東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-03 00:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 2201 匿名さん

    ま、つまりその単価でもここは充分完売するということでしょ。結論は。
    あとはデベの良心がどれだけ働くか。
    普通は稼げる限界までヤルけど、三井は良心的だし、坪700をきる可能性も、ワンチャンあり。

  2. 2202 マンション検討中さん

    別に坪700でも600でも買わないだけなんでいいと思いますが、この戸数で売れるんですかね
    まず600以上推しの投稿には全然いいねつけてる人いないですし

  3. 2203 匿名さん

    下層階で住友とのお見合いだと500割る部屋も出るかもなあ、すごい競争倍率になると思うけど。一方で比較的抜けている東側とかは600ぐらいになるんじゃない?部屋の眺望は抜けていなくても御殿みたいなエントランス、共用スペースの展望ラウンジ、パークコート仕様の設備、この先何十年経ってもこれだけのタワーはこの辺じゃ無理だし、売れるだろうな。

    一方でプレミアムフロアは時間をかけてじっくりと売って行くんじゃないかな。多分眺望が確認できる竣工後に売れる物件もあるだろうね。ちょっと本当に文京区かよこれ、みたいな目の玉が飛び出る値段になるんじゃないかと思うけど。

  4. 2204 匿名さん

    高く出してもあっさり完売する事は素人でもわかりますからね、、、ここ。
    多少批判を食らっても、高値追求するでしょう。
    特に、わざわざ五輪前に売り出した今の時期ですし。

    平均坪600なら、一企業のやり方としてはお人好し過ぎでしょう。650くらいに纏めてくれば、御の字。

  5. 2205 匿名さん

    >>2202さん
    夢があっていいじゃないですか。
    彼らは今までそういう値段に触れる経験はなかったのでしょうから。
    年明けには化けの皮がはがれるかと思うと、残念ですけどね。

  6. 2206 匿名さん

    話がごちゃごちゃしてきたのでまとめます。
    パンダ部屋は坪400で、38階が600で、39階が650ですね。

  7. 2207 匿名さん

    そんな夢がないこと言わんといて

  8. 2208 マンション検討中さん

    それほどの高値なら売れ残るのは間違いないし、
    値段が下がるだろう売れ残り物件を検討するのもありですね
    オリンピック後の動向も見極めもできますし

  9. 2209 匿名さん

    中層階80平米で1.6億〜てとこか。

    角部屋欲しいな。

  10. 2210 匿名さん

    >>2200 評判気になるさん
    少しはマシな文章が書けるように成長したようですね。しかし、まだまだ改良の余地があります。
    貴方様が猿から人間に進化できるよう、更なる努力を期待しております。

  11. 2211 マンション検討中さん

    民度が低いコンプレックスMAX文京区として
    できるだけ安く買って上から目線で見栄張りたいですよね

  12. 2212 匿名さん

    すごく良いね。欲しい。

  13. 2213 匿名さん

    ここを買えた奥様方だけで勝ち組コミュニティができそうですね。

    苦々しい顔で悔しそうに見つめる地元ファミリーの眼差しを浴び、颯爽とパークコートタワーに迎え入れられる姿を想像するだけで、今の段階から優越感に笑いが止まりません。

  14. 2214 匿名さん

    大通りに面していて、排気ガスが気になるけど、あと20年くらい経てばEV車がほとんどになって排気ガスは気にならなくなる?

  15. 2215 匿名さん

    タワマン1つでそこまで盛り上がれるのは羨ましい。
    優越感が欲しいなら港区にでも住めばよいと思うけど、
    そこまでのお金はないということなのか?

  16. 2216 匿名さん

    >>このマンション検討版で,このマンションで盛り上がらないでどうする?

  17. 2217 匿名さん

    >>2213
    文京区で一番のマンション最高ですわね。奥様(私の方が上階だけど)」
    「ですわよね。奥様(私は南東角部屋ですけどね)」
    こんな感じ?

  18. 2218 匿名さん

    まあそうなんだけど、盛り上がるにしても、現実的な線の価格を探るのではなく、どんどん高額方向に膨らんでいるからさぁ
    ここの土地に拘るプライドのような素敵なものを感じます

  19. 2219 匿名さん

    >>2218
    なるほどね。

  20. 2220 口コミ知りたいさん

    >>2191: 匿名さん

    >逆に夜うるさいとこってどこよw

    ドンキのあたりだよ
    あの辺りは24時間明るい
    区役所前は静かで真っ暗

  21. 2221 名無しさん

    まぁた、平均坪単価500以上連呼厨さん(地権者さんか端から買えない人)の投稿で、
    荒れてますね
    2億円超の物件、坪600でも余裕で払える年収4千万超クラスは、もっとキラキラした街か、
    資産価値のある、歴史があってブランド力を有する土地にある物件を狙います
    自分が今住んでいる地の欠点を挙げるのは、気が引けなくもないですが、、
    ここは小石川・春日ですよ…
    住みたい街ランキング2018年関東でも、100位にすら入ってません
    後楽園がなんとか117位です(確か)。おそらくこれも、飯田橋・水道橋寄りであって、小石川ではないかと思います
    キラキラ度指数なるものはないですが、仮に飲食店数で代替して考えるならば、文京区自体が23区中ワースト3位に入るほどの飲食店数の少なさで、
    正直ぱっとしない感は否めません
    ターミナル駅等の集客力のある駅周辺にあるような施設がありません
    タワマンだろうが、赤坂でもない、六本木でもない、銀座でもないエリアの物件に、坪800どころか600でも、年収4千万超クラスは見向きもしません(確信)

    ここの真剣な検討者の世帯年収は、千数百万から2千万に概ね収まります
    お金の出て行く子育て世代が大半でしょうから、
    自己資金は多くても3千万くらいでしょう
    これだけで、坪500万いかないことが分かります
    もう計画段階で価格帯は決まってますので、
    平均坪単価500以上連呼厨さんの努力ははっきり言って無駄かと思います

