東京23区の新築分譲マンション掲示板「 ル・サンク小石川後楽園(5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 後楽園駅
  8. ル・サンク小石川後楽園(5)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-22 17:44:00

ル・サンク小石川後楽園
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/

ル・サンク小石川後楽園(2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/

ル・サンク小石川後楽園(3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/

ル・サンク小石川後楽園(4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/

所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産


[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/

[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ル・サンク小石川後楽園口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    設計は日建ハウジングシステムか
    デベのいいなりに描いちゃったかな

  2. 352 匿名さん

    >>348 匿名さん

    そうですね。余り興味がなかった人からは予定通り悪くなってると、言えるかもしれません。
    ただ、反対派は取り消し裁判でNIPPOが負けて、撤去義務付けは住民側が負けて、そうこうしてるうちに5年くらいたって、ほとぼりも覚めて、施行済みの高さ制限の範囲で再建築される。ここまで想定してるかと。

    再生機構の違約金絡んでくると、そっちも係争沙汰になるでしょうから、もうちょっと長引くかも知れませんね。

  3. 353 匿名さん

    購入者からの損害賠償の請求は?

  4. 354 匿名さん

    綺麗な建物なのにもったいないですね。

  5. 355 匿名さん

    URの建設期限のため
    工事を急ぐあまり避難路の設計がいい加減になったのでしょうかね。
    残念な話ですね。

  6. 356 匿名さん

    >>355
    すでに一回延期してるようなので、それはあまり関係ないかと。

  7. 357 匿名さん

    URが自前で賃貸住宅でも建てていれば、あんな無理矢理感のある建物にはならなかったかも知れない。

  8. 358 匿名さん

    無理矢理感ある建物だから建築確認取り消し。2度もね。

  9. 359 匿名さん

    半地下のハナレの疑義のことも
    あかいさんが早くから指摘していた。

  10. 360 匿名さん

    >>359 匿名さん
    でも結局のところ避難経路以外は、違法と認められたわけじゃないしねぇ。

  11. 361 匿名さん

    避難路は12年前にも争点だった。東京都建築審査会の裁決に書かれている。NIPPOが設計を直すべきだった。
    ハナレがいつから登場したのかわからないが、斜面状の敷地に無理矢理感の設計ではあると思う。

  12. 362 匿名

    NIPPOの看板で丸投げ仕事をやらされてる下請けの方々は今ちょっと気の毒。全国に多数いらっしゃると思うが、トップ→ダウンで仕方のない社会。所属会社の誇りを胸に頑張ってほしいなと。無論、NIPPOの全体評価や是非とは関係ないはなしですが。良い魂の力を結集して作られた建物は輝きが違います。小石川もそうだったのにね。

  13. 363 匿名さん

    >>362さんはNIPPOを擁護したいらしいけど、輝きが違っているとしても、設計に疑義があっては元も子もないと思う。

    ル・サンクの評判については林田力さんが著述を出している。

  14. 364 匿名

    林田力という人もその著述の力も知らないし、NIPPOの全体評価とは関係ない話だと断っても「擁護」という語に結びつける読解力の貧しさ…

  15. 365 通りがかりさん

    残念な論旨で驚きます。

  16. 366 匿名さん

    あやしい計画だったのでしょうねー
    http://youtu.be/q2UTnaS3trQ?t=3445

  17. 367 買い替え検討中さん

    水道工事、ガス工事、建築工事、公園工事なんの工事にも難癖つけ金をゆすり、たかり
    どこの地区の工事にも言いがかりをつけたり難癖をつけ何でも反対、不条理な要求をする
    人生を落後したクレーーマー住民と区議、
    インテリクレーマーは街をぶち壊すのが楽しみのようだ。
    この前も細く曲がった道路で車で入りでトラブルに関係のないクレーマーさん、住民が
    何人もからんできた。***と同じだ。反対する住民も金を要求する点で同じだな。
    こんな区民が多く、23区最低だな。文京区は紛狂区と他区民はいっているな。

  18. 368 匿名

    違法性が万一認められなかった場合でも、運営管理委員会には近隣者を参加させるという決めだったので(笑)

  19. 369 匿名さん

    何れにせよクレーマーの類でしょうが、何の為に活動していたのでしょう。
    今のところ区議と弁護士を覗くと誰の利益にもなっていないので、感情的な拘りだけでここまで活動してきたのだとすると相当なものです。

