東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<15>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<15>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-31 16:29:28
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
14.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2015-08-24 03:42:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<15>

  1. 551 匿名さん

    >>550
    ガイドラインをご覧になるとわかると思いますが、建物の間のスペースは広くとられる様です。
    また様々な形態の緑地形成を行うようです。
    非常に緑が濃い街になりそうですよ。

  2. 552 匿名さん

    田町駅周辺vs品川駅周辺の争い勃発ですね。
    ありとあらゆる組み合わせの対決が見られる!

  3. 553 匿名さん

    >549
    京急品川駅が北に移動するとJRからの乗り換え導線が悪くなるので考えにくいんじゃないですかね。
    羽田からのモノレールとの乗客争奪戦に不利だと思いますよ。JR線を再編してスペースを作るのが
    現実的なんじゃないですかね。いまでも東海道線、上野東京ラインのホームは余裕ありそうなので。
    それを利用して1番線2番線のあたりにスペースを作るとか。

    >550
    飛行機が飛ばないからは誤りですね。航路になっていなくても高さ制限は360度どの方向にも等しく
    ありますから。ただ、田町駅周辺の高さ制限180mは正しいです。品川駅周辺は150mですね。
    しかし、30mの差が周囲の緑化如何に影響があるとは思えませんが。
    ↓のような計画がどんどん進むと良いのですけど。

    http://www.nttud.co.jp/news/detail/766.pdf

  4. 554 匿名さん

    田町地区の課題は以下のとおりだと思います。

    ・樹木がが少なく公園や公共空間などの緑化が課題
    ・日常で住民が憩える大きな広場などの空間が無い
    ・運河沿いの歩道などの連続化が出来ていない
    ・運河にかかる橋が狭く老朽化
    ・マンションで人口が増えているのに道が狭いまま
    ・特に駅東口から延びる道路は交通量が多いのに狭い

    再開発で高層オフィスが出来るよりも、こういった点が改善されれば人気が出るでしょう。

  5. 555 匿名さん

    田町は田町駅周辺の再開発もさることながら、隣の浜松町駅周辺の再開発も大きいね。
    浜松町駅周辺には200m級のビルが何本も立つし、商業施設も充実する。
    加えて品川方面には新駅ができる。こちらも商業施設が充実しそう。
    両駅とも徒歩圏ですし、田町駅は大規模オフィスと公共施設、商業施設が計画されているので非常にバランスが良い。

  6. 556 匿名さん

    オフィス街としてはね。554にあるように住宅地としては、改善の余地が大きい。

  7. 557 匿名さん

    >>553
    近々、山手線にホームドアを設置するようですし、ホームを再編し東にずらすとそれが無駄になっていしまいます。それにホームを再編したとしても、2面4線のスペースはどう考えても空きません。
    さらに、JRと並列にホームを設置すると、京急が地下に潜るまで京急の線路が開発区域をかなりの距離街区地区と分断してしまいます。
    せっかくスペースを開けて開発するのにもったいない。
    今の位置の地下にホームを作るのも八ッ山橋立体交差が困難になります。

    京急とJRの乗り換えは北口ができれば問題ないのではないでしょうか。
    またJRと並列にホームを作るより人の流れが分散され混雑が緩和されると思います。
    新幹線やリニアとの乗り換えは良くなると思います。
    もちろん新駅にも近いです。
    地下鉄も近くなるかもしれません。

  8. 558 匿名さん

    まあ、ホームドアはホームに穴開けてボルトで固定するだけの簡単な設置工事なので
    いつでも動かせますが、スペースが確保できないとなると問題ですな。

  9. 559 匿名さん

    >>557
    山手線の奥に使ってない留置線が2〜3本あるから2面4線は可能
    もともとその計画だしね

  10. 560 匿名さん

    >>553
    緑化の話は容積率との関係でしょ
    同じ容積率なら高さで消化したほうが陸の空地が広くなるので緑化しやすい
    高さに制限があると空地が狭くなり緑化しにくい

  11. 561 匿名さん

    >>554
    港南にもほとんど同じことが当てはまるような

  12. 562 匿名さん

    >>559
    その位置にホームを作ると、八ツ山橋までの距離が短く踏切を解消するためには勾配がきつくなりすぎます。

  13. 563 ご近所さん

    品川駅周辺には、商店街はありません。あるのは港南口の小規模な料飲街だけです。
    私は、大井町、新橋のように雑然とした飲み屋があったほうが街としての魅力は高いと思います。
    港南口の魅力を高めるには、ビルの間に小規模店舗や屋台など雑然とした街角を作り出すことだと思います。
    今のままでは緑は多くても、ビルと道が広いだけの無味乾燥で魅力のない街だと思います。
    むしろ、大井町や北品川の旧東海道、高輪の尾根筋の商店街に街としての可能性を感じます。
    旧東海道や高輪との動線を強化して街の幅を広げることが必要でしょうね。
    田町は、超高層ビルが増えるのは懸念材料ですが、コンパクトな良い街だと思いますよ。
    ホームの移動は来年度と聞きましたが?
    八つ山踏切の高架化なら京急品川駅は北に移動でしょうが正式決定ではありません。
    北品川から泉岳寺までの地下化も再浮上するのではと思っています。
    それにしても、リニアの品川駅の地下工事は早いですね。リニアが開通する前に地下に何か計画があるのでしょうかね。

