東京23区の新築分譲マンション掲示板「ディアナコート茗荷谷翠景」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 大塚
  7. 茗荷谷駅
  8. ディアナコート茗荷谷翠景

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-03-07 00:39:23

本スレッドとは分離して、検討者さま専用のスレッドとして作成いたしました。
実際に検討している方のみで情報交換をされたい方はこちらをご利用ください。

【検討者専用】ディアナコート茗荷谷翠景はどうでしょう?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597619/


2016.4.8 管理担当
===============================================================
ディアナコート茗荷谷翠景についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-myogadani/index.html

所在地:東京都文京区大塚3丁目35番14他(地番)
交通:丸の内線「茗荷谷」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~3LDK
面積:58.77m2~96.38m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社合田工務店
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-05 20:24:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディアナコート茗荷谷翠景口コミ掲示板・評判

  1. 26 匿名さん

    都市開発の観点からは住宅地域とそうでない地域というのはやはり明確に土地の地用目的は分けられてしかるべきだと思います。

    住みやすさを追求するなら住宅地域に住むべきでしょう。法規制に違反しなければよいとかそういう問題ではなく住宅地としてのものを求められても正直困ります。

    こういう地域はいろいろ店が立ち並んだりしてもらって住宅地に住む人達が便利に暮らせるような役割を担う地域です。1F-2F部分などが店舗のようなマンションを建てて欲しかったですがそうならなかったのが残念です。



  2. 27 匿名さん

    土壌汚染はモリモトのせいじゃないし、むしろ地質改良してくれてよかったじゃん。
    てか、マンション検討するなら用途地域ぐらい調べて当然。

    周辺住民さんこわいです。私はこの物件撤退します。

  3. 28 匿名さん

    住むなら住居専用地域だよね。

  4. 29 匿名さん

    準工業なのにブースカいうのがおかしい

    まぁ文京区も国立みたいなもんだからな

  5. 30 匿名さん

    >>25
    どうしてもモリモト関係者の書き込みと思いたいようですね。笑
    準工業地域であるとか住宅専用地域であるとかの情報は、物件概要に出てるんですよ。
    そのような地域であることを前提にリスクを勘案してみな住まいを選ぶのです。自己中心的な主張ばかりこのような検討板でするから、野次馬的に否定的な意見が出てくるだけだと気付きましょう。

  6. 31 物件比較中さん

    現地を見てきました。静かで、駅からさほど遠くもなく立地は良さげです。本郷台よりいいな。思ったより戸数が少ないのと、裏側のマンションとは、かなり接近しそうです。価格は高そうですね。

  7. 32 ご近所さん

    土壌汚染の件は、そのこと自体もさることながら、どのような化学物質が土壌から検出さ、それに対しどのような作業が具体的に行われ、その結果、どのように土壌が「改良」されたのか、近隣住民が問い合わせてもモリモトから具体的な回答が満足になされなかったことの方がモリモトへの不信感、不安感をつのったように思えます。

    「こわい」という印象を抱かせてしまって申し訳ありません。でも、実際には近隣住民の方々はみなさんとても良い方々ばかりです。しかし、今回の問題にはみな真剣に取り組んでいて、かつ、モリモトへの不信感があまりに大きいため、そのような印象を与えてしまったのだと思います。

    モリモトへの不信感は、昨年の秋に近隣住民から建設計画についてモリモトに問い合わせた際、「まだ何も決まっておらず、方針が決まった段階で連絡する」旨の回答があり、他の近隣マンションと同様に計画立案段階で要望を寄せることができると安心していたところ、その間、秘密裏に細かな部分まで建設計画を立て、建築確認申請ができるギリギリまですべて決めてしまってから、12月に近隣住民への「説明会」を突然に開催し、一方的に計画を押し付けてきたということが始まりでした。平気で約束を破るそのやり方に(そしてその後の不誠実な対応に)近隣住民の怒りが次第に高まった結果、現在の反対運動にまで至りました。

