横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ中央林間」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 大和市
  6. 下鶴間
  7. 中央林間駅
  8. ドレッセ中央林間
口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-16 23:58:58

ドレッセ中央林間について情報交換しませんか。
大規模マンションなので、共用部分とか周辺環境とか、色々と便利だといいな。


公式URL:http://www.d-chuo-rinkan.com/

所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89

[スレ作成日時]2017-03-23 17:30:31

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ中央林間口コミ掲示板・評判

  1. 1451 通りがかりさん

    >>1376 マンション検討中さん

    1374です。
    プレミスト東林間のスレッドにも書きましたが、5000万は高すぎると思い書き込みました。
    ここの仕様も長谷工、郊外直床くらいしか知りませんが、4000万前半くらいが適性価格帯だと考えます。

  2. 1452 検討板ユーザーさん

    >>1445 匿名さん
    自衛をしつつ、あなたみたいに心配性の人は大丈夫。
    普段から女性のでっち上げまで考えて、しっかりしてる。

  3. 1453 口コミ知りたいさん

    >>1451 通りがかりさん
    高いと思えば買わなければいいだけです。
    価格に納得した人が買います。
    周辺が高いのにここだけ安くても奇妙です。

  4. 1454 通りがかりさん

    >>1453 口コミ知りたいさん
    >価格に納得した人が買います。
    価格に納得していない人が多くいるから、これだけ議論になっているのでしょうね。
    某テレビ局の、”嫌なら見るな”のように、本人が改善しない限り、受け入れられずに周囲からの評判は悪くなる一方です。
    安さが売りの長谷工で、大和市エリアで5000万円。一体どのような人が購入するのでしょうか?施工会社の実態や、本エリアの価格相場を知らない無知な方のみが受け入れて購入するという事でしょうか?

  5. 1455 口コミ知りたいさん

    >>1442 通りがかりさん
    通勤電車で命を削って仕事は半日しか頑張れない生活を10年間もやってたんですか。
    仕事のパフォーマンスが低そうですね。
    頭を使い、工夫したらよかったのに。
    残念な生活をされていてかわいそう。
    過去形ってことはマシになったのですね。よかった。

  6. 1456 名無しさん

    >>1454 通りがかりさん
    無知でもこの価格で買えるのなら、なかなか立派。
    テレビじゃないから、価格に抗議したいなら買わなければいい。
    予算的に買えない人が価格に文句を言うのは違う。

  7. 1457 マンション検討中さん

    >>1450 匿名さん
    ご返信ありがとうございます。
    必死に見えましたか。なんと申し上げれば迷いますが、大変失礼しました。

    訂正および言いたかったことの追加ありがとうございます。
    必死に伝えたいことが伝わりましたよ。

  8. 1458 匿名さん

    購入希望者が集まらなかったから、一期の販売戸数が120戸なんでしょ。長期に完成在庫になったら値引きせざるを得なくなるんじゃない。

  9. 1459 通りがかりさん

    >>1456 名無しさん
    この価格で買える人が、無知ではないご立派な方であれば、購入するという選択は無いですね。
    長谷工というユニクロの服に、東急というブランドのタグを付けて高く売っているものを買いたいとは思いません。

