大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 内久宝寺町
  8. 谷町六丁目駅
  9. グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】
匿名さん [更新日時] 2020-02-19 09:19:41

情報交換しながら楽しみましょう
公式情報の修正・追記・削除は管理人に依頼して下さい


積水ハウス株式会社:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/search/index.html


公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/uemachidai/
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社鴻池組 大阪本店
管理会社:積和管理関西株式会社
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町2丁目5-1(地番)
交通:大阪市谷町線「谷町六丁目」駅徒歩5分、大阪市谷町線「谷町四丁目」駅徒歩5分


【情報源】
建設ニュース【民間】旧総通本社ビルの解体は前田建設工業/跡地は超高層マンション建設の見通し/積水ハウス
http://constnews.com/?s=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウスが取得した旧総通本社ビルの解体工事の状況 14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウス 総通本社ビル跡地 「グランドメゾンシリーズ」の分譲マンションを建設!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/06/post-f396.html

【マンションコミュニティ】
積水ハウス・グランドメゾンってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47371/

グランドメゾン
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%...

谷町四丁目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B0%B7%E7%94%BA%E5%9B%9B%E4%...

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレッドタイトルと本文の情報を更新しました 2017/10/3 管理担当]

[スレ作成日時]2015-05-22 12:58:13

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
シーンズ天王寺烏ヶ辻

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン上町台 ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 601 マンション検討中さん

    ブランズの利回りは表面4パーセント前半、ランニング高いんで実質はめっちゃひくいですよ。笑

    大阪知らずの情弱東京人と外国人をはめ込んだだけかと。下がりませんけど、せいぜいキャピゲをちょいぬけるぐらいですかね。

  2. 602 マンション検討中さん

    投資なら中之島が酷いですよ。
    数ヶ月で数百の賃貸出てますから。笑

    周りよりやや安いのとなにわ筋線のポテンシャルはありますけど、僻地のため実需ニーズが致命的に弱いので、転売屋から転売屋のババ抜き金融コンクリです。笑

  3. 603 匿名さん

    >>584: マンション掲示板さん

    内久宝寺通(四丁目タワー・本物件・関電三井)と
    谷町筋(ビオール・アップル谷町・ロイヤルタワー2棟・パークハウス谷五・プラウドタワー安堂寺)
    で谷町のタワマン銀座みたいなまとまりが出来つつあるので、

    ①利便性に振り切った梅田ブロック
    ②梅田への距離や中心業務地区の利便性に長ける船場ブロック、
    ③都心最大の緑があり、学校も多く災害リスクも少ない住環境としての魅力に長ける上町ブロック
    みたいな形でひとまとまりのエリアとしての地位が固まって私は逆に良いことだと思っています。

    開発が進んで、都心部で購入・賃貸を検討する時に選択肢のひとつに入ってくる「ブロック」になっていくことに意味があると私は考えます。どのエリアが上か下かみたいな話題で盛り上がってるスレもありますが、新宿と兜町と番町どこが一番かを論じるようなもので、不毛な異種格闘戦に感じられます。日曜の日経ヴェリタス「タワマンしか売れない 進む人口減、実需も投資も集中」をご覧になった方はおられますでしょうか。様々な事情からこれからも都心にどんどんタワマンは増えていきますので「ここを買っておけば間違いない一人勝ちできる物件」を探すのは不毛だと思います。タワマンすら建たないのは、エリアに見込みの無い裏付けです。
    ※見込みであって果実があることは保証しておりません。

  4. 604 匿名さん

    >>603 匿名さん

    梅田、船場と比べると上町のタワマンは見劣りしないか?

  5. 605 匿名さん

    >>602 マンション検討中さん
    ポテンシャルを折り込んだ価格と現在の住環境が折り合わない。。。素人なら実需で劇低金利とローン控除、若年夫婦なら更に大阪市利子補給金で払い戻しを受けながら暫く低コストに住んで、エリアに魅力が出てきた時の転売ワンチャン狙えますけど、その転売益のために貴重な人生の数年間不便なエリアでの生活を我慢するんですかって話で。