    次に何か建てる時に保育園や老人ホームを含んでくれると結果として地域として助かりますね。

  20. 370 匿名さん

    違法マンションを推奨するかのような書込みが多いですね。
    建設関係者ですか?
    そんなだから東京都建築審査会を怒らせて
    建築確認取り消し裁決を2度も受けてしまったのではないですか。

  21. 371 ご近所さん

    誰も違法マンションを推奨などはしていないのでは?どの文脈からそのように読めるのでしょうか。

    このマンションは、一度確認機関が確認をおろして、それは文京区の判断でもあります。業者からすれば、正しい設計図面を出して確認を得たものについて、あとから違法と裁定がでて取り壊さなければならないのは、現状の確認制度の方に問題があると考えるのではないでしょうか。また、違法というのは、現段階での審査会の判断で、裁判で覆るかもしれないし、その意味で境界線上であることも確かです。

    建築基準法を遵守するのは当たり前ですが、自宅の建築でも建築確認がおりるかどうかで設計を決めている訳で、全ての項目を余裕でクリアなんていう家は都心部の住居でほとんどないのではないでしょうか。一度でも自分で家を建ててみればすぐ分かることです。

    地域の安全という正義を振りかざすのであれば、バランスも大切で、判断の微妙な避難経路の問題(しかもそれはマンション住民の問題)と、セットバックもせずに耐震基準を満たさない木造住宅の密集と、どちらが早急に解決すべき問題なのか、よく考えるべきではないでしょうか。

  22. 372 匿名さん

    ついでですが、ル・サンクは建築基準法ではなく、東京都の建築安全条例に違反しているとされたので、"違法"という言い方は正確ではありません。
    路上喫煙禁止等と同様、自治体によって異なるので、裁判でそのあたりがどう判断されるかだと思います。

  23. 373 匿名さん

    >>371のご近所さん
    > このマンションは、一度確認機関が確認をおろして、それは文京区の判断でもあります。

    UHECが確認をおろしたことは、このマンションでは、文京区の判断にはなりません。思い違いをされているのではないですか。
    文京区建築指導課にお尋ねになると詳しく教えてもらえますよ。

    >>372の匿名さん
    > ついでですが、ル・サンクは建築基準法ではなく、東京都の建築安全条例に違反しているとされたので、"違法"という言い方は正確ではありません。

    違法で正しいです。東京都建築安全条例は建築基準法第40条や同法第43条第2項の規定に基づく条例なので、東京都建築安全条例に違反することは建築基準法違反で違法となります。
    建築基準法第107条では、条例に違反した場合の罰則も規定されています。

  24. 374 匿名さん

    誰が法的に悪かったのかは裁判で明確になるので、今考えなくてもよいのでは。
    掲示板での議論に意味などありませんよ。
    法律で解決できない感情的、政治的な問題ならまだしも。

  25. 375 匿名さん

    > あとから違法と裁定がでて取り壊さなければならないのは、現状の確認制度の方に問題があると考えるのではないでしょうか。

    建築確認の民間開放による弊害といえます。

    民間の検査機関がおろした確認に疑義がある場合に、行政に審査請求ができること、建築基準法(東京都建築安全条例や建築物バリアフリー条例など法律の規定に基づく条例を含みます)に違反していれば行政が建築確認を取り消すことができる制度にしておく必要があります。民間の検査機関が公正中立であるとは限らないからです。

    ル・サンク小石川後楽園の建築計画は、建築基準法への適合について、1度も行政は適法と判断していません。これまでに、東京都建築審査会は、2度の建築確認取り消しの判断をしています。
    Nippoが係争中に建設を強行してしまったこと、販売してしまったことに問題があり、係争のリスクを軽く見たのがこのような事態を招いています。Nippoの社長と役員の責任は重大です。

  26. 376 ご近所さん

    >UHECが確認をおろしたことは、このマンションでは、文京区の判断にはなりません。思い違いをされているのではないですか

    思い違いでしたら失礼しますが、指定確認検査機関の行為の責任は文京区にも属するのではないですか。
    その意味で、文京区は検査機関の判断を是認しているはずですが。

    http://www.retio.or.jp/info/pdf/63/63_02.pdf

    文京区が指定検査機関の判断に積極介入しない/できないことが前提、逆に言えば文京区はその判断に従うことが前提の制度ですよね。


  27. 377 匿名さん

    > 思い違いでしたら失礼しますが、指定確認検査機関の行為の責任は文京区にも属するのではないですか。
    思い違いですよ。文京区に属しません(建築基準法施行令第149条第1項第1号)。