    坪500未満はバーゲンセールでもないですし、瞬間蒸発にもなりません
    坪450でも、まとまった自己資金入れないと、希望の融資条件とはならないでしょう
    それくらい今は億ションの融資が厳しくなってます
    また、公益プロジェクトで補助金が入ってるので、税金使っての民間企業の荒稼ぎはさせまいと、
    庶民の味方()の議員さんが価格付けに目を光らせてます(港区某PCで前例有り)
    ここからは憶測ですが、
    プレミアムプランの価格が意外なほどに抑えられるのではと思ってます
    文京区の物件で、大台を大きく超えると目立つので、ここでもしかしたら…と。

  22. 2222 匿名さん


    コレ。
    文京区民を対象とした商売ではないんですよ」

    の一言であっさり論破ですね。。。

  23. 2223 匿名さん

    お金が必要な子育てパワカ()の皆さんは、生活もそこそこに苦しいでしょうし、わざわざここを買う必要はないでしょう。

  24. 2224 匿名さん

    まあ安くなってくれるならそれもまた可ではあるが、安くなると連呼する情熱はどこからやってくるのだろうか?やはり妬みか

  25. 2225 マンション検討中さん

    >2221さんのロジックがしっくりきますね。
    真剣に購入を検討しているので、参考になります。

  26. 2226 匿名さん

    HPの情報が少なすぎると思います。更新しましたってメール来たので確認してもろくな更新じゃないし、エレベーターが何基あるのかもわかりません。駐車場にハイルーフが入るのか宅配ロッカー何個あんのかとか何にも分かりません。来年3月の分譲なのに。価格以前の問題です。豪華なロビーのCGも良いですけど、柱だらけの間取り図だけでげんなりなのに情報の出し惜しみしててもしょうがないと思います。ちなみに駐車場が抽選なら買いません。ですからそれぐらい早く教えてほしいもんです。時間を無駄にしたくないですから。

  27. 2227 マンション検討中さん

    >>2222 匿名さん
    文京区民以外でこんな所を坪700とかで買いたがる富裕層がいるのか?それなら資産性の高い港区千代田区渋谷区のマンション買うだろ?」
    で論破ですね

  28. 2228 匿名さん

    最近の千代田区も劣化が激しいからなあ...ペンシルみたいなのとか、ゴニョゴニョ...

  29. 2229 匿名さん

    >>2227さん
    そうすると今度は、港区で平均坪700では買えないようなマンションだけを都合よく例に出して、文京区だから坪700で安く買えると主張すると思うよ。

  30. 2230 口コミ知りたいさん

    >>2221: 名無しさん

    坪600だとキラキラしたところは買えませんね。
    買えるのは、駿河台あたりですかね。

  31. 2231 匿名さん

    >>2221さん
    概ねそのとおりだと思いますが、プレミアムプランは高くすると思うな。
    1フロアしかないし、マンション全体のイメージ造りの意味合いもあるので。
    しばらく売れ残ったら、しかるべき筋に買い取らせて、抑えた価格でこっそり売ることになります。

  32. 2232 口コミ知りたいさん

    小石川は資産価値高いけどな
    あの場所にパークコートタワーが建つなんて驚きだけどな
    避難する方はワテラスはどう思っているの?
    比較対象としてにていると思うのだけど

  33. 2233 マンション検討中さん

    >>2202 マンション検討中さん

    あなたが思っているより、世間はもっと金持ちがたくさんいるんですよ

  34. 2234 匿名さん

    金持ちが沢山いるかどうかとは関係ない。
    金持ちほどきちんと資産価値を見極める。

  35. 2235 匿名さん

    ミッドタワーがここまで苦戦するとは予想外。
    あの価格なら、北仲ほどではないにせよ、完売はそこそこ早いと思っていたが・・・。
    やはり、投資家向け価格も必要だったかと。
    実需だけでは厳しいという証左。

    ここも価格次第では大苦戦かも。

  36. 2236 口コミ知りたいさん

    月島と比べるのか?
    春日を知らないにも程があるな

  37. 2237 匿名さん

    >>2232さん
    パークコートブランドの再開発型タワマンは、だいたいそういう土地にできるからね。
    浜離宮、麻布十番、虎ノ門、、、など、こんな場所にパークコートができるのか?というような場所にできるし、ジグライを考えると高すぎる価格で取引される。周囲の高台の一等地にはかなわないけれど、それに近い価格になる。
    一種の錬金術ですな。
    再開発してしまえば元々の汚さはなくなるし、低地であることも気にならない。
    だから、魅力的な町に徒歩で行けるか、とかもう少し広い範囲の環境が影響する。

  38. 2238 匿名さん

    >>2228
    麹町タワーは、駅直結で、麹町ブランドで、戸数も多くないのに、苦戦しましたね。

  39. 2239 匿名さん

    縁あって,再開発組合の人に,昨年辺り,どのくらいになるのか聞いたことがるけど,最上階は分からないが,他は高くても1億5000万円くらいと聞いたことがあるぞ。
    地権者の方も入るので,あまり高値にして売ると,マンション住民間の格差が大きくなりすぎて,マンションの管理運営上,あまりよろしくない云々と言っていたような言っていなかったような。
    補助金が出ているから云々も言っていたような言っていなかったような。
    その方も適当に言ったのかもしれないし,うろ覚えで申し訳ないが。

  40. 2240 マンション検討中さん

    >>2233 マンション検討中さん
    (相場より明らかに高い値段でも営業に騙されて買ってしまうような残念な)お金持ちがたくさんいるってことでしょうか?

  41. 2241 マンション掲示板さん

    >>2238 匿名さん
    あんな使えない駅に直結
    麹町だっけ
    駅直結はおまけ 強調すべきところではない
    次のタワマンは立地が良いから売れる
    本当に知らないのに比べる奴多いな
    まあ 買う気がないと比較もしないか
    掲示板だけで終わる人だと思う

  42. 2242 マンション掲示板さん

    >>2238 匿名さん

    ミニタワー

  43. 2243 マンション掲示板さん

    本文 >>2238 匿名さん

    何故売れなかったと思う?
    その答えが小石川に繋がってくるのだろ?
    言いぱなしだと 何を考えているのかわからない
    まさか 駅直結タワマンだから とかいう大雑把
    な一致で比べているわけないよね?
    もしそうなら もう掲示板に書きこむのやめてほしいな

  44. 2244 匿名さん

    そうです。坪650に沿った線での書き込み以外は禁止です。
    自分で考えろっていうのはなしよ。
    言い続けていればそうなるかもしれないので、
    みんなで盛り上げていきましょう!

