大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 備後町
  8. 本町駅
  9. シティタワー大阪本町
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2024-05-21 01:46:37

公式発表はされてませんが、業界新聞等で情報が発信されています
ぼちぼち情報交換していきましょう

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258
見学予約(LIFULL HOME'S):https://www.homes.co.jp/inquire/visit/mansion/b-16100010000647

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


【現時点の情報源】

2015年2月 2日 (月) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」が取得した3棟のオフィスビル跡地はマンションに決定!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/02/post-a4ff.html

2015年5月 6日 (水) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」のマンション建設予定地 2015年4月30日の解体状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/05/2015430-6ba5.html

【民間】3棟跡地の一体開発に向けて準備進む/堺筋本町のSPP大阪ビルを閉鎖/住友不動産
http://constnews.com/?p=9845


【マンションコミュニティ】

シティタワー
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%...

堺筋本町
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A0%BA%E7%AD%8B%E6%9C%AC%E7%...

備後町
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%82%99%E5%BE%8C%E7%94%BA/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

シティタワー大阪本町
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:8,700万円~1億7,500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.86m2~80.38m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 855戸
クレアホームズ住ノ江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大阪本町口コミ掲示板・評判

  1. 3256 匿名さん

    >>3254 マンション検討中さん

    個人の信条には何も言いませんよ。気に入る点は人それぞれですし
    ただ、アンケート広告は現実を反映してるとは考えにくいので、ここは広く人気のある立地や仕様、エリアであるとは言い難いので冷静になってはどうかと言ってるだけです
    検討板なので

  2. 3257 マンション検討中さん

    >>3256 匿名さん

    広く人気のある立地や仕様、エリアとは言い難いと仰てるが、普通にこのエリアでタワーどれだけ建築されてますの?客観的に広く人気のあるエリアやろ。

  3. 3258 eマンションさん

    そうなのです。今までは、本町は、オフィスビル街のイメージが強く
    現にこんな大きなメガクラスのタワーは、初めてですし
    でもマンションの仕様やランクは、ピカ1
    ましてや住友不動産が建てるので安心して
    2022年4月入居を楽しみにしてます!
    そして
    どう本町が変わって行くか
    淀屋橋、心斎橋の間の立地 もうこんな良い所にこんなでかいマンションは、当分建たないだろうし、建てれないですものね。

    見ていて下さい! これからを

  4. 3259 匿名さん

    >>3257 マンション検討中さん

    厳しい言い方をすれば空き地の再活用。

  5. 3260 マンション掲示板さん

    >>3258 eマンションさん
    仕様はタワマンだと良くて中の上レベルですよ。
    キッチン天板以外いまいちだし、サイドも天然石にするの確かオプションでしょ?。
    コンロとかグレード低くて天板に合ってないし、水栓もハイグレードではない。
    トイレもお風呂も洗面も特別いいものが入ってるわけではないでしょ。一期から変わってたらわからないけど。
    このクラスを買うなら自分で業者入れたりして関係ないのかも知れないけど。

  6. 3261 eマンションさん

    >>3260 マンション掲示板さん

    そんなに豪華にしたけらば お金に糸目なく
    オプション装備出来ますよ

  7. 3262 匿名さん

    本町エリアがオフィス街として落ち目なので、空き地にマンション建てて活用してくれるのはいいのですが、大阪市の居住推進構想の全体像がわからない。
    うめきた2期のような構想イラストは御堂筋のみ。
    空き地に順次デベロッパーがタワーか投資マンション建てているだけのようで、統一感もなく、ほぼ計画性がないように感じる。
    このまま20年、30年経ってもごちゃごちゃした状況は変わらなさそう。せっかく街が生まれ変わる機会なのに、残念。
    これは住友不動産などの責任ではなく、大阪市が明確に将来像を示さないから悪いんでしょうが

  8. 3263 マンション掲示板さん

    >>3261 eマンションさん
    豪華にしたいのではなくて大阪のシティタワーの集大成みたいな売り文句なのに専有部の仕様がそれに見合ってないと思ってるだけです。
    あんまり言いたくないけど、トイレットペーパーホルダーとか公衆トイレかと思うくらい酷くて担当に思わず、これってほんとにこれですか?って聞いたくらいです。
    まあ、そんなものは変えれば済む話だし、最近の新築ではトップ争い出来るタワマンだと思ってますよ。

  9. 3264 匿名さん

    >>3263 マンション掲示板さん

    替えればいいと最初から付いてるの差は大きいけどね。物件のイメージというかブランド構成の観点として。

  10. 3265 匿名さん

    >>3264 匿名さん

    材料費、人件費が高騰してる上に、営業担当に今後数年間高い給料を払い続けなければいけないから、しょうがないんでしょうね
    ダラダラ売っても儲けが出るくらい購入者からお金取っているのでしょう
    見えている設備でグレードが下げられていると、見えない部分はどこまで下げられてしまっているか不安になりますよね
    コストカットはここに限った話ではないですが

  11. 3266 マンション検討中さん

    素人の質問ですみません。店舗スペースがあることは、物件の修繕費等の財政面の観点で、賃料が取れるのでプラスですか?
    また、こちら店舗として何が入るか、過去の書き込みも見たのですか、決まっているのは、住友のモデルルームだけなのですか?

  12. 3267 eマンションさん

    >>3266 マンション検討中さん
    賃料プラスになるか ごめんなさい分かりません
    それとまだ何が入るのか店舗も、決まって無いと思います。

    何か聞かれた方おられますか?





  13. 3268 マンション検討中さん

    テナントの所有権は住友不動産になります。
    1Fもしくは2Fに東梅田にある住友不動産販売が移転することが決まっております。
    なお、残ったフロアに別のテナントを募集してますが、高級タワマンに相応しい
    テナントに入居してもらうため、厳選するとのことです。

  14. 3269 マンション検討中さん

    3267さん、3268さん
    ありがとうございます。
    一流の住友不動産が厳選中とのことで安心ですね。
    何が選ばれることになるのか、結果がたのしみです。
    入るお店次第で、このマンションの人気度も変わりそうですね。

  15. 3270 マンション検討中さん

    >>3268 マンション検討中さん

    所有権が住友不動産ということは、賃料は住友不動産に持っていかれてしまうのですか?

  16. 3271 マンション検討中さん

    >>3270 マンション検討中さん

    当たり前ですやん。質問の意図がわからん。
    テナントの行方は気になるが、賃料が誰のもとに入るかなんぞ、なんで気になるんすか。

  17. 3272 マンション検討中さん

    >>3271 マンション検討中さん

    無知ですみません。当たり前なんですね。
    分譲マンションなので店舗部分の権利も住人の共有で、賃料が修繕費などに充てられ、マンション財政の安定化に資すると思ってました

    住友不動産としては、一等地の店舗スペースを格安で手にいれたことになるわけですか、汚いなあ

  18. 3273 マンション検討中さん

    >>3272 マンション検討中さん

    さすがにこの投稿は釣りだよね?
    ちょっと何言ってるかわからないw

  19. 3274 マンション検討中さん

    >>3272 マンション検討中さん
    区分所有物件買わない方がいい人です。
    区分所有の根本的な事を理解しましょう。

  20. 3275 マンション検討中さん

    3273、3274へ
    それでは管理費と修繕費は?

  21. 3276 マンション検討中さん

    3275です。ド素人なので、勘弁して下さい。
    例えば、駐車場で得た収入は、マンションの財布に入りますよね?
    店舗スペースで得た収入(賃料)は住友の財布とマンションの財布のどっちに入るの?と聞きました
    3271は、住友の財布に入るのが当然だろ、という回答ですが、それでは管理費と修繕費は誰がだすの?
    という、質問です。

  22. 3277 eマンションさん

    >>3276 マンション検討中さん

    住友さんが、店舗部分を買って、自分達が使う
    だからその部分の管理費等は当然住友さんが払うじゃないのですか?

    当然住友不動産さんが安く買えた
    その部分の儲け部分は、安く買えたイメージですが

  23. 3278 検討板ユーザーさん

    >>3276 マンション検討中さん
    おっしゃる通り駐車場収入は、管理組合の収支にプラスになります。
    テナントの家賃収入は、所有権者に入りますが、
    本物件のテナント部分は非分譲のため住友不動産に所有権が残ると考えられます。
    その為、家賃は住友不動産に入りますが、管理費は借主、修繕積立金は貸主が管理組合に納入する必要があります。
    ちなみに未分譲(売れ残り)の住戸は
    固定資産税、管理費、修繕積立金など全て住友不動産の負担です。

  24. 3279 マンション検討中さん

    >>3278 検討板ユーザーさん

    よく分かりました。管理費と修繕費は住友不動産が払ってくれると
    一等地を安く手に入れるのは、住友不動産の特権ということで、納得するしかないということですね

  25. 3280 通りがかりさん

    >>3279 マンション検討中さん
    それがなんで特権なの? 最初から洲本も不動産所有だろ

  26. 3281 マンション検討中さん

    >>3279 マンション検討中さん
    誰が、誰に土地を売ろうと、何円で売ろうと、またその土地を何円で売ろうと貸そうと、当人どうしで納得いっていれば問題ないわけで、なぜアンタの納得が必要になるのかが全くわからないw
    その転売に納得いかないなら、買わなければいいだけであって。

  27. 3282 マンション検討中さん

    >>3281 マンション検討中さん

    別に私の納得が必要なんて書いてないでしょ
    買う人が納得するしかないと言ってるだけ
    よく読んでね

  28. 3283 マンション検討中さん

    >>3280 通りがかりさん

    洲本って何か説明してくれよ

  29. 3284 マンション検討中さん

    >>3282 マンション検討中さん
    自分の所有物の活用方法に、そもそも第三者の納得がどうとか関係無いよねということであって…
    ま、これ以上言っても通じなそうだが


  30. 3285 匿名さん

    >>3280 通りがかりさん

    洲本?

  31. 3286 マンション検討中さん

    >>3282 マンション検討中さん
    別者ですが、よく読んでね、という前に誰も何とも思わんレベルの低い質問すなってことやで。

  32. 3287 マンション検討中さん

    >>3284 マンション検討中さん

    素晴らしい立地にある店舗スペースなので、住人にとってどんな利益、不利益があるか確認して納得した上で、購入したら良いという話です。
    モデルルームとして使う期間だけ、住友不動産に賃貸しすると思っていましたが、彼らの永年所有物なんですね。
    私も素人で見当違いなこと言ってたと思うので、これ以上はやめておきます

  33. 3288 マンション検討中さん

    >>3286 マンション検討中さん

    レベルの高い方にわざわざ出てきてもらい、レベルの高い指摘いただいて恐縮です笑
    ここは素人が質問したって、いいと思ってました

  34. 3289 マンション検討中さん

    >>3288 マンション検討中さん
    あらゆるシーンで失笑されているんでしょうね。こういうタイプの方は。

  35. 3290 匿名さん

    購入して住めるのを楽しみにしてるものですが、良い環境でトラブルなく住み続けられるよう、風通しのよい環境になるといいですね。
    人格否定するような意見は、当事者じゃなくても気分の良いものではありません。

  36. 3291 マンション掲示板さん

    そもそも土地の所有者は住友不動産で、そこに店舗併設のマンション建てるので住居部分は売りますよって話でしょ。
    土地の所有者がどうしようが自由です。
    建物と土地の一部を客は売って貰ってるだけ。
    ただ、売って貰うからには資産価値であるとか便利であるとかメリットを求めるのは当然です。

  37. 3292 マンション検討中さん

    ありがとうございます。
    てっきり購入した住人で土地建物の権利を855等分するものと、勘違いしていました
    よく分かりました。なかなか行けないもので、ここで色々と伺えて勉強になりました

  38. 3293 マンション掲示板さん

    店舗部分の権利とか管理がマンション側になると管理組合の承諾とか必要になって、住民の意思統一が出来なくてめんどくさくなるんじゃないですか?
    非分譲にして面積などの割合で管理費とか修繕積立金を集めるのが楽な気がします。
    店舗が退去したあとに新しい店舗が入ろうとする度に住民同士で揉めたくないでしょう。

  39. 3294 名無しさん

    ここってお得意の値上げは済んだんですか?
    まだ1期と同じ価格?

  40. 3295 匿名さん

    >>3292 マンション検討中さん

    ちなみに店舗なくても土地の権利は855等分ではなく住戸面積按分です。

  41. 3296 マンション掲示板さん

    >>3295 匿名さん

    住戸面積プラス共用部分の按分ではないですか。
    固定資産税と同じ様に。

  42. 3297 マンション検討中さん

    >>3295 匿名さん

    詳細までご説明いただきありがとうございます。
    確かにそうしないと不公平ですものね

  43. 3298 マンション検討中さん

    >>3294 名無しさん

    もうだいぶ上がってるみたいですよ
    旨みはなくなってます

  44. 3299 検討板ユーザーさん

    >>3294 名無しさん
    上がってるのは1LDKだけで、他はほとんど上がってない。
    1期より安い部屋もあるし、間もなく、お買い得の15階以下も発売されるし
    これから検討するのでも遅くはない。

  45. 3300 マンション検討中さん

    >>3299 検討板ユーザーさん
    一期よりも安い部屋のタイプを教えられますか?階数はどうかな、41階以上はほぼ一期より1000万上がっていると聞いたけど

  46. 3301 マンション検討中さん

    >>3299 検討板ユーザーさん
    あがっとるわ。なんで1LDKだけやねん、適当なこと言うな。

  47. 3302 マンション掲示板さん

    >>3300 マンション検討中さん
    そんな強気なんだ。

  48. 3303 検討板ユーザーさん

    上がってるって言ってる人は
    これからの検討者の気持ちを全く考えてないよ。
    自分さえ良ければいいか、
    他マンションからの営業妨害かと疑います。
    確かに中層の南西角とか南の中部屋40階以上とか
    お得な値付けもありました。
    実際には価格調整という表現が正しいです。
    上がる部屋もあれば下がる部屋、
    これから解禁して、お求めやすくしてる部屋もあります。
    まだ600戸以上は残ってると思うので、
    是非、購入を考えて欲しいです。

  49. 3304 名無しさん

    低層階は数年先に売りだしと聞いてます。

  50. 3305 マンション検討中さん

    >>3303 検討板ユーザーさん
    …だとしても…事実やん…。

  51. 3306 マンション検討中さん

    >>3304 名無しさん
    その時にはさらに値上がりしてんのか…はぁ…

  52. 3307 通りがかりさん

    今いくらなん?
    70以上の住戸で
    価格知りたい。

  53. 3308 マンション検討中さん

    >>3307 通りがかりさん
    坪370~380です。
    この前別のタワーも行きましたが同じくらいでした。
    ですので、ここだけではなく、市内のタワー全般的な動きと見た方がよいですね。気になるようでしたら、実際にモデルルーム伺ったらと思います。

  54. 3309 匿名さん

    >>3308 マンション検討中さん
    ありがとうございます。やはり周りと比べても同じ様に年々上がってますね。コロナやオリンピックやらカジノやらなんの関係も無かったですね。

  55. 3310 匿名さん

    >>3309 匿名さん

    近隣は分からないけど住友不動産は間違いなく上げていくから一期で購入の方はは安心していいと思う

  56. 3311 検討板ユーザーさん

    高くするのなら、あと少し設備に力入れて欲しかったね
    タンクレス、玄関ドアのカメラ、遮音性能、
    熱転換、バルコニーの柵、お風呂の壁、
    洗面台の天板、ロビーの広さ等。
    住民のお金が減って、スミフの利益が上がるだけやから。

  57. 3312 通りがかりさん

    >>3308 マンション検討中さん
    高すぎ!
    中津のタワマンとか買っとけばよかった!

  58. 3313 マンション検討中さん

    >>3311 検討板ユーザーさん
    後名称ですね,グランドヒルズ大阪本町に変更したら?

