東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド上野松が谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 松が谷
  7. 上野駅
  8. プラウド上野松が谷ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2023-02-05 23:12:39

プラウド上野松が谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ueno-matsugaya/index.html

所在地:東京都台東区松が谷三丁目382番2他(地番)
交通:山手線 「上野」駅 徒歩15分
京浜東北線 「上野」駅 徒歩15分
高崎線 「上野」駅 徒歩15分
常磐線 「上野」駅 徒歩15分
北陸新幹線 「上野」駅 徒歩15分
つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩13分
間取:3LDK
面積:68.03平米~78.04平米
売主:野村不動産
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-21 19:39:27

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド上野松が谷口コミ掲示板・評判

  1. 61 匿名さん

    この辺に住むと正直上野辺りに行くのにわざわざ秋葉原を回る気が起きなくなる。都バスで色んな所に行ける。上野・御徒町、池袋、南千住、錦糸町、全部は知らんが。
    秋葉原が通り道の行き先じゃなけれはつくばエクスプレスは余り使わない。バス、タクシー、普通の地下鉄になる。

  2. 62 匿名さん

    ここって、そんな人気なさそう…?
    ライバルはウエリス浅草?

  3. 63 匿名さん

    ライバルは強いて言えばウェリスですが、あちらは完全に浅草の真ん中です。場所はあちらが格段に上です。しかし借地権、低いブランド力と相まってリーズナブルな価格でした。プラウド上野松が谷は、、どこの地域にも属さない、どこへも遠い半端な場所です。

  4. 64 購入検討中さん [男性 40代]

    どれくらいの価格帯なのでしょうか。
    人の数よりもお墓の数が多い台東区でも上野に近いところは価格が上がっていますね。
    ただ、ここは上野といには遠すぎで使い勝手も悪い、かつ、これまで70平米以上のマンションがあまり無いというのは
    老夫婦であったり、あまりお金持ちはいないと思われる。
    とすれば、需要が見込めないし、価格は上がれば買う人がいなくなる。
    近くにタワーもあるが、もし忽然と高級なマンションが立つとすれば、近隣の住民と調和できない。
    価格設定が難しい立地に思えます。どんな人をターゲットに、どんなターゲットプライスで設定するのか興味があります。

  5. 65 匿名さん

    わりと安めを予想するぞな

  6. 66 [男性 50代]

    プラウド日暮里と比べるとどっちが高いんでしょうかね?

  7. 67 匿名さん

    おそらく、こっちじゃない?

  8. 68 匿名さん

    >>67
    いや、こっちの方が安いでしよ

  9. 69 匿名さん

    プラウド日暮里の方が高いよ
    駅からの距離が全然違う

  10. 70 匿名さん

    ここは、上野と浅草の中間ということが売りなんでしょう

    ちょっと上野は遠いけど

  11. 71 匿名さん

    中間を売りにしてるけど、売りになりづらいね。

    プラウド日暮里 JR山手線徒歩4分
    プラウド上野松が谷 JR徒歩15分

    JRまで徒歩5分以内と比べたら、
    15分のこちらはやはり安くないと売れないでしょ

  12. 72 匿名さん

    >>71
    あとは駅力の違いかな
    まあ、いずれにせよ日暮里よりは安いのであろう

  13. 73 購入検討中さん

    日暮里よりは安そうですが、日暮里はかなり高かったですよね?とはいえ完売は早かったですが
    ここもこれまでの近隣相場と比較すると高くなりそう

  14. 74 匿名さん

    プラウド日暮里は明らかに高値掴みだったけどね。
    周りの中古価格と比べると相場の高騰以上に高かった。

    戸数も少なかったし、永住する人がかったのでわ。

    あれで味をしめなきゃ良いけどここは15階だし安作りかと。

  15. 75 匿名さん

    間取りを見ているのですが、少し見にくいですかなと思いました。
    そして、収納箇所が少ないようにも思います。
    立地的には便利なので、価格などの詳細が早く知りたいです。
    販売開始となる来月に注目したいと思います。

  16. 76 購入検討中さん [女性 30代]

    マイバスケットさんと建築中土地の間の道路に大きな亀裂が入りました。
    只今、現場の方と思われる人が補修してました。
    工事の影響なのかな?
    現場に行かれた際は、御確認された方が良いと思います。