  10. 1460 検討板ユーザーさん

    私は駅近に家賃がとても安い公的な住宅ができるより、高いマンションができたほうが嬉しいけど。

  11. 1461 匿名さん

    こちらは共用施設が多いから固定資産税も高くなりますよね
    ローン以外の出費も結構な額ですからよく考えないとですね

  12. 1462 マンション検討中さん

    >>1460 検討板ユーザーさん
    周辺戸建て住民からしたら、こんな800戸のでかい団地は要らない。空が狭くなります。

  13. 1463 マンション検討中さん

    >>1459 通りがかりさん
    あなたは検討の結果、買わないって決めた。それでいいんじゃない。誰も買えなんて言ってないから。

  14. 1464 匿名さん

    長谷工をユニクロに例える人が時々いるけど違うと思うけどな。

    ユニクロってフリースやヒートテックといった新しい素材といった特徴持たせていて、ただ安いだけじゃない。まあ最近、そういった新しいことできてないけど。

  15. 1465 匿名さん

    >>1462 マンション検討中さん

    同感です。2000人以上も一気に増えるだなんて迷惑なだけです。

  16. 1466 マンション検討中さん

    長谷工を理由に批判を繰り広げて結局買わない人は買わなければいいと思います。
    ただ住むだけの機能を重視する方も共用設備のほぼないところを買えばいいと思います。

    大手売主が商品として販売しているのですから、
    商品の訴求力
    デメリット部分
    合わせて考える必要があります。
    こうしてインターネットが普及しているのですから、
    消費者の目も鋭くなっています。

    ただし、良い面も悪い面も、インターネットの情報に振り回されない事です。


    建物に詳しくない一般人からしたら、
    長谷工のイメージは庶民のマンションをしっかりとした品質で作る会社と思われていることでしょう。

    一方で建物に少し詳しい方は、
    長谷工をぼろぼろのクソ会社だと罵ることでしょう。


    どちらにも耳を傾けてあげて、総合的な判断や決断は必要です。


    あまり長谷工を馬鹿にすると、施工実績ナンバーワンの長谷工に住んでる庶民全員を敵にしていることになります。

    しかし、ココは、
    他マンションの激しい競争地帯ですから、
    営業マンなどによる悪い情報の流布は、永遠に止まることはないでしょう。

  17. 1467 マンコミュファンさん

    >>1462 マンション検討中さん
    近隣に広い土地があったら、何か建つだろうって考えるでしょう。
    空が狭くなるというあなたのお家はお気の毒。
    閑静な区画整理された場所にお家を買えばよかったですね。後悔ですね。

  18. 1468 マンション検討中さん

    >>1466 マンション検討中さん
    怒っているのですか?
    買いたくなければ買わなければいいだけって連呼してますが、そんなんじゃ某テレビ局と同じですよ。”嫌なら見るな”と同じ。
    高いなら価格が下がるタイミングを待つなど、考え方は色々とあると思います。
    事実として、物件と土地に見合った価格では無い、そう感じただけです。

  19. 1469 匿名さん

    ハッキリ迷惑だと
    マンション検討の掲示板に書き込むなんて怖〜い。

  20. 1470 検討板ユーザーさん

    >>1469匿名さん

  21. 1471 マンション掲示板さん

    相変わらず、ずいぶん前からこの掲示板は荒れていますね

  22. 1472 マンション掲示板さん

    掲示板でこんなんじゃあ、800戸の2400人近くの住民がいたらどうなるか不安でしかないですね。

  23. 1473 名無しさん

    >>1468 マンション検討中さん
    私は1463。1466さんとは違う。なので連呼はしていない。
    っていうかよく読んだら1466さんはネガでしょ。
    1466さんと1468さんは近いご意見みたい。
    物件と土地に見合った価格ではないと1468さんは判断した。
    その判断をみんなに聞いてもらいたい。

    私の判断は「価格はこんなもの。高くも安くもない。」
    買うかどうかは価格以外の好みで決める。

  24. 1474 マンコミュファンさん

    >>1472 マンション掲示板さん
    購入検討者より地元住民の書き込みが不安です。
    1462や1465みたいな。

  25. 1475 マンション検討中

    >>1468 マンション検討中さん
    でも、この物件を欲しいのですよね?
    価格が不適当で欲しくないと判断したら掲示板すら見ないでしょうし…。

  26. 1476 匿名さん

    >>1462、1465
    心中お察しします。
    14階の高さでしかも857戸ものマンモス物件。圧迫感は相当ありますし人が大勢増えると色んな所に影響が出てしまいますよね‥

  27. 1477 近隣住民

    >>1467 マンコミュファンさん
    昨年夏まで、工場がありましたが。
    ご存知ない?



