

  44. 205 匿名さん

    >>204 マンション検討中さん

    ということでこんな売れ行きということですかね。

  45. 206 匿名さん

    >>204 マンション検討中さん
    タワー仕様の特注エレベーターは1基あたり戸数が問題なるだけであって、規模は防災センターの24時間常駐義務のように1棟あたりに一つみたいな設備で規模のメリットが聞いて来るのではないのでしょうか?

  46. 207 匿名さん

    ここって、単身者向けの1LDKも多いから、住民数あたりで考えたらまた事情は変わってくるかもよ。知らんけど。

  47. 208 通りがかりさん

    タワマンは住んでる人だいたいデメリットでエレベーター時間かかると言うのでエレベーターの数が少ないのであればきつい。
    数あるに越したことない

  48. 209 マンション検討中さん

    エレベータの速さは、どの程度ですか?

  49. 210 匿名さん

    エレベーターの時間って、そこまで考えていませんでした。
    みなさんの書かれている内容を読ませていただいて、なるほど考えないとなと思いました。
    タワーマンションの場合は、高さがあるので利用する人が大半ですし
    そこまで考える必要性はありますね。営業の方にお聞きして教えていただけるのかしら。

  50. 211 匿名さん

    ここはエレベーターの数というよりはシエリアシリーズというのがネックですよ。
    立地は素晴らしいんですけど、仕様が。。。

  51. 212 匿名さん

    >>211 匿名さん
    シエリア叩きしたい連中よ、なんでここにきて、繰り返し書き込むわけ?
    それがお仕事なん?自分が惨めにならん?

    言いたいことはわかったから、もう鬱陶しいので消えさらせや。
    立地が気に入って買ってるもんからしたら、不愉快極まりないわ。

  52. 213 匿名さん

    口が悪い方が現れました。怖いな。
    皆さん純粋に設備仕様について事実を述べているだけなのにね。

  53. 214 マンション検討中さん

    ファインタワーとシエリアで迷ってます。

  54. 215 匿名さん

    >>214 マンション検討中さん

    どこで迷ってます?

  55. 216 評判気になるさん

    ファインタワーはもうほとんど残ってないですよ。
    2つを比べる前に問い合わせるのがいいと思います。

  56. 217 eマンションさん

    >>213 匿名さん

    あんたみたいに性格悪いよりいいんじゃねWWW

  57. 218 匿名さん

    >>213 匿名さん
    私は、ディスルと言うことと、過度な誹謗中傷(事実含む)との境がない人の方がある意味怖いと思いますけどね。匿名であって匿名じゃないと思いますので掲示板は節度を持たないと。

  58. 219 マンション検討中さん

    このマンションの電気室は地下階にあるそうなんですが。その辺って皆さんはどう思われているんですか?川沿いで水害が発生するリスクはゼロではないと思っています。

  59. 220 通りがかりさん

    別に掲示板なんで思った事書き込んだらいいと思う。
    嫌なら見なかったらいい話。
    別にに気になる事や思った事書いてたら買った人にとっては不愉快かもしれないが買おうと思ってる人にとっては気づかなかった問題点になったりして参考にもなると思うし。
    それ言い出したら掲示板の意味ないし検討版じゃなくて住民版になってしまう

  60. 221 匿名さん

    >>220 通りがかりさん
    住民は大金を叩いてマンションを買っているのですよ?公正な意見や冷静な(明らかにバカにしている場合を除く)事実ならいいですが、ただ単の酷い誹謗中傷など書かれて資産価値に影響したら笑い事では済まないと部外者ですが普通に思いますし、当たり前のことと思いますが。思ったこと書き込んでたら、芸能人の問題と一緒で逮捕者続出でしょ(笑)

  61. 222 匿名さん

    >>219 マンション検討中さん
    この辺りは平均海抜5mくらいあってハザードマップ上は安全ですよ。
    私個人的には小さな川より水害対策されている大川の近くの方が安全と思ってます。
    心配でしたら、ファインタワーの周辺はここより更に10mくらい高いです。
    どれくらい残っているのか不明ですが


  62. 223 匿名さん

    >>222 匿名さん
    最新の高潮発生時の北区ハザードマップでは0.5m未満と3m未満の浸水エリアとなっているように見えます。
    https://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000300714.html

  63. 224 匿名さん

    >>223 匿名さん

    その想定レベルの高潮って最近ではいつありましたか?