  17. 77 検討中の奥さま [女性 40代]

    台東区は地盤が柔いのでその影響でしょうか。今後、地震が来ることを思うと不安になりますね。やはり、海抜も低いですし
    、三角州、砂州などの地帯なので、液状化してもおかしくないですね。台東区のHPを見ると災害マップがあり、まずそうですね。

  18. 78 周辺住民さん [女性 30代]

    松が谷3丁目は地盤がゆるいです。埋立地ですから。。
    マンション前の通りは「親疎通り」という小さい道です。お寺も多く、夜は静かで良い場所です。
    犬の遠吠えが聞こえて、風情あふれる下町って感じでしょうか。

    浅草の真ん中でも上野よりでも入谷よりでも、所詮「台東区」ですし、行くスーパーもだいたい同じ・・
    義務教育のレベルもどこの学校もかわりなく、どこでもお祭りがあり、どこにでも路上生活者の方がいます。

    私はずっと近隣に住んでいますが、間取りが気にいって、金額が納得できれば、
    これ以上のマンションもこれ以下のマンションもないんじゃないかなと思います。

    普通・・いたって普通のマンション(高級感もないけど、安っぽさもないのかも)
    だと思います。

  19. 79 購入検討中さん

    >78 周辺住民様

    夜は静かとのこと、東側の大きな通り、合羽橋道具街通りはどうでしょうか?
    マンションは道具街通りから一本入っていますが、地図でみると大きな通りなので、車の音や救急車の音などうるさいでしょうか

  20. 80 周辺住民

    >>79
    静かです^ ^言問通沿いは二重サッシ絶対レベルですが、松が谷三丁目のここの場所は大丈夫だと思います。
    逆に、ここにマンションができて、
    若い夫婦の小さい子供が煩かったり、子供の騒ぎ声や、ママ友がたむろして狭い道路を塞いだり、子供は王様!みたいな迷惑があれば、この辺では冷たい目で見られるでしょうね。きちんと教育の行き届いた両親とその子供さんが入居してくれるのを願っています。この浅草界隈で、プラウドブランドは何の意味も持ちません。小学校でのママ友の多くは昔の同級生という地域です。私は、リタイア組のゆとりある高齢者の方に購入されたらいいなと思っています。

  21. 81 匿名さん

    地盤は関係ない。

  22. 82 購入検討中さん

    78.80 周辺住民様、
    レスありがとうございます。
    静かなんですね

    私はリタイヤ組ではなく、小さい子供のいるファミリーなのですが、近くに公園もあり、検討しておりました。
    どの地域にいっても、子供をきちんとしつけ育てるのは大事だなと思います。

  23. 83 匿名さん

    昼も夜も静かですよ。夜はかっぱ橋道具街をトラックがたま~に通るとき少し音がしますが、それ以外は無音に近いです。
    地盤は悪くは無いはずです。区?都?が発表している液状化MAPでもご確認下さい。まあ西浅草の真横だからあっち系の方を良くお見かけするのは頭に入れておいて下さい。

  24. 84 匿名さん

    市川駅徒歩5分のプラウド市川ですら2階で280万7階で289万/坪だそうです。マンションの間取りや・・・・がソースです。
    市川よりゃ高いでしょ。2階でも300万ぐらいしそうだね。
    天井が低くても圧迫感が強く感じられなければ良いな~

  25. 85 購入検討中さん

    300万もしたら高値掴みだよ、
    ここでそんな値付けしたら誰も買わないよ
    もっと安いですよ、、ここ

  26. 86 匿名さん

    プラウド市川は高級嗜好ターゲットのプラウドで、標準で食洗器、ディスポーザー、ベランダのタイル張り、キッチンと洗面所の大理石などなど、他にも色々ついていたようです。ですからあちらと比べて市川より高いでしょ、と言うのはないかと思います。

    上野松が谷は、庶民派というか高級路線ではない安価版プラウドなので、それらの設備は皆無でしょう。
    現在主流の二重天井、二重床でもなく、直床ですし。
    建築コスト削減なんでしょうが、名ばかりのプラウドで中身はオハナレベルでないとよいのですが。

  27. 87 物件比較中さん [女性 40代]

