東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金高輪駅
  8. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-10 14:34:58

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHIROKANE The SKY口コミ掲示板・評判

  1. 10851 匿名さん

    元麻布、三田綱町、白金4あたりの高台低層レジデンスと白金1、三田5、麻布十番あたりの低地タワマンとで棲み分けができていいと思う。

  2. 10852 通りがかりさん

    >>10850 匿名さん
    なるほど。そういうことなんですね。
    ありがとうございます。

    10年後ぐらいには家族構成も考えてもう少し広くする可能性を考えたときに、条件が良いといいな、ぐらいの感覚です。

  3. 10853 匿名さん

    タワマンは修繕積立が跳ね上がる10年までに住み替えが基本。

  4. 10854 通りがかりさん

    >>10853 匿名さん
    この物件だと、?5年目と20年目以降で2万円/年ぐらいの差分になりそうですね。
    どちらかというと10年居住後の税率軽減の影響が大きそうでしようか。

  5. 10855 匿名さん

    販売時に作成する期間以降に、機械式駐車場、エレベーター、竪配水管とそれまでにない大物の交換が控えている。計画以上の値上げは必至。

  6. 10856 通りがかりさん

    >>10855 匿名さん
    なるほど、そうなんですね。
    ちなみに、相場感でだいたいどれぐらい上がるものなのですか?

  7. 10857 匿名さん

    タワマンで大規模な三田一丁目簡保跡みたいなのは一番安心なんですかね。まあ、あそこは間違いなく超高額物件になるでしょうけど。

  8. 10858 匿名さん

    規模があって都心で成功しているのは、広尾ガーデンヒルズとガーデンフォレストだなぁ。
    簡保跡はそんな雰囲気になるかね?楽しみではある。

  9. 10859 匿名さん

    逆に都心で、大規模で失敗してるマンションなんてあるの?強いて上げれば六本木東京クラブレジデンスぐらいのような気がする。

  10. 10860 匿名さん

    それは単に市場が右肩上がりだった期間をみてるから、下手でもどこでもそうなるよ。

  11. 10861 匿名さん

    >10825

    住戸内の配管は各住戸でメインテナンスなんだけど、各住戸任せにしていると水漏れ事故多発になるって懸念から実家のマンションは管理組合でまとめて交換した。修繕積立の上振れリスクはいろいろある。

  12. 10862 匿名さん

    >10861

    マンションの成否って資産性だけ?

  13. 10863 匿名さん

    資産性価値の低下した白金台や麻布台でも所有者が納得してりゃーそれはそれでいいと思う。

  14. 10864 匿名さん

    >>10858 匿名さん
    ガーデンフォレストは、定借の時点で論外だろ

  15. 10865 マンション検討中さん

    >>10859 匿名さん
    どこが失敗とか
    中古になっちゃうとあまり見えてこないから良いんです。

  16. 10866 匿名さん

    住まいサーフィンでもwithコロナで田舎暮らしなんてコラムアップしてるね。

  17. 10867 匿名さん

    今が田舎(地方)の物件売る絶好のチャンスだからね。

  18. 10868 匿名さん

    >>10859 匿名さん


    失敗かどうかは、別として、ここって、六本木東京クラブレジデンスのようになりそうな気もしたわ




  19. 10869 匿名さん

    >>10868 匿名さん
    六本木東京クラブレジデンスは六本木交差点に近いが故に、入居者の多くがホストや水商売関係者、そして分譲賃貸の部屋が半グレの溜まり場やパーティー屋の会場になって、まともな住民が退去したために家賃も中古価格も劇的に値下がりしたマンションです。ここはそうはならないと思います。

  20. 10870 匿名さん

    >>10862 匿名さん
    それ以外は自己満足、個人的満足で客観性がないから掲示板に向かない。
    それと一般人には家計で一番大きい資産になるから、いざという時は資産性

  21. 10871 マンション検討中さん

    >>10870 匿名さん
    もし地震で建物が傾いたら建物取り壊し。複数フロアが燃える大規模火災が起きても建物取り壊し。残る資産価値はわずかな土地の持ち分のみですよマンションって。

  22. 10872 匿名さん

    >10871

    そこまでいかなくても火事で共用部分が焼けたら保険で補修なんだけど、保険の評価額って平均的な平米単価で算出。補修費用が査定額を上回ると管理組合で持ち出し。

  23. 10873 匿名さん

    5つ上のレスの人、定借の意味わかってんのかな?

  24. 10874 匿名さん

    >>10822 匿名さん
    >>10817 匿名さん
    ここは、元麻布ヒルズ、広尾ガーデンヒルズ、パークコート赤坂檜町ザ・タワー、虎ノ門ヒルズに匹敵するほどの高仕様なの?それならランドマークだね。

  25. 10875 匿名さん

    こんな時間にありがとうー

  26. 10876 買い替え検討中さん

    すいません 質問です こちらのジムは24時間使えるのでしょうか?

