埼玉の新築分譲マンション掲示板「SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. さいたま新都心駅
  8. SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)
匿名さん [更新日時] 2024-04-15 19:27:30

新都心から徒歩10分以内と立地はいいかもしれませんが、7社による強力なリスク分散の売り方を見ても、大宮原子炉問題(マテリアル跡地)があった経緯はどうしても議論の種になってしまいます。特に震災後放射性廃棄物の管理は厳しくなっていると思うので、一応安全であると仮定して検討を進めるしかないと思います。


公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13350/


[スレ作成日時]2017-09-08 19:22:18

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
サンクレイドル鴻巣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINTO CITY (3街区)口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    >>446 通りがかりさん

    (棒読みで…)ただちに影響はございません。

  2. 452 匿名さん

    私は様々な情報を鑑みこのマンションは魅力的だと感じました。後は価格次第ですが坪単価280万までであれば買います。
    ここはデメリットを上回るメリットがあると判断しました。

  3. 453 匿名さん

    >>445 マンション検討中さん
    これ見ると原子力施設以外の場所に汚染範囲が広がってるでしょ。
    ようするに漏れ出ているって事になり、完全にコントロールなんで不可能という事だよ。



  4. 454 マンション検討中

    >>453 匿名さん

    すいません。
    完全にコントロールできるなんて一言も言っていませんが…
    確かに放射性廃棄物が漏れ出たら大惨事になるのは確実ですね。
    三菱マテリアルの管理を信頼できるか各自で判断して購入可否を決めればいいのではと思います。

  5. 455 匿名さん

    北袋住民の努力で1974年に実験用原子炉は撤去した。
    しかし、ウランなどの燃料や放射性廃棄物は残り、しかも管理が杜撰だった。
    1999年にマテリアルの土壌汚染が発覚。北袋住民は大激怒。共産党議員などが手動し住民運動にとなり、当時の県知事も動き、科学技術庁立入り。2002年から土壌を全部入れ替えることになる。
    汚染状況は、福島原発が爆発した時の埼玉でのホットスポットと呼ばれた三郷とかよりは低かった。
    2005年には新社屋が完成し、放射性廃棄物は全て地下室に保管した。
    2011年に東日本大震災で福島原発爆発。皮肉にもこの時にほぼ汚染土壌は入れ替えられていた。しえし、他の関東地域と同様に汚染された。
    この時の放射能汚染数値は、ホットスポットと呼ばれた地域よりも低く、周辺地域と変わりはなかった。
    2012年ついに土壌を全て入れ替え、地下水対策も完了。

    土壌に関しては、福島原発が爆発してわ東日本全てが放射能汚染された事実がある。よって、関東はどこに住んでも汚染地域だな。
    実験用原子炉も廃炉したから、臨界迎えて放射能が漏れることもない。
    隣の地下室に保管している大量の放射性廃棄物が危険かどうかだが、ミサイルでも飛んでこない限りは飛散することは考えにくい。

    が、価格には大きく影響するネタではあると思う。そういった点で、注目している。


  6. 456 マンション検討中さん

    放射性廃棄物が隣にある物件が埼玉で今一番注目を集めてるマンションか...

    厳しい時代だな

  7. 457 匿名さん

    価格面での注目ね。
    新都心駅徒歩5分のマンションで平均坪250万なら、実を取りバカ売れする可能性は十分にある。
    逆に相場通りの平均坪280万くらいの値付けだと、ネガに誘導され大量の売れ残りもある。
    売主複数いるから、体力はありそうだがネガ要素が大きいだけに、大量在庫は抱えたくはないだろう。
    大量在庫を大きな値下げも十分ありえる。
    近場にあるマテリアルの社宅を解体し、このマンションを買う約束があるとかの可能性もある。
    読めないけど、価格と売れ行きは注目だよ。

