大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 備後町
  8. 本町駅
  9. シティタワー大阪本町
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2024-05-21 01:46:37

公式発表はされてませんが、業界新聞等で情報が発信されています
ぼちぼち情報交換していきましょう

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258
見学予約(LIFULL HOME'S):https://www.homes.co.jp/inquire/visit/mansion/b-16100010000647

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


【現時点の情報源】

2015年2月 2日 (月) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」が取得した3棟のオフィスビル跡地はマンションに決定!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/02/post-a4ff.html

2015年5月 6日 (水) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」のマンション建設予定地 2015年4月30日の解体状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/05/2015430-6ba5.html

【民間】3棟跡地の一体開発に向けて準備進む/堺筋本町のSPP大阪ビルを閉鎖/住友不動産
http://constnews.com/?p=9845


【マンションコミュニティ】

シティタワー
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%...

堺筋本町
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A0%BA%E7%AD%8B%E6%9C%AC%E7%...

備後町
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%82%99%E5%BE%8C%E7%94%BA/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

シティタワー大阪本町
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:8,700万円~1億7,500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.86m2~80.38m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 855戸
クレアホームズ フラン天王寺駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大阪本町口コミ掲示板・評判

  1. 1861 坪単価比較中さん

    売れ行き不振のように言われてますが、事実なのでしょうか。
    もし値下げになった場合、高値掴みした1期・2期の人に何か補填はあるのでしょうか。
    安易な値引きするなら、タンクレスにするとか、
    トイレやお風呂の床をビニール樹脂からタイルにするとかして欲しいね。

  2. 1862 マンション検討中さん

    >>1857 業者、ではないさん
    業者か住民かわからないけど、他物件のレスに自分の大淀の物件を褒めて、他物件に敵意むき出すこと自体は自信がない、民度が低い証拠であるかな。
    自分の物件はほんまによかったら、テレビcmまで頑張らなくてええちゃう。さすが今週浸水被害処置の義務化などイライラしてるかな

  3. 1863 匿名

    >>1862 マンション検討中さん

    いや大淀連中はここ気にしてない。あの人達はうめきた徒歩圏狙いで買いに行ってるからここは興味ない感じ。敵意むき出しはCTの方ですね。何かと大淀の名前出すから他物件の連中が反論してるパターンに見える。

  4. 1864 マンション検討中さん

    >>1863 匿名さん
    ここはCTのスレですね?大淀のような他物件は良かったらそのスレに行ってコメントをしたらいいじゃないですか。わざわざここに来て大淀を褒めてCTを批判する必要がないと思います。
    CTを選ぶ方も駅遠い郊外物件興味ないですし、あちらのスレにも行かないでしょう。

  5. 1865 匿名さん

    >>1864 マンション検討中さん

    比較すること自体は問題じゃない。
    ctのスレで大淀の話題になってるから大淀とctを比較しただけ。それでctのスレだから?みたいな論調は流石に子供すぎる。

  6. 1866 匿名さん

    >>1861 坪単価比較中さん
    値下げはないと思いますよ。なんやかんや売れてるみたいですし。

  7. 1867 匿名さん

    >>1863 匿名

    嘘はやめとけ、大淀ほど他マンションにマウントとろうとしてる連中はいないぞ(笑)
    他スレ出張して宣伝するやつとかいるぐらいだしね。

  8. 1868 名無しさん

    >>1848 匿名さん

    でも大淀やで…

  9. 1869 マンション検討中さん

    グランドメゾン新梅田2棟目は1億超えの部屋と80後半?90の中住戸が残りまくってるから、そんなに簡単に完売はしない。

    ここの人は安心して成仏しなさい。

  10. 1870 口コミ知りたいさん

    大淀が話題だけど、大和ハウスや積水ハウスの歴史を知ると、
    長谷工、プレサンス、日商エステム、ワコーレ、阪神住建、日本エスリードに並ぶ
    関西のコスカ安物デベなんだよね。
    大阪で積水は高級ブランドだけど、東京では、サッパリ・・・。
    グランフロントオーナーズタワーも、中津の成金仕様の積水マンションなのに、
    過大評価されすぎている。