  14. 564 匿名さん

    >563

    なにを言うあそこは品川駅港南商店街ときちんと名前もついているし、HPもありますよ。規模としても無視できるほど小さいものではないでしょう。大井町、新橋のようになってほしいと思っている人は少ないと思いますよ。大手町のようにはなってほしいとしても。

  15. 565 匿名さん

    田町地区の課題は以下のとおりだと思います。

    ・樹木がが少なく公園や公共空間などの緑化が課題 ・日常で住民が憩える大きな広場などの空間が無い

    >東口再開発ではツインタワーの周囲は緑化モールというコンセプトでかなり多くの植栽がなされるようですし、カルチャー施設が取りやめになった場所は公開芝生、また愛育病院前に新たにできる芝浦公園は芝浦地区では最大級の緑の広場となりますから、緑地化という部分では現在より大幅に改善が見込めるかと。これらの場所が憩いの場所や象徴的な場所になるかと思います。

    ・運河沿いの歩道などの連続化が出来ていない
    >アイランドの周囲だけしか整備されていませんね。都と区の計画には入っているようなので改善が期待されるところですね。都は運河を使っての船交通計画もあるようですね。

    ・運河にかかる橋が狭く老朽化
    >再開発周囲の橋はすでに新しくなっていますが、そのほかの橋もすべてやってほしいところです。

    ・マンションで人口が増えているのに道が狭いまま。特に駅東口から延びる道路は交通量が多いのに狭い
    >駅前再開発でタクシー乗り場、駅前歩道も新たに整備される予定ですし、東口再開発の内と周囲の道路はすでに整備され歩道は大変広く取られて以前とは見違えるほど改善されています。

    再開発で高層オフィスが出来るよりも、こういった点が改善されれば人気が出るでしょう。
    >おっしゃるとおりかと思いますが、駅前再開発と東口再開発の案件だけでかなり改善が見込めるかと思います。ただ高層オフィスは低層部分は商業施設ですから、やはり人気や資産価値上昇には大きな要素かと思います。東芝本社再開発、竹芝再開発、浜松町再開発なども続々と始まりますから地域の発展という意味では非常に興味深い地区かと思います。

    サウスゲート地区は品川ー新駅ー田町が力強く発展することで、山手線沿線でも稀有な発展地区になる可能性がありますね。

  16. 566 匿名さん

    人それぞれでいいと思うけど、雑然とした飲み屋街にはパチンコ屋も風俗店も酔っ払いのおっちゃんたち
    とか、集団で騒ぐ若者とかが付き物なんだけど、それでもいいんかな?


    >561
    港南地区の状況

    ・樹木がが少なく公園や公共空間などの緑化が課題・・・海洋大キャンパスや街路樹のほか水処理施設上も公園になります
    ・日常で住民が憩える大きな広場などの空間が無い・・・運河沿いの道が連続化され、緑水公園や出来ました
    ・運河沿いの歩道などの連続化が出来ていない ・・・ここ数年の工事で遊歩道は連続化されました
    ・運河にかかる橋が狭く老朽化・・・これは改善の余地大
    ・マンションで人口が増えているのに道が狭いまま・・・広い歩道+片側2車線の車道が整備され電柱も地中化
    ・特に駅東口から延びる道路は交通量が多いのに狭い・・・上に同じ

  17. 567 匿名さん

    >565
    田町地区も改善計画がいっぱいあって将来が楽しみですね。

  18. 568 匿名さん

    品川駅の気に入っているところの一つは、駅に小奇麗なレストランや食料品店が入っていること。
    デパートが出来れば良いかなと思いますが、毎日は行かないので必要ないかもしれません。
    クイーンズ伊勢丹、プチ紀ノ国屋、京急ストア、Dean&Delucaなどで大抵の食品はそろいます。
    エキナカのecute品川も色んな店が入っていて帰りに気軽に買い物できます。

  19. 569 匿名さん

    高輪は静かでいいんですけど、昔ながらの古い住宅街なので、う~んという点も多いです。

    場所にもよりますが、住宅が密集していて見た目が悪い。
    道は概して細く迷路のように入り組んでおり歩道はあっても狭い。
    沿道には街路樹はほとんどなく緑化されていない。
    緑の総量は多いが寺など宅地内に限られ、計画的に緑化されていないので、景観に寄与するような緑の配置にはなっていない。
    電線は地中化されておらず、電線は蜘蛛の巣。
    地域住民の憩いの場となるような広場のようなスペースない。
    盆踊りも公共スペースがないので宅地内(東海大キャンパス内)でやっている。
    オープンカフェも駅前以外ない。あ
    ある意味古き良き昭和の風情と言った感じです。


    二本榎商店街も景観的に非常にチープなので、お店の価値が下がってしまっています。
    魅力的な店があまりないというのもありますが、
    せっかくいい店であっても周囲の景観が悪いのでいい店に見えません。
    おしゃれな店でも浮いてしまいます。
    同じ店が石畳で綺麗に整備された麻布十番にあったら全然違う印象なんだろうなと思います。
    区画整理を行い、道を広くし歩道を整備、緑化や電線地中化、広場や公園の整備などを行えば地域の価値が高まると思うのですが、権利意識が非常に強い方々が多い場所なので難しそうです。

  20. 570 匿名さん

    >>568
    品川駅が単なる乗換利用だけで人が駅の外に出ないことにもつながってます。

  21. 571 匿名さん

    泉岳寺駅入口も東側に新設されるとの話を聞いたのですが、本当ですか?

