横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド日吉ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 箕輪町
  8. 日吉駅
  9. プラウド日吉ってどうですか? その2
購入検討中さん [更新日時] 2020-03-30 19:57:59

プラウド日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/hiyoshi/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目785番(地番)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩14分
東急目黒線 「日吉」駅 徒歩14分
横浜市営地下鉄グリーンライン 「日吉」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.31平米~87.20平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-21 10:43:15

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド日吉口コミ掲示板・評判

  1. 81 匿名さん

    ここって東横線沿線で一番駅間が長いんですよね。なんで新綱島駅ってあんな中途半端に綱島駅前なんですかね?
    東急電鉄さんの考えが本気でわかりません。

  2. 82 匿名さん

    第二期も完売だったのでしょうか?
    ホームページには先着順住戸はなく、第三期の案内になっていますが。

  3. 83 匿名さん

    >>81
    あなたの考えがわかりません。新綱島駅がもっと日吉よりに出来ればいいと言いたいの?

  4. 84 匿名さん

    >>83
    81ではないけど、そういうことを言いたかったんじゃない?
    実際、パナ跡地の再開発エリア近辺に新駅ができたらよかった、と思っている人は多いと思う。

  5. 85 周辺住民さん

    >>81
    新綱島駅の位置は技術的な必要性で決まっています。

    新横浜からの複線用シールドトンネル掘削機と
    日吉まで往復する単線用シールドトンネルの掘削機の
    発信基地用の立坑があの位置に必要だからです。

    個人的には綱島SST付近に新駅が欲しかったところですが
    あの場所は地形的に新駅建設が難しいのです。

  6. 86 匿名さん

    30年くらい前、松下が土地持っていた今のプラウド綱島あたりの位置に新駅の話があったけど
    松下側が断ったって話はあるけどね。

  7. 87 匿名さん

    81に回答してる方々はともかく、世間的には東横線と相鉄・東急直通線をごっちゃにしてる人が多い気が。
    新綱島駅を北綱島交差点付近に作ったら、新横~新綱島間が妙に長くなって(日吉と近すぎて)、それこそ東急何考えてんだって話になるんじゃないの。

  8. 88 周辺住民さん

    >>87
    駅間距離は問題ではないのでは?

    現行綱島駅と新綱島駅を隣接させるならば
    同駅扱いしないと意味がありません。
    つまり、定期券はどちらの駅でも利用可能として
    現行綱島も新綱島も同一運賃にすべきです。

    もし完全に別駅として扱うならば
    現行綱島とは離した方が明確に利用者が分かれて利便性が向上します。

  9. 89 匿名さん

    >>88
    意味あるよ。何言ってるんだか。

  10. 90 匿名さん

    >>88
    相鉄乗り入れは目黒線直通がメインになるとされていて事実上の目黒線延伸。それなのに日吉駅と利用客が被る場所に新駅作ってどうすんのって話になるでしょ。
    北綱島付近に新駅作れば、新横日吉間の利用者を最大化出来るというデータが出てるなら別だけど。

  11. 91 周辺住民さん

    東部方面新線については渋谷方面目黒方面の両面の運用が想定されてる。

    新綱島も綱島駅と利用客が被る場所に新駅作ってどうすんのって話。
    しかも、加算料金で別駅扱いになる可能性が大きい。

    綱島SSTなど再開発エリアがが付近で最大のトラフィックジェネレーターになるのだから
    付近への駅新設は合理的。

  12. 92 匿名さん

    綱島駅の利用者は7万2000人、新駅利用者は6万3000人で、2駅合わせて1日13万5000人の利用数になるというのが今の見込み。
    付近最大のTGって言うけど、綱島SST近くに新駅作って1日6万3000人を上回る利用数になるとでも?バス便も乏しく接続もないのに?ロジックを教えてくれ。

  13. 93 周辺住民さん

    >>92
    新駅と合わせて利用客が倍に?それこそどういうロジック?

    現在の綱島の乗降客は1日98,000人。そのうちバス利用者が49,081人。
    これが新駅開業で現行綱島駅の利用者のうちの24,000が新駅に流れて72,000人になるというのが市の試算。

    北綱島バス停ってご存知ないの?
    http://www.tokyubus.co.jp/jikoku/dia/cgi/search_route.cgi?stcode=17610...