    大和ハウス
    終戦直後、ソ連シベリアの収容所で極寒の暮らしを強いられた創業者が
    即席で建つ住宅(小屋?)を考案して創業。イナバ物置に窓をつけたような、
    掘っ立て小屋を売り歩いて全国展開した。いかに早く、安く作るかがモットー。

    積水ハウス
    創業時は日窒という商社で、戦後、解体されて積水産業になる。
    家とは無関係で、元々はプラスチック製品等を作る会社だった。
    ある日、プラスチックを建材にして量産し、レゴのように組み立てて
    家を作れないかの発想で、プレハブ住宅を作り出し、
    全国の山林を切り開き、庶民向けの安価な既成品の住宅を作り上げた。
    安いし、軽量なので地震にも強いことを売りにした。
    大淀が高級マンションと売り出した所で、ブランド価値は厳しいのじゃないかな。

  11. 1871 匿名さん

    >>1870 口コミ知りたいさん

    途中からセキスイハイム混ざってない?
    まあネガキャンならそうやって誤認させた方が正解か(笑)

    タンク付きトイレとブランケット風呂などを設定してきた住友さんよりひどいんだねー

  12. 1872 匿名

    >>1870 口コミ知りたいさん

    マンションってゼネコンとか設計が大事だと思うけど。設計おかしなとこやるとまじ部屋が変。

  13. 1873 買い替え検討中さん

    梅田、福島のマンションを買うのは再考した方が良いと思う。
    梅田(正式名:下原)は、海水と淀川の水が溜まったところを、低地の埋めた土地なので、
    水はけも悪くて、毎年、夏に数回あるゲリラ豪雨の度に、
    小~中規模な内水氾濫が発生している。基礎免震マンションならば装置が錆びてダメに
    なることもある。武蔵小杉(正式名:下沼部)は、元々、沼地だったので、
    水が溜まりやすい。本町は、その点では、
    豊臣秀吉が分譲した災害に対して安全な土地であり、近世は商人達の住戸や商店に、
    近代においても、銀行の本店や大手企業の本社が競って建てられた。

    1. 梅田、福島のマンションを買うのは再考した...
  14. 1874 マンション検討中さん

    >>1873 買い替え検討中さん

    対策済みでしょう

  15. 1875 匿名

    すげーな!CT本町スレでグラメのネガキャン 笑 CTの話題ないんか??

  16. 1876 マンション検討中さん

    どんな対策されてるの?

  17. 1877 評判気になるさん

    >>1876
    マンションの周りを止水板で城壁のように囲むんじゃないかな・・・。
    住民総出で、バケツリレーみたいにやる。
    でも、作業に2時間くらいかかりそうだが。
    梅田が水没するのに10分かからなかったので、間に合わないな。

  18. 1878 マンション検討中さん

    玄関のハンズフリー錠と浴室の仕様アップに加えて、キッチンも仕様アップしてきたね

  19. 1879 検討板ユーザーさん

    >>1878 マンション検討中さん
    最初からやっとけよ…
    大分変わってたのに…涙
    少なくとも一期からやってくれてたら買ってた…

  20. 1880 匿名さん

    >>1879 検討板ユーザーさん
    買えなかったチキンに限ってこういう事言うんだよなーーー。残念でしたね。
    値上がった部屋でも改めて検討したらいかがですかーー?

  21. 1881 検討板ユーザーさん

    >>1880 匿名さん
    つい最近別のとここうてまたからもうあかんわ…
    普通のサラリーマンやから何軒も買われへん…

  22. 1882 検討板ユーザーさん

    >>1873 買い替え検討中さん
    よく理解しました。
    やはり災害は忘れた頃に来ますよね。
    歴史が教えてくれますね。

  23. 1883 購入経験者さん

    1878 マンション検討中さん
    もしよかったら教えていただけませんか?
    キッチンはどのような仕様に変わったんでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

  24. 1884 匿名さん

    もうこのマンションに弱点はなくなりましたね!
    値付けを間違えなければ即完売も視野に入るレベルです。

    大阪市内でこのレベルの立地と仕様を備えたマンションは有りません。

  25. 1885 匿名さん

    >>1883 購入経験者さん

    IHとガスコンログレードアップ、フードも上位のメンテナンスフリーに統一。
    シンクはユーティリティ化。

    浴室はダウンライト化と浴室乾燥機を機能多いVerに。

    玄関はハンズフリー化、モニターを最新Panasonicの製品に。

    トイレもローシルエット化。

  26. 1886 検討板ユーザーさん

    >>1885 匿名さん
    トイレローシルェットにするならタンクレスにしなかったのは…なぜ…?

