大阪の新築分譲マンション掲示板「なかもずALLZってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 堺市
  6. 北区
  7. なかもず駅
  8. なかもずALLZってどうよ?
マンコミュファンさん [男性 30代] [更新日時] 2018-07-10 11:07:33

公式URL:http://www.allz531.com/index.html
売主:
オリックス不動産株式会社
・関電不動産開発株式会社
名鉄不動産株式会社
・南海電気鉄道株式会社
・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社 大京アステージ
所在地(地番):大阪府堺市北区金岡町1423番3、1423番14、1423番15、1438番4
交通:南海高野線「白鷺」駅徒歩4分
   地下鉄御堂筋線「なかもず」駅徒歩8分

なかもずALLZについて語りましょう。

[スレ作成日時]2016-04-02 14:04:56

スポンサードリンク

ブランズ都島
ジェイグラン羽衣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なかもずALLZ(オールズ)口コミ掲示板・評判

  1. 451 購入経験者

    447さん、449さんに同感です。

    444さん、2LDKといっても、間取り・価格・方角、なんでも良いワケではないでしょうから、本気で検討されるなら、直接ギャラリーに問合せて足を運ぶのがベストです。
    445さんはきっと親切な方だと思いますが、掲示板には悪意の第三者も大勢生息しているので、見てきたような嘘をついて、面白半分にガセネタを流す場合も多いです。(食洗機や靴箱がオプションとか)
    ギャラリーなら、ここで聞くよりは明確な回答が返ってきますよ。

    443さん、手付金については10%が原則なので、もしそれ以外の条件で契約できた場合でも、他言無用となる筈です。
    そのため契約内容を掲示板に公表する人は居ないと思います。
    見学会に参加して、担当者に資金事情を相談してみるのが一番ですよ。
    もし今期ダメだったとしても、今後の資金計画の見通しは立つと思います。

  2. 452 マンション検討中さん

    前知識をいれることは大事だとおもいますよ。
    先にある程度情報を整理して、その上で
    言って答え合わせして、自分たちの要望に合うものか
    判断するものだと

    家電買うときも同じようなもので
    主観や嘘混じりでも、レビューを読んで
    その上で店頭行って実機さわって
    店員さんと話しして決めたりしますよね

    なかったら、何がポイントになるのか
    どういった問題点が隠れているのか
    一人の観点では厳しいのかなと思います。

    高額なものですし、相手のフィールドに行く前には
    こちらとしては冷静に判断できる前知識をたくわえて
    行くのがのぞましいのではと
    色々盛り上げて、決めさせようとしてくるので

    とりあえずいってみてよりは、冷静になれるのではと
    思います。

  3. 453 マンション検討中さん

    >>445 マンション検討中さん
    レスありがとうございます!
    私も今月の説明会を予約しました!
    また説明会後にでも談議しましょう!

  4. 454 マンション検討中さん

    >>443 マンション検討中さん

    一般的に考えると、購入決定時に物件価格の10%を用意できないとしたら
    資金が不足しているやら、定期になっていて動かせないなどありますが
    基本的には準備不足な感がいなめなくて
    やめておくほうが無難です。

    準備不足によるリスクを負ってでもと
    思える点が物件にない限りは、
    やめておくべきかなと

  5. 455 マンション検討中さん

    今の賃貸で毎月家賃払うくらいなら無理にローン組んで家を買った方が良いかなって結論になりまして・・・
    この辺はよく知ってる、実家も近い、職場もそこまで遠くなくて立地は最高なんですよね・・・
    お金いるなー

  6. 456 マンション検討中さん

    >>455 マンション検討中さん

    賃貸と購入どっちが得か論では
    購入の方が得との結論にいたったって事ですよね

    この議論はいろいろな要素があり、一概には説明できないですが
    家賃払うのもったいないから、買おうはほとんどのケースで間違いに該当します。
    この物件なら、金銭的なところだけ切り出すなら
    案外シャルマンフジやカーサの賃貸の方が
    最終的にはプラスになるんじゃないかなとも思います

    基本的には購入と賃貸では購入の方がリスクが高いです。
    なのである程度の不測の事態に対応できるキャパがないと
    おすすめはできないかなと思います。

  7. 457 購入経験者さん

    賃貸と購入はその人や家族のライフスタイルによるよね。
    転勤族や実家の家が貰えるとか人それぞれだし。
    一概に賃貸が損とは言い切れないとこも。
    マンションは減価償却のようなところもあるから。
    20年経過しても戸建ては土地の値段が残るけど。
    何がいいとはいいれない。難しい。