  8. 458 匿名さん

    そもそもマテリアルにある放射性廃棄物ってなんなの?
    放射性物質が付着した服とか容器とかなら大して怖くないけど使用済み核燃料とかなら怖いよね。

  9. 459 匿名Mさん

    >>458 匿名さん
    使用済み核燃料はないですよ。それは現状、各原発で保管されています。
    これが参考になると思いますので、ご一読ください。

    1. 使用済み核燃料はないですよ。それは現状、...
  10. 460 匿名さん

    >>459 匿名Mさん
    当マンションにあるのは放射性廃棄物ですので、圧倒的に危険度は低いですね。放射線の実測値としても他の地域よりもむしろ低い放射線量ですので安心できますね。
    正しい知識を持ち理性的な判断ができる方には良い買い物が出来そうなマンションになりそうです。

  11. 461 匿名さん

    >>459 匿名Mさん
    万が一のときに剥き出しになっても大した線量ではなさそうなものばかりなんですね。

  12. 462 匿名さん

    安全のために原子炉を解体し、汚染土壌を入れ替えた結果、皮肉にも大量の放射性廃棄物を保管するこになった。
    放射線量も低く、厳重保管されており、周辺住民も保管状況を確認してるので、危険性は低いと考えてもいいだろう。
    しかし、日本人の核アレルギーは相当なもの。
    冷静にと言ったところで、風評被害がある土地な訳。それが相場よりいくら安ければ、購入者の触手が伸びるかだよね。

  13. 463 マンション検討中さん

    三菱マテリアルは過去にも色々やらかしているから、
    公開してい情報もどこまで正しいのかは、少し心配だよなあ。
    特に、原子力関係は国策的な面もあるから、
    情報を隠蔽したりとかおこりがちだし。

    あと、放射性廃棄物でも廃液処理に関するものは直接汚損しているので、
    線量高いと思いますよ。建築廃材とかはそうでもないと思うけど。

    まあ、そういう立地だから残ってるんだろうけどね。
    利便性で言えば、悪くない場所だと思うので、
    気にしない人には割安なら良さそう。
    売るときも安いだろうけど。

    現実的なリスクとしては、維持管理が適切になされるのかどうかとか、
    搬出されるときに軽微な汚染が起きないかってとこでしょうね。
    ただ、全国の除染土の状況をみてても、汚染物質の移動は将来的にも難しいと思いますが。

  14. 464 匿名さん

    万が一の時は周辺に人が住めなくなるように思ってるかのような書き込みが結構あるけどそういうわけではなさそうだね。

  15. 465 匿名さん

    少しでも安く買いたい。今回はネガティブキャンペーンを応援する(^^;)ただ、嘘を付くと責任を問われる可能性があるから気を付けないといけないよ。

  16. 466 匿名さん


    こちらの資料によると、環境影響評価の対象に放射性物質は対象外と書いてありますね。

    http://www.city.saitama.jp/001/009/007/p051398_d/fil/13.pdf
    ※P17が参考になるかと

    結局、各デベロッパーは責任を負わないし、何ら対応策も取らないということで良いのかな??

  17. 467 通りがかりさん

    環境影響評価って、マンション開発が周辺環境にどう影響を与えるかを評価すると言うことですよね。マンションは放射性物質を扱う施設ではありませんから、放射性物質が対象外となるのは当然ですよね。

  18. 468 匿名さん

    >>466 匿名さん
    何かあっても野村住友を筆頭とした大手JVですから安心ですよ。
    中小デベとは信用力が違いますから。

  19. 469 名無しさん

    >>468 匿名さん
    建物起因の何かあったはそうだと思いますけど、お隣起因でも大手デベならどうにかしてくれるってこと?ほんとに??

  20. 470 匿名さん

    何かなんておきないんだって。
    起きないものを想定する必要はない。
    隕石落ちてきたら保証してくれるのかってくらいの話。

  21. 471 匿名さん

    >>470 匿名さん
    マテリアルの不祥事で資産的な不祥事が起こる事も想定しておくべきでは。
    未だに同社は新聞を賑わせてますよ。

  22. 472 匿名さん

    >>471 匿名さん
    具体的にどのような不祥事を想定してるのですか?

