東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金高輪駅
  8. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-10 14:34:58

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHIROKANE The SKY口コミ掲示板・評判

  1. 364 匿名さん

    >>361 匿名さん
    港区近辺に住んでいて、大手町、日比谷、内幸町、四谷、溜池山王、その他が仕事で便利かは、もはや人にはよらないかと。便利じゃないなければ、別の場所がいいでしょう。
    文盲という言葉を平気で使う人に合う場所は知りませんが。

  2. 365 匿名さん

    なんか話が噛み合わないね。私は田町駅は使っていないし、この物件は検討の対象にしている。自分の都合を一般論のように書いていると思ったので書き込んだたけ。ムキになってるとか、意味がわからない。

  3. 366 横槍失礼

    >>365 匿名さん
    自分の都合を一般論?
    客観的に見て、あなたの方が御自身の都合を一般論で書いてるように見えるけど

  4. 367 匿名さん

    >>362 匿名さん

    JR最寄り駅の職場なら、普通に使いますよね?横浜に通勤してる人もいるでしょう。何か港区って特別な人が住んでるんでしょうか?

    完備?日本語で完備は、100%を意味しますよね。エレベーターは2018年末で88%、用地取得の問題でパラリンピックの時でも100%は無理だそうです。
    あっ、エスカレーターは車椅子の人には凶器ですから。

  5. 368 匿名さん

    自分の都合を書いているのは田町さん。
    文盲、中身の無い長文ご苦労様等、陰湿な書き込みは貴殿。
    港区に住んでいる知り合いに聞いてみれば分かると思うけど、JRをよく使う人、スイカを持っている人はほとんどいないはず。
    そんなにここが仕事で便利じゃければ、他を検討すれば?

  6. 369 匿名さん

    日比谷線への乗り換えがしにくいのが難点。通っている病院が中目黒にあるのだけど、距離的に近いのにめちゃめちゃ行きにくい。
    バスで恵比寿まで出て地下鉄で一駅乗るか、溜池山王で千代田線に乗り換えて明治神宮前で副都心線に乗り換えて東横線直通で中目黒に出るんだけど、ほんと面倒。
    頑張って広尾まで歩いて日比谷線に乗っても良いんだけど15分ぐらい歩かなきゃならない。

  7. 370 匿名さん

    >>367 匿名さん
    お年寄り、足の不自由な人に便利で、バリアフリーなのは、明らかにJRよりも地下鉄でしょ。
    特に南北線は新しいからほんとにスゴイですよ。山手線中央線は階段ばかりじゃない?
    横浜勤務ならば東横線使えば?

  8. 371 匿名さん

    あらら、なんか田町さんとやらにされちゃった。自分の都合なんてどこにも書いた覚えは無いんだけどな。まあ良いですが。

  9. 372 匿名さん

    >>369 匿名さん
    タクシーで行けばいい。

    今でこそ、白金、麻布エリアは地下鉄ができて利便性が格段に良くなったけど、地下鉄ができる前は陸の孤島と言われる位交通の便が悪かったのはつい最近までのこと。
    じゃあ、その時にそのエリアの価値が低かったかというとそうでもなく、富裕層は自家用車かタクシーを使うので地下鉄なんかなくても問題なかったのね。
    山手線内の価値は、車視点での交通の便の良さという要素もありますね。

  10. 373 匿名さん

    横浜に出る時は南北線目黒線で武蔵小杉に出て東横特急に乗り換えが便利。正直、JRはそれほど乗ることがない。

  11. 374 マンション検討中さん

    こちらとパークコート 南麻布、どちらがオススメ?

  12. 375 匿名さん

    PC南麻布が良いか白金ザスカイが良いかというのは、買う人の事情に依存するのではないでしょうか。

  13. 376 匿名さん

    >>369 匿名さん
    三田線で日比谷乗り換えか、目黒経由で恵比寿乗り換えがあるので、しょっちゅうでなければそんなに不便ではないはずです。病院なら月一ぐらいですか?