  45. 2245 匿名さん

    2243
    流れをみると明らかにペンシルタワーの例として挙げているんだろ?
    坪単価700万を刷り込みたいのかもしれないけれど、焦りすぎだよ。
    背伸びしすぎると碌なことないな。

  46. 2246 地権者

    坪単価650になったらぼろ儲けで笑いが止まらない!等価交換しておいてよかったー(笑)

  47. 2247 匿名さん

    まとめるヤツいるけど、まとめなくていいゾ。

  48. 2248 匿名さん

    できれば、650万円くらいの挑戦価格にしてほしい。
    中古が値上がりしてウハウハ。

  49. 2249 匿名さん

    ちなみにこのマンションは沖式だと平米単価169万円と評価されている。
    坪単価に換算すると550万を超えてきますね!
    タワマンの場合は大きく外さないので、坪500から600のレンジに収まるというのが客観的な評価かと思います。

  50. 2250 マンション検討中さん

    まとめるとプレミアムを除くて、坪600〜800くらいに収まるでしょうね

  51. 2251 マンション掲示板さん

    どうやら、パンダ部屋の坪単価は340万のようですね。
    38階が600万とは、さすがパークコート、いいお値段ですね。
    39階は650万ですか。
    うーん、一般の人にはちょっと手が届かないかな?

  52. 2252 マンション検討中さん

    >>2251 マンション掲示板さん
    安値工作しても無駄だ
    沖式で坪単価550万と判定されたのだから
    坪平均600くらいにはなるだろうよ

  53. 2253 匿名さん

    逆に言えば、沖式で坪単価550万だから実際は坪平均500くらいとも言える

  54. 2254 マンション掲示板さん

    >>2252 マンション検討中さん
    沖式が参考にならないのか、君の高値予想が参考にならないのかどっちでしょう?

  55. 2255 匿名さん

    PC浜離宮もPH白金二丁目タワーも沖式より平米10万前後割安で販売されているから、ここも坪平均520万程度になるだろう。ただし、沖式でお見合い部屋が考慮されていないということであれば、もう少し安くなるかもしれない。

  56. 2256 マンション検討中さん

    流石に上層階の平均坪単価は800くらいでしょう
    下層が400代なら釣り合いもとれるし

  57. 2257 マンション掲示板さん

    >>2256 マンション検討中さん
    馬鹿なの?

  58. 2258 匿名さん

    最後の望みを持たせてあげるのが武士の情けというものだ。

  59. 2259 eマンションさん

    >>2249 匿名さん
    適正価格に対して、儲かる確率55%なんだから、若干安くないとつじつまが合わないでしょ。
    >>2253
    算術的にはこちらの方がまだ合うんじゃない?

  60. 2260 eマンションさん

    >>2255 匿名さん
    こっちの方が近いのか

  61. 2261 坪単価比較中さん

    誰か、三井が利益のためにパークコートにするとか書いていたが、間違えている。

    三井は、パークコートブランドを大事にしており、厳選している。
    「マンションの間取りを考える」のブログ中でもこの事に触れていました。
    四谷がパークコートでなくパークホームズになった件で触れていました。

    三井が、利益のためにパークコートブランドを安売りすると言っている方は、知識が浅すぎる。

  62. 2262 坪単価比較中さん

    本郷パークハウスが坪500で、小石川パークコートが坪400万円台
    これは、両マンションを比べて、本郷パークハウスの方が魅力的だということなのか?
    納得のできない判断だが、そういう方が多いということなんだな。
    きっと私の価値観がおかしいということなのだろう。

  63. 2263 匿名さん

    その通りだ。
    それが小石川だ。

  64. 2264 匿名さん

    >>2262 坪単価比較中さん

    パークシティ武蔵小山が坪500であることからも、パークコートであってもいかに低地に価値が無いかがわかるだろう

  65. 2265 通りがかりさん

    平均坪550か…なかなか高いね

  66. 2266 匿名さん

    浜離宮のモデルルームで、パークコート ザ タワーとパークシティ ザ タワーの両ブランドは同列だと聞きました。コートにするかシティにするかはコンセプトの違いみたいな話で ザ タワー がブランドみたいな印象でした。値段的に同じなら武蔵小山と春日小石川は同列であっていると思いますけど。

  67. 2267 匿名さん

    パークコート 浜離宮 渋谷 文京小石川
    パークシティ 大崎 湊 武蔵小山

  68. 2268 匿名さん

    >>2262さん
    いや、PH本郷は平均すると坪450で、PC小石川は坪500は超えるだろうから、やはりタワマンの力は強いと思いますよ。

  69. 2269 匿名さん

    あはは。

    こんな掲示板で喚き立てて安くなるなら、デベは要りません。笑

    欲しい 欲しい あれ欲しい、が通用するのは子供だけです。

    『分不相応』という言葉を胸に刻み、お金がない人は、もうそろそろ潔く諦めてください。

    ここは平均坪650前後(微調整は今から)になります。
    以上

  70. 2270 評判気になるさん

    パークシティとパークコートが同じなんて、初めて聞いた理論だはWWW

  71. 2271 匿名さん

    >>2270 評判気になるさん

    聞いてごらん

  72. 2272 匿名さん

    立地で分けているんだと思いますよ。
    パークシティは中央区外れや品川区辺り。
    パークコートは都心。
    あくまでタワーマンションの話です。
    仕様もワンランク違います。

  73. 2273 匿名さん

    パークシティは見たことがありませんが、中古物件の内装写真を見るとあまり違いがないように思います。具体的にどのあたりの仕様がワンランク違うのでしょうか?