  59. 3314 名無しさん

    >>3312 通りがかりさん
    本当そう思う…
    2年前に駅上タワマンを小さいの何ヵ所ね。

  60. 3315 eマンションさん

    >>3314 名無しさん

    中津ですか?何もない
    殺風景な雰囲気のする所ですね
    中央区の北浜に住んでる者にしたら
    良さが全然分かりません。スミマセン

  61. 3316 マンション検討中さん

    >>3312 通りがかりさん
    中津は地歴がね。こないだも女子高生が駅のホームのベンチで
    可愛そうなことになったし(誰も助けなかった)。
    阪急側の夜道は、大人の男でも歩くのは怖い。淀川も都心の美しい川じゃないからね。
    そもそも大阪駅の駅裏なんて、人の住む場所じゃなかった。
    もし手を出すのなら、中之島のタワーが欲しかった。
    共用部は、なかなかのスケール巻で、ロビーの豪華さも大阪最高峰と思う。
    なにわ筋線の開業により、新大阪、梅田、難波、関空と便利になり、
    新築購入価格を下回ることはないと思います。

  62. 3317 eマンションさん

    >>3316 マンション検討中さん

    あの当時の価格は、お安く良かったですね
    私も1年程前中古物件を見て、メガクラスのタワーを見た時圧巻でした!
    それでココを買うきっかけになったのも事実です

    中之島は、今は、京阪1路線 なにわ筋線開通迄
    我慢ですよね。ただもう今の価格で売買してるので、お高いかも

  63. 3318 マンション検討中さん

    >>3311 検討板ユーザーさん

    同意です。一期より少なくとも数百万円から一千万円位?上がっているとのことですが、それに見合った設備のグレードアップはなされているんでしょうか
    そうでないのであれば、これから購入を検討しようとする一部の方々にとって、気分の良いものではないかも

    一期で買われた方々は先見性がありますね。素直に、尊敬します

  64. 3319 eマンションさん

    >>3318 マンション検討中さん

    私も売る側では、無いのでそう思う時もありました。しかし人気の有るマンションは、ここだけではなく上がってますし
    将来不動産景気(価値)に乗りまた上がる時も
    逆もありますが

    自分がその時諦めても、価格に関係無く
    買う人がいる ご縁がなかったのですね

  65. 3320 マンション検討中さん

    >>3319 eマンションさん

    この低さでも巨大に圧巻です。あまり見ない巨大感、これは所有されるとステータスな気分になられると思います。ただ売却時にいつでもライバル物件が同マンションにあるということは避けられないかもですね、大阪1とは宣伝にありますがきっとすごい数になるかと

    1. この低さでも巨大に圧巻です。あまり見ない...
  66. 3321 買い替え検討中さん

    >>3320 マンション検討中さん
    夜間の写真も美しいですね。
    戸数から常時、数室~十数室の賃貸、売却物件があるかもですが、
    2018年のデータですが大阪市中央区の夜間人口93,069人、昼間人口454,554人なので、
    比率488%で大阪市内1位ですので、需要は底堅いと考えてます。
    北区の夜間人口が123,667人なので、特別、中央区が需要に対して過剰とも思いません。
    855戸クラスの物件でプロジェクト発足から竣工まで10年近くかかっており、
    今後も需要と供給のバランスは続くと思います。

  67. 3322 eマンションさん

    >>3320 マンション検討中さん
    ホント凄い!お写真ありがとうごさいます

    そうですよね 855戸 私は、ある意味その数に
    希少価値を感じ どうせどの物件を買ってもライバルは存在するのなら と思いここに決めたのです
    マンション不動産購入歴15年
    失敗と思う事もありました。でも今は、その失敗を元に数件 いい値段で賃貸に出せてます
    仮に将来売却するとしても、損は無いと思います

    3321様が言うように 中央区は、これから益々人口が増えると予想されています 現に昼間の人口が凄い数で そういう方の数名がここの賃貸ターゲットになるかもと思ってます。

  68. 3323 マンション検討中さん

    >>3322 eマンションさん

    昨日特別区に関する説明資料もらったが、西成区などを含めて15年後の中央区人口は10%減るかな

  69. 3324 マンション検討中さん

    >>3323 マンション検討中さん
    中央区は転入も多いけど転出も多いみたい
    なので人口が減るとマンションの空家問題は
    深刻になりそうですね

  70. 3325 eマンションさん

    >>3324 マンション検討中さん

    中央区が減る 将来それも分かります
    じゃあ何処が増えるのですかね?

  71. 3326 匿名さん

    >>3325 eマンションさん

    どこも増えない。

  72. 3327 匿名さん

    >>3320 マンション検討中さん

    黒色は、重厚感があってカッコいいですね。
    ただ、夏場の日中は暑くなりそう。特に南側と西側
    周りのビルの陰に入るからマシにはなるのかな?

  73. 3328 eマンションさん

    >>3327 匿名さん

    抜けている北の部屋も結構 光も入って来ますよ
    (明るいです)

    今18階位まで建ってますね
    後まだ30階 高さもながらスケールの大きさに
    見上げてしまいます!

  74. 3329 eマンションさん

    >>3323 マンション検討中さん
    西成区も星野リゾート等のお陰で
    地価価格上昇してるとか

    将来減るは、分かっているから
    出口戦略を考えないといけないと思うのです。
    人気の有る場所 駅力 駅迄の距離
    ハザードマップの色 全ての人が本町とは、いかないとしても、そこに希少物件と充実した共有部分が有ります。
    タワーは、共有部分が大事なのです。
    将来売買 心配される方は、何処を買ってもそう思うでしょう。
    さほど充実してない賃貸に住むか
    分譲賃貸マンションに住むしか無いですね

  75. 3330 匿名さん

    >>3328 eマンションさん

    北向が無難ですね。知り合いが黒色の戸建に住んでて、暑すぎて塗り替えた話をききました。
    ここはタワマンなので戸建と事情は違うと思いますが、高層階な分、日光が当たる時間長いですし、窓ガラスの熱対策のみでは足りない気がします
    住友不動産はこのカラーでいくつかマンション建てられているので、建材に何かしら暑くならない工夫がなされてるのですかね

  76. 3331 eマンションさん

    >>3330 匿名さん

    すみません。建物の詳細は、施工会社や住友不動産に、丸投げお任せですね
    でも仰った通り ガラスウォール物件は、ここが初めてでも無く 住友不動産のお手の物物件
    大阪も東京にも有ります
    福島に有る西梅田シティタワーは、殆どガラス
    めちゃくちゃカッコ良いですね。
    多少厚さ、寒さも感じるかも知れませんが、マンション住まいに慣れたら戸建てには、もう戻れない
    みたいな感じです。

  77. 3332 マンション掲示板さん

    別物件の営業に聞いただけなので真偽は解らないですが、西梅田みたいなカーテンウォールのタワマンは直射日光がキツすぎて建てなくなったと聞きました。
    シティタワーも最近のはアウトフレームで梁とか柱が外に出ているデザインが多いですね。
    技術の発達とかコストやメンテナンスの問題で建てないだけな気がしますけど。
    個人的には大阪のカッコいいタワマンでいうとザ北浜かシティタワー西梅田ですね。黒いのが好きなだけですが。
    曾根崎のラトゥールもかっこいいです。

  78. 3333 eマンションさん

    >>3332 マンション掲示板さん

    ラトゥール 同じ住友不動産なので外観は、そっくりですね カッコ良い!
    向こうの方が大分高さも出来てます

    東京のラトゥールおいくらするのか調べた事有りますが、誰が住むの??と言うビックリ価格でした
    ここも東京と同じ迄いかなくとも
    良いお値段なんでしょうね笑

  79. 3334 マンション掲示板さん

    >>3333 eマンションさん
    こっちは白がベースで曾根崎は黒がベースのようでした。以前に出ていたイメージだと白基調だったと思うので実物を見て驚きました。
    東京のラトゥールのエントランスを見るとレベルが違いすぎて大阪も頑張ってほしくなります。あれを見てしまうと分譲ももっと頑張ってよとどうしても思ってしまいます。

  80. 3335 eマンションさん

    >>3334 マンション掲示板さん

    まぁ確かに、、、
    中の作りも違うのでしょうね 悔しいけど
    ラトゥールは、ホテルと賃貸 賃貸も相当お高いと思いますね 東京では、3年契約と有りました。
    また借りたければお金が必要なのかな
    富裕層の方々が羨ましい限りです。

  81. 3336 マンション掲示板さん

    ST西梅田カッコいいですかね。
    暑さ、寒さはハンパない、一部の住戸除いてベランダや窓がない。
    夜は部屋の灯りの反射で真下の部屋が丸見え。

    外観と住み心地、どっちがいいの?

  82. 3337 eマンションさん

    >>3336 マンション掲示板さん

    わぁ そうだったんですね
    住み心地を取りますね
    私は、どちらかと言うと窓が開かないとダメなタイプなので、シティタワー西梅田は、買うとなればパスします。
    やはり住み心地を取りますね

  83. 3338 マンション検討中さん

    >>3336 マンション掲示板さん
    タワマンのガラスって寒さ暑さの対策は完璧やで。

  84. 3339 マンコミュファンさん

    >>3338 マンション検討中さん

    じゃあシティタワー本町は、大丈夫ですね!
    良かった!
    上から下までガラスウォールで見る夜景は、
    素晴らしく綺麗で感動するでしょうね

  85. 3340 評判気になるさん

    大阪でNo.1を目指している物件とのことですが、総合的に見て、この物件を上回る、又は今後上回りうる物件はどこになるんでしょうか?グランフロント北?うめきた2期?堂島電通?

    個人的には、感覚的に大阪府内では既に上位にある印象です。
    立地、災害への強さ、設備?仕様、ブランドなどなど、一概に比較困難ではありますが。

  86. 3341 匿名

    >>3338 さん
    ホンマですか!?
    今築3年のシティタワーに住んでますが、暑いですよ。。
    中部屋やとベランダがあって一つ下がってるので、良いガラスやからかそこまででもないですけど、角部屋にあたるリビングとかは日が差し込む時間はめちゃくちゃ暑いですけどね、、、
    ここに使ってるガラスとかが大幅に性能アップしてるなら期待は持てますけど。。

  87. 3342 マンコミュファンさん

    >>3340 評判気になるさん

    やはりお値段順に、良いと思います。

    でも私は、個人的に御堂筋が大好きです
    学生の頃から慣れ親しんだ あの通りが良いですね
    これからは、銀杏並木 もう少し寒くなれば
    色とりどりのイルミネーション 最高!です
    本町に住める事を楽しみにしています。

  88. 3343 匿名さん

    >>3342 マンコミュファンさん

    もうすぐギンナンの香りの季節ですね。

  89. 3344 匿名さん

    >>3343 匿名さん

    あの香りは、ぜひ嗅いだことのない方に、体験していただきたいものです
    風が香ります

  90. 3345 匿名さん

    >>3344 匿名さん

    3343ですが、あの香りは私は嫌いではないです。市内都心部では数少ない季節を感じる香りなので。
    でもすぐに掃除してくれるから束の間の香りですが。

  91. 3346 マンコミュファンさん

    >>3340 評判気になるさん
    おっしゃる通り総合的な話になると個々で大事な要素や項目が違ってくるでしょうし、どうしても主観的になりがちで議論しにくいかと思います。一つの計りとして資産価値で挙げさせてもらうと、トップ15には入ってるんじゃないですか。

  92. 3347 マンション検討中さん

    市内タワマンに限ると、北区、中央区西区天王寺区の4つの
    エリアに分かれると考えてます。
    北区と言えば梅田ですが、もはや市街地の外周にしか建てることができません。
    その分、土地価格が安いです。
    大淀や野崎町は、資産価値こそ上がってますが、元々が激安なので、
    価値の限界に近づいてると言えます。
    豊崎(中津)や、中崎町(中崎西)あたりは、地歴が悪く
    これ以上、資産価値は保てないでしょう。
    堂島や曾根崎は、伸びしろがあり梅田が好きなら、第一選択肢にしても良いとでしょう。
    また中之島地区も、肥後橋近くの物件であれば、資産価値を維持できるはずです。
    中央区と言えば北浜ですが、近年、梅田や心斎橋へのアクセスの悪さや、
    御堂筋に比べてマンション以外の再開発計画がないことから、
    相対的地位は下がってるとみてます。地上げに苦労しており大規模タワーの計画は、
    当面なさそうです。

    1. 市内タワマンに限ると、北区、中央区、西区...
  93. 3348 eマンションさん

    わかり易い分析 私もそう思います。
    本町もグラフにすれば同じ様な感じですよね
    だとすれば やはり土地価格が上がれば価値も上がる 当たり前ですが、いかに本町が将来どの様に変わっていくかで決まりますね
    私たちがまだ知らない 開発されるであろう情報を期待したいですね!

  94. 3349 マンション検討中さん

    >>3348 eマンションさん
    ありがとうございます。昨夜掲載したのは、
    堂島、曾根崎、野崎町、中崎町(中崎西)です。
    価格は不動産鑑定士による1平米当たりの地価です。
    続いて、本町(本物件近く)、高麗橋(北浜タワー)、
    大淀(グランドメゾン新梅田タワーTCR)、
    南本町(ブランズタワー御堂筋本町)、
    中津(ファインタワー豊崎、ブランズタワー梅田北)の地価です。
    本物件は住友不動産が2013年に主たる用地を取得しておりますが
    ほぼ底値であったことが分かります。

    1. ありがとうございます。昨夜掲載したのは、...
  95. 3350 マンション検討中さん

    >>3349 マンション検討中さん

    大変、参考になります。2013年に住友が大半の土地取得という情報は、確かですか?

  96. 3351 評判気になるさん

    本町はまだまだ上がると思いますか?

  97. 3352 マンション掲示板さん

    上がると思います
    2013年住友不動産がこの土地を買い寝かしてた そして何かが見込めたから2020年着工に漕ぎ着けた。
    先ずは2025年大阪万博 中央線メトロ延伸 今は、中断なっていますがIRが決まればそのまま本町駅が人で溢れる
    また2025年御堂筋の車道を減らし自転車車線を作り 御堂筋100年祭には、驚きのニュース フルモール化が実現すれば
    インバウンドや海外移住組が増え
    人々が御堂筋に集まり経済を潤す

    それまでは中央区の昼間の人口がダントツに多い テレワークでもたまに会社に出なければならない 電車に乗ったり人混みを避けたいと思う じゃあ会社の近くに住みたい 買うか借りるか
    それにはココが丁度良いのです。
    それを見越して住友不動産は、動き出したのです。それに乗らない手は無いですよね

  98. 3353 マンション掲示板さん

    テレワークは、棚ぼたな事
    昨夜のNHKで不動産の番組してましたけど、東京の都心の不動産がコロナで衰退と思いきや 逆で、テレワークにもなっても会社に行かなければならないので
    マンションが売れてると言ってました。
    都心で駅近マンションだそうです。

    大阪もその部分は、共通だと思います。
    価格は違えども

  99. 3354 マンコミュファンさん

    >>3347 マンション検討中さん

    うーん。大淀や野崎町は元々激安だったから、まだ地価伸びると思うけど。むしろ御堂筋は資産としては安定してるけど、そこまで伸び代ないかな。北浜に関しては淀屋橋まで歩いて行ける都市型居住区でブランディングできてそう。

  100. 3355 マンション掲示板さん

    >>3354 マンコミュファンさん
    すみません プライベートをお聞きしますが、元々大阪の方ですか?

    大淀、野崎町マンションが出来て地価が上がったけど、もう建てる所が無く
    尚且つ梅田に近いだけであって
    今まで激安だったのは、それなりに大阪人が嫌う部分が有ったから安かったのですよ

    大淀は、地歴と暗さ 駅から遠い
    野崎町も都会に近いけど、パッとしない
    水商売も近く品位にかける 駅が近くに無いから不便 等
    だから 
    この2箇所はそれこそ伸びしろは無いと思いますね それなりにもう高い値段で取り引きさらてるから

  101. 3356 eマンションさん

    昨日記事がでてましたが、都心タワーを求める主な買い手のパワーカップルは、少子化で今後減少の一途のようなので、近い将来の売却を見据えた資産価値云々ではなく、素直に長期間住むのに心地よい設備や間取り、立地の物件を選ぶのがよいのではないでしょうか
    特にテレワークが推進されている大企業カップルは田舎までとは行かずとも、都心からそう離れない、ある程度の広さの家を求めると思われるので、坪単価の高い都心タワーは敬遠され、益々買い手が減ってしまうのではないかと感じます

    https://shuchi.php.co.jp/article/7982

    個人的には資産価値の上下は予想もつかないので、それは気にせずここに永住したいと思います

  102. 3357 マンコミュファンさん

    >>3355 マンション掲示板さん
    25年くらいは大阪です。地歴に暗いところだけど、利便性あるとこはしっかり伸びると思うんですよねー。もう高いのには賛同するけど、それこそ本町ももう高いし。中津とかあそこまで値段上がると思ってなかった人も多いと思う。

  103. 3358 マンション掲示板さん

    >>3352 マンション掲示板さん
    色んな事を自分の都合の良いように考えすぎでは?
    IRが決まればなぜ本町が人で溢れるのですか?
    人混みを避けたいのに人で混む場所に住みたい?
    郊外に住んで車で通勤するのでは?
    このマンションが建設中のマンションで比べればトップを競ってるとは思いますが。
    とりあえず本町を上げたいがためにそれ以外を貶してるのが賎しい。

  104. 3359 通りがかりさん

    >>3358 マンション掲示板さん
    本町が人で溢れると言うのは、正確には
    駅の事で東は奈良方面 南は堺和歌山方面
    北、西方面 丁度交わる駅になるからです。

    自分勝手にと言わらても私が言った事では、無く 計画として上がってる事案なので
    後は決定を待つだけと思ってます。

  105. 3360 マンション掲示板さん

    中津も上がりましたね
    やはりマンションラッシュで、駅近に数件タワマンが建ったからお値段も上がったと思います。
    即完売した物件も有るとか
    でも賃貸物件は、沢山出ています。そしてお値段も良いのでちょっと余り気味かなと読んでます。
    ココもメガクラスのタワーなので
    完全な埋まるとは、思ってませんが
    やはり都会の真ん中で便利な立地なので
    後は、予想されてる中央区に人口が増える事が大事ですね

  106. 3361 マンション掲示板さん

    >>3358 マンション掲示板さん
    今東京でも都心駅近に住んで、自転車で通勤増えているとか
    本町に住んだらホント東西南北の市内
    どこでも行けそうです。
    電車に乗るとなるとメトロも近いですしね

    車通勤も混雑を考え無いと行けない
    自転車通勤もNHKでやってましたよ

  107. 3362 口コミ知りたいさん

    中津とか西宮北口みたいな地歴や地価、ハザードの悪い街の住宅が売れたのは、
    リクルートや阪急による徹底したイメージ戦略があります。
    東京だと東急主導の武蔵小杉や三井の湾岸エリアや北仲エリアが挙げられます。
    主に洗脳されやすいB層(IQが高くないとされる女性、シルバー)に支持されてます。
    実力を伴わない不動産は、最終的には苗場のリゾートマンションや
    三田市の駅遠マンションのような運命になるでしょう。

