横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2017-04-24 21:20:31

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)


いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワーみなとみらい口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    また変な北仲ファンが競い合ってますね。別にマンションを買うのに勝ち負けはないでしょう。

    なんかプライド高い人が多いですね。

  2. 702 匿名さん

    う〜ん、これでオフィス棟が建つと、ともう擁壁ですね、みなとみらいマンション群。パシフィコに行くたびに圧迫感を感じますが。

  3. 704 匿名さん

    >>701
    仕方ないよね、「みなとみらいサイコー」とか言って都心一等地並みの値付けで売ったマンションなのだから、引き合いにされるでしょう。10年後、北仲の再開発が終わったとき、みなとみらいはどんなポジションになってるんだろうねえ。

  4. 705 ご近所さん

    三井の物件推す輩はどうして残り3邸の関係のない物件にネガを一所懸命書くのでしょうか。北仲の板に書き込むだけじゃダメですか?これからこのマンションに住もうと思って楽しみにしてる人達に失礼だと思わないのかな。日本人として寂しく思います。

  5. 706 契約済みさん

    >>705さん

    嫉妬ですよ嫉妬。ネガ書き込んでる連中(といっても1~2人でしょうけど)がここぞとばかりに北仲の名を使って叩きにきてるだけでしょ。

    そいつらはどうせ北仲も買えなけりゃ、もちろんみなとみらいも手も足も出ない哀れな輩です。構うだけ損、放置していきましょう♪

  6. 707 匿名さん

    北仲買われる方のネガは無視無視。我々は1年後に入居ですから、楽しみですね。買ってもない方に言われる筋合いないですね。是非58階プレミアムの部屋をお買いになってください!good-by!

  7. 708 匿名さん

    >>707
    プレミアムじゃなくても、ここの最上階より高層だし、眺望も桁違いです。値段はここと変わらないらしいのでそっちがお得と思いますー。待ちどおしくて待ちどおしくて

  8. 709 匿名

    北仲の森ビルにかなうマンションは神奈川にはない事は誰でも知っているので売り込む必要はないでしょう。ブランズみなとみらいは、エリア内であればトップは間違いないからいいんじゃない。

  9. 710 匿名さん

    >>706
    北仲のもぐりが1人か2人いますよね。
    1人は「匿名」の名前ですよね、匿名さんではないのでわかります。ブランズ横浜にもいましたよ。
    北仲の掲示板でやれという感じですね、この2人の書き込み気分悪いです。

    705さんが言う通り本当に失礼なやつらです。

  10. 711 匿名さん

    >>705
    北仲を推す輩は、ここだけじゃなくブルーハーバーにもブランズ横浜の掲示板にも書いてましたよ。
    みなとみらい一等地である以上は引き合いにされるのかもしれませんが。
    北仲は馬車道駅なんだからみなとみらいとは住む環境が違う気がしますけどね。

  11. 712 サラリーマンさん [男性 30代]

    北仲の再開発が完成すれば馬車道にも特急停車しますか?

  12. 713 匿名さん

    >>711
    恐らく昔のスレでいつも神奈川ナンバーワンのブルーハーバーと言っていた人だと思います。あくまで想像ですが。今はそれを北仲でやってるのでは?

  13. 714 契約済みさん

    どこのスレのネガでも、みなとみらい=ブランズみなとみらいとなってます。 あれだけあるマンション群で常にブランズがみなとみらい代表として比較される。逆に嬉しい事だと思って静観してます。

  14. 715 匿名さん

    こんなにブランズみなとみらいネガる方は、このマンションに怨念もってるんですね。買いたくても買えなかった方が、北仲に一途の望みをかけているみたいですね。北仲買えるだけ昇給するよう頑張って働いて下さいね。ブランズの二の舞にならないように(笑)

  15. 716 契約済みさん

    >>715
    そんな夢も希望もないこと言っちゃ可哀想過ぎます。笑
    なにせヤツのできることといえば掲示板でみなとみらいを貶めたつもりになって溜飲をさげることくらいなんですから。
    昇進昇給なんて夢のまた夢でしょう。
    それと同様にみなとみらいや北仲に住むことも夢のまた夢ということなのでしょう。
    ヤツのような惨めな人生を歩むことなくみなとみらいに住むことができて本当によかったです。

  16. 717 匿名さん

    ネガは排除しましょう。

    北仲はいいと思いますがやはり最寄りは馬車道駅なので、みなとみらいに住みたい私にとってはあまり魅力を感じないですね。
    外より中です。

  17. 718 匿名さん

    >>717
    みなとみらいに住む良さってどんなところですか?

