横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 都筑区
  7. 池辺町
  8. 鴨居駅
  9. パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】
匿名さん [更新日時] 2015-11-17 09:52:04

パークシティLaLa横浜についての情報を希望しています。

所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸
築年月 2007年11月
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産、明豊エンタープライズ
施工:三井住友建設

横浜都筑区 傾斜マンション問題
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584376/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
前スレ(パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【5】)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9065/

【スレッド本文を修正いたしました 2015/10/20 管理人】

[スレ作成日時]2015-10-19 18:21:59

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティLaLa横浜口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名

    とりあえず現金見せれば飛びつく奴がいるから三井がそいつらつまみ出すのを待てばすこしまともになる。

  2. 452 匿名

    >>449長々と裁判して得られる慰謝料など三井をヨイショして引き出せる好条件に比べたら微々たる額ですよ。

  3. 453 匿名

    >>452
    問題が終わるまで時間も取られないで普通に生活できれば慰謝料なくてもいいかなと。もし少しあれば弁護士費用の補填。
    それで最後価値が下がったらその分だけ補償とならないかな。

  4. 454 匿名

    >>453本気で言ってる?住人だとすれば相当ストレスに強い方ですね。

  5. 455 匿名

    反対、腹が立って頭にきすぎる。

  6. 456 匿名

    裁判て時間かかりますよ。

  7. 457 匿名

    裁判になれば問題解決が長期化するので買い取り希望者が増えます。
    三井側からすると建て替えにはメリットがあるので、1戸でも多く買い取りたいところなのでしょう。
    強硬に裁判に持って行こうとする一部の住民側の方たちは、果たして本当に住民側の人間なのか、実は三井側からの根回しがあるのではないか、という疑念がどうしても出てきます。

  8. 458 匿名さん

    これなら裁判などすることもないな
    と住民側に納得させる破格の神対応を三井がすればよろしい

    買値の5倍出しますとか言えば
    皆、買い取らせるのではないか

  9. 459 匿名

    >>451
    そちらも三井不動産の定石通りだな。

  10. 460 匿名さん

    三井は裁判にしてしまえば売値のン倍みたいなむちゃくちゃな住民側の要求に屈さないで済む。

    そうなったら判決までに10~15年はかかるだろうしお金も取れない。

    住民側はなんとして裁判を回避したいというのが本音だろう。

    地所の億ションのときの例外対応を除いてはすべて裁判になってるし今回も早めに妥協しないと裁判になってしまうだろうね。

  11. 461 匿名

    裁判は争点と主張、立証を最初に整理しないとダラダラ長くなるけど、そこの物件はかなり原因がはっきりしているからそうなる理由がないだろ。

  12. 462 匿名

    最近は裁判も早くなってはっきりした大きな欠陥があるやつはで2年弱と言う感じ。

  13. 463 匿名さん

    原因というか責任の所在が全く明らかになってないのだから最低でも7~10年はかかるだろうなぁ

    住人は裁判を避けて買値で引取り+数百万の賠償金が落とし所でしょう

  14. 464 匿名

    裁判は最初に9割整理することが肝心。
    できない奴は不利になるし、争点は増える。最近は審理計画や判例が蓄積されてきているから、そもそもそういう奴が少ない。
    長期化要因さえ知らず、訴訟遂行能力も低いと長期化する。

  15. 465 匿名

    時間と金をかけて裁判やって住民側にメリットあるんですかね?

  16. 466 匿名

    >>465
    いろいろな思いがあるだろうから住民すべてを一括りにはできないよ。建て替えれば文句ないでしょという扱いに反感を持って、企業の姿勢が許せないから追及するとか、正義とか、子供たちや未来に見本となる姿勢を見せたいとか、そのうえで権利を勝ち取りたいとか、自分は争いに直接巻き込まれたくないとか、裁判する人の目的や思いは様々だよ。
    金さえたくさんもらえれば理由なんかどうでもいい、買い取れと言う人には向かないし、やれと言っても出来ない。