  22. 572 購入検討中さん

    港南口は、
    名前が商店街だと言うので期待していってみたけど。
    いくらHPがあっても、お世辞でも商店街といった代物ではないからね。
    品川駅周辺は物販店が異常に少ないのが課題かも。

  23. 573 匿名さん

    東側に2ヵ所ありますが、品川寄りの出入り口は京急本社ビルに併設されています。
    新駅がらみで京急ビルも壊すでしょうから、その際にどこかへ移設されるでしょう。
    いずれにせよ、エスカレーターもない今のままでは新駅再開発に耐えられません。

  24. 574 匿名さん

    物販店ってたとえばどんなの?まあ、あの雑然としたエリアはもう少しどうにかならないかとは
    思いますが、だからといってどうなって欲しいと言うのもありませんね。
    むしろ、運河沿いのエリアを単なる遊歩道にするんじゃなくて、水辺を生かしたテラスやカフェ、
    店舗街なんかで活用できないかと思いますけど。

  25. 575 匿名さん

    >>574
    飲食店やホテル、映画館などの様に、いわゆるサービス業的側面が大きい業種、その場でサービスやものを消費するような形態のお店ではなく、持ち帰って消費することが想定されている商品、特に耐久財を販売するお店のことではないでしょうか。
    厳密ではなく一般的なイメージでの小売店のことだと思います。
    おそらく572の方は、その様な商品を販売する中でも特にショッピングモールに入っている様な、日用品やちょっとした贅沢品扱う店舗のことをおっしゃっておられると思います。
    なので不動産販売店や自動車のディーラーなどは含んでいないと思います。
    具体的にはアパレル・ファッション、家電、家具、本、食料品やその他日用品を扱う店。
    適当に例を上げると、ユニクロ、H&M、ルイヴィトン、ツタヤ、大塚家具、無印良品、ダイソー、ビックカメラ、マルエツ、イオン

    個人的にはスポーツジムやチェーン店系のカフェやファミレス、ファストフード店も欲しいです。
    コンビニも少ないですね。
    結構なにもありません、品川駅周辺地域は。特に高輪は。

  26. 576 匿名さん

    >575
    解説39

  27. 577 匿名さん

    ユニクロ、H&M・・・あっても良いけど安売り衣料の代表格で駅前に必要ない


    ルイヴィトン・・・住まいの近くに必要?あったとしても品川駅前で買う?


    ツタヤ・・・ネットで片付けられる


    大塚家具・・・行くのはせいぜい数年に一回では?


    無印良品、ダイソー・・・100均なんてあったら街のイメージ安っぽくなるよ


    ビックカメラ・・・これも日常には必要ない。消耗品なら品川シーサイドイオンに行けばある


    マルエツ・・・マンションの近くにある


    イオン・・・そもそも駅前には出店しないでしょ


    スポーツジム・・・マンション内にジムがある場合、必要ない


    チェーン店系のカフェ・・・スタバはインターシティにある、ドトールは港南口にある


    ファミレス、ファストフード店・・・行かないけど港南口にある


    いきなりルイヴィトンが出てくるのは?だけど、あとは全部大衆向け安物ショップや店舗ばかり。
    そんなのが駅前にごちゃごちゃあっても街の雰囲気が変わるとは思えませんが。

    それよりも、運河沿いを生かしたテラスやレストラン、水上交通の拠点、映画館、劇場などの
    文化スポットなんかがあると良いと思います。

  28. 578 ご近所さん

    旧海岸通、海岸通の電線地中化が着々と進められていますね。港南から見栄えの悪い電線が
    無くなる日も近そうです。

  29. 579 匿名さん

    >>577
    物販店の例として、適当に思いつくまま書きました。
    これらがあってほしいと思っているわけではありません。

  30. 580 匿名さん

    >>577
    これらの店が全くないと言ってるのではなく、少ないと言っているのでは?
    例えばあなたのマンションの近くにはスーパーがあるかもしれませんが、サウスゲートエリアには全体として少ないねということ。
    ファミレス、ファストフード、カフェも同様。
    ご自身が必要かどうかでなく、日常生活を営む上で一般的に便利とされている店舗が色々たくさんあったらいいねということ。
    スポーツジムもあなたはマンションにジムがあって必要なくても、地域にあったら便利ということです。

    ルイ・ヴィトンも高級品、贅沢品を扱う店舗の一例で、こういったたぐいの店が少ないねということでしょう。
    例えば表参道に並んでいるブランド店は利用するしないに関わらず、来訪者の気分を上げますし、表参道の雰囲気を形成し、プレゼンスを高めています。

    またユニクロもどこにでもあり単独でアピールすることはあまり無いですが、全体の中のひとつの部分として、アピールすることもあるでしょう。例えば、
    "品川は美味しい店も多く、目の保養になるブランド店もある。ユニクロや家具屋もある。景観も綺麗でデッキも整備され歩きやすくショッピングがしやすいし楽しい。ぶらぶらウィンドウショッピングだけでも楽しい。今度の休日は品川に行こう。"
    ユニクロだけを目的に銀座に行くことは少なくても、銀座に行く目的の一つにはなるでしょう。
    それにあなたは利用しないかもしれませんが、サウスゲート住民の中にはユニクロあったらいいなという人多いと思いますよ。

