横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2017-04-24 21:20:31

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)


いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワーみなとみらい口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    大変勉強になります。
    マークイズは、速度の遅いエレベーターだと、扉の開閉も、ドアが閉まってからの動き出しも遅いという具体例ですね。
    速度が遅いのは、基数が少ないのとは違うストレスになります。
    みなとみらいタワーマンションのエレベータースペックの比較を誰か教えて欲しいです。

  2. 802 匿名さん

    シースルーエレベーターは広く感じるし、乗っている間も快適。
    あと、縦長よりは横長が広く感じる。

  3. 803 住まいに詳しい人

    フォレシスのエレベーターは素晴らしい。
    ここのマンションの非常用電源はもちろん地下だよね?
    あと、機械式駐車場の出し入れはパレット式ではないよね?
    築年数10年新しいので、このあたりはきちんと押さえておくべきなんだが、東急はどうでしょう。

  4. 804 住まいに詳しい人

    非常用電源は屋上だよね?
    の間違いだった。
    パレット式じゃないと思うが、もしそうならコストダウンしすぎだと思う。
    ちなみに、最近でアウトフレーム化されてないのはハセコー以外ではほとんど見ないのに残念。

  5. 805 匿名さん

    ホワイ?
    ここにフォレシスのEVの評価が必要?
    売りたい業者?
    実際、居住者が少なくて駐車場も切り売り
    しているし。

    実のところフォレシスのEVは遅いよ。
    各階に呼ばれれば各駅停車だから。

  6. 806 匿名さん

    タワーマンションに住んだことある人ならわかるが、エレベーターの速度は重要。
    ご参考までに
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4094/

  7. 807 匿名さん

    ミッドスクエア、速さは知りませんが、各階停車状態になること多いです。しかも、無駄にエントランスが1階、2階に分かれているので、1階で乗ったと思ったら、すぐ2階で停まり、その後4、5、8階なんてなるとイライラMAXですよ。
    エントランスは1階にまとめて欲しかったです。

  8. 808 匿名さん

    >>807
    それでもミッドは賃貸人気トップみたいですね。やっぱりロケーションですかね〜。

  9. 809 匿名さん

    確かにミッドスクエアは、駅近、グランモール公園に面していて、立地は最高かと。下にツタヤ、スタバあるし。
    天井も高く、仕様もいい。

    エレベーターは唯一の欠点かも。
    650戸に高層、低層3基ずつは少ないです。
    さらに、一般用、ペット荷物用エレベーターが同じホールに設置されており、一般用、ペット用のエレベーターをそれぞれ指定して呼ぶボタンを両方押す人間がいて、混雑に拍車をかけます。

    例)5階、15階でエレベーターを呼ぶ
    → 15階の人間が、一般用、ペット用エレベーターをそれぞれ指定して呼ぶボタン(車椅子マーク、ペットマーク)を両方押す
    → 一般用、ペット用エレベーターが両方15階まで行く(どちらか空運転となる)
    → 5階の人間は延々待たされる

    これやる人、幼稚園児、小学生はもちろん、大人でも結構いますね。ブランズはペット荷物用エレベーターが別の場所にあり、エントランスも1階のみなので、その点は安心かも。

  10. 810 周辺住民さん

    ミッドが最高とか ありえません。
    建物がほぼ完成してから柱に穴をあけて鉄筋をつなぎなおすという前代未聞の不祥事をしらないのか。

    中古では、MMT、ブリリア海側高層が最高でしょう。
    仕様は断然フォレシスですよ。スケルトンインフィルもフォレシスだけ。

    当時のコピペ



    眺望 ナビューレ≧ブリリア>フォレシス=MMM
    もちろん部屋にもよるが、手前がすぐに海のナビューレが一番でしょう

    内装の質 ナビューレ≧フォレシス≧ブリリア≧MMM
    どれも悪くないと思います。よく言われるようにナビューレのドアはいいやつですね。フォレシスのフローリングはなんか安っぽく見える。

