大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ千里古江台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 古江台
  7. 山田駅
  8. ブランズシティ千里古江台ってどうですか?
マンコミュファンさん [更新日時] 2022-02-27 19:02:47

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/furuedai/index.html
売主:東急不動産株式会社 住宅事業ユニット関西住宅事業本部
売主:東京建物株式会社 関西事務所
売主:パナホーム株式会社 都市開発支社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
販売会社:東急不動産株式会社 住宅事業ユニット関西住宅事業本部
販売会社:東京建物株式会社 関西事務所
販売会社:東急リバブル株式会社 関西支社

物件名 ブランズシティ千里古江台
販売スケジュール 未定
予告広告
モデルルーム公開日 2017年9月末公開(予定)
所在地 大阪府吹田市古江台5丁目91番16(地番)
交通
大阪モノレール線 「山田」駅 から徒歩10分
阪急千里線 「山田」駅 から徒歩 11分
予定販売価額 未定
予定最多価額帯 未定
今回販売戸数(予定) 未定
総戸数 254戸
間取り 2LDK~4LDK(予定)
専有面積 61.36m2~100.68m2(予定)
バルコニー面積 7.50m2~41.55m2(予定)
敷地面積 11,718.73m2
建築延床面積 21,860.27m2
構造および階数 鉄筋コンクリート造 地上8階地下1階建
建築確認番号 第 H29確認建築CIAS00394 号(平成29年5月31日付)
用途地域 第一種中高層住居専用地域
建物竣工 2019年1月(竣工済)
お引渡し 2019年3月下旬(予定)
管理形態 区分所有者全員で管理組合を結成して、管理会社との間で管理委託契約を締結
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
分譲後の権利形態 敷地及び建物共用部分は区分所有者全員による専有面積持分割合による所有権の共有、建物専有部分は区分所有
売主 東急不動産株式会社 住宅事業ユニット関西住宅事業本部(事業主・売主)
国土交通大臣(15)第45号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟(一社)不動産流通経営協会会員 〒542-0081大阪市中央区南船場4-4-3(心斎橋東急ビル10階)
東京建物株式会社 関西事務所(事業主・売主)
国土交通大臣(15)第6号(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒541-0053大阪府大阪市中央区本町三丁目4番8号 (東京建物本町ビル9階)
パナホーム株式会社 都市開発支社(事業主・売主)
国土交通大臣(13)第982号(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒560-8543 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号
販売会社 東急不動産株式会社 住宅事業ユニット関西住宅事業本部(販売代理)
国土交通大臣(15)第45号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟(一社)不動産流通経営協会会員 〒542-0081大阪市中央区南船場4-4-3(心斎橋東急ビル10階)
東京建物株式会社 関西事務所(販売代理)
国土交通大臣(15)第6号(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒541-0053大阪府大阪市中央区本町三丁目4番8号 (東京建物本町ビル9階)
東急リバブル株式会社 関西支社 (販売代理)
国土交通大臣(11)第2611号(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0001大阪府大阪市北区梅田1丁目11番4(大阪駅前第4ビル15階)
施工会社 不二建設株式会社(予定)
管理会社 株式会社東急コミュニティー

お問い合わせ先 ブランズシティ千里古江台 販売準備室
(TEL:0120-109-656)
営業案内 営業時間/ 10:00~18:00
定休日/ 毎週水曜日・木曜日(祝日除く)
※上記の価額には、建物に係る消費税相当額が含まれております。
※上記概要は2017年06月12日現在のものです。
※次回更新予定日は2017年06月20日です。

[建物竣工日の修正を行いました 2020/8/29 管理担当]

[スレ作成日時]2017-06-13 16:08:03

スポンサードリンク

ジェイグラン羽衣
シーンズ神崎川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ千里古江台口コミ掲示板・評判

  1. 81 匿名

    で??