    下町の庶民の中に高級なものができても住む人がいない。買える人もいない。ここらへんはよく言えば古き良き昔の街、悪い食えば品が無い街。ターゲットを誤ると野村さんも利益出せないので、ここは高級な建物は立たなそうだと思いました。
    コストを下げるためなのでしょうか、木内建設が施工会社というのも気になります。大手施工会社だと高くつくのでしょうか。

  28. 88 匿名さん

    新築マンションとはいえ、地権者用住戸以外でも近隣に住んでいる人が買う割合が高いと聞いた事が有ります。本当にそうなら高い値付けは無理でしょうね。この辺りでは。

  29. 89 ご近所さん [男性 40代]

    昨日うちのポストに入っていたチラシには、食器洗い乾燥機、ミストサウナ、御影石のキッチン天板は標準装備って書いてあったよ。70平米台中心で永住向けだからそういうところはこだわって作る、みたいなことで書いてあった。

  30. 90 匿名さん

    キッチンの御影石はあまり聞かないのてますが、大理石より劣るのでしょうか?

  31. 91 匿名さん

    天然の大理石よりは劣るとは思いますが…
    ただマンションで大理石っていうと、基本的には人造大理石になることが多いようですので、それよりは高級だと思います
    見た目も、御影石だと高級感が出るという話は聞いたことがあります
    好んで使う人も多いとか。

  32. 92 匿名さん

    天然の大理石は吸水性性が高いからキッチン天板には使わないよ

  33. 93 匿名さん

    そうなんですね、知りませんでした。
    御影石は墓石のイメージがあったもので、、、

  34. 94 匿名さん

    知り合いのお高そうなマンションのキッチンが御影石でしたが、確かに高級感は伝わりましたよ。
    手入れ大変なのかなと思い聞いたら、濃い色だと汚れみたいのも目立たないから楽だと言ってました。

  35. 95 周辺住民さん [女性 30代]

    私なら、中古でも「浅草タワー」を買いたい^^と思い頑張っています。
    入居した友人はみんな幸せそうです。保育園も敷地内だし、駐車場もあり、駐輪場もごみ置き場も、
    これが、マンションライフ!というマンションだと思います。
    子供が成人して孫を連れてきても大丈夫なマンション・・これぞ永住型。

    浅草生まれの浅草育ちですが・・友達の間でプラウドの話は出ないですね。。
    それより、公園の近くの新築の方が話題になっています。

    まだまだお金が無いので買えませんが、プラウドで高級系なんですか?

  36. 96 匿名さん

    95様
    公園の近くの新築ってなんという物件かご存知ですか?
    入谷南公園でしょうか?

  37. 97 匿名さん

    私も浅草タワーが欲しいと中古の出ものをずっと見てます。上の方がおっしゃるような良い噂を聞いていますし。でも気になる話も聞いた事があります。朝運が悪いとエレベーターを15分待つとか、模様が入っている系や大陸系のオーナーさまが多しとかです。プラウドはすくなくともエレベーターは待つことは無いと思い注目しています。

  38. 98 ご近所さん

    さすがにエレベータ待ち15分は無いですよ。複数台ありますから朝でも直ぐに来ます。朝8時前後でも意外にも乗り合う人数少ないです。怖そうな人は見かけませんが、中国系の方は割とお見かけします。その他も含めて問題になるようなことや不快に感じるようなことは、今のところ起きていませんです。

  39. 99 匿名さん

    プラウドはどこの地域でもクオリティが良い事もあり、価格がネックになりそうです。
    ただ、それだけ信頼されており、仕様もよいということですから、難しいところです。
    後は周辺の地域などと希望条件が合うか、ということがポイントになると思います。

  40. 100 購入検討中さん

    95さんが言っているプラウドよりも話題になっている公園近くの新築というのが、気になる、、、
    新築で出てる?これから?