  8. 458 購入経験者さん

    スラブ厚や換気方式の説明もなかったんですか。大丈夫?というレベルですね。
    今時は素人でも勉強している人もいるのにそれは・・・。

    関西と思い舐められてますね~。
    ここではないが●菱も関東ではいい場所に建てるが関西では何でここに?と手を抜いている感がありますからね。

    このオールズは私も最初は検討してましたがやめてしまった組。
    434さんと同じで北で検討することにした。

  9. 459 マンション検討中さん

    う~ん難しいなぁ・・・
    だけど・・・一人暮らしやし将来の事考えたら毎月家賃払っていくのしんどいしなぁー
    購入して働いてる内にローン返して家賃払わなくて済むようにした方が得なのでは?

  10. 460 匿名さん

    458さんにお聞きしたいのですが、スラブ厚とか換気方式なんて聞いてどうするんですか⁇
    なんか専門の方なんですか⁇
    教えて欲しいです。

  11. 461 通りがかりさん

    家族が増えればそれなりの広さ住もうと思ったら賃貸じゃ高すぎてなかなか住めないよね。

  12. 462 名無しさん

    >>460 匿名さん
    458じゃないけど、気にならない?直床は別にいいけど、分譲であんまり音が響くとガッカリでしょ。
    あと最近は24時間換気の所が多いし、カビとか発生し易かったら嫌じゃない。
    コストカットが凄いマンションだけど、それぞれ妥協できる点とできない点があるから、まずはそこを洗い出してから検討した方が良いと思うな。

  13. 463 マンション検討中さん

    24時間換気システム、PRCスラブ200㎜以上、遮音等級LL(I)-4等級のフローリング材採用ってパンフに載ってます。
    分譲マンションとしてはごく普通なのでは?
    価格が安いイコール設備が悪いというわけではないですよ。
    誤報に惑わされるより、見学会に行けば正しい情報が得られるのにね。

  14. 464 マンション検討中さん

    ギャラリーでいただいた資料で24時間換気システムの情報を見つけられなかったのですが、
    それならとても良いですね。

  15. 465 マンション検討中さん

    >>463 マンション検討中さん

    24時間換気システムは義務なので当然で
    置換型なのか、混合型なのかその方式を確認しても
    わからないにいたっちゃったんですよね
    構造的な所もわからないって回答が多くて

    その他の商品でも、販売員の知識不足てけっこうありますよね
    今までに先に調べとけばとか、レビューみとけばとか思ったことないでしょうか
    適当に答える人は適当に答えるし
    そういうのを見抜いて、より正確な答えに導けるように
    行く前には様々な情報を確認したほうがいいですよ
    可能であれば、今売り出し中の他のマンションもみて
    話を聞いていくと、値段や設備、仕組み的な相場観見えてくるので

    PRCスラブ200㎜以上、遮音等級LL(I)-4等級がどれくらいの物か知って検討した方がいいですし
    子供が走り回るしできればLL(I)-5は欲しいけども
    そこは減点でとか

  16. 466 マンション検討中さん

    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/26942/

    遮音等級LL(I)-4等級はLL-45になるのかな
    この記事だと 安眠できる遮音性はL-40以下を目安に
    とあります。

    今の物件でLL-45以下はほぼないと聞くので
    基本的には実用レベルではあるけども。。ってとこですかね

  17. 467 マンション検討中さん

    >>460 匿名さん

    遮音性って気になりませんか?
    換気方式で光熱費変わりますし
    光熱費くらいはいいですが
    遮音性は致命的な事になりかねないので
    ここは十分考慮すべきかと

  18. 468 マンション検討中さん

    >>459 マンション検討中さん

    後から跳ね上がる修繕積立金やら
    部屋の設備の修繕費
    管理費やら固定資産税やらなんやかやで
    そこそこ月額かかるんですよね
    その辺計算すると、案外家賃って高くないんですよ

    一戸建て狙いのほうが多分イメージに近いんじゃないかと
    マンションは基本的にはランニングコストが高めになるので
    手放すのが前提のイメージ

    10年住んで売却した時に
    賃貸の家賃との差額と、持ち家、新築のメリットを考えて決めればっていう感じかなと

  19. 469 マンション検討中さん

    >>466

    今の物件でLL-45以下はほぼないと聞くので

    今の物件でLL-45以上はほぼないと聞くので
    です

  20. 470 マンション検討中さん

    >>465
    子供が走り回るとかはLL(軽量床衝撃音)ではなく、LH(重量床衝撃音)の遮音指数ですよ‼︎
    気になるならLHの等級を確認することをお勧めします。
    今住んでる物件はLL45、直床+緩衝材+スラブ200〜230ミリですが、上階にお子さんがいても静かです。
    トラブルになるのは子供の躾けに問題がある家庭では?