  23. 473 マンション掲示板さん

    放射能が!という意見と、そんなの関係ねぇという意見。
    結局の所永久ループなんだろうね。
    どういう結果になるか、前例のない物件だけに今後の展開が非常に楽しみ。

    一つ言えることは、営業マンが大変苦労される事でしょう。これに関しては少し同情すら感じます。

  24. 474 匿名さん

    騒がれてるのは品質データの改竄、その事実の隠蔽。隠蔽したのは「適正」だったと社長は言ってるらしい。
    よくわからん会社やね。
    三菱マテリアルの公表データを信じていいものかどうか、、、と考える人がいても不思議ではない今日このごろではある。

  25. 475 匿名さん

    同じグループ会社の三菱地所レジデンスが主幹事はおろか販売会社に名を連ねていない時点で、この土地がどんな土地か察することができるんだよなぁ…

  26. 476 通りがかりさん

    三菱グループって言っても全然別の会社だから。

  27. 477 匿名さん

    三菱は三菱

  28. 478 マンション掲示板さん

    ここ住みたい!
    俺んち元原子炉とか、ちょ~シュール過ぎだよね。
    憧れるわ。

    実際問題、直ちには人体に影響はないだろうし、そんなに長生きできるか分からんからここでいいのよ。
    人生楽しい方が良いじゃん(≧∇≦)b

  29. 479 匿名さん

    はよー値段を発表。
    価格に影響がないなんて有り得んはずだ。
    第1期販売戸数が少なかったりしたら、さらにネガは増えていく。
    平均坪250万は譲れないところだろう。

  30. 480 eマンションさん

    小さい子供がいるのでこの物件は回避しておきます。
    問題ない気はしますが、、、後々まわりからいろいろ言われて子供が傷付くのは避けたいです。

  31. 481 匿名さん

    >>480 eマンションさん
    気にしすぎです。
    子供はそんな事気にしませんよ。
    むしろ周辺と比較して立派なマンションなので、羨望の眼差しで見られる事になります。

  32. 482 マンション検討中さん

    実際のところ、価格が幾らぐらいかってとこだろうなあ。
    三菱マテからの取得価格もそんなに高くない気がするのだけど、どうなんだろ?
    周辺は官庁も取得しているから価格とか公示されているのかな?

    少なくとも、福島の廃炉が終わるぐらいまでは風評的な価値減額はあるだろうし。
    それとも、立地がまあまあ良いし、いまどき大規模開発できるエリアなんて無いから、
    それなりの価格で売れてるのかな?

  33. 483 匿名さん

    >>480 eマンションさん
    まわりから言われることはないと思いますよ。まわりもマテリアル周辺住民ですから。

  34. 484 評判気になるさん

    マテマテマテ
    良く考えて買いましょう

  35. 485 マンション検討中さん

    もしかしてこの物件は、ホルミシス効果として最高の物件ではないでしょうか。
    子供の頃から住み続ければ、打ち勝てる力をつけられると思います。

  36. 486 検討板ユーザーさん

    実際に放射能の影響はないだろうけど、感情論としてナシだわなやっぱり。

    少し前に書き込んでる人いたけど、もし知り合いがここ買ったら「すごいね〜駅からも近いしいいところだね!」って言うけど、心の中では(うわぁ・・子供いるのによく買ったな。ここがどういう土地か知らないのかな)って思う。
    こういうことを少なからず思われるマンションに数千万払いたくないと考えてしまう。
    まぁここ買う人はそんなこと思われても何とも思わないんだろうから余計なお世話だよね。

  37. 487 通りがかりさん

    日赤の医療関係者は買うでしょうか?