  14. 94 匿名さん

    新駅6.3万も横浜市の見込み。
    http://hiyosi.net/2016/02/17/shin_tsunashima-4/
    ロジックは不明。
    北綱島って只のバス停じゃないの?

  15. 95 匿名さん

    ここで皆さんが議論してもプラウド近くに駅は出来ません。ここは永遠に駅まで遠いという事実と向き合いましょう。

  16. 96 契約済みさん [男性]

    この物件の近所に長いこと住んでいます。最初のころは日吉駅との間はバスで通勤していましたが、健康診断の結果や体重が気になるようになってから歩くようにしました。片道約15分、往復で約30分。坂を登りきったころには体がホカホカしてきます。おかげで体重も減って体脂肪や尿酸値の値もよくなりました。もちろん新居に移ってからも歩くつもりです。

  17. 97 匿名さん

    駅からの距離があるというのは確かに健康面ではいいことでしょう。ですが、
    毎日の通勤のことを考えると不便さはありますし、
    天候が悪い時に駅まで行くのは意外と大変だったりしますね。

  18. 98 周辺住民さん

    通勤時間帯は綱島街道は渋滞しているので、徒歩とバスとで時間はあまり変わりないですね。
    もう少し歩道が広くなると歩きやすいのですが、雨の日は非常に歩きにくいです。

  19. 99 匿名さん

    坂を登ったら体がほかほかするってことは夏場は汗だくですね。満員電車に乗るのに気が引けてしまいそうです。

  20. 100 匿名さん

    私もそうですが、皆さんも駅距離がネックなんですね。
    でも駅近だったら価格はもっと高くなるわけで、何を優先するかですよね。お金がいくらでもあるという人は都心駅近を選べばよいですが、6~7千万円程度の予算の人はどこかに妥協しなければならない。悩ましいですね。

  21. 101 匿名さん

    うーん、6〜7千万円払って、毎日坂を登り下りはきついかな。行きはドアからホームまで20分弱かかりますよね…
    アピタが無くなり、買い物も不便になりましたし隣は工場なんで、住環境もネックです。アピタ跡地や、パナ跡地の開発ができるまで我慢ですかね。

  22. 102 匿名さん

    駅から距離があり坂道が大きなネックとなっていますが、ここはプラウドの中でも価格を低めに抑えてあるマンションなのでしょうか。
    例えば、エリアを移せばもっと条件の良い立地でここより安価で販売されている物件もありますか?
    横浜の地価(土地取得にかかるコスト)が高いのでしょうか。

  23. 103 物件比較中さん

    駅距離は確かに気になるけど真剣な検討者なら既に自分で歩いてみて試してるでしょ。先週末試してみたけど、日吉の改札出てからマンション角地まで速歩きしなくても大人の普通の速さで歩いて12分掛からなかったよ。駅まで帰りの坂道上りも同様。これを許容出来るか否かは人それぞれでは。うちは、子供がいるから、一緒に歩いた時とか子供単独だと当然それ以上掛かるから悩み中。。。

  24. 104 匿名さん

    1.1キロ以上を12分かからないって、時速5.5キロ以上で歩いてるってことでしょ。。しかも帰りの坂道も??歩くの速いですね。。。

  25. 105 匿名さん

    >102

    >横浜の地価(土地取得にかかるコスト)が高いのでしょうか。

    高いことは高いでしょうが、準工業地域なので普通に考えればそんなに高くないと思います。
    資材や人件費高騰に便乗して、高値に設定していると思います。ここだけじゃなくて、ほかの物件も。

  26. 106 匿名さん

    野村、三井、住友そろって最高益ですからね。

    便乗値上げでうはうはですかね。

    まあ、今の所はそれでも買いたいという需要があるのでしょうがないですね。

  27. 107 サラリーマンさん [男性 30代]