    個人的にはモスやサブウェイがほしいです。

  31. 581 周辺住民さん [女性]

    品川駅周辺にみずほ銀行の店舗が戻って来て欲しいです。
    シティバンク、ATMでよいからできないかな

  32. 582 匿名さん

    運河の臭いが買い物する環境じゃないんだよね
    風向きによっては食肉処理場の臭いも

  33. 583 匿名さん

    ここに住んで6年、運河の匂いや食肉処理場の匂いを感じたことは一度もありませんね。
    東京湾からの潮風の匂いならありますけど。

  34. 584 匿名さん

    >582
    そんなに臭いならインターシティなんかオフィスにも飲食店にも使えないでしょ 笑

  35. 585 匿名さん

    雨の日は、ビルの汚水ピットから 溢れた汚物が運河に流れ込むので 確かに臭うね。
    ビルの管理云々というより、雨水と汚水を合流して流すのを認めている行政の責任。
    港区にクレームをだしましょう。

  36. 586 匿名さん
  37. 587 匿名さん

    >>583
    さすがにそれはない

  38. 588 匿名さん

    >>586
    何か田町再開発が、いい感じだね。
    ツインタワーで、三井と三菱のタッグだから期待出来ます。
    新駅も、三井と三菱が絡んでくれるといいな。

  39. 589 匿名さん

    運河が匂うなら水上レストランやバーなんか成立しないよね。天王洲のTYハーバーのテラスは
    毎晩、外人さんに大人気。

  40. 590 購入検討中さん

    ホテルはどこが入りますか?

  41. 591 匿名さん

    >>590
    まだ決まってないんじゃない。サウスゲート地区としては名のあるホテルがベスト。東急インやアパは勘弁。低層みたいだから眺望条件は良くないが立地は駅直結なので条件はかなり良いと思う。新駅にもホテル作るのかな?
    高輪口の古いホテルもリフォームばっかしてないでそろそろ建て替えてほしいな。

  42. 592 ゆりかもめ住民

    私の予想では三井ガーデンホテルではないかと。東急インはもうありませんよ。

  43. 593 匿名さん

    http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2015/0928_01/download/20...
    田町東口再開発のプレリリースがでていました。夜景はかなりいい感じですね

  44. 594 匿名さん

    なるほど三井ガーデンホテルはありえますね。私は大浴場が好きなので仙台泊まるときはよく使いましたね。かといってスーパーホテルとかは汚いし、安っぽいから泊まりたくないので、綺麗で浴場がある貴重なホテルですよね。

    プレスリリース素敵ですね、田町が3-4年後にはこんな風になるとは凄い。三井と三菱がオフィス商業ビルで組んでるの初めて見た。やることあるんだね。

  45. 595 匿名さん

    >>591
    西武の立場になって考えると、建て替えるメリットはあまりなく、他の事業体が行う品川駅周辺の再開発を傍観しながら漁夫の利を得るのが最も合理的な戦略なんでしょう。
    建て替えるのではなく、状況に合わせリモデリングしていくのが賢いやり方と思います。
    少なくとも、東京都のガイドラインにあるような西口再開発に素直に従うはずもなく、従う道理もない。
    ガイドラインにあるような、敷地内に道路や広場や住居用の宅地を作らせることによるメリットはデメリットを圧倒的に下回る。
    協力などしないでしょうし、する必要もないと思います。
    今のままで機能的には十分で、少しずつ状況を見ながら改良していけばいいと思います。
    何でも壊して新しくすればいいというものでもないですし。
    パチンコ屋ははやめにどいて欲しいですけど。