  2. 82 周辺住民

    このマンションよりも駅近にフジ住宅が戸建て住宅を販売しますよ
    フジ住宅ですから購入しやすい価格帯になると思います

    マンションも共益費とか駐車場費用とかが毎月の経費として発生しますしね
    長い目で考えれば、戸建ても同等の検討の対象かもと思いますね

  3. 83 マンション検討中さん

    ここのすぐ近くの幼稚園に子供を通わせていますが、本当にこの周辺の住民の方は怖いです。
    幼稚園にはちょっとしたことで苦情の嵐。警察へ通報するぞ、と路上駐車の写真まで撮って幼稚園へ持って来るようです。
    たった年一回のお別れ遠足の日の大型バスの駐車にも苦情が来て、お別れ遠足なのに全学年一緒に行くことも出来なくなってしまいました。親子遠足などもなく大型バスが来るのは本当に年に一度だけでした。
    前年から通常の遠足のように各学年毎に日を分けて小さな幼稚園バスで行っています。

    苦情が来るので子供が体調を崩しても車で迎えに行けません。
    お泊まり保育のお見送りにも苦情が来たようです。

    古江台小学校区でマンションを探していて、立地も気に入っているのですが、周りの住民に神経質な人が多いのが気になって躊躇しています。

  4. 84 匿名さん

    >>83 マンション検討中さん
    そんな奴ら無視無根拠
    大人しくしてるからナメられるんですよ
    ガツンと大声で応えると急に大人しくなるよ

  5. 85 匿名

    >>83 検討中さん
    84匿名さんのような適当な考えもあるかもだけど?
    4000万から5000万の長期投資だからね
    些細な事と思われることも検討しないとね
    個人的な事だけど
    5丁目のマンションの3LDKに8年住んで売却したけど-1280万だったよ
    購入したら、その日から大幅な資産減損だから、些細なことにも慎重にね
     

  6. 86 eマンションさん

    >>82 周辺住民さん

    安かろう悪かろうですよ。
    数年前にフジが近隣で販売したマンションが良い例です。

  7. 87 匿名

    >>86 e-マンションさん

    6丁目のフジ住宅のマンションを「安かろう、悪かろう」と断言するのはどうなんだろうね
    事実を知らない傍観者の言葉だね

    ・騒音の問題
    ・採光の問題(基本設計の問題)
    ・周辺環境の問題
    中央環状線と中国道からの自動車の騒音が上層階ほど酷い
    西向きに開放部がある住戸は強い西日で快適な室内環境を維持できない
    住民の建設反対運動の影響でフジ住宅のマンションが1棟で周辺の戸建て住宅から孤立感、疎外感
    その他、イロイロ

  8. 88 匿名

    >>87 匿名さん
    え?!
    友人が住んでますが、孤立感、疎外感は全くなく、近隣の戸建てやマンションの方々と仲良くやってますよ。
    子供が一緒の学校ですからね。
    騒音も窓を閉めていたら聞こえないし、前後に高い建物がないから採光はよすぎるし快適と言ってましたよー
    夏は西日があるそうですが、西向きのマンションなんてよくありますよね。

  9. 89 匿名

    >>88 匿名さん

    先日、西向きのマンションに伺いましたが、西日は強烈でしたよ…玄関を開けた瞬間から何とも言えない暑さが…
    カーテンしてエアコンしてあれですから、私は住めないなと思いました

  10. 90 匿名

    85 の追加・訂正

    ■5丁目のマンションの3LDKに8年間住んで売却したけど-1280万だったよ
    購入したら、その日から大幅な資産減損だから、些細なことにも慎重にね

    と書いたけど、このマンションの購入はキャッシュだったから -1280万は実損
    ローンだったら、実損はもっと大きくなっていたよ

  11. 91 匿名

    >>88さん

    知らなさすぎ!適当すぎ!
    騒音のことも
    西日のことも
    環境のことも
    (不動産の専門家なら最も重要視することがらだけどね)

  12. 92 通りがかりさん

    それはご愁傷様でした。
    やはり、将来売却を視野に入れているなら駅近に限ります。
    実際、最近では南千里〜北千里の駅徒歩5分圏内のマンションは余程の失敗作でない限り、築40年以上の物件(勿論当時の貨幣価値を考慮)でも新築時よりも高値で取引されています。

