東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-03 00:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 2401 マンション検討中さん

    >>2400 マンション検討中さん
    流石にガバガバ過ぎて笑ってしまいました笑
    公共設備や地下広場の拡充、事務・商業施設などには予算は割かず、無料で開発するということですね!笑


  2. 2402 匿名さん

    春日が600とかばかげてるわ

  3. 2403 周辺住民さん

    購入検討してます。
    このマンション、世間を騒がせている免振ダンパー問題は大丈夫なんでしょうか?
    入居時期の遅れがないか気になってます。。

  4. 2404 マンション検討中さん

    >>2403 周辺住民さん

    私も同じことを考えていました。
    ここは制振ですし、使用するダンパーの数も多いですからね。
    ただこの段階で判明したことは不幸中の幸いかなと、躯体ができてからでは取り返しがつませんからね。
    KYBだけでなく川金もやっていた以上、正直どのメーカーでも改竄していたと考えられます。
    ただ今から作るダンパーに関しては改竄は許されませんから、ここは例え竣工か遅れることになっても私は構わないと思います。

  5. 2405 通りがかりさん

    坪単価の話する奴は無視していいんじゃない?
    こんなトコロでいくら頑張っても、販売価格に何の影響も及ぼさないのに…

    入るテナントについて語った方がいいと思うが。
    もしかしたら声が届くかもしれない

  6. 2406 匿名さん

    >>2399
    文京区ではその通り。
    都心では圏外ね。

  7. 2407 マンコミュファンさん

    >>2406 匿名さん

    わかるようで、わからない日本語
    そらそうだろ、文京区が都心じゃないのに
    文京区のどこの場所であろうが、一緒だろ

  8. 2408 匿名さん

    >>2404
    ここの詳細な構造はわかりませんが、模型の写真やCGから想像すると、南北がほぼ耐震構造で、東西に制震ダンパーが入ると思われます。制震ダンパーはある階層の東西方向の揺れを吸収するはずです。最新の工事状況は知りませんが、まだ施行されていないかもね。

  9. 2409 匿名さん

    >>2405
    届きませんよ^^

  10. 2410 匿名さん

    >>2407
    文京区と言ったって、多様性はありますよ。中央区とか品川区でもね、あるでしょうそれは。

    文京区は依然として割安ですよ、それは湊や武蔵小山がそれぞれの区内でも割安であったように、春日も同様に割安です。わかりますか?

  11. 2411 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  12. 2412 匿名さん

    森記念財団都市戦略研究所の日本の年特性評価2018によると文京区は生活居住について、渋谷区港区を交わし、中央区千代田区に続く23区内第3位につけている。文化交流では7位、経済ビジネスで10位と苦手な分野でも23区の中位以上をキープしており、大学が多いせいか研究開発ではトップ。まあ研究開発は住み心地には影響しないとは思うが、知名度が低い割には住みやすさの水準が高いことがわかる。クラスター分析の結果を見ると、公共交通の利便性と
    文化的魅力が生み出す 賑わいあふれる交流都市ということで渋谷区新宿区と同じくラスターに分類されている。文京区のマンション価格には明らかな歪みがある。

  13. 2413 匿名さん

    >>2411
    武蔵小山を貶すのはいただけないね。庶民の街らしい仕様になっているし、庶民にも買いやすい価格帯になっているわけで、決して安普請ではないと思うよ。必要にして十分、ロールスロイスもそのようなカタログスペックになっているようだが。

  14. 2414 匿名さん

    >>2413 匿名さん

    パークシティ武蔵小山は平均坪単価470万ですが、それが買いやすい価格帯?
    共有も占有も、仕様はパークホームズ最下位のものですけど。

  15. 2415 匿名さん

    >>2413 匿名さん

    武蔵小山さん、こんばんは

  16. 2416 検討板ユーザーさん

    ここも良いですけど、これからは東京23区の東側(葛飾区足立区)が再開発が進んでくるので、大きく地値が上昇すると予測しています。

  17. 2417 匿名さん

    パークシティ、パークコート、パークホームズの仕様差は、思っているほどないと思います。開発規模でいうと、シティが大規模、コートは中規模、ホームズが小規模、この規模に応じた共用部なんでしょうね。パークコートもプレミアムを除くと変わらない印象です。ここはパークコートタワーシリーズの中ではプレミアム階が1フロアしかありません。個人的に違いを強調するならば、ここだけのような気がします。それ以外の部屋は、あまり期待し過ぎるとがっかりしますよ。室内の床、壁、建具はシート物で、差が出せるのはキッチンの天板、エアコンや熱交換器くらいじゃないですか?ここのグレードがどうなっているかの方が重要ですよね。パークホームズでもキッチンは石板でグロエの水栓なので差はあまりなさそうですけどね。街の魅力とあとは好きな共用部があるかですね。個人的には文京区の高台地域と下町地域は好きですね。ここは、フィットネスルームが無いのか残念です。まさかエアコンが壁掛けなんてことはないでしょうね。心配になってきました。

  18. 2418 eマンションさん

    >>2413 匿名さん
    大人しくしていたムサコを蔑んで呼び出した2411が悪い。
    このマンションの良さを言うために他を悪く言う必要はない。

  19. 2419 名無し

    >>2409

    (´・ω・`)シュン…

    テナント、皆何入って欲しいのかな

  20. 2420 匿名さん

    >>2419 名無しさん
    ブルガリ

  21. 2421 匿名さん

    >>2419 名無しさん
    吉牛

  22. 2422 検討中

    >>2417

    「パークシティ、パークコート、パークホームズの仕様差は、思っているほどない」
    「開発規模でいうと、シティが大規模、コートは中規模、ホームズが小規模、この規模に応じた共用部」
    ⇒仰る通り
    パークコートだからって、青山や千代田富士見(隣の駅なのに…)を参考にしてしまうと、期待していた人はめっちゃがっかりするだろうね。。
    それに、エリア特性を無視して、一概に、パークコートだからってパークホームズより高いというのは必ずしも言えないでしょうに。