    本町は実力を伴っており、銀行の融資審査部が、不動産担保の与信を確認する際は、
    1つ、JR環状線の内側であること。
    2つ、御堂筋線の梅田駅から難波駅を軸に位置すること。
    この2点が、絶対的な条件と言われてます。
    昼間人口も夜間に比べて、格段に高く、また御堂筋の再開発計画もあることから、
    住宅需要は十分に続くと思います。

  108. 3363 匿名さん

    購入した以上、ネガティブな情報は見たくないので、色々言われていますが、前向きに考えるようにしてます
    本町は、言われるように完璧な場所ではなく、資産価値も微妙ですが、自分が便利なのであればそれでいいのでは

  109. 3364 マンション掲示板さん

    本町は斜陽の地区でしたが、御堂筋が変われば価値が見直されるかもしれません。
    ただ、短期間でマンションが乱立して住宅街になってしまうと資産価値としては今の高値が維持できるのかは疑問です。中長期的にマンションや住民が循環するように建つならいいと思うのですが。利益を得たいデベの都合で乱立しているのが現状かと思っています。
    郊外のニュータウンの様に同世代が一気に住み始めると同じように街も老化します。中心部なので大丈夫な気もしますが。
    大阪の中心とは言え、買い物しようと思えば梅田や心斎橋に出ないと行けないのをどう捉えるかで評価が変わりそうです。

  110. 3365 マンション掲示板さん

    >>3364 マンション掲示板さん

    私は、2024?2025年 淀屋橋ツインビル
    オフィスや店舗がはいるビルが完成する事も踏まえ まだまだ本町も新しいビルの建て替えが有ると思います。心斎橋も凄い勢いで新しくなっています。
    商業施設も出来ると思ってますし
    じゃあ計画は?と言われそうですが
    出来て欲しいと思っています。

  111. 3366 匿名さん

    >>3362 口コミ知りたいさん
    中津を武蔵小杉と比べてる時点でナンセンス。中津は梅田に歩いていけるし、御堂筋直結のマンションも多くポテンシャルかなりある。

  112. 3367 eマンションさん

    >>3361 マンション掲示板さん

    自転車通勤で事故が起きたらたまらないので、普通の企業は認めないと思いますよ。一部の流行に乗った中小ベンチャーくらいではないですか?
    NHKが取り上げたから今後普及するわけではないので、あまり期待しない方がいいと思います
    メトロは堺筋線2,3分で悪くはないですが

  113. 3368 マンション検討中さん

    >>3366 匿名さん
    ほんまにいい駅なら,駅直結マンションは少ないはずだよ。心斎橋駅直結,淀屋橋,梅田など、東洋ホテルが中津から撤退したでしょう?
    駅徒歩3分なら一軒家が乱立してる駅の価値があるかな

  114. 3369 匿名さん

    >>3367 eマンションさん

    現役世代じゃないのかな?
    今どきの東京の大企業、自転車通勤組は多いですよ。

  115. 3370 マンション検討中さん

    >>3369 匿名さん

    そうなんですね。丸の内や日本橋エリアで仕事していましたが、ビルに大規模な駐輪場は見たことありませんでした
    社用車の駐車場とか転用してるんですか?

  116. 3371 通りがかりさん

    >>3368 マンション検討中さん
    それ企業が撤退してる本町が言える台詞ですか?
    そしてあなたが良くないという駅直結と同じ価格のここはどういう評価なんですかね。同じくらいの速度で完売しないとこちらの方が世間からの需要少ないって
    ことになりそうですが。

  117. 3372 マンション掲示板さん

    >>3369 匿名さん
    やっぱり!自転車は、便利ですもんね
    電動自転車も色んな種類が売ってますね
    天王寺やミナミも電動自転車で行きますよ
    ミナミに行く時早く自転車専用道路完成して欲しいと思いながら走ってます。

  118. 3373 マンション掲示板さん

    >>3371 通りがかりさん
    ココの完売は、まだまだ先になるそうです
    そらは、住友不動産の企業の考えであって、私たち住民には分からない事です。
    でも1期より値段も上がってても売れてるみたいです。需要と供給で世の仕組みだと思います。

  119. 3374 匿名さん

    住友不動産の方針なのか、シティタワー大阪本町の契約済み戸数を発表してないですよね。
    供給戸数でもいいけど、なぜ出さないんだろう?

  120. 3375 匿名さん

    住友不動産の企業の考えであって、私たち社員でも分からない事です。

  121. 3376 マンション掲示板さん

    中津も梅田迄歩けます
    大淀のマンションも梅田迄歩けます
    だから大淀の買った方は、梅田には商業施設も全て揃ってるので、他行く気無いと言ってはりました、確かに
    私は、ふとやはり大淀を買わずにココに決めた理由が 欲張りなので梅田に留まらず、心斎橋やミナミに新しい物が出来たら見に行きたい、気軽に行きたいと思ったから
    そして通勤も近い方が良いと思い
    そんな単純な事ですが、
    そんな方も多いと思います。

  122. 3377 マンション検討中さん

    >>3371 通りがかりさん
    やはり新人マークだよね。すみふの販売方針さえわからないよね。中津駅周辺五分間歩いたらこのような発言しないやろう?ハザードマップまず確認した方がいい。

  123. 3378 マンション掲示板さん

    >>3377 マンション検討中さん
    確かに、
    でも中津のタワマン供給が盛り上がってた頃は、ハザードマップも喧しく言って無かったかも 梅田に近いばっかり気になってた感が有りますね。

  124. 3379 マンション掲示板さん

    >>3374 匿名さん
    長期で売る予定なので、売れた戸数を言う意味が無い
    また言った所ですみふの売り方を知らない人は、その数を見て売れてないと言って騒いでも仕方無い事なので
    知りたい方は、直接すみふに聞けば良いと思います。

  125. 3380 入居予定さん

    長期で売る予定でも、売れた戸数を言う意味が無い ってことはないわな。
    需要と供給は、マンション販売の基本中の基本ですわ。

    住民スレも寂しい限り。
    契約者数の絶対値が少ないから、仕方ないかもしれんが・・・

  126. 3381 口コミ知りたいさん

    〇〇〇戸供給!
    第〇期即日完売

    なんてキャッチコピーは、ステマ・安物タワマンの常套句ですよ。
    みんなが買ってるから、自分も買うって行動が・・・他人軸すぎて、
    思わず・・
    三田、西北、草津、中津、大淀って、何も考えず買っちゃう人の行動パターンでは?
    例え100戸しか売れてなくても、自分はここを買う。「買いたい」を「買う」ですよ。
    素人受けしない物件なので購入者は選びますが、個性や能力に長けた人々の
    濃縮されたマンションになっていけばよいと思います。

  127. 3382 通りがかりさん

    >>3381 口コミ知りたいさん
    ここも大阪最大!とかね、、CMの煽り文句はどこでも同じ。駅近で大規模、そしてスミフ。ここもガッツリ素人受けの物件でしょ。自分のおっしゃってることが、そのまま当てはまりますよ。
    なぜ自分たちだけは玄人で賢い消費者だと思い込めるのか、、素晴らしいマインドですね。

  128. 3383 マンション検討中さん

    >>3382 通りがかりさん
    山田くん
    座布団一枚あげて。

  129. 3384 マンション掲示板さん

    >>3382 通りがかりさん
    素人受け玄人受けとかではなく
    良く考えたら初めて買う人は、ココが長期で売る意味も分からず、数字だけを見る傾向があるのは分かりますよね
    ココを否定したい人は、挙ってまた その売れてない数を面白しろおかしく 今まで言ってたし、これからも言われると思います。
    その度に喧嘩になるのもナンセンス。

    高い買い物です有る以上
    地歴も大切ですし、設備仕様、タワマンに大事な共有部分 最近の物件では、上位に付けるかと思います。そして何よりも
    地価価格がそんなに高くなく安くも無いので
    素人さん(初めて購入希望)には、びっくりされると思います。

  130. 3385 匿名さん

    びっくりされると思います。
    住友不動産の在庫・・・・・

  131. 3386 マンション掲示板さん

    >>3384 マンション掲示板さん
    びっくりされると言うか、他の新築物件と売り方とは違うので
    私達買った者でも何処が売れて
    何処を売らないのか知りません
    ご存知の方もおられると思いますが、時々物件情報はお聞きする程度です
    購入希望さんは、気になる階数や方角のお部屋を直接 すみふにお聞きすれば良い事だと思います。

  132. 3387 マンション掲示板さん

    >>3385 匿名さん
    はい、アウト
    今 そう言って調子乗る人もいるので
    惑わされず 何でも質問は、すみふにして下さいね

  133. 3388 マンション検討中さん

    >>3385 匿名さん
    ここはすみふ一社だけやってるのでゆっくり販売できる。
    何社一緒にやると早めに売らないといけないので、時々イライラしている他社の営業マンはここで悪口をするよ。確かに淀川沿いの郊外物件と比べたら値段は安くないが,今の靭公園や天満橋の物件と比べたらほぼ一緒だけど

  134. 3389 販売関係者さん

    竣工までに完売する物件なんて、1期の人が馬鹿らしくなるほど
    後期から値引きを提示してくる。300万円から700万円くらいは簡単に値引く。
    営業代理してる人達の人件費もかかるから、さっさと完売させたい。
    その割に、下がり天井、郊外立地だったりする。

  135. 3390 マンション掲示板さん

    >>3389 販売関係者さん
    確かに 有るでしょうね
    その分選べないし 残り。。みたいな
    大淀のプロムナードさんは、早くも2期位で600?800万下げてましたね
    あそこの地域 ウメキタ期待で、盛り上がってる様で飽和地域みたいですね
    場所が良ければ値段下げなくても売れるのに

  136. 3391 匿名さん

    >>3390 マンション掲示板さん

    キミ淀川好きやなぁ。

  137. 3392 マンション検討中さん

    数日前から大淀マンションスレでわざわざ本町上げ投稿したり、ここで大淀下げ投稿したり。高い買い物してテンション上がって変になってるのかな?

  138. 3393 評判気になるさん

    大淀バブルも弾けたようです。
    きっかけは武蔵小杉の騒動ですが、
    グラメ新梅田、堂島2棟、曽根崎(賃貸)、うめきた2期の2棟
    これらで4500戸くらい。完全に供給過多です。
    利便性の高いところから埋まっていくでしょうね。

  139. 3394 マンション掲示板さん

    >>3392 マンション検討中さん

    え?ココはシティタワー本町ってどうですか?のスレですよね
    本町の話に他と比較してるだけですよ

    他で値引き合戦有りますねの話をしてるだけですが 間違った事言ってますかね

  140. 3395 匿名さん

    >>3394 マンション掲示板さん

    誰も間違ってるとは言ってないぞ
    そういう自覚があるのかな?

  141. 3396 通りがかりさん

    >>3384 マンション掲示板さん
    素人受け玄人受けは向こうさんが言ってこられたことですよ?私に言ってこられてもね。

  142. 3397 匿名さん

    >>3393 評判気になるさん

    冷静にみると凄い数字ですね。中国のゴーストマンション群のようにならなければよいですが

  143. 3398 検討板ユーザーさん

    >>3393 評判気になるさん

    グラメは順調に売れてる様だけど(多分ここより売れてる)、パークナードのことを指してバブル弾けたって言ってるのかな?

    あそこは悲惨よね。

  144. 3399 検討板ユーザーさん

    >>3384 マンション掲示板さん

    「良く考えたら初めて買う人は、ココが長期で売る意味も分からず~」

    在庫マシマシ、価格調整のダラダラ売り、有名なスミフの常套手段ですね!
    素人の私でもそれはわかります!

    ところで共有施設はここそんなに上位ですかね?
    むしろ簡素化して維持費下げてる印象ですけど…

  145. 3400 マンション掲示板さん

    >>3399 検討板ユーザーさん
    まずは、高さ13メートルのガラス箱を登るエスカレーター 大きなグランドエントランスホール 黒大理石を使ったコンシェルジュカウンター フィットネスルーム コンセプトの違う3部屋のゲストルーム
    47階に有るパーティールームとスカイアナトリウム そして47階北西角に有るスカイラウンジ ココからは、昼間は神戸方面の海と
    梅田ビル群から本町辺りの御堂筋の夜景を見ることが出来る 47階から見る景色は、相当素晴らしいと思います まずそんな高層階を共有部分にしてるマンションは、無いと思いますよ

    これからモデルルームの出来る
    ウメキタ2期や堂島 そしてスミフの賃貸は、お値段もめちゃくちゃ良いのでもちろん共有部分も良いと思いますが

  146. 3401 マンション検討中さん

    >>3400 マンション掲示板さん
    追記すると、犬を洗ったりするトリミングルーム、会議室、ロビー階のラウンジ。
    ゴルフの練習室やキッズルームがないのは良かったが、
    小さなパーテーションで区切られた書斎ルームは欲しかった。

    ほかにも、ロビー階のEV周りがダイノックシートで天然石でないのは、すごく残念。
    ロビーも、もうちょっと光沢のある大理石調のタイルにして欲しかった。
    汚れ、転倒防止なのかもしれないけど。維持費はかかるけど、
    ライトアップ可能な水盤が外にあったら、グッと引き立つ。
    パースでは分からないけど、コンシェルジュカウンターの横幅が狭く見える。
    あと、カッシーナあたりの背もたれ付きベンチがロビー窓側に欲しいけど、
    テナント入れたせいか、幅が足りない。

  147. 3402 マンション検討中さん

    エントランス→エスカレーター→グランドエントランス→エレベーターホール→エレベーター→自宅
    よく言えばスケールが感じられる、とかなんでしょうが、この流れがくど過ぎるというか、毎日繰り返してるとうんざりしそうです。

    逆にスカイラウンジとかはゆとりある作りで、ゆったりできたほがいいんでしょうが。

  148. 3403 マンション検討中さん

    >>3400 マンション掲示板さん
    >>3401 マンション検討中さん

    ざっくりいうと、大きい箱ものに普通のマンションセットを入れただけですかね。
    水盤、練習場、プライベートガーデン カフェなどコストかかるの削ってるので豪華っていうより、簡素かな?

    住不によくあるパターンで維持管理を売りにしてるし、周辺環境でそろう本町にあった仕様だと思います。

    なので豪華とは違うかなー質実剛健って感じ

  149. 3404 マンション掲示板さん

    >>3403 マンション検討中さん
    水盤いつも嫌いにしておかないとダメ
    練習場 ゴルフしない者には、要らない
    ガーデンカフェ 都会なので周りに沢山有る
    灘 それこそどこにでも有る特別感なし

    同じメガクラスの大淀は、スカイラウンジは、30階台で、しかも年1回しかしない淀川花火のために? 何も見えないさみしい風景の西側 ゲストルームも2つ しょぼいエントランス 大きいマンションの割に余りに小さい入り口なので、どこから入るのか分からない

    大阪市内でスカイラウンジココより高い48階に有るとこ有りますかね 
    それだけでもスケールの大きさに圧巻ですよ!
    最高2億のお部屋の真下ですよ 多分
    そんな太っ腹な場所に造るスミフに感動ですね  ココが簡素なら
    大淀は、ヒンソ 同じメガとは、、、
    まぁあちらは、公園ありますが
    こっちは、都会の真ん中で、ご老人の方も少ないと思うし、皆さん日頃働いてる方々なので要らないですね 公園維持費も必要になるしね また大淀と比べてと言われそうですが
    今有る新築マンションで他比べても、答えは、同じと思うますね

  150. 3405 マンション掲示板さん

    >>3404 マンション掲示板さん

    水盤いつも綺麗にの間違いでした

  151. 3406 マンション掲示板さん

    >>3404 マンション掲示板さん
    すみません ヒンソと言えば失礼ですね
    セコイ でした。
    みんなで使う部分で有るスカイラウンジやゲストルームの数 お客様をお出迎えするエントランスホールを大きい方が良いと思います

  152. 3407 マンション検討中さん

    >>3406 マンション掲示板さん
    大淀の駅通タワーを比較にしたら駄目ですよ。
    また妬み僻みであることないこと、
    でっちあげられそうですので。
    こちらはこちらで、良さは充分理解してますので。

  153. 3408 マンション検討中さん

    グラメの共用部が良いのは、土地の面積が、ここの2倍あることだと思います。
    持分も、ここより多くなります。その分、固定資産税もかかりますが・・。
    一方で、家具什器に埋め尽くされたコンシェルジュカウンターのあるロビーの狭さは、
    通勤ラッシュ時は、密すぎる気がします。
    歩くのが遅い人が前にいたら、イライラするかもしれません。
    何もない通路のようなCT大阪本町のロビーは味気ないですが、
    オフィス建設を多数手がけてきた住不ならではの判断だったと感じます。

  154. 3409 匿名さん

    >>3408 マンション検討中さん
    判断というか、スミフは基本こんな感じのエントランス。好み分かれるけど威圧的でカッコよさ重視やね。そして上の人が共用部がすごいとおっしゃってたけど、普段からマンション見てる人ならフツーってわかるはず。約900戸に対してゲストルーム3つはなんなら少ない方だし、高層階を共用部にしてるマンションないっていうけど全然あるよ。珍しくない。
    それだけでも素人がはしゃいでるってのがわかる。

  155. 3410 匿名さん

    単純に大きながらんどう空間で、初期投資を押さえてるだけに思えるけどね。それだけでこれだけ持ち上げてくれるんだからファン様様

    けれど維持費を押さえられるので玄人好み、という言葉がしっくりきますね。無駄に壮大な言葉を並べるより、こっちの方が聞こえ良いいし、私はそこがこのマンションの売りと思います。

    ぶっちゃけ、石とコンクリとガラスっていう住友不動産の基本規格とも言える内容ですし…

  156. 3411 匿名さん

    >>3408 マンション検討中さん

    エスカレーターで渋滞したりして。。。

  157. 3412 マンション検討中さん

    自分の買ったマンションを気に入るのはいいけど、他者を貶めてやるのは、心持ちが貧相ですね。

  158. 3413 マンション検討中さん

    あることないこと、いろんな利害関係者が好き放題言われてますが、購入者は入居が待ち遠しいばかりです。

  159. 3414 匿名さん

    >>3413 マンション検討中さん

    売上戸数調整のために、なかなか入居させてくれない住友不動産への当て付けかな?