  6. 606 匿名さん

    >>604 匿名さん
    見劣りするかどうかは別の話として、そもそも梅田船場とは商業施設にオフィスやホテルと土地を取り合うターミナル周辺からの距離によって、少しづつ異なる水準の相場が作られてますよね。
    検討する層もその土地の性格と相場で見方を変えてきますから上町を検討しうる層が上町なりの物件として妥当と思ってくれれば、勝者総取りの市場じゃないのでいいと思っています。
    都市機能としては梅田が中心でも、上町には大阪城という大阪の中心があり、府庁、合同庁舎、府警、NHK
    、国立病院があり都心部としての地位には異論の挟みようがありません。

  7. 607 通りすがり

    >>605 匿名さん

    不便だと思わない人が買うんじゃないの?
    あの中之島だって不便じゃないと思う人はいるんだし、不便かどうかは人それぞれでしょ。

  8. 608 匿名さん

    >>607 通りすがりさん
    人それぞれだけど相当数賃貸が出てるという事は実需じゃない層が相当いて、不便だと思わない人の数が足りているのかどうかがこれから試されますね。。。

  9. 609 匿名さん

    あまりここと関係ない話で御免。

    ブランズの利回りは表面4パーセント前半

    とのことですが(酷いねー)、それでも東京都心よりはまだましだし、
    香港や台北などに比べると相当いい。
    ということで、東京の投資家や中華系など外人さんはやっぱり梅田なんでしょう。
    次に難波あたりなのかな。賑わって大いに結構なこっちゃ。

    大阪に住みなれた方と大阪をよく知らない東京や外国の投資家さんの指向は当然違いますね。

  10. 610 匿名さん

    大阪の中心なのかもしれないが、最寄りが御堂筋線でないのが痛いなぁ。

  11. 611 マンション検討中さん

    >>607 通りすがりさん

    人それぞれなんて言ったら議論にならないでしょ。笑

    中之島地区はわずかしか分譲がないのに賃貸が人気がなく、賃料も普通です。不便な証拠です。

    そこに日本屈指の大赤字の支線、しかも東向きしかない僻地の終点に新築900戸ぶっこんで、おまけに大半が投資用で買われ、転売ではなくほば賃貸としてでてるんで、さらに需給が悪化してます。あまりに不便で梅田までバス便走らせてますが、意味なしです。笑

    中之島のことを知らない人がいるようですが、北浜や淀屋橋に近いところと、あみだ筋より西なんて格が違いすぎます。あみだ筋なんてなんの用事もない。

    淀屋橋ちかくの中州のグランスイートと本土のディーグラですら、中古で50%以上グランが安いですからね。

    買った人は投資でも、賃貸は当然ながら実需でしか動きません。

    投資ニーズと実需ニーズが違うにせよ、実態のない投資は化けの皮が剥がれます。だって、あと13年は交通に変化もないんだもの。

  12. 612 マンション検討中さん

    >>609 匿名さん

    異国人は心斎橋ですよ。
    ブランズウェリス、クソほど値上がりしてます。
    トンデモ価格でも成約してます。

    梅田はグラフロ以外は無理ですね。
    ジオグランデもせいぜい300前半ですし。
    曽根崎は住友の売り方次第でしょう。
    スカイビルにわざわざ外国人が行くのと同様に、外国人の中で買いの物件と位置づけられればハネるかも。そこに売れないとただの***な場所の割高マンションになります。

  13. 613 匿名さん

    ネットの時代とはいえ、
    富裕層は
    イズミヤとドンキよりも阪急、阪神、大丸がそろっているほうが良いだろう。
    金融、書店、交通手段、等々で比べてみても意味なし。

    ただ、都心にして圧倒的な緑に驚く。これも谷町線のみゆえの賜物か。
    都心で森林浴ができることを贅沢だと思う層が大金をはたいて購入するのだろう。
    これからもこんな感じでいけば、緑は減らず、街も静か。癒される。

  14. 614 匿名さん

    >>609 匿名さん
    住み慣れているひとなら近所の上町1や玉造2、真法院町など「住宅地」としての値段が高いところの良さがわかるんでしょうが、一度住んで大阪の人にならないとその認知が始まりませんからね。グローバルなお金が流れ込む場所の値段の歪み方は凄いのですが、それだけの住宅としての住む価値があるのかというと大阪の都市機能をスペックで見る人と大阪の人とで大分見方が変わりそうです。私は大阪の人間ではないのですが、一度住んで良さが分かったからここ買いました。そんなふうに大阪に通じてここの価値を見出してくれる購買力を持った方がどのくらいいるかというと、梅田を検討する人よりは大分少ないですよね。

  15. 615 通りすがり

    >>611 マンション検討中さん

    長文ご苦労。
    不便かどうかは人それぞれ。
    不便と思わない人がここを買う。

  16. 616 匿名さん

    >>615 通りすがりさん

    614さんの意見のように不便に思うけど緑の多さを気に入って買う人もいるよ。

  17. 617 通りすがり

    >>616 匿名さん

    >>614さんは不便と書いてますか?