  21. 471 マンション検討中さん

    >>470 マンション検討中さん

    うーん この辺がわかりやすいかな
    http://www.diy-shop.jp/second/carpet/kijun.html

    子供の躾とかちょっと見当違いなコメントもありますが
    実態感は有用なコメントかなとは思います。

  22. 472 マンション検討中さん

    http://www.eslead.co.jp/house/kyobashi/

    第1期、第2期 即日完売の人気物件です。
    allzの公式と比べて見たら、違いがあるなと。。。

    http://www.allz531.com

  23. 473 マンション検討中さん

    総戸数52戸を四期に分けて販売
    連続即日完売と謳ったところで、各期10戸売れてる程度ですよね
    オールズは一期で120戸売れてます
    1LDK(43m2)2670万円〜2LDK(63m2)4150万円で
    価格、広さもファミリー向きではない
    まったく比較の対象にならなかったです

  24. 474 マンション検討中さん

    >>472なんでこのマンションと比較したの?w

  25. 475 マンション検討中さん

    もうやめておなかいたいwww

  26. 476 購入経験者さん

    マンション検討中さんさすがですね。
    よく調べていらっしゃる。

    遮音性は大事ですよ。購入してからほとんどが音のトラブルで揉めてますよ。
    これには運もあり非常識な住民に左右上下斜めいずれかに当たれば悲惨。
    でも構造を知っておくことで防げる面もある。
    騒音に関しては自分のところの部屋だけでなく左右壁横が寝室かリビングか水回りなのかも調べておくほうがいい。

    あときちんと計画して頭金をよく貯めて買うこと。
    マンションって隠れた支出が多いんですよ。
    ローン、修繕金、管理金、駐車場代、固定資産税。
    固定資産税もマンション建物は鉄筋なので47年間位は相殺されない。
    平米数が広いほど高いことを知らない人もいたり。

    戸建ては22年あたりで建物の値段はなくなり土地のみでしょ。
    老後は豪邸でない限り年数千円で住める。
    マンション建物は古くなり築40から50年のマンションを購入する人は・・・。
    後のコストが高くなるのは間違いなくマンションですよ。
    自分のマンションも20年を超えたのでそろそろでる時期かなとは思っている。

    戸建てとマンションのランニングコスト比較するサイトもありますからみて決定したほうがいいかと。
    自分たちのライフスタイルに合っている!と思えばそれはいいと思います。
    何事も慎重にみたほうがいいですよ。

  27. 477 匿名さん

    今回の3期で200戸以上契約が成立して残り30数戸らしいので、気になってる方は早めに行かれた方がいいと思いますよ。

    上層階も低層階もバランスよく次期販売のために残してあったと思うので、2LDKの部屋もあるんじゃないかと思うのですが、すみませんはっきりとは確認してないです。

    説明会→モデルルーム見学→申込み→抽選→契約の流れで、契約の際には手付金10%が必要でした。
    担当の方に聞いていないので手付金の相談にのってもらえるかどうか解らないですが、残りの戸数が少なそうなので早めに聞きに行かれた方が良いと思います。

  28. 478 通りがかりさん

    完売間近みたいですね。
    やはり人気物件。
    すごい成約スピードですね。

  29. 479 匿名さん

    完売間近って・・笑

  30. 480 マンション検討中さん

    もう買われた方いますか?
    何が決め手でしたか?

  31. 481 マンション検討中さん

    もう値段って公開されているんですか?
    HPには載っていないのですが。

  32. 482 匿名さん

    >>480さん
    契約してきましたよ!
    1年くらい新築・中古・マンション・戸建と幅広く家を探していたのですが、
    ここが一番立地・価格・間取りなど自分達の生活にとってバランスがいいなと思ったので決めました。

    広告に載っている安い部屋はごく一部だったのですが、その他の部屋でもこの場所でこの設備でこの価格なら安いなと私は思いました。

    修繕積立金が思ってたより高かったのですが、他に探したマンションで月々の金額は安いけど10年、20年後に修繕費100万円の支払い!みたいな所があって、それよりは月々積み立てていく方がいいなと思いました。
    修繕計画も30年分しっかり書かれた提案書があって安心できました。