    紙のパンフが来たけど、青山PCは別世界ですね~
    知らなかったけど、バレーパーキングサービス付きだって。。。

  23. 2423 匿名さん

    >>2421 匿名さん
    ここは坪600もするのだから、
    そんなチープなチェーン店が入ってはダメでしょうwww
    もっと高級店が入らないとww
    スーパーカーのショールームとかww

  24. 2424 匿名さん

    つまりパークシティしか買えなかった方々は、なんとかしてパークコートの仲間入りをしたい、ということですね。

    残念ながらお客様……。

  25. 2425 匿名さん

    >>2421
    なら,ブルガリ,スーパーカーショールーム,吉牛ってことで。

  26. 2426 匿名さん

    千代田富士見を持ち上げすぎかと。
    青山オーナーの私から申し上げますと、
    パークコートタワーは、青山、檜町 + その他。その他はどこも似たり寄ったりです。

  27. 2427 匿名さん

    春日駅周辺なんもねー!
    遊園地しかねー!
    不便!
    坪600もするわけねー!

  28. 2428 匿名さん

    >>2427
    おら,こんな街いやだぁ。
    おら,こんな街いやだぁってか。

  29. 2429 匿名さん

    私のパークコートもパークマンションと変わらないという事ですね。微笑

  30. 2430 マンション検討中さん

    ファイヤーハウス 入って下さい

  31. 2431 匿名さん

    >>2430 マンション検討中さん
    ならブルガリ、スーパーカーショールーム、吉牛、ファイヤーハウス、エバンス、游玄亭ってことで。

  32. 2432 匿名さん

    パークシティ買うならパークハウス買うなあ

  33. 2433 検討中

    >>2426

    青山と千代田富士見は全く同格ではありませんよ、当然

    青山>>>>千代田富士見>>>小石川
    くらいは差があるかと。
    暮らしやすいのは断然、小石川だろうとは思いますけどね。
    千代田富士見はさくらテラス、神楽坂等々、新旧の見どころがあり、
    青山はどの道もただ歩くだけで楽しい

    あれ、あなたも青山オーナーでしたか
    もしかして今朝エレベーターで靴ひも結んでませんでしたか?

  34. 2434 匿名さん

    テナントか〜、宝飾品は派手なブルガリとか入るよりもミキモトとかポンテヴェキオあたりが入って欲しいな。他のグランサンクレベルは銀座に任しておけばいい。時計はグランドセイコーかな、学生とか多そうだからタグホイヤーもウケるかも。高級時計ならこの辺の人はパテックフィリップとかA.ランゲ&ゾーネみたいな落ち着いた雰囲気の時計を好みそうだけど色々集めたセレクトショップでもいいかもしれない。

  35. 2435 匿名さん

    坪単価700クラスのマンションに相応しいテナントと言えますね。

  36. 2436 匿名さん

    日本料理なら金沢つば甚の支店ができると嬉しいな。日本海の海の幸を空輸してくれたらちょっと高くても通うな。お菓子なら六花亭が入ると嬉しい。あそこは品質に厳格で、いいクリームが作れないから東京では作らないんだよな。そこがクリアできれば来てくれるんじゃないかな

  37. 2437 マンション検討中さん

    >>2432 匿名さん
    三井買うなら三菱買う の意?
    野村のプラウドとプラウドシティだとシティは明確にグレード落とす傾向にあるけど、三井のシティはそんなわかりやすいグレード差無いけど

  38. 2438 匿名さん

    80平米で1.6億なら安いですね。

  39. 2439 マンション検討中さん

    >>2433 検討中さん
    こっちのが東京ドームに行きやすいじゃん。

  40. 2440 匿名さん

    >>2437 マンション検討中さん
    失礼。拝見しましたが、率直に申し上げると、それはパークシティしか買えない人のご意見か、と

  41. 2441 匿名さん

    ポルシェもこっちに移転してほしい。

  42. 2442 マンション掲示板さん

    >>2423 匿名さん
    白山にポルシェ の店あるよ

  43. 2443 マンション掲示板さん

    スーパーがいいよ
    いつもパルシステム使っているから
    あと なか卯

  44. 2444 匿名さん

    たくさんの投稿、本日もご苦労様です。

  45. 2445 匿名さん

    もうテナントは高級スーパーと高級飲食店にワンフロア使って、それ以外は全部スーパーカーのショールームでいいですよ
    坪600、700ならそれが一番相応しい

  46. 2446 匿名さん

    構造上さすがに映画館は無理かな。
    ならばサピックスに来てほしい。

  47. 2447 eマンションさん

    >>2444 匿名さん
    あんでもねぇよ。

  48. 2448 マンション掲示板さん

    映画館があれば、ドームの集客力と相乗効果があるだろう
    いまだに4D 体験したことない
    豊洲とかに行ったらあるんだな

  49. 2449 匿名さん

    スーパー部分を除くと、1階は白山通りに向いた小さな店舗スペースが数店分。おそらく取り壊し前にあったなか卯やすき家などの大衆的な店が入るだろう。
    2階は連絡ブリッジから建物内に通じる通路に面した小さな店舗スペースが数店分。高級飲食店ならここに期待するしかないが、この地域にありがちな歯医者、調剤薬局、不動産屋が入ってガッカリはあり得る。
    事業所スペースは結構広い区画があるので、土地柄から大手学習塾はあり得る。

