埼玉の新築分譲マンション掲示板「SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. さいたま新都心駅
  8. SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 16:00:03

新都心から徒歩10分以内と立地はいいかもしれませんが、7社による強力なリスク分散の売り方を見ても、大宮原子炉問題(マテリアル跡地)があった経緯はどうしても議論の種になってしまいます。特に震災後放射性廃棄物の管理は厳しくなっていると思うので、一応安全であると仮定して検討を進めるしかないと思います。


公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13350/


[スレ作成日時]2017-09-08 19:22:18

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINTO CITY (3街区)口コミ掲示板・評判

  1. 281 マンコミュファンさん

    >>280 匿名さん
    営業活動おつかれさまです!

  2. 282 検討板ユーザーさん

    西口ですが今住んでます。
    北与野から新都心にかけて、本当に住みやすく
    綺麗な街です。道も開けているので治安も良さそう。子供がいるのでそこが重要だと思っています。
    北与野駅周辺も道も広く、便利で
    新都心まで行けばコクーンもけやきひろばもあります。
    このマンションの徒歩圏内にはとてもいい環境がそろっていて
    さらに、東口はこれから発展しそうです。
    本当に、立地は最高だと思います。
    放射能の問題が、本当に信用のできる話だとしたら、この周辺は本当におススメなのですが…。

  3. 283 匿名さん

    コクーンも住宅展示場の開発、コクーン1も将来建て替えでしょう。あと、さいたま市役所も新都心への移転が提言されてますね。

  4. 284 マンション掲示板さん

    遊べる施設も出来たらいいなー
    スポッチャとか

  5. 285 通りがかりさん

    線路の向こう側に高層群があり、早めに日が当たらなくなると思います。夕方通りかかると敷地がかなり影になっていたような。

  6. 286 マンション検討中さん

    小学校はどこになるのでしょうか?

  7. 287 匿名Mさん

    >>286 マンション検討中さん
    こちらで調べられますよ。
    http://www.city.saitama.jp/003/002/012/p003102.html
    大宮南小・大宮南中みたいです。

  8. 288 マンション検討中さん

    ありがとうございます。
    マンションのサイトでは見当たらなかったので、すみません。
    マンションからだと大人徒歩15分ぐらいはかかりそうですね。

    この大規模マンションですと、保育園は入れるか不安ですね。

  9. 289 マンション検討中さん

    投資用としてはいい物件になるかもね。
    立地は抜群だから、賃貸としてなら需要は高いはず。

  10. 290 マンション検討者

    >>289 マンション検討中さん

    どこがですか?
    投資用なら尚更リスク抱えた物件じゃ問題あると思いますが。

  11. 291 匿名さん

    マテリアルが住民運動により廃棄物を他施設に移して資産価値爆上げ。

  12. 292 匿名さん

    >>291 匿名さん
    1400戸ありますから、そのような住民運動も可能ですし、企業側も無視できないですよね。そういった意味でやはり大規模は違うなと思いますね。

  13. 293 マンション検討者

    >>292 匿名さん
    簡単に移動できるならもうやってるよ。笑
    代替地もなければ費用も莫大な金が掛かる。

    たかだかマンションの住人の運動でやるわけないでしょ。

    それに1,400世帯が来るとも決まってないし。半分以下の可能性だってあるからね。
    楽観視し過ぎですよ。

  14. 294 マンション掲示板さん

    まあ、興味深いです。
    この不安要素と立地
    どちらが優勢となるのか。

  15. 295 マンション検討中さん

    >>294 マンション掲示板さん

    まさにその通りです。
    あとはどれくらいの価格で供給されるかですね。
    坪単価240くらいだと嬉しいですが…

  16. 296 マンコミュファンさん

    >>291 匿名さん

    かなり難しいというか、不可能でしょうね。
    受け入れ先がないでしょ。
    もし移動が決まっても受け入れ先探しで10~20年ってところでしょうか。受け入れ先があればね。
    なければ移す気があっても移動できませんからね。
    三菱マテリアルの別の土地にーとなっても、そこの市町村が猛反発で話が進まず…というパターンも考えられますね。