  18. 719 匿名さん

    残り2邸ですね。

  19. 720 匿名さん

    ところで、皆さん、ブランズ海側からベイブリッジ綺麗に見えると工事関係から聞きました。朗報です。

  20. 721 匿名さん

    >>720
    ベイブリッジが綺麗に見えるマンションいいですね

  21. 722 匿名さん

    >>720
    まさか、「インターコンチがなければ」とかいうオチがついてるんじゃないですよね。

  22. 723 匿名さん

    >>722
    間違いないですよ〜!窓側にソファ置いたら、右側に見えます。橋の右端がインターコンチで見切れてる位です。

  23. 724 匿名さん

    ベイブリッジビューで考えたらブルーのほうが真正面できれいですね。

  24. 725 匿名さん

    >>724
    駅遠ですが、景色は綺麗でしょうね。

  25. 726 匿名さん

    ブルーは向きは良いのですが、右目の前に建つホテルがかなり被るのと、左目の前のパースが広くて海まで距離あるのが難点。綺麗に抜けるのはプレミアムのみですが、窓に近寄ると、コンクリートとホテルの屋上見えて、ストレスフル。

  26. 727 匿名さん

    眺望ならブルーでしょう。

  27. 728 ご近所さん

    また、bがきた。もう売れてしまった部屋の話しても無意味かと。自分が購入した部屋の方がいいに決まってます。両方素晴らしい物件です。私は富士山がいつまで見えるのか危惧してます。

  28. 729 サラリーマンさん

    哀れな契約者さん達が入居に向けてワクワクされていますが、おかげさまで私は早々とみなとみらいのマンションを皆様が買われた金額よりも高値で売り抜けられました。みなとみらいのマンション価値を高めていただきましてありがとうございました。

  29. 730 匿名さん

    もう20階くらいになりましたかね。
    最近見られた方はいますか?

  30. 731 匿名さん

    >>729
    海バッチり見える部屋を売った方ではないですね。儲かったお金で海側買ってください。

  31. 732 サラリーマンさん

    >>731
    もちろん海側高層階を所有してましたよ。海側高層階以外はカス物件になります。毎年の花火も最初のころはよかったですが何回も見れば飽きます。まあ花火の後の見物人が帰るところは上から見ればありの大群のようで優越感があります。ご堪能ください。

  32. 733 匿名さん

    海が見えるなら、断然海側が良いです。
    そうですよね。
    当然ながら海側に人気が集まるでしょうね。

    この辺りの夜の海景色なんて綺麗なもんなんだろうね。

    それはそれで良いのですが、
    こんなところに住む人は、車は欲しいものでしょうか。

  33. 734 匿名さん

    >>732
    あなた様と同じディールしましたが、更に新築物件が上がり買いにくいです。

  34. 735 匿名さん

    >>732
    ここ半年の物件だとブリリアか、ミッド。ミッドの海側は景色良くないからブリリアか?

  35. 736 匿名さん

    >>735
    制振は今更ないでしょう。景色か免震か、免震でミッドでしょう。海から離れてるがその分他が盾になってくれて、安全面は1番じゃないかな。

  36. 737 匿名さん

    ミッドは以前施工時に鉄筋不足の是正工事があった物件ですよね?
    安全面はどうなんでしょうか・・・

  37. 738 匿名さん

    >>737
    是正がなく放置マンションが多い中、確実に是正しているミッドは安心。賃貸人気はあそこが1番のようですね。みなとみらいど真中。

  38. 739 匿名さん

    それなら、安心ですね!
    良かったです・・

  39. 740 匿名さん

    >>726
    それは低層階のお話ですね。高層階は手前のパースとか全く気になりませんよ。日産とか三井のビルの上層階からの眺望を見た方ならご理解いただけるかと思います。