  28. 378 匿名さん

    >>377
    法律論を押し出しちゃうと、検査機関に責はあっても、NIPPOには非はなくなっちゃいますよね?
    ギリギリの設計をすることは違法ではありませんし、検査機関が依頼者側を向くのはその制度を作った方の問題です。
    買収でもしてれば当然別の話になりますが、法律論を語るなら、今回は建築の過程にも販売の過程にも何ら違法な部分はなく、単に、事業会社が自らリスクを追って行動し、たまたま損失を追っただけの話で終了です。

  29. 379 匿名さん

    >>378
    検査機関に責はあっても賠償してもらえないでしょうね。

    URの違約金の問題は解決できますか?


    自らリスクを追って行動した結果、URへの違約金まで発生したりすると
    NIPPOの株主は経営陣の責任を追及することになりませんか。

  30. 380 匿名さん

    >>379
    金額的に社の存続がかかるような話でもなく、総会で話題になるかも程度なのでしょうね。

    しかも、どうもURはとりあえず様子を見る方向のようです。
    この手の違約金には買主の責によらない場合みたいな例外条項があることが多いです。
    他の方が再三書かれているように検査会社の問題であって、文京区やNIPPOは「法的には」問題はないので、違約金取るにも揉めかねません。
    しかも取り返しても、訳ありな土地になだけに、次の買い手がつかないとURも困ります。
    それくらいなら違約金の免除や減額を盾にNIPPOに完成を迫る、と言うのはあり得ることでしょう。

  31. 381 匿名さん

    他の方が再三書かれているように文京区は関係ないですが
    NIPPOは建築基準法の規定による責任を負います。
    それと日建ハウジングシステムの建築士は建築士法に基づく処分がされるかと思います。

  32. 382 匿名さん

    >>381
    責任を追うことと違法とは違いますからね。
    しかも他の事例を考えると、建物を撤去する責任は負わされない可能性すらあるわけで、違法かどうかでNIPPOを追求することに、あまり意味はないのでは?

  33. 383 匿名さん

    東京都は違法という姿勢を貫いていますね。12年前から。

  34. 384 匿名さん

    >>383 匿名さん

    >>383
    そうですね。ただ、それは避難経路の不備があるのに建築確認を行った検査機関の決定に対してですね。

  35. 385 匿名さん

    そうですね。12年前から地下駐車場からの車路が避難路を兼ねていることが争点になっていて、東京都から適法の判断はもらえていない状況だった、東京都の姿勢は一貫していたと思われます。
    たしかに建築確認制度の民間開放により、民間の検査機関で建築確認をもらったら開発業者が建築工事を進めることはできます。しかし12年前の教訓から、東京都の建築審査会で違法の判断が出る事態はNIPPOには十分に想定できたはずです。避難路についてはリスクのない設計にしておくべきだった。設計変更に多少のコストがかかっても、真っ当な開発業者なら建築工事を強行したりせず設計変更したのではないでしょうか。
    後になって15億1900万円の特別損失が出るような、危ない橋を渡ることをしていいはずがない、金額的に社の存続がかかる額かどうかではないと思いますよ。

  36. 386 匿名さん

    >>385
    株主の立場ならそうでしょうね。
    違法かどうかより、リスク管理の甘さを詰めたくなるでしょう。
    ただ、株主なら、その処理で更に損をする事も許せないわけで、良いはずがないとか単純な話にはならないです。

  37. 387 匿名さん

    >>375
    民間車検場では合格とされた車が、運輸局が確認したら
    「いやふざけんな。これ法的に無理だろ。誰だこんなのに許可出した奴は」
    となって使用停止処分食らうようなもんか

  38. 388 匿名さん

    ぜんぜん違うと思います。

  39. 389 匿名

    私は良い例えだと思いました。

  40. 390 通りがかりさん

    私も、いい例えだと。

  41. 391 匿名さん

    大喜利か。

  42. 392 匿名さん

    ん、運輸局が確認して違法なものは民間車検場でもダメだろ。

  43. 393 匿名さん

    東京都が違法という姿勢を貫いている建築計画について
    民間の検査機関がダメといわないのですよ。
    それで2度も建築確認取り消し裁決を受けることになっています。

  44. 394 匿名さん

    車検の話しでしょ?