  28. 1478 マンション掲示板さん

    ここって工場跡地なんですね。土壌汚染が心配です。

  29. 1479 近隣住民

    >>1420 マンション検討中さん
    素晴らしく上から目線のご意見ですね。
    現状を体感された方に対して、机上の空論なアドバイス。
    家は、建つ。
    住民の、動線。
    揚げ足とって、ごめんなさいね。

  30. 1480 マンション掲示板さん

    >>1477 近隣住民さん

    工場とか公園とか倉庫がある土地は今後高い建物が建つかもしれないって考えます。
    ここまで丁寧にご説明が必要なんですね。

    そんなこと思いつきもしなかったならお気の毒です。

  31. 1481 マンコミュファンさん

    んじゃ、元IBMの土地もマンションたつの。あそこも広いからかなり立派なものたつね。また人、増えますね。これ以上のラッシュは勘弁してほしい。

  32. 1482 マンション検討中さん

    1466さんはネガでもポジでもなく中道を行く。まさに希望の塔

  33. 1483 匿名さん

    >1478

    土壌汚染が気になるのであれば、土壌調査結果の提出を営業に求めて確認。

    ちなみの工場跡地でなくても、関東だと自然由来の汚染で基準値を超えていることが少なからずある。不動産取引では土壌調査の確認は必須。

  34. 1484 匿名さん

    たとえ土壌が汚染されていても外観が良ければ、ばっちリンカーン!

  35. 1485 匿名さん

    土壌調査して汚染があったら、対策の義務がある。一番問題なのは土壌調査すらしてないケース。汚染があってもわからない。

  36. 1486 マンション検討中さん

    >>1479 さん
    1420です。意見に対して私が意見を返すことで、情報発信者から訂正情報と追加情報を頂きましたので、
    私が意見することで議論をうながした結果、有意義な意見だったかと思いますが、いかがですか。

    文書で意見と1案の境界の見分けがつかなかったでしょうか。
    机上の空論と指摘されましても、案に関しては机上の空論ですので、ハイそうですとしか回答できないですよ。。

    あなた様の意見があれば揚げ足をとる間にご意見をいただければ嬉しく思います。情報は多いほうが良いと思います。
    取捨選択するのは、皆さんなので。
    あなた様の投稿は、言葉が途切れ途切れの投稿だとなにが言いたいのかわかりかねました。
    すみません。

  37. 1487 匿名さん

    この掲示板はいちいち謝ったり揚げ足とったり面倒くさいですね。同じように800戸2400人が引越してきて揉めたりを考えると何かと面倒ですね。

  38. 1488 匿名さん

    >>1484 匿名さん

    外観や形に特徴はなく普通な感じに思います。

  39. 1489 匿名さん

    >>1486 マンション検討中さん
    一部の近隣住民さんはマイナス感情をお持ちのようです。
    私は1420さんのご意見は参考になります。

  40. 1490 マンション検討中さん

    管理組合をささえて管理会社をうまく使いこなすブレーンが必要でしょうがそもそも管理会社がしょぼかったらこんな大規模やってられないと思います。管理会社でマンション運営の質をある程度担保し、管理組合がうまくコントロールする、マンション価格帯によって住民のモラルバザード確率低下を防ぐことを担保する、よくある構図です。スラム街と高級住宅街、住民のモラルの程度は異なります。だったら多少高くてもいいマンションが建ってほしいというご意見の内容、これについて理解が進むと思われます

  41. 1491 マンション検討中さん

    >>1489 さん
    私は掲示板の趣旨を意識して意見しただけです。
    より正しい情報を引き出すには、何回かの意見の交換は必要と存じております。
    ですので揚げ足取りは無用の産物と認識しております。

  42. 1492 匿名さん

    >>1488 匿名さん
    仰る通り、長谷工らしく外観や形は四角く普通ですね。
    言葉を間違えました。広告の外国人とか、オシャレっぽく見せる雰囲気とかの外見を東急さんがアピールされていますね!
    そこに惹かれた人はきっと購入するでしょう!5,000万円をポンっと払うと思います。ぼったくリンカーン!