  74. 2274 マンション検討中さん

    パークコートは水栓がグローエで、パークシティだとタカギになるっていう感じじゃないでしょうか?
    あと、玄関のドアの開け閉めゆっくりにする機械が内蔵でスッキリしてるか事務所みたいな外付け箱形か。

  75. 2275 匿名さん

    基本は2272さんの認識でいいと思う。
    都心で住環境もいいというのがパークコートの条件。
    だから、パークシティだけど仕様はパークコート並みという物件もある(一般的には仕様もパークコートのほうが上だが)。浜田山なんか代表。

  76. 2276 マンション掲示板さん

    坪650とか言ってる人と、坪500前後って言っている人の文章を見比べてみると、前者の多くはに中卒レベルの文章ですね。そして前者は主観的な妄想、後者は客観的根拠に基づく価格予想が多いです。
    前者が地権者さんだとすると、あまり高値だと地権者と新規の住人の知的レベルの格差が歴然となってしまいます。
    やはりここは坪450くらいでしょう。

  77. 2277 匿名さん

    そうなんですか。
    確かに湊や大崎は微妙でした。武蔵なんちゃらは見に行ってもないです。

  78. 2278 匿名さん

    取り敢えず初心者マークはスルーしないと議論がまったく進展しませんね。

  79. 2279 匿名さん

    店舗・事業所スペースは、もう全部所有者決まってるのでしょうかね。

  80. 2280 マンション検討中さん

    デベの高級ブランド名がついていても、再開発事業絡むとだいたいワンランク下がりますよ、内装とか設備。
    アトラスタワー中目黒の様に中層以下、高層以上でわけていればがっつりグレードあげられるんでしょうが・・・


    あと>2278さん、そういう掲示板じゃないので、ROMってろと言いたいなら某大手掲示板へどうぞ。
    健全な議論を阻害するようなコメントは感心しませんね。

  81. 2281 匿名さん

    80の角部屋で、1.6億くらいか。
    1.5億ならいけるんだけどなあ。
    こんな感じで皆んな諦めて、買えるのは勝ち組のみ。
    その後、買えなかった奴らも今のネガの仲間入りって感じかな。

  82. 2282 マンション検討中さん

    そんなに文京区狙いの富裕層いないって。
    5000~13000万円くらいが妥当だと思いますよ。
    プレミアム住戸で15000万円~くらいかな。
    それにしてもプレミアム住戸で天井高2700㎜ならノーマルはどれくらいになるんだろう。最低でも2550~は欲しいな。

  83. 2283 匿名さん

    大体の評価が明らかになった今となっては、今朝も湧いてきた自作自演の必死さが虚しいな。いくら頑張っても上がるものじゃないのに…

  84. 2284 匿名さん

    この辺の新築の事例は小規模分譲で駅から遠かったり生活利便施設からも遠かったりなどして大規模再開発タワーで駅直結という物件にそのまま当てはめるのはおかしいと思います。言うならば、コンビニで買うブラックサンダーの値段が一個三十円だからゴディバのプラリネショコラは一個三十円になるだろうと言うのと同じぐらいおかしな話です。

    他にもこんな値段では普通の人には払えないという指摘もありますが、確かにマス層を相手とした物件であれば(例えば江戸川区浦安市あたりの物件)構造設備など仕様を落として買える値段に落としてお迎えに行くこともあるかもしれません(しっかり利益は乗っているんですが 笑)が、都心部のこのようなプレミアム物件になると、我々が例えば一億円のオーデマ・ピゲの腕時計を誰が買うんだと言っていても、買う人はいてちゃんと商売として成り立っているのと同じで、買う人はいます。外国人の不動産所有の自由度が極めて高い東京都いう場所を考えると顧客は世界中から来ると考えるべきでしょう。

  85. 2285 匿名さん

    同感ですね。

    文京区民風情がなんとかパークコートタワーにあやかろうとするから、ショボい発想になる。

    お金のないファミリー世帯は買えませんよ。
    不動産ですから、悔しくても仕方ないです。

  86. 2286 匿名さん

    文京区は今までロクなマンションがなかったから、認識が甘いんだろうね、パークコートタワーに対するさ。
    パークホームズ本郷で坪500だから、いくら引き算しても坪600は絶対に割らないやろね。w

  87. 2287 マンション検討中さん

    再開発事業で文京区の公金が入るのなら、区内の若返りを図るのが行政ですから、高収入でも小梨のDINKSや中年以上がメインとなる価格帯を許すかどうか。
    許さなくても建てられるんでしょうけど。デベは今後文京区で仕事がしづらくなりますからね。
    ある程度の収入のファミリー世帯向けも作られ、それに引っ張られる形で全体もそこまで高騰しないように感じますね。

  88. 2288 匿名さん

    >>2287
    西向き低層階はそれなりにお値打ち価格で出ると思いますけどね、二極分解しそう。ただ狭いし日当たり悪いしで、安かろう悪かろうみたいな感じかもしれません。内装仕様も落としてくるかも...お値段なりにパークコート史上に残る劣悪な物件になるかもしれませんが、便利だし安いし、しょうがないですよね。リセールがどうかは知りませんが

  89. 2289 匿名さん

    どなたかインテリアデザインのGARDEやNHDCについてご存知の方はいませんか?他のパークコートも手掛けたりしていれば参考になるので。

  90. 2290 匿名さん

    GARDはここ
    http://www.garde-intl.com/portfolio/por_thumbnail.php?type=2&lang=jp
    ブリリアタワー目黒とかパークシティ中央湊ザ タワーとか手掛けてるみたい

    NHDCは出ていないけれどPC乃木坂ザ タワーとか手掛けているらしい

    どちらも三井御用達のデザイナーだね

  91. 2291 匿名さん

    70平米だと子供1人しか無理なので、80平米〜は最低欲しいですね。
    となると最低1.5〜1.6億。
    医者夫婦だらけになりそうですね、ここ。

  92. 2292 匿名さん

    最近都心部、ことに千代田区中央区で分譲される物件のコスパが悪化しているような気がするんですよね。やはり上がり切ったものを買うよりも、上がりしろのあるものを買うのが人情家と。

  93. 2293 通りがかりさん

    >>2284 匿名さん
    そもそも不動産を時計や自動車など誰でも容易に手に入れられるものに例えるのはおかしいと思いますよ。
    強いて例えるなら春日でしか付けることの出来ない春日限定高級時計という例が正しいかと。
    さて、この場合確かに購入したいと思う人は一定層いるのでしょうが、はたして文京区民以外、ましてや外国の方で魅力を感じて欲しがる人はいるのでしょうか?