  40. 741 匿名さん

    >>731 の人から買ったの自分かも。
    こんな威丈高な感じの人じゃなかったけど、売買絡んでたからなのかな。

  41. 742 匿名さん

    226戸売り切って、残り2戸。
    ブルーハーバーの方が完売は早いかと思っていたけど、順調に減ってますね。

  42. 743 匿名さん

    >>742
    場所的にハーバーの方が苦戦するんじゃないかな。

  43. 744 匿名さん

    >>741
    私もこの人から買ったのかと思ってました。まあブランズのモデルルーム見たら明らかに造りが陳腐でしたので結果的にはよかったのかと納得してまず。

  44. 745 匿名さん

    >>744
    ですね。

  45. 746 匿名さん

    個人的には免震より制震がイイな〜。免震って直下型には怪しいし、横揺れ抑えること前提で元々柱も弱いんでしょ?原発でも免震採用されなかったくらいだし。

  46. 747 匿名さん

    >>746
    制振好きですか、マニアですね。今建っている高層マンションのほとんどが予算カット以外、免震採用してますのて、どうぞ古い中古からお選びください。

  47. 748 匿名さん

    ナビューレは、制震!?

  48. 749 741

    >>744
    お仲間!いずれにせよ、人間の品位はこういう場所じゃないと見えないもんだね。

  49. 750 匿名さん

    免震装置付きのマンションで一番良いタイプの免振装置はどんなタイプが良いのかな。
    種類としては、免震ゴムとか、揺れに合わせて床が動くシステムとか、
    総合的にはどんなタイプのシステムが良いと思いますか?
    まあどちらもメンテナンスは必要ですがね。

  50. 751 匿名さん

    残り2戸の高値掴みはどなたが契約するのか。はたから見ていて滑稽です。新築で浮かれているのも今のうちです。10年たって周りのマンションと比べて劣化が激しく大規模修繕に費用が掛かってしまうほど使われている材料の品質格差は見極められませんね。
    はっきり言います。MMTよりも早期に劣化していきますよ。明らかに造りが違いますからね。

  51. 752 匿名さん

    >>751
    位置的にハーバーは更にきついか、売れ残り数も半端ない。

  52. 753 周辺住民さん [男性 30代]

    MMTは、もう!外観が古いような気がするが・・・

  53. 754 匿名さん

    >>753
    中古見にいったらわかるが、中はボロボロ、リフォーム無しでは入居無理と言われます。潮風にさらされている年月が長いほど傷む。当たり前だが、10年以上の差は埋まることはありません。材料の改善も大幅に進む、年月経てば差は開く一方。古いマンションの傷みは加速し、新しい方は緩やかなラインとなる。
    抽選落ちたんだろうなかわいそうに。

  54. 755 周辺住民さん [男性 30代]

    そうなんだ~

  55. 756 匿名さん

    MMTを買われた方はブランズの5-6割の価格でしたので、フルリフォームしても大したことはないでしょうね。ブランズに取り立てて特別な耐久材を使用しているとは考えにくい。むしろ人件費の高騰を安い材料で対処しているため、早期に大規模修繕が必要かもしれませんね。いずれにせよこの辺りのマンションは10年以内に売り抜ける事をお勧めします(笑)

  56. 757 匿名さん

    毎月払っている修繕費では全然足らなくなるってこと?

    住んでいる人たちには、建設の詳細は分らないし、信じて購入している訳だからね。
    ここもどこぞの傾きが出るようなことが無ければ良いですが、もしそうなったらどうすれば良いのかなぁ。

  57. 758 匿名さん

    >>756
    ゼネコンがゼネコンだからね。

  58. 759 匿名さん

    三◯系は確かにヤバい、。

  59. 760 匿名さん

    >>759
    ○井のほうね。

  60. 761 匿名さん

    >>757
    ブリリアは6年目から修繕積み立て金が、跳ね上がりましたよ。当初の計画は12年目に一戸100万円を一括で払う計画でした。

  61. 762 匿名さん

    >761さん
    そうなんですか!ブリリアの修繕積立金は当初の設定金額に比べて何倍になりました?
    12年目に一時金を100万円も厳しそうですが、それプラス、値上がりという形に落ち着いたのですか?
    どこも長期修繕計画通りにはいかないと考えておいた方がいいのか…