  33. 483 匿名さん

    >>481さん
    値段は、説明会に行った時にその期に販売する部屋の価格は教えてもらえましたよ。
    広告に載っている3LDK2400万円台とかの安い部屋は、目の前に建物が建っているとか理由のあるほんの数戸だけでした。

  34. 484 名無しさん

    残り30数戸(゚o゚;;すごいな(゚o゚;;

  35. 485 マンション検討中さん

    >>482
    まったく同じ境遇ですw
    いろいろと見てきましたが、やはりできるなら新築で納得できる物件に出会いたいものですよね。
    自分たちの生活のバランスがとれる物件に出会えてよかったですね!
    よいお話を聞かせていただきありがとうございました(^-^)/

  36. 486 マンション検討中さん

    手付金ってその場ですぐに支払う感じなんですかね?
    4LDKの10%なら300万円くらいかな?
    厳しいなぁ~

  37. 487 マンション検討中さん

    さすがに振り込みじゃないですか?

  38. 488 マンション検討中さん

    すいません、言い方が悪かったです笑
    もちろん振込だと思いますがまだ未完成物件にも関わらず契約してから振込みまでの期間はどれくらいなのかなーと思いまして。
    でも手付金10%ってのは法律でも決まりがなく、ましてや未完成物件なら5%以下が目安です。
    それに急な転勤等で解約をした場合は手付金は返金されない事がありますからあまり支払いたく無いですね。

  39. 489 購入経験者さん

    ご参考まで・・10%手付以外に必要な現金
    1)印紙代;1~2万
    2)登記費用;20~30万
    3)抵当権設定;5万
    4)修繕積立一時金;50万
    5)ローン費用;30万
    6)火災保険;10万
    7)不動産取得税;3万
    その他私のようにローン組んだ場合は団信にも入らないといけません。
    10%以外に150万は必要ですね。

  40. 490 マンション検討中さん

    申し込みましたが支払ったのは販売価格の10%と印紙代5000円だけでした。

    登記費用とか保険費用は完成後の引き渡し時です。
    ちなみに2府4県以外の転勤なら解約して全額返金できるそうです。
    会社首も大丈夫みたいです。









  41. 491 購入経験者さん

    >>490さん~舌足らずでした。すみません。当然10%と同時に・・ではなくマンション購入にあたり必要な現金・・です。

  42. 492 匿名さん

    そうですよね~最低10%は当たり前のようですね。

  43. 493 マンション検討中さん

    頭金10%、その他の費用150万程みてれば安心ではないですかね。
    もちろん貯金も残しておかなければなりません。

  44. 494 名無しさん

    先日伺いましたが、ほとんどの部屋が成約済みの印がつけられていてびっくりしました。もうチラホラしか残っていなかったです。後から建設される方だと更に1年後なんですね。もっと早くに行けばよかった....。

  45. 495 マンション検討中さん

    >>494
    残っているお部屋はどんなお部屋でしたか?

    すごい勢いで売れているんですね〜さすがなかもず。

  46. 496 名無しさん

    >>495 マンション検討中さん

    記憶にある限りでは、1階に数戸と、最上階でしたが低価格のお部屋もあったと思います。あとは次期販売のお部屋ぐらいでしたが、かなり少ない印象でした。

  47. 497 匿名さん

    確か残り30数戸です。今現在で公開している部屋は10もなかったと思います。やはりクセのある部屋が残っていると思いますが。残りは次期分譲ですね。
    次期分譲分を購入したかったら、多分今週末のプロジェクト発表会に出席する必要があると思います、おそらく。
    しかし250あって残って30ですから、結構売れるの早かったですね(^_^)

  48. 498 マンション検討中さん

    >>496ありがとうございます!

  49. 499 マンション検討中さん

    一階に部屋があるんですね〜
    ちょっと防犯面で不安ではありますが
    気に入れば問題ないですね。

  50. 500 匿名さん

    ここは、駅により近いカーサの影になって日当たりも悪いですが、
    カーサが壁になってくれて電車の騒音を遮ってくれるというメリットもありますか?