  38. 488 マンション検討中さん

    >>486 検討板ユーザーさん
    どこのマンション買っても同じだと思いますよ。
    この間友人が横浜に買ったからとお祝いに行ったけど、口では「見晴らし良くていいね」と言っても、本音は「駅から遠いし、道中坂だらけだし、マジないわ」って思ったし。

  39. 489 匿名さん

    >>486 検討板ユーザーさん
    そんなこと思うような奴友達やめちゃえよ笑
    そーゆー奴が福島の避難民を差別したりするんだろうな。

  40. 490 匿名さん

    ここの土地に曰くがあるのは事実。
    しかし新都心駅徒歩5分。商業施設充実。医療も充実。隣接地は市庁舎移転候補地とも言われ、発展性も期待できるのも事実。
    駅から徒歩10分以上とか、周辺に買い物する施設もないとか、病院が近くにないとか、道路も整備されておらず危険とか、現状の住まいに不満がある人達もいる訳で。
    高級タワーのような高級マンションではなく、団地型のマンション。実質の利便を選択する中流層の人が検討するマンションかと思う。
    よって、価格が非常に大事だと思う。

  41. 491 匿名さん

    価格は相場より安くなると予想しているけど、1つ不安なのは売主のコネなどである程度販売見込みがあるかもしれないということ。
    例えば、隣接のしまむらの社員用としてとか、マテリアル社宅が取り壊しが予定されており、その変わりにとか、小児医療や赤十字の医療関係者用とかで。
    過去の土地の使われ方から、相場より大幅に安くないと納得いかないとこではあるが、売主が強気でいく可能性もなくはない。

  42. 492 匿名さん

    >>490 匿名さん

    同感。交通量が激しくて歩道がないような道路を利用しなければならないマンションだと、事故死するリスクは高い。ここの周辺の放射性物質のリスクなんかより、遙かにリスクは高いと思う。

  43. 493 口コミ知りたいさん

    新しい 価値観を持てる方が
    明瞭 な価格提示に納得して購入する必要がありますね。
    開発 を通じた街全体の発展が今後の鍵になることでしょう。

  44. 494 口コミ知りたいさん

    ひじょうに判断が難しい物件ではあります
    ばあいによって変わるからです。
    くいの無いようによく考えてから購入しましょう。

  45. 495 匿名さん

    全く問題のない土地です。
    上層階狙い、坪単価300万までなら買います。

  46. 496 匿名さん

    >>495 匿名さん
    日々の営業活動お疲れ様です

  47. 497 マンション検討中さん

    >>496

    今回、販売会社が7社もいますからね。
    営業ステマは自然と多くなる物件かと。

  48. 498 匿名さん

    スレ主も7社と書いてるが、実際は6社だよね。
    予定から1社抜けたってこと?

  49. 499 匿名さん

    心象的には良くない印象を持たれている方もいるようですが、個人的には資産価値の上がる鉄板物件ですので何がなんでも手に入れたいマンションです。
    この近辺でこのレベルの物件は今後20年は出ませんよ。

  50. 500 匿名さん

    >>499 匿名さん
    そりゃ出ないと思いますよ。
    元原子炉なんて前代未聞ですし、今後もおそらく無いでしょう。

    立場上そう言わなければならないのでしょうが、
    何がなんでも手に入れたいとか、資産価値が上がる鉄板物件とか、お客を煽る手口。実際の営業トークを彷彿とさせ恐ろしさを感じます。
    資産価値が上がるとか無責任発言すぎますね。冷静に判断して購入を決めるべきです。

  51. 502 マンション検討中さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため削除しました。管理担当]

  52. 503 匿名さん

    日本には廃炉できていない実験用原子炉があるんだよな。ここは廃炉した分、放射性廃棄物が多量に増えてしまったが、廃炉していない実験用原子炉の側に住むより遥かに安全だと思う。
    放射性廃棄物に関して言えば、名前は伏せるが浦和区のある工場にも保管されている。
    常盤中も近くにあるけど、危険なのか?
    風評被害がどれだけマンション価格に反映するかの興味はあるけどね。

  53. 504 マンション検討中さん

    >>503 匿名さん
    原子炉が無いところの方が遥かに安全だと思う。

  54. 505 検討板ユーザーさん

    >>503 匿名さん
    風評w

  55. 506 匿名さん

    具体的な危険性も書かないで何が起こるかわからないから私は買わないとか言ってるやつの目的ってなんなの?
    買わないなら見なきゃいいじゃん。

  56. 507 マンション検討中さん

    憂さ晴らしでしょ。
    温かく見守ってあげましょう。

  57. 508 匿名さん

    >>506 匿名さん
    多様な意見があるからこそ見に来るのではないでしょうか。
    みんな手放しで買いたい、安全、安心の大合唱の情報になんの価値があるのでしょうか?