    天井高 ナビューレ>フォレシス>ブリリア=MMM

    遮音性能 フォレシス≧ナビューレ>ブリリア>MMM
    カタログスペックの順です。

    バルコニー ブリリア≧ナビューレ>MMM>フォレシス
    室外機が無いブリリアがトップです。海の見えるバルコニーで昼寝したら極楽ですね。買えた人はおめでとーっ

    セキュリティー フォレシス>MMM≧ナビューレ=ブリリア
    携帯でモニターできるMMMが2位です。

    耐震性能 フォレシス>MMM≧ナビューレ=ブリリア
    やはり免震が安心。

    共用施設の充実度 MMM=ナビューレ>フォレシス=ブリリア
    共用施設は無いほうがいいという人もいます。管理費にもひびきますしね。

    空気のきれいさ ブリリア>フォレシス=MMM>ナビューレ
    あまり議論されませんが長く住む人にとってはとても重要な問題だと思います。ナビューレは主要道路との距離が近いです。

  11. 811 匿名さん

    >>810
    不動産は人気相場。何を言ってもMMTやブリリアよりミッドが人気なのは事実。 価値は過半数が決めるものですよ。仕様などは全く関係ありません。

  12. 812 匿名さん

    >811
    単に知られていないだけ。中古だと重要事項説明もない。
    あなたも知らなかったのでは?
    あれだけの不祥事があったマンション。
    知ってて購入するならいいが、知らないで購入している人がいるのが問題。


    東急不動産株式会社らが建物売主の「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス」(横浜市西区)で、配筋不具合が判明し、是正工事となった。完全な施工ミスの欠陥マンションである。基本設計・監理は東急設計コンサルタント、実施設計は三井住友建設株式会社一級建築士事務所、施工は三井住友建設が実施した。
    構造でミスがあったということは、ヒューザーの殺人マンションではないが、深刻な事態を引き起こす可能性がある。高層建築のため、建物の重さは相当ある。構造の連結部分にミスがあるのなら、しかもそれが10階位の低層階ならば尚更、支える上層階の重さも相当な重さの筈であり、地震時のように余分な力が連結部にかかると、大きなストレスが溜まる危険がある。



    みなとみらいミッドスクエア是正工事
    東急不動産らが建物売主の「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス」は配筋の不具合で是正工事を行う。「配筋部の是正工事をした」ということは、配筋検査に不合格だった可能性がある。
    是正工事とは、今までに建築されたところに欠陥があり、それを直すことになる。新築なのにコンクリートを継ぎ足すようなもので、難あり品を手直しした感じである。普通の新築ではないようである。

    後からツギハギ的になされた修正工事では不安が残る。一度固まったコンクリートに穴を開けた時点でアウトである。コンクリートに穴を開け、鉄筋を切断し、再度、継手し、穴を開けた箇所をモルタルで埋める。このような場所は長期的に見て、水滴等が入り込み罅割れの原因になる可能性がある。配筋し直す事で鉄筋が錆びやすくなる、コンクリートに亀裂が生じる等の問題が発生して、建物の寿命を影響することが懸念される。

    是正工事をしたから安全性が高まったという甘い考えは通用しない。新車を買う時に製造途中で修理した車と修理なしの車とどちらを選ぶか。施工の安全性は修理の必要のないものをつくる会社への信頼の上に成り立っている。



    みなとみらいミッドスクエア内部告発
    東急不動産らが建物売主の「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス」の施工に対し、インターネット掲示板で内部告発と見られる書き込みがなされた。告発時期は2006年11月で、工事の問題を指摘していた。数ヵ月後の翌年2月に売主自身が購入者に配筋の不具合による是正工事を発表し、告発の正しさが裏付けられた。
    告発では「2006年の9月中頃から是正工事をしている。工事内容は柱に問題があり高圧水で穴を空けて直している。安全性に疑問」とする。是正工事が9月から始まったということは問題発覚は8月頃と推測される。

  13. 813 匿名さん

    >>812
    不具合を隠し是正なしのマンションが多い中、ミッドはしっかり是正している。安心のマンションですね。検査が機能していた事実、安心です。多くはミッドの様に是正されず放置でしょう。