    私も実際歩きましたが、12分弱位でしたね。個人差ありますが。乗り換え、各駅停車駅で時間取られるくらいなら許容範囲かと。

  28. 108 リーマン

    >>107
    私は約十四分。。
    道が混んでてスピード出せませんでした。
    曜日と時間帯にも注意かと。

  29. 109 匿名さん

    男性で12分〜14分かかるので、家のドアからホームまで、朝はエレベーター待ち時間や、道路の混雑を加味してプラス2分とすると、14分〜16分ですね。女性や子供だともう少しかかりますでしょうか。

  30. 110 匿名さん

    駅から若干遠いからこそ、人気の沿線・人気の駅なのに70㎡6000万円で買える。これはこれでメリット。何を優先するかは人によりけり。

  31. 111 匿名さん

    隣の工場はどのくらい稼働していますか?夜間の騒音とかいかがでしょう?

  32. 112 購入検討中さん

    日吉駅から14分歩くなら、
    市営地下鉄 港北ニュータウン センター南駅に着きますね。

    あのあたり、駅近物件やっているから、そっちだと割安って考えもある。

  33. 113 物件比較中さん

    港北ニュータウンじゃ比較検討対象にもならん。歩くわ。

  34. 114 匿名さん

    日吉いいですよね。アピタ跡地からだと駅まで徒歩実際はどのくらいでしょうか。また、日吉駅の駐輪場はなかなか月極めの空きは出ませんか?1日単位の貸し出しなら空いてますでしょうか。

  35. 115 匿名さん

    駅よりマンションが坂下だっていうのがダメだね。
    夏に駅から坂道を登って汗だくなっても、家に帰ればシャワーを浴びればいいけど
    坂道を汗だくで登り駅に向かい会社に行くのは嫌だね。

    鉄道は大抵谷筋を通っているから家から駅は下りになるが
    ここは逆。これは厳しい。

    東横線でも尾根に駅があるのは日吉と田園調布ぐらいでは?
    大概、駅が谷で商店街、離れると尾根で住宅街。
    だから逆に日吉と田園調布は駅近でも高級住宅地と言われる所以。

  36. 116 匿名さん

    出勤時の出だしからヘトヘトになるのは厳しいですね。
    駅まで坂道を登っての出勤は考えてしまうな。
    ここら辺の地形は、坂道が所々に多く見られるのでしょうか。
    一歩自宅マンションから外に出ると疲れてしまいそう。(汗)

  37. 117 匿名さん

    >>110え〜6000万円稼ぐのにどれだけの時間と苦労が必要だと思ってますか?それだけの思いをして日吉駅徒歩14分の坂道物件ですか、お得とサラッと言い切れる感覚が信じられない。

  38. 118 匿名さん

    >>117
    私は110の意見に賛同します。マイナス条件のおかげで、日吉でもプラウドでも、今のマンション相場からしたら、何とか安く収まっててお得だな、と印象を受けました。

    6千万でも買えるならもっと部屋の広さを広げたり、趣味に回すとか、選択肢も広がりますしね。

  39. 119 匿名さん

    >>117
    駅10分以内7000万円超、駅15分6000万円、どちらを選ぶかって話でしょ。駅・沿線を妥協しなければ、6000万円で駅近物件には住めないよ。

  40. 120 リーマン

    >>117
    私からすると6000万は絶対額としては決して安くはないけど、東横線の駅近はもっともっと高い。
    二年くらい前なら1、2割安く買えたんだろうけど。

    また下がるのを待つか買える所に移るしかないね。
    移動時間だけをかんがえるならグリーンラインもありでしょう。人気路線在住とは言えなくなるから、比較検討する人はそういないだろうけど。

  41. 121 土地勘無しさん

    「人気路線に住んでます!(徒歩14分ですけど・・・(小声))」

  42. 122 周辺住民さん

    ようやく足場がとれて建物本体が見えてきましたね。
    唯一隣接している工場は食品工場ですが、通りがかった限りではにおいも音も漏れてきません。

    前にも書いたように周辺の地価はどんどん上昇しているので
    この付近の物件の販売価格も当面は上がり続けるでしょう。
    http://hiyosi.net/2016/03/23/land_prices-3/

  43. 123 購入検討中さん

    >>117
    6,000万円の価値観は人それぞれだと思います。
    でもプラウドっていうブランドに相場の2~3割増?って価格は適正なのか分からない。
    そもそもプラウドというブランドのどこに惚れているのか教えてほしいものです。