  51. 501 匿名さん

    営業マンの方から聞いた話ですが、
    電車の音はまず聞こえないとの事です。
    日当りですが、現在販売しているⅠ工区に関しては、ビッグカーサと直接面していないので、関係ないと思います。来年販売されるⅡ工区(ウィズコート)に関しては、ビッグカーサと直接面しますが、大分離れているので、日当りは問題ないと思います。(部屋によっては近い所もあるかも)眺望はビッグカーサが前面に出てくると思いますが。
    本当に気になる様であれば、直接現地を訪れる事をお勧めします。

  52. 502 マンション検討中さん

    本日説明会行ってきました。
    残りすぐないのは本当だったんだ〜
    半信半疑でしたw
    今回もまぁまぁ観に来ていたので完売まですぐでしょうね。応募者が多いのでほぼ、どの部屋も抽選になるみたいです。
    全ての塔に一軒ずつ2200〜の物件を置いてほしかったw

  53. 503 匿名さん

    >>501
    そうですか。ありがとうございます。
    日当たりもそんなに悪くないということで安心しました。
    今度現地を確認してみます。

  54. 504 マンション検討中さん

    抽選ってガラガラ抽選だと思うのですが、やっぱりダミーとか仕込んでありそうですか?
    あと、ディアコートの低層階って、前に老人ホームあるしバルコニー対面になるデメリット以外もある感じですか?やっぱり日当たり悪いんですかね?

  55. 505 マンション検討中さん

    ガラガラ抽選なので不正などはないかと思います。
    わたしの担当は正直メリットはないとはっきり仰ってました。確か西ですよね?ただ価格は安いですし、気にならなければよいと思います。
    老人ホームの横は学生寮ですよね

  56. 506 マンション検討中さん

    >505さん

    いや、それがガラガラ抽選でもダミー玉投入での不正って結構あるみたいなんですよ
    なので、実際抽選に参加された方に印象聞いてみようかと思って。

  57. 507 マンション比較中さん

    広告の安さに惹かれたけれど、結局お安いお部屋は数戸だし、メインのグランコートは結局他のマンションと比べても安価って感じはしない。
    これなら中古でも中百舌鳥駅に近い方がいいかも・・・

    一年遅れのウィズコートはお安くなる事必須な気配。

    ゴージャスな印象作りたかったんだろうけど、無駄な共用施設つくるより、実用的な共用施設がよかったな

  58. 508 マンション検討中さん

    >>507あんまり安すぎるのも不安になるけどw何を優先するかですよね、なんせ駅から近いところがいい!とか、少々高くてもいいから新築がいいとか。だけど中古の中百舌鳥周辺マンションでも3000〜ぐらいしますよね。
    確かに無駄な施設いらないですよね。使う人は限られるだろうし、みんながみんなマナーよく使うとは思えない。

  59. 509 匿名さん

    このマンションの相場を見る上で難しいのが、まっとうな南向きの部屋がない事です。グランコートに南向きの部屋がありますが、前に老人ホームがあったり、ディアコートが立ちますので、日当りはとても微妙です。
    対して、周辺の中古マンションはまっとうな南向きの部屋が多いですよね。ですので、単純な比較ができないのです。
    でも、ほぼ完売状態なので、人気はあるんですね〜。
    来年販売される南向きのウィズコートが幾らくらいになるのか注目です。

  60. 510 匿名さん

    >>506さん
    ガラガラ抽選に不正は一切無い感じでしたよ
    目の前で抽選の人数分の玉を入れて、入れた玉が全部出るまでガラガラ回して、玉が出る度に玉の数字を全員に確認させていました
    後半の方に出た数字の方は「これ全部回す必要ある?」と呟かれていましたが、公正であることを証明するにはしょうがないかなと

    ちなみに我が家は1度抽選に外れて、次の期に再チャレンジして当選しました

  61. 511 マンション検討中さん

    ウィズコートは値段は上がると営業マンは言ってました。

  62. 512 マンション検討中さん

    良い物件だと思うけど…
    希望地域マンションはそうそう建たないし

  63. 513 マンション検討中さん

    >>510そうなんですね。それなら外れた方も安心?ですね。

    購入されたのですね、おめでとうございます!
    入居できる日が楽しみですね♪

  64. 514 匿名

    金岡南小はいいって言えども、今までは校工の範囲が狭い=生徒が少ないからだったのに、こんなに大型マンションが建ち並んで来たら、生徒数が増えるのと同時に必然的にガラが悪い学校になる気がする。

  65. 515 匿名

    505さん 営業マンがメリットないって仰ってたんですか? じゃあ、何でそこを売りしてに宣伝するんだ!!って感じですね。 単に安さを前に出した客引き効果狙いか。 まぁ、営業マンは抽選必須の安い部屋より、自分が担当分を出来るだけ所得など考慮して高い部屋へ分配して何件も成約取り次ぐ方が自身の評価になるからでしょうけど。