  14. 814 匿名さん

    外廊下のミッドはありえないです。
    ロビーの緑の柱、趣味悪いソファ。うなぎの寝床間取り。事業主にランドが入ってるし。高級感まるでないし、コットンレベル。
    駅から近い以外取り柄ないですね。唯一海が遠望出来る部屋もブランズ建つと、見えなくなりますね。悲惨。

  15. 815 匿名さん

    ミッドはしっかり是正っていうが、ほぼ完成してから柱に穴開けちゃったんだが、、、
    なぜミッドをそこまで押すのか理解不能。ひょっとして中古の売り主?
    ほかにも悪い点は山ほどあるんだが、荒れそうなんでやめときます。

  16. 816 匿名さん

    814のように
    まるで遊園地のテーマパークのような装飾は、高級感が全くない。
    年配者にはかなり不評。
    エレベーターも遮音性も弱点。
    MM内での住み替えだと、実情がばれてるんで、ミッドに移り住む人は聞いたことない。

  17. 817 匿名さん

    しかし何故だかミッドは人気がある事実。建物や仕様よりやはり立地なんですねー、不動産は。

  18. 818 匿名さん

    みなとみらいでは、海が見える部屋が別格ですよ。
    一望できる部屋は極めて希少。

  19. 819 不動産購入勉強中さん [男性 60代]

    ミッドは先の地震被害ほぼゼロ、私の知る限りでは壁紙の破れなども全くなし。

  20. 820 匿名さん

    不動産の価値って、仕様がどうだの、エレベーターがどうだの、デザインがどうだの言っても、結局は立地がすべてなんですね。売買成約価格、賃貸人気を見ても、ミッドスクエアが頭一つ出てます。

    ミッドスクエアは、きれいな海眺望の部屋がないので、海眺望を求めるとなると、MMTの海側、ブリリアオーシャンの25階以上?(20階相当のホテルが目の前にできるため)、となりますが、そういった部屋はあまり出ないですね。逆に出るようになれば、ミッドスクエアといい勝負になるのかしら。

  21. 821 匿名さん

    フォレシス 最高!!

  22. 822 匿名さん

    >>820
    ブリリアとか震災でヒビ割れて修復ヤバかったですね。制振は有り得ない。だから価格も安いし、中古もなかなか売れない。MMT, ブリリアはないな。ミッドとフォレシスR. ベストはブランズになるだろう。立地、築年が全て。

  23. 823 匿名さん

    フォレシスR、ミッドスクエアは他のマンションやビルに囲まれていて、ほとんどの部屋でお見合いなんですよね〜
    ミッドスクエアもマークイズに面した高層階なら、ランドマークタワーからクイーンズスクエアに連なるきれいな景色が楽しめますが
    みなとみらいのマンションに完璧はないですね
    個人的には、制振でもMMTの高層階海側が好きです 築年数は一番古いけど、フルリフォームすれば、まだまだ住めるのかな?

    と個人的な好みを言ってみたものの、資産価値でいうと結局は立地でミッドスクエアなわけですが

  24. 824 匿名さん

    ミッドよりフォレシス、それらよりオーシャン。
    これ、常識ですよ

  25. 825 匿名さん

    結構、「ブランズタワーみなとみらい」は人気があるんじゃないでしょうか。
    なんとなくですが、みなとみらいと聞くと気持ち良さそうなところに感じちゃいます。
    やっぱり海が近いというところが良いのかな。

    ところで海に近いところは自転車のチェーンとかが急に錆びたりしませんか。

  26. 826 匿名さん

    >>823
    念のため訂正しておきますが、MMTは免震です。

    みなとみらいのマンションで制震はブリリアと
    賃貸のロイヤルコートだけです。

    みなとみらいは液状化対策の地盤改良により
    地震発生時建物にかかるGが大きくなるため、
    免震が合理的というのもあります。

  27. 827 匿名さん

    成約分譲対比でみましょうね。

  28. 828 匿名さん

    >>824
    つまり、免震、立地、駅近、オーシャン、全てを兼ね備えたブランズがやはり最強ですか?