  14. 377 匿名さん

    >>374 マンション検討中さん
    パークコートとここだと、そもそも比較対象としてちょっと違いすぎる気がします。
    一応比較すると
    ①超大規模-中規模
    ②パークシティレベル(予想)-パークコート
    南北線三田線の2線-南北線のみ
    ④4年後の竣工-1年後の竣工
    などなど

    白金高輪エリアということや、マンションの規模、を気にしないならパークコートだね。
    ここを待ってる間にパークコートの希望住戸が刻一刻と減ってくだろうから、前向きに悩んでるなら早めにパークコート買った方がいい。
    清水の舞台から飛び降りれない人は、いつまでも舞台にいるままでお終い

  15. 378 匿名さん

    >>374 マンション検討中さん
    何か重視されている点を記載すれば、皆さんも意見が出しやすいかと思います。

  16. 379 匿名さん

    >>376
    月一ですけど、私はケチなもので、メトローJRーメトロという乗り換えは運賃がもったいないような気がしてしまいまして。
    飯倉片町で日比谷線南北線は交差してるからそこに乗換駅を作って欲しかったなあ。
    まだ先だけど、2023年に森ビルが麻布台虎ノ門地区再開発に伴って六本木一丁目駅と神谷町駅を地下連絡通路で繋いで乗り換えができるようになるそうです。
    完成する頃はもう通院してないかもしれませんけど。

  17. 380 匿名さん

    >>379
    月一ならたかが数百円、いいじゃないですか。健康第一です。
    私も相当ケチですが、引越業者へのチップ(昼食代)やオプション一つの方が、将来の乗り換え代通算総額よりも高いですよ。

  18. 381 匿名さん

    >>377 匿名さん
    麻布十番を南北線のみと評している時点で不適合。やり直し。

  19. 382 匿名さん

    港区が~港区が~ 苦笑

  20. 383 匿名さん

    >>379 匿名さん
    白金高輪~目黒~恵比寿~中目黒 460円・25分
    白金高輪~田園調布~中目黒 237円・35分

    白金高輪~中目黒駅 タクシー1500円・10分

    月1利用で、そんなに目くじら立てるような出費とは思えんけど。

  21. 384 匿名さん

    >>382 匿名さん
    見栄で港区選ぶ人もいるだろうけど、実際の生活としても港区の育児・福祉体制は23区内で随一。
    実利もありますよ。

  22. 385 匿名さん

    港区代表みたいな人がいらっしゃいますね。
    港区の人はこれこれです、とか。

  23. 386 匿名さん

    >>384 匿名さん
    他の区と違って、税金余ってるからね。
    南青山の土地に10数億かけて施設作っちゃえるくらい。そんなん他の区じゃ予算的に無理なんじゃないのかな。
    その自治体の政策で住むところを選ぶというのは、本質的に間違ってないはず

  24. 387 匿名さん

    自分は目黒区から港区への転入組ですが、一度港区に住んでしまったら、もう港区から出て行く気がしない。

  25. 388 匿名さん

    >>382 匿名さん
    よく読めば、多分想像しているのと大分意図が違うよう気が。
    地下鉄しかないけど不便が全然ない、JRはほとんど使わない、といいたいだけのような。

    >>367 匿名さん
    車椅子でエスカレーター使う人っているんですか?電車の乗り降りまで必ず駅員が補助するような気が。駅で差が出るのは、杖の方やお年寄り。

  26. 389 匿名さん

    三田線南北線は、バス路線の感覚ですね。
    やはり都心は、日比谷線銀座線のような、横移動が中心になります。
    ちなみに最速路線が JR(特に山手線)なのは、停車駅と路線図を見れば、これも当たり前の話。
    都心を最短ルートで網羅していますね。

    以上、三代目港区民の意見でした。

  27. 390 評判気になるさん

    三田線南北線も、縦路線だね。
    いわゆる郊外民の通勤電車、って意味合いが強いと思うよ。

  28. 391 匿名さん

    最寄りが山手線のエリアなんか住みたいと思わないね。どこも学生、リーマンで溢れてて街の雰囲気が俗っぽい。
    田舎もんはJR好きだよね。地上を走ってると安心するのかな。

  29. 392 匿名さん

    乗り換えたらいいじゃない

  30. 393 匿名さん

    郊外から人を運ぶ地下鉄でない地下鉄って逆にどこがある?