  44. 124 匿名さん

    >>123
    プラウドが相場の2~3割増、とかいってる時点で相場をわかってなさすぎ。

  45. 125 買いたいけど買えない人

    綱島、日吉の再開発エリアということで、オリンピック後、都心のタワマンと比べ下がりにくいと予想しています

  46. 126 匿名さん

    ここはそんなに価値があるの?
    そうなら購入しておくのも良いかも知れない。
    でも将来の価値についても絶対は無いので何とも言えませんよね。
    ただ下がり難いというのは、何か根拠が有るからなんでしょ。
    例えばどんな理由なんでしょうか。

  47. 127 周辺住民さん

    >>126
    え?今からですか?
    スレッドをその1から最初から読み直してください。

  48. 128 匿名さん

    >>124
    じゃ~価値はなんぼですか?

  49. 129 匿名さん

    >>127
    きっと購入者さんなんでしょうね。
    必至すぎて痛々しい。
    126さん
    基本、絶対はありませんし、下がりにくいといのも主観だと思いますので、それぞれでご判断されると良いと思います。
    私もブランド料の分が、少しお高めだと思い見送りです。

  50. 130 周辺住民さん

    >>129
    私は購入者ではなく周辺住民です。
    このエリアに関する情報はすでに出尽くしているので
    これまでの書き込みをご参照ください。
    また最初からやり直すのは大変なんで。

    地価上昇は必至です。
    http://hiyosi.net/2016/03/23/land_prices-3/

  51. 131 不動産購入勉強中さん

    野村の地価動向でも、日吉は価格が上がってるのがわかるます
    ただ、伸びは鈍化してますね
    そろそろピークかな?
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/html/201604/house_kanagawa.html

  52. 132 匿名さん

    開発なんて決まった時点で価格に織り込んでるもんだからね。

    武蔵小杉もいったん高値掴みになったけど、アベノミクスに救われたよね。

    地価上昇は必至です、なんて詐欺師まがいなこと言わないほうがいいんじゃないの、周辺住民さん。

  53. 133 周辺住民さん

    >>132
    ”必至”だと突っ込まれたので応えただけなのですが、まじめに突っ込まれるとは・・・。
    詐欺師まがいも何も私は何にも儲かりませんし、この掲示板だけで不動産投資する方なんてないでしょう。

    今の武蔵小杉の状況を10年前にどれだけの人が想像できていたかは知りませんが
    このエリアも2つの巨大再開発エリアの影響で大きく変わりそうです。

    この10年間で付近の新築マンションの販売価格は70平米前後で1000万円ほど上がっています。
    中古マンションも築10年くらいでも大きく値上がりしています。

  54. 134 匿名さん

    この手の話題はやめませんか?
    きりがない。
    ただ売れ行きが悪いのだけは間違いないですね。

  55. 135 匿名さん

    元々が工業地域だから安かった。それが再開発が決まって値上がりした。デベが吊り上げたって言ったほうが正しいんですかね。ここからさらに上がるかは、世界経済、日本の経済政策次第かな。ま、少なくとも、今までみたいな値上がり方は考えにくいでしょ。むしろ天井かもね。小杉みたいに交通の要所でもない。

  56. 136 匿名さん

    不動産価格なんて周期的に上下するのをずっと繰り返してきてるわけで、ここ十年は上昇基調だったというだけ。
    もちろん再開発やらもろもろの事情はあるけど、その影響に比べたら小さいよ。
    だいいち給料だってそんなに上がってないのに、これ以上価格が上がったら誰も買わなくなるでしょ(笑)
    そしたら下がるよ。

    いつ下がるかはそれぞれで判断してちょうだい。正解はないから。

  57. 137 匿名さん

    【話題】不倫がバレたのに嫁が無反応wwww
    http://hurinsokuhou.x.fc2.com/

  58. 138 物件比較中さん

    129こそ”必死”に反論する前に漢字覚えようね。焦らずに反論しましょう。

  59. 139 周辺住民さん

    判断材料は様々ありますが、住宅ローンの金利は今が底です。

    物件の販売価格は相応の設定がされているわけで
    立地はともかく”お手軽価格”であれば抽選倍率も上がって希望の部屋が手に入るとは限りません。

    単純に駅からの距離だけが問題で販売価格が障害ではないのであれば
    アピタ跡地や日吉台スチューデントハウス跡地もねらい目とは思いますが
    それまでの地価上昇、金利上昇、賃貸家賃などを考えると時間だけが経ってゆく感じもします。

  60. 140 匿名さん

    >>139
    しつこい!

