横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2017-04-24 21:20:31

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)


いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワーみなとみらい口コミ掲示板・評判

  1. 1101 匿名さん

    >>1099
    フォレシスとミッドが最高といってるやつが煽ってるからかと思います(笑)
    中古とかいらない(笑)

  2. 1102 匿名さん

    皆さんよく考えてw
    普通に考えたら建築中で鉄骨むき出し状態なのにまだ外観がどうとか言う段階ではないよw

    中古推しに煽られてるだけ

  3. 1103 匿名さん

    >>1100
    お前「仕上がり」ってなんだよw
    まだ仕上がってないよーw

  4. 1104 匿名さん

    たしかに・・・
    完成までまだ10ヶ月もかかる工事中の建物を見てどうのこうの言うのっておかしな話ですね。
    完成してから他と見比べればいいわけで、やっと立ち上がってきた今その話をするのは工事中の現場をあまり見たことない中古を買ったやつか。

  5. 1105 匿名さん

    よっぽどブランズに恨みがある方なんですねwww

    新築が大量に販売されて、お古のミッド、フォレシスが売れなくてお金に困っているんじゃない?

    そりゃ同じ駅近じゃ、築年数10年の差はどんなに背伸びしても埋まらないからね〜。おまけに、フォレシス、ミッドなんかほとんどの部屋が眺望クソだから、新着物件出てもいちいちチェックすらしないわ。
    タワマンなんて眺望が価値の全てなのに、その眺望が隣のマンションやらオフィスビルなんて、新築ならまだしもお古なんか誰も買いたいと思わないよwww

    もう1年以上売りに出しても売れないんだから、さっさと諦めて叩き値で手放しちゃえば?

  6. 1106 周辺住民さん

    フォレに友達呼ぶ

    マンションの前で「すごーい、かっこいいー」

    エレベーター早いよ、免震だよ、スケルトンインフィルだよ → 「いいマンションなのね、すごーい」

    部屋に入った途端、見えるのは隣のマンションとオフィスビル → 「あっ……こんなところに住んでいるんだ……(何も見えないじゃん、これならコットンの方がいいな)」

    ってなるのが恥ずかしくて、友達とか呼べないぽん ***ッ

  7. 1107 匿名さん

    賃貸で借りる人は築年数と駅までの距離で決める。築10年の差は一生埋まらないよ。

  8. 1108 匿名さん

    駅近新築のブランズへの妬みすごい・・・

  9. 1109 匿名さん

    >>1106
    同感。みなとみらい住んでるんだ〜。花火と海が見えて羨ましい〜と友達から言われても、フォレシス、ミッド住民は友達呼べないか、う、うん、と嘘の返答するしかないね。

  10. 1110 物件比較中さん

    >>1107
    おっしゃる通り。
    不動産は駅からの距離、築年数で比較するもの。眺望が取り柄のタワマンなら景色もある程度予想。それで興味を持ったら、そこで初めて内覧。

    でもみなとみらいの場合、マンション名だけで部屋からの眺望が容易に想像できてしまう。
    例えば、「ブリリアパークの西向きなら、低層階でも眺望良好だな」とか「ミッドなら、南向き高層階だったらアリかな」とかね。

  11. 1111 不動産業者さん

    過去の成約事例をみると、
    みなとみらいの中古の場合、眺望のいい部屋が圧倒的に強いですよ。
    ただし、きれいなオーシャンビューは滅多にありません。
    眺望がない場合は、ミッドとフォレシスが同じくらいで、駅から遠いブリリアがやや下がります。

    2006-7年頃分譲のみなとみらいのマンションはスペックが高いので、中古のリセール時、ブランズタワーみなとみらいとの築年数差は、他地域の物件ほどにはならないでしょう。

    とはいえ、リセールを考えずに、納得のいく部屋に住めれば一番です。
    リセールバリューは、物件ごとの差よりも分譲時期の影響を強く受けますので。

  12. 1112 周辺住民さん

    そうですね、例えばブリリア東側に二物件売り物がありましたが、売れてしまったみたいですね。
    現在スモーで検索すると、MMT高層階の北東側角部屋に売り物がありますが、坪単価544万の値段が付いていますが、きれいな海眺望の部屋はこの一つだけですね。
    この坪単価はブルーやブランズの海側プレミアムを意識したものだと思います。
    また花咲町の物件が坪単価360万の部屋があることからも、コンフォートで高層階海眺望の部屋のブランズの坪単価460万前後、ブルーの坪単価380万前後という価格は、ブランズの価格は妥当なもので、ブルーの部屋はかなりバーゲンプライスであった事がわかります。