  31. 394 匿名さん

    三代目港区民とは、まさに江戸っ子ですね。
    親世代あたりから、上京してきた お上りさん とは東京というものの捉え方が、一味違いますね。

    しかし山手線駅近は高いですから、私はこの辺りでも充分です。
    ベビーカーも押さないので、地下鉄のアップダウンや縦横無尽な乗り換えも、大丈夫なのです。

  32. 395 匿名さん

    港区在住かつ港区勤務としてはタテ(南北線)、ヨコ(大江戸線)網羅してる麻十はポイント高い。ちなみに最強は青一。
    日常の行動パターンにより路線の利便性は変わるので絶対的No.1はあり得ないが、港区でほぼ完結するひとなら同様では。そもそも徒歩かチャリでだいたい事足りるが。
    こだわってこの路線が一番!みたく主張してるひとを見ると気の毒になる。

  33. 396 匿名さん

    板橋に住んでた時は三田線がよかったなあ。
    当たり前だけど。笑
    シャビーな人が多い路線だったよ、割とマジで。

  34. 397 匿名さん

    三田線はないよね。雰囲気暗いし乗客がアレな感じ。しかも目黒線とかいう郊外路線が乗り入れてる。
    南北線とは似て非なる存在。

  35. 398 匿名さん

    三田線って、日比谷も大手町も、端っこの方にちょこんってくっ付いてるだけなので、結構歩かされるんですよね…。

  36. 399 通りがかりさん

    郵送されてきた資料見ましたが、間取りが微妙ですね、、、

  37. 400 匿名さん

    2次元もだけど、3次元的な構造がどうなるか
    東建x長谷工なので期待はしないほうがいい

  38. 401 匿名さん

    >>396 匿名さん
    三田方面と板橋方面では特にラッシュ時の混み方が全然違う。大手町利用したことがあれば知っているはず。

    >>398 匿名さん
    千代田、日比谷、丸線、東西も先頭か最後尾かで大きく変わる。三田線はマシな方。

  39. 402 匿名さん

    >>395 匿名さん
    麻布十番とか青山一丁目ってギャグで言ってるの?大江戸線かよ

    この路線が一番みたく主張してる人は、御自身の事でしょうが・・・

  40. 411 匿名さん

    三田線は息切れしますよね。
    30代後半の身としてはこれが毎日だと想像すると、正直 うんざりします。

  41. 412 匿名さん

    ん?
    絶対的No.1は決められないが、あくまで個人的な話って言ってるでしょ。読解力ゼロですか?
    あと、港区内で動くなら南北線大江戸線の2本使いは便利だよ。三田線は不要。板橋区とか目黒から下流とか用事がない。

  42. 413 匿名さん

    412は402へのレスでした。

  43. 414 匿名さん

    >>412 匿名さん
    自己矛盾に気付いて

  44. 415 匿名さん

    >>412 匿名さん

    こだわってこの路線が一番!みたく主張してるひとを見ると気の毒になる。

  45. 416 匿名さん

    大江戸線はいいね。
    青山、六本木・赤坂、十番、大門・浜松町を網羅し、遊びに仕事に自在に楽しめそうだ。

  46. 417 匿名さん

    ここは上層階坪700万くらいで買えるかね?

  47. 420 マンション検討中さん

    大江戸線は無いわ
    めっちゃ潜ってるからホームまで遠すぎ
    これで通勤なんてありえない

  48. 421 匿名さん

    大門みたいに地上から大江戸線までの直通ロングエレベーターでもできれば、地下鉄も使いやすくなるんだけどね。
    山手線に勝ちたいなら、まずはそういう取り組みから始めないとね。

  49. 422 匿名さん

    勝ち負けではないような...

  50. 426 匿名さん

    何の争いかよくわかりませんが
    港区内側は山手線から離れるほど高いというのは
    紛れもない事実です

  51. 427 周辺住民さん

    山手線に勝ちたいなら、という表現を見る限り地下鉄<<<山手線という人の書き込みのように思えるけれど...。単に港区の内陸側の人は地下鉄が便利だし、海側の人は山手線が便利というだけの話。互いに補完し合う公共交通同士で不毛な争いです。たまたま土地の評価は港区では内陸>海側ですけれど、地下鉄が便利か山手線が便利かという理由で決まってはいないような気がしますが。

  52. 428 匿名さん

    資料請求もしていないのに案内が郵送されてきた
    戸数多いからだな
    捌けるのか?