  61. 141 匿名さん

    金利は底かもしれないが、物件価格は天井かもね。

  62. 142 匿名さん

    >>139
    営業じゃないといいながらもこの執拗なまでの持ち上げと買い煽りが不信感を買いまくってることに何故気づけない?

    居住何年目か知らないが利害関係のない第三者を主張するのならたまにはこの地域のデメリット、不満でもあげてみてよ。

  63. 143 周辺住民さん

    >>142
    物件の購入如何はご自身で決断されればよいことであって、
    私はプラウド日吉が売れようと売れまいと知ったことではありません。
    私が何かご迷惑をおかけしましたか?
    内容が気に入らなければ読み飛ばしてください。

    この地域の現時点のデメリットはショッピングエリアが近隣にないことですね。
    アピタの閉鎖によって日吉東急くらいしか大型店舗がなくなりました。

    私の生活においてはそれ以外はデメリットや不満を感じていません。

    で、あなたはどこにどれくらいの期間お住まいなんですか?
    恥ずかしくてかけないのであればそれでもかまいません。

  64. 144 匿名さん

    金利はもっと下がりますよ、日銀さんはマイナス0.3%を検討しています、この調子で行けばさすがの銀行もゼロ金利貸出を始めざるを得ないでしょう。

  65. 145 購入検討中さん

    >>143
    どこに住んでいてもいいんじゃないですか。
    このスレの趣旨と掛けはなれます。

    143さんもプラウド日吉にご興味がなければこのスレを
    読まなければよろしいのでは?
    内容が気に入らないネガも多いですが、それこそ読み飛ばせばいいことです。

    ここを見て物件を買うか買わないかは人それぞれの判断です。

  66. 146 匿名さん

    まさにこの地域にある日吉ロイヤルマンションの方がアピタがなくなってめちゃくちゃ不便になったと言ってますよ。
    もう一度処分した車を買わなきゃいけないのかな?と嘆いていましたね。結構な高値にも関わらずバブル絶頂期に抽選で当たって購入してしまったが残債で売るに売れずローンを30年近くかけてようやく払い終わってこの状況は悲しいとも言ってましたね。

  67. 147 周辺住民さん

    >>146
    アピタ日吉店は閉鎖されましたが、来年秋には近隣にアピタ綱島店が開店します。
    周辺環境は徐々に改善されてゆくと思われます。
    北綱島付近に新駅ができればベストですね。

    日吉ロイヤルマンションは1988年7月と築30年近くになりますが
    中古物件が出てもすぐに買い手が決まってしまうようで
    価格も70平米で3000万円半ばから後半までと未だに好価格を維持しています。

  68. 148 匿名さん

    >>147新築時の分譲価格、当時からの金利負担、固定資産税、管理費、諸々考えたらこの時期にさらに遠くて高い物件を購入検討している皆さんに対するアドバイスとして安易なベタ褒めは適切じゃないと思いませんか?

  69. 149 匿名さん

    >>147すぐに買い手がついていたのはアピタが目の前にあったからですよ。新しいアピタがどれぐらいの規模かは全く不明ですが今時のかつてのサンテラス日吉や綱島ユニーの頃の地盤を継承した店舗とは思えません。

  70. 150 周辺住民さん

    意味がよく分りません。
    私は周辺住民として地域の情報を書き込んでいるだけです。
    参考にするかどうかは読み手次第ですよ。
    事実関係の間違いへの批判はまだしも、書き込み自体への批判は的外れです。

  71. 151 匿名さん

    >>150
    なんのために?