  46. 596 匿名さん

    >595

    でもさ、品川駅とその他サウスゲート地区の未来をみると。。

    まずこれが新駅でしょ

    1. でもさ、品川駅とその他サウスゲート地区の...
  47. 597 匿名さん

    2020年には駅の暫定開業。高層ビルなどは2030年までには完成予定。

  48. 598 匿名さん

    次は田町駅

    まずは東口再開発のツインタワー。おのおの2018年春と2019年に竣工予定。

    1. 次は田町駅まずは東口再開発のツインタワー...
  49. 599 匿名さん

    同じく東口再開発の港区総合役所・スポーツセンターと産科御三家の愛育病院。これはすでに完成済み。

    1. 同じく東口再開発の港区総合役所・スポーツ...
  50. 600 匿名さん

    そして田町東口駅前再開発ビル。2018年竣工予定。

    1. そして田町東口駅前再開発ビル。2018年...
  51. 601 匿名さん

    芝浦1丁目にある現東芝ビルディングの本社機能移転による建て替え

    2017年度中には着工予定。

    1. 芝浦1丁目にある現東芝ビルディングの本社...
  52. 602 匿名さん

    竹芝再開発。2019年度竣工予定。

    1. 竹芝再開発。2019年度竣工予定。
  53. 603 匿名さん

    浜松町再開発。世界貿易センタービル周辺含む西口駅前にトリプルタワーがたつ。既に着工済で竣工は2019年から2025年と随時。

    1. 浜松町再開発。世界貿易センタービル周辺含...
  54. 604 匿名さん

    そしてリニアが開通予定の品川駅は。。。。北口の新設と京急地平化しか予定なし(汗)。

    変わる予定がない現在の品川駅前の様子。
    まずは港南口。

    1. そしてリニアが開通予定の品川駅は。。。。...
  55. 605 匿名さん

    そして我らが誇る高輪口。

    1. そして我らが誇る高輪口。
  56. 606 匿名さん

    高層ビルで少し見栄えがよく見えるがあれはすべて港南のビル。

    改めて駅だけ見ると、地方の駅にしか見えない。

    とてもポスト丸の内を目指しているとは思えないほど庶民的。

    港南口はホテルが沢山あるので、外国からの観光客やビジネスマンが沢山いるが本当にこれでいいのだろうか。。。

  57. 607 匿名さん

    高輪口で一番立派で新しく活気がある建物は賛否両論あるもパチンコ屋がランドマークになっている。結構混んでいるのでよく出る店なのかもしれない。保守的で権利意識が強いとこの板でやや批判され気味の高輪オヤジの憩いの場でもある。

    1. 高輪口で一番立派で新しく活気がある建物は...
  58. 608 匿名さん

    以上サウスゲート地区の未来でした。

    リニアで騒がれるものの実は品川だけ取り残されている気がするのは気のせいではないと思う。

    せっかく外国から観光に来てリニア乗って降りたところが今の高輪口ではなんというかあまりに寂しい。

    品川にサウスゲートの顔にふさわしい再開発計画が出てくることを願う。

  59. 609 匿名さん

    >>608
    恐らく以前から品川だけ取り残されている、再開発計画がないとおっしゃっておられる方と存じますが、何度も言うようにサウスゲートの再開発のコアの部分、車両基地の再開発は、品川駅周辺の再開発という解釈になります。
    新駅の再開発と考え品川駅と切り離したい様ですが、品川駅と新駅の間にサウスゲートの中心部ができるのです。
    品川駅と新駅は一体で再開発されます。
    確かにおっしゃるように高輪口及び港南口(高輪口よりマシですが)はダメダメな状況です。
    しかし高輪口は東京都が定める優先整備地区(品川駅北周辺地区、品川駅街区地区、品川駅西口地区、芝浦水再生センター地区)の内品川駅西口地区に該当しますので、再開発計画はあります。
    ただガイドラインのようになるかは解りませんし、多分ならないでしょう。
    2020年以降に京急の地平化及びそれに伴う東西自由通路の第一京浜西側への延伸、第一京浜拡幅、西口駅前広場整備はほぼ確定ですが、それ以外はどうなるかわかりません。
    西武の敷地内の再開発は多分当分ないでしょう。
    僕が社長なら協力しません。
    また京急の地平化をどの様に行うか未だ情報が出てきません。
    品川駅北周辺地区はとっくに工事が始まっており、16年度に土地区画整理事業に着手、品川駅街区地区は18年度以降に土地区画整理事業に着手となっています。
    ただ新駅ができる頃までは交通インフラが整備されるだけのようです。
    上物整備はその後のようです。
    結局JRと京急が絡んでいる開発はなかなか進みません。
    芝浦水再生センター地区の開発だけさっさと始まりました。
    JRは京急との協力がネックになっていると思います。
    お互い事故の利益を最大化しようとしてジレンマに陥っていると思います。
    そうでなければ、これだけ情報が出ないのはおかしい。
    JRからは京急についての言及が全然ない。
    京急とこんな風に協力していくとか、そんな話が全く出てこない。
    よって未だに再開発の具体的なイメージも示せておらず、新駅の周辺がどの様に開発されるのかわかりません。
    矛盾だらけのわけの分からないふわっとしたイメージ図だけしか出てきていません。
    この前やっと交通インフラの素案が出ましたが。
    田町の様に三井三菱のタッグだったらどれだけ良かったか。
    JR京急の強欲素人タッグでは不安だらけです。

  60. 610 匿名さん

    >>609
    新駅が品川駅周辺の再開発だと言い出したら、田町駅周辺の再開発とも言えますよ。駅前や該当地区に具体的な再開発計画があるかを話していますのであなたの話はポイントが外れています。

    また優先整備地区というのは再開発計画があるという意味ではありません、単に整備したいねという希望表示程度のものです。その中で計画が、地平化と北口しかないということ。新駅ができても品川駅前は綺麗になりませんし、品川駅の生活利便性は向上しません。

    長々と書かれていますが的が外れすぎです。

  61. 611 匿名さん

    >>610
    区域5や6、区画整理事業が決定している品川駅街区地区もあなたのお考えでは品川駅前には該当しませんか?
    新駅と品川は広大なデッキで結ばれその間はシームレスに開発されます。
    新駅と品川駅は複数の導線で結ばれ高い回遊性
    が担保されます。
    田町駅はそういった観点ではサウスゲートのコアとなる品川駅周辺地区とは連続性はありません。
    恐らく第一京浜のみで結ばれる形になるでしょう。
    また区域1〜3は主に居住系の開発が行われる様ですので、そういう意味でも田町はサウスゲートのコアとは別の衛星地区的なイメージになると思います。