  13. 1113 匿名さん

    眺望なんて永久じゃないですよ。みんな、みなとみらい立地で決めたのでしょうから、
    大差ないですよ。売れたらラッキー、売れなくてもずっと住み続ければいいじゃないの。

  14. 1114 匿名さん

    東急リバブルから、MMタワー東17階オーシャンビュー真正面が売りに出てますよ。坪400超えていますが、青の手摺りが萎えますね。内装も昔風。

  15. 1115 周辺住民さん

    みなとみらいに関しては眺望は、ほぼ永久眺望に近いですね。
    開発が厳しく制限されていることと、あと5年位で眺望に影響する開発が終わり、海側に建物を建てる土地が無くなります。

  16. 1116 周辺住民さん

    東急リバブルの物件は、MICEの施設が前面に建つのでその影響を受けるのでまだ割安。

  17. 1117 匿名さん

    パシフィコ横浜の大規模改修は、2018~2030までの計画ですよね?
    展示ホールは、建替えか、改修程度なのでしょうか?
    それにより、低層階の眺望も微妙に変わりますね。
    けいゆう病院側にもペデストリアンデッキを新設する計画のようで、4番出口からもアクセスが良くなるそうですが、
    実現するのかわかりませんね。ここの3階、4階くらいは影響すると言ってましたね。
    マークイズとつながれば、それはそれで利便性が高まりますね。期待してます。

  18. 1118 匿名さん

    パシフィコの街区は、高さ制限60mですので、遠い将来建て替えということになると、20階くらいまでは影響を受ける可能性がありますね。ちなみに、今のパシフィコは40mくらいだったはず。
    みなとみらいはきちんとした都市計画に基づいて開発されているため、マンション買った後にこんなはずではってことがないのが安心なんですよね。

  19. 1119 周辺住民さん

    パシフィコ北側の20街区、MICEとホテルの建設が予定されてるけど、まさか高さ制限ギリギリの60mの建物になるとは思わなかった。せいぜいパシフィコと同じくらいだろうと思っていたのに。
    ブルーのオーシャンビュー、今なら臨港パークの緑がよく見えるだろうけど、20街区のホテルが敷地北側に寄ると、臨港パークがほとんど見えなくなるかもしれないね。

  20. 1120 匿名さん

    みなとみらいにおけるきれいなオーシャンビューは、

    ブランズ北東の中高層階
    (パシフィコが気にならない階層)
    ブリリアオーシャン東の高層階
    (正面20街区のMICEが気にならない階層)
    ブルー東で北寄りの住戸
    (20街区のMICEが視界に入りにくい)
    ブルー東で南寄りの住戸高層階
    (右前方20街区のMICEが気にならない階層)

    MMTはガラス手摺じゃないので、部屋からきれいなオーシャンビューとはならないでしょう。

    まぁほんとに希少ってことですね。

  21. 1121 匿名さん

    20街区のホテルは予定図によると、西側に寄って建つみたいです。
    グーグルアースで見ると近そうですが実際現地に行くと、ブルーとはかなり離れているので低層階の東側でもあまり影響は受けないみたいです。
    中層階以上であれば、その眺望はベイブリッジど真ん中で晴れた日には千葉の木更まで望め、津臨海パークの緑も綺麗に見えることでしょう。

  22. 1122 匿名さん

    >>1120
    MMTの手摺は内側から見ればこの程度の高さです。
    着色ガラスも海眺望への影響はなく、十分きれいな眺めと言えます。
    http://mm-lux.jp/images/property/20030305/2003030568/2003030568_p2.jpg

  23. 1123 匿名さん

    はい、はい

    分かりやすいてすね

    皆、営業でしょ !