  43. 1493 匿名さん

    >>1492外見でも無かったです、雰囲気です!雰囲気を買うんです!

  44. 1494 マンション検討中さん

    第2期の南側は、前が工場の立体駐車場なのですね!

  45. 1495 要望書提出済み

    ローケーション、雰囲気、広いプライベートガーデン
    に惹かれました。
    マイナスポイント挙げていたらキリがないと思いました。
    まず、買って住んでみようと。

  46. 1496 マンション検討中さん

    >>1493匿名さん
    雰囲気イケメン的な感じですね!中身はブサイクだけどイケメン風な感じ!

  47. 1497 匿名さん

    リンクリンカーンの広告に胡散臭い外国人の動画を使っているだけで、雰囲気で買わせようとしている感じが見え見え。
    雰囲気良さげな団地ですね。

  48. 1498 匿名さん

    >>1495 要望書提出済みさん

    今の家と比較するとやっぱりマイナス点が多いんですよね・・。
    高い買い物なんで出来るだけ妥協はしたくないですから・・。

  49. 1499 迷ってます

    >>1945さん
    その意気込みがうらやましい。

  50. 1500 マンション掲示板さん

    新築しか考えていない我が家の予算だと
    ここかなって感じで有力候補となりました。
    大規模の面白いさと駅近くが魅力。
    永住にこだわっていないので、楽しんでみます。

  51. 1501 匿名さん

    質問です
    北側の部屋は日中でも暗いですか?
    あと11階以上は火災の時にはしご車が届かないんですか?

  52. 1502 匿名さん

    10階以上の建獲物って、火事の時にエアコンのスリーブから共用廊下に延焼しないように耐火キャップの設置が必要。最初から取り付けられているか要確認。入居後自分たちでエアコン設置するときに取り付けろなんてケースもある。

    ただ、自分たちで設置しろっていわれてもやらない人が出てきちゃうんだよね。そんなはやから出火したら、巻き添えになんてことも・・・。

  53. 1503 匿名さん

    長谷工のコストダウンって防火対策として必要なところまで及んでる。ご用心を。

  54. 1504 マンション検討中さん

    ここは直床で等級△LL(l)-4で一般的なマンションに仕様されている基準の建築学会基準一級に該当し、軽量床衝撃音提言機能L-45/△LL(Ⅰ)―4をクリアしている。集合住宅において好ましいとされるハイレベルな防音機能。

    しかし集合住宅はその構造上、上下左右の隣接住戸などの生活音を完全無欠に防ぐことは困難なのでそれはちゃんと理解しなきゃマンソンには住めない。

  55. 1505 匿名さん

    >>1486 マンション検討中さん
    揚げ足とりではなく、事実か事実でないかがわかりづらく、
    現地を知らない人を勘違いさせてしまう危険性がある
    と指摘されたのではないでしょうか?
    コメントの意味を正しく受け取れない人も多いので、
    補足は必要だと思いますよ。
    また、想像で嘘に近い内容を事実のように語るのも止めましょう。

    1420のコメントは
    どんなに渋滞していても抜け道はあって
    普段の生活には困らないとも読めますが
    【事実】
    実際は1402のように時間帯や天気によっては抜け道はなく、
    どの方向に行くにも渋滞は付き物です。
    【予想】
    ただでさえ混んでるところに、
    大規模マンションからの出入りの車を通してあげると、
    渋滞がもっとひどくなり、
    下手したら全く動かなくなる危険性もあります。
    (途中で渋滞に割り込む形になるため)
    【感想】
    渋滞がひどい地域ですが更に悪化するとしたら、
    近隣住民の感情はよくないものになるでしょう。
    デベが大和市の要請を断っているので辛いところです。
    住民同士揉めないことを祈ります。