  29. 829 匿名さん

    ミッドが人気と騒いでいる人、成約対分譲比でみてください。
    ドンキホーテですよ。

  30. 830 匿名さん

    で、結局のとこ、駅近 vs 海眺望だと、どっちが優位?
    賃貸、売買の人気を考えるとミッドスクエアに軍配?
    不動産に詳しくないので、成約対分譲比がよく分かりません。
    中古の坪単価だと、住戸によって違いすぎて、当てにならない?

  31. 831 匿名さん

    >>830
    ブランズは両方兼ね備えてる。 駅近、オーシャン、またはその両方はどれがいいですか?

  32. 832 物件比較中さん

    ブランズは、駅近 + オーシャンビューですが、天井高、梁などの3D空間がイマイチ、仕様が貧相です。あと、せめてもう少しキッチン周りにはお金かけてくれないと。
    ミッドスクエア、フォレシス、ブリリア、築年数の古いタワーズの仕様が良すぎるのかな。大和賃貸よりはマシですが。
    せめてもの救いは、同時期に販売されているブルーと同レベルなこと。


  33. 833 匿名さん

    >>832
    また出てきた、仕様がどうとか言うやつ。庶民だな。普通不動産は立地しか気にしない。中身は幾らでも変えればいいじゃん。金出しても駅近、オーシャンは買えない。 中古群はブルーには勝ててもブランズに勝つのは残念ながら不可能。

  34. 834 匿名さん

    ミッドのは話もう辞めません?幼稚園みたいなロビーでもう十分でしょ。スタイリッシュから程遠い。ダサい!その一言。下にビデオ屋、コンビニはいってるのありえなくない?

  35. 835 匿名さん

    ブランズすごく欲しかったのに買えなかったので、いつか絶対中古で買おうと思います。
    買えた人が本当にうらやましいです。

  36. 836 契約済みさん

    ブランズ購入者ですが、ブランズ以外ならミッドを買います。1つしかない建物、グランモール沿いにて片面ホコ天で道路に囲まれていない。美術館、マークイズ、転売賃貸人気圧倒的、駅近。不動産価値は立地と人気。ブランズの次にミッド、そしてフォレシスRですね。

  37. 837 匿名さん

    みなとみらいホールに行った時は、いつもここの建築状況を眺めています。見るたびに思うことは、オフィス棟が隣りに建ってしまうのが残念。それにしてもまわりにオフィス、マンションが多すぎるので、たまに遊びに来るくらいで良しとしようかな、です。

  38. 838 匿名さん

    MMMは、確かに立地は最高、でも中は、、、立地が良くても、っていう物件ですね。まだ土地があるから、マンション用地に変更で、学校、病院、介護施設も増やしましょう。仕事で豊洲に出かけたら、タクシーの運転手さんが、10年で、10万人になりました。小学校も二つできました。ここもそういう勢いで。

  39. 839 匿名さん

    >>833
    ブランズとブルーハーバーを見たけど買えずに中古で妥協した方でしょう。自分の選択を正当化したいだけのように思います。

    正直、内装なら金をかければ解決。みなとみらい新築購入層の我々ならどうにでもなりますからね。

  40. 840 匿名さん

    ミッドの立地が最高って、全く意味不明。
    ミッド、ブランズ、フォレシス、どれも差がない。
    ブリリアは、少し歩く。
    当たり前だが、眺望の方がはるかに大事。

  41. 841 匿名さん

    確かに今建設中のマンションが完成して、みなとみらいのマンション総戸数を4500戸とすると、駅近は3000戸近くあり、確かな海眺望の部屋数は200戸あるか無いかだと思う。希少性で考えると圧倒的に眺望の良い部屋だと思う。

  42. 842 周辺住民さん

    同じ駅近でも、グランモール公園、マークイズに隣接のミッドスクエアが、一歩リードだと思います。
    1階にはローソン、スタバがあって、本や雑誌も読み放題。
    特に若いサラリーマンが賃貸として借りるには最高ですね。