  17. 467 匿名

    >>465
    書くの忘れた。追加。
    例えば今後提示される金額が、住民側にとって低いと判断されて自分たちにはもっと権利があると証明したいとか。
    (建て替え時のマンション価値とか、戸数を増やすとかが理由)

  18. 468 匿名さん [男性 60代]

    訴訟を視野にという事であれば、

    http://www.law.tohoku.ac.jp/lawschool/lawmm/vol36.html
    が参考になるといもいます。

  19. 469 匿名

    >>466
    確かにその通り。
    その人が主張と立証の区別が出来ているかどうかだけで訴訟の向き不向きが良くわかる。

  20. 470 匿名

    >>467
    分かりやすくありがとうございます。皆さん思いは様々ですからね。

    しかしながら三井にも優秀な弁護士がいるでしょうから訴訟に耐えられない補償提示はしないと思うのです。それに判決まで補償を受けられないとなると住民の精神的負担も大きいように思います。
    不思議なもので時間がたつと怒りから面倒くささ諦めに変わっていきます。
    事案は違いますが私の周辺ではそんな感じで弁護士が儲かっただけでした。

  21. 471 匿名

    ひるおびニュース
    三井は今日、705戸全ての買取り価格を提示するそう。

    私が住民なら交渉してより高く買取りをして貰う。
    建て替えの三年は長過ぎる。

  22. 472 匿名

    >>470
    私は訴訟を勧めはしないよ。全部合意で決まればベストだと思う。
    民事訴訟は9割方原告が勝訴しますよ。先制攻撃絶対有利の原則。
    それは自分の主張する権利を裁判で立証することができる人が提訴することが基本的前提だから。証拠を準備するのは権利を主張する人なので提訴前にそれらを基に弁護士と訴訟戦略を打ち合わせした時点でおおよその結論は出てしまうはずなのです。
    建築の裁判は最初の整理が最も重要な部類ですよ。

  23. 473 匿名さん

    まぁ勝訴か敗訴かで言えば、今回は訴えた時点で勝つことは確定してるわけですが。
    三井不動産の提案を蹴って裁判するということは、賠償金を使って三井不動産以外のデベに建替えさせたいという意思があるんでしょうか。または賠償金を分配して引っ越すか。賠償額の算定をめぐっては非常にこまかい攻防になるでしょうから、住民としても強い意志を長期間にわたって継続する負担がかかりますね。


  24. 474 匿名さん

    実際には管理組合の代理の弁護団が戦うことになる。
    住民は直接には関わらない。
    ひたすら待つだけ。
    気の短い人やお金にゆとりのない人には向かない。

  25. 475 匿名さん

    いや~でも金額の線引きするわけですからね。
    住民の希望額が一発で通るようならそりゃ弁護団まかせでいいけど、そうじゃないでしょうから、あの項目はどこまで譲歩するとかこっちは譲れないとか、いちいち住民とすり合わせすることになると思いますけどね。いずれにしてもかなりの忍耐力が求められます。がんばってください。

  26. 476 匿名さん

    刑事事件で死刑と求刑しても値切られて懲役30年とかになってしまう。

    金額は吹っかければいいがな。
    もんでるうちに裁判官が、これぐらいでどおよ
    と間に入ってくれます。

  27. 477 匿名さん

    >>476
    そんなアバウトだったら裁判でなくてもいいじゃん(笑)調停でいいんじゃない?
    裁判はそういうわけにはいかないですよ。全ての数字は根拠(証拠)を示して主張を述べた上、相手の提示した数字に対してもいちいち根拠を提示して反論しなければなりません。いいかげんな線引きはできませんよ。

  28. 478 匿名

    裁判所は和解を提案してくるということでは?
    小幅な増額での和解案なら住民は拒否るでしょうし大幅上積みなら三井も同様でしょう。
    素人考えですが、原価償却等を考えても争っても三井が提示しているとされる2006年以降の最高評価+αは住民に不利益のない十分な額とみて貰えそうな気がします。