  41. 101 ご近所さん

    何公園か書いてくれてたら分かりやすかったのに。

  42. 102 物件比較中さん

    3L中心で永住を全面に打ち出してますが、老年夫婦が
    住むには広すぎるしファミリー層には交通の便がイマイチ
    (家族が増える予定の人には、保育園を日陰にしてしまったのも良くないかもしれません)。
    複数路線が周囲に有りますが駅歩10分以下は2箇所だけでそれも7分、9分はやや厳しい。

    これと言ってウリがないという印象です。
    この辺にはもっと駅が近いマンションが多くありますからね。
    値付けも難しそうです。専有面積が広いからと単価を上げたら相当売れ残るでしょう。

  43. 103 匿名さん

    でも静かで落ち着いてるし、自分は好きな場所。駅は若干遠いから確かにネックではあるな。それがそこまで気にならん人には良い場所やよ。上野と浅草好きな人にも。自転車があれば最強だし。お値段次第ですね。

  44. 104 匿名さん

    ところで値段はいつ分かるの?誰かもう知ってる?
    マンションマスターの我輩の予想は中層階で300/坪(*^.^*)

  45. 105 匿名さん

    モデルルーム案内会でどの程度価格提示がされているかどうかじゃないですか。
    「いくらぐらいだったらいいですか?」みたいな聞き方をされている可能性もアリますが…。
    それで反応を見て、1期の価格は細かく出てくると思います。
    でも大体の価格帯くらいはでているんじゃ?
    すでに行った方でご存知の方、いらっしゃいます?

  46. 106 [男性 40代]

    モデルルーム見てきたけど、やはり地元の人が多い。
    面倒くさそうな年配が多くて、あちこちでエラそうに営業マンに説明していました。

    引っ越した後の人付き合いが大変そう。。。

  47. 107 購入検討中さん

    マンションてそれほど人付き合いってないよね?
    挨拶かわすぐらいなイメージ。
    理事会とかで関わると面倒な人が多いのはいやだな

  48. 109 匿名さん

    マンションだと人付き合いは割りとあっさりしているんじゃないかな。
    生活時間帯がそもそも皆さん合わないでしょうし。
    理事会とかでも事務的なことに終始するのではないかしらとは思いますが、
    一緒にメンバーになった人次第カナ?
    一戸建てほど面倒なことはないんじゃないかと思いますよ。

  49. 110 物件比較中さん [男性 30代]

    営業は上野、上野言ってるが毎日通勤で上野まで15分歩かないでしょ(^_^;)
    実際だったら乗る電車の30分前くらいに家出なきゃだし。
    価格がやたら強気でしが、近隣反対の対策費用でも、乗っかってるのかな?

  50. 111 匿名さん

    金額は昨今の中では、優しめじゃないか?

  51. 112 購入検討中さん [男性 40代]

    価格はざっくりいくら位でしたか?

  52. 113 ご近所さん [男性 40代]

    入谷 浅草で坪300万円以上がほんとならありえないでしょう。プラウド好きならどうぞって感じで。文京区 中央区じゃあるまいし。ってか場所あんまりよくないよね。かっぱ橋の脇でしょ。ないない。

  53. 114 購入検討中さん [男性 30代]

    購入申し込みしようと考えていたけどこのサイト見てびっくり。近隣の反対運動酷いですね。住んだ後もあの横断幕掲げられたら恥ずかしくて親呼べないよ。親からも購入反対運動がおきそう。笑い話でなくて。

  54. 115 匿名さん

    >>113
    プラウドだから買いたい人やまほどいますよ

  55. 116 匿名さん

    住民反対があるマンションは価格が少しやすくなったり、そのマンションが目立つ存在になるからお買い得って意見もありますね。

  56. 117 匿名さん

    そのマンションが目立つ存在ってのは、周囲が低い住宅しかないって意味です

  57. 118 匿名さん

    >>113
    文京区中央区で条件同等で300万レベルの物件なんて無いでしょう。有ったら私が買って転売しますよ!

  58. 119 匿名さん

    近くの浅草タワーでは裁判になって賠償金まで払っているんですから、横断幕ぐらいどうってことないさ!