    気に入った考えます

  24. 1124 匿名さん

    ブランズ:家においでよ。うわー駅前の一等地、凄い。便利いいねー。オーシャンならさらに景色もいいねー。
    ブルー: 家おいでよ。10分徒歩。夏なら汗だく、冬は極寒、雨ならずぶ濡れ。みなとみらいイコール便利ではないと気付く。不便だね、案外。オーシャンなら海は見えても、遠すぎ、、住みたいとは思わない。平均天井高低過ぎて賃貸仕様。

    やっぱ、眺望でなく立地でしょ。

  25. 1125 周辺住民さん

    他のマンションについての
    嫌味な発言はやめましょう・・
    (契約者ではないですね・・)

    ブルーも、いいと思いますよ・・

    今日!建築現場を通りましたが、ガラス手すりも
    一部入り、素敵だと思いました・・・

    みなとみらいのマンションとして
    全体が盛り上がればいいのではないでしょうか・・・

  26. 1126 ご近所さん

    >>1122
    そこ角部屋のFIX窓でしょ。
    でも、MMTサウス、イーストのオーシャンビュー部屋は横浜らしくて好きですね。180度の大パノラマ。
    それにひきかえ、ミッド、フォレRの囲まれっぷりと言ったら…… 昭和の団地じゃないんだから、向かいの奥さんと目が合うとか嫌だわ〜〜。

  27. 1127 匿名さん

    >>1122
    座ったら、景色真っ青ですよ。かなり青が濃い

  28. 1128 匿名さん

    同じく他のマンションの批判はあまりいい気はしないですね。
    悩んでブランズにしましたがブルーハーバーもいいと思いますよ。

    でも完売してこれだけ盛り上がるのって凄いですよね。良くも悪くもブランズみなとみらいの注目度の高さを感じます。

  29. 1129 匿名さん

    >>1125
    私もそう思います。
    ブランズとブルーの本当の契約者で貶し合う人はいないんじゃないですか?両方見て買ってると思いますし、抽選に落ちたからと言って貶し合うほど悔しいのにもう一方は買わんでしょ?

    結局は買えなかった人やみなとみらいに全く関係ない人が面白がって煽ってるだけ。

    ほっておきましょう。

  30. 1130 周辺住民さん

    1122は参考になるなぁー。
    結局、みんなオーシャンがいいんだね。
    リビングから窓ガラス4枚分くらいあったら最高だね。

  31. 1131 匿名さん

    1122さんのオーシャンビューをみると、いいのかなー、
    なんだか、展望台のようなさっぱりした景色のようですが、落ち着きますかねー?
    やっぱ、青い海とパークの緑が見えるくらいの階層が一番かな。

  32. 1132 周辺住民さん

    それなら、中層階がいいと思うよ・・
    以前、MMT(14階)に遊びに行ったとき、そう思ったよ・・

    まあ、好みだけどね・・

    高けりゃ、高いほどいいという人もいるからね・・・

  33. 1133 周辺住民さん

    臨港パークの緑を観たいなら、20階くらいがベストかも。15階くらいだとパシフィコの白い屋根が若干視界に入るのと、屋根が邪魔で海が結構見えにくいのではないでしょうか。
    ブランズのモデルルームで、海、臨港パーク、パシフィコの屋根がどんな具合に見えるかCGでシミュレーションできました。

  34. 1134 匿名さん

    そういえば、ミッドだのフォレシスだのがいいとか言ってた輩さん、オーシャンビューの話題になったら消えましたね(笑

    みなとみらいはよく散歩しますが、赤レンガ倉庫、山下公園、大桟橋などから、ブランズタワーはよく見えますね。ちょっと遠いけど、山下公園の花火、大桟橋に停泊する大型客船とかも見えそうです。
    また、大桟橋先端はインターコンチに隠れますが、ベイブリッジもインターコンチの左側にブランズからよく見えそうです。

  35. 1135 匿名さん

    MMTとか良く出てくるけど作りも古いし、フルリフォーム必須、プラス制振だしまずないよな。

  36. 1136 匿名さん

    タワーマンションなんて眺望が全てなんだから、みなとみらいではオーシャンビューに勝るものはないでしょ。希少価値から言ってもね。
    スペックを求めるなら、低層の高級マンションの方がいいに決まってる。タワマンは高くする故に、あらゆることを犠牲にしないといけないからね。詳しくは書かないけど。
    ブランズ、ブルーという2棟のタワマンが完成し、オーシャンビューの部屋が牽引することによって、みなとみらいのマンション全体の資産価値が上がることを願う。