    人それぞれではありますが、
    私は、実質駅徒歩10分強であるこの物件は永住を望んでいないなら5,000万以上出して購入する価値はないと思います。

  13. 93 匿名さん

    >>92 通りがかりさん
    同意。マンションなら徒歩5分以内、戸建てなら徒歩10分以内、リセール考慮するならこれが限界です。購入時は永住する気でいても事情や気が変わったりするものですから賢い方は資産性を考えます。

  14. 94 匿名

    >>93さん

    【マンションなら徒歩5分以内、戸建てなら徒歩10分以内、リセール考慮するならこれが限界です】

    適切なアドバイス!
    全くその通りだと思います

  15. 95 匿名

    吹田市内で駅徒歩15分、築4年の物件に住んでましたが損せずに売れましたよ。

  16. 96 匿名さん

    >>95 匿名さん
    同時期に駅近なら損しないどころか大きな益が出たと思うよ。残念。

  17. 97 匿名

    給料で十分です

  18. 98 匿名さん

    >>97 匿名さん
    何の労も無く得られる益を必要無いと思う人なんていませんよ。悔しくてしょうがないようですね。図星かな?

  19. 99 匿名

    駅歩15分の築4年のマンションを売却したけど損が無かった?
    【信じる人なんているの?】

    駅近なら利益が出た?
    【バブル時代の話?】

    販売業者か? サクラか?

  20. 100 匿名さん

    徒歩15分のマンションって 。。。

    資産というより負債だな 笑

  21. 101 匿名

    >>100匿名さん

    まったく同感だよ
    駅歩15分程度のマンションは定住型だね
    匿名さんが言うように「資産というよりも負債」

    売却の可能性のある人は検討対象外の物件だと思う!

  22. 102 匿名さん

    徒歩11分は微妙すぎる。まあ定住型かな。

  23. 103 周辺住民

    >>102 匿名さん
    【徒歩11分は微妙すぎる。まあ定住型かな。】
    ホント、11分は近からず!遠からず!微妙ですね

    でもその11分の道は【早朝、夜間の暗い時間帯は怖いし、危険を感じる】使えない時間帯があるよ
    その時間帯は周辺住民も使わない
    特に、女性と子供は無理!

  24. 104 匿名さん

    マンション住民者が、皆電車通勤とは限らないですよ
    車通勤との両立も大事です
    駅からある程度距離があるマンションのほうが駐車場環境は良いので

  25. 105 マンコミュファンさん

    >>99 匿名さん

    駅近で、利益が出た例
    ル・サンク南千里ローレルコート
    ライオンズ南千里マスターハウス

    いずれも新築販売価格の1.2倍位の価格で今年に入ってから取引されています。
    嘘だと思うなら不動産屋に聞いてみてくださいね。

  26. 106 匿名さん

    >>104 匿名さん
    子供いなくて、家に招く両親や親類や友人もいなけりゃ駅遠マンションの選択もありだね

  27. 107 匿名さん

    >>105 マンコミュファンさん
    バカ?

    ヒントはオプション

  28. 108 匿名さん

    >>105 マンコミュファンさん
    販売価格の1.2倍の売却で利益が出ると本気で思っているのですか?不動産購入したことないのバレバレですよ。笑

  29. 109 周辺住民

    >> 105  

    【いずれも新築販売価格の1.2倍位の価格で今年に入ってから取引されています。】だって
    0.01%の稀有な例を取り上げて、あたかも全ての事例のごとく宣う

    マンション業界の雇われコメンテイターさん だね
    (ローン購入なら利益が出るわけがない!)

  30. 110 周辺住民

    車・バイクの出入り口

    これらの出入り口は歩道を越えて車道に出るような設計になっている
    この歩道は自転車通行可となっている

    最大250台超の自動車、バイクの出入り口が斜面(車道、歩道とも斜面)になっていることに危険を感じる
    そのうえ、歩道は自転車通行可となっているため、斜面を下る自転車には危険が増すように感じる
    250軒以上の分譲マンションで車・バイクの出入り口がここほど悪い事例はあるのだろうか?
    安心・安全・快適は住まいの絶対条件だと思うのは俺だけ?