  59. 120 匿名さん

    つかここは買えたら幸運という感じでしょうね

  60. 121 物件比較中さん [男性 40代]

    資産価値はかなり下がると思われ、安く買えないと幸運ではないかと。

    確かに横断幕ありましたが、いつかは観念していずれ無くなるのかなとは思います。
    ただ、上記にもありますが中央区ほど高く無いにしても、この地でこれほど高いとは予想外でした。
    やはり住宅バブルですかね。。。眺望も望めなそうです、モデルルームで眺望の写真も見せてもらえなかった。
    モデルルームは表面上は当然ながら良さげ、ただ、二重床、二重天井ではない、ディスポーザーも無いので
    高級仕様では無いと思いました。正直、今ひとつ、売りであるとか、ターゲットがわかりませんでした。

  61. 122 匿名さん

    どなたかお値段を教えて頂けると助かります。他の物件の比較参考にしたいので。おおよそでも構いません。

  62. 123 ビギナーさん [男性 40代]

    >>121
    二重床じゃないけど、二重天井ではないかな。

  63. 124 物件比較中さん [女性 40代]

    >>121
    四方八方に囲まれてるので眺望が望めませんね。南側は6階以上で抜けるかもしれませんが、抜けてもその先にビルが
    立ち並ぶだけで眺望は望めません。眺望が売りにはならないので、理由はいろいろつけてくるでしょうが、売り主も積極的に
    提示したくないでしょう。

  64. 125 匿名さん

    プラウドで直床なの?
    郊外じゃないんだから

  65. 126 ビギナーさん [男性 40代]

    >>125
    郊外かどうかと、二重床はどう関係するんでしょうか?

  66. 127 購入検討中さん

    ≫122
    間取りAの低層で6000後半
    高層で7000後半です

    高くて手が出ないのでうちは撤退です

  67. 128 匿名さん

    へー安いじゃん。
    これなら即完かもね。

  68. 129 匿名さん

    現時勢では妥当な価格帯という感じですね。立地を考慮すれば僅かに高めかという感覚を持ちます。

  69. 130 匿名さん

    プラウドだしこの価格は自然かと。

  70. 131 匿名さん

    でも直床なのよね、プラウドなのにね

    ディスポーザーもついてないのよね

  71. 132 匿名さん

    それは仕方がない円安だし

  72. 133 匿名さん

    >>126
    Aタイプは78.04平米なので23.65坪として
    低層階6800万とした場合288万/坪
    高層階7800万とした場合330万/坪
    14階建てなら妥当ですが、15階建てと考えると高いですね。

  73. 134 匿名さん

    上野徒歩圏であればこれくらいはしないと逆にネガティブ要素があるんではないかと不安になる

  74. 135 匿名さん

    2年程前この近くのマンションのモデルルーム行ったが70の中層階で4800ぐらいだった。大変な高騰ぶりだな。この2年はどこでもそうなんだろうが

  75. 136 匿名さん

    そこまで価格差があるとバブルが弾けたあとが怖いね。

  76. 137 物件比較中さん

    これほどまでの価格でいくならもう少し高級仕様でも良かったのでは…
    少し前ならこの辺の単価の上限はいくら高くても300行かない位だったでしょう。
    最近の高騰は本当にすごいですね。
    プラウドは売り方がうまいでしょうし売れてしまうとは思いますが、
    330は完全な高掴みでしょうね。

  77. 138 匿名さん

    立地も仕様もずっと格上のザ・パークハウス上野と同価格とはいくら何でも高過ぎ。これがプラウドブランドでしょうか。私はブランドどうでもいいので見送りです。それでも売れちゃうんでしょうね。

  78. 139 匿名さん

    もうこの価格でこのあたりも買えなくなるのになあ

  79. 140 匿名さん

    そんなことはないんじゃない

  80. 141 匿名さん

    プラウドパワーの見せどころだね

  81. 142 匿名さん

    たしかに西の方は元々高いけど東側は元が安いから値上がり率が大きい気がする。西高東低が補正されていく過程なのかもしれないですね、。

  82. 143 ビギナーさん [女性 40代]

    西東に関わらず、元々、資産価値が高いところは高く、安いところは安いです。今は資産価値が低いところも高くなっているということでしょうか。なので、資産価値が低いところは下落幅が大きくなりそうですね。
    あまりに高くなりすぎて、マンション建設も様子見しており、あまり建設していないと聞きます。そうなると、マンション
    業界の人の給料を保つためには上乗せせざるを得ない。。。高くなりますよね。今は静観しておくべきか。。

  83. 144 匿名さん

    静観がどれくらいの期間出来るかですよね。

    建設費の高騰が原因になってる以上、その要因であるオリンピックまでは下げ辛いですよ。
    仮に安いマンションが出てきたとしたら、どこかでコストカットされているはずなので、質が悪いマンションになってしまいます。

    5年から10年待てればよいですけどね。

    ただ台東区のあたりは、東京に近い割には安い分お買い得感は少しありますね。

  84. 145 匿名さん

    そうなんだよね〜。台東区って都心隣接で交通がかなり便利な割には物件価格は低い。やはり海抜ゼロに近い低地だからか?