  37. 1137 匿名さん

    >>1135
    MMTは免震。みなとみらいで制震はブリリアとパシフィックロイヤルコートだけ。

  38. 1138 匿名さん

    タワーは場所が全て。都内の価格を見てみればわかるが眺望皆無でも立地でとんでもない価格と人気。 眺望が全てなど素人ですか?不動産を勉強しましょう。まーここは立地最強なので良いんじゃないですかね。MMT他2流の立地。

  39. 1139 匿名さん

    >>1118
    MICEのホテルの高さは約65mだから21階までは影響受ける可能性がある
    まだ決定じゃないから最終的にどうなるかわからないけどね

  40. 1140 匿名さん

    >>1138
    それはない
    話の流れ分からないかな笑

  41. 1141 匿名さん

    みなとみらいであれ横浜駅至近であれ、立地を競ってもドングリの背比べ。
    だって都心じゃないもの、横浜だもの。

  42. 1142 周辺住民さん

    東京は、せこせこ仕事している人にはいいけど・・
    ゆっくり過ごしてる人には、
    みなとみらいも、いいよ・・

    ただ、ここから東京へ通勤となると・・・・

  43. 1143 周辺住民さん

    みなとみらいは、優雅なリタイヤ組にはいいかも・・

  44. 1144 周辺住民さん

    みなとみらいのマンションは、立地で言えば、ブルーを除けばどこも大差ない。ブリリアが少し遠いって思う人はいるかもしれないけど。

    でも、みなとみらいに住んだことない人には分からないだろうけど、この地区は眺望の差がありすぎる。ブランズも眺望によって、えげつない価格差をつけてきましたよね。

    東京湾岸のタワマンとかで眺望いい部屋なんていくらでもあるんだけどな〜。

  45. 1145 匿名さん

    >>1138
    若干頭の悪い人が紛れ込んでますね。
    みなとみらいと戸部、高島を比べたら、そりゃどんなに眺望なくてもみなとみらいが高いに決まっているでしょ。
    都心でも一緒。目黒駅前と晴海じゃ、どんなに晴海のマンションが豪華設備で眺望良い部屋でも、目黒の半額以下。

  46. 1146 匿名さん

    豊洲でも、有明でも、湾岸の眺望の良いマンションは、そこそこの価格で乱立してますよ。
    でも、横浜、みなとみらいが、いいんです。

  47. 1147 匿名さん

    ブランズもブルーも都内電車通勤のサラリーマンは少ないだろう。

  48. 1148 ご近所さん

    みなとみらいから都内へ通勤はないよ。満員電車で片道1時間とか時間の無駄。
    みなとみらい含め横浜市内の勤務先が大半では?

  49. 1149 匿名さん

    みなとみらいの就業人口は10万人くらいいらっしゃるので、
    徒歩通勤の方がかなり多くいらっしゃると思いますよ。
    10人に1人は、みなとみらいマンション群にお住まいかと。

    みなとみらい駅近、ミッドだって、フォレシスだって、
    徒歩通勤の便利さを考えれば、眺望なんてへっちゃらですよ。
    通勤ラッシュは本当につらいです。
    だから、ここの新築は、助かります。

  50. 1150 匿名さん

    東京駅方面への電車通勤者で、横浜乗換ですが、10時出社なら全然問題ないですよ。
    座れませんけど…

  51. 1151 物件比較中さん

    みなとみらいは、駅距離で言ったらドングリの背比べなのに、眺望の良い悪いが極端なんです。
    ほんの一部に180度のオーシャンビュー住戸がある一方で、他多数は隣のマンションやオフィスに囲まれて眺望ゼロのお見合い住戸。
    下町のように、順番に再開発されてたりすれば、背の低い建物も混在するんですが、みなとみらいは計画的に開発され、かつその開発も終盤を迎えて空地が少なくなってますからね。

  52. 1152 匿名さん

    免振を妄信するのは危険な気がするな。
    東日本大震災でも3割はぶっ壊れているわけで。
    http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201250792.html