  27. 1887 匿名さん

    タンクレスだとメンテナンスにコストかかるからね。
    仕組みが単純な方が交換はしやすい。
    便器交換してくれる人手も少なくなってきている日本…。

  28. 1888 匿名さん

    実際、普通レベルのタワマンでタンクレスあんまりないんじゃない?
    大淀もローシルエットメインだったと思う。

    トイレ手洗いカウンターも天然石にするとかなんとか

  29. 1889 検討中さん

    >>1885 匿名さん

    タンクのローシルエット化は本当ですか?
    先日、モデルルームに行った時にはそんな話は聞きませんでした。
    本当だと嬉しいですねー。
    タワーマンションでモデルルームのあのトイレは無いですよね。


  30. 1890 検討板ユーザーさん

    >>1889 検討中さん
    これどっちがほんまかわからんから担当に確認した方がいいですね。

  31. 1891 匿名さん

    タンク付きトイレ&手洗いカウンターは天然石

  32. 1892 マンション比較中さん

    あったらいいかなというものすべて書いてみた

    ①タンクレストイレ
    ②廊下、トイレ、サニタリー床を玄関床と同じタイル
    ③バルコニーの格子をアルミから透明強化ガラスに
    ④バスルームの壁面を樹脂から人工大理石タイルに
    ⑤バスルームのミラーを縦じゃなくて横にする
    ⑥バスルームの排水口蓋を四角いステンレスに変更
    ⑦キッチンのホーローパネルを撤去してハーフサイズの透明耐熱ガラスに
    ⑧食洗器を大型化
    ⑨遮音等級を全戸T2以上に、防音パイプ標準化
    ⑩洗面台の天然石化
    ⑪戸境壁A-2000・WI【TLD-56】からA-2000・WIストロング【TLD-60】に変更
    ⑩IHの選択肢(契約Aの変更含む)
    ⑫背面食器棚の標準化
    ⑬玄関の人感センサー(あったかな)
    ⑭浴室テレビ15型以上
    ⑮バルコニー床にスノコ
    ⑯バルコニー縮小とFIX窓化
    ⑰バルコニー境界の完全ALCパネル化(隔板付き)
    ⑱コンシェルジュ窓口をオープンカウンターに
    ⑲書斎(PCコーナー)の設置
    ⑳朝に焼きたてパン等を提供する喫茶スペースの設置

  33. 1893 匿名さん

    IHとガスってどっちがいいですか?

  34. 1894 マンション検討中さん

    >>1893 匿名さん
    個人的にはガスの方がいい、IHの場合停電したら全滅やし、電器だから保証期間も短い、IH使用できない調理器具もあるので。
    人類が五千年も火を使って調理した、やはりガスでおいしいものを作れるかな、IHを使うレストランやホテルは少ないよね。

  35. 1895 坪単価にふさわしいのか

    トイレの品番はアメージュZAで8万円強。ネットでは安い便器を探している方に、となっている。高品質のシティタワーにふさわしいのでしょうか?

  36. 1896 匿名

    >>1888 匿名さん

    あれ?大淀って標準でタンクレスだったと思う。オートで蓋開いて洗浄もオート。間違えてたらすまん。

  37. 1897 匿名さん

    >>1895 坪単価にふさわしいのか

    それをグレードアップするって話でしょ?