  31. 111 匿名さん

    >>110 周辺住民さん
    そんな事気にしてるのお前だけ
    よくある事例だ

  32. 112 周辺住民

    >>111 匿名さん

     111さんは【よくある事例だ】って!
    安心・安全・快適は住環境の基本的要素だろ
    安心・安全・快適を望めない境遇は可哀そうに感じちゃう
    ハートも境遇も貧しいのだろうね

  33. 113 匿名さん

    >>112 周辺住民さん
    本当に危険なら改善されるだろう
    お前の感性が正しいか見ものだなw

  34. 114 匿名

    >>111 匿名さん

    安心・安全・快適を考慮しない購入者はいないだろ
    最低限必要なことだろ!
    111匿名さんのような理解できない考え方もあるんだね

  35. 115 匿名さん

    >>114 匿名さん
    お前なんかよりもよっぽど頭の良い奴らが設計してるんだよ。その素人意見デベに直接言ってみ。まず相手にされないよ。いい笑い者w

  36. 116 匿名

    >>115 匿名さん

    このマンションの基本設計は事業者利益のみ
    安全・安心・快適は度外視
    115さんは基本設計を知らないんだね
    (利益追求は民間だから当然だけどね)

  37. 117 周辺住民

    このマンションの車・バイクの出入り口は安心・安全・快適ではない

    購入を検討される方が車・バイクの出入り口が危険なことを認識して、事業者に安全対策を要求すれば良いと考えます
    今は交通事故を未然に防ぐような機器も加速度的に開発されてますからね
    遮蔽されて見えない車も見えるようなシステム開発も進んでいます

    このマンションの安心・安全・快適は住む人達の権利ですから

  38. 118 ご近所

    このマンションの基本設計は事業者利益のみで
    安全・安心・快適を度外視した基本設計だと思うけど

    以下のサイトのような意見もあるよ
    https://furuedai5keikaku.jimdo.com

  39. 119 匿名さん

    >>117 周辺住民さん
    何でそんなことわざわざ購入者が要求しなきゃいけないのでしょうか?

  40. 120 周辺住民

    >>119 匿名さん

    マンションの方々が車、バイクで出入りされる時が危険です という意見です
    基本設計のままの出入り口では危険です と周辺住民は感じているのです
    基本設計のまま(安全機器の設置をしない)の出入り口では危険です と周辺住民は感じているのです

    基本設計の出入り口で周辺住民に危険が及ぶことは皆無だと思いますが!
    安全・安心・快適は地域全体の権利ですから

    それと、大阪市が売却した弘済院跡地にフジ住宅の建売住宅が建設中!です
    残りの弘済院跡地の山田駅近くは高度利用!(高層住宅)になるかもです
    通行車両が大幅に増加する要因となります
    その分、交通事故の危険も増加すると考えるのが一般的ですが!



  41. 121 匿名

    周辺住民様、安心安全活動ご苦労様です。

  42. 122 匿名

    耐震基準に合致した建物に住みたい?
    建物の耐震基準なんて考慮しない?

    誰も耐震基準に合致していない建物に住みたくないよね
    大きな地震なんて来ないかもわからないけどね
    万が一の時に安全でいたいものね

    安全なんてそんなもの!
    なくて当然!あれば災難
    交通事故も同じだよ

  43. 123 匿名さん

    どんなに騒ごうが何も変わんねーよw
    非生産的な活動ご苦労さん
    一生やってなw

  44. 124 匿名

    「あのマンションの車の出入り口は怖いよね」
    こんな評価で資産価値がデプリシエイト

    「あのマンションの車の出入り口は良く考えられてるよね
    こんな評価で資産価値がアプリシエイト」

    安全=価値

    わかる人にはわかるし

  45. 125 匿名

    このマンションの緑の配置も注目したほうが良いかも?