    ま、海眺望ではないので、駅近でそれを求める人は、MMTサウスの海側高層階でしょうな。
    ブリリアオーシャンは、駅から遠すぎて自分には無理でした。1階のスーパーは使い物にならないし。

  43. 843 匿名さん

    >>841
    そうなると尚更、全てを兼ね備えたブランズが最強ということになりますね。

  44. 844 匿名さん

    個々 人それぞれ 好きずきで良いだろう
    主張が過ぎると 言い過ぎれば
    IS のようにになる
    みな それぞれ良いよ
    もう やめようか
    まして ここは ブランズのスレだし

  45. 845 匿名さん

    >>842
    みなとみらいに住んでいて海見えない部屋はないよね。何処に住んでると聞かれた後に、必ず景色凄そうと言われる。つまり、みなとみらい=海眺望と思われている。海眺望無いなら、山手町のグランドメゾンか、プラウド山手町という選択かな。ナビューレも海眺望じゃないと、意味無いし。

  46. 846 周辺住民さん

    独身の独り住いなら、スタバやTSUTAYAはありがたいと思うが、家族で住む場合、それよりも日常生活に必要な食品などが置いてある大きなスーパーが必要で、今までそれがない事がみなとみらいの大きな弱点であった。OKストアが59街区にできると、その周辺がそういった面で利便性が増す事になり、みなとみらいのマンションの評価も変わってくるのでは無いだろうか?

  47. 847 購入検討中さん

    住宅ローンの適正は、年収の4倍までのようなので、 私には買えないです。
    ここが買える人がうらやましい。

    住宅ローンで破綻しないための目安
    http://xn--u9j6nsa9a3643aiuddtuckj386c6f2c.net/hatan.html

    住宅ローンって年収の何倍までが無理せず返済できる額なのでしょうか?
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113415952

    住宅ローン借入額の決め方教えます。年収の5倍は正直きびしい
    http://sekkachi.blog.jp/archives/1013342308.html

  48. 848 匿名さん

    >>847
    いまは金利も安いですし、年収の4倍ってのは一般的な家計での場合では?
    また、年収500万と年収2000万の場合では毎月住宅ローンにかけられる金額がかわります。

  49. 849 物件比較中さん

    OKストア、みなとみらいが旗艦店になるみたいだし、楽しみですね。
    いつ頃開店なのでしょうか、誰か知ってます?

    ミッドスクエア、フォレシス辺りのマンションは、マークイズの京急ストアができて大分便利にはなりましたね。みなとみらい駅で降りて、帰りに買い物できるようになりましたから。
    OKストアができると、ブリリアやブルーもますます便利になりますね。

  50. 850 匿名さん

    >>849さん

    オープンはだいぶ遅れて今年の9月になるらしいですよ。
    来月かと期待していたので少々落胆しましたが、のんびりと待つことにします。
    オーケー以外のテナントも楽しみです!

  51. 851 匿名さん

    新高島駅周辺の開発決まりましたね。
    京急本社ビル(1階に車両展示などミュージアム併設)、清水建設の大規模オフィスビル、そしてマリノスタウン跡地の一部にアンパンマンミュージアムですか。
    みなとみらい、この勢いで一気に開発が進むといいですね。
    でも個人的には横浜ドームは反対。興行終了後に、ガヤガヤ騒ぎながら、どっと人が流れてくるのが嫌です。

  52. 852 匿名さん

    >>851
    ご安心ください。こんな交通の便の悪いところに、5万人規模の集客施設は造れませんよ。日産スタジアムの赤字垂れ流しで市も懲りてるでしょう。

  53. 853 ご近所さん

    交通の便が悪い?
    マリノス跡地の土地は、横浜駅徒歩圏内で残っている希少な大規模空地です。

  54. 854 匿名さん

    マリノス跡地なら横浜駅から徒歩で来るか新高島駅だからみなとみらいは多少影響はあってもそこまで流れて来ないんじゃないかな?