  72. 152 匿名さん

    >>150
    あなたがここらあたりに住んでて満足してますよ、と言うのが言いたいことならもう十分に伝わりましたのでそれでいいでしょうボチボチおしまいにすべきです。

  73. 153 匿名さん

    >>115良いご指摘ですね、それが日吉と言うかつての計画学園都市の全てです。
    坂の下はただ単に最寄り駅が日吉と言うだけで本質的に駅前とは別の街です。とはいえ日吉駅前のロータリー側は街自体の老朽化が激しくあまり魅力的でもないですけど。

  74. 154 周辺住民さん

    >>149
    日吉ロイヤルマンション現在は売りに出ている部屋はないようですね。
    あれだけの大規模物件なのに。

    ”地盤を継承した”云々の意味は分かりませんが
    新しいアピタの情報や完成予想図などはこちらにあります。
    http://www.uny.co.jp/upload/pdf/news_763.pdf
    http://hiyosi.net/2016/03/28/tsunashima_sst-12/

    また、従来のアピタ日吉店跡地にも商業施設ができるということです。
    なので、選択肢は増えそうですね。

  75. 155 匿名さん

    >>154んー、確かにこいつ、、、しつこい

  76. 156 周辺住民さん

    もう書き込むなと言わんばかりに
    私の書き込み自体を批判してくる人は何か勘違いしていませんか?

    ご近所との意見交換や情報交換はこのスレの趣旨に沿っています。
    この地に長年住んでわかる情報というものは非常に多いのです。

    匿名で素性も明かさずに背後から切りつけてくるような行為は見苦しいですし
    スレッドにとって何の情報ももたらしません。

    明日は降雨が予想されていますから
    雨天での駅往復のシミュレーションにはちょうどいいかと思います。

  77. 157 匿名さん

    >>156さん
    地元の方の情報は重要です。
    それを否定するつもりはさらさらありません。

    ただ、ネガに対して必要以上に反論されるためあなたの発言によって
    荒れることが多いのも事実です。
    (ネガする側に問題がないとは言いません)
    もうちょっとご配慮いただけると見ているこちらも
    気分を害することなく見ることができます。
    ネガはネガでスルーし、それぞれの方が判断すればよろしいかと思います。

  78. 158 匿名さん

    >周辺住民さん

    前スレからそうだけど、地価の上昇は必至などという詐欺のような買い煽りが嫌がられているんですよ。そういうことを言うレベルの人が何を書いても目障りというか鬱陶しいだけなんですよね。他人から突っ込まれると誤魔化しておしまい。前スレの地盤の時もそうでしたよね。あなたのような人が近所にいるかと思うと残念です。

  79. 159 周辺住民さん

    >>157
    必要以上かどうかは読み手によって変わります。
    必要以上とお感じでしたらどうぞスルーして下さい。
    書き込むのも自由。スルーするのも自由です。

    >>158
    ”必至”に関してはすでに書き込みましたが、あなたはユーモアのわからない方なんですね。
    目障りとか鬱陶しいならばぜひ「周辺住民さん」の書き込みはスルーしてください。

    仮にあなたがご近所だとしても私と顔をわせることはありませんのでご安心ください。
    それよりも「ご近所さん」として中傷ではなく周辺の正しい情報を提供していただきたいですね。

    プラウド日吉も足場がいよいよとれて姿を現し始めました。
    意外と高さが低い印象です。

  80. 160 匿名さん

    >>159
    人の気分を害してまで書き込みをするんですね。
    うんざりです。

  81. 161 周辺住民さん

    九州での震災情報には心が痛むばかりですが、明日は我が身で防災意識を高めさせられます。
    プラウド日吉の用途地域は準工業地域になりますが、
    周辺に木造住宅の隣接がなく、大災害発生時には家屋倒壊による通行の支障や
    大規模火災に巻き込まれる可能性は極めて低いと思われます。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  82. 162 匿名さん