    私もたまに車で中央林間にいきますが、
    マンションができたら近寄らないようにします。

  56. 1506 匿名さん

    >1504

    表示しているのはフローリング材の遮音性能であって、床トータルの遮音性能ではない。直床って軽量衝撃音に対して弱いから遮音性の高いフローリング材を使う。フローリング材で遮音性能上げるためにクッション材が入っているからふわふわだよ。

  57. 1507 匿名さん

    ふわふわフローリングはモデルルームでも体感できるんだけど、スリッパをはいていると気が付きにくくて、入居後あれって何って書き込みをときどき見かける。モデルルームではスリッパを脱いで体感して、問題がないかを確認。

  58. 1508 匿名さん

    軽量衝撃音は弱点なのにメリットであるかのように宣伝する。確信犯だね。

  59. 1509 匿名さん

    音については以前、持ち出して論破されたのにまた始めてる。

    次は二重床の太鼓現象もちだすのかな。それなら前回答えていない二重壁の太鼓現象説明してね。

  60. 1510 匿名さん

    ALCって3・11の時壊れちゃったりしてるんだよね。にもかかわらずまだ使い続けてる。

  61. 1511 匿名さん

    杭18mって湾岸タワマンでもあるレベル。このあたりって内陸なのに支持層深いんだよね。

  62. 1512 マンション検討中さん


    >>1505 匿名さん
    1420です。
    わさわざ横から、補足していただきありがとうございました。大人な皆様に解釈はゆだねていますので、間違った解釈されるなどというそんな心配はしてなかったです。

    私の投稿が、嘘とご判断されたご意見は尊重させて頂きますが【事実】を証明してくださるのに真実を分かってらっしゃらないのが残念です。私の発言が嘘であれば投稿が消されてもいいはずですが、投稿削除されていないこの事実は【嘘ではない】ことを証明していると思われます。

    証拠を示す手段に乏しい掲示板では実態に近い近隣住民の声は参考にしながら実際に現地で体験されることをオススメしたほうが、高い買物なんですから、有意義かと考えます。
    もちろん、あなたの発言する【事実】は正しい側面だと思いますけどね。皆様が現地に行って解釈下さい。

    昨夜の出来事ですが、
    私は中央林間駅徒歩8分に住んでいます。
    昨夜も雨の中リンカンモールに買い物に行き、帰りは三機の東側の道路を車で走って、ファミリーマートの交差点を抜けて帰りました。
    渋滞はしておらず、信号待ちは1台でした。
    時刻は19時頃でした。




  63. 1513 マンション検討中さん

    本気で購入を検討されている方なら、
    休日以外に平日とか夜間にも見に行くでしょうね。
    人によって感じることは様々。
    飛行機もたまたま飛んでいるときもあるし、
    運が良ければ(悪ければ?)爆音を聞くこともできるかもしれません。

  64. 1514 マンション検討中さん

    大和市も開発に本気なら、大和駅前のシリウスのような文化的な施設を中央林間にも作ってもらいたい。

  65. 1515 マンション検討中さん

    新築のマンションって、いつの時点までに、頭金を準備する必要があるのでしょうか?

    まだ購入するかどうか検討中なのですが、いざ購入する決心がついて話が進んでいっても、
    頭金を払い込まなくならなくなった時点で、準備が出来なくてキャンセルなどとなったら、
    残念ですから。

  66. 1516 匿名さん

    手付金(物件価格の一割)は契約(通常抽選後、1週間くらい)の時。残りは引き渡しの時。

  67. 1517 マンション検討中さん

    ここの物件買う人ってふわふわフローリングが好きな方ですか?個人的には直床に5,000万円は高くて勿体ないと感じるので、同じ価格なら硬い二重床を選びます。

  68. 1518 マンション検討中さん

    >>1516さん 1515です

    引き渡し時というのは、竣工時と入居日の間くらいなのでしょうから

    いつ、手付け金を準備して、抽選に参加すれば良いのか見当がつきました。

  69. 1519 マンション検討中さん

    >>1517 マンション検討中さん

    好みの問題ですが、私も二重床がいいです。
    ただ複数のデベに聞くと、最近は床にこだわる客は減ってきているようです。
    直床でも安い方がいいらしいです。