    あなたは計画の具体的内容が日程を含め決まっていない、上物の内容が決まっていない段階では、計画があるとは言えないとおっしゃっているようです。
    それならば京急の地平化も計画があるとは言えません。
    しかし、京急の地平化も、それに伴う東西自由通路の延伸、第一京浜拡張、広場の整備もいついつ頃までにやると明言しています。
    よってそれらは蓋然性が高いと考えます。
    少なくとも東京都JRは自分たちだけでやれることはさっさとやるでしょう。
    西武の敷地の開発はやるとは言っていません。
    多分やらない、できないと思います。

    1. 区域5や6、区画整理事業が決定している品...
  62. 612 匿名さん

    港南はこのまま衰退してしまうのだろうか

  63. 613 匿名さん

    環状四号線はオリンピック開始までに、まずは国道一号線の高輪台駅近辺から衆議院議員宿舎跡地を通り高輪プリンスまえを通り第一京浜とJRを高架で渡り結び首都高速道路に接続すると思います。
    それに伴い古い高輪プリンスは高層ホテルに建替え。今のままでは古くて耐震性に劣りとても集客が見込めないと思います。
    地下鉄工事も白金高輪駅~高輪台駅(プリンスホテル近辺出入り口有り)~品川地下駅~天王洲アイル駅~?
    出来ればリニァカーの開通に合わせれば最高ですが~。 夢カナ?

  64. 614 匿名さん

    再開発地域が派手に見えるのは常のこと。エリア単位の評価は長期のポテンシャルで考えないと。
    できるまでに死んじゃう、は、あ、そうすか、ま、ごめんね、ってなくらいで。

  65. 615 匿名さん

    港南はこのままでいいよ。日本を代表する新幹線(将来はリニア)も発着するターミナル駅の
    そばに学校や公園や憩いの場所も近くにあるようなマンションがあるのは既に十分に価値が高い。
    田町駅の再開発は素晴らしいけど、品川駅港南口だってすでに一流ホテルやオフィスタワーが
    いっぱいあって十分に開発されてる。イメージが悪いのは昭和の時代からある、飲み屋街が整理
    できすにそのままになっていること。中小のビルの上の無粋な看板が景観を悪くしている。
    あれは何とかして欲しいね。
    あと不満があるとすれば、京急降りてから港南口へ出るときに一回高輪口へ降りて、もう一回
    コンコースへ上る。大して面倒ではないけど導線悪いよね。JRの改札が高輪側にしかないのも
    おかしい。昔の名残なんだろうけど。あと、港南から高輪までのコンコースが長い。
    あれだけ長いなら空港のように動く歩道を両側に2ー3本つけるとかして欲しい。
    まあ、平成のはじめまで品川駅港南口はこんなだったから、既に見違えるようになってますよ。

    1. 港南はこのままでいいよ。日本を代表する新...
  66. 616 匿名さん

    田町の再開発は素晴らしいけど、泉岳寺近辺に出来る新駅は残念ながら品川駅と一体の新駅であって、
    田町新駅ではないよ。下図を見ても品川駅と新駅の一体開発であって、田町とは連続していない。

    両駅間はビルが連続して建ち歩道でつながるでしょう。周囲にはバスターミナルなどの交通拠点も
    出来ると思います。2027年のリニア新駅に向かって着実に開発が進むでしょう。

    京急の地上化は、山手線と京急の間のスペースも使いながら行うでしょうね。工事は難しいでしょう
    けど、1階に線路を敷設する空間はあると思います。

    1. 田町の再開発は素晴らしいけど、泉岳寺近辺...
  67. 617 匿名さん

    港南口はすでに十分coolですよ。

    1. 港南口はすでに十分coolですよ。
  68. 618 匿名さん

    >>612
    衰退するだろうね。だって開発する場所がない、いい場所に肉卸市場と海洋水産大が占めている。新航路もあるし、望みは30年後に繋がるリニアだけかな。

    新駅開発を品川駅の開発とするのは私も無理ありすぎだと思う。品川駅は北口が出来て、その新駅の再開発地帯とデッキで繋がるというだけの話ですから。泉岳寺から品川駅まで歩いたことありますか?とても日常的に歩く気はしない距離ですよ。新駅商業施設は当たり前の話、駅前が中心になりますから品川駅からいくなら普通に電車乗って行くと思います。

    いずれにしろ、新駅方面にある品川駅物件はグッドだけど、そうではない物件は港南口、高輪口とも何かできるものもないので、リニア開通の30年後まで健康を維持するしかなさそうですね。

  69. 619 匿名さん

    >>617
    ここに見えるインターシティーとこだけはね。左には巨大な食肉市場、その先に小汚い北品川。さらに上空500未満に飛行機が飛び交う。リニアができる30年後にはインターシティ一帯のビルも時代遅れの代物になるし。

    距離的に遠い港南と高輪4丁目は新駅再開発の恩恵は受け入れられないよ。普通に隣の駅。あやかりたいのはわかるが無理がある。

  70. 620 周辺住民さん

    皆さん、新駅は素晴らしい再開発になる前提でお話されてますけど、新駅は素晴らしいものになると思いますか?
    曖昧で全体像が見えないお絵描きレベルの完成予想イラストと概要だけで、再開発のコンセプトや具体的な図案がでてこないのが非常に不安です。京急とJRの街づくり素人タッグも不安ですし…
    延期に延期を重ねて、利害調整のすえチグハグな再開発になり期待はずれ、という気がしてなりません。ネガではなく、皆さんは新駅が素晴らしいものになる確信をお持ちなのでしょうか?