  55. 855 匿名さん

    >>853
    今のスタジアム、JR関内から3分、市営地下鉄から2分、みなとみらい線日本大通りから7分。JRは石川町も使えて10分以内。3路線バッチリ使える現状に比べたら、マリノスタウンは埋め立て地の端っこ。不便きわまりない。スタジアム運営会社の立て替え案すごく良かったなー。

  56. 856 周辺住民さん

    >>855
    今のスタジアム、JR関内から3分、市営地下鉄から2分、みなとみらい線日本大通りから7分。JRは石川町も使えて10分以内。3路線バッチリ使える、ということですが、それらの駅で利用する場合ほとんどは横浜駅を利用することになります。横浜駅は一つの駅に乗り入れる鉄道事業者数としては日本最多です。関内は根岸線とブルーラインの2路線しか乗り入れがなく、他路線から現スタジアムに行くときは横浜駅で乗り換える必要があり、交通の便を比較するなら横浜駅からどの位かかるかを勘案する必要が有るのではないでしょうか。またマリノス跡地は、日産ギャラリーから整備されたデッキを使い、平坦で快適な真っ直ぐな道を3分歩けば着きますし、県外からの来られる方もYCATから10分ぐらいで着きます。こういった総合的な利便性の良さが日産はじめ多くの企業に注目され、本社や主要研究所が進出しています。こういった立地で、あれ程の広大な空き土地は横浜市内では最後ではないでしょうか?ぜひ一度周辺を視察されることをお勧めします。

  57. 857 匿名さん

    >>856
    毎日犬の散歩で歩いてるけど、お世辞にもせよ便利な土地とは言えないな。

  58. 858 周辺住民さん

    >>857
    おかしいですね。
    現スタジアムが、利便性が高いとおっしゃて、マリノスタウン跡が「お世辞にもせよ便利な土地とは言えない」とは?

  59. 859 匿名さん

    マリノスタウン跡地を含め、新高島駅周辺の開発がやっと始まりますね。
    せっかく横浜駅徒歩県内という最高の立地でありながら、みなとみらい中心地(東急さんのいうクイーンズスクエア、マークイズ辺り)とは、今は人の流れができてないので、新高島駅周辺の開発によって、横浜駅⇄新高島駅周辺⇄みなとみらいが繋がっていくと面白いです。


  60. 860 周辺住民さん

    いわゆるキング軸、グランモール軸の交点辺りですな 新高島が開発されれば、横浜駅東口からみなとみらいへ一気に繋がりますね

    ちなみに、マリノスタウン跡地は横浜駅中央コンコース(JR改札)から、ほとんど外を歩かずに徒歩10分足らずです さらにYCATとは目と鼻の先
    新高島周辺を含めたこの貴重な立地をぜひ有効に活用していただきたい

  61. 861 匿名さん

    しかし横浜スタジアムが便利とは……。どこの田舎もんでしょうか。JR関内駅なんて、今だにエレベーター、エスカレーターすらなくて、あのせま苦しいホームに上がるのに、駅員呼ばないといけないオンボロ駅ですがね。
    ブルーハーバーの住民は横浜ドームの人の流れと、もろにバッティングするから、資産価値的には嬉しいでしょうけど、生活を考えると微妙かも知れませんね。ゴミやら混雑やらで問題起こりそうです。
    ブランズは横浜ドームが仮にできても、人の流れを考えると、あまり重なるところはなさそうですが。

  62. 862 匿名さん

    盛り上がってますね。
    ブランズいよいよ最終、
    1邸となったようです!