  27. 10877 匿名さん

    >>10871 マンション検討中さん

    たられば。
    あなたの大好きな株も紙屑になる可能性ありますよ。

  28. 10878 匿名さん

    >10877

    何にも買えないね 笑笑

  29. 10879 名無しさん

    >>10869 匿名さん
    六本木東京、先日売りました。逆にめちゃくちゃ上がってますけど。

  30. 10880 匿名さん

    >>10879 名無しさん

    新築販売時期が近くて近隣のパークコート六本木ヒルトップとはイメージが随分違うのだが、結果、中古坪単価がさほど変わらないという事実。
    マンションは立地と再認識。
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110204?page=2

    ただし、同じ近隣でも、高級賃貸と混在して希少性が高そうな森ビル仙石山や住友グランドタワーには完敗。立地に特殊な希少性があれば鬼に金棒ということか。
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110204

    いやいや、調べてみると勉強になる。
    白金高輪には希少性が高そうな物件は出てこない感じだから、後から建つ物件を待たずに買って置けば十分と見た。

  31. 10881 匿名さん

    ここは、希少物件

  32. 10882 匿名さん

    >>10881 匿名さん

    後発の東急と比べて、希少性のポイントはどこになると思えばいいのかな?
    眺望?
    そこが分かるとありがたい。

  33. 10883 匿名さん

    >>10882 匿名さん
    規模がエリア最大、最上階の高さがエリア最高、麻布十番により近い、道路交通の要衝である古川橋交差点と魚藍坂下により近い、高輪ゲートウェイ駅により近い。

  34. 10884 匿名さん

    >>10883 匿名さん

    なるほど。ポイントがすっきり列記されていて分かりやすいね。
    どうもありがとうございます。

  35. 10885 匿名さん

    このマンションから東京タワー方面に、幅員の広い麻布通りと古川、首都高速があり、これらの上に高層建築が建つことはことはないから、眺望に関して北東側の部屋はほぼ永久保証だろう。

  36. 10886 匿名さん

    >>10880 匿名さん
    仙石山森タワーレジデンスの新築時、58.48平米で6710万円、坪単価379万円の部屋もあったんだよね。買いたかった。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/558933/

  37. 10887 匿名さん

    >>10885 匿名さん

    そこは、一番のセールスポイントですね。分かりました。虎ノ門麻布台が建って、眺望的に爆死する物件もあるようですしね。

  38. 10888 匿名さん

    >>10885 匿名さん
    三田ガーデンはここの北東じゃなかった?

    >>10883 匿名さん
    高輪ゲートウェイにより近いって、ここは徒歩18分って書いてるよ。
    交差点も、目の前か数分かの差。交差点や高速道路が目の前を希少性と言うの?
    規模が大きいのメリットが不明。ここは建物が太いから間取り的には微妙。1Rも多くあるから住民の層も幅が広い。
    上層階に関係するのは一部。多くの人は低中層階に住む

  39. 10889 匿名さん

    >>10888 匿名さん

    東京タワー眺望的には三田ガーデンは邪魔にならないということで合っていますか?

  40. 10890 匿名さん

    >10888

    毎度の否定投稿もかまわんが、、
    今回の文章の流れ読み解いてな。


  41. 10891 匿名さん

    >>10889 匿名さん
    三田ガーデンのタワー棟は日影規制の関係で敷地の東寄りだからここの眺望にはかぶらないと思う。三田ガーデンよりも三田一丁目簡保跡の方がかぶると思う。15階建てのようなので、第一展望台から下がかぶると思われます。

  42. 10892 匿名さん

    >>10891 匿名さん

    なるほど。分かりやすい説明、ありがとうございます。

  43. 10893 匿名さん

    >>10888 匿名さん
    東急と比べての話なんだから、東急に対する優位性をあげているだけで、間違ってはないでしょ。

  44. 10894 匿名さん

    いつもの否定投稿しかしない人だね
    (過去レス参照)

  45. 10895 匿名さん

    >>10889 匿名さん
    三田ガーデンは、東京タワーに被らないです。
    簡保も被らないです。
    眺望CGで確認済み

    簡保で東京タワー足元隠れるのは、三田ガーデンです。これも三井ガーデンのモデルルームで確認済み

  46. 10896 匿名さん

    東京タワービューがなくなるのは、

    慶應義塾女子高等学校、慶應義塾中等部が移転などになって
    高層ビルやマンションが建設されたときくらいだね。

  47. 10897 匿名さん

    東京タワービューを希少とするのは納得感がある。ただし、それ以外に列挙された点は希少性という意味では弱いと感じるが、どう?