    どなたかお書きになっていましたが、不誠実な業者に近隣の土地を買われてしまったことが「ついてなかった」のかもしれません。モリモトは、他のデベロッパーのように計画立案段階で近隣の要望を聞くといったプロセスを経ると、境界・高さ規制一杯の現在の設計がもたないと思ったのでしょう。また、すべて決めて着工してしまえば、近隣住民もあきらめると思ったのでしょう。しかし、反対運動の高まりの中、近隣のみなさんは決して泣き寝入りはしないという雰囲気になっています。

  8. 33 ご近所さん

    一部の投稿がモリモトの関係者のものであるか否かについては、住民運動の中で相談した他の大手デベロッパーの方に、デベロッパーとしては建築中のマンションに関するこの種の掲示板の様子を常に気にしているのは当然であるし、時には関係者が自ら書き込むことは業界の「常識」である旨の説明を受けていたことも影響して、これまでのモリモトのやり方からはあり得るものと考えていました。しかし、そうでない方々もいらっしゃるかもしれません。仮にそうでなかったとしたら、素直に謝ります。ごめんなさい。

    「準工業地帯」であれば法規制に違反しない限り周辺への配慮は不要であるか否かについては、どなたか「文京区」は「国立」みたいなものとご指摘なさっていましたが、周辺への配慮を怠らないという不文律の中で私達はこれまで住んできました。どなたか「静かで立地は良さげ」と書いてくれましたが、そのような不文律があったこそ、この文教地区特有の雰囲気・環境が保てたのだと思っています。私達は決して住居専用地域と同じ高さ制限等にすべきと言っているわけではありません。他のマンションと同じように離隔や高さに配慮してほしいと言っているだけです。

  9. 34 ご近所さん

    この検討板は「物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換」するためのものと認識しております。そして、その是非についてはさまざまにご意見があるのかもしれませんが、ディアナコート茗荷谷翠景の建設をめぐって近隣住民の大きな反対運動が存在していることは事実です。その事実については、物件を検討中の方々の判断の一材料になるであろうと、筆をとらせていただいた次第です。

    ただ、私の書き込みが「自己中心的な主張」にみえるために「野次馬的に否定的な意見が出てくる」というご主張については、そういった面もあるかもしれません。以降、表現等にはくれぐれも気を付けたいと思います。ご指摘ありがとうございました。

  10. 35 atelier [男性 50代]

    近隣で建築設計を営んでいるものです。近隣説明時に渡された資料を基に、ご購入を検討している方のために建築設計に携わる者として第三者的な立場でコメントします。
    1.配置計画について
    主軸としては道路側に住戸を配置し階段、廊下を道路と反対側にとった、オーソドックスなプランとなっています。道路に沿った住戸は南西に向いています。この配置だけですと敷地形状からして北東側に空地が出来るのですが、東側角にさらに2層分住戸(Eタイプ)を入れ、残った北側角の空地を機械駐車に充てています。道路側の住戸は真南向きではありませんが、道路の反対側は占春園と小学校のグランドで開けているので、低層部でもかなりの日照は期待できると思います。ただし、南西に開けているので、夏の西日を遮るものが少なく西日対策は必須と考えられます。
    東側角のEタイプ住戸については、間取り図がないので想定ですが、リビングの主な開口は南東のバルコニーに取っていると思われます。しかしながら、隣地との距離が十分空いているとは言えず、午後は自分の建物の陰になってしまうので日照は朝方のみと思われます。また、北東側マンションの敷地境界からの距離は70cmと狭く、北東側マンションはリビングの窓がディアナコート側に面しているため、お互いに非常に気を遣いながらの生活になるでしょう。
    他にもいろいろとありますが、長くなるので今回はここまでにしておきます。
    尚、このコメントは持論を述べたまですので、コメントに対するスレッドには一切お答えいたしません。あくまでご購入を検討されている方の参考になれば幸いに存じます。

  11. 36 匿名さん

    今のモリモトは、ディアナコートの下に翠景というランクが存在します。
    上物が違うピアースとは違い、立地がディアナコートに劣る場合に使用されます。

  12. 37 トウサン [男性 60代]

    ディアナコート茗荷谷翆景の土地は印刷工場解体後何日もかけて、
    土壌改良をしていました。泥をかき混ぜては、何かの液で固め
    麻袋に何十袋も詰め持ち出していました。
    何の液体が大量に土壌にしみこんでいたのでしょうか。
    印刷会社跡地なので心配です。