  53. 429 匿名さん

    白金高輪駅と麻布十番駅の中間付近に住んで2年経つけど、南北線三田線大江戸線も特に不便と思ったことはないなあ。行き先に応じて使い分けてる。
    前に住んでいたのが千代田線だったので、千代田線に慣れていた分、最初のころ乗り換えに戸惑ったぐらい。
    通勤は六本木一丁目まで徒歩。休みの日は六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、広尾あたりは自転車で行く。なので、渋谷、品川、新橋はバスで行くので、実際にはあまり電車に乗らない。

  54. 430 名無しさん

    辛口のSさんなので、面白半分で期待していたのですが、ここは好立地との評価です(ネットで無料で確認できる範囲)。立地重視の氏なので、悪くないでしょう。
    名前が英語としてはおかしい(こちらはyoutube)というのがある意味ネガな主張ですが、これでは住む人が可哀想、デベはちゃんと考えろと、住む人の立場に立っていました。

  55. 431 匿名さん

    三田線大江戸線南北線の事なら小石川住民に聞くと良い
    一番使うのは丸の内線だがな

  56. 432 匿名さん

    小石川も微妙な路線ばかりですが、4つ集まればなんとかなりそうな気がするのが不思議ですね。

  57. 433 匿名さん

    >>426 匿名さん

    最も高いのは、新橋駅徒歩10分の虎ノ門です。
    もちろん地下鉄を貶しているわけではないので、いちいち突っかかってこないでくださいね(事実は事実として受け止めましょう)

  58. 434 匿名さん

    虎ノ門なら新橋駅なんかよりも銀座線虎ノ門駅や日比谷線神谷町駅の方がはるかに近いでしょ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  59. 435 匿名さん

    虎ノ門周辺の人は、神谷町駅か虎ノ門駅、六本木一丁目駅、御成門駅を使っているよ。新橋から歩くことはあり得ない。遠すぎです。

  60. 436 匿名さん

    >>434 匿名さん

    港区内側は山手線から離れるほど高い
    >最も高いのは、新橋駅徒歩10分の虎ノ門

    の流れが目に入らないほど、山手線に対抗意識を燃やして、興奮なさらないでください。
    あなたがあほではないと、信じたいのです。

  61. 437 名無しさん

    なるほど。
    つまり最も高いのは、山手線徒歩エリアですね。

  62. 438 匿名さん

    この物件には、大江戸線丸ノ内線も直接関係ないから

  63. 439 匿名さん

    虎ノ門は虎ノ門、新橋じゃないね
    山手線乗るのは郊外でるという感覚はよくわかる。
    この辺は体感の問題だから。

  64. 440 匿名さん

    大江戸線はここから南北線一駅となりで乗り換えられるので関係あり。これは便利。
    丸ノ内線南北線四谷乗り換えがある。新宿いく時とか。

  65. 441 匿名さん

    虎ノ門が新橋から徒歩圏内という発想は、三代目港区さんやCMTさん、田町さん、京浜東北線さんならではの独自性かと思います。
    特に、革靴では厳しいし、夏や冬、雨天時はありえません。軟弱な田舎モンですみません。

  66. 442 匿名さん

    >>437 名無しさん
    港区内側で最高値は山手線徒歩10分の虎ノ門でしたか。
    事実は事実なので、認めましょう。

    >>439 匿名さん
    山手線では郊外に出られません。
    山手線は実は環状になっていて、都心主要エリアをぐるぐると回り続けるのです。

  67. 443 通りがかりさん

    地下鉄マン セー君、最近見ないと思ってたらこんなところでも暴れてるんですね。

  68. 444 匿名さん

    湾岸の人は、山手線愛でよいじゃないですか

    >山手線は実は環状になっていて、都心主要エリアをぐるぐると回り続けるのです。
    わからない人は別に構わないので
    どうぞ一生回っててください

    最高値って虎ノ門ヒルズの事を言ってるので
    山手線とも関係ないけどね、

  69. 445 匿名さん

    山手線徒歩10分エリアが港区最高値というのは事実ですし、山手線が都心主要エリアを網羅することも事実。

    事実を述べているだけなので、もういちいち突っかかってこないで頂きたいです。
    山手線ラブでも地下鉄万歳でもない、中立意見です。

  70. 446 匿名さん

    地下テッチャンに粘着されたスレは大体いつもこんな感じになるよ。
    小石川でも暴れてたけど、完全論破されて逃亡してたね。

    そして、次のご活躍の場が、こちらです。

  71. 447 匿名さん

    >>436
    赤坂もJR四ツ谷駅から徒歩10分とか南青山もJR渋谷駅から徒歩10分とか言い出しそうだな。

  72. 448 匿名さん

    港区の住宅地では麻布六本木が港区最高峰であって、JRなんか関係ない。

  73. 449 匿名さん

    >>447 匿名さん
    言い出しませんよ。
    10分では無理です。(ある程度港区に住んでたら感覚でもわかりそうなものですが)
    虎ノ門ヒルズは新橋から徒歩10分ですね。
    そしてそこが、港区最高値エリアです。