  50. 2450 匿名さん

    >>2448 マンション掲示板さん
    残念ですが、ドーム側とは丸ノ内線の高架でしっかり分断されていて、ドームの客はまず丸の内線以北にはこない。
    住民と働いている人以外でくるとすれば、東横イン、最近できたドミーインの客ぐらい。
    このマンションできたくらいで変わりはしませんよ。

  51. 2451 マンション検討中さん

    高級なお店が入ったとしても、
    わざわざ春日なんかには来ないですよ笑
    お金持ちは銀座などに行きますし

  52. 2452 匿名さん

    >>2451 マンション検討中さん
    お金持ちが銀座に行く?
    やや異論あり。

  53. 2453 匿名さん

    どっちでもいいけど、こんなところに金持ちは来ないよね。





    外資系の幹部とかとか言われそう。

  54. 2454 口コミ知りたいさん


    意識高いマス層がいなくなり、富裕層の方々は、みんなスーパーカーが好きなので安心しました。

  55. 2455 匿名さん

    >>2454 口コミ知りたいさん
    誰がそんなことを?


  56. 2456 匿名さん

    茗荷谷のブランズタワーみたいに、ポルシェが入ってほしい

  57. 2457 名無しさん

    春日にポルシェは重すぎる
    トヨタのアクアがお似合いだよ

  58. 2458 坪単価比較中さん

    学習塾あるね
    迎えに来た親たちが、沢山いる
    あれは、遠いところから通っているのかな
    違法駐車して車の中で待っている人とか、邪魔なんだよな

  59. 2459 マンコミュファンさん


    最初はスーパーカーって言えば、意識高い系マス層から、フルボッコだったんですよ。

  60. 2460 坪単価比較中さん

    確かにドームから水道橋に行く流れが多いのかな
    宿泊は春日側の人も多いと感じている

  61. 2461 匿名さん

    靴ならトリッカーズが入るといいな、まだ日本にはまだセレクトショップにしか入ってないんじゃないかな。ジョンロブみたいなあからさまな所はいらない。あとはジョンストン&マーフィーもいいね、ふらっと会社帰りに選べると嬉しいな。池袋まで行くのはメンドい

  62. 2462 坪単価比較中さん

    トリッカーズ 限定的すぎるでしょ
    それなら、セレクトシャップが入ったほうがいいよ
    バーニーズこないかな

  63. 2463 匿名さん

    ロロピアーナが入るとありがたいが、流石にここには無理かな?ポールスミスあたりで妥協してもいいが、マーケティング的に考えると五大陸みたいな所が無難なのかな

  64. 2464 匿名さん

    ここにバーニーズが来ると駐車場が停めやすいからありがたいよね。銀座のはちょっと入れにくくてねえ

  65. 2465 名無しさん


    バーニーズは1000%ないが、ストラスブルゴも100%ないけど、うれP

    靴は絶対グリーンかオールデンでしょ

    あと、うまい寿司屋

    映画館はいらんかな

    スーパーカーは、お気に召すまま…

  66. 2466 匿名さん

    >>2464 匿名さん

    幹線道路の直で繋がる地下1階がロータリーになっていて車寄せがある。
    ここにスーパーカーで出入りしたいね

  67. 2467 匿名さん

    エドワードグリーンはいいよね、日本人向けの木型だし

  68. 2468 匿名さん

    乙女寿司来ないかな、一度金沢で食べたら良かった

  69. 2469 匿名さん

    >>2466
    車寄せいいよね、役員車を待たせておける

  70. 2470 匿名さん

    映画館はすぐ近くの東京ミッドタウン日比谷にあるからなあ、近過ぎるよね。

    先に取られちゃったね、美味しい所

  71. 2471 匿名さん

    港区千代田区勢静かになったな、この程度の生活レベルは文京区民でも全然可能だけどね。

  72. 2472 名無しさん

    >>2471 匿名さん
    港区千代田区勢が会話してるんじゃないの?
    あと見栄を張ってる文京区

  73. 2473 匿名さん

    みんなでみえはりあって
    はずかC

  74. 2474 マンション掲示板さん

    ミッドタウン日比谷を忘れていた
    行ってない
    三井はいい仕事してるね

    パークコート浜離宮から徒歩圏内かどうかで争っていた

  75. 2475 匿名さん

    グリーンとか言って靴会話に入れないのはどうなんだろうね。

    靴がみすぼらしいとビジネス場面で舐められるよ

  76. 2476 匿名さん

    まさかビスポークって言葉も知らない?

  77. 2477 マンション掲示板さん

    エドワードグリーンは買ったことない
    私は、ミーハーなのでオールデンしか持っていません
    コードバンは、勝負の日のみ履いている
    ラコタハウスでなく セレクトショップで買っています
    文京区 にないよね
    北千住でもビームスあるのに

  78. 2478 評判気になるさん

    グリーンもオールデンも、スーパーカーも普段使いです。

  79. 2479 匿名さん

    文京区は何をするにもどこに行くにも近過ぎるんだよなあ、それが故に閑静なんだけどね。
    北千住から銀座に行くのは大変だけど、この辺じゃ北千住から上野に行くよりも短時間に行けるからね。

  80. 2480 匿名さん

    >>2477
    オールデンも悪くないよ、むしろ趣味いいんじゃない?