  70. 1520 マンション検討中さん

    大和市
    長谷工
    直床
    800戸団地

    価格が高くないといけない理由がどこにあるのでしょうか?
    強気な価格でびっくリンカーンなのですが!

  71. 1521 マンション検討中さん2

    田都徒歩5分
    東急
    間取73pattern
    広大敷地

    価格が安くないといけない理由がどこにあるのでしょうか?
    予算内の価格でよくばリンカーンなのです!

  72. 1522 マンション検討中さん

    >>1521マンション検討中2さん
    広大な敷地は800戸の団地であれば当たり前
    間取73パターンも結局住めるのは1つ

    という事は、結局残された、東急ブランドと駅徒歩5分のみしか価格を上げる要素が見当たりません。
    よくばリンカーン!なのは強気な価格を提示してくる東急です。

  73. 1523 匿名さん

    徒歩5分じゃないってば
    接道部分までは5分かも?だけど、エントランスまではもうちょっとかかるし
    一番離れた住戸までは更にかかるでしょ。
    5分を強調し過ぎるの、嫌らしく思えるな~

    敷地広大なのは結構ですが、維持管理費も相当にかかりますよ
    夏は草ぼうぼうにならないように気をつけましょうね

  74. 1524 マンション検討中さん

    駅徒歩5分のメリットすら無かったらこの物件に何が残るの?
    買ってから、がっかリンカーンじゃ一生困ります。

  75. 1525 匿名さん

    ちゃんと知らべずに買うと
    うっかリンカーンになってしまいます。

    東急はネガに気づく前に契約させる、
    ちゃっかリンカーンですよ。

  76. 1526 通りがかりさん

    投稿割合
    称賛:批判
    1:5
    今日はこのまま、ぶっちぎリンカーンなのです。

  77. 1527 検討板ユーザーさん

    小規模マンションでもトラブルが結構あるので857世帯2000人以上だとトラブルリスクが当然高いので心配です。共用施設や広大な敷地は費用がかさみ、移動が大変で面倒になりそう。トータルで住みにくくなにかとストレスになってしまう気がしています。
    うっかリンカーンでぼったくリンカーンでがっかリンカーンは嫌ですね。

  78. 1528 マンション検討中さん

    立地は確かに良いんだけど、値段の割りに間取りが絶望的なの辛い
    楽しみにしてたのに、説明会行っても立地だけ推してるようにしか見えなくて及び腰になるわ

    二部屋ぶち抜いてみましたって言って砂時計みたいな形の部屋見せられた時は、苦笑いしちゃったよ

  79. 1529 匿名さん

    73パターンだろうが、100パターンだろうが意味がない。4LDKで広い部屋となると1パターンB1しかない。しかも皆んなが言う5000万ではなく6500万前後!こうなると魅力全く無し。角部屋って言っても窓は細くて狭いし、しかもB1だと隣に建物がくっついていて風も通らないし廊下も暗そう。なんでくつけんだろう。

    どれ位建物が離れているのか日照の事も営業に質問したけど即答出来ず。1ヶ月後にも返事無し。誰かが日照のシュミレーションが見れたのでイメージが分かって良い!みたいに以前書いていたけどそんなの最初からあるべき物。