  45. 395 通りがかりさん

    避難経路の問題は別にして、自分が建築主だったらどう思います?

  46. 396 匿名さん

    民間が法律を解釈してはいかん。全てお上の判断を仰ぐのだ。

  47. 397 口コミ知りたいさん

    >>392 匿名さん
    ディーラーも民間なんだが、車検場に持ち込むしかないのか、なんか変?何を信用すれば良いのやら。

  48. 398 匿名さん

    グレーな建築物は
    民間の検査機関の判断で進めてはいけない

  49. 399 匿名さん

    民間の車検を通った車に対して、隣の家の人間が運輸局に訴えたところ、車検が取り消されたということでは。

  50. 400 マンション検討中さん

    >>399 匿名さん

    巧い!

  51. 401 匿名さん

    それも違うような気がするし、車検を例えにすると本質が破綻すると思います。
    車検が取り消されるというのは聞いた事ないし。

  52. 402 通りすがりさん

    >>395
    例えば自分が一戸建て建てる時に隣人から同じ事されて確認取消になったら、その隣人をハンパなく怨むでしょうね。
    法律論より感情が先に来ちゃうと思います。

  53. 403 匿名さん

    非難されるべきなのは建築士、そのような建築士に設計させ代理させた施主。
    隣人をうらむのはお門違い。

  54. 404 通りすがりさん

    >>402
    だから、自分がその立場だったらそんな理性的に考えられないだろうって言ってるだけでしょ。
    お門違いと思うのは勝手だけど、他人から「このように考えろ」と言われる筋合いはない。

  55. 405 匿名さん

    もう収集つかないね。撤収!

  56. 406 マンション検討中さん

    >>403 匿名さん
    どうやって建築士を選ぶの?商取引でお願いして、国が認めた機関で許可を貰い、入居間近に隣人からクレームで許可が取消されて、ハイそうですか、私がわるーございました。て納得出来ますか?という事。

  57. 407 匿名さん

    >>406
    ルサンク小石川についていえば
    清水建設の建築士が撤収した時点で逆風が吹いていたんだろうな。

  58. 408 匿名さん

    >>403
    ここの場合、何が悲しいって、隣人を恨んでる人は、そのまた隣人ってことだよねぇ。
    正義のためにやったのに、やり過ぎとかヒソヒソ言われてるんだからせつなすぎる。

  59. 409 匿名さん

    ルサンクは建築主が企業だからまだマシだと思うけど、これが春日後楽園みたいな再開発だったら、建築主は完全な隣人な訳だから、反対する方も後々の事(近所付き合い、逆恨み等)を考えると"命懸け"位の覚悟が必要かも知れない。

  60. 410 匿名さん

    >>406
    入居間近にクレームというのは誤り。
    12年前から徹底的に争われていることで全国的に有名だった。
    しかも建築確認取り消し理由になった地下駐車場からの車路が避難経路を兼ねていることは12年前からの争点。
    グレーな部分をそのまま放っていた建築士の素養の問題が大きいと思う。

  61. 411 周辺住民さん

    ル・サンク側が東京都に①1・2階の住民の避難はした側の道路に避難口を設計する②高さは文京区の制限が
    建設終了後にく低くなったので適用されないと主張して裁判に持ち込みます。
    東京都側がふりです。
    数百億円の税金が都側の負担となります。
    行政側の失政です。

  62. 412 匿名さん

    >>411
    随分とデベに甘い解釈だね
    情報源は?

  63. 413 物件比較中さん

    >>411
    まったく外れてる。裁決書くらい読んだら?
    都庁で閲覧を請求すれば読めるから。

  64. 414 匿名さん

    >411
    裁判はどんな結果が出るか分からないが、NIPPOは裁決の取消を求めているだけで損害賠償請求はしていないから、仮に都が負けても裁判費用位で都知事のホテル代よりも安いくらい(笑)

  65. 415 匿名さん

    この事件でNippoに勝ち目はまずないだろう。
    東京都の建築審査会は念入りな裁決を出している。
    今から裁決を不服として争うのならNippoは昨年9月の建築審査会の口頭審査でしっかり弁明しておくべきだったと思う。