  81. 2481 匿名さん

    ABCストアも悪くないよね、初心者向き

  82. 2482 匿名さん

    書店も欲しいな、三省堂こないかな。

  83. 2483 口コミ知りたいさん

    美味しいパン屋、どこかありますか?

  84. 2484 匿名
  85. 2485 匿名さん

    坪650が下限で調整中のようですね。

  86. 2486 匿名さん

    >>2471 匿名さん

    どの程度の生活レベルになりますか。

    港区千代田区にすぐ近いという意味でしょうか。

  87. 2487 匿名さん

    >>2484 匿名さん

    次が無いから心配ないですよ。再開発がこれ以上ないことの方が問題ですね。

  88. 2488 匿名さん

    >>2483
    IENAと丸十ベーカリーが人気あるね
    IENAたまに通りかかると行列ができていることがあるよね

  89. 2489 匿名さん

    >>2481
    もうラクーアの中にあるでしょ、それ

  90. 2490 匿名さん

    >>2483さん

    ↓今月、ここの近くにこんな店がオープンしていましたよ。
    https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13227333/

    今後新しいパン屋が増えるのではないでしょうか。

  91. 2491 匿名さん

    >>2473 匿名さん
    ほっとK

  92. 2492 匿名さん

    さぁ盛り上がってまいりました 笑

    坪700を超えるか否か 注目です♪˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

  93. 2493 匿名さん

    ↑ちょいちょい出てくるカマッテちゃんは、スーパーカー君を見習うべきだな。

  94. 2494 匿名さん

    >>2490
    柳町仲通の中かな?
    普段の生活動線から外れているので気がつかなかった、今度食べてみよ、ありがとう。

  95. 2495 匿名さん

    再開発が近くなって、だんだんこの辺も新規開業が増えてきたな。知らない間に色々店ができ始めている

  96. 2496 匿名さん

    先にできたガーデン・ウエストの1階店舗に何が入るか気になる。

  97. 2497 匿名さん

    文京区民には、良いモノや寿司の味なんかは多分解らないと思います。経験値的に。
    チェーン店はいらないけど、そこそこのコスパを(これが難しい)求めた店が流行るのでは。
    ディナーコース5000円の店とか。

  98. 2498 匿名さん

    >>2497
    良いモノや寿司の味がわからないとは舐められたものですね。妻とはあちこち美味しいお店でデートしたものですから、接待に行くような高い店はともかく、色々と美味しいものは知っています。子供が騒がず食卓を囲める年になったらまた美味しい店に行きたいのが人情です。

    ということで子連れで入れるのも結構重要ですね、あと飲食店にはぜひペット可の屋外席も作って欲しいですね。青いナポリが成功したのもこの二点を抑えたからではなかろうかと。

  99. 2499 匿名さん

    妻はもっと美味しいお店を知っているかもしれませんよ。人生色々な事があったでしょうし。
    妻に、こういう店が流行るかも、とか聞いてみて要望書でも出してみるといいかもしれませんね。

  100. 2500 匿名さん

    子供が小さい頃はよく帝国ホテルの託児サービスのお世話になりましたね。育児ノイローゼ気味の家内を連れてよく帝国ホテルのレストランに行きました、いい羽伸ばしになりましたよ。ここもそういう館内サービスがあると嬉しいですね。

  101. 2501 匿名さん

    帝国ホテルはここからだとちょっと遠いですね
    普段使いできる高級ホテルは文京区にありますか

  102. 2502 匿名さん

    食い物の味が分かる分からないってのは,子供のときに何食べていたかで決まるもので,大人になってお金持つようになってから良いもの食べ始めてもダメ。
    子供の頃ろくなもの食べてなかった人が,大人になって高級店行くようになったからって,分かったような気になってるだけで,目隠しされれば,味なんか分からない。
    味が分からないなんて人を馬鹿にしている奴らの多くは,そんな輩ですよ。

  103. 2503 匿名さん

    昨日、がんばって文京区の生活レベルを自慢されていた方がいらっしゃいましたが、具体的にはどういうことかよくわかりませんでした。


    <Official Hotel Guideの格付け>

    10: Superior Deluxe
    9: Deluxe
    8: Moderate Deluxe
    7: Superior First Class
    6: First Class
    5: Limited-Service First Class
    4: Moderate First Class
    3: Superior Tourist Class
    2: Tourist Class
    1: Moderate Tourist Class


    Superior Deluxe
    パークハイアット東京(新宿)
    ザ・ペニンシュラ東京(有楽町)
    ザ・リッツ・カールトン東京(赤坂)

    Deluxe
    ザ・キャピトルホテル東急(永田町)
    ホテル椿山荘東京(目白)
    コンラッド東京(新橋)
    第一ホテル東京(新橋)
    フォーシンズンズホテル東京(丸の内)
    グランドハイアット東京(六本木)
    ヒルトン東京(新宿)
    インターコンチネンタル東京ベイ(浜松町)
    マンダリンオリエンタル東京(日本橋)
    ホテルニューオータニ東京(紀尾井町)
    ホテルオークラ東京(虎ノ門)
    パレスホテル東京(丸の内)
    シャングリ・ラ・ホテル東京(丸の内)
    ストリングスホテル東京インターコンチネンタル(品川)
    東京ステーションホテル(丸の内)
    ウェスティンホテル東京(恵比寿)
    アマン東京(大手町)
    グランパシフィックLEDAIBA(お台場)
    ホテル日航東京(お台場)