  66. 516 マンション検討中さん

    大したことに使えないコンシェルジュ、まずいらねぇ。

  67. 517 マンション比較中さん

    >>511さん そうなんですね。 BIGカーサは最初売れ行きよかったから、調子乗って値段上げて失敗したから、こちらはその経験を生かして・・と営業マン言ってたし、1年遅れ入居だと消費税が上がってしまうので、てっきりウィズコートは販売価格を下げるものと思ってました。 でも、なかもずオールズは10年前に土地購入してるからお安く販売できてると言ってましたが、今でさえ安い部屋は数戸ですし、更に次期販売のウィズコートが価格上がるなら、当然今より平均価格も上がる訳ですし、全然安くなってないですね。

  68. 518 マンション検討中さん

    カーサも素敵なマンションですよね。
    カーサとオールズに携わっている業者はほぼ同じですよね?
    そんなことはさておき…なかもずという利便性の高い地域だし安くと言っても限界があるのでしょうね。上にも書いてましたが中古マンションでもそこそこの値段しますものね。泉北高速鉄道沿いだったらお安いところもありますが、利便性では怠りますしね…環境はよさそうですけど。

  69. 519 マンション検討中さん

    機械式駐車場がネックだなぁ〜

  70. 520 購入経験者さん

    機械式は不具合も多いし。入居したら不便さがわかりますよ。
    自分は貧乏性なのでコンシェルジュは無駄やな~と思う。
    スマホ時代にクリーニングや宅配やタクシーも自分でできる。
    挨拶してくれるのはいいけど監視されているようで少しうっとうしい時もあり。
    ロビーのクーラーも居たら消せないし。

  71. 521 マンション検討中さん

    バルコニーの排水口、一部屋に一つではなかった(泣) 更に、床暖房はオプションとかでなく、付けることすら無理だって。 てことは、浴室乾燥機も同じかなぁ。

  72. 522 マンション検討中さん

    >>520さん 確かにメンテなどで頻繁にお金かかりますよね。 ほんと、私もコンシェルジュは不必要だと思います。

  73. 523 マンション検討中さん

    でも最近の大型マンションだったら
    管理人やプレイルームがあるところが
    多くなってますよね。
    だから仕方ないのかなーって気はします。
    いらないですけどね笑

    バルコニーの排水口、一部屋に一つじゃないのですか!?そしたら付いてないお部屋の水は
    お隣の部屋にお邪魔するってことになりますよね?どちらもいい気しませんよね。。。
    隣のほこりやゴミが流れてきて不快ですよね。
    排水口が付いているか付いてないか、パンフレットの見方わかれば教えて欲しいです。

  74. 524 マンション検討中さん

    >>523さん type図面(メニュープランが選べる冊子)のバルコニー手すり部分から4本位直線あるかと思いますが、その部分の内側1本目と2本目に小さい直線が6本あるtypeは排水口ありです。直線6本がなければ排水口なしのお部屋です。

  75. 525 匿名さん

    >>523 マンション検討中さん

    自宅の水がお他所に流れ込むのも
    お他所から流れ込んでくるのも、
    どっちも嫌です…

  76. 526 匿名さん

    あらま気づきませんでした!
    でもバルコニーに流れる水なんて、雨水とかエアコンの排水、せいぜい植木の水遣りの際の泥水程度で、嫌悪するほどの汚水じゃないから別にいいかな(笑)
    どちらになっても、排水口が詰まらない様に小まめに掃除する、詰まるような物をお隣に流さない、というごく当たり前の暮らしをしたいと思います。

  77. 527 マンション検討中さん

    >>524教えてくださりありがとうございます!
    さっそく確認しないと。目星つけてる部屋はあるのでどうか付いてますように笑
    みんなが>>526さんみたいに良識ある人だったらいいのですが…私は今マンションに住んでいるのですが、隣からゴミがよく流れてきます。ペットボトルのラベルやおかしくずなど…お隣はお子様がいるので仕方ないのかな…

  78. 528 匿名

    そんな話、営業マンは全然してくれませんでした。さっき図面確認したら、ついてなかった。バルコニーはどうしても掃除後に水流してた私ですが、無理だな。>>526さん 確かにそうなんですが、全ての住人さんの価値観が同じではないので、トラブルの種は少しでも少ない方が良いですよね。

  79. 529 マンション検討中さん

    >>528さんはもう購入してしまったのですか?
    排水口まで確認してなかった!と言うか、付いてて当たり前と思っていました(>_<)
    こまめに掃き掃除してゴミが流れていかないようにしなきゃ。

  80. 530 マンション検討中さん

    排水口の事を確認しようとパンフ見ていたら、希望のお部屋typeの図面下に『洋室1のエアコンは、洋室2を経由してアルコープの室外機と接続することになります(お客様工事)』と書いた注意書き発見。 これって入居後、エアコン設置の際に自費で工事しなくちゃいけないって事ですよね?