    吹田市ではマンションの緑比率を決めているけどね
    このマンションの緑被率は?

    25%?

    近くで緑被率 35% のマンションもあるけど

    木々の緑は住環境の ウ ル オ イ

    【山田駅近では庭園マンション】だって

  46. 126 匿名

    120周辺住民さんの意見の中に
    「通行車両が大幅に増加する要因となります
     その分、交通事故の危険も増加すると考えるのが一般的ですが!」

    与件が変わらなければ、交通量の増加で交通事故件数が増加することは当然なことです
    千里ニュータウンには車両の動流線を決定することが難しい箇所が多々存在します (つまり危険個所です)

    日本の都市計画の頭脳が設計したニュータウンですが、計算外は域内の通行車両の増加です
    通行車両の増加に対処するには ・道路を変えるか? ・通行方法を変えるか? ・安全設備を設置するか?

    そうなんです。交通事故を未然に防止するには!  与件を変えなければならないのです





  47. 127 匿名


    【どんなに騒ごうが何も変わんねーよw】
    貴重な意見だね

    変わる要因は購入希望者(真の需要家)の動向だよ
    外野の雑音では業者は動かない
    でもね
    購入者が少なければ(売れ残りが多ければ)販売価格は下がるし、購入者の希望にはすべて対応するし

    真の需要家は強いんだよねー
    (過剰供給気味!)

  48. 128 匿名

    >>127 匿名さん

    えっ?購入検討者や契約者が、色々と注文だしたら仕様が変更されるのですか?
    大変勉強になります。

  49. 129 匿名

    >>128 匿名さん

    業者は販売当初は強気
    販売状況が低調だと弱気

    千里ニュータウンはマンションが供給過剰だから購入者有利
    この購入者有利の状況をどう使う?
    腕次第だよ
    (人気のあるマンションとあまり人気のないマンションに別れると思うけど)
    最近だけど指値で買ったよ
    (金額は口外しないと念書を書かされた)

  50. 130 匿名

    〇 山田駅近には「庭園マンション」
    〇 桃山台駅近には「緑化面積の率43%のマンション」
    上記マンションの企画には・マンションの特色と・購入者満足が感じられる

    ブランズシティー千里古江台の特色は?
    車両の出入り口が危険なこと
    緑化面積の率が小さいこと

    価格が大幅に安いという特色があればバランスが取れるかも?

  51. 131 匿名

    >>130 匿名さん

    庭園マンション→学会様の真横
    桃山台付近のマンション→桃山台駅自体に何の魅力もない

    ブランズシティ千里古江台の特色→寂れた住宅街に、活気を取り戻すマンション

    こんな感じですよね?

  52. 132 匿名

    環境という価値を理解できない人の言動には驚くばかり

    良い環境が合わない人もいるんだね?
    それとも、妬みかなあ?

    吹田市民の意識調査でも調べれば!)

  53. 133 マンコファン

    よく、山田駅前のファインシティと比較されますが、
    ブランド力以外では、
    駅からの距離や、
    反対運動が起きている事(購入者には関係ありませんが、やはり近隣住民とは良好な関係でいたいものです)や、
    価格(間違いなく坪単価はブランズの方が高くなります)を考慮すると、
    ファインシティの方が非常にお得感があるのは誰が見ても明らかですよね。

  54. 134 周辺住民

    反対運動について

    マンション建設に反対
    周辺住民の住環境が激変するのでマンション建設に周辺住民が反対することは心情的に理解できる
    しかし、この周辺住民の建設反対運動は十分吟味すれば購入希望者にもプラスとなることがあるかも?