    ここでの反対意見ぐらいでイライラしてしまうようでは、住んでからの風評被害に耐えられないと思いますのでオススメしません。
    この物件を買うのであればそれこそ理性的な判断が必要でしょうから、様々な情報、意見がある事を理解、その上で自分で判断出来る力が必要です。


  58. 509 匿名さん

    >>508 匿名さん
    マンション入居後に風評被害が生じると言い切るのは無理があるのではないでしょうか?大宮警察署、造幣局に対する風評被害なんて聞いたことがありません。しかも、造幣局には沢山の子供が訪れています。
    もう少し論理的に反対意見を述べて下さい。

  59. 510 匿名さん

    >>509 匿名さん
    住むのと、一時的に遊びに訪れるのは明らかに意味が異なると思いますが違いますか?

  60. 511 匿名さん

    >>509 匿名さん
    確かに未来のことは誰にもわかりませんが、物件の性質上、風評被害が発生する可能性がある事は考慮しておくべきでしょう。
    それを考慮もせずに購入するのはやはりオススメできません。土地の性格を理解し、人から何を言われようが気にならない度量は必要でしょうね。

  61. 512 マンション検討中さん

    別に商売する訳じゃないので、風評被害なんてどうってことないです。

  62. 513 匿名さん

    地元民だけどこのエリアに対する偏見なんてないよ。子供がいじめられそうと心配してる人もいるけどマテリアル近所に住んでる人なんて学区内にいくらでもいるしマテリアル社員の子供もたくさんいる。いじめられるわけがない。

  63. 514 マンション検討中さん

    >>513 匿名さん
    俺も地元民だがなんとも言えないな。
    ほんとに近くに住んでい人同士だと、同じ境遇を共有しているから偏見は生じないけど、少し離れて住んでいる人から見ると、やっぱりマテリアルの土地と言う認識はあるよ。


  64. 515 匿名さん

    >>514 マンション検討中さん
    浦和に住んでいますし、マテリアル跡地の事も知っていましたが全くそんな事は思いませんよ。街の将来性を考えて浦和からの買い替えも検討しています。
    本当に近年稀に見る良物件だと思います。

  65. 516 匿名さん

    既に造幣局の隣に寮もできて、子供達も多いですよね。
    マテリアルの社宅もありますし。
    近所の子供は開発前にマテリアルの空き地でサッカーもして遊んでたので開発を残念がってました。
    北袋住民はマテリアルとの戦いの歴史により、原子炉を廃炉させ、土壌汚染も入れ替え、放射性廃棄物も厳重に保管させたので、今のマテリアルを危険とは考えていない。
    マテリアルが信頼おける会社という訳ではなく、北袋住民の戦いにより、行政が動き、安全を手に入れたということだね。

  66. 517 マンション検討中さん

    なるほど、この物件は人によってここまで見方が変わるんだね。
    どういう結果になるのか非常に興味深い。

  67. 518 匿名さん

    原子炉跡地で、尚且つ放射性廃棄物が大量に保管されている忌避施設がある。
    しかし、駅近で新都心物件の中でも、1番利便性が高く、発展性もある立地でもある。
    売主と買主の駆け引きで相当盛り上がるスレになるのは間違いないだろう。
    レジデンスより少し高い平均坪250なら、売主がネガを駆逐。逆に平均坪280とかだと、スレはネガの大量発生となるだろう。

  68. 519 検討板ユーザーさん

    >>508 匿名さん
    全く同感です。

  69. 520 通りがかりさん

    良いところ
    コクーン徒歩圏内
    駅No.1マンション
    大規模、大手デベ
    再開発エリア、自走式P

    悪いところ
    放射能
    ハセコー
    間取り単調
    小中学校通学不便

    買ったら危険ですね
    賃貸で十分。

  70. 521 マンション検討中さん

    コクーンが近いし物件の立地的に凄く魅力的ですが。
    もし将来、旦那がガンにでもななった場合に、
    こんな物件に住んだから。。。みたいな事言われたら嫌だとかいろいろ考えてしまう自分もいます。
    全く関係ないにしても、いざそのシチュエーションになったらどうなんでしょう。考え過ぎかもしれませんが。