  48. 10898 匿名さん

    人によって価値観ってのは違うからね、個人的にはここは最高だね

  49. 10899 匿名さん

    新ルート見直し検討。問題があることは認めた形だね。最悪なのは検討したけど変更できないってパターン。

  50. 10900 匿名さん

    >>10899 匿名さん
    検討開始は変更ありだよ。検討したけど変更なしですという答えはない。

  51. 10901 匿名さん

    >10900

    イージスアショアみたいな例はレアケース。日本では一度始めたら突っ走る。

  52. 10902 匿名さん

    >>10893 匿名さん
    >>10883 匿名さん
    東急よりスカイはゲートウェイにより近い、優位性と言っても、何分と何分?
    ここは徒歩18分だよ。

  53. 10903 匿名さん

    放置しておく方が面白い書き込みに、いちいちコメントをつけるのは、ネガとして未熟。誰に頼まれたわけでもないのにネガやっている人たちは、せめて、やりとりを面白くさせる努力をしてほしいね。


  54. 10904 買い替え検討中さん

    白金ザスカイ値引きなしで買ったんですが、値引き交渉できたんですかね?

  55. 10905 匿名さん

    >>10904 買い替え検討中さん
    交渉はできますよ。希望が通るかどうかはまた別問題ですが。
    あなたバレバレですよ

  56. 10906 匿名さん

    現段階では無理

  57. 10907 検討板ユーザーさん

    なるほど 親切に回答して下さってありがとうございます

  58. 10908 匿名さん

    どういたしまして

  59. 10909 匿名さん

    値引きは厳しいけど、手付け金の交渉はやってみてもいいと思うよ。
    交渉力次第だけど

  60. 10910 坪単価比較中さん

    久々に見たら先着順が出てるのかー。
    ここが苦戦するとなると、他のきついなー。。。

  61. 10911 匿名さん

    >>10910 坪単価比較中さん

    そんなこと書き込んでる間になくなっちゃうよ

  62. 10912 匿名さん

    >>10910
    いやいや、ここが即日完売で最後まで行く訳もないし
    業界的には大方の予想も良くも悪くもこんなもんだと思うぜ

    1200戸、3年後、億ション、エリア、コロナ
    こんなもんよ

    >>10910は5年位前までの即日完売続出の時代とは売り手買い手双方が
    変わったって事をいい加減理解した方が良い。

  63. 10913 評判気になるさん

    ここは前から先着順出てましたよ。

  64. 10914 匿名さん

    熊本の水害、本当に痛ましいですね
    こういうことがあると必ず「ハザードマップを確認しましょう」と言われます
    古川が治水工事で改良されたとは言え、最新版のハザードマップを見ても、ここは相変わらずの危険地帯です
    将来的に治水工事の成果が反映されて、ハザードマップが変更になる可能性ってあるのでしょうか?

  65. 10915 匿名さん

    >>10914

    解決済み、過去スレで確認してねネガさん


  66. 10916 匿名さん

    白金ザスカイなのに立地は低地なんですよね。
    相対低地に水は集まるので、盛土しない限り豪雨時の浸水被害は免れませんね。

  67. 10917 匿名さん

    不便な高台へどうぞ

  68. 10918 匿名さん

    ≫10915
    このスレを「ハザードマップ」で検索してみたのですが、「ハザードマップが変更される可能性」についてはよく分かりませんでした
    (見落としていたらすみません。)
    古川が治水工事で改良されて浸水被害が減ってきたことは分かったのですが、それならばハザードマップの表示も変わってほしいと思っているのです
    ハザードマップは基本的に過去の災害を元に作成していると思いますが、そうだとすると、どんなに改良工事しても、近い将来(10年くらいのスパンで)、表示が良い方向に変わる可能性はないのでしょうか?
    過去に問題なかった地域で浸水が発生すれば、新たに危険地帯として表示されることがあることは分かります
    知りたいのは、表示が良い方向に変わる可能性です

  69. 10919 匿名さん

    >>10918 匿名さん
    ないと思います。
    良い方向に修正した地域に万が一でも浸水被害が生じれば行政は厳しく責任を問われます。変更しなければ特に問題は生じません。想定外の豪雨が頻発するようになったことも変更を難しくしているでしょう。

  70. 10920 匿名さん

    古川の工事で時間50ミリの雨まで対応できるようになりましたが、ハザードマップは100ミリ以上を想定していて、そのレベルで降れば浸水してしまうと思います。
    古川は将来的には75ミリ対応を目標となっていますがいつになるかわかりませんし、ハザードマップの基準には程遠いです。