  18. 618 匿名さん

    >>617 通りすがりさん

    613さんの間違いでした。

  19. 619 匿名さん

    >>613: 匿名さん
    買い物環境はおっしゃるとおりですが、富裕層が阪急・阪神・大丸へ赴いて買い物したいかという点と、消費スタイルが堅実な富裕層もいるというところに議論の余地がまだあるように感じます。
    神戸の富裕層は山の手にいますし、お隣の物件は
    ・百貨店外商部の当マンション専任者によるサービスをご提供
    ・百貨店グループの会員制個別宅配サービスをご提供
    を謳ってました。すごいですね。
    http://prw.kyodonews.jp/prwfile/release/M000427/200704199839/press/rel...

  20. 620 匿名さん

    >>619 匿名さん

    都心回帰を否定することにつながらないか?

  21. 621 匿名さん

    >>620 匿名さん
    書き方良くなかったですね。都心回帰といっても、猫も杓子も梅田に集結するのでは無く、都心のエリアごとに別の特色で人を吸引していくよねと言いたかったです。
    都心すぎる場所が嫌いな富裕層もいるでしょう。買い物しに行く場所と住む場所はちょっと離れててもいいし、富裕層にはなんならあっちから来てくれるサービスがあります。

  22. 622 匿名さん

    日常の買い物は阪急阪神、大丸より普通のスーパーが近くにある方が便利です。消耗品などは百貨店においてないですし。
    百貨店で扱っているものを購入したいときは、電話決済で宅配をお願いする(or外商)ので十分です。

  23. 623 匿名さん

    >>621 匿名さん

    郊外にも来てくれますよ。

  24. 624 匿名さん

    >>623 匿名さん
    そうですね。ところで今なんの話でしたっけ?富裕層が百貨店を好むことと、百貨店への距離にあまり関係ないねという方向で一致してるように思うんですが。

  25. 625 匿名

    >>622 匿名さん

    百貨店に近いのも都心に住むメリットかと。
    宅配で十分なら都心に住まなくてもいいやん。

  26. 626 匿名さん

    >>625 匿名さん

    本物件とイズミヤほどの近距離に百貨店がなくていいという意味です

  27. 627 匿名

    徒歩圏内にエステや美容室、プライベートジムなどが多い、
    ラブホなどがないのもいいですね。

  28. 628 匿名さん

    >>626 匿名さん

    イズミヤより遠かったら宅配サービスってか?

  29. 629 匿名さん

    >>628 匿名さん
    恐縮ですが、もう少し意図を長めに記述して頂けますか?短いと言葉尻を捕らえて延々と絡む目的の方と見分けがつかなくなってきます。もうちょい長いと皆さん話しやすいと思います。

  30. 630 匿名

    住換えか投資用で検討しましたが、エントランスが吹き抜けではないことと、天井高が低いことが気になります。投資用なら、周りのマンションより高くなっていますので、あまり期待できないと思います。
    立地的に、安心安全感・利便性・癒しになる環境のバランスがいいと思います。
    梅田はやっぱり落ち着かないです。
    個人的に中之島の環境が好きですけど(ここより好きかも)、津波や地震が怖いです。

  31. 631 マンション検討中さん

    ここだと百貨店なら車で上本町が一番楽だな。規模は劣るけど。
    イズミヤも鮮魚とかはいいよ。
    良い品を置く小さなお店も近隣に結構あるから、そういうの探すのも楽しい。

  32. 632 匿名さん

    >>629 匿名さん

    梅田阪急まで30分足らずで行けるのに、宅配頼むのかなあと。素朴な疑問です。

  33. 633 匿名さん

    >>630 匿名さん

    ここも基礎の杭が60Mだから、地震の影響は中之島と変わらないと思う。

  34. 634 匿名さん

    >>633 匿名さん
    杭云々は置いといて、液状化と津波リスクはどうですか?