    周辺住民さんはそれが言いたくてでてきたんですよね。前スレの地盤に関するやり取りをまたやり直すつもりですか?いい年して恥ずかしいですよほんと。。

  83. 163 匿名さん

    >>161
    うんざりするならやめてはどうですか?
    貴方から情報を得たいと思っている人いませんよ。

  84. 164 匿名さん

    >>158
    あなたのコメントの方が要らない。前スレから張り付いていて、周辺住民さんに「買い煽り」って噛みつくネガには飽き飽き。

  85. 165 匿名さん

    >>162
    >161に地盤の事なんか書いてないじゃん
    いい年した大人が読解力が低すぎ

  86. 166 匿名さん

    周辺住民さんみたいなひと、プラウドの板にはよく現れますよ。
    プラウド信者のかデベなのか知らないし特段興味もわきませんが、文字通りプライドお高めな譲ることを知らない人種の方なんでしょう。

  87. 167 匿名さん

    >>166
    色々なプラウド板を監視して回るあなたは何者?
    一体何しにプラウド日吉スレへ?

  88. 168 匿名さん

    で、結局今日も購入意思がある人は現れずですね。

  89. 169 周辺住民さん

    このあたりは大通りより一本入ってますから
    落ち着いてますね。
    日吉からもバス使えば近いですし。
    プラウド綱島3LDKで5300万とありましたが
    私の知ってる限りあのプラウドは3LDKは3980万~で日当たりは悪いし電車の音はすごかったです。2Fということは日当たりもよくないし
    たぶん4200万くらいだったのではないですかね。
    隣の赤いマンションは高額でそのとなりで安く出さして即完売でしたが。
    でも今は中古でも高く出すのですね。
    あちらは長谷工物件なので買うなら断然こちらの方がいいですね。

  90. 170 匿名さん

    クレイジーな一匹オオカミが吠えまくってる。本丸が海外事業で大失敗して不安なのでしょう。
    検討スレの邪魔なので、おとなしく野村の巣に帰ってくれませんかね。

  91. 171 匿名さん

    >>164
    169を読んで買い煽りと思えないなら感覚がちょっとおかしい。

  92. 172 匿名さん

    >>169
    あなたのうちは知らないが、今どきのそれなりのマンションの窓は複層ガラスだからそんなに気になるとは思えない。住民の知り合いいるの?
    綱島街道の交通量も凄いしケアはしてるはず。
    日当たりは知らんが騒音含めてそう断言しちゃうあなたの神経が信じられないし、他の発言の信憑性も疑問だわな。

    単に近所を歩いてうるさいと思う程度なら、日吉だって大差ないよ。駅との往復はほぼ綱島街道を使うんだからね。

  93. 173 周辺住民さん

    169です。
    知ってますよ。だってマンションのモデルルーム見に行って価格表もいただきました。
    ただ私は別の日吉マンションを買いましたけど。
    172さん、プラウド綱島の方みたいですね。
    ごめんなさいね。
    信憑性。価格の信憑性はありますよ。

  94. 174 周辺住民さん

    >>172
    確かにペアガラスを使用する物件は多いのですが
    今のような時期は窓を開放して過ごしたいですね。
    そのような時に東横線や綱島街道などに面していると音が気になることはあります。

    以前にパークスクエア綱島を見学しましたが、
    窓を閉め切れば東横線の往来はほとんど気になりませんでしたが
    窓を空けるとあの区間は電車が時速110キロで通過するので音がだいぶ侵入してきます。

    不思議なことに時速210キロで付近を通過する新幹線の方が音が小さく聞こえるくらいです。

  95. 175 周辺住民さん

    >>173の周辺住民さんと私は別人です。

  96. 176 匿名さん

    実質的なハンネ固定はやめてほしいな、ひまなのか悪意なのかどっちにしろ意見の偏りすぎが際立つよ。

  97. 177 匿名さん

    粘着してああ言えばこう言う暇に任せて延々と同じ話を繰り返すばかり、、、、邪魔。

  98. 178 周辺住民さん

    先程、前を通り一部外観が見えてましたが、プラウドと名前がついても長谷工が作ってるから安っぽい

  99. 179 周辺住民さん

    建設現場前の道路が大きくひび割れ、少し段差になっているのも気になりました。
    液状化?

  100. 180 匿名さん

    >>178
    いわゆる長谷プラですね。
    まさか直床ではないのでしょうが、それにしても長谷工は逆ネームバリューすごいから資産価値を気にする方は×でしょう。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    プラウド日吉 契約者・入居者専用スレへ

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