  160. 3415 マンション掲示板さん

    >>3409 匿名さん
    ココは、最近新築マンションで共有部分が上位に入ると言ったら、じゃあ何処が?と言う話の流れで説明してましたよ。
    昔のマンションと比べてられても
    今は、全て少し前の物件より上がってるのでそれなりに共有部分も充実してたと思うのでますが
     じゃあ素人なのでお聞きしますが
    ゲストルーム3部屋以上と48階以上に有るマンションって何処の事ですか?
    色々物件持ってますが、知らなかったです。

    大淀さんと比べたのは、分かりやすく言っただけで、ホント好みだと思います。

  161. 3416 マンション掲示板さん

    >>3415 マンション掲示板さん
    48階 もしくは、上層階に有る
    スカイラウンジが有る物件は、何処ですか?

  162. 3417 マンション検討中さん

    ここより上階にラウンジがある市内物件ですが
    分譲では見つけることができませんでした。
    賃貸だとラ・トゥール大阪梅田が49階~50階にスカイラウンジを設けるようです。
    ほかは中層階より少し高い所がほとんどです。

    大阪ひびきの街ザ・サンクタスタワー 874戸 30階
    北浜タワー 465戸 24階
    パークタワー北浜 350戸 36階
    ザ・パークハウス 中之島タワー894戸 40・41階
    グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 871戸 35階
    シティタワー大阪天満 650戸 34階
    ザ・梅田タワー 385戸 32階
    グランフロント大阪オーナーズタワー 525戸 35階
    N4タワー 343戸 32・33階
    MJR堺筋本町タワー 296戸 29階
    ブランズタワー梅田 North 653戸 37階
    堂島ザ・レジデンスマークタワー 269戸 31階
    シティタワー梅田東 501戸 42階
    ザ・上本町タワー 267戸 21階
    クロスシティ弁天町 456戸 45・46階
    シティタワー西梅田 347戸 29・30階
    シティタワー大阪福島 349戸 20階
    シティタワー東梅田パークフロント 490戸 29階
    ラ・トゥール大阪梅田 801戸 49・50階

  163. 3418 匿名さん

    長文で共有部の充実を強調してたのに、48階以上ラウンジっていう条件絞りは笑うところ?

    あなたの言葉を借りれば基準がヒンソw

    普通はプールやガーデン、商業施設、バー、シアタールーム、今ならワーキングスペース、これらが豪華っていうんだよー。要るかどうかは別にしてね。

  164. 3419 マンション検討中さん

    >>3418 匿名さん

    また新人マークか?他物件の営業マン,最近は暇なの?
    貴社の物件はプールが付いてるか,笑。
    管理費を無駄に支払いたくないよ,必要がない共用施設をたくさん作るより,より高い上層階で必要なものだけを作った方がいいでしょう。

  165. 3420 匿名さん

    >>3415 マンション掲示板さん
    物件いろいろ持っておられる割に知識不足です、勉強してくださいね。
    まず共用部分の充実度は何を基準に考えておられますか?共用部分はまず〇〇戸のマンションならこれくらいっていう基準があるのですがご存知ですか?ここは900戸だからそれにふさわしい共用部分の量と質が求められてるわけ。
    具体的に言います。ゲストルームは基本、200戸に1つが目安です。ここでいうなら4部屋は欲しいけど3部屋は少ない方。
    そして高層階に共用部分があるマンションを挙げるなら、中之島タワー、シティータワー東梅田、ブランズタワー本町などなど、挙げればほんとにキリない。南森町のタワマンも確かそう。
    嫌味とかではなくここの共用部って普通ですよ。マンションある程度見てたらわかるはずです。

    あと48階以上の縛りしてないので、勝手な解釈やめて下さいね。

  166. 3421 マンション掲示板さん

    例えば30階にスカイラウンジがあったとしても、周囲に高い建物がなくて抜けているならいいと思います。
    ここは御堂筋沿いや梅田方面に150m級の建物が建ったときに視界の下半分がビルの壁で塞がれないか心配になります。20mくらいの高低差があるので大丈夫なのかもしれませんが詳しい方教えて下さい。

  167. 3422 匿名さん

    実際問題〇〇階にラウンジがある!って意味ないんですよ。なぜならマンションによって階高やエントランスの高さが違うから。北浜タワーは大阪で一番高いタワマンですが54階。中之島のタワマンはたしか55階。
    スカイラウンジの評価ポイントはそのマンションの高層階に設けられてるのか、否か。あとは方角や二層吹き抜けなってるのか等々。
    とりあえずラウンジの階数で競ってる人は素人っすね。

  168. 3423 マンション掲示板さん

    >>3417 マンション検討中さん

    調べて下さりありがとうございました

  169. 3424 マンション掲示板さん

    >>3422 匿名さん

    あなたちゃんと文章を読んでますか?
    最近建ててる新築マンションの中で、ココは上位に付ける共有部分です
    では何が有るのですか?と言う会話の流れから、48階建の47階にスカイラウンジが有ります。 そんな太っ腹な所無いですね
    と 言っただけですよ
    普通なら普通に高い金額で売れるし売るでしょう

    昔の物件は、それなりにお金もかけれた
    人件費材料費土地代が今より数段安かったから だから当然今のマンションより充実してたでしょ 部屋の建具や 大理石を使った部分も有るし

    あなたの説明では、ココはゲストルーム1部屋足りない程度
    他は、圧勝って言う感じですね
    新築マンションの中では!

    色々説明して頂いたタワマン今は、賃貸に持ってますよ だからちょっとだけ素人ですかね

  170. 3425 マンション掲示板さん

    >>3422 匿名さん
    何も48階縛りは、してませんよ
    あなたが他に高層階に共有部分ありますよと言うからじゃあ48階以上に有る新陳マンションは、何処に有るのですかと聞いたのです。

    因みにココもキッチンの天板に大理石を使ってます。

  171. 3426 マンション掲示板さん

    >>3425 マンション掲示板さん
    新陳?誤字になりました
    新築の間違いです。

  172. 3427 マンション掲示板さん

    例えば30階と47階からの眺望同じですかね? 全然違いますよね
    その部分も言いたいのです

    分譲価格も47階の方が下手したら
    ブレミヤ価格でしょ
    高さだけ言っても と言われますが
    高さもお値段に入ってますよ
    当たり前ですが

  173. 3428 匿名さん

    タワーマンション、素敵。お金があればなお素敵。

  174. 3429 マンション比較中さん

    ジムは近所にあるので、
    ジムの場所をテレワーク部屋にしてもらえないかな・・・
    あのスペースだと、パーテーション15個くらい作れると思う。

  175. 3430 マンション掲示板さん

    >>3425 マンション掲示板さん
    御影石じゃなくて大理石ですか?
    キッチン天板に大理石は石の特性上あまり好きじゃないのですが

  176. 3431 マンション検討中さん

    >>3424 マンション掲示板さん

    高層だからいいってのは素人。

    ・グロスのかさむ高層部屋をさばけないからラウンジで濁す
    ・高層すぎると風景が空ばっかり、適度な高さで眺望とのバランスが求められる
    ・それでも高層にラウンジ置く場合は、回りが囲われているか、観るべきランドマークがあるか次第

    だからみんな48階だからなんなのw ってなってる。

    で圧勝って言うのはどこを指してるんだろう……?

    天然石天板&タンクトイレはさんざんネタにされたので今更すぎますし…

  177. 3432 マンション検討中さん

    誤解があるといけないので書いておくと、ここはいいマンションですよ。

    でもそれは充実の共有部じゃなく必要最低限で整えている玄人好み物件(ていうか住不仕様)。

    それを圧勝っていうからこじれてる。
    あ、天下の住不アンテナショップは唯一無二かも?

  178. 3433 eマンションさん

    >>3432 マンション検討中さん

    同感です。他と比べて特長もないし、悪くもない。言い方変えると万人受けする魅力はないですね。だから売るのに苦労してると。

  179. 3434 マンション掲示板さん

    >>3431 マンション検討中さん
    高層階だから喜ぶのは、素人と言いますが、
    なぜ阿倍野ハルカスや展望台
    ましてや高層階にレストランが出来たり
    人気が有るのですか?高層が好きな人が居るから
    ココは、タワーマンション タワー!です
    タワーマンションは、他のマンションと違いは、高さや共有部分が沢山有る事が売り

    グロスがかかるから!?
    じゃあ2軒にして売ったら良い事
    ココは、高層階から売れてます
    有るデベロッパーが言ってました
    良いマンションは、上の階から売れていく
    言ってる事理解できますよね

    ココのリビング全て 上から下までガラスです。だから空しか見えないと言うのは無いですね ちゃんと下の景色も見えます。

    そしてココは、都会の真ん中
    (その証拠大都市は、みんなビルに囲まれてる) なので もちろんビルで見えない部屋も出来る その為に、毎日は飽きるけど
    たまに47階から見る眺望を楽しむ
    じゃないですか それが最近のマンションの中では圧勝する部分です

    3433の方
    スミフから売れてないと聞き仰ってるのですか? 売る側の勝手 いつ完売するのか
    スーパーの鮮魚じゃないので、いつまでに売らないといけないもないですし
    1期で買った者は、2022年4月入居予定です。
    でも今買われた方は、その年の9月頃 引っ越し
    混雑を避ける為と思ってますよ
    まだ売ってない階数や部屋も沢山有ると思います。
    そして悪くも無いマンションだから万人受けするのでは無いのですか?
    豪華に使わない共有施設を作ったり
    水物も維持が大変ですよ
    シンプルイズベスト 玄人受けする
    良く考えてくれてるマンションだと思います

  180. 3435 マンション掲示板さん

    >>3434 マンション掲示板さん
    あなたの言うことはいつも自分にとって都合がいいように書くので飽きてきました。
    高層階にラウンジ作るのは梅田東でやって評判が良かったから今後もやっていくとなんかの説明で言ってました。
    ただ、ここに関しては40階以下で作ったところでビルの壁しか見えないので出来るだけ上に持ってこないと意味のない物になるので妥当な選択だと思います。
    良く言えばタワーマンションの美味しいところを皆で共有出来るようにしているので、低層階の人にも管理費を払う意味も感じられるのではないですか?
    あと、高層階から売れてるのではなくて高層階から売ってるんですよ。
    玄人受けすると変な自信を持ってるみたいですが、東京のシティタワーをいくつか見てここのエントランスと比べて下さい。それでもここの方が豪華で素晴らしいと思えるのでしたら貴方にとっては最高のマンションでしょう。

  181. 3436 マンション検討中さん

    >>3434 マンション掲示板さん

    素人が喜ぶから上に作る、終わり。

    じゃ身も蓋もないので…

    さっきも申した通り、どこに設置するかは周辺環境次第です。ここは回りに囲われていてその選択肢がない。
    グロスがかさむ件も別に部屋にして売りゃいいんです。四部屋でも好きなように。
    でもここの最上階の高坪単価で買う人がいなけりゃ不良資産ですし、何より住不がその間、税金払いますしね。その辺を天秤にかけて仕様を決めるんです。
    あと住不は東梅田で同じ事をしてますしまあ設計もちょろい
    っていうメリットもあるでしょうね。

    あと空だけ、っていうのはサッシのことじゃないです。
    よーくご存じかと思いますが、もっともいい眺望は高さだけじゃないんです。視野に緑地を含むのか、遠方に名山が見えるのかで想像すればいいかと。
    ここはそんな設置位置の選び方出来ないですね。まあ梅田ビル群が目当てぐらい?

    あなたが思うよりこのデベロッパは計算高いですよ。
    ご存じと思いますが値段はごろごろ変えるし、在庫を絞って調整して日本No1狙いますし。

    あなたは何というか純粋すぎて眩しいです。

  182. 3437 匿名さん

    >>3435 マンション掲示板さん
    西と北は、中層くらいまでは眺望が良いのではないでしょうか。
    47階にラウンジを持ってきたのは、アトリウムとの連続性も
    目的だったと考えます。
    東京のシティタワーのエントランス・ロビーは、本当に羨ましいですね。
    あの坪単価120万円のCT品川ですら、床も含めて総天然石ですし。
    ピカピカに磨いた大理石は、EVホールまで続いてます。
    あと50年ちょっとで取り壊すのが本当に勿体ないです。
    ここは100年住宅を売りにしてるのだから、もう少しEVホールの壁から
    ロビーの床まで、本気を見せて欲しかったな。
    ※大理石の1平方メートルあたりの価格は2万円くらい。

  183. 3438 マンション掲示板さん

    >>3437 匿名さん
    今はいいですけど、御堂筋のビルが建て替わっていたり、周りにタワマンが建ったりしたら塞がれるのでは?
    コンシェルジュカウンターが黒大理石!とか自慢する前に壁を割肌の天然石にするとか、大理石にするとかあるだろと思います。
    曽根崎のラトゥールのエントランスが東京並みなのなら大阪の客はちょろいと思ってるんでしょう。

  184. 3439 評判気になるさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  185. 3440 通りがかりさん

    店舗スペース、MR以外何が入るのか、伏せられてるんですか?
    変なのが入るから、箝口令敷かれてる?

  186. 3441 マンション検討中さん

    >>3439 評判気になるさん

    I was worried 笑

  187. 3442 マンション掲示板さん

    >>3435 マンション掲示板さん
    東京のシティタワーは、写真でしか見たことがありませんが、確かに豪華ですね
    でも言い訳をすれば まず物件価格が全然違うし 買える層の年収も違う
    東京も今でこそコロナで大変かと思いますが、数年前大阪は、不景気と感じて頃東京のサラリーマンは、感じた事はないと聞いた事があります。 物価も高いですが景気も良い証拠 シティタワーも、No.1と
    言うのなら地位と名誉を守る為
    みんなから言われない位の物を大阪に今からでも変えて欲しい所は、有りますよ

  188. 3443 マンション掲示板さん

    >>3436 マンション検討中さん
    実際本町の現地から見れないので、緑地がどの位見えるのか 見えないのか
    山々は、遠くに見えますよね
    共有部分じゃないけど東側の高層階は、大阪城が見えます。

    ココを気に入り買ったので、スミフの営業方針は、関係ありません。

  189. 3444 マンション検討中さん

    >>3443 マンション掲示板さん

    日本語苦手ですかね…

    眺望の説明(ラウンジの位置)は例え話ですよ、あなたが高ければ良い、っていうので、実際はこういう要素を含めて設計する、っていう。

    その上で、この物件は最上階以外選択肢ないよね、って言いたいだけです。

    このマンションのラウンジの眺望の価値はあなたが書いてくれましたね!
    ほとんど見えない緑地と、全く見えない大阪城。

    私も同様に購入者ですし、もういいじゃないですか。
    持ち上げすぎて、他のマンションを貶めたり、過大評価も必要ないでしょ。

  190. 3445 マンション掲示板さん

    >>3444 マンション検討中さん
    スカイラウンジ作るのに、緑地が見える
    名山が見える など そんな基本聞いたことない無いですね 
    そう言えば、ココは梅田の夜景だけでは、無く 六甲山も見えますよ それでご納得されましたか?

    ところでココの物件購入者だとか
    本当ですかね?嘘はダメですよ!

    あなたは、ココの何処を気に入り買ってのですか?

    それといま使ってるスマートフォンがいつも使ってのと違うので打ち間違ったり
    目も悪いので、すいませんね 日本語になってなくて

  191. 3446 マンション掲示板さん

    >>3444 マンション検討中さん
    何故他のマンションと比較したらダメなのですか? わかりやすく比べてるだけであって
    選ぶのは、その人自身ですよね

    眺望の価値はあなたが書いてくれましたよね! はい360度見えるラウンジじゃ無いので 多分大体のマンションそうだと思いまから (周り全て見れないでしょう) 例えば、大淀のマンション
    たった年1回しかしない しかも今年は、コロナで中止した淀川花火の為に 
    あなたの好きな六甲山しか見えない西側
    東にすればウメキタの緑地や公園
    素晴らしい夜景が見れたのに、、、
    まぁそれも好みですけどね

  192. 3447 匿名さん

    もはや議論以前の、自分がスッキリしたいだけの内容だな。

  193. 3448 通りがかりさん

    特別魅力のない物件だから、何かしら拠り所を求めているんですかね。
    大阪No.1とは、現時点でも言えない物件なので、すぐタワマン群の一つとして埋もれてしまう物件と感じます

  194. 3449 マンション掲示板さん

    >>3448 通りがかりさん

    そうでしょうか?
    あなたもココに投稿すると言うことは、気になる物件だからでしょ?
    そうじゃなきゃ ページすら開かないと思いますけど
    ペンシルタワーと違い 図体はデカいメガタワーで目立ちますし、あなたの住みたいランキングで1位を取った地域なので、まだまだ目が離せませんよ

    それと3447の匿名さん
    議論以前とは?
    ココはシティタワーのスレですよね?
    マンションを買うとき 2.3軒候補に挙げて
    検討するでしょう、だとしたらメリット デメリットを私の観点で言ってはダメなのですか? 
    皆さん最後は勝手に言っておけばみたいな終わり方 まぁそれでも それだけ否定しながら答えてくれたる事に感謝です。
    スレ数も増えてますしね。

  195. 3450 通りがかりさん

    >>3449 マンション掲示板さん

    はい、どんな人が何を根拠にここを買うのか興味があります。
    広告の人気エリアに取り上げられて、嬉しそうに飛び付く人が多いんですかね
    現地いかれましたか?周りがデカいビルで北浜と違ってここはそんなに目立たないですよ
    あとスレ数ってなんのことですか?

