東京23区の新築分譲マンション掲示板「ディアナコート茗荷谷翠景」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 大塚
  7. 茗荷谷駅
  8. ディアナコート茗荷谷翠景

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-03-07 00:39:23

本スレッドとは分離して、検討者さま専用のスレッドとして作成いたしました。
実際に検討している方のみで情報交換をされたい方はこちらをご利用ください。

【検討者専用】ディアナコート茗荷谷翠景はどうでしょう?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597619/


2016.4.8 管理担当
===============================================================
ディアナコート茗荷谷翠景についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-myogadani/index.html

所在地:東京都文京区大塚3丁目35番14他(地番)
交通:丸の内線「茗荷谷」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~3LDK
面積:58.77m2~96.38m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社合田工務店
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-05 20:24:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディアナコート茗荷谷翠景口コミ掲示板・評判

  1. 182 物件比較検討中

    >>177
    177さん。
    詳細な情報をありがとうございました。
    予想するに色々な要素が絡んでの結果だったのでしょうが、建築計画そのものより、近隣と建築業者の間での合意があまりにも取れていなかった… という事でしょうか。
    このようなケースは珍しいのでしょうけど、希望と期待を持ったマンション選びには、その建て物の良し悪し、周辺環境の良し悪しはもちろんですが、着工、建築にいたるプロセスは大切なんですね。
    大変、勉強になりました。
    ここのスレッドでは繰り返し「違法性はない」とか、土壌汚染がどうの、近隣の住民の方々とそれを否定する意見が交錯していますが、すんなりと建築計画が行っていないようですね。
    購入して、ワクワクしながら入居を待っていても、突然、悲劇が起こる事がないわけではない。という事ですね。

  2. 183 匿名さん

    ルサンクの場合は22m制限の既存不適格物件になることは確定しているなか販売されていたので、購入者側もリスクを抱えて買っていたものと理解します。本物件とは性質の異なるものと思います。

  3. 184 物件比較中さん

    結局、近隣住民の話をお聞きすると、リスクがあるから、買わない方がいいということですね?いつ頃、白黒はっきりするのでしょうか?

  4. 185 ご近所さん

    >>184
    建築審査会の手続は通常は一年ほどかかります。

    >>183
    要は、着工後に修復不可能な部分の建築確認が取消されるか否かなので、その意味では同じことといえます。

  5. 186 ご近所さん

    >>179=176さん
    確かに他の場所に土壌汚染の心配はないはいいすぎでした。すいません。

    ただ、他の場所は別に汚染の証拠があがったわけではないに対し、ディアナコートの場所について汚染除去作業をしていたのは確かですから、あることあることしか言ってません。

    近隣が心配しているのは、汚染状況に関する情報が全く開示されないのもさることながら、その土壌汚染除去の手法があまりに杜撰ではないかという点にもあります。

    通常、汚染された土壌の改良のためには、かなりの深さまで土ごと取り替えますが、モリモトがやっていたのは大量の水を投入して泥どろにし、攪拌してから穴を掘って溜まった水を吸い出すだけといったものでした。

    子供がみて、砂場の泥んこ遊びみたいと言っていました。だから、本当に除染がなされたのか、今だに不安なのです。

  6. 187 匿名さん

    ここは文京区の周辺住民が粘着質で執拗なのが、
    最大のリスク要因だね。ホントキモい。

    自分達は気づいて無いと思うけど。

  7. 188 ご近所さん

    >>187
    すいません。以降、気をつけます。

  8. 189 周辺住民さん

    譲り合いとかいうなら、隣のマンションも後ろに後退させるしかないね。

  9. 190 周辺住民さん

    181さん。そういうことではなくて、181さんはこの物件の具体的にどこがルサンクのようなリスクがあるかときいているのですよ。それがなければあえてルサンクの事例を出すのは不適切というか、ある種のネガティブイメージをこの物件につけることが目的と思われかねないですよ。そうしたところが反対派の賛同されないところであり、周辺住民から浮いてしまうところでもあります。