  29. 479 匿名

    >>429
    ローンで買うと2500万の物に6000万程
    払うという事ですね。 馬鹿らしくなりますね。

  30. 480 匿名

    >>442
    近隣住民の方と合意はされてるのでしょうか?
    建築中でさえ、気が狂う様な騒音ですよ。
    長期間、連続した騒音は耐えられませんよ。

  31. 481 匿名さん

    >>478
    裁判でいくということは、和解なんかには応じないという意思表示なんじゃないでしょうか。和解するくらいなら、おっしゃる通り初めから三井の提案に乗る、つまり示談にすればいい話なので。そうしないということは、よほど三井に建替えさせたくないか、とことん戦って賠償金額を決めたいか、のどちらかなんでしょう。

  32. 482 匿名さん

    総戸数:705戸

    いろいろな人がいるからね
    簡単にこれでといきましょとはなっらんですよ

  33. 483 匿名さん

    過去の市場価格の最も高い時期+多少の慰謝分って話であれば、私なら数週間吟味してから受けますね。
    人生は短いし。

  34. 484 匿名

    示談がまとまれば裁判はなくなります。
    でも始めからやめといた方が無難でしょうね、現三井レジを相手に始めたとしてその場合、今度は三井が今の姿勢を翻せば過失責任の所在を明らかにせざるを得ませんが、これが住民とは不透明な建設現場の記録探し、証拠隠滅だなんだ住民とは無関係な事実確認が何年も延々と続きます。
    その時に最低される賠償額は今、三井が気前良く提示している額の何分の一かにしかならず今度は住民が自己負担してまで建て替えるか、傾いたものに対し補修をするかでまた大もめ、結論、人生のかなりの時間を売却も叶わないまま過ごすことになります。
    相続だリストラだなんだ起こっても係争中物件などろくな買い手はつかないでしょうね。

  35. 485 匿名

    >>481
    双方の主張を聞いたなかで仲裁といいますか、判決までいかずに裁判所の考える金額(評価)を示しお互いどうですかってありますよね?もしくはもう一回話し合えとか。
    西の紅茶王だかの遺産相続問題で遺産総額30億でお前は8万とか言われたおばさんがキレてる件で和解勧告があったような・・・

    金のゴタゴタで何十年もやるのは裁判官も忙しいし面倒くさいんのではないでしょうか。ラチがあかないから俺が決めてやるって感じで。

    片一方はごめんなさいしていて、妥当な金を払うと言ってるなら私が裁判官なら速攻で和解を勧めちゃいます。

    裁判って時間も金もかかるし仕事も生活もありますし私は妥協しちゃいますね。てか最初から裁判に持っていきません。

  36. 486 匿名さん

    三井もこれで不正体質が明らかになった訳で。
    建て替えになった時は照明や内装も豪華に作ってもらうなど+αしてもらい住むのもよいのでは。
    だって他の二流不動産なんか倒産や対応してくれない所多いよ。

    不正は絶対駄目だが三井ブランドで良かった面もあるのではなかろうか・・・

    今度は豪華な新築にまた住める!と前向き案もいいのではと。
    今度は世間の目もあるし絶対に不正は許されないし。いいマンションになるのでは。
    私も三井マンションに20年住む者ですが住民の皆様を影ながら応援してます。
    三井の管理費は年ごとに高くなるので生涯多少まけてもらうなど住民の皆様が得するように味方につけてうまくやっていくのも一案かと。

  37. 487 匿名さん

    裁判をする時間もですが、裁判費用は私達の積み立てたお金から出るのでしょうか?だとしたら、早期解決を希望します。

  38. 488 匿名さん

    >>485
    481ですが、おっしゃること全く同感です。ただどうしても裁判やりたい意向をお持ちの住民もおられる(しかも理事?)ようなので、その理由を想像してみたまでです。

  39. 489 匿名さん

    >>487
    裁判費用は、最終的にはたぶん返ってきます。

  40. 490 匿名さん

    裁判費用はとりあえず管理組合がたてかえる(管理費に余裕があればですが)が、それを原告に請求するかは戦術の一つでしょう。
    勝てば取れます。

    やるやらないは別として、裁判は嫌だと最初から決めてしまうと、住民側は強力な武器のひとつを自ら投げ捨てることになります。

    三井としては、裁判の場で、自社のチェック機能が全く働いていなかったことを衆目に晒されるのは避けたいはずです。
    やるぞやるぞと揺さぶりをかけたらよろしいのでは。