    反対運動の主旨
    ① 地域のルールの主旨を遵守して欲しい
    (ルールの主旨を歪曲してでも利益追求する会社ですよ)
    ② エントランス等を一般住戸と正対しないようにレイアウト・動線を変更して欲しい
    (お互い視線を感じるのは嫌だと思うけど)
    ③ 自動車、バイクの出入り口を交通事故の危険が少なくなるような場所、形状にして欲しい
    (直線の住宅道路なのに2回も住宅外交に衝突している)
    ④ 緑が少なすぎる
    (緑は居住者の潤いだけど)
    周辺住民は高齢だけど親切だから、購入希望の方も周辺住民と話す機会があれば良いのにと思う

  55. 135 匿名

    >>134 周辺住民さん

    どうぞ、一種低層住居専用地域にお引っ越し下さいませ。

  56. 136 周辺住民

    >>135 匿名さんへ

    『どうぞ、一種低層住居専用地域にお引っ越し下さいませ。』との無意味なアドバイス!ありがとう

    134周辺住民はこの計画マンションから離れた一種低層住居専用地域に住んでるよ
    それと、周辺住民のコメントは 低層住宅と高層住宅の対立してるよ ってコメントじゃないんだけど

    135さんはその他大勢のただの外野だね
    このマンションのことも、このマンションの購入希望者のことも度外視したコメだけど何の意味があるのかなあ
    (暇つぶし!)

  57. 137 匿名

    マンション建設は事実なのでどうしようもないのかなと。

  58. 138 周辺住民

    >>137 匿名さん

    マンションの建設自体は良くも悪くもありません

    マンションが地域に新規参入する場合に考慮すべきことは
    1.地域に融和する建物とすること
    (地域のルールの主旨を無視していることが問題なのです)
    2.地域の安全に配慮すること
    (車、バイク等の車両出入り口が危険なことが問題なのです)
    3.地域の環境に配慮すること
    (緑の配置が少ないこと、近隣のプライバシーに配慮していないことが問題なのです)
    4.その他社会生活を円滑に過ごせるような配慮
    (事業者の良心は?)

  59. 139 匿名さん

    >>138 周辺住民さん
    どうあがいてもあなたの思うようにはなりませんよ。
    時間の無駄ということを理解できないのかな?

  60. 140 周辺住民

    >>139 匿名さん

    139匿名さんは理解力がないようだね

    何度も書くけど、このマンションは私の生活には影響がないんだよ
    何度も警鐘を鳴らすのは、購入者または購入を検討してる人たちのためだよ

    匿名さんのように 「自分の事だけ」 じゃないんだよ
    余計なお世話 を出来るのも余裕なんだと感じるよ!

  61. 141 匿名さん

    >>140 周辺住民さん
    あんた文章理解力ないの?

    139の書き込み読んで、何で購入者や検討者のために書き込んでますからって返答になるんだよ 笑

    あんたの主張どおりには絶対ならないって趣旨だろ

    誰のためとか関係ないじゃん 笑
    頭大丈夫?

  62. 142 周辺住民

    >>141 匿名さん

    141匿名さんのように スレッドに関係のないコメを書く人の気持ちがわからないね
    141匿名さんはマンション購入を検討してる人たちが妬ましいのだろうけど?

    このマンションの事実!
    このマンションは地域のルールの主旨を無視していること
    このマンションの車、バイク等の車両出入り口が危険なこと
    このマンションは緑の配置が少ないこと、近隣のプライバシーに配慮していないこと




  63. 143 匿名さん

    >>142 周辺住民さん
    別に地域のルールを無視してようが、購入検討に何の問題もないですが。

  64. 144 周辺住民

    >>143 匿名さん
    143匿名さんは円滑に社会生活ができない人のようだね

    購入を検討している人たちはもっと社会性があるよ
    購入者はこの場所で生活をするんだから

    ルールを守ること=社会生活の最低条件だよ

  65. 145 周辺住民

    ルールを無視してもOKなんて購入者はいないだろ!

    地域のルール(約束)の主旨を無視する会社のマンションだよ
    購入者との契約(約束)を無視しても不思議はないと思うよ

    目に見える仕様は購入者は確認できるけどね
    目に見えない仕様(地下・強度・材質)は信用だけ
    (約束通りではない=横浜の傾斜マンションの例もある)だろ
    バレなければ、あのマンションの住民は強度不足の状態で住み続けてた!恐ろしいことだよね!