  10. 191 ご近所さん

    >>190
    申し訳ありません。弁護士から建築審査会の手続前に情報を出すことを止められていますので、お出しできません。

  11. 192 ご近所さん

    >>189
    繰り返しになりますので、103の説明をお読みください。

  12. 193 物件比較検討中

    >>176
    土壌改良すれば安心との事ですが、本当ですか?
    先ず、何が検出され、それをどのように処理した結果、こういうデータになりました。という開示を行政の元行い、購入検討者や近隣の方々、建築業者らが確認し、それぞれの納得度で判断するものだと思います。
    次に、前述した内容とも重複しますが、いくら化学的には安全です。と歌っても、それを全ての方々が受け入れるかどうかという問題も生じます。いわゆる風評被害というものになりますが。
    いずれにせよ、正確な開示がなされない以上、「安全」を提示できないと感じています。
    長文になってすみません。

  13. 194 周辺住民さん

    ここにあった印刷工場は、周辺にある他の工場と違う雰囲気ではありましたね。私が買うなら、土壌洗浄を適切な水準まで行ったか気になりますし、モリモトさんにもその説明義務があると思います。

    文京区のディアナコートはいい物件が多いので、ここも、土壌ほか諸々の説明義務を果たしていただいた上で、建設を進めていただければと思います。

  14. 195 匿名さん

    ルサンクのときには建築確認リスクも明らかだったので、購入検討者は見送ることもできました。本物件の反対派住民の方にもどのような問題があるのかしっかり説明してほしいところです。

  15. 196 周辺住民さん

    191さん。まるで意味がわかりません。周辺住民出はないだろうということはなんとなく推測つきましたし、周辺住民であれば浮いたままですな。

  16. 197 ご近所さん


    >>196
    いえ、周辺住民です。ルサンクと同様に建築審査会への建築確認の取消の申し立てを周辺住民で行います。当然に弁護士を付けていますが、その弁護士から手続前に情報を出すことを止められているだけです。

    >>195
    確かにそういう面があるかもしれません。ただ、係争中になりますので、戦術中、五月雨式に情報を漏らすというわけにはいきません。ご理解ください。

    弁護士に相談の上、今後は反対運動のHPで購入検討者にも重要な情報を統一してお伝えしていこうと思います。

    http://blog.goo.ne.jp/bunkyochiku

    になります

  17. 198 匿名さん

    文京区って、こんなんばっかりですね。

    怖い街。

  18. 199 物件比較検討中

    >>197
    なるほど…
    汚染された土壌の件もそうですが、係争中(?)という事になれば、こちらのディアナコートは静観したほうが良さそうですね。
    どなたかが「どうせすぐ完売」なんておっしゃっていましたが、購入者はもよく考えないと、ルサンク(でしたっけ?)のように泣くに泣けない状況もあり得るということですね。
    情報、ありがとうございました。
    でも、マンション購入の際、売る側はこういった内情まで教えてくれるとは思えませんから… どうやって比較検討してよいのやら?

  19. 200 匿名さん

    既存不適格のリスクはないので万が一建築確認取り消されても引き渡しが延びるくらいでルサンクみたいにはならないよ

  20. 201 匿名

    >>200
    どこまで完成した段階で建築確認が取り消されるかじゃない?
    もはや修繕きかない部分だったら、ルサンクと一緒だろ

  21. 202 購入検討中さん

    建築審査会に申請しても棄却裁決されるだけじゃない?
    万が一、認可されれば手付金倍返しだし、正直検討にあたってのリスクはないと思う。

  22. 203 匿名希望

    >>202
    モリモトさん、今度は本当にひっしですね!

  23. 204 匿名さん

    傾斜地の既存不適格地下室マンションと準工業地帯のこちらのマンションを同列に論じるのは無理があると思いますが反対派はルサンクの勢いをかっていきたいところなのでしょうね。

  24. 205 匿名さん

    これ以上あがらないとされる相場で手付け3倍返しなら最高でしょ。むしろ人気出るのでは。

  25. 206 匿名さん

    確かに契約側からすると手付金倍返しだしリスクはない。

  26. 207 匿名希望

    >>202
    ルサンクではいま住んでいたマンションを売ってしまった方々が多く、大騒ぎになりました。手付倍返しで済むと思っているとしたら、甘すぎませんか?