  81. 531 マンション検討中さん

    >>530モデルルームを見に行った際に、担当が話してましたが自己負担がかかるって知らなかったです。これもお部屋によってしなくてもよいところもあるんですよね。
    自費でしょうが、いくらぐらいかかるのですかね?

  82. 532 購入経験者さん

    分譲でベランダで排水口がひとつもない部屋なんてあるんですか?
    初めて聞きました。

    経験上、クーラーなど付けると水が当然流れてくるので隣が不在かなどもわかりますよ。
    もし排水口ない部屋の人が常識人であればいいですがゴミなど流れてくれば排水口のある所が掃除しないといけないとかトラブルでてくる可能性もありますよね。

  83. 533 購入経験者さん

    床暖はオプションでも無理なんですか?
    オール電化なのにかなりびっくりです。

    と、いうことは床暖房は無理、普通は合板フローリング、もしくは床の暖かさを求めるなら自分でリフォームで無垢フローリング敷くか電気の絨毯を敷くか。
    合板は冬は冷たく梅雨の時期はべったりした感じになります。
    冬はクーラー暖房やオイル式か電気ストーブ+電気の絨毯敷くしかないということかな。

    今時新築で床暖房ができないというのが本当であればかなり構造的にケチっているのか?電気容量が少ないのか?

  84. 534 匿名さん

    >>532 購入経験者さん

    分譲でも、2部屋で1つのベランダ排水口ってありますよ。
    以前の物件は、それもあって見送りました。

  85. 535 マンション検討中さん

    そんなことでストレス溜めたくないなぁ。

  86. 536 マンション検討中さん

    >>532さん 気になって営業の方に確認しました。そしたら図面を確認して頂き、排水口がない部屋もあると仰ってましたので、こちらの物件は2部屋で1つで間違いないですよ。

    >>533さん 床暖はオプションですか?の問いかけに、いえ、付ける事が無理ですとハッキリおっしゃってました。


    まぁ、担当の営業さんが無知で適当な方でしたらそれまでですが、クチコミ拝見していても同じ回答はあっても反論はないので、間違いないかと。

  87. 537 匿名さん

    下手すると、隣の犬猫の排泄物が
    流れてきますよ…。

  88. 538 マンション検討中さん

    そおいやこちらはペット可ですか?

  89. 539 購入経験者さん

    今の新築で2部屋でひとつの排水口を使用するマンションってあるんですね・・・。

    これ、ない方も気を使いますよ。ベランダガーデニングとかは良識ある人ならまず無理でしょうね。
    うちもベランダでガーデニングしてますが自分の排水口付近にしか置かないし、植物少しだけ、という感じです。土とか葉とかお隣に流れたらいけない!と気を使います。毎日ベランダ掃き掃除はしますよ。
    あとベランダの

    536さん営業の方に確認してくださってありがとうございます。
    床暖は無理なんですね~。なぜ駄目なのかの理由を知りたいですね。
    近くの賃貸公団の団地でもガスですが床暖ついているのに。
    オール電化だけど電気の床暖なし、排水口は二部屋ひとつで妥協しろ、ということなんでしょうが。
    残念ですね。

  90. 540 マンション検討中さん

    >>538さん ペット可ですよ。ご丁寧にペットの足洗い場まであります、笑。


    何か色々見ていると、安いには安いなりの理由がやはりあるんだなという印象ですね。
    共用施設などや人件費(管理費)は無駄遣いな程ゴージャスなのに、肝心な住居の設備を抑えているとは。。。

  91. 541 マンション検討中さん

    すいません、床暖房ってそんなに重要なんですか?使ったことがないので…
    エアコンでは乾燥しますものね。
    マンションは灯油のストーブは使えないのですか?
    確かに安いから妥協しなくてはいけない部分はあると思います。。。仕方ないか。
    近日中になかもず周辺にマンションできないかなーw

  92. 542 購入経験者さん

    ペット可なら住民のモラルが問われますね。

    ベランダにはペットは出さない、完全室内飼いで。
    とか管理規約を作るなどしないとベランダから動物の毛が隣に入るなどのトラブルに発展する可能性はあります(あくまで個人的な見解です)。