  63. 863 匿名さん

    >>861
    東京から神奈川に下って行って行くには便利だけどね。

  64. 864 匿名さん

    70Kの4階ですね。パシフィコビューなので、悪くはなさそうですが。
    間取り変更プランで、リビングに隣接する2部屋が両方とも引き戸タイプにしてあるので、キャンセル住戸でしょうかね。
    使い勝手に多少くせがありそうです。

  65. 865 匿名さん

    >>861
    みなとみらいには、できませんよ。
    http://number.bunshun.jp/articles/-/824956

    球団、およびスタジアム運営会社は、歴史を最重視しています。(4番ですから)
    横浜公園から余所へ移ることなど考えられません。
    あなたこそはまっ子の気持ちなんてちっとも理解できない田舎者でしょうね。
    第一みなとみらいなんかじゃ、試合後に祝勝会、反省会で盛り上がる場所すら殆どありません。10分も歩かなきゃ駅にすらたどり着けない、日産スタジアムより酷い場所です。
    横浜市が借地契約切れで追い出さない限り、今の場所から他に移ることなどあり得ませんよ。

  66. 866 匿名さん

    >>864
    ぶち抜けばリビングが大きく使えそうですね。

  67. 867 匿名さん

    >>865
    「試合後に祝勝会、反省会で盛り上がる場所すら殆どありません。」

    みなとみらい周辺にはいくらでも飲食店がありますよ。
    ホテルの中にも一流どころのレストランがたくさん入ってますし。

    「10分も歩かなきゃ駅にすらたどり着けない、日産スタジアムより酷い場所です。 」

    横浜駅からであればデッキで繋がるでしょうし雨に濡れず10分弱。新高島駅からであれば数分ですが。


    あんたどこの田舎者?笑

  68. 868 匿名さん

    >>867
    試合後にどんちゃん騒ぎしたい方かもしれませんね。
    みなとみらいだと一流レストランやお洒落なレストランが揃っていても居酒屋はありませんので、そういう方にするとみなとみらいには飲食店がないかもしれません。

  69. 869 匿名さん

    結局、みなとみらいにドームができると、865みたいな酔っ払いや、ガラやマナーの悪い連中が溢れてしまうので、迷惑ですよね。
    みなとみらいの雰囲気にはあわないでしょうね。今まで通り、野球は関内でやってもらって、そのまま駅周辺の居酒屋やバーでバカ騒ぎして、そのまま田舎まで帰ってほしいものです。
    でも話は別として、関内駅は確かに改修して欲しいものです。横浜市行政の中心として恥ずかしい


    最後の70Kは、1LDKのような使い方になるんでしょうね。モデルルームももう少しですね。

  70. 870 匿名さん

    >>865
    はまっ子の気持ち、というフレーズに笑わせてもらいました。

    この人はみなとみらいにドームの建設が決まった日には酔っ払ってトチ狂いながら役所にクレームの電話かけたりしちゃうんだろうなぁ。

    怖い怖い。。

  71. 871 周辺住民さん

    >>869
    横浜市が関内駅の整備をしっかりしない理由は、市役所の北仲地区への移転や、みなとみらい地区の発展などによるオフィス等の移転により、将来における関内駅の利用度が下がると考えているのではないでしょうか?
    私が子供の頃には、関内駅はビジネスにおける横浜市の中心地で時の流れを感じずにはいられません。

  72. 872 匿名さん

    ブランズ、ブルーともに販売から1年かからずに完売とは。
    この先、不動産価格はオリンピックまでジリ上がりでしょう。
    マイナス金利がじわじわ効いてきそうです。

  73. 873 匿名さん

    >>872
    1年前は、マイナス金利なんて想定してなかったですから。さらに低金利になり借りたもん勝ちになってしまいましたね。

  74. 874 匿名さん

    ブランズは残り1部屋、ブルーが残り9部屋ですね。どちらも竣工まで1年を残してほぼ完売、素晴らしいです。
    みなとみらいの開発も進んでいますし、資産価値を考えても嬉しいことですね。

  75. 877 匿名さん

    横から失礼。
    マリノスタウン跡地って、どうみても、横浜市内では超一等地でしょう。
    関内との比較では失笑ものです。
    キングタワーでいいんじゃないすか?
    ドームでは勿体無い。

  76. 878 匿名さん

    こりゃたしかに野球場じゃガラが悪い人が集まりそうだ。

    キングタワーいいですね!
    横浜駅から人が流れるような再開発に期待!