  17. 297 マンション検討中さん

    >>291 匿名さん
    ないない(笑)
    ウランの上に一生住み続けてください。

  18. 298 匿名さん

    >>295 マンション検討中さん
    今の市況で240は無いでしょ笑
    そんな安かったら大手がJVでやる意味ないよ。
    駅近・大規模再開発、資産価値のあがる要素ばかりなので最低250から平均280が妥当だよ。

  19. 299 検討板ユーザーさん

    契約者にはガイガーカウンターをプレゼントしたらいいと思う

  20. 300 匿名さん

    三菱マテリアルの施設なんて田舎にいくらでもあるんだからそこに移せばいいのにね。ここなんてマテリアルの施設の中でもトップクラスの人口密集地でしょ。

  21. 301 マンコミュファンさん

    >>300 匿名さん

    できるならとっくにやってると思う

  22. 302 マンション検討中さん

    敷地周辺が核実験施設で土壌が放射能汚染していたうえに、
    その除染土が隣接施設に保管されている状況なので、
    少なくとも、過去には放射性物質の漏れがあったのは事実で、
    デマという訳でも無いと思いますが。

    うちは、自分は職場とか実家へのアクセスが良くて気になる物件ではあるけど、
    カミさんはかなり否定的。

  23. 303 マンション検討中さん

    >>298 匿名さん

    ご意見ありがとうございます!
    放射線のリスクが価格に反映されたとして、これくらいになったら嬉しいなという希望的観測を書いてみました。
    他の方々の価格感も大変参考になります。
    ここの物件も興味持たれている方が大分思うので、プラウドタワー川口みたいに価格発表後にスレが荒れそうですね。

  24. 304 マンション検討中さん

    >>303 マンション検討中さん
    ×大分思う
    ◯大分多いと思う
    です。誤植すいません。

  25. 305 検討板ユーザーさん

    >>302 マンション検討中さん
    子供ことを考えるとね…
    今はよくても何かあったら放射能はニュースになってしまって知れ渡って資産価値がた落ちして動けなくなるし健康にまで何かあったら悔やみきれないし。
    思い切れる価格出だしてほしい。

  26. 306 マンション検討中さん

    ここ本当にヤバイ立地じゃないですか...

    https://plaza.rakuten.co.jp/papermoonsayoko/diary/201208280000/

  27. 307 匿名さん

    憶測や想像は置いといて、事実を整理すると
    1974年マテリアル実験用原子炉を廃炉。廃炉した際に大量に放射性廃棄物が生まれた。しかし、その後もこっそり原子力の研究は続けられ、ウランなどの杜撰な管理で1999年に土壌の放射能汚染が発覚。この時の汚染は、福島原発が爆発した時に発生したホットスポットと呼ばれた地域と同じくらいの数値。北袋住民の怒りもあり、国も動き、敷地内全ての土壌を入れ替えた。汚染土壌は大量で、マテリアル研修所地下に保管されている。しかし皮肉なことに福島原発が爆発して、東日本全土が放射能汚染。その時のマテリアル敷地はホットスポットと呼ばれたた地域より数値は低かった。

  28. 308 マンション検討中さん

    福島と比べる時点で終わってるでしょ…

  29. 309 匿名さん

    過去に汚染された事実は気にならないけれど、
    その汚染土壌が保管されているのは、ちょっとね。
    価格の問題じゃないよ。

  30. 310 名無しさん

    >>306 マンション検討中さん
    古い記事…

  31. 311 匿名さん

    >>308
    福島と比べた訳じゃなく福島原発が爆発した時の関東全体の被爆と比べた訳よ。
    はっきり言うと、日本は東日本全てが被爆してるので、東日本に住むのはどこに住んでも被爆地な訳ね。
    しかし、ここは大量に放射性廃棄物が地下に保管されている。原子炉は廃炉してるので臨界で被爆することはない。しかしこのマンションの周辺に放射性廃棄物が大量に保管されているのは事実で、その風評被害はあるだろうね。
    新都心徒歩5分の利便性と開発による恩恵もあるけど、強気過ぎる値段では売れ残る気がするね。