  104. 2504 匿名さん

    椿山荘と言いたいんですけど、あそこも結構辺鄙な場所に建っててアクセス不便ですよねえ

    託児サービスの水準の高いホテルは数少ないので結局帝国までお出かけすることになっちゃうんですね。椿山荘は外部からの派遣らしくて四日前だったかな?予約が必要。帝国は前日までに連絡すればいいので使い勝手がいいんですよ。まあ文京区だからそういうホテルがないというわけではなくて、都内にそういうホテルほとんどありませんね。再開発地域の託児施設がそういう館内の施設利用に関わる一時的な託児にも対応してくれると本当に助かるんですけどねえ。

  105. 2505 匿名さん

    >>2503
    それ館内の設備とかで機械的に評価してるからあまり参考にはならないよ
    東京ステーションやお台場の日航東京とコンラッドやアマンが一緒になっている時点で信頼度ゼロ

  106. 2506 匿名さん

    あ、日航東京じゃないな、いまはグランドニッコーか

  107. 2507 匿名さん

    >>2505 匿名さん
    文京区のホテルがたくさんランクインしてたら、手を叩いて喜んでいたのでしょうね。
    残念ですが、これを見るだけで、南側との格差が一目でわかります。

  108. 2508 匿名さん

    昨夜見すぼらしい投稿で一人盛り上がっていた
    カワズさん。そろそろ出番ですよ。

  109. 2509 匿名さん

    >>2503
    ミシュランの5レッドパビリオンのホテルなら間違いないと思うよ
    都内に住む忙しい人が息抜きに休日を過ごすのにも向いているから、今度泊まってみられては?

  110. 2510 匿名さん

    >>2507
    ちなみに文京区関口にある椿山荘は5パビリオンだからね、都内の大半のホテルよりは格上なので、そこのところよろしくお願いします。

  111. 2511 匿名さん

    ミシュランが嫌ならフォーブストラベルガイドでもいいぞ、帝国と椿山荘はともに4スター、アマンやアンダースも同じ格付けだからそこそこマシな方だと思うけどね。

    個人的にはパレスの5スターは納得いかないんだが、建て替えたばかりのパリパリの最新設備だからしょうがない部分もある。

  112. 2512 匿名さん

    椿山荘は蛍狩りイベントのように子連れでも楽しめる企画があるのでやっぱり文京区だな〜と思いますね。蛍の実物を幼児のうちに見せるのも大事な教育なんですよ。いちご狩りやぶどう狩りなんかもレジャーというより幼児教育の一環として連れて行くという文京区民は多いです。隣の町会で餅つきがあるといえば見せに行き、ベーゴマ遊びやカルタ遊び、福笑いと正月も忙しいです。帝国ホテルも千代田区だけど、正月には獅子舞が登場するしインペリアルバイキングにウルトラマンとかが登場する子供向け企画があってありがたいんです、はい。いくらハイソなホテルでもアマンやアンダースじゃこうはいかない...

  113. 2513 匿名さん

    >>2508
    食いしん坊,万歳!

  114. 2514 匿名さん

    馬鹿にされてもへこたれない文京区民。

    心から、がんば。

  115. 2515 マンコミュファンさん

    馬鹿にされてもへこたれないのではなく、だったら文京区の物件なんて見なきゃ良いのに、って思っているだけ。

  116. 2516 匿名さん

    私が住んでいる港区では,私,下っ端で,肩すぼめて小さくなってるの。
    誰か馬鹿にしてないと自信が持てないのよ。
    だから優越感に浸れるここ最高!
    私の心の隙間を埋めてくれるわぁ。

  117. 2517 匿名さん

    強烈だね、お見事

  118. 2518 匿名さん

    結局、文京区ってなにもないです。
    けど、ここだけは明らかに別格だと思います。
    坪600程度ならリアルに瞬間蒸発するでしょう。

  119. 2519 マンション掲示板さん

    話についていけない
    なか卯 と言っていた自分が恥ずかしいでわないか

  120. 2520 マンション検討中さん

    子育て世帯にとっては春日駅直結であることってそこまでメリットでないんだよね
    文京区の売りである学区が近くになく、生活するためのお店がなく、車通りがおおいために落ち着いて子育てができないからね
    ただし交通の便は良いから、DINKSや高給取りサラリーンに人気がでるんじゃないかな

  121. 2521 匿名さん

    そんなことはないね。
    会社からサクッと30分以内に帰ることができるのはむしろ、家庭があって子供達と接する時間が必要な人ほど重宝するだろう

  122. 2522 匿名さん

    私立の小中行く子や、塾、習い事をかんがえると、直結は子供にとっても便利だと思います。

  123. 2523 匿名さん

    >>2520
    終業後のデートで帰るのに便利なのは渋谷とか六本木のマンションだよね
    実際、そういう駅近の繁華街近くの物件は30代の単身世帯が多いという話もある
    例のレイプ魔元ミスター慶應君も元麻布に住んでいたのはそういう目的でしょ

    自分も子供ができてからだね、文京区に越して来たのは

  124. 2524 あくまで通りがかり

    今坪単価の話するヤツの言うことは、
    無視でokです

  125. 2525 匿名さん

    >>2522 匿名さん
    日に当たらず、足腰の弱いもやしっ子になりそうですけどね

  126. 2526 匿名さん

    >>2524 あくまで通りがかりさん
    坪単価の話ではありませんが、ここはオープンレジデンシア本郷後楽園よりも1500万円くらい高くなるらしいです。

  127. 2527 匿名さん

    >>2525
    水泳教室や体操教室、休日の屋外自然観察教室などに行きますのでもやしっ子にはならないんでござあますの、ご免あそばせ。

  128. 2528 匿名さん

    >>2525 匿名さん
    通学、習い事の行き帰りで子供の体鍛えようという発想か。
    田舎暮らしするしかないね。

  129. 2529 匿名さん

    >>2527 匿名さん
    いろいろやらせるのはいいがキャパオーバーになってどれも中途半端になりそうだな。

  130. 2530 匿名さん

    KALDIが欲しい
    あとマッサージも

  131. 2531 匿名さん

    >>2528 匿名さん
    駅直結のご家庭はお子様も含めてメタボ体型が多いですよね。歩かないからではないでしょうか。

  132. 2532 匿名さん

    >>2530 匿名さん
    DOUTORとかてもみんも入るといいですね!