  94. 2294 匿名さん

    >>2293 通りがかりさん
    山手線内側で駅直結ってだけで魅力的だと思いますが、、、

  95. 2295 マンション検討中さん

    2291さん

    どうやったらそんな計算になるんですか?
    80平米なら、1億くらいですよ
    あ、工作員さんでしたかw

  96. 2296 匿名さん

    25坪 × 620/坪 = 15500万 でピタリ予想が決まりました。

  97. 2297 名無しさん

    工作員さん、お疲れ様でございます!

  98. 2298 匿名さん

    >>2297 名無しさん
    妄想だけに、もうそうがねえなと。

  99. 2299 匿名さん

    価格発表されれば安値連呼さんも一掃されるでしょう。
    恥ずかしい履歴は晒しモノとして永久に残りますが。

  100. 2300 匿名さん

    >>2274 マンション検討中さん
    そうなんですか?
    中央湊の中古が売り出されていますが、パークコートで使用されているものと同じように見えます。多分水栓もグロエだと思いますよ。床材や建具のグレードも同じにしか見えません。共用部もグレード落ちしている印象はないです。
    https://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/F22VGA26/?sid=011g1b1889990...

  101. 2301 匿名さん

    随分前の投稿に噛み付いて、どうしたw
    おま、湊のヤツだろw
    タワマンには必須設備の全熱交換器すらないのにパークコートと同等とか、よく言いますはw

  102. 2302 匿名さん

    パークシティのモデルルームには行ったことがないですし、湊は場所すら知らないないです。普段電源いれてませんが、熱交換器の差なんですね。確かに後から交換できない設備の差はおおきいですかね?シティとコートってそんなに差があるんですか?

  103. 2303 匿名さん

    >>2300 匿名さん
    写真見ましたが、全体的にちょっと安っぽいですね。共用部も室内も。
    一例として、室内やロビーにさほど天然石が使われていないのは、パークコートとの差だと思いますよ。

  104. 2304 匿名さん

    パークシティ湊が今坪450くらいなので、やはりここは坪600〜650くらいにはなってくるんでしょうね。

  105. 2305 匿名さん

    >>2303 匿名さん
    どのあたりのパークコートですか?
    私の知っている程度のパークコートでは、天然石はそれほど使われていない印象です。

  106. 2306 匿名さん

    湊の話にそこまで必死にならんでええんでない。
    ここはパークコートだしそういう湾岸マンションとかは、即ち比較対象ですらないわけ。
    おけ?

  107. 2307 匿名さん

    パークコート文京小石川ザ タワーの戦い

    少しでも安く買いたい文京区
    少しでも高く売りたい地権者
    坪600万円以上も払って,文京区民になりたい奇特な外部住民
    今,壮絶な戦いの火蓋が切られる。
    (友情出演:ムサコ。呼ばなくても出演)
    (特別出演:スーパーカー飼い慣らしおじさん。呼ばれたとき出演)

    どうせ買えない文京区民,そもそも買う気がない外部住民,お見逃しなく!

  108. 2308 匿名さん

    買う気はあるよ。
    ここが高くて良い理由の根拠が、名ばかりパークコート、熱交換器という名の換気扇、ドアストッパー、共用部分のちょっとした石材の差、実体の無い春日駅直結1分、後楽園駅2分。
    洗面無しのトイレや行灯部屋間取り、眺望の期待できない構造、文京区アドレスは都合よく無視。不要なジャグジーでフィットネストルームも無。
    値段出てから考えよう。

  109. 2309 通りがかりさん

    まあウサインボルトが走れば、後楽園駅まで2分以内で行けますから…

  110. 2310 匿名さん

    洗面無しのトイレってトイレで顔でも洗うんですか?

  111. 2311 匿名さん

    高く売りたいのは三井じゃないの?

  112. 2312 匿名さん

    80㎡をホントに1億で売りに出したら凄い取りあいになるよ。不動産業者が買うんじゃないかな?

  113. 2313 匿名さん

    皆さんおっしゃる通り文京区の普通の人は買えないかもねー。でも、普通じゃ無い人も500人くらいはいるんじゃないの?

  114. 2314 匿名さん

    再開発事業ですからね。
    行政としては文京区を盛り上げて行きたいわけですよ。そのためには、区外から若い世帯を流入させることが大事です。そのための子育て支援施設なわけです。
    子育てが終わってお金に余裕が出てきた高齢世帯ばかり住まわれては、街が活性化しません。
    補助金も出ているわけですし、何かとお金がかかる子育て世帯でも住めるくらいの良心的な価格設定になるでしょう。

  115. 2315 匿名さん

    なぜ高齢者だと高いマンションを買うと思うのだろうか。
    私の知っている高齢者は5億ほどの金融資産を持っているが、なくなるのが怖くて使えないそうだ。

    年金も厚生年金に加えて企業年金までもらっていて、はっきり言ってそれで生活できているのだが、やっぱり心配なのだそうだ。そういうものです、老人とは。

  116. 2316 匿名さん

    すると誰が使うのか、相続した息子が買って、孫夫婦がひ孫と一緒に住むことになる。小石川四丁目や小日向のおばあちゃん家にも近くてハッピーというわけだ。

  117. 2317 匿名さん

    結局、お医者さん弁護士さんあたりできれいさっぱり完売ですよ。きっと。値段は知りませんけどね。

  118. 2318 名無しさん

    不動産開発事業に7年ほど携わりました
    業界人でなくても、ここの大半の方が、工作員さんの努力むなしく既にもう分かっているとは思いますが、念のため。

    ここは港区でもないですし、高級住宅街としての歴史もブランドも無く、
    都内駅直結とはいえ、少し歩きますがドーム以外はさしたる特徴も無く、
    準都心なのに乗降者数も目安の20万人/年に全く達してない駅です…
    タワマンの価値を高めるような、大型商業施設が今もなければ今後も見込めず、、、
    つまりは、超富裕層を呼ぶ込めるほどの魅力は皆無です…
    イケてないんです…