  64. 225 匿名さん

    >>223 匿名さん
    こうやって見ると
    やはり上町台地は、水害に関しては「真っ白」ですね

  65. 226 通りがかりさん

    不動産屋で働いてるが書き込みで資産価値とか落ちへんから。
    嘘はあかんがマンションのこんなことが嫌やとかよかったとか気になった事は書いたらいいやん。
    大金はたいて買った人らが盛り上がりたいんやったら逆に住人版つくってやったらいい。
    やし買った1人はこう思ってるから買ったとか言ってあげたらいいやん。
    ここは検討版やからいろいろな意見だしあったらいいに決まってる。
    ほしいけどここが気に入らんとかよくある話やろ。
    芸能人の誹謗中傷とはわけが違う。
    嘘や事実無根な事書いてなければ問題なし

  66. 227 マンション検討中さん

    台風などで大雨が降った日に氾濫しないか心配しながら川を見る生活はなんか嫌だな。電気室も地下階なら対策する気ない設計方針だと見ました。

  67. 228 マンション検討中さん

    >>227 マンション検討中さん
    他とかはどうなんですか?
    ご存知でしたら教えてください。

  68. 229 匿名さん

    >>226 通りがかりさん
    不動産屋っていっても仲介やろな。俺は関係ないけど、売主のデベや買主など立場が違う人が大勢おるからな。掲示板やから基本的には自由やしちゃんとした意見とかはいいんちゃう、そもそもそんな事言ってないし、ちゃんと読んで欲しいんやけど、「行きすぎた」誹謗中傷は見た人が悪い印象を持つこともあるやろ。「行きすぎた」誹謗中傷は法的にも問題や。それを問題とする人がおるかおらんかだけ。当たり前やけど。

  69. 230 匿名さん

    >>224 匿名さん
    このシミュレーションは以下の条件で作られていますので
    室戸台風となると1934年ですね。それに進路と満潮の悪条件が揃うという仮定です。
     基本的な設定条件
      ・我が国既往最大規模の台風を想定(室戸台風級:910hpa)
      ・潮位偏差が最大となるような台風経路を設定
      ・高潮と同時に河川での洪水を考慮
      ・最悪の事態を想定し、堤防等の決壊を見込む

  70. 231 マンコミュファンさん

    自分も含めて暇人しか
    書込みしないですからね
    大抵は買えない人のひがみです。

  71. 232 匿名さん

    >>230 匿名さん

    最悪中の最悪の場合であり、数百年振り返っても発生した記録はないという理解であってます?
    歴史を振り返ってもハザードマップレベルの高潮は、淀川氾濫や内水氾濫と比較して圧倒的に起こる確率が低いように思えるのですが。

  72. 233 匿名さん

    >>232 匿名さん
    1931年の室戸台風被害で大阪城近くまで海水が押し寄せたそうなので、数百年ではなく87年前に起こった記録があるということになりますね。
    http://www.kyouikutou-jtu.jp/

    高潮被害のシミュレーションは2018年の関空連絡橋にタンカー衝突したみたいに暴風でどこかしらに被害が発生して治水機能がダメになっちゃう場合と地球温暖化の影響による台風の巨大化2つのシナリオで考えているようなので、両方のシナリオを足してみないといけないですね。何万年に一度というレベルの大震災よりは高頻度ですが、ゲリラ豪雨による内水氾濫よりは低頻度のように思います。
    https://www.kkr.mlit.go.jp/bousai/link/takashio/conference/qgl8vl00000...

  73. 234 匿名さん

    >>233 匿名さん

    1934年の室戸台風の論文がありました。1931年は何の記録ですか?
    北区の西側は高潮被害あったようですが、南森町周辺は被害無しだったようです。
    http://hist-geo.jp/img/archive/272_001.pdf

  74. 235 匿名さん

    >>234 匿名さん
    すいませんタイポしました。1934年です。

  75. 236 匿名さん

    >>235 匿名さん

    ありがとうございます。
    結局、記録の残る範囲で歴史的にも北区の西側まで高潮が来たことはないということでしょうか?

  76. 237 マンション検討中さん

    大雨が降った時の寝屋川の氾濫の方が怖くないですか?今年も大雨で水位が上がって避難勧告が出てましたね。

  77. 238 匿名さん

    >>237 マンション検討中さん

    それはもっと上流の方では?北区や中央区では出てなかったです。

  78. 239 マンション検討中さん

    >>238 匿名さん
    私は調べれば調べる程不安になってしまったので検討から外しました。大金を払うので。

  79. 240 匿名さん

    >>239 マンション検討中さん

    北区の西、南西エリアならハザードリスク低いので問題ないですよ。
    調査不足で見送るなんてもったいないですね。

  80. 241 匿名さん

    >>240 匿名さん

    西と東の勘違いですか?
    西側は水害リスクあったような

  81. 242 匿名さん

    天満橋駅がすぐそばで近くて便利ですが
    やっぱり川の近くはこちらに関わらず、住むには心配なことが多いですよね。
    アクセスだけでは選べないなと最近、つくづく感じます。

  82. 243 マンション検討中さん

    >>242 匿名さん

    箕面の山奥とか、お勧めですよ

  83. 244 匿名さん

    >>241 匿名さん

    失礼しました。南東エリアですね。

  84. 245 匿名さん

    みなさん情報通ですよね。
    電気室が地下室にあるなど公式サイトでは知り得ない情報は営業さんから聞かれたのですか?
    それが本当だとしてタワマンでエレベーターを使えなくなるのは痛手なので武蔵小金井マンションの事例を考慮し対処していただきたかったですね。

  85. 246 検討板ユーザーさん

    >>245 匿名さん

    ちなみに武蔵小杉は地下4階の雨水貯留槽からの浸水です。電気室は地下3階。

  86. 247 匿名さん

    この辺りの保育園事情ってどうなんでしょうか?簡単には入れませんか?