  71. 522 匿名さん

    >>521 マンション検討中さん
    日本人の半分はガンになります。
    ここに住んでいなくても、リスクはあるものです。保険を掛ければ住宅ローンをチャラにする事もできます。賃貸ではできません。
    考え過ぎは良くありませんので、まずはMRに行き前向きに検討して良いかと。

  72. 523 匿名さん

    >>521 マンション検討中さん
    旦那がガンになったら...
    というのがポイントですね。
    自分は大丈夫だと思う。そこ大事だと思います。
    結局その程度ということです。

  73. 524 通りすがり

    >>522 匿名さん
    一旦消費者の思考を停止させて実物を見せて購入意欲を掻き立てる戦法ですね。

    わかります。

  74. 525 匿名さん

    >>521 マンション検討中さん

    あなたの旦那がタバコを吸っていたら、お笑いのネタにしかなりませんよ

  75. 526 匿名さん

    何か、ネガって安くなるのを期待してる人多そうと思うのは私だけ?

    徒歩5分ってあるけど一番近いところは人気だろうな
    だから一期→二期→三期って離れていくほど安く
    どう見ても最後の方は徒歩10分以上になるだろ

    価格早く出て欲しい

  76. 527 匿名さん

    商業施設が近く新しい街、交通利便性を考えると良いなぁと思うのですが、
    今でも大混雑の上野東京ラインがこれ以上混むと思うと、近隣に住む者としてはげんなりします。

    このマンションが高く売れたら周りの地価も上がって嬉しいんですけれど…

  77. 528 マンション検討中さん

    >>520 通りがかりさん
    放射能ってなんだよw

  78. 529 匿名さん

    放射性物質って書けばいいのかね。

    なんか湾岸に似てるな。軟弱地盤などのリスクはあるが、都心に近いなど利便性のわりに安い。

  79. 530 匿名さん

    >>508 匿名さん
    否定的な意見はいいと思うんだけどなんの知識もない人間が知識がない故になにが起こるかわからないから怖いという意見になんの意味があるのかなあと思うんだよね。
    マテリアルにはこういう放射性廃棄物があってこのくらいの線量があるから怖いとかだったらかなり有益な情報だと思うんだけど。

  80. 531 マンション検討中さん

    つうかさ、原発事故で空間線量測定器持ってるやつが増えたんだから、そんなヤバ目な場所ならとっくにブログなんかで線量公開されてんじゃないの。噂だけでヤバイとか言われてもなw

  81. 532 マンション掲示板さん

    >>530 匿名さん
    ただの感情論でしかないからね。
    これを言い続けたら値段が下がると思っている人がいるのが不思議。

  82. 533 匿名さん

    おおっぴらに放射性廃棄物の説明はないだろうけど、こちらから聞けば安心させられる情報は持ってるだろうね。
    売主も放射性廃棄物への不安に対して無策なわけないもんね。

  83. 534 検討板ユーザーさん

    感情論とか切り捨ててるけど、本気で感情無視できると思ってるの?

    まさか心理的な瑕疵も知らないのかな、
    不幸にも事件現場になってしまった物件は告知義務もあるし、実際に不動産価値も下がる。実際には何も実害は無くてもね。ま、世の中には安いからとそれを好んで入居する人もいる。

    今回の物件も同じ、元原子炉跡地である事は事実。
    これも実害があろうが無かろうが、気になる人は一定割合いるのは事実。その分需要も下がる訳だからそれ相応に価値が落ちるのも当然と言うもの。

  84. 535 匿名さん

    >>534 検討板ユーザーさん
    いや、価値は落ちないでしょ。
    実害全く無いんだから。リセールのこともちゃんと考えて書き込んで下さいよ。

  85. 536 匿名さん

    >>534 検討板ユーザーさん

    ビビりすぎ(笑)
    この付近は広大な敷地に大型の建物ができるんだから、大地震が起きたら助かる可能性は高いと思う。広域避難場所に近い安全性があると思う。
    防災拠点としての機能を意識して開発してほしいですね!