  77. 880 匿名さん

    >>877さん
    ですよね。60、61、62街区はドームにするにはもったいなすぎます。
    >>865みたいな時代錯誤も甚だしい自称ハマっ子で、その実ただの酔っ払いの田舎者はここのマンション周辺はもちろんみなとみらい一帯に侵入しないでほしいです。

    あ、ついでに言うとここの掲示版にも近づかないでほしいです。いずれにせよ治安が乱れますから。彼は一生関内で飲んだくれているのがお似合いです。

  78. 881 匿名さん

    暴言吐いた野球好きの人の口コミ削除されてましたね。
    みなとみらいだけでなく、ここの掲示板にもふさわしくないと判断されたようです。

    みなとみらいの再開発は素晴らしいですね。

  79. 882 匿名さん

    みなとみらいには区役所と図書館が欲しい〜!
    マリノスタウン跡地の一部を使って建ててくれないかなぁ。
    図書館は野毛山のが立派だし、無理かなぁ。

  80. 883 匿名さん

    西区役所は微妙な戸部にありますからね。
    みなとみらいの中に西区役所があれば西区のブランドも絶対高まりますよ!

  81. 884 匿名さん

    アンパンマンミュージアム、マリノスタウン跡地のごく一部しか使用しないようですね。
    残りは再公募するそうなので、ぜひ有効に使ってもらって、横浜駅東口〜そごうマルイ〜日産本社〜新高島〜みなとみらいという人の流れを作っていただきたいです。

  82. 885 匿名さん

    109シネマズと雑貨屋さん復活しないかなー

  83. 886 契約済みさん [男性]

    ついに完売しましたね。

  84. 887 匿名さん

    ブランズタワーみなとみらい完売しましたね。
    完成1年近く前にして完売とはさすがのみなとみらい駅近マンション!

  85. 888 匿名さん

    >>887
    祝!完売。
    このスレもフィナーレですか。

  86. 889 匿名さん

    祝!完売!
    早かったですね!

  87. 890 匿名さん

    完売おめでとうございます!
    最高のマンションですもんね。
    ご縁がなかったようで買えませんでしたが、未だに買えた方が羨ましいです。

  88. 891 匿名さん

    スレ違いの投稿 楽しいのか?

  89. 892 購入検討中さん

    ババを引くのは誰だ!?
    バブルだと世間が認識したときには、終焉が始まっていることが多いから、今回も。。

    積み上がった在庫4万件、首都圏の中古マンションにバブル終焉の足音
    http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65857742.html

  90. 893 匿名さん

    892の方がよほどすれ違いだ。

    皆さんはオプションとか入れますか?

  91. 894 匿名さん

    オプション説明会行きましたが、結局何も買いませんでした。自分で買った方が圧倒的に安いんだもん。
    エコカラットとミラーを玄関につける予定です。あと換気扇のフィルター、これもネットで購入予定です。
    窓ガラスのフィルムもおそらく個人的に業者に頼もうと思っています。

  92. 895 住まいに詳しい人

    マンション購入は初めてかな?
    一次取得者に限ってエコカラットつけちゃうんだよね。
    二次取得者はやはりブルーハーバーでしょうね。

  93. 896 匿名さん

    >>895
    エコカラットはダメなんですか?
    カチョ良くないですか?

  94. 897 匿名さん

    ブルーはあとどれくらい残ってるのかな?

  95. 898 匿名さん

    確かあと10邸くらい売れ残っているはず。
    まぁ完売は時間の問題でしょうけど。

    ブランズは南東面がオフィスビルに完全に塞がれていて、最後まで残って苦戦するのかと思っていましたが、あっさり完売してしまいましたね。
    やっぱり立地?

  96. 899 住まいに詳しい人

    ブルーは残り9。
    販売開始がブランズのあと、総戸数、抽選倍率から言ってもMMナンバーワンの人気だよ

  97. 900 匿名さん

    >>898
    南東はコンパクトサイズで坪単価が安いので結構すぐに売れましたよ。立地や投資目的に買う方に人気だそうです。

    低層の海側の部屋が最後に残ったようです。海側でもパシフィコで海は見えませんし億近い金額ですからね。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
クレストフォルム湘南鵠沼

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