  133. 2533 匿名さん

    >>2531 匿名さん
    駅直結だからというより、そういうマンションは公園とか子供が外で遊べる環境が少ない地域に建つことが多いからではないかな。



  134. 2534 匿名さん

    はま寿司とかDAISOはどう?

  135. 2535 匿名さん

    >>2534 匿名さん
    DAISOは後楽園駅ビルに有栖川

  136. 2536 匿名さん

    もう少し周りも再開発されたらいいんだけどなあ

  137. 2537 通りがかりさん

    >>2534
    近所の銀一丁に行ってみよう、ここで回転寿司やるならあそこに勝ってさらに高い家賃を払える利益をあげないとね。ハードル高いよ

  138. 2538 名無しさん

    >>2533
    ここはグリーンバレーという公園に隣接しているんですよ

  139. 2539 口コミ知りたいさん

    最近の小学生は公園に行ってもDSやってたりするからね。
    まともな家庭は中学受験するから、塾通いや通学のためにも駅直結は希少価値があるよ。

  140. 2540 マンション掲示板さん

    後楽園駅の横の公園は駄目なのかな
    階段があって上に上がると
    もっと広い公園になっている

    あと ドトールは近くにあったけど
    なくなりました

    区役所の1階にカフェがあり遅くまでやっています
    うるさいですけど たまに使っています

  141. 2541 匿名さん

    丸ノ内線後楽園駅徒歩2分って書いてあるけれど、本当に2分で着くのかな?
    離れているように見えるけれども。

  142. 2542 マンション検討中さん

    >>2541 匿名さん
    実際に歩いてみると分かりますがつきませんよ
    実質的には8-10分くらいかかりますね

  143. 2543 マンション掲示板さん

    ここはいいけど、やっぱりアクセスはイマイチ

  144. 2544 匿名さん

    ここ住んだら優越感感じられますか?

  145. 2545 匿名さん

    >>2542 マンション検討中さん
    建物の南西の角をスタート地点、駅8番出入口をゴール地点とすると、グリーンバレーを対角線で移動することで、徒歩2分で着くだろうね。実際に家から電車に乗るまでにかかる時間は、エレベーターの待ち時間や駅出入口から電車までの歩く時間もあるから、7分くらいかかるかも。

  146. 2546 匿名さん

    >>2544 匿名さん

    それは人によると思いますが、全ての文京区民に嫉妬されることは間違いありません。

  147. 2547 匿名さん

    >>2544 匿名さん
    貴方自身の考え方次第ではないでしょうか。
    今すぐにでも優越感に浸れますよ。
    自分は優れているんだと、自分に言い聞かせれば良いだけですから。

  148. 2548 匿名さん

    >>2546 匿名さん
    文京区の高台の豪邸に住み、スーパーカーを5台飼ってる人は嫉妬しません。貴方は自意識過剰です。

  149. 2549 匿名さん

    嫉妬まではしないかもしれないけれど、ちょっと羨ましいかも。
    文京ガーデンサウスの商業棟は大人感覚のちょっと高級なテナントが入りそうだし、文京ガーデンノースや部ここパークコート 文京小石川ザ タワーの下には明治屋(仮)が入り、恐らくは生活の利便性を高めるような様々な店舗が入ると思われ、駅にも近いので近隣住民の生活動線の中に組み入れられることだろう。やはりその真上の御殿のようなマンションに住んでいて、絶景のスカイラウンジにいつでも自由に行ける、駅までも近いとなるとこれはちょっと羨ましいという感想を抱かざるおえないだろう。

  150. 2550 匿名さん

    ドトールのようなカフェはおそらくサウスにもノースにも入るんじゃないかと思う。いまでもベローチェやカフェドクリエ、サンマルクなどこの近隣のカフェはいつも激混みなので、あと2〜3件増えても盛業すること間違いなし。現状でもこれでさらに巨大なオフィスや専門学校がやって来て昼間人口が数千人規模で増えるので、周辺の地域にも続々開業するはず。楽しみだね

  151. 2551 匿名さん

    1.5億用意してますが、70平米台くらいしか買えないかもしれませんね。
    親にあと2000万借りようかな。

  152. 2552 匿名さん

    諸費用考えるとそれでもギリギリかも、引越し費用とか家具購入費も結構かかりますよ。

  153. 2553 匿名さん

    >>2551
    十分ですよ。

  154. 2554 匿名さん

    >>2531
    野菜が少なかったり、安いファーストフードを食べさせたり、残業代稼ぎに勤しむ帰宅の遅い父親に合わせて夜更かしさせて9時過ぎにスーパーの総菜なんかをたらふく食べさせたりすると太るね。オーガニックな野菜や獲れたての魚介素材から作った健康的なメニューを、残業もせずにスパッと会社から帰って来た父親と夜7時ごろに食べている子はそうそう太りませんよ。