    そろそろこの物件を検討したいので、古巣に戻って頂けませんかね?
    ここはもう十分釣れたでしょう。

  74. 450 匿名さん

    >>446 匿名さん

    それってMKのこと?
    奴は神出鬼没で粘着質だからタチ悪い

  75. 451 匿名さん

    最高値は檜町公園近辺じゃね?

  76. 452 匿名さん

    >>451 匿名さん

    虎ノ門で港区というか、都内で一番高い物件が売りに出されるという話を耳にしました。

  77. 453 匿名さん

    マンション 史上最高
    で検索かけて下さい

    高級マンションの代表格は、パークマンション、森ビル、森トラスト、あとパークハウスグラン等ですが、JR駅徒歩エリアを全面にうたっているものは知りません(あっても極少数だと思います)
    虎ノ門ヒルズもその名前の直結駅が日比谷線にできる予定

    皆さんは決してJRを下に見ているのではなく、用があるのが山手線の内側、中央線の下側がたまたま多い方々が港区に住み、必然的に地下鉄目線になるんだと思います(地下鉄しかないので)。地下鉄の次はバスかタクシーです。その次がJRです。

  78. 454 匿名さん

    [No.403~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・削除されたレスへの返信

  79. 455 匿名さん

    山手線さんも地下鉄さんも、お互いを下に見てる感じですね。
    ただ、やはり山手線駅近の虎ノ門ヒルズが日本一高いマンションなのは事実なので、地下鉄さんはちょっと言い訳が弱いかなー、、なんつって。笑


    どうでも良いですよん♪

  80. 456 匿名さん

    山手線内側は地下鉄中心
    湾岸は山手線

    これで結論
    おしまい

  81. 457 匿名さん

    山手線内側はクルマ。
    地下鉄は山手線を補完する為のもの。
    港区最高値は山手線駅近の虎ノ門ヒルズ。


    そろそろ物件を検討しませんか?
    三田線南北線は、郊外民やお上りさんを都心に輸送する以外には意味ないよ、って話から荒れたんですよね。

  82. 458 匿名さん

    私はパークマンション三田綱町フォレストに住んでいますが、通勤は専ら山手線です。
    日比谷線のような都心を網羅する地下鉄が近くにあれば、もしかすればそちらを使っていたかも。
    ここで一方的に興奮しているのは、三田線みたいな中途半端な地下鉄エリアの方だと思います。
    都心移動はタクシーか自家用車かな。
    特に子供がいる人は、地下鉄を使うという選択肢は、あまり無いと思います。

    余談ですが、パークマンションシリーズでは、私のところが最高値で取り引きされているようですね。嬉しい限りです。
    偶然にも山手線駅近ですが、最高値といえば虎ノ門ヒルズも山手線駅近だったとは、偶然ですね。

  83. 459 匿名さん

    >458
    三田綱町の特定物件を貶めているので書かない方が良い

  84. 460 匿名さん

    >私はパークマンション三田綱町フォレストに住んでいますが、通勤は専ら山手線です。

    電車通勤ならもう少し便利なところに買えればよかったのに

  85. 461 マンション検討中さん

    皆さん、ここの間取りどう思いますか?70㎡?で検討中ですが、広めの部屋ほど間取り最悪に思えるのですが。

  86. 462 匿名さん

    管理担当さん 削除有難う御座います。
    物件以外の投稿はどんどん削除してください。

  87. 463 匿名さん

    >458
    わざわざ他のスレまで来て自慢話ですか。
    売れずに困ってると受け取られますよ。
    名前のわりに天井低いマンションでしたよね。

スムログにタビー「白金ザ・スカイ」の記事があります

スムラボ 2LDK「白金ザスカイ」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