  87. 248 匿名さん

    エレベーターは2機はギリギリですかね。しかし、3機になると管理費、電気代、修理費も1.5倍になりますのでこのくらいが良い気もします。

  88. 249 匿名さん

    日常的なことを考えると、エレベーターは大きくと多いほうがよさそうだけど、
    いずれシステムの交換しなくてはならなくなるときなどを思っても
    ギリギリ足りないなくらいの運用がいいのかも知れないですしね。
    修繕積立金にエレベーターのお金は含まれているのかどうかはわからないけれど

  89. 250 マンション検討中さん

    ここでの評判はよろしくなさそうですが、
    南向きのリバービューの部屋は結構売れてましたよ。川に近いですが、自分はハザードマップを確認して大阪市では上町台地の次あたりに比較的水害に強いエリアだと感じました。四季を感じられる大川沿いの雰囲気が好きなので、前向きに購入検討してます。京阪シティモールや大阪城公園が徒歩圏内で、天満橋駅付近は再開発の予定もありますし、比較的バランスの良い立地だと感じました。

  90. 251 マンション検討中さん

    ここと、シエリア上町台パークタワーと悩んでいます。どちらもいいところなんですが、どうしたらいいですかね

  91. 252 マンション検討中さん

    >>251 マンション検討中さん
    どちらも見ましたが、個人的に外観は上町台の方が良い気がします。利便性については、天満橋の方が駅に近いですし、京阪シティモールや病院も多く便利だと思いますね。

  92. 253 マンション検討中さん

    >>247 匿名さん
    自分も気になってます。就学前まで通える保育園
    は1件近くにありますが、ここに入れなかったら
    他にあるのでしょうか、、

  93. 254 匿名さん

    >>252 マンション検討中さん

    病院で比較なら、上町は国立病院まで徒歩2分ですよ。

  94. 255 匿名さん

    エレベーター2基について、書いていらっしゃるのを読ませていただいて
    確かにこの戸数と高さで考えるとギリギリですね。
    でも、確かにメンテ代も嵩むことですし、これくらいが妥当なのでしょうか。
    便利さを求めたいけれど、修繕費用などもことも考えると難しいですね。

  95. 256 匿名さん

    最近では南森町のジオタワーや隣の板状シエリアが竣工前に完売、天満橋のファインタワーも完売目前なので、このエリアのマンション需要は高いと思っています。
    中之島公園からも目立ちますが、売れ行き順調とはあまり聴こえてこないのは、やはり値段が高いからでしょうかね。

  96. 257 検討板ユーザーさん

    エレベーター混むのは朝のほんの30分くらいですからねえ。そのために1基増やすのもどうかなと思います。
    自転車はエレベーターなしで止めれましたっけ?

  97. 258 口コミ知りたいさん

    >>255 匿名さん

    辛口ですけど、高層階から2基だけのエレベーターを降りると思うと結構ゾッとします。30階から降りるとき、一体何階停まるのだろうか。

    待つ時間は長くても、停まる回数は少ないほうが良いです。なので、タワマンなら私は階層別で別れてるエレベーターの方が、ストレスは軽減されると思いますね。今更ですが。

  98. 259 匿名さん

    >>256 匿名さん

    値段が高いのと、エレベーターが不足してるのと、床暖がないのと、外観がダサいのと、共有施設がイマイチなところですかね。

  99. 260 匿名さん

    >>256 匿名さん
    ここの立地が気に入って買いました。
    買い物に便利な駅から5分以内、まわりに散歩できる環境がある、西天満や北新地に近い、
    私の希望するこれらの条件にあってました。
    床暖房いらないし、共用施設もいりません、私の場合はね。
    人それぞれ求めるものは違いますね。
    ケチつけられるほど高いとも思いませんし。

  100. 261 匿名さん

    エレベーター不足。
    エレベーターが混んでいれば歩きで階段を降りようかと思いますが
    さすがにタワマンはそうも行きませんものね。
    床暖房はオプションで後付けできるんでしたっけ?

スムラボ 関西マンションすごろく「シエリアタワー大阪天満橋」のレビューもチェック

スポンサードリンク

プレディア平野 ザ・レジデンス
シエリアシティ星田駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