  66. 416 匿名さん

    >>408 匿名さん
    目的と主張が乖離しているのでその正義が共感されることはないかと。
    いつまでたっても同じようなやり取りが繰り返されるこの掲示板がその証明でしょうね。

  67. 417 匿名さん

    いつまでも同じようなやりとりがされるのは>>411のように根拠なくNIPPO側につく人がいるからかと。この裁判は明らかにNIPPO側が不利。

    >>407
    清水建設の撤退した理由が知りたい。

  68. 418 匿名さん

    >>417
    過去の経緯と法律論を繰り返している貴方と他一人くらいの方が、同じ主張を繰り返しているかことが原因だと思いますよ。

  69. 419 匿名さん

    民間車検場の車検が取り消された話はあまり聞かないけど
    民間の検査機関による建築確認が違法だった話はよくありますね。

  70. 420 匿名さん

    法律論になるのは当然でしょう。
    NIPPOが東京都を訴えたのですから。
    行政訴訟に和解はないので、UHECが下ろしたル・サンク小石川後楽園の建築確認が違法だったかどうかの結論しかありません。

  71. 421 匿名さん

    >>420 匿名さん
    ここで同じ意見繰り返してないで、裁判の結果待てば?

  72. 422 物件比較中さん

    根拠なくNIPPOを擁護するのも
    やめにしたら?
    NIPPOが敢えて法廷闘争の道を選んだ以上
    法律論で議論するしかない状況だよ。

  73. 423 名無しさん

    >>422 物件比較中さん
    ここ10レスくらいみて、誰もNIPPOを擁護などしていませんよ。
    他人の文章くらいきちんと読めないと共感されない文章しか書けません。
    こういう人が複数いると思えないから、他1人ではなく1人だったのかもしれませんね。

  74. 424 匿名さん

    >>406>>411はNIPPOを擁護しているのでは?
    少なくともNIPPOをかわいそうに思っているようだけど…

  75. 425 名無しさん

    >>424 匿名さん
    かわいそうに思うことと擁護は全く異なりますよ。

  76. 426 匿名さん

    法令遵守を重視する優秀な建築士に依頼しておけばよかったのに。

  77. 427 匿名さん

    >>420 匿名さん
    過去のたらればを言うの止めませんか。
    おじいちゃんは昔は~と言っているようなもので、時間の無駄です。

    ここに廃墟が残っているのは事実で、当事者の方には、負の遺産となっていることの自覚を持ってほしいです。

  78. 428 匿名さん

    建設現場の掲示板に工事するとか書いてあったけど…

  79. 429 匿名さん

    >>419
    建築確認取り消しの取り消しも発生してるから、裁判結果待つしかないよ。
    いずれにせよ、法律上、悪いのは検査会社か東京都のいずれかでしかないことは間違いない。

  80. 430 匿名さん

    法律上は建築士も処分対象です。国土交通省はそういう姿勢です。

  81. 431 匿名さん

    >>429
    ル・サンク小石川は
    12年前も建築審査会で争われて
    民間で得た建築確認が
    取り消された経緯がある物件。
    難しい物件。
    UHECから建築確認を得ても
    徹底的に争われることは明らかで
    GOサインを出していいかどうかは微妙と思う。
    NIPPOの当時の役員には責任あるだろう。

  82. 432 匿名さん

    >>431
    このスレは投資家向けじゃないし、NIPPOの役員の責任云々はスレ違いじゃないかな。

  83. 433 匿名さん

    マンション紛争は全国で起こっている。
    文京区も多いが、世田谷区などでも建築審査会に係属している事件が多いし
    建築確認取り消しになるケースも多い。
    民間の検査機関による建築確認がほとんど。

  84. 434 匿名さん

    >>433
    マンション紛争が多い地域は保育園紛争や墓地問題なども多い気がする。
    他には国立とか杉並とか…「ゆりかごから墓場まで」全てに反対。

  85. 435 通りがかりさん

    >>426 匿名さん
    法令を遵守したから確認が下りたのでは?
    国が認めた審査機関が合法としたのだよ。

  86. 436 匿名さん

    >>435
    違反がなければ周辺住民が審査請求しても
    東京都建築審査会が建築確認を取り消さなかったと思うよ

  87. 437 匿名さん

    >>436 匿名さん
    ここで同じこと繰り返してないで裁判待てば?