  71. 10921 匿名さん

    ≫10919 ≫10920 ありがとうございます

    ここ数日、九州では各地で1時間100ミリ超え(多いところは120ミリ越え)を記録しているとのことですが、そういう雨が降ったら対応できないんですね…

  72. 10922 匿名さん

    >>10921 匿名さん

    自分はさほど気にしてないけど案外東京はそういうところ多いから気を付けてね

  73. 10923 匿名さん

    去年の台風でも、港区のスピーカーで、古川の注意喚起をしていたのは事実。
    一方で氾濫していないのも事実。
    というところが、客観的な情報かな。

  74. 10924 匿名さん

    >>10923 匿名さん
    氾濫してないというか、なぜかほとんど水位変わらなかった

  75. 10925 匿名さん

    そう思うんだったら、やめときなよ。

    本当に欲しいの?

    他に完璧な物件探しな。

  76. 10926 匿名さん

    >>10924 匿名さん
    水位は上がってましたよ去年。印象的には6割ぐらいまできていたと思う。でも洪水が心配になるほどではなかった。

  77. 10927 匿名さん

    そもそも去年は都心で20ミリちょっとしか降ってないですから参考にはならないかと。

  78. 10928 匿名さん

    >>10927 匿名さん
    いや、九州で100ミリ降ってるから都内でも同じように降ると短絡的に考える方が、地理しらなすぎて参考にならんけどね。
    ま、油断は禁物ですが

  79. 10929 匿名さん

    もっと貯水の勉強したほうがいいと思うが、、

  80. 10930 匿名さん

    電源設備は大丈夫でも地下駐車場は浸水だよね。高級車置けないね。

  81. 10931 匿名さん

    そのために保険があるんです

  82. 10932 匿名さん

    私の場合、都心で近い将来100ミリ超えの雨が降るだろうと思っている訳ではありません。
    ただ、リセールにしても賃貸にしても、気にする検討者はハザードマップを見るでしょうし、皆さんのお話によれば、いくら改良工事をして現実の浸水リスクが減っても、この地域が浸水危険地域と表示される状況は当面変わらなさそうなので、そうすると、やはりマイナス要素になるな、と思っているところです。

  83. 10933 匿名さん

    仰る通り今後ハザードマップを物件価値、担保評価に反映する方向で行政は動いています。白金アドレスでも特に浸水可能性が高いここは、不利になりますね。

  84. 10934 匿名さん

    >>10932 匿名さん
    分譲後にハザードマップが改訂されたわけでもあるまい。
    契約者はそのリスクを承知して契約してるんでしょ。
    そのネガキャンは、あまり論理的じゃないね

  85. 10935 匿名さん

    >>10932
    東京はそういうのがあちこちにあるからしっかり勉強してね

  86. 10936 匿名さん

    >>10935
    水害だけじゃないよ
    東京は特にヒョーロンカ、マニア、インフルエンサー、アホブロガー、
    いろんな人が思い付きでテキトーなこと言ったり、
    どうでもいい些末なことをさも一大事みたいに大袈裟に表現したり
    それを真に受けて拡散したりいろんなことがあるからしっかり勉強してね

  87. 10937 匿名さん

    >>地下駐車場は浸水だよね

    泣けるな

  88. 10938 匿名さん

    1LDKで1億か。えらいこっちゃ。
    みんな金持ってるよなあ。羨ましい

  89. 10939 匿名さん

    日本は災害王国、運のみ

  90. 10940 匿名さん

    大だ

  91. 10941 匿名さん

    >10937

    見ていて情けないからやめとけ

  92. 10942 匿名さん

    浸水してもタワーパーキングの車は生き残るだろ。
    一部は水没するだろうが

  93. 10943 買い替え検討中さん

    完成が待ち遠しいですね
    建物部分はいつ頃建設始まるのかな?

  94. 10944 匿名さん

    >見ていて情けないからやめとけ

  95. 10945 周辺住民さん

    治水重要だからなー。
    ムサコの水没タワマンも、買った人はまさかと思っただろうし、いまだにもめているらしい。。。
    古川、きちんと整備してほしいな。

  96. 10946 匿名さん

    港区のHP、見てないんだね、、

  97. 10947 匿名さん

    >>10945 周辺住民さん
    地下調節池も整備しましたし、古川橋でも一の橋でも治水工事していますよ。

  98. 10948 匿名さん

    ちょっとググればすぐにでてくる、
    本当に検討者か疑わしく思います。

  99. 10949 匿名さん

    周辺住民とは思えないね。

  100. 10950 匿名さん

    風水の先生が低地は絶対にダメと。
    周辺より湿気があるので悪い気が集まるそうです。

スムログにタビー「白金ザ・スカイ」の記事があります

スムラボ 2LDK「白金ザスカイ」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