  62. 763 匿名さん

    >>762
    12年目に100万円の一括払い計画ですと、この時期の前に売り抜けることを考える輩が出てきたり、555世帯全てから高額な資金を調達できるかが不確実なため、この100万円を薄めた形で毎月の修繕費を増額して、より確実に収入減を確保しようとしたのだと思います。
    東日本の震災で補修したりしているので、当初の計画からはかなり崩れているでしょう。まあ、計画は不測の事態を考慮してませんので、今後増額せざるを得ない事態は免れないでしょう。
    そういった意味で基本的にはマンションは10年以内に売り抜けなさいということがよくいわれてます。

  63. 764 匿名さん

    ミッドスクエア、エレベーターが少なくて毎日の通勤がイライラ
    小さなエレベーターに、8人くらい押し込まれることなんてしょっちゅう
    2、4、5、8階……なんて感じだと、ウンザリします
    マンション買うときは、住戸数に対してエレベーターが何基あるか、とかもよく見ておくべきでした
    ブランズはどうなのかしら?

  64. 765 入居予定さん

    入居したら!
    ご報告しますね・・・

  65. 766 匿名さん

    >>764
    早く転居しなさい。
    お幸せになりますように。

  66. 767 匿名さん

    >>764
    ミッドは確か高層階、低層回に分かれて3基づつ、六基あるんじゃない? ミッドできついとなると戸数比で1番少ないハーバーはかなり厳しいかもね。ブランズも厳しいだろうね。ミッドはいい方だと思います。

  67. 768 匿名さん

    赤レンガの横に新たな商業施設できましたね。
    ブランズタワーから歩いてもそんなにかからない場所なのでお近くに行った時には是非。

  68. 769 匿名さん

    ミッドスクエアは、650戸に対して、低層、高層それぞれ3基ずつですね。
    以前住んでいたパシフィックロイヤルコートは、ほとんど乗り合いになることなく、快適でした。空き部屋多かったのかな?

  69. 770 買い換え検討中

    ブランズは、非常用の大型エレベータのを合わせると、4基あり、
    総戸数は228戸だから、57戸に対し1基!

    ミッドスクエアは、総戸数650戸に対し3基(高層用)+3基(低層用)の計6基だから
    約108戸に対し1基だね・・・
    ミッドにも、大型の非常用エレベーターはあるのかな~
    あれば、大丈夫のような気がするが・・


  70. 771 匿名さん

    >>770
    低層、高層それぞれ3基ずつです。
    3基のうち、一般用2基、非常用1基となっていますが、同じエレベーターにありますので、ペット同伴や業務の方以外は、区別なく3基使っていますね。

  71. 772 匿名さん

    同じエレベーターホールの間違いです。すみません。

  72. 773 買い換え検討中

    詳しい!説明ありがとうございます!

  73. 774 ご近所さん [男性 40代]

    美術館前の公園が改装されたが、スケボー族で荒らされるのでは。

  74. 775 匿名さん

    我が家は嫁のこだわりで子供の教育環境とタワマンの駐車場などのランニングコストの高さから中区の一戸建てにしましたが、今は人が少なく静かな住環境が気に入ってます。
    人が多い環境ってのも向き不向きがありますね。

  75. 776 匿名さん

    >>770
    なるほど、そうするとブルーはかなりの混雑が予想されるということ?

  76. 777 匿名さん

    ブルーハーバーは355戸で4基のエレベーターがあるので、約88戸に1基になります。

  77. 778 匿名さん

    ブルーハーバータワーは4基ありますが、1基は立体駐車場のものです。
    つまり、355戸に対して3基なので、やや少ない印象はあります。
    ただエレベーターが多いと管理費も高くなるので、この辺りは住んでみてからですが、ブランズはエレベーターに関しては問題なさそうですね。

    ところで、ブランズの天井高って確か2550mmでしたが、開口部やその他の下り天井部分は最近のマンションと比べて、どうなのでしょう? みなとみらいのマンションはどこも同じようなものなのでしょうか?