  13. 38 匿名さん

    ザパークハウス小日向で暴れてたご近所さんが、今度はこちらをターゲットにしたみたいですな。相手すると嬉々として長文、写メ添付するのでおきをつけて。

  14. 39 ご近所さん

    >>38
    私、ディアナコート茗荷谷翠景建築現場のすぐ近隣に住んでいます。小日向云々は私ではありません。
    長文すぎたのであれば申し訳ありません。写メも添付する予定はありません。

  15. 40 匿名さん

    垂れ幕掲げてるベルメゾンの方かな。
    掲げてるのは、ごく一部で組合として一致団結してないですね。
    争うなら、ルサンクのご近所さんみたいに徹底的にお願いします。

  16. 41 匿名さん

    不文律!?

    印刷所から油たれながしていたのは、あなたのいう「周辺への配慮を怠らない不文律」に則っていたのかい?

  17. 42 ご近所さん

    >>40

    垂れ幕が一部なのは作成が遅れているためです。でき次第、随時、各戸に掲示される予定です。

  18. 43 ご近所さん

    >>41
    おっしゃる通り、ディアナコート茗荷谷翠景の建設地に以前にあった印刷会社に関しては、結果的に汚染物質で土壌を汚していったわけですから、周囲への配慮をしてくれなかったということかもしれません。そのことは残念です。

  19. 44 atelier [男性 50代]

    配置計画について その2
    No.35の続きです。
    事業者側としては、空地を残すより少しでも多く住戸を入れたいところでしょう。Eタイプ住戸は住戸専有率を上げるため、付け足されたような格好になっています。
    住戸の北西側には2段式駐輪場、3段昇降式駐車場があり、この駐輪場にEタイプ住戸のバルコニーが面していて、バルコニーの前を自転車の乗降のため他の住民が恒常的に行き来することになります。車の昇降機や2段式駐輪機の出し入れの音も間近に聞こえることになると思われ、居室としての環境はあまり好いとは言えません。
    住戸数を増やすことを優先させ、配置計画的にはかなり無理をして住戸を押し込んでいることが見受けられます。
    まあ、法律の範囲内ですから、事業者からは大きなお世話だと言われるでしょうけど。周囲との空きを確保するということは、なにも周辺環境への配慮だけではなく、自施設の居住環境を良くすることでもあるのだと、当たり前のことですが今更ながらに思わされます。

  20. 45 近所の住人です [男性 40代]

    1回目の周辺住民説明会の後、こちらの質問に対して2回目の説明会を開催する約束がなされていました。しかし、2回目は開催されず、現在、マンションの販売が始まっています。モリモト、ここまで誠意のない会社は今どき珍しい。

    隣に立つパークハイムの場合は、住民説明会の後に一定の配慮がありました。そもそも最初から、隣の敷地に70cmしか離れていないような配慮のない計画ではありませんでした。

    新しく立つマンションにこれから住むことを考えている方も、近隣の建物の距離や位置関係に目を向けて欲しいと思います。隣と70cmしか離れていないマンションです。万一、地震や火事があった場合の避難経路など、モリモトの関係者は考えないのでしょうかね?

  21. 46 匿名さん

    文京区マンションのスレはほんと愉快な隣人がすごいですね。視野が狭いというか。

  22. 47 匿名さん

    隣は隣で70㎝離れていれば大体1.5m空くんじゃないの?

  23. 48 近所の住人です

    >>47
    避難路については、間にフェンスがありますから、そうはなりません。

  24. 49 匿名希望

    >>46
    中傷だけの書き込みは意味がないので止めてください。

  25. 50 匿名さん

    モリモトは千石丸山と宮下坂の物件でも揉め事おこしてるな

  26. 51 周辺住民さん [男性 40代]

    初めて投稿します。
    もしもモリモトの関係者の方がいらしたらお教え頂きたいのですが・・
    約束の2回目の説明会は開催する予定があるのでしょうか?