  196. 3451 マンション掲示板さん

    >>3450 通りがかりさん
    スレッドの略です 口コミ数増えると言うことは、それだけ話題になっている証

    北浜も良い所ですよ 今住んでますから

  197. 3452 匿名さん

    >>3451 マンション掲示板さん

    それを言うならレス数でしょ

    あと北浜がいいか悪いかは聞いてない、北浜みたいに目立たないよという問いかけ

    いろいろ間違いなのか勘違いなのかカッコ悪いです

  198. 3453 マンション掲示板さん

    ここのマンション自体は値段に納得できる人からすれば良いマンションだと思うけど、どうにかして持ち上げて周りを扱き下ろしてるのが、なんかもう憐れになってくる。
    クラブレジデンスは天気が良ければ瀬戸内海や明石海峡大橋まで見れるんじゃないの?
    大して高さも厚みもない梅田のビル群を観るなら海の方が良いかな。
    大阪城にしたって、言われないと分からないミニチュアみたいな大きさでしか見えないでしょ。

  199. 3454 マンション検討中さん

    >>3449 マンション掲示板さん

    3406 マンション掲示板さん 2日前
    >>3404 マンション掲示板さん
    すみません ヒンソと言えば失礼ですね
    セコイ でした。


    3407 マンション検討中さん 2日前
    >>3406 マンション掲示板さん
    大淀の駅通タワーを比較にしたら駄目ですよ。
    また妬み僻みであることないこと、
    でっちあげられそうですので。
    こちらはこちらで、良さは充分理解してますので。

    これがメリットデメリット??
    もう少し自身が書いたことを見返すといいよ。

  200. 3455 匿名さん

    デベロップさんのTwitterでの画像です。

    https://mobile.twitter.com/osaka_deve

    ここは、南も東も真正面に超高層ビルがあって、眺望がいい部屋が少ないですね。

    1. デベロップさんのTwitterでの画像で...
  201. 3456 匿名さん

    >>3455 匿名さん

    満員電車状態だね。

  202. 3457 通りがかりさん

    >>3455 匿名さん

    すみません、この物件写ってますか?

  203. 3458 匿名さん

    >>3455 匿名さん

    MRJが旧テイジンビルにめり込んでない?

  204. 3459 匿名さん

    >>3457
    真ん中の少し水色がかった南北に長い建物です。
    南側目の前の白いビルが、大阪国際ビルディング(125m)

    東側目の前の白いビルが、りそな銀行本社ビル(121m)

  205. 3460 匿名さん

    このマンションは171m

    南正面と東正面の3/4が、目の前の超高層ビルと被るから、宣伝用パースは約1/4の上層となってるんでしょう。

  206. 3461 評判気になるさん

    >>3458 匿名さん
    確かに^_^

  207. 3462 口コミ知りたいさん

    >>3458 匿名さん
    最近、古い建物の一部を建て替えたビルに残すのが流行ってるからね
    堂島アバンザの毎日新聞本社の入り口部分とか、
    心斎橋大丸の建替もウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏の設計した外壁、内装を
    67%も残しているし、プレミストタワー大阪新町も、遊女が踊りを披露した新町演舞場の
    建物の一部を敷地に残してる。大阪中央郵便局も外壁タイルを格納庫に保存している。
    しかし、MRJは、ここまで大きな面積の外壁を再利用するって、帝人リスペクトすぎる。
    正直、住民にとっては何のメリットもなくて泣けてくる。

  208. 3463 匿名さん

    >>3462
    単にMRJがセットバックするから、合成する際、従前の旧テイジンビルのデータが、セットバック分、消えなかっただけでしょ。

    大丈夫?

  209. 3464 マンション掲示板さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  210. 3465 マンション検討中さん

    エスカレーターで二階がロビーって面白いですね。ガラス張りでまさに都会のホテルや高層ビルを感じて格好いい。ステータスを感じたい人には良い。反面、単に住むには時間がかかるだけで一階からダイレクトにエレベーターで良い。購入した人は支持するでしょうが、購入まだの人は微妙な感じでしょうね。

  211. 3466 評判気になるさん

    >>3465 マンション検討中さん
    流石に一階まで直接エレベーターで行けるでしょ。まさかサラリーマンよろしく、朝からエスカレーター並ばなければいけないの?

  212. 3467 マンション検討中さん

    >>3465 マンション検討中さん

    購入組もそのうち飽きるのでは…
    エレベーターホールがマンションの真ん中にあるのに、グランドエントランスに入ったらまず窓沿いに動かないといけないのがかなり面倒な気がする。
    グランドエントランスを使わずサブエントランスを使う人が結構出ると思う。

  213. 3468 マンション検討中さん

    エスカレーターて余分な維持費がかかるのでは?

  214. 3469 通りがかりさん

    冷静に考えて堺筋本町物件にしては高いなぁ
    広告では本町寄りアピールされてますが、土地勘無かった者としては、ごまかされてるようで気分が良くはないですね

  215. 3470 マンション検討中さん


    >>3469 通りがかりさん
    駅徒歩4分なら本町じゃないの?広告は五分けど,実際には230メートル

  216. 3471 マンション検討中さん

    320メートル以内,伊藤忠マンションとの距離は230

  217. 3472 ご近所さん

    駅までの時間より、外に出るまでの時間の方がかかりそうだけど。

  218. 3473 匿名さん

    >>3472 ご近所さん

    コントみたい

  219. 3474 マンション検討中さん

    そこまで気になったら,そもそもタワーに住まない方がいいかも。駅出口からホームまでの距離は気にしない?谷町四丁目国立医療センター前の出口はどう?大阪駅や京阪中の島駅の出口からホームまで何分かかる?

  220. 3475 マンション検討中さん

    >>3474 マンション検討中さん
    >>駅出口からホームまでの距離は気にしない?谷町四丁目国立医療センター前の出口はどう?大阪駅や京阪中の島駅の出口からホームまで何分かかる?

    それはどこに住んでようが関係ないやん

  221. 3476 匿名さん

    >>3474 マンション検討中さん

    そうそう。入口からホームまで遠いのと同じようなのがタワマン内で繰り広げられるわけだしね。

  222. 3477 マンション検討中さん

    >>3472 ご近所さん

    グランドエントランスからエレベーターホールまでの時間計ってほしいねw

  223. 3478 匿名さん

    南側の大阪国際ビルディングは125メートル
    東側のりそな銀行ビルは121メートル
    眺望は上層部しか期待できないですね
    御堂筋沿いも今後、超高層に建て替わっていくから、西側も塞がるなぁ

  224. 3479 匿名さん

    確かに西側の御堂筋沿いは、綺麗に一新されてオフィスタワーが立ち並ぶでしょうね。また北側も少し真北に広い駐車場と古いビルがまとまった区画があり、数年後は眺望がなくなるかも。
    本町エリアは眺望を期待して買うところではないですね。

  225. 3480 マンション掲示板さん

    >>3479 匿名
    ね、だから言ったでしょ
    スカイラウンジ 高層47階に有れば 
    眺望見れないなんて言わせないんだから

    47階に有れば少々の高さのビルでも
    こちらからの見晴らしの方が良いと思います

  226. 3481 匿名さん

    >>3480 マンション掲示板さん

    つまり眺望に難がある本町特有の理由で47階に設けざるを得なかったわけやね。

  227. 3482 匿名さん

    >>3480 マンション掲示板さん

    ただのビル群が好きな方にはいいでしょうね。正直見たい景色ではないので、羨ましいとは思わないですが。
    眺望重視なら、安いマンション買ってハルカスの年パスでも買って通うのが高コスパと思いますよ

  228. 3483 マンション掲示板さん

    >>3482 匿名さん
    眺望も見飽きると言いますから
    たまに47階に上がって見るのが
    お金も入らず良いと思いますよ

  229. 3484 匿名さん

    >>3480
    いちいちスカイラウンジに見に行くってね…
    要は、自分の部屋から、まともな眺望が望めないってことね。悲しい…
    やっぱり自分の部屋から絶景がないと、私はタワーに住む意味がないと考えます。
    タワーマンションの窓を開けると、ドンと大阪国際ビルディングや、りそな銀行ビルが塞ぐ景色は見たくないなぁ。

  230. 3485 マンション掲示板さん

    >>3481 匿名さん

    良く言えば 先見の明
    周りがどんどん新しくなっていくと分かっていたんでしょうね

  231. 3486 匿名さん

    >>3484 匿名さん

    山形のスカイタワー41をお勧めします

  232. 3487 マンション掲示板さん

    >>3484 匿名さん
    そんな事言えば
    ココだけでは無いですよ
    低層階で、見えないマンションなんて
    いっぱい有りますよ その分お安いでしょ
    眺望なんて要らないと言う人もいるし
    それも好みだと思います。

  233. 3488 匿名さん

    眺望がだめになるなら、今後変わらない立地で勝負ですね。

  234. 3489 マンション掲示板さん

    >>3486 匿名さん

    あ!周り何も無いのですね
    遮るものが

  235. 3490 匿名さん

    >>3485 マンション掲示板さん

    悪く言えば?

  236. 3491 マンション検討中さん

    >>3481 匿名さん
    本町特有と言えないが,ザ北浜も低層階は眺望期待できないのに,スカイラウンジを27階に設けて,こちらよりは残念だよね。

  237. 3492 マンション掲示板さん

    >>3490 匿名さん

    無いですね

  238. 3493 マンション検討中さん

    >>3492 マンション掲示板さん

    なんだ信者か

  239. 3494 マンション検討中さん

    先見の明もなにも、普通に周辺の開発計画は大体オープンなんだからさぁ…皆知ってるよ。

    本当に複数の賃貸不動産をお持ちなんだろうか…
    初のマンション購入者のようだけど…

  240. 3495 マンション掲示板さん

    >>3493 マンション検討中さん
    じゃあ あなたは、ココのマンション検討中さんじゃ無いのですか?

    自分が買うマンション(住むマンション)に
    誇りを持っては、いけませんか?

  241. 3496 マンション掲示板さん

    >>3494 マンション検討中さん
    タワマンも普通のマンションも持ってますよ
    今もタワマンに住んでます。
    でもメガクラスのタワーは初めてなので

    豪華なマンションじゃ無いですが
    場所が御堂筋筋の近くだから気に入りました。

  242. 3497 口コミ知りたいさん

    御堂筋が全部建て替わっても、それはそれで、カッコいい眺望になると思うけどな
    自分は武蔵小杉や津田沼みたいな、一戸建てが地平線の向こうまで続いている民家ビューや
    湾岸や仲北みたいなオーシャンビューよりも、
    NYみたいな都心のビルが林立している眺望の方が、好きだけどね
    黒いガラスに包まれたホテルWなんか、窓に写ったらいいのになぁって何度も思った
    セントレジスもいいけど。

  243. 3498 マンション掲示板さん

    >>3497 口コミ知りたいさん
    御堂筋は将来 日本版セントラルパークですね。

  244. 3499 マンション掲示板さん

    >>3495 マンション掲示板さん
    誇りをもつのは自由にしたらいいですが、周りを貶して自尊心を保つのが誇りなら随分とちんけな誇りだと思います。他人の悪いところを指摘しても自分の良いところがもっと良くなったり、悪いところがなくなるわけではないですよ?

    >>3498 マンション掲示板さん
    どこをみたら御堂筋がセントラルパークになるのか分かりませんが、なるならうめきた二期でしょ?

  245. 3500 マンション検討中さん

    まあ、圧勝だの他に無い、だの言ってた方が、
    豪華じゃないっていう表現に変わってるんだし,もうそっとして置きましょ…

  246. 3501 匿名さん

    店舗スペースに何が入るかということも、大事かもしれませんね。いいお店が入っていれば、より住みたいという気持ちになるでしょうし。
    モデルルームはもう仕方ないとして、他に何が入るか、注目ですね。

  247. 3502 検討板ユーザーさん

    来て欲しいのは、ビッグビーンズとかの高級スーパー。
    成城石井は生鮮食品がダメなので。
    パチンコ屋、保育所、老人ホーム、児童相談所、ドラッグストアーみたいなのは来ないで欲しい

  248. 3503 匿名さん

    >>3502 検討板ユーザーさん

    いわゆるNIMBYいうやつですね。

  249. 3504 マンション掲示板さん

    >>3499 マンション掲示板さん
    ココはシティタワー本町はどうですかと言う投稿する所 当然見てる人は、買った方又は検討されてる方 
    ココを良く言うことは、嬉しいことですよね
    その方以外は、少しでもココの欠点を見つけて指摘する
    私が大淀の事を取り上げて言った事と変わりないと思います
    大淀の事嘘を言ってません 何故ならちゃんと建つ所も、モデルルームを見に行ったから
    そこに私の感想を述べたまで
    自分が買った物に対して、ケチつけるその神経がわかりません 確かに
    自負した所もありますが、大淀のスレは
    自負の塊りですよね 
    ココを買った方の投稿が少ないのは、力不足と言うか 残念です。

    ウメキタね 楽しみですが、規模が小さいですね

  250. 3505 匿名さん

    >>3504 マンション掲示板さん

    いいところも悪いところも見極めて買うのが普通

  251. 3506 匿名さん

    >>3504 マンション掲示板さん

    購入を検討されている方は、なるべく欠点と思われる点を解決して判断をしたいものです。
    色々ネガティブなことが言われていますが、他と比較した結果この物件が勝る等、客観的で納得できる反論が中々出て来ないというのが苦しいというか、この物件の実力なんでしょうね

  252. 3507 マンション掲示板さん

    >>3506 匿名さん
    まだまだ購入者さんも少ないし
    投資物件として買った方も多いと思います。
    私も将来は投資目的で買った物件です。

    物には、メリットデメリット有るので、
    買う方の考える話し合いに、しないといけませんね 反省するところです。

  253. 3508 通りがかりさん

    >>3502 検討板ユーザーさん

    高級スーパーはいいですね。小さいクリニックとかが現実的なのかな。幼稚園や保育園はファミリー層に受けが良さそうですけど、あまり良くないんでしょうか?

  254. 3509 マンション掲示板さん

    水害怖い、天井高2600mm欲しい、下り天井嫌い、シンプルなデザインが好き、御堂筋の今後に期待、すみふが大好き→シティタワー大阪本町
    周りがビルに囲まれてるとかあり得ない、広いベランダ欲しい、駅の距離は気にしない、うめきた二期すげー!、新駅と西に広がる梅田に期待、花火大好き→クラブレジデンス
    個人的にはすみふが好きだから大阪本町だけど、欲しい広さに予算が足りなかったので諦めるしかない。
    クラブレジデンスはグランフロント辺りから、あの一番でかいのに住んでるって自慢できる。うめきた二期のビル群が建つまでは。建った後は知らない。

  255. 3510 マンション検討中さん

    >>3504 マンション掲示板さん

    あなたの自己弁護は聞き飽きました。
    自分の買った物件にケチをつけるな、というのは、意見交換のこのスレの趣旨にも反しています。
    自分のところさえ良ければ他の物件ならケチつけてもいいんですか?
    とことん自己中心的なんですよ。

  256. 3511 マンション掲示板さん

    >>3510 マンション検討中さん

    ケチをつける? 3059さんが今仰った通りです。 嫌な所嫌と感想を言ったまで
    ケチと思うのは、ご自身がケチと思ってるからなのでは

    ココのデメリット 言われる通り
    ビルに囲まれでます
    そらくらいしか見当たりません。
    特別豪華でも無いですが、それは値段相応
    なので仕方有りません。

  257. 3512 マンション掲示板さん

    >>3511 マンション掲示板さん
    心斎橋は歩いていけるけど、梅田、難波に行くには少し遠いよ。
    個人的には今の心斎橋は好きじゃないから、これから建つ堂島が最高になるわ。噂レベルしか知らないけど。

  258. 3513 マンション検討中さん

    >>3508 通りがかりさん

    スーパーが入れば、グッと人気があがりますね。最寄りにあれば非常に便利です。幼稚園や保育園も助かる層はありますが何を置いても雨でも困らないスーパーがいいでしょう。

  259. 3514 マンション掲示板さん

    >>3512 マンション掲示板さん
    堂島ですか 良い評価と聞いてます。
    予算が合えば、、
    でもココを買ってしまったので
    また機会が有れば中古でも検討したいですね

    そうですね
    スーパーが近くに有れば非常に助かります。
    コンビニじゃ 事足りないし
    ココの商業施設に欲しい所です。

  260. 3515 検討板ユーザーさん

    ここのライバルは大淀ではなく電通堂島でしょうね。
    HPLはシンガポールを代表する高級ホテルチェーンです。
    そこがホテル75%、レジデンス25%にあたる200億円投資するのですから
    妥協なき素晴らしい物件になると思います。
    その理由として竣工までの長さもあります。
    ウメキタ2期よりも、共用部のグレードも高いと予想されます。
    一方で懸念点もあります。HPLの株価はコロナの影響で迷走中。
    過去にも白紙撤回例があったので今回もどうなるかは分かりません。
    また東京建物は共用部こそ素晴らしいですが、
    専有部は水回り以外は、板状と変わらない
    ごくありふれた仕様です。中身だけ見たら2980万円の物件と見分けがつかないかも。
    マンデベとしても、これといって光るものはありません。
    HPLがどれだけ介入してくれるかに期待してます。

  261. 3516 マンション検討中さん

    >>3511 マンション掲示板さん

    とことん日本語苦手なんですね。

    あなた自身が、「自分の買った物件にケチをつける神経がわからない」、と書いた事に何も思わないんですね。

    自分の物件にケチをつけるな、でも他の物件は貶めてok(ケチ付けてok)だなんてご都合の良いことです。

    私は忌憚無く意見をのべ合うべきだとおもいますね。

  262. 3517 マンション検討中さん

    >>3515 検討板ユーザーさん

    グレード感でいえばライバルですらないよ。

    堂島電通=ラトゥール>=ウメキタ?>CT大阪本町=大淀

    ま、堂島と比べれば格下だね。
    所有権で限定すれば、ここは梅北以下だしね。
    大淀とCT大阪本町はターゲットが違う。

  263. 3518 マンション掲示板さん

    >>3516 マンション検討中さん
    あなたもひつこいですね
    自分の買った物納得で買ってるので
    ケチつけても仕方無いと言ってるのです。
    そう思いませんか 物を買うとき迷ったときの感想を言っただけ
    ケチをつけられたと思うのは、あなた自身がコンプレックスに思ってるから
    いつまでも言ってるのでは、無いのですか?