    それと収納スペースは気を付けて見ないと角部屋は高さが無かったりします。角部屋で高いのに収納少ない。これが私が高過ぎると思ってやめた理由です。

  80. 1530 マンション検討中さん

    徒歩10分の小規模マンションはたくさんある。
    徒歩5分の大規模マンションは少ない。
    なのでニーズはあると思う。

  81. 1531 マンション検討中

    >>1530 マンション検討中さんの続き。
    小規模マンションで日当たりがいい物件は少ないし。

    小規模マンションは住宅地の高級な低層マンションか
    ペンシルみたいなチープなマンションになりがち。
    ペンシルで日当たり眺望が期待できるのは上の階数のみ。

    私はいろいろ考えて大規模マンションはありです。
    日当たりを重視しているので。

  82. 1532 通りがかりさん

    >>1529 匿名さん
    私も収納は気になります。
    高さが思ったよりないとショックなのも同感。

    でもマンションを決めるときに重要ではないです。
    荷物を減らしたりして、自分の工夫で暮らしやすさは維持できると思っています。
    100点のマンションは無い。

  83. 1533 匿名さん

    >>1530 マンション検討中さん

    857世帯が集まる大規模団地なのもネックですね。
    半分の420世帯でもちょっと多い、3分の1の280世帯なら丁度良かったのにな〜とガッカリンカーンの人は多いでしょう。

  84. 1534 評判気になるさん

    >>1533 匿名さん
    280世帯のマンションが3つ出来た方がよかった?
    野村、三井、地所あたりで。
    そしたら駅に近いところがやや高めの設定になるのかな。
    それも面白かったかもしれませんね。
    でもそうすると全体的に今より高くはなりそうです。

    スーパーマーケットだったらよかったのに〜は無しで。

  85. 1535 匿名さん

    大規模マンションでも前に建物あると日当たり悪いよね、この物件もそうだし
    日当たりのいいのは一部だけでしょ

    収納は一番考えなきゃいけないんじゃないの?マンション買って後悔した人で一番多いのは収納の少なさ
    って言う人が多いけど。自分の周りだけが変なのかな?

    あと、徒歩5分にこだわるね~このマンション、それしか売りがないみたい。
    実際に、小田急の改札から歩いてごらんよ、徒歩5分じゃ無理だから

  86. 1536 通りがかりさん

    >>1535 匿名さん

    このマンションは下の階でも日当たりはいいと思いました。
    眺望がいいのは上の階でしょうけど。

    収納を一番に考える人も多いんですね。
    収納とか広さを一番に考えるなら、駅から遠くを選べばいいと思います。
    同じ予算でも広い物件が買えますよね。

    徒歩5分が間違いなく売りですから、
    こだわっているというより、魅力だと思っています。

    小田急の改札から測ってないでしょうから、仕方ないですね。
    気にしていません。

    匿名さんはこのマンションを検討したけど、やめたのですか。
    それともまだ気になって迷っていますか。

  87. 1537 匿名さん

    1536さんへ

    実際に検討中です。
    田園都市線小田急線双方から平日に実際に歩いたり、周辺の渋滞具合を調べるために休日に車で訪れたり
    しています。
    800戸超える分譲マンションで、工期も1年のズレがあるので、後の方で値段が下がったら買おうかな?位
    の感じですけど。南町田にもタワマンできるみたいだし、長津田乗換えなら始発でも南町田からでも大して
    変わらないでしょ。長津田乗換えでいい場所(誰か言ってましたよね、3列目までとか)取るためにはどう
    せドア付近に立ってなきゃだめみたいですし。
    内部の部屋割りにはあまり拘ってないので、高値つかみを避けて、売り値がこなれるのを待ってます。

  88. 1538 マンション検討中さん

    中央林間は地味に住みやすいエリアだよね。

    駅近は魅力だけど、問題は魅力ある駅に近いのか否か。駅力が乏しい駅にいくら近くても、中古市場では需要少ないよね。今後の大規模な開発計画があるなら望みありだけど、ただでさえ戸建が買えるエリアだし、徒歩5分だから資産価値は安定するというのはここには当てはまらない気がする。