  66. 146 匿名

    事実。このマンションは予定通り建設され、売れていく。ごく一部周辺住民の意見などに何の影響も受けません。

  67. 147 周辺住民


    購入検討者がこのマンションが地域のルール(約束)の主旨を無視している と知ったら
    事業者が地域のルール(約束)の主旨を無視している と知ったら
    購入意欲はなくなるよ
    地域ルールを無視すること=購入者との約束を無視すること だからね

    このマンションの価格が驚くほど安くても、他の安心・安全なマンションを検討することを勧めるね

  68. 148 匿名

    >>147 周辺住民さん

    一部の住民が何を言おうと、何の影響もございません。

  69. 149 匿名

    >>147 周辺住民さん

    法律に従って民事裁判でもいかがでしょう?
    弁護士に相談してください。

  70. 150 周辺住民

    >>149匿名さん

    このマンションは建築基準法には抵触していません
    地域のルールの主旨を無視しているだけです
    地域の環境を守りたい として自治会が策定したもので、法的な拘束力はありません

    業者は一休さん
    この橋(端)通るな!真ん中(端ではない)通ってきた!
    地域のルールの主旨は無視して、文言を歪曲して活用!
    ほんと、ズル賢いですよ

    地域のルール(古江台方式)はこちら
    https://furuedai5keikaku.jimdo.com

  71. 151 匿名

    活動、頑張って下さい。生き甲斐にもなるでしょう。

  72. 152 匿名さん

    桃山台のマンションとこちらで少し迷い中です。

    どちらも子育て環境は良いいですからね。

  73. 153 周辺住民

    >>152匿名さん

    大きな長期投資ですから、十分吟味して、悔いのないようにしてくださいね


  74. 154 周辺住民

    >>151匿名さん
    マンションが建設されても、建設されなくても、それは問題ではない
    建設反対活動はしてないよ

    このマンションの隠れた事実を購入希望の人達にお知らせしてるだけだよ
    隠された事実!
    このマンションは地域のルールの主旨を無視していること
    このマンションの車、バイク等の車両出入り口が危険なこと
    このマンションは緑の配置が少ないこと、近隣のプライバシーに配慮していないこと

  75. 155 匿名

    >>154 周辺住民さん

    もっと頑張って反対運動しないと!掲示板に文句書いたり、簡単なHP作成では何も変わりませんよ!もっと活動家らしくならないと!「ルール違反だー」と毎日朝立ちして地域住民にアピールしないと!デベの事務所に押し掛けるくらいしないと!

  76. 156 周辺住民

    >>155匿名さん

    155さんは理解力のない人なの?
    マンションの建設に反対する活動はしてないよ

    このマンションの隠れた事実を購入希望の人達にお知らせしてるだけだよ
    隠された事実!
    このマンションは地域のルールの主旨を無視していること
    このマンションの車、バイク等の車両出入り口が危険なこと
    このマンションは緑の配置が少ないこと、近隣のプライバシーに配慮していないこと
    業者は重要事項として購入希望者には伝えないだろうからね

  77. 157 匿名

    あんまりやりすぎると、民事の可能性が出てくるので注意しましょう

  78. 158 周辺住民

    >>157匿名さん

    個人が感じたことで、民事?
    指摘したことを事業者も認識しているってことかなあ?
    認識しているのに何も改善しないなんて、よほど悪質だよ

    それと、その損害を算定できるの?

  79. 159 匿名

    ご自身でお調べくださいませ

  80. 160 周辺住民

    >>159匿名さん

    このマンションの事業者とその設計に複数の周辺住民が感じていることだよ

    このマンションは地域のルールの主旨を無視していること
    このマンションの車、バイク等の車両出入り口が危険なこと
    このマンションは緑の配置が少ないこと、近隣のプライバシーに配慮していないこと

    民事訴訟も良いかもね
    マスコミ出身者も周辺住民にいるからね、良いマンションの宣伝になるよ!