    >>1896 匿名

    部屋のグレードによって異なる。
    安価な部屋はローシルエットの安物でこことの以前のと同じレベル

  38. 1898 検討中さん

    >>1890 検討板ユーザーさん

    そうですね。
    トイレの件もIHの件も、ここ一週間で担当から今のところ変更やオプションは無いって言われたんで。ガスコンロが変更になったのは聞きました。

  39. 1899 匿名さん

    〇①タンクレストイレ
    ?②廊下、トイレ、サニタリー床を玄関床と同じタイル
    ×③バルコニーの格子をアルミから透明強化ガラスに
    ×④バスルームの壁面を樹脂から人工大理石タイルに
    勝手にしろ⑤バスルームのミラーを縦じゃなくて横にする
    ?⑥バスルームの排水口蓋を四角いステンレスに変更
    ×⑦キッチンのホーローパネルを撤去してハーフサイズの透明耐熱ガラスに
    〇⑧食洗器を大型化
    ×⑨遮音等級を全戸T2以上に、防音パイプ標準化
    〇⑩洗面台の天然石化
    ×⑪戸境壁A-2000・WI【TLD-56】からA-2000・WIストロング【TLD-60】に変更
    〇⑩IHの選択肢(契約Aの変更含む)
    △⑫背面食器棚の標準化
    〇⑬玄関の人感センサー(あったかな)
    〇⑭浴室テレビ15型以上
    ×⑮バルコニー床にスノコ
    ×⑯バルコニー縮小とFIX窓化
    ×⑰バルコニー境界の完全ALCパネル化(隔板付き)
    ×⑱コンシェルジュ窓口をオープンカウンターに
    ×⑲書斎(PCコーナー)の設置
    ×⑳朝に焼きたてパン等を提供する喫茶スペースの設置

    絶対無理なのを別にすれば割と実現しつつあるよね。
    こういうのを小出しにするのが住不らしいけど。

  40. 1900 検討板ユーザーさん

    >>1897 匿名さん
    いや…全部屋タンクレスですよ。

  41. 1901 匿名

    >>1897 匿名さん

    ほんとですか?メガグラメは全部タンクレスだと聞きましたよ。

  42. 1902 マンション検討中さん

    >>1894 マンション検討中さん
    IHのメリットは掃除しやすい、安全ぐらいですかね?

  43. 1903 匿名

    >>1888 匿名さん

    まーたいちいち大淀と比べてる。
    大淀もロータンクだと嘘の情報まで流して。情報操作が必要なほど客が向こうに流れてるのか?と想像してしまう。

  44. 1904 匿名さん

    ああ、ここの人らにすればタンクレスってことにして住不にプレッシャー掛けたいのかな?
    聞きましたよ、とか、誰からだよ(笑)

  45. 1905 通りすがり

    >>1904 匿名さん

    プレッシャーも何も大淀はタンクレスやん。大淀をタンクありにしたい人達がいるんやろなー。誰かなー?

  46. 1906 匿名さん

    TOTO GG1だからローシルエットタンク式だね

  47. 1907 購入経験者さん

    1885さん
    ありがとうございます。

  48. 1908 匿名さん

    北浜と比べたらだいぶ仕様上がりましたね。

  49. 1909 匿名さん

    何でまた売り終わってるような物件持ち出して来るの?(笑)
    立地でボロ負けだから?

  50. 1910 坪単価にふさわしいのか

     トイレは毎日頻繁に使うもの。トイレに座るたびに、そのグレードに包まれる。
     それでいいのか、まだ間に合う。

  51. 1911 匿名さん

    いやタンクレストイレになるんならそれ以上、何を求めるんです?

  52. 1912 マンション検討中さん

    >>1909 匿名さん

    立地といえば今販売中の大規模マンション、ここは最高だよね
    ちなみに路線価を調べたら、某郊外物件はかわいそうね!しかも2ldkに灯籠部屋、低い天井にたくさんの梁…天井や梁、窓の有無などグレードアップできるかな(笑)

  53. 1913 匿名さん

    >>1908 匿名さん
    どこが優っているんですか?
    購入検討中なので気になります。

  54. 1914 通りすがり

    窓があっても目の前壁だとね....