    もう大淀とは、買う層が違うので
    話になりません いつまでも平行線だと思います。 以上

  264. 3519 マンション検討中さん

    >>3518 マンション掲示板さん

    他者に見られて恥ずかしくない行動をとったほうがいいですよ、言いたいことはそれだけです。

  265. 3520 マンション掲示板さん

    >>3516 マンション検討中さん
    3509さんの意見がその通りだと思います
    それもケチ付けてる話ですか?

    その通りの事を言ってると自覚ないですかね?

  266. 3521 匿名さん

    不毛なレスバトルはそろそろお開きにしませんか?

  267. 3522 マンション掲示板さん

    >>3519 マンション検討中さん
    は?どんな行動を取ったと言うのですか?
    意味がわかりません。

    討論する所なのでしょう?
    感想も言えない言ったらダメなのですかね

    あと何処を見て聞いて買うかは、その人次第でしょ? 散々本町の事 意見をしておいて
    大淀の意見をすると、それは違うでしょ
    って意味がわかりません。

  268. 3523 匿名さん

    >>3522 マンション掲示板さん

    見苦しいアンドしつこい

  269. 3524 匿名さん

    >>3516
    「大淀とは、買う層が違うので」

    ??

    層って、
     ここはどんな層になるんですか?
     グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEは、どんな層になるんですか?

    私は、ライフスタイルや価値観の違いであって、層とは思いませんが。

  270. 3525 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  271. 3526 匿名さん

    >>3498 マンション掲示板さん

    なんで公園やねん
    大阪市はシャンゼリゼ大通りを目指しているようですよ

  272. 3527 マンション検討中さん

    >>3521 匿名さん

    もうこの2人ほっといて、新しいスレ立てたほうが良さそうw

  273. 3528 マンション検討中さん

    >>3527 マンション検討中さん

    賛成です。むしろ、この2人専用のスレを立てては?
    誰か手続きお願いします。

  274. 3529 通りがかりさん

    >>3513 マンション検討中さん

    そうですね。どなたにも受けがいいのは高級スーパーですね。
    住友不動産の誘致状況が表に出てこないということは難航しているのかな
    大通りを一本入ったところなので、お店にとっては立地が良くないのかもしれませんね

  275. 3530 検討板ユーザーさん

    >>3529 通りがかりさん
    元々スミフはスーパー誘致に消極的だよ
    スーパーにはデメリットもあるからね。
    高級なら大歓迎だけど、
    ライフ、オアシス、コーヨーなんかが
    来るんだったら無い方がいいな。

  276. 3531 通りがかりさん

    >>3530 検討板ユーザーさん

    そもそも何を誘致しようとして店舗スペース設けたのでしょうね?
    モデルルームも一時的なものでしょうし

  277. 3532 匿名さん

    >>3530 検討板ユーザーさん

    モデルルームの残りだと面積的にスーパーは無理では?

  278. 3533 検討板ユーザーさん

    テナント辞めて二層吹き抜けのグランドエントランスにして欲しかった。

  279. 3534 匿名さん

    THE CLUB RESIDENCEは、二層吹き抜けのグランドエントランスですよ。
    テナントは、別棟なので適度な距離を取れてますしね。

  280. 3535 匿名さん

    >>3534 匿名さん

    すまんけど専用スレ立ててそこで語ってくださいよ。

  281. 3536 匿名さん

    マンションコミュニティは、比較・検討をするためのスレですが・・・なにか?

  282. 3537 匿名

    >>3536 匿名さん
    比較検討にもならないと思いますよ
    さよなら

  283. 3538 匿名さん

    ここと比較するなら堂島計画位になるかな?
    梅北の分譲マンションもそうなるかもですが…

  284. 3539 マンション掲示板さん

    ここもグランドエントランスは二層吹き抜けでしょ?
    エスカレーターが三層。

  285. 3540 評判気になるさん

    エントランスは程よく豪華でこのレベルで良いと思いますがね。
    それよりもテナントスペースに何が入っているかの方が、物件選びの判断に影響ありそうです。

  286. 3541 匿名さん

    >>3536
    堂島や梅北を検討する人は、ここには全く興味を示さないですよ。
    比較しません、本町とは。

  287. 3542 匿名さん

    >>3541 匿名さん

    根拠はあるの?またいつものあなたの想像?

  288. 3543 名無しさん

    >>3542

    うめきたや堂島が本町と比較する根拠はあるの?またいつものあなたの想像?

  289. 3544 評判気になるさん

    堂島もシンガポールのHPLと手を組んだのが、藪蛇(やぶへび)になっている。
    香港・シンガポールの投資家をターゲットにして、
    大阪屈指の高級レジデンス兼ホテルを標榜にしていたが、
    コロナでアテが外れた感が強い。HPLの株価もジリ貧で、
    出資分をファンドに売却ともなれば、第二の堂島ホテルの道を歩むことになりそう。
    末の買い手はパチンコ屋か肉屋か、もしくは隣の将軍様の国か・・・。
    大阪駅には四ツ橋筋を通って11分、御堂筋線梅田駅に12分。
    阪急梅田駅ホームに17分ほど。最寄りは6分の西梅田駅や渡辺橋駅とマイナーになる。
    梅田エリアなのだけど、梅田の主たる目的地には遠い。
    またハザードマップは危険地帯、高速道路隣接物件となる。
    電通という会社に嫌悪を持つ人も多いのでないだろうか。
    それよりも東建のマンション仕様は、長谷工、和田興産にも劣るとも。
    天井高が高いホテルフロアが天井高の低いマンションの上にあるのも、
    残念でしかない。構造計算的にも、無理がなければよいが。

    1. 堂島もシンガポールのHPLと手を組んだの...
  290. 3545 匿名

    >>3544 評判気になるさん

    詳しい情報ありがとうございます。
    てっきり堂島 と言う名前と場所で良い物件かと思いきや
    詳しく調べないと分からないものですね。

  291. 3546 マンション検討中さん

    マンション北西部にあるタバコ屋、灰皿置いてるので喫煙者がたむろしてて煙たいし最悪です。

  292. 3547 マンション掲示板さん

    >>3544 評判気になるさん
    北新地駅は350mで徒歩5分表示になるね。

  293. 3548 匿名さん

    となると堂島もここより格下。
    立地、共有部、専有部ともにここは、梅北2期とトップを分け合うレベルの物件だったということですね。
    私も含め皆さんおめでとうございます!

  294. 3549 匿名さん

    >>3544 評判気になるさん

    堂島は設計が日建設計なので、外観デザインは期待してますけどね。蓋を開けたらマンネリのタワマンデザインだったらガッカリだけど。

  295. 3550 匿名さん

    >>3548
    うめきた2期とトップを分け合う?
    不動産、根本から勉強し直して下さい。

    ここの路線価は、1000?1430
    グランフロント大阪オーナズタワーは3900?4960

    現在で4倍。これが真っ当な世間的評価です。

    この圧倒的な差で、分け合うなんて、笑わずには居られません。

    オーナズタワーは、うめきたの新駅、公園、商業施設、JR新ビル、JPビルが完成すれば更に上昇します。

    もちろん、うめきた2期のマンションは、オーナーズタワー並みか少し落ちるくらいになるので、雲泥の差となります。

    こちらの将来的な変化は、コンビニやドラッグストアが増えるくらいじゃないですか(笑)

    一からやり勉強し直しましょうね

  296. 3551 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  297. 3552 匿名さん

    【質問です】タワマンのクラスについて
     A 超高級タワー
     B 高級タワー
     C 通常タワー
     D 低価格タワー
     E 低ランクタワー

    上記、シティタワー大阪本町はどこに入りますか?
    また、それごとの仕様の違いや費用感を教えてもらえるとありがたいです!

  298. 3553 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  299. 3554 匿名さん

    >>3553 匿名さん

    ありがとうございます!
    こちらの物件が、どのクラスのタワーマンションなのかを知り、
    購入を検討する際の参考にしたいなと思ったことが、質問をさせて頂いた意図になります。

    人によって、定義も異なるので、そもそもクラスを整理するには無理があるのかもしれないですね・・・。

  300. 3555 マンション掲示板さん

    >>3552 匿名さん
    大阪で超高級タワーはない。
    オーナーズタワーがなんとか超高級と言えなくもない。
    大淀もここも超高級ではない。

  301. 3556 マンション検討中さん

    個人的にはC+

    価格B
    共有部はC~D 平均値並
    専有部はC~D 平均値並(過去マンションより劣る)
    立地はB+

    このスレ的にはA~B

    こんなんでいいの?

  302. 3557 匿名さん

    >>3556 マンション検討中さん
    なるほど、ありがとうございます!

    その他の方も、ご意見いただけると幸いです!

  303. 3558 買い替え検討中さん

    600戸以上の分譲タワーでランク付してみた

    立地
    CT大阪本町>サンクタスタワー新町>グラメ新梅田TCR>中之島パークハウス>ブランズ梅田North>CT大阪天満
    共用部
    中之島パークハウス>ブランズ梅田North>グラメ新梅田TCR>CT大阪本町>サンクタスタワー新町>CT大阪天満
    専有部
    CT大阪本町>ブランズ梅田North>サンクタスタワー新町>グラメ新梅田TCR>CT大阪天満

  304. 3559 匿名さん

    >>3558 買い替え検討中さん

    ありがとうございます!
    ちなみに専有部の比較に関しては、
    どの点を踏まえて、CT大阪本町が1番とされたのでしょうか?

  305. 3560 匿名さん

    >>3558 買い替え検討中さん

    確かに専有部トップの理由は知りたいな。

    ここって最初のタンク有トイレと風呂のブランケットライトのイメージがありすぎて…
    あ、天板が天然石なのはここだけかもね。

  306. 3561 買い替え検討中さん

    専有部は、各物件のスタンダード階を基準にしてるのですが
    大淀や新町、天満、中津に比べれば幾分マシなレベルに感じました。
    住不物件は、リビングの力の入れ方が他より優れてますが、
    パウダールーム、バスルーム等は、残念さが残ります。
    個人的には住友商事の堂島ザ・レジデンスマークタワーや、
    グランフロントオーナーズタワーの仕様が最上級に感じます。写真添付しました。

    優先順位の高い仕様
    ・二重床、二重天井
    ・免震(耐震、制振は減点)
    ・FIXのガラス面積(足の爪先から天井を覆っているか)
    ・LOW-E、網なしガラス
    ・廊下が短く、田の字部屋が少ない
    ・全居室にバルコニー
    ・行燈部屋、ルーバー部屋がない
    ・リビングの扉がガラス入り
    ・キッチンの天板がグレー系の御影石(偽大理石やフィオレストーンは減点)
    ・洗面台の天板がグレー系の御影石(最低でもスゴピカ)
    ・一体型の洗面ボウル
    ・PSの専有面積、遮音
    ・LD天井高が2.6m以上で梁や下がりなし
    ・アウトフレームで柱の出っ張りがない
    ・LEDダウンライトの標準化(キッチン、バスルーム、パウダー、トイレ、廊下)
    ・廊下、トイレ、パウダールームはタイル(オプションでも可)
    ・床暖房が電気ではなくガス駆動
    ・遮音等級T2以上
    ・コンクリート強度100N以上(部分的に)
    ・リビング拡張(オプション)
    ・浴室扉が透明ガラス(オプションでも可)
    ・食器洗い乾燥機
    ・ディスポーザー
    ・ペニンシュラ(半島)キッチン(ホーローがない)
    ・バルコニーの柵が強化ガラス
    ・バルコニーのタイルが標準化
    ・浴室の壁が大理石風のパネル
    ・浴室の床が御影石もしくはタイル
    ・浴槽の段差が低く、天然石のラインがある。
    ・浴室が1418以上
    ・浴室の排水口蓋がステンレス製
    ・引き戸ストッパー
    ・吉野石膏の壁厚さ13.6㎝以上
    ・ホース式水栓
    ・キッチンの浄水器
    ・カメラ付きインターホン
    ・トイレ手洗いカウンター

    優先順位の低い仕様
    ・熱交換機
    ・巾木が木製
    ・オール電化
    ・天カセ
    ・タンクレストイレ
    ・パントリー
    ・電子コンベック
    ・ミストサウナ
    ・風呂蓋
    ・浴室TV
    ・浴室暖房乾燥機
    ・浴室窓
    ・電子錠(キーレス)
    ・吊戸棚
    ・床下収納
    ・玄関の天然石
    ・ピクチャーレール
    ・アクセントクロス
    ・太陽光パネル

    1. 専有部は、各物件のスタンダード階を基準に...
  307. 3562 匿名さん

    一般的な項目列挙してくれるのはありがたいけど、どのマンションも天井高以外は似たり寄ったりの項目じゃない?リビング限定でも中津に勝ってるかな?

    アウトフレームぐらいだと思うけれど?

  308. 3563 名無しさん

    お風呂もダウンライトになりましたよ
    トイレも手洗いは別 キッチンの天板は天然石等 なかなか今迄の物件とさほど変わらないと思います。そしてモデルルームに行き現物を見て初めて、他の物件と違いが分かると思います。天板等特に
    後は、個々にオプションで豪華に出来ます。やはりマンションは、立地だと思います。内装はリフォームで幾らでも新しく出来ても場所は変えられない。
    そして外せないのが駅力と駅までの距離
    これが後々まで大事な事ですね
    経験から言わせて貰うと

  309. 3564 名無しさん

    買う人が決めるのは、アドレスだと思います。好き嫌いも有るでしょう
    中央区本町なのか 西区、大淀、中津なのか 新幹線など良く使う人は、中津だったり 色々用途は有ると思いますが 淀屋橋のオフィス街の方には、ココが丁度良い距離感で、需要も有ると思います。話しはそれてしまいましたが

  310. 3565 匿名さん

    >>3564 名無しさん

    そういう意味では、特別区アドレスは北区の一人勝ちみたいですね。

  311. 3566 匿名さん

    >>3563 名無しさん

    まあオプションなんかどこのマンションでも豪華に出来るもんだし、どうでもいいんだよね。天板天然石はお登さん仕様だし。

    専有部でもいじれない天井高とサッシ高と、Low-e、アウトフレームが別格かなと思ってるけど…その辺で他の物件と違うのって何かありましたっけ?

    私は専有部門が及第点にしか思えなくて、立地で選んだ口だなー。

  312. 3567 マンション検討中さん

    >>3565 匿名さん
    東淀川?


  313. 3568 名無しさん

    そうですよね。
    結局、マンションは立地ですよね。

    内装はリフォームして、好みに仕上げられますから。

    ここの立地は、意見が分かれるところですね。
    私は、公園や大規模ショッピングモールが、近くに無いので、新梅田タワーに心惹かれてます。

  314. 3569 匿名さん

    皆さんは、東と南に超高層ビルがあることをどうお考えですか?
    やはり、西や北を選ぶのでしょうか?