  81. 161 匿名さん

    ここの検討者の方で活動家の意見を聞いて購入意欲がなくなった人っていますか?私は全く気になりません。というか相手にしていません。

  82. 162 匿名さん

    >>160 周辺住民さん
    残念ながらあんたの主張は一切反映されずに完成すると思うよ。
    あんたは反映してもらえるとマジで思ってんの?w

  83. 163 周辺住民

    >>161 匿名さん  >>162 匿名さん

    気にしないことは、それはそれで良い事です
    いろんな考え方があって当然です

    ネガティブな考えかたも、ポジティブな考えかたも、いずれも正しいのです
    人の行動原理はその人の心埋心理に起因しますからね

  84. 164 匿名さん

    >>163 周辺住民さん
    で、
    反映してもらえるとマジで思ってんの?

  85. 165 周辺住民

    >>164  匿名さん

    匿名さんは全く理解できていないようだね
    マンションの建設に反対する活動はしてないよ

    このマンションの隠れた事実・周辺住民の危惧を購入希望の人達にお知らせしてるだけだよ
    業者は重要事項として購入希望者には伝えないだろうからね

  86. 166 匿名

    かわいそうになってきました

  87. 167 匿名

    マスコミ出身?何の役にたつの?マンションの宣伝って何をどうするのでしょう??

  88. 168 匿名

    マンションから住宅街を見下せて景色がいいだろーなー

  89. 169 周辺住民

    >>166匿名さん  >>167匿名さん  >>168匿名さん

    皆さんはマンション購入は無理なような環境のような印象だね
    安全にまで興味がないというのが全てを物語ってるね

    業者か?強者に雇われ代弁者だね?

    住民の安全は全てに優先しないと!利益よりもね!

  90. 170 匿名

    可哀相です

  91. 171 匿名さん

    頭が悪そうな文章、やめていただきたい。

  92. 172 周辺住民

    林檎を見て
    ①赤い実だと感じる人(中身は理解できていない)
    ②赤い皮の中には白くて甘酸っぱい果肉があると知った人(果肉の中に芯と種があることが理解できない)
    ③果肉の中に芯と種があることを知った人
    ①も②も③も感じた結果は正しい

    『難しいけど意味は解るかなあ?』

    この場所に45年以上住んだ人たちがこのマンションの車両出入り口には危険を感じると言っている
    この場所を熟知した人たちの意見だよ
    マンションを買えないヤジウマさんたちの意見とは軽重が違うよ

    購入を検討している人達に無価値なコメが多いね(170さんとか、171さんとか、他多数)

  93. 173 周辺住民

    >>168 匿名さん

    このマンションのこと全く知らないようだね
    マンションからの絶景はね
    1.特別養護老人ホーム
    2.大阪市立弘済小学校
    だよ

    当然だけど、住宅街は見下せないんだよ

  94. 174 匿名

    どうぞデベに仰って下さいませ

  95. 175 匿名さん

    まあ完売するでしょう。
    色々と非難されている方ご苦労様です。

  96. 176 匿名さん

    >>172 周辺住民さん
    へーそうなんだ。勝手に危険を感じてろよ。

  97. 177 匿名さん

    千里ニュータウンは生活環境が良すぎて、開発で一度手にいれた環境が崩されるときには、おおきな反対運動が起こる。特に戸建待区VSマンションはよくある。
    しかし千里ニュータウンはかなり古いニュータウン。インフラや団地は古い。デベロッパーが開発をして明るくきれいに生まれ変わるのは決して悪い話ではない。

  98. 178 匿名さん

    戸建てなら古江台よりも断然青山台の方が良いね。

  99. 179 匿名さん

    どこのスレもしょうもない批判ばかり

  100. 180 匿名さん

    戸建区のみなさんの気持ちはわからんではないが、夜には暗かったグラウンドが明るく活気あるマンションになるなら良いんじゃないかなと。しかも分譲マンションだから、ある程度の良識ある人たちが住むのかなと。子供が増えて古江台が活気に満ち溢れたら良いと思う。

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
クレアホームズ フラン天王寺駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