  32. 312 匿名さん

    >>306 マンション検討中さん
    あまり参考にならない記事ですね。

  33. 313 マンション検討中さん

    なんだかんだ売れ行きは鈍くなるとおもう。やっぱり人間って他人の評価だったり目を気にしたりする生き物だから

  34. 314 匿名さん

    価格次第だと思うね。
    さいたま新都心徒歩圏5分で、再開発エリア。
    将来の市庁舎移転候補地とも言われているから。

  35. 315 検討板ユーザーさん

    >>314 匿名さん
    友人がここを買ったとしたら、
    (マジか、子供いるのによくあそこ買ったな)と思いながら「すごーい新都心から五分なの?コクーンも近いしいいなぁ!高かったんじゃない?共用施設もすごいねぇ」と口では言ってる自分が見えます。
    うーん…

  36. 316 匿名さん

    プラス要因
    小児医療センターや赤十字病院なども近くコクーンシティやしまむらやビバモールも近い。
    区画整理は大宮警察と造幣局と博物館。防災公園とバスターミナル。バスターミナルは暫定で、将来の市庁舎移転候補地とも言われている。
    そして新都心駅徒歩5分。
    マイナス要因
    近くの三菱マテリアル研修所。この地下に放射性廃棄物が保管されている。

    いくら出すのか興味があるね。

  37. 317 マンション検討中さん

    いざ売るってなったときに、買い手の人が気にするのか気にしないのかって考えたら、やっぱり考えてしまうんじゃないのかな

  38. 318 マンション検討中さん

    放射性廃棄物がこのマンションの地下に埋まっているかのようなレスが多いけど、埋まっているのは三菱マテリアル総合研究所の地下ですよ。
    土壌洗浄は完了しているし、今後この地域全体にかかわる問題が発生することはあるにせよ、このマンション特有の問題が発生する要素なんてないと思います。
    ほぼ同じ距離にあるザレジデンスさいたま新都心だって順調に売れてましたしね。

  39. 319 匿名さん

    ネックは放射性廃棄物の移設先がないこと。本来であれば、さいたま新都心に貯蔵する必要など全くないのだが。放射性物質が漏れ出す可能性は、ほとんど無いと思う。ただし万が一の場合の補償は不明瞭だ。『放射性物質の流出と健康被害に明確な因果関係は認められない』で済まされる可能性が高い。福島県内で甲状腺ガンが急増しても、その一言で済まされている訳だし。

  40. 320 マンション検討中さん

    >>319 匿名さん
    福島とは全く状況が違いますけど、ここの近隣住民でガンは急増していません。
    福島は一時的にしろ、被爆状態にあった方もいますし、放射線量が高い中に晒された方もいたので何らかの被害が想定されますが、ここを混同されて話されるのは、無駄に煽っているだけだと思います。

  41. 321 匿名さん

    あんなギュウギュウ詰めの団地みたいなマンション、
    そんなに高くは無いのでは?
    この地域が川口駅周辺みたいになりませんように。

  42. 322 マンション掲示板さん

    そうなんですよねー。レジデンスさいたま新都心は普通に高値で売れちゃったからな。ここも関係なく高値で売れるでしょうね。
    うちは金銭的に買えなさそうなので、供給過多で他物件が下がれば良いなーと思ってます。

  43. 323 匿名さん

    >>322
    ザ・レジデンスさいたま新都心の検討スレ見てみたら、ここと同じネガが書き込んでて笑った。
    同じ連中なんだろうね。どこも買えない人たち。

  44. 324 マンション検討者

    >>322 マンション掲示板さん

    この程度で買えないのであればどこも買えません。
    新築マンションであれば大宮以北を検討する以外にないのでは?

    その発言はさいたま新都心周辺に住む人を敵に回しますよ?

  45. 325 マンション検討中さん

    >>323 匿名さん

    確かに。
    そういう方々はネガ要素を見つけて、マウンティングとりたいだけなんでしょうね。
    あとは買えるかどうかは価格次第…

  46. 326 匿名さん

    70平米6000万までだったら買います‼︎

  47. 327 匿名さん

    立地は魅力だけど、ネガ要素を加味すると
    低層坪220。高層坪280くらい。
    平均坪単価250くらいかな。

  48. 328 匿名さん

    私は平均坪単価は280が妥当だと考えます。

  49. 329 匿名さん

    タワーでもないのに平均坪280はないでしょ。
    1400戸もある団地型。その値段で売ったら完売させるの容易じゃないよ。
    三菱マテリアルの社員が一定数購入するとかの約束があれば別だけど。

  50. 330 マンション検討中さん

    >>327 匿名さん

    同意見です。
    それくらいで価格で売り出していただけると検討者にとってはありがたいですね。
    その価格帯なら中層階で検討したいです。

  51. 331 マンション検討者

    >>329 匿名さん

    平均坪280だったら売れ残り必死でしょうな笑

    250はいい線でしょう。
    ただ最近の銀行ローンの貸し渋りが酷いみたいなので影響が懸念されますね。

  52. 332 匿名さん

    >>331 マンション検討者さん
    そうですか?貸し渋りはじめてききました。
    最近てこの1ヶ月とかのことですか?