    震度7の前震で3割ぶっ壊れてそこへ本震が来るというシナリオもありうる。

  53. 1153 匿名さん

    震度7クラスの直下型に備えなければなりませんね。

    それにしても、先日、パシフィコ横浜に行きましたが、みなとみらいマンション群に圧倒されました。ここは、一つ外れている感じで良いと思います。

  54. 1154 匿名さん

    >>1152
    壊れたのはエキスパンションジョイントで、建物主要部は無事だったという記事ですね。

    安心しました。

  55. 1155 匿名さん

    地震の話となると、みなとみらいは冷めるなぁ。
    液状化対策はしていても、直接の揺れ、長周期振動は怖いよ。
    あんな体験は二度とご免だ。震度5強でも恐ろしかった。
    ポートサイド、横浜駅西口ダイエーハマボウル付近は、ガタガタでした。
    震度7なんて、、、
    ここは大丈夫でも、ほかのタワマンからのドミノ倒しだけは勘弁してほしい。

  56. 1156 匿名さん

    隣の商業ビルとぶつかり合うのは避けたい。

  57. 1157 匿名さん

    みなとみらいは津波の心配はないことになってますね。むしろ津波が来たら、横浜駅周辺、関内駅周辺は完全にアウトです。
    液状化に関しては、先の大震災でほとんど液状化が見られなかったので、その点は心配ないでしょう。

  58. 1158 周辺住民さん

    やっぱ眺望だよなあー

  59. 1159 匿名さん

    >>1158
    眺望なら湾岸にいくらでもここより綺麗なところありますよ。ただどれをとっても海の見えない内陸より遥かに安い値段で。 ここの眺望派の人は完全に不動産営業にやられてる。ウケる

  60. 1160 匿名さん

    まあたしかにみなとみらいに限らなければ29階と言わずに50階以上で眺望最高のマンションがここより安くでいくらでもあるわけですからね。

    とはいえ、みなとみらいの眺望は希少感があるので人気は絶大ですよ。

    個人的には、ブランズみなとみらいで海側でなくシティビューを選べば2000万も安くで買えるわけですから、コスパを考えたら海が見えない方を選択するのも十分ありだし賢い人だと思ってます。

  61. 1161 周辺住民さん

    みなとみらいの眺望は素晴らしいですよ。
    ブリリアグのビューラウンジからの眺望は。

    1. みなとみらいの眺望は素晴らしいですよ。ブ...
  62. 1162 匿名さん

    晴海、豊洲、有明など、東京湾岸のタワマンを探せば、みなとみらいより安くて、いくらでも眺望の良いオーシャンビュー部屋があるのは事実。
    でも、みなとみらいに住みたいんですよね。勤務地も横浜市内だし。

    みなとみらいで眺望の良い部屋は希少なので、高いのは当たり前ですね。たま〜にオーシャンビューの部屋とか売りに出てますが、瞬間蒸発してしまってますよね。

  63. 1163 匿名さん

    横浜ベイ、みなとみらいは、海からの眺望のほうが綺麗。みなとみらいマンションからの眺めじゃ、夜は、真っ暗じゃん!東京湾岸み過ぎて、タワマンオーシャンビューは飽きた。ブランズもブルーも時々、スカイビューラウンジ行けば十分じゃない?ここなら、シティビューで十分。下層階で十分。

  64. 1164 匿名さん

    みなおみらいからの海眺望は独特のものがあります。
    季節や天気によって見る景色が一変します。
    天気のよい日には遠く千葉まで見ることが出来、またベイブリッジの下を通る船や、鴨などの鳥類も見ることができます。
    夜にも綺麗なイルミネイションの船が通ったり飽きることがありません。
    都市風景は夜は綺麗ですが変化に乏しくすぐに飽きる。
    逆に昼間は殺風景なビル眺望。

  65. 1165 匿名さん

    みなとみらいのマンションは良くも悪くも同質化しがち。我らがブランズも数年後はそうなると思う。

    そんな中でブリリアは駅から離れているし地味かもしれないが、質が良くお見合いも少なく海側も多く、で安定している気がする。

    少し前に出ていたブリリアオーシャンの高層階、高かったけど買おうと思ったら瞬間蒸発して悔しかったな。

  66. 1166 匿名さん

    ここは、マンション群から抜け出してますよ。けいゆう病院が割って入ってくれてます。オフィスビルには囲まれていますが、マンションには、囲まれていません。ブリリアは、マンションに囲まれていますし、あの周りは、陰で暗くて寂しいです。ここがいいですよ。新築なのが一番です。