  71. 621 匿名さん

    JRと京急だけで作ったら良い物ができると応える人はほとんどいないだろう。所詮、鉄道屋ですから。街づくりなら、鉄道屋なら東急くらいだろノウハウと自力でやれる関連会社があるのは。

    JRと京急のタッグと三井三菱のタッグって次元違いすぎるでしょ。ただJRと京急からしたら旨味を持ってかれたくないから、この巨星二社と組まないわけでしょ。

    この二社の力を結集したら、商業施設はアトレと京急ストア、さらになぜか18番のエキナカとキヨスク作ってどうだって感じ!?かな

  72. 622 匿名さん

    小汚い北品川は言いすぎ 笑 あそこは旧東海道最初の宿場町として歴史ある場所ですよ。
    休日に散歩するにも良いところです。何でも壊してビル建てりゃ良いって物じゃない。

    食肉市場は昭和の時代からあるからしょうがないけど、近年建て替えられて周囲の環境に
    ほとんど影響が出ないような施設に変わってるし。

    新駅開発の恩恵を無理に期待していないけど、新駅構想なんか無くても品川駅エリアは
    未来の交通の要衝でビジネスの中心地のひとつになることは間違いない。

    その中心から近いエリアにいまから住もうとすればマンション買うしかなく、場所的には
    一番近いのが品川~新駅の高輪エリアだけど、もうマンションが建つ場所が少ないので
    新築マンションの供給は限定的でしょう。中古物件はなかなか出ないし、築年が古い
    マンションが多い。

    あとは港南の築浅中古を買うか、田町駅、大崎駅、五反田駅あたりの新築か中古を買うか
    しかないので、このエリアの需給はタイトなまま推移すると思いますよ。
    まあ、2007年頃に坪300万円以下でこのエリアにマンション買った人は安泰でしょ。

  73. 623 ご近所さん

    619さん、そんなに心配して、無理やり品川を落とさなくても田町も
    ちゃんと資料の66ページに記載がありますから。

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/DATA/22o7h104.pdf

  74. 624 匿名さん

    >>622
    宿場町であり、赤線地帯であった場所。いまでもカフェー建築の名残がある古い戸建てがあったりします。歴史ある場所だか、由緒正しい歴史ではないような。

    新駅は大規模タワマン2つ建つし、新駅に合わせて高輪地区も有力デベがタワマン建てようと動いてるみたいよ。数年したらいくつか話がでてくるよ。港南は場所ないから50年後のタワマン建て替えまで打ち止めかな。そもそも駅まで遠すぎるし、駅から改札、改札からホームまで時間かかりすぎ。港南口からのアクセスは徒歩表示のプラス7分くらいが妥当じゃないかな。

  75. 625 周辺住民さん

    新駅の商業施設がアトレって充分ありえる笑
    どう頑張っても恵比寿駅前程度が限界のしょぼい駅になるように思えてならないんだよな
    なんで三井とか三菱、森ビルあたりと協働しないのか、新駅が失敗再開発になっても誰も幸せにならないのに

  76. 626 匿名さん

    まあ、坪単価250万円のマンションを2005年ごろの湾岸戦争時に買った人は、みんな含み益が
    たっぷりのっているから余裕でしょ。ちゃんと資料があるんだから、事実に基づいてもっと
    ポジティブな話しましょう。

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/09/DATA/20o9m102.pdf

  77. 627 匿名さん

    JRからしたらアトレは外せない。敷地広いからアトレpart5くらいまで作れそうだし。そして京急百貨店とかかな。京急が関わると蒲田、川崎臭のしそうな街になりそうなところが気になる(笑)

  78. 628 匿名さん

    >>622
    高輪にタワマン建てれるとしたら、第一京浜か桜田通沿いになりますが、第一京浜の駐車場があるところですか?

  79. 629 匿名さん

    >624
    新駅にタワマン建っても、いったい値段はいくらになるのやら。目黒駅前の物件が坪単価600-700万でしょ。
    新駅直上ともなれば想像を超えるかもね。もちろん、同じような値段なら新駅マンションに注目が集まって
    高輪、港南、田町の中古マンションなんて忘れ去られるでしょうけど、数億円もするマンション買える層は
    限られているし、買ってもさらに高い値段で売れるかと言えば流動性は低いと思うよ。
    田町や港南の中古マンションの取引価格が今の実勢価格よりもはるかに高くなることは無いと思うけど、
    分譲価格を下回ることも考えにくいでしょ。サラリーマンがギリギリ手が届くラインくらいが適正価格だと
    思いますよ。

  80. 630 周辺住民さん

    アトレと京急百貨店とタワマン二本がデッキで繋がってありきたりの植栽でお茶を濁すみたいな新駅になったら最悪ですよね。私もなんとなくムサコや川崎臭がする街になる気がしてなりません。

  81. 631 匿名さん

    >624
    新駅のタワマンって分譲されるんですかね。貴重な土地だし、サウスゲートの性質上、外資に勤める外国人ファミリーあたりをターゲットにするから高級賃貸になるような気がする。