    ワイドスパンなどの特別な間取りや天井高2.6や耐震構造とか構造面でアップサイドを補填すればよかったのに。

    路線の収入にも直結するから最大戸数を目指したかったのか、東急の焦りンカーンを感じるね。
    本質的には、もう引越す必要のないくらいの永住してくれるような仕様にしてくれたらウィンウィンなのに、大和市のグロス価格の限界が低いんだろうな。

  89. 1539 マンション検討中さん

    1年後の第二工区だと、ガーデンは前後に無く、前後は駐車場でおまけに、南側は工場の駐車場

  90. 1540 マンション検討中さん

    後から出来る方は、駐車場ビューで駅から遠いなら、500万円以上安くなければ見離されるのでは?

  91. 1541 匿名さん

    窓からの眺めが悪くても、75平米超で4000万切るなら買い目で検討なんだけどな~
    東急ブランドだから無理目な値段設定で粘るのかな?第一期は完売でも以降が苦戦してくれれば。
    安くなるまで我慢、安くならなければ南町田のタワマン狙いに変更かな。

  92. 1542 1536

    >>1537 匿名さん

    他も検討しつつ、周辺に何度も訪れていて
    マンションを丁寧に探している印象を受けました。

    間取りにこだわりなく、金額が重視というのも
    優先順位がしっかりされていますね。
    とても参考になりました。ありがとうございます。

  93. 1543 評判気になるさん

    >>1538 マンション検討中さん

    ご指摘の通り大和市のグロス価格の限界が低いんでしょうね。
    なので建築費高騰の中、おっしゃるような仕様のマンションが建てれなかったと思います。
    今でも高い高いと言われてます。
    もっと高いと買える人がもっと少なくなりそう。

  94. 1544 マンション掲示板さん


    高い土地には高い仕様にしても売れるよね。
    安い土地にはそれなりの仕様になるのは仕方ない。
    ここの仕様は普通だと思う。

    ここは大和市。。。

  95. 1545 マンション検討中さん

    大和市がスペインとすると、中央林間はバルセロナ

  96. 1546 マンション検討中さん

    >>1544 マンション掲示板さん
    確かに、ここの仕様は普通だと思います。

    当時高級マンションと言われた中古査定価格と、ここの新築が大体似てますし。



    ●シティハウス中央林間EASTタワー
    【中古】参考査定価格4,226〜5.510万円
    72〜75平米
    駅徒歩3分
    築12年
    売主 住友不動産
    間取りは3LDKでファミリー向けのマンションと言える
    ※現在売り出し物件なし

    ●セ・パルレ中央林間1番館
    参考査定価格3,953〜6,343万円
    71〜98平米
    駅徒歩3分
    築15年
    売主 東急不動産
    オープンカフェや多目的ホール、キッチンスタジオやゲストルームなど共有施設が充実
    ※現在売り出し物件なし

    ●ドレッセ中央林間
    4,068〜6,788万円台
    最多価格帯4,600万円台
    ※ブリーズコート第一期販売
    63〜90平米
    駅徒歩5分
    売主 いっぱい(4社くらい)
    とくに長谷工施工関連の罵声と妬み言葉の暴力がこちらの掲示板で充実のびっくリンカーン

  97. 1547 マンコミュファンさん

    >>1545 マンション検討中さん
    上手いこと言いますね!
    首都はマドリッドだからね。

    大和市がオーストラリアとすると、中央林間はシドニー
    首都はキャンベラ

  98. 1548 マンション検討中さん

    >>1541 さん
    ブリーズの75平米最安は4600リンカンですかね。向かいのエアリーだったら200リンカン下がるイメージ。
    なので2工区は400リンカン差も夢ではないかもです。

  99. 1549 通りがかりさん

    ↑万円でした

  100. 1550 マンコミュファンさん

    >>1546 マンション検討中さん、ありがとうございます。

    1541の匿名さんが希望している
    75平米以上、4000万以下にはなりますかね〜

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