  315. 3570 マンション検討中さん

    タワマンは北向き一択でしょう。
    何故か日本人は日当たりのいい部屋を選びたがるが、今の生活様式で、日光が必要な場面はほぼない。そもそも外に働きに出る独身やDINKSは、平日は日当たりの恩恵がない。季節や作りによっては眩しい、暑い。西向きや南向きは冬暖かいとよく言われるが、普通のタワマンなら作りもしっかりしてるのである程度の寒さはや湿気はどうとでもなる。
    明るいかどうかは方角より、採光部分の広さと抜けの要素が大きい。タワマンは眺望も重要視されやすいので採光部分が広めで、前が抜けていれば十分明るい。むしろ北向きのほうが直射日光がなく柔らかな明るさになる。
    特にここは北向きが大きい建物もないので、より北向きを選ぶインセンティブが強い。

  316. 3571 匿名さん

    >>3570 マンション検討中さん
    おっしゃる通り。眺望が最も美しいのは順光です。
    すなわち、日中は北向き、朝は西向き、夕方は東向きです。サンセットや朝日も
    美しいので東西にはメリットがあります。そして南は、直接光だけがメリット。
    ヨーロッパでは、家具や服が傷まない北向きが重宝されると聞いたことがあります。
    特に書斎は本焼けも防ぎ、集中できる北向きが良しとされ、
    作家の志賀直哉も北を愛した1人です。2018年の猛暑は観測史上最悪で、
    北向きは、住戸内の避暑地になったことでしょう。
    一方で日本は湿度が高いため、風通しの悪い北向きはカビが発生しやすく、
    洗濯物も時間がかかります。
    ここの物件は北側が開けており、間接光だけでも十分明るいです。
    また24時間換気やバスルームに乾燥機もあるので、懸念は払拭されてます。

  317. 3572 名無しさん

    >>3568 名無しさん
    私のマンション購入の基準は、3561さんが言ってた専有部分の二重天井二重床
    梁の無い天井高は当たり前で
    キッチンの天然石もお登りさんかも知れませんが 汚れや熱 劣化しないという利点も有りますよ
    資産価値と駅迄の時間 出口戦略を考えた上です。いつでも売れる 貸せるが基本

    将来近くに建つ
    ウメキタ2期マンション>大淀 と言うのがどうしてもダメですね個人意見としては
    住むには良いと思いますよ 新梅田も
    まぁまた余り大淀さんの話をすると他の方の迷惑になり兼ねないのでこのへんで



  318. 3573 匿名さん

    上層階じゃないと、隣接の高層ビルとお見合いになりますが、南側や東側を契約された方はいるのでしょうか。

  319. 3574 マンション検討中さん

    北東あるいは北西角の、できれば上の方が理想ですね。

  320. 3575 口コミ知りたいさん

    キッチン天然石は止めた方がよい。
    油は染みるし、陶器やガラスが当たると縁が欠ける。
    無知な初心者にアピールするだけの見掛け倒し。

  321. 3576 検討板ユーザーさん

    >>3572 名無しさん

    同意見!

  322. 3577 匿名さん

    >>3575 口コミ知りたいさん

    確かにそう。見た目はカッコいいけど、作法は必要。
    楽ちん派には不向き。

  323. 3578 匿名さん

    キッチンの天板はステンレスでしょ。
    キッチンはTOYO KITCHENでしょ。
    クオリティーが違う。

    1. キッチンの天板はステンレスでしょ。キッチ...
  324. 3579 匿名さん

    いやこれからはセラミックかな?
    まあキッチンなんか後で取り替える人も多いし気にしちゃダメ。

  325. 3580 eマンションさん

    >>3572 名無しさん
    あちらとこちら 好みの問題で地縁が全て。
    こちら派ですが大淀区行った事ない。道も分からん…

  326. 3581 名無しさん

    >>3580 eマンションさん

    マンションは、環状線福島駅 なにわ筋を北に徒歩8分の所に有ります。

    そうですよね 好き嫌いもあるし
    住む所もご縁ですね。

  327. 3582 名無しさん

    11月3日から御堂筋のイルミネーション点灯が始まりますね!
    今年は、コロナで大変な時を過ごしましたが
    また見れる喜びを感じる事、楽しみにしています。

  328. 3583 マンション掲示板さん

    >>3580 eマンションさん

    かなり前に大淀区はなくなりました。

  329. 3584 匿名さん

    >>3583 マンション掲示板さん

    元は北区でなく大淀区だという嫌味なんでしょう
    まあここは晴れて西成区と合併することですし、そっとスルーしておきましょう

  330. 3585 マンション検討中さん

    >>3584 匿名さん
    西成区だけじゃなく,西区とも合併するなので、最強な区になるかも

  331. 3586 マンション検討中さん

    >>3575 口コミ知りたいさん
    他マンションのプレミアムフロアはなぜ天然石使ってるの?

  332. 3587 匿名

    >>3586 マンション検討中さん

    見た目最優先。

    金持ちはメンテナンス性なんぞ気にせん。
    一般人には向かない素材なんだよ。

  333. 3588 匿名さん
  334. 3589 マンコミュファンさん

    >>3584 匿名さん

    スレ違い(笑)

  335. 3590 eマンションさん

    >>3584 匿名さん
    マジで知らなかったんだよ!
    それだけ地縁が無い!

  336. 3591 匿名さん

    堺筋本町と中津ならどっちの方が駅力ある?

  337. 3592 検討板ユーザーさん

    一応釣られておきます。
    中津=許永中

  338. 3593 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  339. 3594 匿名さん

    >>3591 匿名さん

    中津は特別区唯一の勝ち組の北区。

  340. 3595 名無しさん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  341. 3596 評判気になるさん

    堺筋本町は、北に北浜 南に長堀橋があるから、そういう点では
    恵まれていると思うけどな
    ミナミで旨い店に行くには心斎橋より長堀橋の方が便利。
    梅田や天王寺には本町駅使えばいいし。徒歩5分は遠いけど、耐えられる距離だと思う。

  342. 3597 匿名さん

    >>3596 評判気になるさん

    なんばも日本橋からの方がうまい飯多いよ
    なんばより西に行くことってあんまりないし

  343. 3598 匿名さん

    地歴っていまだに気にする人いるんだね。
    ハザードはともかく、そんなのに縛られる層ってどうせ20年もすりゃ消えるって!

  344. 3599 検討板ユーザーさん

    地歴、地位(ぢぐらい)は大事。
    逆に気にしない人いるの?

  345. 3600 通りがかりさん

    >>3598 匿名さん
    地歴 それが不動産評価の基本だよ。

  346. 3601 匿名さん

    >>3600 通りがかりさん

    あっそっ、て感じ、古い価値観としか思わん。
    これからの上昇幅次第。

    逆に教わりたいけど、なんでそれが基本でなきゃならないの?

  347. 3602 検討板ユーザーさん

    地歴は、関西地方だけの問題なので
    東京や海外の人には全く理解できないと思う。
    京都なんかは、室町幕府の時に制定された地歴を
    現代の不動産屋が採用してたりする。
    でも大阪に不動産を買うのなら、地歴の問題は
    避けて通れない。
    3593(匿名さん)の投稿が1日待たずして
    削除されたのも、闇の深さが伺える。
    地歴のハザードマップを見ていると
    北区は、大きな範囲で真っ赤なのに対して、
    中央区に関してはなんら問題ない。

  348. 3603 匿名さん

    >>3602 検討板ユーザーさん

    ご丁寧に有難うございます。

    結局、ハザードマップ(これは全国共通)以外は古ーい価値ということですよね笑
    避けて通れない、って言うけどなんか制約でもあるんですか?自己縛りにしか聞こえないんですが…

    不動産買いますけどガン無視してますね。
    売るのも買うのも、世代入れ替われば忘れ去られる意味ないものにすぎませんな。

  349. 3604 匿名さん

    >>2625 匿名さん

    子育て世代は想定外のようですね。

  350. 3605 検討板ユーザーさん

    >>3604 匿名さん
    こうやって時代は変化して忘れ去られるのか。
    令和生まれには全く意識しなくなるのだろうか?
    でも親から代々教えられるから一部の人達だけが気にする時代が来るのかな。

  351. 3606 職人さん

    全国どこでも存在しますよ。多分親代々受け継ぎ昔話の様に話繋げていくのでしょうね。
    私もそうされました。学校でもちゃんと教育も受けました。教育受けたお陰で余計に受け身に成ってしまった。

  352. 3607 評判気になるさん

    梅田Northとか、適当に名前を変えて、情弱に売ればいいと思ってるんだろうな。
    学生時代、友達が下宿してた大国町のワンルームマンションは、ひどかったよ。
    大学生に管理組合の理事長させるわ、分譲らしいが、
    住戸の半分が、ビデオ屋とトルコ風呂屋だった。あとクリニックとか理髪店もあった。

  353. 3608 匿名さん

    >>3606 職人さん

    実にしょうもない話ですよね、忘れればいずれ無くなる悪習なのに、それを教育と言っちゃうあたりがなんとも情けない話です。
    人は理性ある生き物なのに意味ないことに拘るのはおサルさんと同じかと。

    >>3607

    情弱っていうより、あなた方が懐古厨。
    過去にどの店舗があったとか、で、土地が呪われるんですか?
    そういう部族の風習、伝統なんですねぇ…笑

    気にすべきはハザードと土地汚染程度。
    どうせ過去にこだわる世代はあと10~20年で年齢的に消えるし、それを基本!とこだわるのは何とも宗教的に聞こえますね。

  354. 3609 検討板ユーザーさん

    >>3608 匿名さん
    その時の教育委員会の世代に生まれたのだから仕方無し。
    こちらはガキだったんだから。
    長寿社会だら考え方変化するのは40年か50年は必要だろう。ちなみになんで扇町公園がいまだにずっと公園か分かるかい?

  355. 3610 匿名さん

    >>3609 検討板ユーザーさん

    その教育に疑問持てばいいだけかと…今は大人なんだから。

    いやだから全く興味ねえです。得意の地歴ですか笑
    ただ近隣不動産は公園があることが付加価値にもなってるだろうし、今さら潰す必要もないよね。

  356. 3611 匿名さん

    >>3606 職人さん

    ちゃんとした教育で差別意識残ったらダメでしょう笑

  357. 3612 匿名さん

    >>3609 検討板ユーザーさん

    ネットの掲示板で自分の教養のなさをアピールして楽しいですか?

  358. 3613 名無しさん

    地歴 地位(ちぐらい)を不動産屋を含め
    気にする方が多く そうでない方は、少数意見
    話は平行線ですね。
    私は、改めて地歴 地位を知る事が出来て
    勉強になりました。
    それをどう思うのか それも個々の判断

    でもハザードマップは、気になりますね。

  359. 3614 名無しさん

    >>3613 名無しさん

    差別用語のお勉強、ご苦労様です。
    まあそういうのを忘れられると困るビジネスもありますしね。
    例えば公共の採用枠とかさ…(笑)

  360. 3615 ご近所さん

    差別はダメです。ただ地歴は生涯変化しない。永久にその住所。戸籍謄本と同じ。

  361. 3616 周辺住民さん

    非常に参考に成る。時代は動いた。https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/kinki/

  362. 3617 検討板ユーザーさん

    地歴は、結婚や就職、校区や子育て、資産性すべてに影響を与える。また関西地方特有の隠語である。
    京都では結婚する時に実家はどこかと聞かれたら
    桓武天皇の時代まで遡って答えなければならないという冗談まで存在する。
    地位は、東京方面で、よく使われる不動産用語。
    地位が高いのは、概して高級住宅街なんだけど
    東急西武が作った世田谷区の成城や練馬区の大泉学園、大田区の田園調布ではない。
    専ら千葉の浦安や川崎の武蔵小杉、埋立地の湾岸や豊洲といったマスコミが二束三文の土地を印象操作した街でもない。
    3A地区や3A+R地区とも言われるが、
    渋谷区港区千代田区にまたがる
    「麻布・広尾」「青山・神宮前(表参道)」「赤坂・六本木」「永田町・紀尾井町・半蔵門・麹町(番町)」といった
    真に実力のある土地が地位が高いという。
    日本の富が集積しており、歴史、政治、地盤、校区、資産性、品格において最上位に属する。
    安土町も、恥じる事のない素晴らしい土地だと信じたいです。

  363. 3618 名無しさん

    >>3616 周辺住民さん

    はい、そうみたいですね!
    嬉しいニュースです。
    ずぅーと西ノ宮北口だったから(違うサイトかな)

    新しいマンションも近くに出来てますし
    益々賑やかな街になりますね。

  364. 3619 名無しさん

    >>3617 検討板ユーザーさん

    地歴は変化しない?
    全てに影響与える?

    バ◯じゃないの?自分がそう思い込んでるだけでしょ…そりゃ自分がそう思い込んだが最後、行動原理に反映されちゃうからね。

    でも所詮、それって思考停止にすぎませんよ。あなたロボットかなんかですかね笑

    結婚や就職でそんなの持ち出すなら親(子供)と縁切るレベル、訴訟もんだわ
    そんなことに拘るから関西は落ち目なんだねぇ、納得。

    開発して変えてきゃいいだけのことでしょ、まあ、私も思考停止差別マンとは関わりたくないし、ずっと部族の風習にお従いください(笑)

  365. 3620 名無しさん

    大阪なんぞ地歴=沼と湿地帯ですやん…
    大阪の陣で焼け野原、空襲で焼野原、どこも○体埋まっててもおかしくないですやん…地歴…(失笑)

    奴隷が隣の奴隷より大事にされているのは、自分の鎖のさびが少ないから、っていう話思い出しました。

  366. 3621 評判気になるさん

    地歴って、空襲で死体が埋まってるとか、昔、沼地だったとか、
    そういう問題じゃないのだが。
    あまり詳しく書くと問題になるから書けないけど、
    八鹿高校事件とかで検索したら分かりやすいと思う。
    住みたい街ランキングで、ずっと1位とってた駅の西側の中学校の校区だって、
    ガラ悪いってレベルじゃなかったよ。暴言は勿論のこと、日常的に殴る蹴るが挨拶だった。
    先生は助けない、通報してパトカー来ても、何もせずに帰っていくよ。
    新聞の記事にもならない。書いたら、その社は終わりだから。
    阪急のイメージ通りに不動産買ったら痛い目に遭う。
    そういう地区を避けるのが、親の務めだと思うけどな。

  367. 3622 通りがかりさん

    >>3621 評判気になるさん
    その通りだと思います。言ってもわからない人にはわからないと思います。特に大阪市は気をつけて買わないと。

  368. 3623 匿名さん

    >>3621 評判気になるさん

    こういうコメントは恥ずかしいと気付かせるのも親の務めだね。

  369. 3624 マンション検討中さん

    新○宮や動○園周辺交通も便利だし、環状線,御堂筋線、堺筋線もあるのに,高級タワーマンションがないことも恥ずかしいかな

  370. 3625 名無しさん

    >>3622
    土地差別をするのを正当化されてもねー
    世界規模で理解されない風習ですよ、それ。
    まあ大阪だししかたないのかな…

    >>3623 匿名さん

    地歴を語るのは教養らしいんで、家系がそうなんでしょう。

  371. 3626 名無しさん

    >>3621 評判気になるさん

    その社はおわりって、例の人ですよね民主党政権時代の。

    やっぱりこういう風習を残そうってする人は、残って得をする人=被害者側だよね。
    だって忘れられたら既得権益無くなるしね。

  372. 3628 eマンションさん

    [No.3627と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  373. 3629 名無しさん

    まあ特定のアルファベットがつく地区の発言してるんだろうけど、ちょっと非常識な方(発言)が多すぎるかな?
    一生変わらん、とか、結婚と就職に関わるとか、そっちの方が公言すればアウトですよ。

    不動産の常識、っていうけどそういう思想は世間一般で異常って知った方がいいよ、得意顔のお爺さんたちはね。

  374. 3630 通りがかりさん

    >>3629 名無しさん
    じゃ新しい常識でしっかり稼いでしっかり所得税納めて爺さん達を潤してくれよな!期待してるよ。

  375. 3631 名無しさん

    >>3630 通りがかりさん

    やなこった、なんで逃げ切り世代のために?
    納税は義務だけどきっちり制度は使わせていただきます!

    あと、新しい常識、じゃなく、常識ですよ、大阪引きこもりさん。

  376. 3635 周辺住民さん

    ここと靭公園のプレミスト悩んでます。考えれば考えるほど両方とも悪くない。
    悪口では無く冷静なご意見聞かせて下さい。

  377. 3636 周辺住民さん

    書き忘れです。60へーべまでなんです。子供は居ません。

  378. 3637 評判気になるさん

    >>3636 周辺住民さん
    間取りでいうと
    S-60D(60.78㎡) VS E-60G (59.95㎡)
    どちらも、廊下が短く、柱もなく間取りは素敵です。
    シティタワーは15階より下の部屋は、未開放なので、
    なんとも言えませんが、
    中低層での予想価格はプレミスト5500万円、シティタワー6000万円です。
    値引きは双方、一切なしで売り進めると思われます。

    価格や中層以上の眺望、駅近、戸数の丁度よさ、公園立地等は、プレミストが優勢です。
    施工会社やデべのブランド性、災害脆弱性、管理、スケールメリット、
    躯体、立地、資産性、共用部・専有部の仕様等は、シティタワーが優勢です。

  379. 3638 通りがかりさん

    >>3637 評判気になるさん
    詳しくありがとうございます。

  380. 3639 匿名さん

    >>3635 周辺住民さん
    何を優先順位としておくかだと思いますが、
    将来的な資産性と共用部・専有部のクオリティを考えるとシティタワーの方が圧倒的かと思います。
    一方で、家族連れの方や、程よいマンション規模、価格、眺望を求めるなら、
    プレミストタワーの方が良い点もあるかと思います。

  381. 3640 名無しさん

    [No.3532~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  382. 3641 通りがかりさん

    >>3639 匿名さん
    子育てならあちら 大人だけならこちら。
    こんな感じで思いました。

  383. 3642 マンション検討中さん

    北西か北東の角部屋悩んでます!
    アドバイスください!

  384. 3643 通りがかりさん

    >>3642 マンション検討中さん
    早寝早起き組は北東、夜型は北西。
    これで決めれば?
    景観はそんな変わらんと思います。

  385. 3644 評判気になるさん

    >>3642 マンション検討中さん
    金額差どれくらい?