  78. 779 匿名さん

    >>778
    最高天井高よりも平均天井高を気にした方が良いと思います。みなとみらい新築物件MRを両方見ると直ぐに何が大切かお気付きになるかと思います。

  79. 780 匿名さん

    まだ完売してねーのかよ

  80. 781 匿名さん

    >>778
    住民用に4基ありますよ。エレベーター用入れると5基です。

  81. 782 匿名さん

    「エレベーター用・・・」?

  82. 783 匿名さん

    平置きの立体駐車場だから駐車場用エレベーターが1基あります。

  83. 784 匿名さん

    そのエレベーターでも、高層階まで行けるという意味ですね…

    解説ありがとうございます・・
    ブルーさんも、検討の範囲ですね・・

  84. 785 匿名さん

    駐車場用エレベーターは駐車場専用です。

  85. 786 買いたいけど買えない人

    ブルーは全階共通のエレベーターが3基です。
    それに加えて平置き駐車場専用のものが1基ありますが、住戸用ではありません。

    ブランズは全階共通のエレベーターが4基のはずです。そのうち1基はエレベーターホールとは別にあって、荷物ペット用だと思います。

  86. 787 匿名さん

    ブルーは、各階ごみ捨て場のゴミの片づけに使われる時間以外に、住民が使える非常用エレベーターが1基あり、それとは別に3基の住民用エレベーターがあり、そのうち1基はペットも乗せることができるエレベーターです。よって合計4基です。図面とセールスに確認しました。

  87. 788 住まいに詳しい人

    タワーマンションのエレベーターは速度が重要ですよ。
    フォレシスは300戸に3基ですが、180m/sなのでストレスフリーです。
    ミッド、ブリリアは遅いです。
    ここはどうでしょうか?

  88. 789 匿名さん

    フォレシスは、デカいから・・
    エレベーターホールから、離れた部屋の場合、
    ドアまで、遠い・・
    このぐらいエレベーターの速度が早くないと困るよね・・・

    さすが、設計がいいよね・・

  89. 790 不動産購入勉強中さん

    フォレシスは0.5秒で最上階まで行けるということです?ドドンパ?

  90. 791 匿名さん

    フォレシスは分速180メートル。
    ここは?

  91. 792 匿名さん

    >>790
    確かにドドンパスペックだな。ありえない。乗った事あるが普通だったが。リニアより早いのか?

  92. 793 匿名さん

    エレベーターは高速よりも、量でしょ。特に通勤時間は。早くても倍以上の速度がでない限り量の差は埋められない。簡単な算数だと思いますが。

  93. 794 匿名さん

    >>790
    ビビった…
    400m、2秒なら
    日産GTRより
    かなり早過ぎ!

    ここ、ブランズのスレだよね!?

    なんで他のマンションEVの
    速度が話題になるの?

  94. 795 匿名さん

    0.5秒で最上階に行けるエレベーターでしょ。
    日産車のGTRより早いって、これは凄くないですか!?
    なんかびっくりですよね。
    でも確かに「G」は感じますよ。

    そのうちエレベーター VS GT-Rなんて番組でも・・・

  95. 796 匿名さん

    速度が遅いエレベーターは、扉の開閉も、ドアが閉じてからの動きだしもすべての性能が悪いですよ。
    かなりのストレスになります。
    マークイズに行けば、実感できるでしょう。

  96. 797 匿名さん

    エレベーターの話は
    もう!いいよ・・・

  97. 798 匿名さん

    >>796
    あんな遅いマンションはないよ。あの遅さなら速さで量をカバーできるかも。みなとみらいのマンション群であれば速度の差は仕事量に換算するなら無意味です。絶対数が混雑レベルを決めますよ。

  98. 799 周辺住民さん

    20階建60メートルなら分速120メートル
    30階建100メートルなら分速150メートルは欲しいところ。
    エレベーターは基数も速度も両方大事。
    フォレシスのエレベーターとブリリアのエレベーターでは全然違う。
    乗れば分かりますよ。

  99. 800 匿名さん

    >>798
    マークイズってマンションだっけ?

    みなとみらいに10棟しかないマンションの名前も知らない人物がこのスレに参戦してる。

    目的は何だろうね。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ逗子
ミオカステーロ鵠沼海岸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