  155. 2555 匿名さん

    会社を出て30分そこそこで帰って来たお父さんがマンションの下の高級スーパーで食材を買い、帰って来た小学生の子供にご飯を作ってあげる、食べているうちに会議で遅くなったお母さんも帰ってくる、冷えたシャブリを開けて、子供と学校であったことや将来の夢を語り合う、夢のようじゃないですか。

  156. 2556 口コミ知りたいさん

    >>2548 匿名さん
    でも、低地のこのマンションが気になって仕方がないと。

  157. 2557 匿名さん

    文京区の高台は全て北方向になりますので、あまり価値はないです。
    都心の高台事情とは、少し異なりますね。

  158. 2558 匿名さん

    渋谷もそうだけど、低いところは基本便利なことが多い、地下鉄駅のホームも地表から浅いしね。昔からお屋敷のある高台は大体庶民の集まる商店街や駅からはわざと離れていて外部から人があまり入り込まない所に位置していて、生活必需品は御用聞きが注文をとって配達したり、使用人が買い出しに行った土地柄。今は色々面倒臭いことばかり

  159. 2559 匿名さん

    >>2557
    小日向とか白山とかも北向き?谷根千や湯島の間違いでは?

  160. 2560 匿名さん

    北よりの方向という意味では。

    文京区の高台は、いわば郊外ですよね。

  161. 2561 口コミ知りたいさん

    高台は何が良いの?
    地歴とかそんな話?
    小石川に住んでいますが、上り坂があるわけでもなく快適ですけどね。
    小石川から見て坂を登るといえば、本郷、茗荷谷ですかね。

  162. 2562 匿名さん

    低いところが魅力的でないなら渋谷だの日比谷だのはどうなるのかという話になる。
    麻布十番あたりだってかなり低い、溜池山王に至っては江戸時代に作られた調整池件貯水池にルーツがあるだけあってここもかなり低い。地下鉄網の整備によって山手線内側の利便性は史上かつてないレベルに達している。評価しないのは安いうちに仕入れられなかった間抜けだけだろう。

  163. 2563 周辺住民さん

    >> 2531: 匿名さん
    > 駅直結のご家庭はお子様も含めてメタボ体型が多いですよね。歩かないからではないでしょうか。

    駅から10分くらい歩いたところで、カロリーの消費量はたかがしれてますよ。単に金持ちで食いすぎるだけかと。

  164. 2564 匿名さん

    みなさん、本日も活動ご苦労様です。

  165. 2565 匿名さん

    1.6億あれば、80平米は買えそう。
    甘過ぎか… 笑

  166. 2566 匿名さん

    低層階は高くないという人は多いみたいだけどね、勇気をふるって申し込むのはアリかと

  167. 2567 匿名さん

    文京区の高台に行こうとすると漏れなく都心からは遠ざかるので、微妙。
    南側とは事情が真逆で、ツラい二択だね。

  168. 2568 匿名さん

    >>2562さん
    渋谷だと、南平台とか松濤とか、周囲の高台のほうが高級です。
    麻布十番も、元麻布とか綱町とか、やはり周囲の高台のほうが高級となります。

  169. 2569 匿名さん

    >>2568
    高級かどうかではなくて、住む場所としての魅力を問題にしているのでちょっと噛み合わない話になっていますね。多分成功者のトロフィーとしてふさわしい街もあれば、実利を重視した生活する上での機能を重視する人にふさわしい街もあるんだと思いますよ。

  170. 2570 匿名さん

    住む場所の魅力としては、
    谷底に沿って幹線道路が作られることが多いので、低地は交通の便や
    商業が発達することが多いという魅力がある一方、
    高台は、商業的発展や交通量に伴う喧噪、治安の悪さなどから隔離され、住民層が洗練される点で、魅力があるのでしょう。

  171. 2571 匿名さん

    そうですね、高いところも低いところもそれぞれ一長一短あるから悩みどころです。
    ただそうした昔ながらのお屋敷街も最近は相続などで緑豊かな庭を持つ屋敷が分割され、よくいえば現代的な、悪くいえばチープな外観の庭なし狭小戸建団地になってしまったり、収益住宅が建つなどして次第に環境が悪化していることが近年問題になってきています。

    昔ならお金目当てで屋敷を人手に渡したり、アパートにして下々の者に貸すなどは名家の方にとっては恥ずかしくてできなかったでしょうが、今は事情が違います。超高齢社会に突入して長い距離を歩くことが難しい高齢者世帯も増えました、土地の形で残すと子孫の相続税負担も大きくなってしまいます。そのためか高台駅遠物件の売り物も増えています。多くの人が感じる不動産の評価価値基準が今は変わってきているのではいないでしょうか。

  172. 2572 匿名さん

    せめてJRが一本使える立地なら評価も変わったかもしれませんよね。
    普段使えるのは丸ノ内線くらいでしょう。歩くと改札まで10分かかるのが難点ですが。
    それでもここが坪600を割ることはないでしょうね。

  173. 2573 匿名さん

    今日、現地をシビックセンターから見ました。南側はタワークレーンも入って形になって来てましたが北側は相変わらず穴掘ってました。あんなんで工期間に合うんでしょうか?あと、白山通り沿いの東側はかなり北に振ってるように思うんですがあれでも東向きなんでしょうか?

  174. 2574 匿名さん

    >>2572 匿名さん
    普段使えるのが丸ノ内線なのは貴方の個人的な問題です。三田線をメインに使いたい人もいます。坪600を超えることはないでしょう、の間違いですよね。

  175. 2575 匿名さん

    今日、春日交差点から水道橋当たりを車で通過する時、窓閉めてたにも関わらずものすごい下水臭がしたんだけどなんで?