  27. 52 匿名さん

    >>51
    こんなところで聞くより、モリモトに直接問い合わせたほうが早いんじゃない?笑
    周辺住民さんは愉快な方ばかりですね。

  28. 53 匿名さん

    >46
    同感です。

  29. 54 周辺住民さん [男性 40代]

    もちろんモリモトには問い合わせをしているのですが、返答がなくて困っています。

  30. 55 匿名

    >>50
    千石丸山町も揉めたでしょうか。
    理由は茗荷谷翠景と同じでしょうか。

  31. 56 匿名さん

    周辺住民頭おかしいんじゃないか?ここで聞いても仕方ないこと聞いて。

  32. 57 atelier [男性 50代]

    配置計画について その3
    隣地との離れ70cmについてコメントします。
    隣地との離れについては壁面後退距離を定められてはいないので民法上の規定にある50cm離せば問題ありません。あくまで法的には。無論、避難経路は他に確保しなければなりませんが。
    ところで、この南西側と北西側境界沿いの約70cmの幅に植栽をする計画になっています。植栽をしたら人が入る隙間が無いので、どのように手入れをするのか、日当たりが悪くすぐに枯れてしまうのではないかと懸念します。文京区の条例で緑地面積確保を義務付けられているので、仕方なく取ったのだと思われますが、ここにも無理な配置計画の皺寄せが現れているようです。数量合せだけの形ばかりの植栽をして、手入れも出来ずに枯れて放置されないことを願います。植栽が無くなれば条例違反になりますので。

  33. 58 匿名さん

    説明会を2回開催しなければならない法律はない。
    モリモトに限らず、地方では最大手でも普通に音沙汰がなくなるよ。

  34. 59 土地勘無しさん

    この事業者は、民事再生したくらいだから、大手と比べて、そんな金ないんじゃないの?金あるんだったら、それなりに大手並みの対応するんだろうけど、ないのに松竹梅の松対応を求めても、できないんじゃないの?一応、法律守って、梅対応するんだから、それ以上、求めても、無い袖は振れないだろう。説明会何回しても、近隣住民にとって、満足行く回答は収益を悪化させるだけだろう。解決したければ、求めるだけでなく、土地を買い取るとか、損失分を寄付なりするなど、逆に提案するなどしないと、あまり建設的じゃないんじゃないかな。

  35. 60 物件比較中さん

    モリモトのお金がないには同感です。モデルルームの使い回しの多いこと。本郷台でも、千石丸山町もそうでした。同等品と言われても、夢がないんですよね。こっちは大枚叩いて買うのですから。色々な考えがありますが、ご近所さんの意見は参考になります。立地はいいのにな

  36. 61 匿名さん

    まあ、いずれにせよ即完売で終わりそうだけどな。ディアナコートならきれいで見た目も前よりよくなるだろ。

  37. 62 匿名さん

    坪単価はいくらくらいを予想しますか?
    400から450くらい?もっと上ですか?

  38. 63 匿名さん

    ちょっと潮目も変わってきたし平均で400いくかなあ?

  39. 64 匿名さん

    付け加えれば低地でそんなにいい立地でもないし。小石川の方は高台か中ほど。ここは準工でもあるし、そんなに強気に出る立地でもない。マンションできて周辺の人はよかったと思うよ。きれいになるし。

  40. 65 ご近所さん [女性 40代]

    2月5日の午前中、敷地内でドローン?小型ヘリ?のようなものを飛ばしていました。
    近所の方たちが、とても怖がっていました。
    筑波の校庭では子供達が遊んでいますし、こんな所で飛ばすのはとても危険だと思いました。

  41. 66 検討していましたが… [女性 40代]

    子供の中学受験を機にこの近辺に転居を考えています。HPを見て興味を持ったのですが…。立地も広さも申し分ないのですが、ここまで周辺住民ともめていると、転校した後の子供の小学校生活に不安を覚えます。また、災害時の避難経路の点も見逃せません。

    隣のパークハイムの募集時に応募しなかったことを後悔しています。窪町小区域を考えていましたが、千駄木小区域にも目を向けて検討し直した方がよいでしょうか…。

  42. 67 ビギナーさん

    No.65と66の女性 40代って、同一人物っぽいなぁ。自作自演じゃない。本当そうだとしたら、反対派は営業妨害しているんじゃないでしょうか?