    私のマンションではエレベーター内や施設内では抱くかゲージに入れて移動する(動物アレルギーの方もいるので)。
    ペットを飼っている世帯の動物を顔写真を撮って住民にわかるように掲示して理解を求めています。
    うちのマンションではそういう規約を管理組合で作りました。

  93. 543 マンション検討中さん

    >>542うちも同じような感じですが、飼っているのに飼っていないと言ったり、登録を拒む方がいて困っています…

  94. 544 購入経験者さん

    うちは本当はペット禁止物件なのですが知らないうちに飼育していたり新しい住人さんが購入時に不動産から必ず説明を受けているのに知らないふりをして黙って飼育していたり。
    で、仕方なく管理組合でエレベーター・敷地内は歩かすとオシッコされたりするので地面を歩かさず抱っこかゲージに入れて移動という規約を作ったんですが守れていない人も数人いたり。

    住人同士では見ても注意しずらいので守れていない人が特定できる場合は管理人に注意は促すようにしてもらっています。
    ペット禁止物件でもこれだけ問題なのですからペット可物件は大変かもしれないですね。
    足洗い場はあるみたいですがペット専用エレベーターとかあればよいですがここは無いみたいなので飼育する人のモラルによりますね。

  95. 545 マンション検討中さん

    お安いのでそれなりの人もいらっしゃるかも知れませんね。

  96. 546 マンション購入経験者

    544さんのマンションはペット禁止なのに、規約を無視して飼っているわけだから、そもそもそんな人達のために後付けの規約を作って、モラルを求めるのが間違いですよね。
    ペット可の物件では、入居前からペット飼育細則という項目が管理規約の中に記載されていて、体高、体重も制限され小型犬または猫、うさぎなどの小動物(猛禽類は不可)一世帯2匹までという物件ごとの明確な決まりがあります。
    我が家はオールズと同じ500世帯超えマンションで、コンシェルジュや防災センターの警備員による24時間管理です。
    常に『第三者の監視の目』に触れるからか、規約を無視するような人はいません。
    「エレベーター内や共用廊下もゲージに入れる又は抱きかかえる」との規約通り、飼育者は迷惑の掛からないように気をつけて利用されているので、ペットトラブルについて掲示板に貼られたのを見た事ありませんよ。
    もし動物アレルギーがあるなら、ペット不可のマンションに住んだ方が良いのでは?わざわざペット可の物件に住んで、ペットが迷惑だと騒ぐ理由がわかりません。
    普通に一戸建てに住んでたってお隣だけに限らず、犬の毛も葉っぱもホコリもお菓子クズも、どこからでも風で飛んできます。
    同じように自分の家のゴミだって、風で何処かのお宅のバルコニーに飛んでることもありますよね?
    集合住宅に住む場合は、各自がモラルを守ることがトラブルを無くす最善の方法ですが、あまり神経質になり過ぎず、『許容』とか『お互いさま』という心のゆとりを持つことが、気持ち良く暮らすために一番重要だと思います。


  97. 547 マンション検討中さん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  98. 548 マンション検討中さん

    完売までもう少し★

  99. 549 匿名さん

    546さんのマンションはまだ築年数浅いからでは。
    年数が経過してきてらわかりますよ。今はラッキーだと思っていたらいいでしょう。
    どこのマンションもそれで揉めるから。

    排水口の件は事実なのでオールズの販売員がとやかくいうことではないでしょう。
    ここは購入者の検討スレで販売のヒトの書き込みはいらない。
    やばいと思うと打ち消すのも反対にここの評判を落とすのでは。

  100. 550 マンション検討中さん

    抽選外れてしまいました(>_<)
    ほんとに残念です。
    購入できた方、おめでとうございます!
    皆様楽しいオールズライフを送れますように♪

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
クレアホームズ住ノ江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ上本町サウスビュー

大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目

5898万円

3LDK

67.69平米

総戸数 33戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

シーンズ尼崎

兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目

3900万円台~6100万円台

2LDK~3LDK

55.66㎡~76.41㎡

総戸数 42戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

シエリア甲子園一番町

兵庫県西宮市甲子園一番町52番1

6998万円・7198万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.91平米~101.14平米

総戸数 76戸

[PR] 大阪府の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

シーンズ高槻

大阪府高槻市南松原町78番3

4358万円~5888万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.35m2~70.51m2

総戸数 46戸