  82. 632 匿名さん

    今このあたりで分譲してるマンションっていえば、クラッシィ芝浦とTBTくらいだけど、坪単価平均で360から370くらいだよ。一人暮らしなら買えるけどファミリーサイズは超一流企業でもリーマンじゃすでに手届かないよ。しかも上に挙げられた再開発出来たら間違いなくさらに上がるよ。外資かスネかじりじゃなきゃ、すでに買えないエリアかと。築10年以上の耐震とかならなんとか坪330くらいで買えるかなというレベル。

  83. 633 匿名さん

    クラッシやTBTはそんなに価格が上がっているのか。ただ、クラッシは新駅までかなり遠そうですよね。

  84. 634 匿名さん

    >まあ、2007年頃に坪300万円以下でこのエリアにマンション買った人は安泰でしょ。
    しかし、都心部では、どこもかなり上がってますからなぁ。
    完成した街の日の目を見るまで長年にわたって工事を我慢する分、
    他の成熟した駅のほうが便利&1.5倍上昇だとしたなら、2倍に上がってくれないと。
    ショッピングのたびに他の駅に出かける今の不便が、このエリアで買い物が完結できるようになるのは何年?

  85. 635 匿名さん

    東京都内でほとんどの買い物を完結できるエリアなんてほうが少ないですよね。
    近所にスーパー、クリーニング店、薬局、コンビニ(ATM)くらいはあってほしいけど、
    それ以外は近くに無くても困らない。
    普通、デパートの近くにでも住まない限り、それ以外の買い物は大抵は違う場所に
    出かけますよ。

    >631
    私も賃貸になるんじゃないかと思います。坪単価1000万もするマンション買えないし、
    貴重な土地だから売り切りじゃ無くてずーと賃貸料が入ってくるような形にするでしょ。

  86. 636 匿名さん

    賃貸になったらこの辺の賃貸相場が崩壊する
    芝浦アイランドが安いのは賃貸棟が半分だからだしね

  87. 637 匿名さん

    新駅のマンションが賃貸なら家賃は月100万から200万。他のマンションとはカテゴリーが違いますから関係ないでしょ。

  88. 638 匿名さん

    新駅エリアのマンションは賃貸で、主に外資系企業の社宅用途でしょう。
    社宅といっても日本企業のような貧乏くさいものではなく、節税対策のために幹部社員に現物支給するやつですよ。
    既存のマンションとはカテゴリーが違うというのもあるし、社宅用途は新駅エリアのマンションだけでは吸収できないので、
    周囲の賃貸相場は崩壊どころか高騰するでしょう。

  89. 639 匿名さん

    TBTやCMTもねらい目かな?

  90. 640 匿名さん

    >>639
    狙い目かも知れないけど、芝浦側はあまり再開発のメリットなさそう。
    導線を見ても、新お化けトンネル経由だから遠いと思うけど。
    まあ、その分安いけど。

  91. 641 匿名さん

    あのあたりは、新駅できても意外と駅から遠いと思うよ。距離的にはたいしたこと無くても
    道路整備が悪いよね。新駅と同時に道も良くなるのかな。
    水再生センターの上に広い通路を作って歩けるようになるとか。港南のマンションも駅から
    10分程度歩くけど、歩道が広いし、人も適度に多いので寂しくなく、意外とストレス無く
    歩ける距離。道の広さは大事です。

  92. 642 匿名さん

    品川港南口や汐留のように大失敗な再開発にならないとよいですね。

  93. 643 匿名

    >>640
    田町駅東口(東京ガス、三菱+住友)+札の辻(森ビル)の大型開発が新駅以外にも
    徒歩5-8分圏に有る芝浦。
    新駅までのルートも整備+植樹されており綺麗ですよ。

  94. 644 匿名さん

    高輪口徒歩五分に12年前に買いました。

  95. 645 匿名さん

    >>643
    すみません。
    新駅までのルートはどこですか?
    特に植樹や整備がされてるルートはないと思いますが。

  96. 646 匿名さん

    新芝運河沿いの緑地帯や遊歩道のことではないでしょうか。

  97. 647 匿名さん

    >638
    高級賃貸に中華系の金持ち家族がぞくぞく入居してくるわけですね。このアジア企業優遇税制エリアに。
    日本人は肩身が狭くなりそうです。

  98. 648 匿名さん

    >>624
    芝高浜町が言うなや。
    鈴が森を移転したとこだぜ。

  99. 649 匿名さん

    >クラッシは新駅までかなり遠そうですよね。

    そう思う。たぶん1kmくらいはあるね。品川駅から遠いと言われているWCTと同じ。大雨の日なんか大変そう。
    WCTはシャトルバスがあるからいいけど、クラッシイはタクシーには近すぎるし歩くしかない。
    それで坪360-370なら、坪340万くらいで買えるコスモポリス品川とかWCTの中古を買ってリフォームした
    ほうが良いかも。HP見たけど単価高い分部屋も70平米台で狭いしね。85平米以上希望だけど、坪370万だと
    1億超えちゃう。

  100. 650 匿名さん

    >>649
    そもそもクラッシィは田町駅の物件だから(笑)駅歩9分で田町駅はコンコースがないから階段上がれば改札だし、ホームも真下。WCTなんて駅まで14分、さらに港南口から山手線ホームまで5分はかかる。不便すぎです。クラッシィはあくまで新駅も徒歩で遊びに行けるよというだけで、電車乗りに行くためではないから勘違いしないように。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