  43. 68 匿名さん

    同じだろwプラウド小石川レベルで反対運動してるわけでもないから無駄だけど、デベから金がほしいんじゃない?

  44. 70 付近住民ですが‥

    >>66
    ディアナコートの場所は窪町小学校の学区ではないです。大塚小学校ですよ。
    不動産業者に適当なことを言われて、窪町小学校目当で近隣に越してきて、後でトラブルになる例はこの付近では珍しくないのでお気をつけて

  45. 73 ご近所さん

    >>68
    プラウド小石川の住民運動をご存知ないのでしょうか?
    重要な文化財が関係していることもあって、一時はかなり大きなものになりました。
    しかし、野村不動産が大幅な設計変更を含む様々な譲歩をしてくれたため、最終的に纏まり、今ではお住いの方々も地域の中にすっかりとけこまれています。

  46. 74 匿名希望

    >>58
    ここ地方ではないよ

  47. 75 匿名さん

    なんか異様な雰囲気ですね、このスレ・・・
    モリモトさん下手打ったか

  48. 76 通りすがりの者ですが

    >>75
    みなさんお盛んですなぁ。
    おかげでマンション名でググると、この板の方がマンション宣伝ベージより先に出てくるね笑

  49. 77 匿名さん

    条例で縛らない限り、首都圏も地方も法律は同じね。

  50. 78 匿名希望

    >>77=58
    モリモトに限らず、地方では最大手でも普通に音沙汰がなくなるよ。」
    「ここ地方ではないよ」
    自分の発言読んでからしゃべれ

  51. 79 検討していましたが… [女性 40代]

    大塚小校区だったのですね。どうもありがとうございました。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  52. 80 匿名さん

    窪町はもう少し坂上からだね

  53. 81 匿名さん

    文京区では普通のもめかただと思うが。普通じゃないのはここに書き込んでるご近所さんでしょう。ザパークハウス小日向からターゲットをこちらにうつしたとおもわれます。あちらも当初はご近所さんが暴れてマイナー掲示板なのにスレののびかたが以上でした。最近は売れてるとわかって落ち着きましたが。

  54. 82 匿名さん

    小日向でお小遣いもらえた?

  55. 83 ご近所さん

    すいません。前にも書きましたが、私はディアナコート茗荷谷翠景建設予定地の近隣住民で、パークハウス小日向云々は全く知りません。
    スレが伸びているのは、単にご質問やご意見がある度に、近隣の方々がそれぞれ回答している他、モリモト擁護派の人の(住民運動への中傷を含む)書き込みもかなりのものになっているからではないでしょうか?

    あ、すいません。長くなるとまた怒られそうなので、この辺で。

  56. 84 匿名さん

    近隣と70センチしか離れていないことに驚きました。後ろ側にあたるマンションとは、お見合いになりそうだなとは現地で思いましたが。。。モデルルームが出来たら行ってみます

  57. 85 匿名さん

    モデルルームはまた小石川竹早の使い回しなんだろか
    まぁここは外廊下だから小石川竹早と似てるけど

  58. 86 匿名さん

    外廊下!残念、選択外です。皆さん物件のこと、よくご存知ですね。

  59. 87 匿名さん

    不動産相場の潮目が変わりそうだから、売り時を逃すまいとモリモトが拙速に事を進めているんでしょうね。たぶん。
    建築計画出てから公式サイト発表まで異常に早かったですし。
    中小デベは大手ほど企業体力がないので、仕方ない面もあるかと。
    近隣の方々は御気の毒様です。

  60. 88 匿名さん

    既得権の亡者

  61. 89 ビギナーさん

    部屋数を少なくすると、1戸あたりの価格が単純に上がるだろう。このデベのブランドで、大手と同じ価格帯で売っても、厳しいよ。ここの掲示板のご近所さんは、既得権というか、ただのクレーマーのように感じるねぇ。文句言って、お金をせびり取ろうとしているのかなぁ。大手は言うことを聞いてくれたような発言をしているから、けっこう常連じゃないか。