    とはいえ、大手町や池袋、銀座、永田町、日比谷に10分程度という立地・タワマン・駅直結・マンションブランドは、大きなプラス材料です
    エリア相場に上記の点をプラス評価すると、平均坪単価430強くらいになりますね

    住不お見合い部屋や北部屋を含めてですから、
    区内最高値と言っても過言ではありません
    妄想連呼厨さんを除いた、現実の購入検討者にとっては、ギリギリの価格帯かもしれません
    30数階以上のファミリータイプは、余裕の億越えとなるでしょう
    プレミアムもあれやこれやとオプションを付けまくれば、あっという間に大台近くになってしまうかもしれません

    タワマンを無理して買って、背伸びし過ぎて生活が苦しくなって、という話や
    朝のエレベーターラッシュで、玄関開けてから外に出られたのは10分後なんて話も良く聞きます

    決して無理せず良く考えてから、買い付けされるのがいいかと思います

  119. 2319 匿名さん

    あとは相続かな、少子化でダブルインカムならぬダブル相続で奥さんの両親と旦那の両親から相続するケースだとかなりの資産が転がり込む夫婦の話は割によく聞く

  120. 2320 匿名さん

    小石川は高級住宅街だよなあ...

  121. 2321 匿名さん

    「これからマンションを買う人は、多少高くても地域一番か二番になれるような物件を選ぶことができれば、手放すとき値下がりを心配しなくて済むかもしれません。」

    ソース↓

    https://www.sumu-log.com/archives/4377/

  122. 2322 匿名さん

    80平米1.5億ですか。

    そんな低い価格予想でいいんですか?笑
    面白さのあまり堪え兼ねて書いちゃいましたが、私はある程度を知ってます。
    ここは長きに渡り文京区No. 1物件になることが約束されたマンション。
    きっと驚きますよ。

  123. 2323 名無し

    >>2320
    港区や渋谷(松濤とか)、番町等のような、
    超富裕層が資産価値ありと認めるエリアではないという意味かと思います

  124. 2324 匿名さん

    そんな高くなるわけない派の方,どうぞ。

  125. 2325 匿名さん

    すみふビルが建て替えたら一貫の終わりでしょ、このマンション。

  126. 2326 マンション検討中さん

    高さ制限があるんですよ。。
    区HP見てくださいね

  127. 2327 匿名さん

    80平米で1.5億って全然低くないだろ。
    都心でもブランドのエリアでもまったくないのに。
    買える人がいるとかいないとか関係なくて、高くしたら売れない。そんな価値がないから。
    以上。

  128. 2328 口コミ知りたいさん


    特別出演させて頂いているスーパーカー野郎のマセ餓鬼です。

    近くに4つぐらい大学病院があり、いちいち港区まで帰るのはだるいから、ここは独身医者も買いたいと言ってます。

    ぶっちぎりの文京区ナンバーワンなので、そんなに恥ずかしくないしね。

    なんで、低層のお見合いもそんなに安くないと判断してます。

    前に書いたけど…
    パンダ450
    中層550
    高層650
    プレミアム時価(プライスレス)

  129. 2329 匿名さん


    パンダ550
    中層600〜650
    高層650〜700
    プレミアム800〜

    なら、パークコートらしい値段。
    JVにもかかわらずわざわざ三井のパークコートブランドを持ってきた件。
    これ以上のバーゲン価格にゃ、するまいて。

  130. 2330 匿名さん

    無理して坪450万円で買う人,余裕で坪650万で買う人。
    更にその上のプレミアムを買う人。
    いろんな層から入ってくる。
    地権者もいる。
    マンション運営難しくなりそうですね。

  131. 2331 マンション検討中さん

    >>2326 マンション検討中さん

    初心者マークさんに容赦ないですね…
    ここは区の再開発事業だから、特例的に高さ制限の緩和を受けれたんです。
    本来60m制限のエリアですので、住友ビルも60mいっぱいで建ててると思われます。
    今回住友ビルは再開発に参加しない選択をした訳で、今後立て替えをすることになっても同じ高さのビルしか建てられません。
    ちなみにこれは住友ビルだけでなく、回りのどの建物にも当てはまりますので、当物件は完成時に視界抜けがあれば、半永久的に眺望は保証されます。

  132. 2332 匿名さん

    そんな甘くないですよ。
    総合設計とれれば、すぐ高さなんて緩和されます

  133. 2333 匿名さん

    住友ビルの建て替えの時に、ここの住人が猛烈な反対運動をするリスクを忘れてはいけませんね(笑

  134. 2334 匿名さん

    ちなみに沖式を引き合いに出す人がいるけれど、春日後楽園で高層マンションが作られたのはアトラスタワー がほぼ唯一の例で、残りは中層から低層の比較的小規模な物件ばかりです。さらに中古マンションの築浅は比較的取引事例が少なく築20年前後の売り物が多く、旧耐震のものも堂々と売られています。言ってみれば廃車寸前の国産車の値段で新車のポルシェの値段を類推するようなもので、推計方法としては適当ではないと思われます。

  135. 2335 匿名さん

    総合設計取れるって本気で思ってるの?

  136. 2336 匿名さん

    今後はどんどん緩和の方向に向かうことが決まってますからね。
    東京タワー周辺も昔は野原でした。
    この辺りは今からニョキニョキきますよ。

  137. 2337 匿名さん

    うそつきー

  138. 2338 匿名さん

    今の住友ビルって周囲に公開空地が既にあるようなんだけど、総合設計制度を活用してようやく今の高さなのと違う?よくわからないけど。

  139. 2339 匿名さん

    パンダ530
    中層580〜630
    高層650〜700
    プレミアム800〜
    が私のピンポイント予想です

  140. 2340 マンション検討中さん

    >>2287 マンション検討中さん
    甘く見過ぎ

  141. 2341 マンション検討中さん

    このマンションって恵比寿のタワマンより高いんですね!