  67. 1167 匿名さん

    結局、海がみえないなら、あえてブランズを買う理由はないな。
    スペックは中古より劣る

  68. 1168 匿名さん

    オーシャンビューって塩害ひどいんじゃない?暴風雨のときは特に。うちは、夏なのに緑がやられた。今日みたいに冷たい雨もまいっちゃう。天気が良ければ、みなとみらい最高なのに。海風やだね。

  69. 1169 匿名さん

    >>1166
    おいおい
    ここがMMで一番!
    「陰で暗くて寂しい」
    場所だぜw

  70. 1170 匿名さん

    >>1154
    はあ?
    震度7の前震+その翌々日に震度7の本震
    というパターンだと全然大丈夫に思えないが。

  71. 1171 匿名さん

    >>1170
    あーあ、震度なんて単位を持ち出して議論している時点で痛いんだよ。

  72. 1172 匿名さん

    中古だけは嫌だ

  73. 1173 匿名さん

    私も中古だけは嫌っ。新築購入、資産価値下落で結構、中古だってどうせ購入後、値下がり、大規模修繕すぐかかる。
    どの時点で数千万損するかだけ。

  74. 1174 匿名さん

    何千万も出してなぜにお古に住まなきゃいけないんだと思ってしまいます。
    中古には全く興味ないので正直ミッドとかブリリアとか言われてもどのマンションなのか全くわからないのは自分だけでしょうか・・・

  75. 1175 匿名さん

    >>1174
    あんたが購入した物件も

    他人から見たら中古

    全く興味なし

    わからないのは

    君だけ

  76. 1176 購入経験者さん

    出来れば!
    12年以内で、新築に買い替えていくのがベストだと思います・・

  77. 1177 匿名さん

    買い替えには余力がないと、出来ない・・

    出来ない人は、
    自分の住んでるマンションを1番と思えばいいんじゃないの・・

  78. 1178 匿名さん

    新築でも入居して3ヶ月で中古ですよ。

  79. 1179 ご近所さん

    ここの板は、今日も盛り上がってな~

    そりゃあ・・
    みんな!新しいのに買い替えたいよ・・
    でも、それが、出来ないから
    ジレンマで「ここは中古以下・・・」
    だとか、いろんなことを言って、自分のマンションを工程化したいんだよ・・
    煽りに、いちいち反応しないほうがいいよ・・

    分かってあげなよ・・・

  80. 1180 匿名さん

    眺望にそこまでの価値があるとしたら、何故眺望がみなとみらいより良いコットンハーバーはあんなに安いのかなー。やはり現実価値は駅近で決まる部分が多い。ブランズもブルーも営業のオーシャントークにやられた感がある。どのマンション見ても眺望で2000万変わることはない。ブランズ購入しましたが、やられた感は否めない。

  81. 1181 匿名さん

    つーか、ミッド・フォレシス押しの輩が眺望ゼロ、マンションお見合いビューを指摘されて消えたと思ったら、今度はブリリア押しが現れましたね。
    てかブランズ買えなくて嫉妬してる同じ人間の書き込みだろwww ほんと、見苦しいですよ。

    結局新築のオーシャンビューにはどんなに頑張っても勝てませんよ。

    でもブリリアのスカイラウンジからの景色、すごい素敵ですね。臨港パークの緑と海がすごく綺麗に見えますね。20街区のホテル&MICEが中層階以下のオーシャンビューを損ねてしまうと思うと、本当に残念です。

  82. 1182 匿名さん

    >>1180
    コットンとみなとみらいじゃ立地が違いすぎるだろ(笑
    コットンは、眺望による付加価値より、リッチによるマイナスの方が大きいっていう、単純な足し算ですよ

    みなとみらいのマンションなんて、ブルーを除けば、立地なんたドングリの背比べ。ならば、眺望による付加価値が不動産価値を決めるのは至極当然。
    ブルーがみなとみらいで圧倒的に駅遠というマイナスを、オーシャンビューという付加価値でどれだけ挽回するか、興味深いところ。

  83. 1183 匿名さん

    私も新しい物が好きですね。
    設備等、やっぱり新しい物の方がいいですよ。

    確かに眺望、立地もあると思います。
    でも、どこも歩いて数分の立地差なら、間違いなく新築でしょ!