  62. 90 匿名さん

    匿名希望さんは、張り付いいるけど、ピントがずれてますね。
    もっと稼いで、いい暮らしできるようにお祈りします。

    あと、40代のご近所さんですが、UAVは許可申請すれば、ご近所さんの許可なく飛ばせます。

  63. 91 周辺住民さん

    帰り道でみかけますけど、検討中の方は、夜も行ってみた方が良いですよ。
    本当に真っ暗なので、女の子がいるご家庭にはおすすめしないです。

  64. 92 匿名さん

    本当に文京区の先住民は面倒臭いよね、先に住んでることが既得権化しすぎ。
    これまでのデベは面倒だから配慮してきたけど、
    配慮は読んで名の通り、義務じゃないんだよね。

    小石川のように規制逃れをしようとしたのならともかく、
    その範囲内で為される建築行為は、認められないと
    法治国家の根幹が崩れるよ。

  65. 94 ご近所さん

    近隣の皆さんの主張は、「既得権」というのとは違うように思えます。
    高さ制限規制いっぱいではなく、周囲と同じ高さにして欲しいと言っているだけです。
    みんなでお互いに譲り合いましょうと言っているわけですから、自分だけが得をしたいと言っているわけではありません。

    集合住宅は通常の商品と違って、近隣と長期間一定の空間を共有するものです。
    お互いに少しずつ譲り合ってこそ、お互い快適に暮らせます。
    しかし、その不文律を一方的に破られては、快適な空間は共有できません

    不動産業者は利益ができるだけ大きくなるようにして売ってしまえばそれで終わりでしょうが、その後、実際に生活する人たちが快適に暮らせなければ意味がないのではないでしょうか?
    大手の業者はそのことを理解しています。だから、きちんと説明会を開いて近隣の要望も聞いて、自分のブランドの商品を買ってくれた人々が、その後もその地域で快適に暮らせるように設計変更にも応じてくれるわけです。

    もっとも、法律にさえ違反しなければ何をやっても構わないという主張をされる方には、モリモトも含め、この道理がわからないのかもしれませんね。
    法律はあくまで最低限必要なルールを定めているものにすぎません。その上に、世の中にはモラル、マナーといった存在があります。それにお互いに配慮してこそ、多くの人々がはじめて快適に暮らせるのではないでしょうか?
    目の前のお金のためにそうした存在は無視しても構わないと考える業者の商品が、きらびやかに外形だけは飾っていたとしても、真に良質なものであるはずはないと私には思えてなりません。

    一生の買い物のために、業者の選択は本当に大事です。

  66. 96 匿名さん

    どこの国のトップも自分あるいは自国の良いように解釈して物事を進めます。
    日本、アメリカ、中国、韓国、さぁ、弱肉強食で強い者が勝ちます。
    なので、日々、ちっぽけではありますが、知恵を磨いております。

  67. 97 匿名さん

    >>94
    譲り合いとおっしゃいますが、あなた方が譲るのはどのような点においてでしょうか?
    純粋な質問です。

  68. 98 匿名さん

    長い文章で既得権の話をされましても。
    先住民はなんも譲らないどころか人の権利まで奪おうとする。それを既得権ではなく譲り合いとかいうきれいな言葉で置き換える。(しかも意味不明)

  69. 99 [ 40代]

    お互い譲り合ってということは良いのですが、
    高さを削れば値段が高くなるのは自明であり、
    その負担をデベと購入者だけが負担すること
    はフェアではないと感じます
    そのコストを近隣とシェアすることも現実的
    ではなく、結果、現行の規制の範囲であれば
    お互い許容しあわざるを得ないのでしょう
    規制の強弱は議論すべきとは思います

  70. 100 匿名さん

    自分はなにも譲らないというご近所さんの違和感。

  71. 101 匿名さん

    しかも購入後の入居者に被害を与えることを匂わす違和感。

  72. 102 匿名さん

    >>93
    同じエリアでも、個別の土地の用途地域や、道路付け、
    面積などが違えば、容積率等も異なるので、
    近隣の建物と全て合わせろと言うのは、それこそ暴論ですね。