  53. 333 匿名さん

    250じゃレジデンスさいたま新都心と変わらないのであり得ないですよ。今は市況も盛り上がってますし、レジデンスさいたま新都心よりも駅近大規模です。
    売主も豪華になっているのでチャレンジしてきますよ。上層階300万の大台を。

  54. 334 匿名さん

    >333
    ザ・レジデンスさいたま新都心は216戸。
    こちらは最終的にその6倍以上の戸数があります。
    相場の最上層を狙うような値段にはなりません。

  55. 335 匿名さん

    >>334 匿名さん
    いや、なるでしょ笑
    間違い無くさいたま新都心No1の物件なんだからスッ高値で来るよ。

  56. 336 マンション検討者

    >>332 匿名さん
    ここ一年ぐらいとの事です。
    知り合いが不動産関係の役員でして、そう聞きました。
    特に都内が顕著らしくそれによる物件の値下がりが始まっているようですね。

  57. 337 匿名さん

    物件の善し悪しは置いといて、1400戸を売りさばくというのは簡単なことではないよ。
    放射性廃棄物は忌避施設にあたるから、良い物件であっても最高値では売れない。
    第1期は勢いをつける必要もある。坪250くらいじゃないと、飛びつかない。
    迷わせたら、放射性廃棄物が近くにあるのにーとか、色々考えて他に流れることもあるしね。
    逆に第1期で勢いをつけた後に、こっそり2期を少し値上げするとかはあるかもね。

  58. 338 匿名さん

    まあ南隣パチンコ屋だしね

  59. 339 匿名さん

    大所帯マンションで高級感無しなので、
    そんな高くはないのでは。

  60. 340 匿名さん

    ザ・ガーデンズ東京王子みたいな売り方では?
    1期を手頃な価格にして大反響。
    徐々に値段を上げながら売り切る、みたいな。

  61. 341 マンション検討中さん

    >>340 匿名さん

    大規模なだけに、第1期で勢いを出せるかが大事ですし、その売り方になりそうですね。
    ただ、これだけの規模ですと竣工前完売は流石に厳しいですかね…
    まだ資料も来ていませんが、10月の事前案内会を気長に待ちましょう!

  62. 342 匿名さん

    勢いをつける価格がいくらかということ。
    平均坪250ならお買い得の印象が強くなる。
    レジデンスとさほど変わらないからね。
    さいたま新都心駅徒歩5分。近隣は商業施設が充実。小児専門病院や救急病院も隣接。
    再開発エリアのマンションが平均坪250万(放射性廃棄物の忌避施設が近くにあり)
    日常生活の利便を重要視する人達は、価格で流れる。売れてしまうと忌避施設の印象よりお買い得のマンションとの印象が強くなる。
    一方、高く出して売れ行きが悪くなると、何故売れないという話になり、忌避施設の放射性廃棄物の印象が強くなり、さらに売れなくなる。
    1400戸でそれは、いくらリスク分散しても相当辛い販売になる。
    注目だよ。

  63. 343 匿名さん

    >>342
    甘いな。
    @250だと全然割安感がない。
    @220~230でドーンと出さないと1400戸を売る勢いがつかない。

  64. 344 匿名さん

    >>343
    その価格ならもちろん飛びつくだろうけど、レジデンスより安くは無理だよ。
    忌避施設との距離はあまり変わらない、駅から徒歩10分のレジデンスよりほんの少し高い価格。坪250万というのが現実的な割安感のある価格。
    この価格だとレジデンスを売ってこのマンションをという人も出てきそう。その中古を安くというのも狙い目かもね。
    注目マンションだよ。

  65. 345 匿名さん

    劣化ウランのドラム缶31000本と液体廃棄物は万一三菱マテリアルという会社がなくなった場合、国が適切に管理してくれるの?こんなにドラム缶あって、缶劣化してて漏れだしても気づけなかった、という事態にはならないの?
    こんな人口密集地に置いておかないといけないの?どかしてほしい。

  66. 346 匿名さん

    漏れたらどのくらいの線量なの?