    >>204
    そんなに違いを強調しなくても‥
    モリモトさん焦り過ぎです

  27. 208 匿名希望

    >>205
    むしろ人気がでるって、本気ですか?

    >>206
    リスクはないって、本気ですか?

    モリモトさん、慌てふためきすぎです。

  28. 209 匿名さん

    ルサンクに関しては、契約書に書いてある以上の条件を勝ち取れると考える方も甘いと思いますが。

  29. 210 匿名さん

    >>209
    そう。契約書は一般的に業者に有利にできてるからね。よく読む人は普通いないし。

    しかし、建築審査会が始まる話題でてから、擁護のヤラセぶりが激しすぎる。
    もう少しさりげなくやったら?
    後ろ暗いところがあるんじゃないか、かえって勘ぐられるよ

  30. 211 匿名さん

    高い買い物なのによく契約書も読まずに契約できますね。億ション買う人はそれが普通なのですか?

  31. 212 匿名さん

    >>211
    でも、いくら読んでも法律の専門用語多すぎて、よくわかんないのが事実。
    それに、契約書が万一のときに業者に有利に作られているとわかったとしても、だからと言って、条件にあった物件をやめる人はいないんじゃない?

  32. 213 atelier [男性 50代]

    リスクについては何も法規制に抵触することの危うさだけではありません。
    説明時の計画図から見て取れるのですが、日影規制や高度斜線制限ぎりぎりに建てると形態的に不自然な形になります。
    平面的に斜めにカットされていたり、柱が上下に通っていなかったり、屋根に三角形の斜面ができてたりと、購入検討者さんは不思議に思われませんか?
    制限ぎりぎりの計画ということは、形態的、構造的にも無理を生じさせることになります。もちろんそれに応じた構造設計は可能で、計算上の安全性は担保されています。でなければ確認申請は通りませんから。問題が生じるとすれば施工においてです。斜めに折られた柱や梁の接合部を考えると、鉄筋が複雑に入り組み施工の難度はかなり上がり、施工不良の可能性も高まります。それがすぐさま倒壊などの致命的な危険になるというわけではないのですが、将来的にクラックや漏水などの危険をはらむものになる可能性があるということです。

  33. 214 購入検討中さん

    容積率一杯に建てて採算いい方が、価格は安くなるから検討者にとってはメリット。
    ゴタゴタ言ってるけど反対してる人は隣に高い建物建って日陰になるとかデメリットあるからでしょ。
    物件買う時に隣に高い建物建つリスクとか説明あったはずだが。

  34. 215 匿名さん

    最初に断わっておくと、モリモトでもモリモトの回し者でもございません。
    確かに契約書の隅々まで読んで理解するのは大変ですし、初めてのマンション購入者にはまず無理だと思います。
    二軒目ぐらいになると、ポイントを確認できますが、ここは初心者は避けた方が良いかも知れません。
    ただし、モリモトもご近所さんには、教えなくても、本気の購入者には情報をクローズすることはないと思いますので、欲しければ納得いくまで交渉すれば良いだけです。

  35. 216 匿名さん

    いやでも手付金倍返ししてくれるんなら現在賃貸に住んでいるなら全く問題ないでしょう。
    買えてもOK、うまくいかなくてもお金がもらえるという状況で何のリスクがあるのか。

    普通自分のマンション買うとき将来周りが変わることは想定するでしょう。
    北側斜線とか基本的なものは守られるわけだからそれ以外のところは妥協するしかないでしょう。

    何で準工業地域に住んでおきながらそこまで要求するのか全くわからない。

  36. 217 ご近所さん

    >>214
    容積率いっぱいに建てることのデメリットは、213が指摘する建物の強度や老朽化リスクもさることながら、余裕がなくなるため、様々な細かな規制に違反する可能性が高くなることにもあります。
    ルサンクも、無理な避難経路が結局違反認定されてしまいました。
    安物買いの銭失いということわざもありますし。