    あと譲り合いと言いますが、近隣の方は何を譲るのでしょう?
    一方的にデベと、結果高値で買うことになる購入者が譲る形ですね。

    規制逃れ、の事実でも無ければ、誰も支持はしませんよ。
    それこそ少し先にに住んでいたエゴであり、モンスタークレーマーでしかありませんね。

  73. 103 ご近所さん

    >>97
    ご質問へのお返事が遅れて申し訳ありません。

    既に建っている近隣のマンション側が何を譲るのかについてですが、近隣のマンションは、既にそれを建てている段階で、周辺の住民の方々の要望を聞いて、高さ制限よりも高さを低くしたり、境界からの離隔をとるなどして、譲歩をしています。

    私はマンションの価格が土地との関係での広さや高さだけで左右されるとは思っていませんが、仮に99の方の言うようにそうであるとして、そのような譲歩の結果として現在建っているマンションが割高になったとすれば、それを購入した現在の住民の方々は、既にその地に住むためのコストを負担しているということになります。

    とすると、同様のことをお願いしているだけですから、現在建っているマンションにお住いの方々がコストを負担していない、新しいマンション側だけにコストを押し付けているということにはなりません。

  74. 104 匿名さん

    >>103
    なるほど、ありがとうございます。ご主張理解しました。

  75. 105 ご近所さん

    >>101
    住民間の雰囲気が微妙になるかもしれないとは申し上げましたが、「購入後の入居者に被害を与える」などと考えるわけがありません。それは揚げ足取りがすぎます。

    一般的にご近所付き合いは難しいです。ゴミの出し方、ピアノの音、夜中の洗濯機の音、赤ちゃんの泣き声など、ささいなことで関係が微妙になります(そのこと自体は誰も否定しないと思います)。そしてそれは、何らの近隣への配慮もなく建てられた建物、無くなった採光、吹き込まなくなった風を。見た時、感じた時にも、同様に生じざるを得ないのではないでしょうか。

    でも、例えば、近隣に建つプラウド小石川などは、外から見ると少し変わった形状をしています。しかしそれは、近隣への影響をできる限り少なくするためにとられた工夫であり、私などはその形状を見るたびに周囲への配慮を感じることができ、とてもいい気分になります。そして、そのことも影響して、プラウド小石川とそこにお住いの方々は近隣との調和の中に地域にすっかりなじんでいるように思えます。

    準工業地域の規制は、印刷会社など工場に準ずるインフラを建てるための規制です。夜には従業員は帰りますし、土日にはいません。また、日中も仕事に没頭しているわけですから、周辺との離隔をそれほど問題にする必要はないでしょう。

    しかし、準工業地域に集合住宅を建てるとなると、話は変わります。夜はそこで眠りますし、土日はそこでリラックスしてすごします。日中にリラックスした時間をすごす方もいるでしょう。そうした時、全ての集合住宅が工場と同じようにひしめき合っていたのでは、とても息がつまります。そうしたことを避けるために、お互いにしてきた工夫が、少なくとも文京区の多くの地区には不文律として存在し、だからこそこの地域は住宅地としての評価を高く保ってこれたのです。

    近隣住民の要請は、決して自分たちだけのための要請ではありません。新しくディアナコート茗荷谷翠景に住まわれる方にとっても意義のある要請です。現在の設計より余裕のある設計にしたとしても、また、その結果として価格が少し上がったとしても、この地域に住むことを望む方々の嗜好性からは、余裕のある設計の方がむしろ歓迎されるでしょうし、むしろ完売率は高くなるでしょう。また、将来の資産価値もむしろ高く維持できると思います。


  76. 106 匿名さん

    平日休みの人もいるけどなw

  77. 107 匿名さん

    また不文律か
    汚染油たれながすのも不文律や配慮基準どおりなのかよ

  78. 108 物件比較中さん

    ほんと文京区の人間で
    閉鎖的やね
    法律守られとけば
    いいんじゃない

  79. 109 匿名さん [男性 40代]

    このディアナコートの販売に関係するかは不明ですが、私は15年くらい前にモリモトの販売するマンションを見学に行ったことがあります。結局、立地などの理由で購入はしなかったのですが、その後の電話での購入勧誘のすごいことすごいこと・・ 呆れて留守電のままで放置して、およそ2ヶ月くらいで電話もかかってこなくなったと記憶しています。
    今でもそうなんですかね?