  176. 2576 名無し

    坪単価厨さんに下水臭厨さん、それとスーパーカー飼いさん
    こんにちは
    そしてさようなら

  177. 2577 匿名さん

    >>2576 名無しさん
    だって下水臭がしたの本当のことなんだもん。
    ただのネガキャンかと思ってたら、本当に今日したんだもん。
    ここ買おうと思ってるから、下水臭の原因とか対策とか、知りたいんだもん。

  178. 2578 匿名さん

    価格聞きましたが、文京区の方では手が届かないレンジですね。
    正式発表後の発狂具合が、今から目に浮かびます

  179. 2579 匿名さん

    >>2578
    もちょっとヒント,プリーズ!

  180. 2580 匿名さん

    >>2577
    歯周病や蓄膿を患っていると下水臭を感じるらしいよ、お医者さん行ったら?

  181. 2581 匿名さん

    >>2580 匿名さん
    蓄膿を患っていると嗅覚が鈍るよ。下水臭が分からないなら、耳鼻咽喉科を受診した方が良いよ。
    油断して放置すると、脳に炎症が波及して死ぬこともあるよ。

  182. 2582 マンコミュファンさん



    スーパーカーの応援団が結成され、すっかり出番がなくなりました。

    鼻が悪い人は、自慢の愛車でシビックの駐車場行ってみ
    あるいは、富坂下の交差点で、鼻から深呼吸しろって

    免許返納するまでスーパーカー転がせるなら高台が良いが、ここはジジババ、帰って寝るだけの連中、共働きにとっては、よろC

  183. 2583 匿名さん

    >>2580 匿名さん
    常に下水臭を感じるならともかく、春日交差点付近という特定の場所で感じる下水臭なので、歯周病や慢性副鼻腔炎ではないでしょう。まずは、ご自身で現場を確認してみたらいかがですか?その上で、何も臭いを感じられないのなら、貴方自身が慢性副鼻腔炎か、あるいはアルツハイマー病の初期症状の可能性があります。

  184. 2584 匿名さん

    富坂下交差点と春日交差点で下水臭は感じたことはないけど、このマンションの北側の西方交差点の医療法人のビルがある角あたりは下水道臭がすることがあるね。

  185. 2585 匿名さん

    >>2582 マンコミュファンさん
    応援団じゃなくて面倒で相手にしなくなっただけ。

  186. 2586 マンコミュファンさん

    >>2572 匿名さ
    間違えているから
    Googleで目的地入れて調べてみたら

  187. 2587 マンコミュファンさん

    >>2575 匿名さん

    水道橋の川の臭いじゃないの?

  188. 2588 マンコミュファンさん

    >>2542 マンション検討中
    そんなにかからないでしょう
    マンションから後楽園駅の距離はワンブロック
    わかりやすく言うと、ワンブロックが文京区役所の端から端までだから
    区役所の端から端まで歩くのに何分もかかる人いないから。
    プラス交差点で信号を2回渡って後は公園の階段を上るだけ

  189. 2589 口コミ知りたいさん

    >>2581 匿名さん
    >>2580
    一緒に医者行って決着つけてきたら。
    意外と似たもの同士で気があうかもよ。

  190. 2590 匿名さん

    パークコートからの新たな情報がなくて、荒れてますなあ。
    モデルルームはもう造ってるんですかね。

  191. 2591 マンコミュファンさん


    シビックの駐車場は、下水臭がなんとかならんなら、せめて左コクピット用の発券機を作って、ナンバー読み取り方式にさて欲しいわ。

    こんなとこで、都心との差が出まくり。

  192. 2592 ガンガン買おうぜ

    下水臭厨が、仲間になりたそうにこちらを見ている

    仲間にしますか?

  193. 2593 口コミ知りたいさん

    >>2591 マンコミュファンさん
    役所に言え。

  194. 2594 匿名さん

    来年売り出しだからなあ、情報なんてそうないでしょう。

    夏場でも下水臭は感じたことがないけれど、あるかどうかは実際にお求めになる方が現地を確認すればいいだけのことなのでどうでもいいよ。お互いに匂いがあるといえば蓄膿、ないといえば認知症、永久にここでは結論が出るわけがない。面白がってからかっている奴らばかりだからね。

  195. 2595 匿名さん

    坪700だけは切って欲しいです

  196. 2596 匿名さん

    三井は渋谷定借で大コケしたから、間違いなくここは適正価格で売り出しますよ。
    三井は大コケした後は、必ず適正価格で販売しますから。

  197. 2597 名無し

    坪単価上げ厨さま

    連投ご苦労様です
    他のお客様にご迷惑がかかりますので、
    今日はもうお引き取りください

  198. 2598 匿名さん

    適正価格なんて誰もわからないからな、でも安く出るならありがたいです、安くしてください、オナシャス。

  199. 2599 匿名さん

    >>2591
    このマンション買う人は,シビックの駐車場なんていかないからどうでもよい。

    で,なんで,ちょいちょいシビックの駐車場行ってんの?
    「こんなとこで,都心との差が出まくり。」って,役所巡りでもしてんのか。

  200. 2600 匿名さん

    >>2599
    多分日曜日に都下からラクーアへワゴン車に家族をしこたま詰め込んで遊びに来て、高いラクーアの駐車場に入れたくなくて安いシビックセンターの駐車場に入れたことがあるってことでしょ。1回行ったぐらいでいつもいっているみたいなフカし話の類いではないかと。

    まあそういう人の買う物件ではないよね、ここは。

スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