    住民運動は、単に近隣の日陰云々の話だけではありません。近隣の環境を守るためのもので、そのことは、運動が筑波大附属小学校の父兄や少し離れた場所のマンション住人にも広がっていることでもおわかりいただけるはずです。
    余裕のある計画は、ディアナコート茗荷谷にお住まいになる方々を含め、様々な面でいい影響をもたらすはずです。

  37. 218 ご近所さん

    >>216
    建築審査会に行けば建築確認が取り消されてしまうであろうことを前提にした話にもはやなってますね。

    マンション購入には様々な負担がかかります。既存のマンションを売却することを前提にする場合はもちろん、仮に賃貸から分譲という方でも、頭金のための預金取り崩し、ローン審査、保証や抵当の設定、新居用の家具その他の購入、転校などの手配など、すべて無駄になります。手付金倍返しなら得するなど、現実を知らない人の議論としか思えません。

    大手デベロッパーとは異なり、体力のない会社です。契約面でも、実際にでも、しっかりとした補償を受けられるか、確認した方がよいでしょう

  38. 219 匿名さん

    1000万くらいの臨時収入に比べれば建築確認取り消しはなんてことない負担かと思います。

    取り消されなければ住めるわけですし、もともと出来上がって3-4か月後に引っ越しのイメージを持っておけば転校や家具などなんてことないですよ。

    大手だってしらばっくれるときはしらばっくれてますから対応はそこまで期待できないでしょう。投資にはリスクは常にありますがこれは犯してもよいリスクかと思います。

  39. 220 購入検討中さん

    No.205以降で「むしろおいしい買い物」、「人気が出るのでは」とか、「倍返しだがらリスクなし」なんて言っている方々へ。
    色々な購入検討者の方がいるのも事実だと思いますが、実際契約後に建築計画見直しのため、契約を解除してくださいと言われたら、どう思いますか? もちろん「(倍返しで)ラッキー」という方もいらっしゃるかもしれませんが、大多数は怒りと空しさ、脱力などを感じると思います。少なくとも私はそう感じると思います。
    私もそうですが、この辺りで新規にマンション購入を検討する方々の多くは、小さいお子さんがいて、その子たちの教育や文教地区の環境の良さ(都心なのに繁華街ではない)、あわよくば近隣の名門小学校や中学校の入学、通学の利便性を求めて物件を探しているのだとおもいます。もちろん、そこには高価な代償を支払わなければなりませんが、多くの方々は「夢の購入」とおもって、なけなしの大枚をはたいて購入するんです。
    そんな人生設計を考えている方々に、「むしろおいしいですよ」とか、「安心してください。もしもの場合は倍返しですから」なんて言えますか?
    再三、モリモトさんではない、とおっしゃっているようですが、仮にこのような考え方の建築業者、販売業者がここにいて、意見を述べているのだとすれば、それは購入検討者を馬鹿にしている、軽んじているとしか思えません。そんな方々に夢を売る資格などないと思います。
    所詮はこの地区で新築マンションを探している一個人の意見ですが、ここの掲示板では、この物件について多くの情報が得られますが、読んでいて怒りを感じます。
    長文で失礼いたしました。

  40. 221 周辺住民さん

    妙な反対派のせいでザパークハウス小日向のように
    普通の情報収集したい人がよりつけない感じになってしまってますね。
    よって、このマンション周辺の情報を知りたい人向けに他物件のリンクをはっておきますね。
    ・ザパークハウス茗荷谷
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217731/
    ・シティハウス文京茗荷谷
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237058/
    低地かつ印刷工場街ですからネガティブな意見も上記ではでてますが、
    良いこと悪いことトータルで参考になると思います。
    なお、反対派のルサンクとここのマンションをどうレベル語る手法には相当問題があるという認識です。
    つまりこの近辺のマンションは全てルサンクと同レベルの危険性があるといっているのと同じですからね。
    いずれにせよ反対派はもう少々やりかたを考えたほうがよいと、
    周辺住民からのアドバイスです。