  386. 3645 評判気になるさん

    東は、りそな本店があるからね・・・
    角といっても、FIXガラスの枚数は、東の側面の方が多いし。
    価格差で決めたいところ。
    夏場に限定すれば、北東角は暑さは、そこまで辛くないのでは?。
    冬は低層だと午前、午後ともに日が入らず寒いかも。

  387. 3646 マンション検討中さん

    なぜ、fixガラスの枚数は東の方が多いのでしょうか?無知ですみません。
    価格はやや、北西の方が高いです。
    全体的にちょっと前に比べて高くなってますし、坪370~380といったところです。
    当初からかなり予算オーバーですが、せっかくなら角部屋も検討しています。

  388. 3647 評判気になるさん

    >>3646 マンション検討中さん
    説明不足すみません
    北東角75㎡タイプのLDは北にFIX2.5枚分に対して
    東は4枚分(キッチン横は琺瑯で塞がる)となっており眺望面積が大きいので、
    りそな本店の存在は、ハンデかなと思いました。
    でも西もサンライズビルがあります。
    待てるのであれば、来年以降の15階65㎡タイプの登場を待つかです。
    坪単価300未満も期待できると思います。

  389. 3648 マンション検討中さん

    >>3647 評判気になるさん
    ご教示ありがとうございます。
    できれば中高層希望で20階以上にしたいです。
    でも気にいってますので15階の65も視野に入れて
    検討させて頂きます。
    りそな本店かなり、壁になりますね…
    でも北方面は抜けるので、中高層魅力的ですね。
    角部屋ほんとに見ればみるほど、捨てきれません…

  390. 3649 口コミ知りたいさん

    南西角の高層階検討中なのですが
    皆様のご意見頂戴できれば幸いです。
    よろしくお願い致します。

  391. 3650 評判気になるさん

    >>3649 口コミ知りたいさん
    南西角は65平米か85平米の二種類しかなくて、間に75平米がないのだよね
    でも西が低層でも比較的抜けてるのと、南部屋バリューがついてますね。

  392. 3651 匿名さん

    >>3649 口コミ知りたいさん
    南西角も実際は67平米(あまち違いないですが)で、間取りとしてもきれいなので、
    使いやすいかと。
    また、南西角は15階以上から、抜けているので、眺望もよく、
    南も国際ビルが少しずれているので、南の前の眺望も見れるかと思います。

    私は、上記を踏まえて、南西角を購入しました。

  393. 3652 eマンションさん

    >>3651 匿名さん
    私的には正解と思います。

  394. 3653 名無しさん

    テレワークを都心の自宅で。

  395. 3654 匿名さん

    さっき梅田のグランドメゾンタワー?で発砲事件があったとニュースが流れたのですが、本町の治安てどうなんでしょうか?
    ファミリーでこちらを検討していて、不安になってしまいました

  396. 3655 匿名さん

    >>3654 匿名さん

    市内では比較的に治安はいいと思うが、ここが大丈夫という保証はない。それは大淀も同様。
    そもそもここはファミリー向けではないんちゃうかな。

  397. 3656 匿名さん

    大淀・中津よりは治安いい

  398. 3657 匿名さん

    >>3656 匿名さん

    そうでもないみたい。

  399. 3658 eマンションさん

    大淀や中津より地歴はいい、地歴とはそういうこと

  400. 3659 匿名さん

    >>3658 eマンションさん

    あなたも懲りないね。また削除されるで。

  401. 3660 マンション検討中さん

    >>3654 匿名さん
    発砲事件ってどこからの情報?
    自殺か他殺かでしょう。
    ホントいい加減な情報多いね。

  402. 3661 通りすがり

    >>3654 匿名さん
    まあ、過度な心配は不要かと。
     大阪市中央区は、20年ほど前に北部の東区と南部の南区が一つになって中央区となった。その旧・東区あたりは、江戸時代から船場の中でも特に中船場と言われてた場所で大阪が特に大切に育ててきた地域。
     当然に酒場を中心とした雑駁な繁華街は、旧・東区にはほぼ無い。

  403. 3662 通りすがり

    >>3661 通りすがりさん

    個人的には、雑然たる心斎橋辺りも好きですが。

  404. 3663 匿名

    >>3661 通りすがりさん


    今度は西成と合併しますが、その理論なら安心ですね。

  405. 3664 通りすがり

    >>3663 匿名さん

     合併しても地理的に近付くわけじゃ無いから?同じ特別区となったからって、そう往来が増える訳でも無し。

     て言うか、まだわからん。

  406. 3665 匿名さん
  407. 3666 匿名

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  408. 3667 匿名

    >>3666 匿名さん

    所詮大淀ですね、そういう土地にはそういうのしか住まない。
    間違ってもこちらには来て欲しくないものです。

  409. 3668 通りがかりさん

    この事件まじで建設仲のマンションですか?

  410. 3669 マンション検討中さん

    ま、このマンションに住むかたには無縁の世界ですね。
    巻き込まれるのは地歴もわからない教養と家系の方でしょうし。

  411. 3670 評判気になるさん

    >>3635 周辺住民さん
    靭公園のプレミストタワーですが、今回は制振仕様になるようです。
    制振がダメというわけではありませんが、毎年、巨大地震が来る日本では残念なことです。
    仙台や新潟の資料を見ていると、30年以内に70%の可能性で到来する南海トラフ地震で、
    制振は建物に若干の損傷、家具などの移動は避けられないかなと思いました。
    勿論、免震にも台風時に揺れる、縦揺れにはネガティブな意見もあります。
    免震装置の縦揺れの効果に関しては大成建設のHPに詳しく書かれており、
    阪神大震災の縦揺れを大きく上回った新潟の地震でも棚の食器は微動だにせずだった
    写真が残ってます。

  412. 3671 マンション掲示板さん

    >>3670 評判気になるさん
    制震構造住んだこと有りますけど風や小さい地震でもカタカタ音が気になります…免震も住みましたか免震が一番良かったです。10年前から制震構造が進歩してるの祈ります。

  413. 3672 マンション検討中さん

    >>3666 匿名さん

    そういう土地を選ぶ人間は、そういう人間であると証明されましたね。
    本町で良かったと心から安心しています。
    ここにすむ人間は教養と人間性、家柄ともに問題ないですからね!!

  414. 3673 匿名さん

    >>3672 マンション検討中さん

    こういうことを言うのは、はしたないと親から教えられなかった?

  415. 3674 マンション検討中さん

    >>3673 匿名さん

    参考になる、をみればどちらが多数派かは明らかです(笑)

  416. 3675 匿名さん

    >>3673 匿名さん
    日本の方ではないと思いますよ。流石に日本人なら、自分は教養や人間性、家柄がいいなんて言わない。痛すぎます。


  417. 3676 マンション検討中さん

    >>3675 匿名さん

    関西では地歴は常識ですけどね。
    あなたこそ、少し前まで地歴は関係ないとおっしゃって暴れてた他所の人間ですか?

    不動産では常識ですよー

  418. 3677 匿名さん

    >>3676 マンション検討中さん
    指摘したポイントをすり替えたってことは、ご自身でも恥ずかしいことを自覚したということですね。このマンションに住む人は、謙虚で常識のある方が多いことを望みます。理事会で痛い人はごめんですから。

  419. 3678 匿名さん

    >>3676 マンション検討中さん

    地歴が常識なことと、自分から自慢することは別なことくらい分かるよね?
    家柄や人間性も同じで、人からいいねと言われて謙遜するもので、自分からアピールするのは下品ですよ。

  420. 3679 マンション検討中さん

    >>3677

    横やりをいれるようで申し訳ないが、地歴云々も、貴方の、日本人じゃないかな、って意見も五十歩百歩ですよ…

    >>3678 匿名さん

    そのわりにはこのスレに地歴語りの人が多いのは懸念材料だねぇ

  421. 3680 匿名さん

    >>3679 マンション検討中さん

    確かに。行儀悪い意見が多いのは少し心配。
    3677さんのおっしゃる通り、購入者は謙虚で常識のある方が多いことを望みます。

  422. 3681 匿名

    東京や北海道の人は地歴なんて一切気にしないのに
    京都や大阪の人は、すごく気にするよね。
    1000年以上前の市街地の住宅や工場や
    問題のある番地を、ちゃんと把握してるというか。
    だから不動産価格もバラつきが激しくなってしまう。

  423. 3682 マンション検討中さん

    >>3680 匿名さん

    謙虚な奴は、日本人じゃない、とは言わないけどね(笑)

    そういう話題が盛り上がってる時点でここもお察しじゃないかな、少なくとも他地域の人からすれば明治時代の価値観を引きずってるように見えるし。

  424. 3683 検討板ユーザーさん

    >>3663
    西成、浪速は、立地的に近いので仕方がないですが、住吉区住之江区もくっつけられますので、新中央区は新北区と比べて3倍の生活保護費がかかる区になりますからね。
    今の中央区と比べると、30倍の負担増です。
    未来は変わりますね。

  425. 3684 通りがかりさん

    >>3681 匿名さん

    地歴を気にするしないは、人それぞれですが
    大阪は、特に土地柄みたいな所が有ります。
    親しみやすい等良い所も有りますが、それを嫌がる方もおられます。どちらかと言うと地価価格がお安い所は、気さくですが品位にかけたり
    秩序にかける所も有るかと思います。
    今回大淀の件は事件性も考えられる事案です
    明らかになるのかならないのか 分かりませんが、
    やはりモラルを守る方が求めると言う意味では、土地価格であったり 土地柄も関わって来ると思います。

  426. 3685 匿名さん

    >>3683 検討板ユーザーさん

    北区と中央区の差はますます広がりそうですね。

  427. 3686 マンション検討中さん

    >>3683 検討板ユーザーさん
    生活保護費は、3/4を国が負担。
    1/4を地方交付税で補填する。
    また、その運用経費も同様なので、
    自治体は痛くも痒くもない。
    むしろ、その自治体で消費される金が増えるので、
    大阪市では積極的に生活保護を認定してきた。

  428. 3687 匿名さん

    >>3686 マンション検討中さん

    新北区であろうと新中央区であろうと、税金など両区の住人の金銭的負担額は変わらないという事でしょうか?

    昨日の事件で北区のイメージが変わったので、本町エリアのこのマンションに注目しています

  429. 3688 匿名さん

    >>3686 マンション検討中さん

    新北区は所得税収も高いみたいなので、東京のように地方交付税なしでもやっていけそうですね。

  430. 3689 匿名さん

    >>3687 匿名さん

    北区のイメージって、ずいぶん範囲を広げたね。

  431. 3690 匿名さん

    >>3689 匿名さん

    飛び道具による事件なので、範囲を広げて警戒しています

  432. 3691 マンション検討中さん

    >>3686 マンション検討中さん

    イヤイヤそれは違う、九◯とか広◯が大阪に行けって誘導したんでしょ。だから西日本の生活保護目当てが大阪に集中してる。
    ちょっとでも携わってりゃ知ってるし、出生地調べりゃすぐ解るよ。

  433. 3692 匿名さん

    >>3690 匿名さん

    それを言ったらミナミ有する中央区は発砲事件の常連ですね。

  434. 3695 匿名さん

    >>3692 匿名さん

    確かに…ミナミって最近発砲事件ありました?

  435. 3696 マンション検討中さん

    本音は大阪が生活保護、借金まみれの貧乏県から
    早く抜け出て欲しい。
    東京や愛知、神奈川みたいな金持ち自治体になる為には、
    橋下さんがやってきた西成区の再建を第一に考え、
    飛田新地は風俗特区にして整備したり
    カジノを誘致するしかないと思う。
    他県や外国から送り込まれてくる生活保護希望者も
    残酷かもしれないが断る勇気も必要かもしれない。

  436. 3697 匿名さん

    >>3696 マンション検討中さん

    このマンションの価値を高めるために都構想しっかりやって欲しいですね。カジノというよりはIRでしょうか。
    本町エリアは治安悪くないようで、注目しています。

  437. 3698 マンション検討中さん

    [No.3693~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  438. 3699 マンション検討中さん

    ロビーの写真が変わったね
    長椅子みたいなのが窓側に増えてた
    出来たらカッシーナの背もたれ付きの椅子にして
    壁サイドに置いて、向かい合わせにしたら
    高級感でるのにな。

  439. 3700 匿名さん

    >>3697 匿名さん
    都構想で本町良くなりそうですか?

  440. 3701 マンション検討中さん

    >>3700 匿名さん
    次のフェーズで堺市や東大阪市吹田市豊中市箕面市
    都区になると予想されており、
    江坂区や、千里区、高井田区、浜寺区が登場したら
    大阪都区内の人気エリアになりそう。

  441. 3702 検討板ユーザーさん

    周りの市も特別区になる流れなんですね。

  442. 3703 匿名さん

    >>3702 検討板ユーザーさん

    本来の都構想は周辺自治体を含めての構想。

  443. 3704 通りがかりさん

    >>3701 マンション検討中さん

    それは、やはり本町が中心に位置するからですか?

  444. 3705 マンション掲示板さん

    >>3704 通りがかりさん
    腐っても鯛という諺通り、東京とかは顕著なんだけど
    吹田市より大阪市内(都区内)のアドレスの方が
    同じ条件だと不動産価値は高くなる。
    江坂、千里中央、堺東、布施が、事実上の大阪市内扱いになるとすれば
    これらの地域は資産価値が上がりそう。
    そして本町は今までの地位、希少性は後退していく。
    東京でいう市外の距離だけど都内を名乗れる
    三軒茶屋、下北沢、荻窪、錦糸町、赤羽あたりの存在感の地域が増える。

  445. 3706 マンション比較中さん

    >>3705 マンション掲示板さん
    自分がそう思いたいだけやん。

  446. 3707 通りががりさん

    >>3705 マンション掲示板さん

    ちょっと言ってる意味が分かりません
    江坂等市内扱いになり価格が上がるは、理解出来ても
    何故本町は、後退するのか 理解に苦しむ
    本町が後退なら北浜 淀屋橋もですか?
    周りが上がれば 同じように上がって行くと思うのですが その辺の理由も分かりやすく答えて頂きたいですね。

  447. 3708 匿名さん

    自転車製造販売の、あさひの業績がいいようです。
    確かに都市部は大阪市内も含め、平たん地が多いですから自転車の活用が増えてますね。

    本町・中之島・新梅田・扇町・靭など確かに自転車利用が便利で、かつコロナ対策にもなります。
    大阪メトロの業績は、アフターコロナの時代もそんなに増収にならないかもしれません。
    なには筋線の話がこじれたのは、南海とJRの話がつかなかっただけでなく、裏では地下鉄の減収減益なども関係していたとか。

    いずれにしても大阪メトロ、収益が苦しくなりますね。

  448. 3709 マンション検討中さん

    この日曜日に都構想の投票ですね。
    大阪の経済の発展の為に、是非
    IRを実現して欲しいですね!

  449. 3710 匿名さん

    IRの応募企業オリックスにしても、業績はもひとつですね。
    相方のカジノ企業は、本拠地で営業停止です。
    将来実現するにしても、この企業体しか応募していないからインフラ整備への投資ははシビアになる。 楽天的な大阪市長の言ってるようには、とてもなりそうにないですね。

  450. 3711 マンション検討中さん

    今はまだコロナで先の事は未定です
    IR誘致も来年夏頃に決定予定とか

    世間は少しずつですが動いています。
    大阪万博を成功させ 来年夏に大阪決定を待ち
    そして何より関連企業の底力を信じたいですね。

  451. 3712 通りがかりさん

    >>3709 マンション検討中さん

    都構想実現して、本町が今より更に盛り上がるといいですね!

  452. 3713 匿名さん

    >>3712 通りがかりさん

    期待しないでね。新中央区は、生活保護の人口比率が日本一になってしまいます。その負担の1/4は区。

  453. 3714 通りがかりさん

    >>3713 匿名さん

    大いに期待していいと思いますよ。広域開発がしやすくなって、大阪の東西南北の中心、本町は成長が期待できるエリアになると思ってます。
    この物件、ほんとに良い場所に良いタイミングで建ったと思います!

  454. 3715 口コミ知りたいさん

    >>3713 匿名さん
    1/4は区で正しいのだけど、税収も、それらの事情を考えながら4区で分けることになっている。
    それでも大半は地方交付税で負担する。
    東京、名古屋、川崎、千葉みたいな金持ちだらけの都市は不交付だが、
    貧困層の多い京都市や大阪市は、地方交付税が大きい。

  455. 3716 マンション検討中さん

    >>3713 匿名さん

    生活保護費を不安視するより
    大阪が衰退する事の方がもっと不安です。
    都構想の話は、ココでする事じゃないとは分かってますが、やはり未来の子供達の為に今、大阪を変えると同時に
    商業の街大阪 奪回すると言う強い気持ちを持ちたいですね。

  456. 3717 マンション検討中さん

    やはり西成区と合区したくない,中央区民としては嬉しい結果かも

  457. 3718 口コミ知りたいさん

    中央区+北区+西区+福島区 で合体しとけば、可決されたのに。

  458. 3719 マンション検討中さん

    カジノ無理そうやな。
    万博開催時は松井市長もいないし、大阪がどうなるか一気に不透明になった。
    本町の新築マンションの販売会社はどこもがっかりしてるやろうね。

  459. 3720 名無しさん

    ここに限らず、本町物件の勢いは落ちるだろうな

スムログに大阪タワー「シティタワー大阪本町」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワー大阪本町」もあわせてチェック

シティタワー大阪本町
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:8,700万円~1億7,500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.86m2~80.38m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 855戸
シエリアシティ星田駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