  142. 2342 マンション検討中さん

    2339のスーパーカー飼いさん

    まだ呼んでませんよ
    あとでお声がけしますから

  143. 2343 匿名さん

    >>2318さん
    理屈は分かるのですが、平均坪単価で430はあり得ないです。
    失礼ながらご経験されたのが若干古いのではないかと思われます。
    確かに工作員単価の坪600もあり得ないけれど、坪500は超えてくるはずです。
    もしここが住友さんの開発だったら、500台後半になっていたかもしれません。
    ただ、この掲示板ではなぜか見落とされていますが、階差だけではなく、
    広さも重要なポイントとなります。
    この手のマンションはグロスで1億円を予算とする層が多いので、その範囲で買える60平米台に小分けして販売する戸数を増やします。その広さまでは坪500以下を中心に値付けをして、早期に売りさばきます。
    一方、それ以上の部屋、特に80平米以上は高額となり、階数によっては工作員単価(坪700?)もあながち嘘ではなくなってくるでしょう。

  144. 2344 匿名さん

    シティタワー恵比寿の方が全然高いですよ

  145. 2345 匿名さん

    なるほど。
    60平米 1億
    70平米 1.2億
    80平米 1.55億
    これに階差と向きを加味するわけですか。
    現実的ですね。

  146. 2346 マンション検討中さん

    >>2343 匿名さん
    現実的に考えるとこの方の言う通りになるでしょうね

  147. 2347 匿名さん

    >>2326 マンション検討中さん
    高さ制限があるからなんなの?
    よく分かってないで言ってるだろ

  148. 2348 匿名さん

    >>2329 匿名さん
    実際はそのくらいの価値だとしても、そこからマイナス100万円分くらいは補助金で安くなりそうですね

  149. 2349 匿名さん

    恵比寿に興味ないんでタワマンいくらか知りませんけど、ここが80㎡で1億は無いと思います。

  150. 2350 匿名さん

    >>2331 マンション検討中さん
    つまり、ここが完成したら春日の再開発は半永久的に終了ってことか(笑)

    いやいやそんなわけなくて、特例なんて後出しジャンケンでも認められるから、あの一帯はあとからいくらでも高いマンションが建つ可能性あるぞ(笑)

  151. 2351 マンション検討中さん

    ちなみに春日ってここの再開発以外に、
    別の再開発とかあったりするんですかね?

  152. 2352 匿名さん

    >>2336
    いつの話をされているのでしょうか。

  153. 2353 地元民です。

    >>2351 マンション検討中さん

    ここ以外の再開発の話しは今のところないと思います。

  154. 2354 マンコミュファンさん

    坪430って
    ゴッツ評価されてる
    どういう立場の人だろう

    オプレジより安い

    関係ないけど 茗荷谷アトラスタワーは坪450万円で売れてるな

  155. 2355 匿名さん

    高額な坪単価が発表されたら黙りかえるでしょう

    あわれな方達

  156. 2356 匿名さん

    哀れな地権者
    提示された売却価格以上の価値になるわけないだろ

  157. 2357 マンコミュファンさん

    >>2356 匿名さん
    その売却価格って何

  158. 2358 匿名さん

    安く買いたい人の希望小売価格では。
    あまり言うとまた哀れな事情通さんが坪500で売ってくれとか暴れ始めるので、ほどほどに。

  159. 2359 マンション検討中さん

    安けりゃラッキー!
    高けれりゃ買わない。。
    でいいと思うのだが、喧嘩せんでも

  160. 2360 匿名さん

    坪400なら買ってやってもいいよ

  161. 2361 匿名さん

    角部屋が柱混入しまくりでいけてないんだよな。

  162. 2362 マンション検討中さん

    〉)2343さん
    良い考察です
    付け加えると、
    そこにさらに、補助金が絡んでくるんです
    元々都の影響力が強く及ぶエリアらしく、実際補助金まで入ってるわけですから、 都や区の「要望」は我々の予想を上回るものと考えられます
    同じく、補助金が入った港区某PCの平均坪単価は驚愕ものでした
    相場より相当割安で、これこそまさに瞬間蒸発でした
    その後、融資下りずキャンセル2件あったようですが。
    区から「要望」があったとのことでした
    そこでこの小石川タワーですが、港区某よりはるかに多く補助金受けてます
    資本主義の恩恵を受けている富裕層が嫌いなK産党が仕切る文京区…(言い過ぎ?)
    金融緩和による不動産の高騰と一方でデフレによる所得の伸び悩みについて、どの議員さんも憂慮されているので、
    強烈な「要望」があるでしょう
    普通の要望なら、坪470
    強烈な要望なら、坪430
    ということです
    何も無ければ、2343さんの考察に近い、坪500くらいと思います(一応、文京区大好き元不動産開発業界人です)
    ま、大外しする可能性もあります
    狙ってる部屋が、坪600を大きく超えるなら買わないだけです
    スーパーカーでも飼いますw

  163. 2363 匿名さん

    高級店で値切ろうとするとは、さすが文京区民。

    良いワインや食材を口にした経験の乏しい、彼ららしい振る舞いですね。

  164. 2364 匿名さん

    仕方ないよ、周りにまともな店がないのだから。

  165. 2365 匿名さん

    そうですか、高級店にあやかってボッタくる作戦が失敗しても諦めないとは、
    さすが文京区民。
    仕方がないね、周りにまともな店がないし、他所のまともな店へも行ったことないのだろうから。

  166. 2366 匿名さん

    いわゆる工作員価格(坪600)というのは、80平米以上の部屋に限定した議論なのでは?
    もしそうならば現実的な線だと思うけどな。
    広い部屋以外は坪500以下が多いだろうから平均すると沖式単価に近くなるし辻褄が合う。

  167. 2367 マンション検討中さん

    >>2366 匿名さん
    さらに言うなら上層階ですね
    またプレミア部屋は実際700以上でもおかしくは無いと思いますね
    下層階はお見合い部屋で向きも良くない部屋が多いので、400台前半くらいで辻褄合わせてくるでしょう