  80. 110 匿名さん

    さあ?文京区のディアナコートは早期完売がほとんどだから、文京区狙いの人にそんなことする理由がないのでは?

  81. 111 近所です。 [男性 40代]

    今日、ポストにディアナコートのチラシが入っていたので、建設予定地を見てきました。

    裏にあるマンションに随分と反対の紙が貼ってありました。
    ほとんど同じものでしたが、管理組合として全体で反対をしている印象を受けました。
    それで、この掲示板を見たところ、納得です。

    もめているのですね。
    近所の方々が色々と考えるのは当然のことだと思いますが、必死になって反論をしている人は、やっぱり売主の業者の方なんでしょうかね?

    それとも、売主に依頼をされて反論をしている人とか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  82. 113 匿名さん[男性 40代]

    >>90
    ちょっと興味があったので調べてみましたが、「住宅密集地」では許可がいるそうですよ。少なくとも、この飛行時にお子さんが怖がっていましたありますし…

  83. 114 匿名さん

    印刷工場からある程度の高級マンションになるのに住環境が悪化するという主張する違和感。
    自分の意見に反対するものは必死に業者といいはる違和感。
    文京区では普通にある反対運動をことさら強調する違和感。

  84. 115 匿名さん

    茗荷谷で人気があるのは春日通り周辺の小石川なのであって、大塚、白山、千石はかなりレベルが落ちるわけで、高いお金を出して買いたいアドレスで無いことは地元では誰でも知っている事実。しかしその不人気エリアで連続して類似物件が出て、しかも値段が高いんだから結論は誰にでも解っている事。

  85. 116 匿名さん

    油たれながし印刷所
    浄化代分 目一杯建てたいモリモト
    油問題を直視せず不文律?を掲げる準工業住民

    これを茶化す匿名さん達

  86. 117 匿名さん

    >>91
    うちにもチラシが入っていたので建設予定地を見てきました。
    確かに真っ暗で、近くのマンションでは反対運動が起こっていました。
    やはり、厳しいですね。

  87. 118 今日、見てきました。 [男性 30代]

    子育てのことを考え、この近辺で探しています。
    特に地名のブランドは考えていないので、とにかく教育環境の良い場をと考えています。

    その点で、このマンションの立地は良さそうです。
    ですが、この掲示板の荒れっぷりはすごい。

    茶化す匿名さんって、何のために?
    この近辺の住民に恨みでもあるのかな?
    それとも、マンション販売の営業妨害?

    関わらない方がよさそう。 

  88. 119 物件比較中さん

    このマンションできると明るくなるって話もあるのかな?
    別の物件で、夜道が明るくなって周辺住民から喜ばれた例もあるね

  89. 120 匿名さん

    91、117
    そんなこと書くと、文教地区とか住環境とかうだうだいってるご近所さんに絡まれるぞw

  90. 121 匿名さん

    >>120
    でも、本当に真っ暗だったから…
    一棟分マンションが建っても、暗さは軽減されないと思いますね。
    この掲示板同様、怖い。

  91. 122 [女性 30代]

    本当に真っ暗ですね。特に付属小の前の通りは結構怖いです。
    一人歩きにはちょっと勇気がいります。

  92. 123 周辺住民さん

    付属小沿いの通りもパークハウス、シティハウスとグレード高めのマンションが増えて来てるし、夜中も警察が自転車やパトカーでしょっちゅうパトロールしてるエリアなので、治安は極めていいですよ。

  93. 125 [女性 30代]

    私も近所に住んでいるので、地域の方が「火の用心」の見回りなどをしているのは知っています。
    ただ、本当に暗いので、単純に怖いなって。

    パトロールをしているとか、治安が良いとか、そういうことではないのです。
    それは、目の前が公園や小学校であるわけだから、当然なんですが。

    夜と昼の印象がずいぶん違うっていうことです。

    異常にレスが早くって、この掲示板、怖いですね。
    ちょっと、気持ちが悪い。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