  86. 537 マンション検討中さん

    て、実際放射能ガーな人は線量測ってきたのか?

  87. 538 名無しさん

    >>537 マンション検討中さん
    今の話じゃないでしょ、何かあったらの話してる

  88. 539 マンション掲示板さん

    今しか見ない人がいる。
    過去未来含めて総合的に考える人もいる。

    やはり慎重な人はこのマンションは購入対象から外れることでしょう。となれば購入潜在的な購入予定者はどうしても減る、すなわち需要は落ちる。
    値段次第でしょうが、すぐに飛びつかずに売れ行きの様子を見ながら判断したほうが良さそうですね。

  89. 540 匿名さん

    >>539 マンション掲示板さん
    いや、おそらく抽選になるかと^^;
    不動産界隈では凄く話題になっており、横浜北仲のタワマンの再来になるかもしれません。

  90. 541 検討板ユーザーさん

    >>540 匿名さん
    不動産界隈では掲示板の荒れ具合で価格を下げるなんてことありますか?

  91. 542 匿名さん

    >>538 名無しさん
    何かって具体的にどんなことが起こるかもしれないと思ってるの?

  92. 543 マンション掲示板さん

    >>540 匿名さん
    それは営業マンの願望ですね(汗
    そう思いたい気持ちはわからないでもないですが(^_^;)
    これだけ大量の心理的な瑕疵付きの物件を売りさばくのは苦労すると思いますよ。
    値段次第な所はあるかもしれませんが。

  93. 544 周辺住民さん

    数年前に近所に住んでたけど、当時は三菱マテリアルが説明会をやってて、実際線量を図ったりしてたよ。廃棄物の保管庫の中でね。少なくともその数字は、その辺の外で測るより数字(当時は計測器持ってる人多くていろんなとこで測ってた)は圧倒的に低かったのは覚えてる。「何かあったとき」はわからんけど、何もない限りはむしろその辺の土地よりは放射線少ないくらいかと。

  94. 545 匿名さん

    不動産屋が掲示板見て値決めなんてしないでしょ。土地の仕入れと上物の価格で大体値段は決まってくる。
    坪単価250万はありえなくも無いけど、先行物件と大して変わらない事になるし、再開発事業としてはこちらの方が大規模かつ駅近。
    さらに大手JVだから売り手にとってはその坪単価で売ると全く旨味が無い訳だからそれ以上は確実だと思うけどね。平均坪単価は260-275位。南向きじゃない部屋と68平米の部屋は単価お安めで240-250。南向きの上層階は280-300が現実的かなぁ…

  95. 546 eマンションさん

    うーむ購入候補に入れるか悩みますね。
    元原子炉マンション、迫力のある響きですよね。
    変な例えですが、前科付きの彼と結婚するようなもんでしょうかね。好きなら結婚すればいいけど、やっぱりちょっと不安、家族親戚の目も気になるし、、、なんか似てません?

  96. 547 匿名さん

    そもそも地元民以外はマテリアルに原子炉があったことはもちろんここがマテリアル跡地であることも知らないと思うけど。

  97. 548 匿名さん

    >>546 eマンションさん
    全く似ていません。

  98. 549 匿名Mさん

    >>546 eマンションさん
    彼(土壌)はむしろ被害者ですよ。
    今ではしっかり傷も癒え(土壌浄化)、立派な身なり(大手JVの大規模マンション)となって、再起を図っているわけですから応援してあげてもよいのではないでしょうか。

  99. 550 匿名さん

    >>545 匿名さん
    やっぱり、上層は280~300まで行きそうな予想ですか、、、
    南側と西側はいい感じだと思いますが、
    北側のエンプラスさんはどんな建物になるか?
    早目に計画を出してほしい、、、分からないと賭けになっちゃうからちょっと

    価格出る頃には何となくでも分かるのしょうか?

スムログに「ShintoCity」の記事があります

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