  168. 2368 匿名さん

    つまりパークホームズよりも安くなる、ということですね。
    さすが文京区民様です。

  169. 2369 匿名さん

    >>2351
    春日町交差点を渡った白山通りの真向かいが野村主導で再開発がある。ここほどではないがそこそこの広さの地域だよ。

    あとダイエー小石川店の裏手も再開発の標識が出ている。小石川ヒルズぐらいの規模の物件が建つんじゃなかろか。

  170. 2370 匿名さん

    坪400万のマンションしか建たないなら建て替えや再開発による地域の改善はあまり進まないかもしれないが坪600ということになると急速に拡がって10年後には街の雰囲気が一変しているかもしれない。

  171. 2371 匿名さん

    テレビ局とか外資の金融機関とかを誘致すれば再開発も進んで南側との格差が縮まるかもしれませんね。

  172. 2372 匿名さん

    >>2371
    今の所は国の公共事業の関連企業とか外資系のヘルスケア関連企業が多いですね。オフィスが多くてもなんとなくのんびりした感じがあるのはそのせいかもしれません。

    大手広告代理店や外資系投資銀行の社員さんはこの辺結構住んでますけどね

  173. 2373 匿名さん

    映画館ができるとありがたい。

  174. 2374 匿名さん

    新築のパークホームズ荻窪の85平米が1億2600万だから、ここは1.6億が妥当かな。

  175. 2375 口コミ知りたいさん


    最初は免許証を身分証がわりにする意識高い系マス層(準富裕層とアッパーマス層)の鉄ちゃんからスーパーカーを口にするだけで、袋叩きにあいました。

    最近は現実的な価格が認知され、富裕層だけのスレになりつつあり安堵しております。

  176. 2376 匿名さん

    結局の所坪平均650くらいになるてことだな

  177. 2377 匿名さん

    >>2374
    確かに荻窪は良いね。一番高い部屋ね。
    規模が大きければパークコートだったね。ここの眺望が良い高層階や角部屋ははそうかもね。眺望が無い中低層は安くないと売れないし、要らないよね。平均は沖式くらいじゃない。

  178. 2378 匿名さん

    >>2376
    ならないでしょ。ワテラス並みに中低層階がオフィスならそうなったかもね。タワーマンション住んだことありますか?

  179. 2379 匿名さん

    沖式が大きく外すことはないから平均は坪500台で間違いないんだろうけど、85平米の広さがあれば坪単価も上がってきて、私も1.5憶~1.6億になると思います。

  180. 2380 匿名さん

    >>2378
    工作員単価に釣られないように!
    調子に乗らせるだけだし、ここはスルーでしょ(笑)

  181. 2381 マンション検討中さん

    〉〉2376
    スーパーカー飼いさんはまとめてくれなくて結構ですよ
    呼んだ時だけ来てくださいマセ

  182. 2382 通りがかりさん

    このタワーが、南に2キロでも動いてくれれば、
    工作員さんお望みの坪600くらいは平均でイクかもねw

  183. 2383 マンション検討中さん

    春日で坪単価500だか600だかって…
    バブルっすねぇ

  184. 2384 匿名さん

    そういう時代ですからね。
    でも不動産価格が安かった時期よりも心理的には手が出やすくなっているんじゃないですかね。
    これを機に再開発が進むとよいのですが、用地を纏めるのは相当大変なことで、今からやるとしても、計画に10年、実行に10年はかかるでしょう。

  185. 2385 匿名さん

    平均すると、坪620てとこですね。
    ふむ。
    このご時世、お手頃価格のパークコートタワーですね。
    これは倍率凄そうです。

  186. 2386 匿名さん

    まとまった広さの再開発は流石に難しいと思いますが、既に二箇所ほど再開発の計画が進んでいますし、高く用地が売れるということになれば、コイン駐車場となっている遊休土地や工場跡の利用も進むでしょう。現状でも既に旧築の民家を利用した店舗やイベントスペースが増えていて、昔と大きく変貌しつつあります。

  187. 2387 匿名さん

    文京区とはいえ、敷地面積6200㎡ってのはすごいと思いますよ。

  188. 2388 匿名さん

    6階の住居用メインエントランスまでのエレベーターは3機。
    ってことは,その上も3機かな。

  189. 2389 口コミ知りたいさん

    再開発でないと、UFJ銀行を追い出すことできんだろ
    仮設店舗は誰かが補償しているのかね
    大好きな、なか卯も無くなってしまった

  190. 2390 匿名さん

    お向かいの本郷真砂南地区第一種市街地再開発事業の方は0.3ヘクタールだそうです。

  191. 2391 匿名さん

    それでもタワーマンションとしてはよいものができるのかもしれませんが、「建て替え」のレベルですね。

  192. 2392 匿名さん

    >>2388さん
    エレベーターの速度や制御システムの性能にもよりますが、3機しかないとタイミングによってはかなり待たされることも出てくるのではないかと思います。

  193. 2393 匿名さん

    >>2389
    三菱UFJ銀行は,富坂下交差点の角,一番いいとこをゲットしたと聞いております。

  194. 2394 匿名さん

    立地がなあ。

  195. 2395 匿名さん

    二駅4路線利用で四方を幹線道路に囲まれた好立地だからね、住んでよし貸してよし

  196. 2396 匿名さん

    微妙

  197. 2397 匿名さん

    なんか坪700くらいするような気がしてきた。

  198. 2398 マンション検討中さん

    春日で坪平均600とか700って本気で言ってる?
    交通の便が少しいいだけでブランド力皆無の土地だよ??

  199. 2399 マンコミュファンさん

    立地は文京区で一番

  200. 2400 マンション検討中さん

    総事業費1100億円。そこを3街区に分けてるから単純に3で割ったとして1街区366億。
    販売戸数は390戸だから、1戸あたりの原価ざっと9400万円。
    1戸を70平米目安とすれば、坪単価450-550万ってとこか。そんな安いかなあ?

スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

未定

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