  88. 438 匿名さん

    >>435 通りがかりさん
    民間の検査機関に文京区からの天下りがいるようだよ

  89. 440 匿名さん

    不動産関係者のかたのご意見ですか。

    避難路に疑義があるまま、建設してしまおう、やってしまえばこっちのものという開発業者の姿勢の方が、糾されるべきと思うのですが。

  90. 441 匿名さん

    >>440
    もっと早くに結論出てれば、その部分は修正され違法ではない形で完成してた、という面もあるからね。
    高さ制限の成立を待つ戦術のせいで廃墟が残ったわけで、反対派住民が忌避されるのはやむなしかと。

  91. 442 匿名さん

    >>441 匿名さん
    正しく理解していないのでは?
    避難路の違法は最初から追及されているよ。
    地下駐車場からの車路は
    12年前の審査請求事件でも争点。
    設計を直さずに建設をすすめたのは
    NIPPOの方に問題がある。
    建築士の責任重大と思うよ。

  92. 443 匿名さん

    >>442
    ん?NIPPOは修正してるよね?それの建築確認も通ってる。
    ずっと争点だったからといって、何もしてない訳ではないし、更に住民があえて引き伸ばした事実が消える訳でもないと思うんだけど。

  93. 444 匿名さん

    屁理屈はどうでもいいけど、裁判楽しみですね。
    高額納税者の立場としては、舛添のいた東京都が負けて一矢を報いてほしい。

  94. 445 匿名さん

    無理。東京都は念入りに違法建築の判断をしている。

  95. 446 匿名さん

    >>443 匿名さん
    NIPPOが修正したのは車路の勾配だけ。
    車路が避難経路を兼ねている点は変わってないですよ。

  96. 447 匿名さん

    請求人が自ら審理を長引かせようとしたことを公開しており、その事実は変わりませんよ。
    NIPPOにダメージを与えたいというだけ。

    http://koishikawa2.mansion.michikusa.jp/documents/koishikawa2-kotoshin...

    また、当初は、私たち審査請求人の側で、審理を長引かせようとしたこともあります。つまり、当時文京区では建築物の高さ制限を定めようとしており、2014年3月17日に高さ制限が告示・施行されました。この高さ制限が発効したのちであれば、建築確認が取り消されると、建物の上部を削って建築設計をし直さなれければならず、施主側は大きなダメージを受けることになります。そこで、2012年9月に審査請求をしたのち1年余の間、建築確認の違法の主張を小出しにし、重要な主張は控えていました。

  97. 448 匿名さん

    でもね
    東京都建築審査会が違法建築と判断した
    避難路の不備は
    審査請求人側は最初から追及しているんだよね。
    NIPPOが避難路の設計をなおしさえすればよかった話で、危機管理が甘いと思うよ。
    マンションデベロッパーとして恥ずかしいよ。

  98. 449 匿名さん

    違法な避難経路は許されるべきじゃないし、NIPPOが結果的に甘く見てたのも事実。
    しかし、本当に「正義」のために審査請求をしたというのなら、一刻も早く判断が出るよう協力すれば良かったはず。
    そうしておけば、設計の修正が可能で違法部分のない建物が完成していたのだから。

    でも、あえて遅らせる戦術により、ほぼ完成した建物を壊す無駄、購入者の突然キャンセル、そして最も肝心のはずの地域にとっては景観上の問題が発生と、むしろ皆が迷惑な最悪の状態。

    要は、保育園建設に通学路が細いとか理由こじつけ「危険だ止めろ」と言って反対する人と同じで、見え見えの本音の部分を隠して正義ぽく語るから賛同してもらえないのかな、と。

    しかも、法の裏付けがある分こちらの方がマシな面もあるけど、景観上の問題が現に地域に押し付ける実害が発生してる分よりタチが悪くもある。

  99. 450 匿名さん

    東京都建築審査会の審理が延びた大きな理由は、2014年3月の変更確認ではないかと思われる。変更確認がされた頃に、むしろ審査請求人の方が一刻も早く判断を出すように求めている。東京都庁で建築審査会の記録を閲覧すればそこのところがよくわかるよ。

    NIPPOが東京都建築審査会を甘く見て、販売活動をしたことが、購入者を巻き込むことになったのではないかな。販売代理の三菱地所レジデンスも、審査請求人側から徹底的に争われていることを説明しなかった。審査請求事件で争われていることを詳しく説明していれば、購入者も慎重になっていただろうね。

スムログに「ル・サンク小石川後楽園」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