  67. 347 匿名Mさん

    >>345 匿名さん
    管理状況を確認すればわかるけど、誰も気づかないということはないかなと
    仮に缶が劣化して漏れたとしても、コンクリート壁に吸収されるから被害は抑えられると思います。
    建物も壊れてしまったら…事例もないし専門家でもないのでわからないですね。
    廃棄物なので、少ない気はしますが。

  68. 348 匿名さん

    このマンションに住めば、見学できるよ。
    年1回、周辺住民に保管状況を公開してるようだから。

  69. 349 マンション検討者

    いや、メルトダウンしてもしてないっていう国だからね。
    いくらでも隠蔽できるでしょ。

  70. 350 匿名さん

    >>348 匿名さん 
    防災の日?購入前でも見学できるかな
    大丈夫としかいわれなそうだけどしないよりまし

  71. 351 匿名さん

    防災の日の前後に見学会のようだね
    マンション検討者にまで公開するかはわからんね。人数にも限りがあるだろうし。
    マンション検討者から質問はでるだろうから、売主が資料なんかは用意するかもしれないね。
    でも、放射性廃棄物の話題をメインにしたくはないだろうから、第1期は推定相場の最安値の坪250万くらいにして、迷ってる間に売れてしまうよの雰囲気をだすような気がするよ。

  72. 352 マンション検討中さん

    しかし1400戸は団地並だね。都内のタワマンと違って外観も団地並みなのが…。もう少しブランド化は図れなかったんだろうか。
    jvなので仕方ないけど、名前もブランドマンションっぽくなく、最悪にださいし…。

  73. 353 匿名さん

    だから、意外と高くないかと。

  74. 354 匿名さん

    どこずみ?シントシティ!

  75. 355 マンション検討者

    >>352

    住んでても自慢は出来ないでしょうね。。。
    団地に住んでると思われたくないし。

  76. 356 匿名さん

    10年もたてば、まんま団地ですね。

  77. 357 マンション検討中さん

    タワマンで価格と管理費・修繕費が上がってしまうのであれば、駅近団地も一つの選択肢としてありなのではと思います。
    私自身がタワマンに憧れていないのと、タワマンカーストの中で暮らしたくないというのもありますが…

  78. 358 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  79. 359 マンション検討中さん

    続きです。
    ここもシティタワー金町みたいに敷地の一部?が公園で建物がタワーであれば開放感もあってありかと思いますが、土壌浄化したとはいえ過去に土壌汚染されている土地なので、子供を遊ばるきは起きないですよね。
    となると、敷地いっぱいに建物となるのは仕方ないかと思います。

  80. 360 通りがかりさん

    隣、防災公園になりますよね?

    コミュニティガーデン、ここで野菜とか育てるのでしょうか?

  81. 361 匿名さん

    >>359 マンション検討中さん
    近隣の保育園にあずけたら多分隣にできる公園に連れて行って遊ばせることになりますよ

  82. 362 マンション検討中

    >>361 匿名さん

    完全に失念していました。
    ご指摘ありがとうございます。
    三菱マテリアルHPで資料を見ましたが、記載内容が正しければ公園ができる場所が過去土壌汚染していて、マンションができるところは一街区と二街区は問題ないということになりますね。

    1. 完全に失念していました。ご指摘ありがとう...
  83. 363 匿名さん

    >>362 マンション検討中さん
    これで放射能問題に決着つきましたね。
    マンション価格には全く影響なさそうです。
    このように正しい情報が偶に出てくるので掲示板は役に立ちますね。
    これからは放射能騒ぎ立てる輩はただの雑音として処理します。

  84. 364 匿名さん

    うん?土壌は全部入れ替えてるんだから放射能は問題ないよね。
    マテリアル研究所に放射性廃棄物を保管し忌避施設にあたる。どれだけ価格に影響するかは別として、全く影響なしなんてことはないよ。