  41. 491 匿名

    >>490勇んで裁判の武器がどのこうのというのは分譲オーナーとして本末転倒です。
    この案件の場合に住民が要求できるのは不具合を元に戻してもらい再び安心して住む権利とこの騒動で被った迷惑料、あとは係争費用の回収ぐらいですがこれは迷惑料とセットになります。

    三井が今提示している十分な対策費用の足元にも及ばない額にしかなりませんよ、みなさんは三井不動産を信じて資産形成を託した投資者なんですね。
    勝訴したところで結局は補修費用が高くつくため住民の手出しが生じるのは嫌だと拒むオーナーも現れてしまい裁判が終わっても延々と泥沼化しますよ。
    つまり購入者は三井不動産の看板を信じて購入した以上は対立構造に持ち込まず同一歩調を取った方が良い、というより取るべきです。

  42. 492 匿名

    >>491

    裁判を知らない無知な発言ですね。三井不動産が建て替え費用の補償を自ら提示しているのでベースがここになる。

  43. 493 匿名さん

    買い取り価格は当初の過去最高価格から再建した場合の価格に変更になったようですが、これだけ有名になったの脆弱地盤のマンションにどの程度の値段を付けるつもりなのか。
    本当に売れる価格だと住民が納得しないだろうから、納得できそうなギリギリのところで交渉するんでしょうね。
    仮に再建販売したとしたら坪単価は当時の価格より下げないと買い手がつかないでしょ

  44. 494 働く女子さん

    傾いてるとこだけ直せばいいのに。無理なら傾いてるとこだけ建て替えすればいいのに。
    気に入ってる家なのでいくら全額出されても全部建て替えも反対だし、全額買い取りを出されても反対。

  45. 495 匿名さん

    市況考えたら、当時の5割増しくらいにはなるでしょ。三井は騒動を収めるために本気で建て替えようとしてる。いくらでも金使うつもりだよ。トータル300億ですめば安い。旭化成とはもめるかもしれないけどね。

  46. 496 匿名さん

    >>495
    今日の報ステでは市場の相場は一割増しと言ってましたよ。

  47. 497 匿名さん

    お金でどうしても解決しようとしてますよね。
    お金で解決する問題じゃないつーの!

    私も傾いてる所には住んでいませんが、どんなに買ったときより金額が上がってても沢山お金出されても私も反対します。

    もう家族の思い出も沢山つまってるし、高齢の寝たきりの親も住んでるので建て替えしたくありません。本当にお金の問題じゃない。

    傾いた所のせいで私の方までとばっちりとか、本当にふざけるな。
    傾いた所だけ立て直しして。

  48. 498 匿名さん

    三井も三井で良い子気取り。
    全部建て替え買い取り慰謝料、渡せばこのまま安心で有名なマンションのままいられると思ってるし。
    そうじゃないよね。
    これからマンションを買う人のために三井や他の会社も同じ事ないようにしてほしい。
    このことで家族で毎日喧嘩、毎日楽しかったのに。

  49. 499 匿名さん

    杭うって無くして、また杭うって新しく建ててもね(´`:)余計地盤が歪みそう。建て替えにそんな待ってられない。私も反対だな(>_<)世間ではお金沢山貰えるとか言われてるけど、慰謝料なんかいらない。今までの幸せな時間、返してほしい。お金で解決できると思ったら大間違いだし、考え方が幼稚。

  50. 500 匿名

    うーんお金の問題じゃないって本気ですか?
    偶然ですがそのフレーズって市民活動家の皆さんが良く使われるフレーズですよ。
    お金が無ければ建て替えも補修もできないので自分の家の場所が運良く現状傾いてないから今のままでいいというのは運悪く傾いてしまった方々に対して鬼対応だと思いますが。
    それに、自分のとこもいつ傾き出すかわからない訳ですし。

  51. by 管理担当

スムログに「パークシティLaLa横浜」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ソルフィエスタ ヴェルデ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