  41. 222 匿名さん

    >213
    斜頸のマンションなんていくらでもありますしねえ。


  42. 223 とうさん [男性 50代]

    モリモトさん、初期対応を間違えましたね。しかし反対運動が激しくなると
    レス投稿に必死ですね。どう読んでも社員でしょう。
    モリモトに暇な社員はいない!と言いながら・・・・。暇な社員がいるかいないか外部では
    分かりません。
    地域住民と真摯に話し合った方が、早く建築・販売が出来るのではないですか。
    いろいろな事で遅れれば機会損失が増えるだけですよ。
    此処は下っ端社員ではなく、社長さんの決断だと思います。

  43. 224 購入検討者

    >>219
    取り消された場合は金あげるから今すぐ
    契約してくれってこと?
    220さんの言うように、購入検討者をばかにしすぎです。どんだけ怪しい物件だよ。
    文京区でのマンション購入を金融投資と同列にみてる点も腹がたちます。

  44. 225 とうさん・とうさん [男性 40代]

    この会社文京区で小さな土地区画のマンションを結構やっていますね。
    エーザイの跡地もモリモトと聞きました。
    この周辺はまだまだ古い個人住宅が結構ありますから、再開発のチャンスは沢山
    あると思います。モリモトさん頑張りなさい。ただし人の噂は怖いですよ。
    配慮のある会社と言われるか、非常識な会社との評判が定着するかですね。
    高松建設他他社に皆取られていってしまうことのないように。
    社員教育も含めて、社長さんの経営方針が将来を決めますね。

  45. 226 ご近所さん

    >>221
    「この近辺のマンションは全てルサンクと同レベルの危険性があるといっているのと同じ」とおっしゃっていますが、そんなことは誰も一言も言っていません。

    近辺のマンションは全て周辺の要望を可能な限り取り入れて、余裕のある設計をしてくれています。
    高さ制限、境界、容積率いっぱいいっぱいの設計のため、建築確認が取消された場合に修繕の余地がないこの物件とは全く違います。
    逆に、この物件のその姿は、その意味で、まさにルサンクとそっくりです。

    その不誠実な態度で(昨年の秋から何度も平気でうそをつかれました)業者が近隣住民を本当に怒らせた点も含めて。

  46. 227 買い換え検討中

    モリモト工作員ではございません。
    ルサンクに住めなくなるとは、購入者は想定してなかったと思います。ただし、既存不適格である事は認識していたはずで、リスクゼロではないと知恵をつけるべきでした。
    傾斜地の穴蔵であっても駅近だからとリスクをとってでも契約書にサインしてるので、ノープランだった僅かな訴訟派はゆすりたかりなのがわかります。
    誰もが思っているように、ここはご近所の鬱憤ばらしの場としてヘビーローテーションになっている。
    真面目な検討層は十分わかりましたから、ご近所の屁の突っ張りは入りません。自らルサンクと本当に同等なのか個人で判断し、リスクをとる方々が27世帯ぐらいいるでしょう。それが気にくわないとは思いますが。
    モリモト物件はフライングが得意技なので早めの決断が必要ですよ。

  47. 228 匿名さん

    影になるマンションもどうせ「配慮ない」建て方なんでしょう。


  48. 229 匿名さん

    1番迷惑な人たちは周辺住民だな。あんなのただ金がほしくてやってるだけだろ。

  49. 230 匿名さん

    準工業地域の印刷工場がなくなってマンションになるのは「周辺」住民にはむしろ歓迎すべきことでしょう。直接影響を受ける近接マンション以外の反対派の方はどの様な理由から反対しているのでしょうか??
    反対派住民も準工業地域の印刷工場街がどんな場所か分かって住んでいるのではなかったのですか?印刷業の縮小と都心回帰の流れを受けて文教地域にマンションが建つのはある意味必然でしょう。

  50. 231 匿名さん

    >>226
    よく分からないのは、本物件のどこに建築確認取り消しのリスクがあるのかということです。法律や条例は守られていることは反対派住民も認めているわけで。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