  85. 146 匿名さん

    >>145
    イメージ的なところじゃないですか?

    ハザード的には確実に湾岸のが悪いと思いますが、価格はあちらのが高騰してますから。

    ただ台東区も値上がりしつつありますよね。
    昔から高かった、池之端や谷中以外の上野、蔵前あたりの値上がりも顕著です。

    湾岸はマンション建ちすぎてオリンピック後が怖いですが、台東区のあたりは値段下がりづらそうだし、下がっても通勤楽だから良いかなと思ってます。

  86. 147 匿名さん

    でもドゥドールのモデルルームに行ったときあの辺は海抜2.5m位ってわかって、浅草とか松が谷のあたりは海抜50センチ位だから、この点では負けたと思ったんだよね。まあ交通やスーパーの利便性ではこっちが圧勝してるからいいけど。

  87. 148 匿名さん

    念のためマピオンなんかで海抜調べたら浅草松が谷辺りでも2m位と出た。TX浅草の合羽橋本通り側近くの表示はたしか1m切っていたんだけど。一方銀座線浅草駅は海抜3.5mになっていたり。。勝どきも2mくらいだからあんまり変わんないんだな。

  88. 149 匿名さん

    海抜なんて気にします?海から10キロも離れてるからここが浸かる時はほぼ東京沈没でしょ、川の氾濫はどこで決壊するかで海抜は関係ないし

  89. 150 物件比較中さん

    都が公表している東京都マンション環境性能表示をみて驚きました

    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/list/106_taito.html
    の一番下にあります。

    しかし公式サイトを見る限り↑は間違いのようですね。
    公的機関が公表しているデータが悪い方に間違ってるのは最悪ですよねぇ

  90. 152 匿名さん

    150>
    環境性能について、ここは少なくとも良くはないですね。そして、海抜は低い&沖積低地で地盤も軟弱。
    観光地なので環境的にもあまりよくないですね。ここは昔から住んでいる人しか買い手は無いかなと
    思いました。

  91. 153 匿名さん

    住むと味が染みてだんだんと居心地良さは分かってくるんだけど、地味なところだから第一印象では選ばないな。余所者だったけど諸条件が合って最終的にはこの辺に住むこと選んだけど、今ではとても気に入ってる。電車複数路線利用可能、めぐりん便利、自転車あればソラマチも上野も近い、浅草寺はすぐそこ。勤務地の都心とは一転して和やかで暖かい合羽橋周辺の雰囲気。

  92. 154 匿名さん

    >>152
    さすがにこの辺りを余り知らない方ではない?松が谷まで行くと観光地の賑やかな雰囲気は全然無いですよ~地盤も中庸で悪くはない。とは言えこの物件は高すぎだと思いますけどね。

  93. 155 匿名さん

    住宅街が好きな人向けだね

  94. 156 匿名さん

    suumoにも価格の範囲が出ましたね 5300万台~8000万台って!まさかの8000万超えww
    この辺一帯の価格底上げしてくれそう

  95. 157 匿名さん

    確かにこの立地で海抜は気にしないと思いますし、気にするとすれば地盤の固さ、地震による液状化の有無でしょうか。

    地盤の状態は東京都消防設備協同組合のサイトで確認できますが、液状化はどちらで確認可能でしょう??
    http://tfs.or.jp/law-01/2013-09-19-saigai-kikendo-map-index020.html

  96. 158 匿名さん
  97. 159 匿名さん

    まぁ液状化やハザードマップを見ても、高級住宅地では決してないな(笑)
    価格が高いマンションであって、それを誇らしげ(プラウド)に感じたい人にはオススメかな?
    http://president.jp/articles/-/13068

    化粧だけ綺麗にしても、すっぴんはショボいイメージ。

  98. 160 匿名さん

    このあたりではみたことのない高級さですね

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