  85. 365 匿名さん

    マンションの敷地内に原子力研究施設があったところなんて聞いたことない

  86. 366 マンション検討者

    >>363

    耳が痛いことに蓋をするのは貴方の自由ですが、万人が貴方同様に考えるかは別問題ですよ。

  87. 367 匿名さん

    むしろ忌避施設の影響でどこまで価格が下がるかが期待されてるマンションでしょ。

  88. 368 マンション検討中

    >>367 匿名さん

    362ですが同意見です。
    土壌汚染は解消されても忌避施設は無くなりませんからね…
    第1期は勢いをつけるために売主さんには頑張ってお求めやすい価格設定にしていただきたいですね。

  89. 369 マンション検討中さん

    私はザ・ガーデンズ東京王子の時に、高っ!て思い様子見したら、あっという間に売れてしまい残念な思いをしたので、今回は早目に手を打ちます。
    市況は下がっていると言われますが、京浜東北線沿線はまだ暫くは緩やかに上がっていくと予想してますので、最低でも@250〜かと。

  90. 370 匿名さん

    ガーデンズ1期を高いと思った感覚ってすごいな。

  91. 371 匿名さん

    高ければ様子見で大丈夫だと思うよ。
    1400戸はあっという間に売れないから。
    売れ残りを買い叩けばいいだけ。
    無謀な価格で売れ残っても、マテリアルなり売主が投資用に在庫するという約束がある可能性はなくもないけど。そん時は高値掴みのリスクとみて諦めればいいだけ。
    坪250万というのは、相場の最低価格というより勢いだすための、最低条件だと思う。
    レジデンスよりほんの少しだけ高いというのがね。

  92. 372 マンション検討者

    >>371

    私も買うのであればそうしますね。
    少なくとも真っ先に購入する物件ではないですね。
    忌避施設である点、どれだけ皆さんが気にせず(リスクを織り込んで)購入されるか判断したいです。

    投資用物件で探しているので、個人的には大宮西口のタワーマンション計画が気になってます。

  93. 373 匿名さん

    大宮西口のタワマンは市況が大崩れしなければ坪400万くらいするんじゃないの。
    パークハウス以降他に供給予定なさそうだから、需要のマグマが溜まってるだろうし。

  94. 374 マンション検討中さん

    投資なら埼玉は検討外ですね

  95. 375 マンション検討者

    >>373

    いや、さすがに都心と同じレベルは無理があるかと。
    坪単300-330万程度と考えてます。
    勿論階層によりますが、下~中層階が狙い目ですね。

    >>374
    都心のが今やリスクですからね。
    物件の当たり外れが大きいですから。

    大宮~新都心は供給数が少ない故、まだ伸びる余地はあると思っています。

  96. 376 匿名さん

    供給数の少なさもそうですが、ランドマーク性・再開発事業という所も大きなポイントかと。
    今後この物件の後に供給する物件や中古物件は本物件を目標として値付けしますので、周辺相場本物件により引き上げられる形になります。
    ですので高値で売り出されたとしても充分投資回収可能な物件だと思います。かつて浦和のエイペックスやコスタタワーもそうでした。非常に状況が似ていると思います。

  97. 377 匿名さん

    >>375 マンション検討者さん
    大宮西口は徒歩5分14階建てのパークハウスで平均293万ですよ。
    それよりも駅近でタワーで当時よりも相場は上昇傾向なのにそんなに安ければ、何戸か欲しいですね。
    私は低層300万前後、中層350~400万、高層プレミアムは500~600万程度と読んでます。
    今は都心はもっと高いです。

  98. 378 匿名さん

    >>375-377
    上記レスを見るに250万だったら圧倒的に買いだということが分かった。
    そしてここでそのように予想されてるということは、実際には1割以上高くなるから275-280が現実的なラインのよう。それでも買い。300超えてくると再開発後の相場を織り込んだ価格だからちょっと様子見だ。

  99. 379 マンション検討中

    >>378 匿名さん

    大宮西口のタワマンの相場感と混合してる気がします…
    ここでの第1期で坪280だとみなさん様子見になるかと思いますよ。。

  100. 380 匿名さん

    値段はデベの考え方によるのでは?

    タワーは大人気だけど郊外大規模は苦戦が多い東京建物
    ひたすら強気で押していく住友
    高値を狙うけど値下げも早い野村

    さて、どこが主導権を握るか。

スムログに「ShintoCity」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