    で、中古買うなら築年数が少ないほうじゃないですか?一軒家なら好きなように綺麗にできますが、マンションだとやれても自分のところだけですよね。共有スペースはなかなか難しいでしょうし…

  84. 1184 ご近所さん

    お~い!みんな~
    ブルーの板にも、おいで・・・

    ここの板にも、飽きてきた・・・

  85. 1185 物件比較中さん

    >>1180
    コットンとみなとみらいを比べる人がいて、正直笑ってしまいました。
    目黒駅前、晴海のマンション。いくら晴海のマンションが景色良くても、目黒には勝てません。それは立地による資産価値の差を、景色というプラス要素くらいでは埋めきれないからです。

  86. 1186 匿名さん

    目黒という話題が出たから・・・
    言っとくけど・・

    目黒のブリリアは、ここと同じように
    完売だけど、ここの板みたいに盛り上がってないぞ・・・

    ここは、盛り上がりすぎ・・

  87. 1187 匿名さん

    新築がでなそうなみなとみらいでは1番新しいブランズとブルーが今後も人気マンションかと思います。
    7年後は、他のマンションが20年落ちの中でまだ築7年ですから、みなとみらいに住みたい人はブランズかブルーに住みたいと思うはずですよ。

  88. 1188 匿名さん

    >>1186
    本当ですね。
    完売後にこの盛り上がりはブランズみなとみらいの注目度の高さを感じます。

  89. 1189 匿名さん

    ブリリアのビューラウンジの様な眺望の部屋だったら、中古でもいいです。ため息のでるような景色ですね。眺望は遮るものがない限り、中古にならないから。

  90. 1190 匿名さん

    ブランズが盛り上がっているのでは無く、みなとみらいの眺望で盛り上がっているのでは?

  91. 1191 匿名さん

    >>1181
    ブリリア制振ははない、3.11で壁破壊されて修復。免震と制振の差が歴然と出ました

  92. 1192 匿名さん

    最新の免震装置が入った新築は別格。

  93. 1193 匿名さん

    >>1192
    確かに仕様やルックス以上に10年間の基礎構造技術の進化はお金では買えないですね。

  94. 1194 匿名さん

    免震でも、みなとみらいの某マンションは
    中層階で壁のひび等で修復してるよ・・

  95. 1195 匿名さん

    ブリリアは重要な壁が破壊されたのでは無く、コンクリートの表面にクラックが入っただけで表面を塗装しただけです。
    構造的に重要な部分は問題無く修理はしていません。

  96. 1196 ご近所さん

    大きい地震があれば
    制震でも、免震でも
    どこかしら修復するもんじゃないの・・・

    だから、新築がいいのでは・・

  97. 1197 匿名さん

    >>1193
    かえって最近の新築の方がコストダウンが目立ってるので、免震も含めて過信しない方が良いと思いますし、現在みなとみらいに住んでる方々のマンションにリスペクトをする必要があるのではないですか?

  98. 1198 建築関係

    3.11後の新築の高層マンションは
    基礎構造に関しては
    コストダウンしていませんよ・・

  99. 1199 周辺住民さん

    ブランズ、ブルーは既存マンションに比べて、10年のアドバンテージがあるので、これはどんなに頑張っても埋められない差であることは明らか。
    でも、ブリリアにしてもミッド、フォレシスにしても、質のいい中古だと思う。ほんといい時代に施工したよ。
    特に、ブリリアオーシャン高層階のように、完璧かつ恒久的なオーシャンビューが望める部屋に関しては、今後も価値が下がらないんじゃないかな。
    ほんとブランズのオーシャン側高層階、お金さえあれば買いたかった。あまりの価格に怖気づいて結局賃貸暮らしのままだけどwww

  100. 1200 匿名さん

    >>1168
    雑魚うるさい。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