  35. 635 マンション検討中さん

    >>630 匿名さん
    天井高2500はまあ今は普通じゃない?
    プレミアムフロアも同じってのは流石にどうかと思うけど。

    エントランス吹抜けなしは、コストカットだね。少しでも住居を増やしたかったのだろね。

    社内の企画案では、吹抜けエントランスを含め、ツインタワーにするとか、自走式立駐にするとかあったそうだけど。

  36. 636 匿名さん

    >>631 マンション検討中さん
    オリーブオイル専門店とか、マジかそれだけでやってけんの!?って思いますよね。

  37. 637 匿名さん

    >>634 匿名さん

    津波というか豪雨による淀川決壊リスクはありますね。
    液状化については杭の設計で液状化の対応をしているので耐震上は問題ない。

  38. 638 匿名さん

    >>632 匿名さん

    私も梅田阪急にすぐ行ける距離に住んでますが、購入するものが決まってるときや忙しい時は宅配利用しますよ。

  39. 639 匿名

    >>635 さん

    630です。
    今住んでいるマンションの天井高が260ですから、250だと抵抗があります。
    モデルルームを見学した時もやっぱり低いと感じました。
    「家」探しは、やっぱり「縁」のような不思議なものがありますね。

  40. 640 匿名さん

    >>635 マンション検討中さん
    ちょうどでてるこの座談会じゃないけど、社内で色々あったんでしょうね。営業の人もこれでいけんのかな?って思いながら客には言えないから自信を持って売ってたりして。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/information/taidan/taidan_noraman_01.h...

  41. 641 匿名さん

    >>639 匿名さん
    床暖房や24時間ゴミ捨てなど、一度当たり前と思っちゃうと譲りたくないライン出来ますよね。
    かといって関電三井も天井高くないだろうし見送ってほかの出物が出てくるか分からないし、現物件の価値も下がっていく、ただし愛着もあるでモヤモヤしたり。

  42. 642 マンション検討中さん

    ボーケン跡地
    気になっています
    長谷工の計画は最高の敷地の
    無効利用甚だしい気がしています
    もう、計画は変更出来ない時期なのでしょうか?

  43. 643 マンション検討中さん

    >>642 マンション検討中さん

    お気持ちはわかりますが、もう行政から建築許可降りているはずです。
    関電三井の方なら、低層階がむしろ良いかもしれませんね。
    地上からでも大阪城は見れますし、緑も近く、高い建物も周りにないので。
    ただ、各専有面積は狭いですが。

  44. 644 匿名さん

    >>643 マンション検討中さん
    確かにボーケンなら値付けにもよりますが、北向き低層階がコスパ、眺望共に最高だと思います。タワマン高層階は空の風景になり、ベランダ近くで見下ろさないと緑が感じられないのに対し、電柱の高さを超える5-6階から上くらいの低層階は緑が近いので日常生活の動線で緑に包まれる感じを満喫出来ます。
    写真は同じ並びの物件6階を内見した時のものです。この眺望のカットリスクは既に425で検討されていますが、大阪城公園と難波宮跡の緑を接続させる整備を進めている時に、ここだけ潰して開発するような可能性は低いと楽観視しています。

    1. 確かにボーケンなら値付けにもよりますが、...
  45. 645 匿名さん

    >>642 マンション検討中さん
    まあ、関電三井はエントランス吹き抜けくらいはありそうですがね。でもここと同じ二重床・二重天井なら天井は頑張って250でしょう。また角部屋のfix窓、本来なら角に沿ったL字であって欲しいところインフレームで部屋に柱がめり込んでいるようにも見えます。

  46. 646 匿名さん

    644さん
    貴重な写真ありがとうございます!
    凄い緑のパワーに圧倒されます。
    (草かぶれに弱い方は避けたほうが良いくらい?)

  47. 647 マンション検討中さん

    書店と飲食店が欲しいなー
    これほどマンション建つと採算とれる
    と思うけど

  48. 648 マンション検討中さん

    >>644 匿名さん
    素晴らしい眺望ですね

    ほんとに値付けが気になります

  49. 649 マンション検討中さん

    >>643 マンション検討中さん
    低層階だと何平米くらいの予想でしょうか?

  50. 650 匿名さん

    同感!
    蔦屋書店のような感じのものが
    近くにできませんかね

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェリテ東岸和田駅前
シーンズ神崎川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