  55. 1915 匿名さん

    >>1914 通りすがりさん

    立地、部屋のグレートアップ、共用施設
    天井高等
    眺望期待出来ないのは、ここだけでは無い
    他のマンションでも 大淀でも窓を開ければ病院 全て納得で検討 じゃ無ければ
    目の前壁の部屋は、空き家だらけですかね

  56. 1916 匿名さん

    人の欲ってすさまじいね。
    あれだけグレードアップしたのに、今度は共有設備と設計部分まで求めてるよ・・・

    所詮、すべて満たしたマンション買えない中途半端な小金持ち層だね。

  57. 1917 検討中さん

    >>1910 坪単価にふさわしいのかさん
    その通りです。
    モデルルームのトイレを見ましたが、ローシルエットでも無いこのトイレ?プラスチックのペーパーホルダー?しかも二つも?トイレの中は特に低グレード仕様だと感じました。

  58. 1918 匿名さん

    しょーもな。
    それくらい自分で変えるなりなんなり、すればいいだけな気がするが、、、

  59. 1919 匿名さん

    >>1918 匿名さん

    廉価仕様よりまともな仕様の方を選ぶでしょ。
    営業のいいわけにしか聞こえんわ。

    大体それならなんでトイレグレードアップしたんだよ(笑)

  60. 1920 匿名さん

    ここは利便性では御堂筋本町直結の物件に劣り、徒歩5分離れてるメリット(近くに公園、閑静な場所などなど)も特になし。

    どこが立地いいんですか。

  61. 1921 検討板ユーザーさん

    >>1920 匿名さん
    今販売されてる新築タワマンとしては1番良いってことですよ。

  62. 1922 匿名さん

    >>1921 検討板ユーザーさん

    一番売れてるんですか??

  63. 1923 検討板ユーザーさん

    >>1922 匿名さん
    今のところ、タワマンとしてはかなり不人気。でも立地だけで見ると1番いいんじゃない?
    少なくとも大淀よりは。

  64. 1924 匿名さん

    >>1923 検討板ユーザーさん

    設備のアプグレで大淀を抜いてる、立地も勝ってる。
    もう大淀には負ける要素ないよ。ライバルじゃないね。

  65. 1925 マンション検討中

    >>1923 検討板ユーザーさん

    また大淀か。そんなにここの物件とライバルなんですか?まぁそれは置いておいて、タワマンとして不人気ってどうして?立地が良いとは具体的にどんなところですか?

  66. 1926 匿名さん

    結局、設備のアップグレードはどうだったの?
    相当変わったみたいだけど?

  67. 1927 坪単価にふさわしいのか

     CTが御堂筋線本町駅5分以内にあること、このエリアが安心安全な面ですごくポテンシャルが高く、大阪の中心に位置し、何処へでも移動は抜群。ここに立脚したビックプロジェクトは本当に凄い事。
     でも人間が第一。ここを購入してながーく住む者への生活基盤を提供する事業者の設計姿勢が問われている。日々の営みのラストが排泄ですから。その基盤を整えるトイレの自動化へは、まだ、間に合う。

  68. 1928 匿名さん

    >>1927 坪単価にふさわしいのかさん

    ちょー笑笑
    直球でトイレ変えろと言ってるやん 笑

  69. 1929 匿名さん

    >>1925 マンション検討中さん

    バルコニーが柵!

  70. 1930 マンション検討中さん

    シティタワー大阪本町 住友不動産
    ご検討宜しくお願い致します!

  71. 1931 通りすがり

    >>1930 マンション検討中さん

    ウケるんですけどlol

  72. 1932 マンション比較中さん

    >>1885 匿名さん
    >>1899 匿名さん
    >>1909 匿名さん
    >>1916 匿名さん
    >>1918 匿名さん
    >>1924 匿名さん
    >>1926 匿名さん

    グレードアップ、グレードアップって、
    同一人物だろうけど、1885や1899の書き込みのような
    事実ではないことを書くのは、偽計業務妨害罪にあたるから注意したほうがいいよ
    住友不動産に確認とったら、フードのグレードアップも洗面台の大理石もなし。
    IHの選択肢もないし、〇を付けているタンクレスもない。
    人を騙すのは辞めないか?

  73. 1933 検討板ユーザーさん

    >>1932 マンション比較中さん
    君 大淀推しやろ?

  74. 1934 匿名さん

    >>1932 マンション比較中さん

    そうなんですか?てっきり色々設備がグレードアップすると信じてました。酷い嘘情報ですね。

  75. 1935 検討板ユーザーさん

    >>1892 マンション比較中さん

    すごいですね!
    たぶん、あと3,000万くらい値上げしたらいけるかと思います!それでも買いますか??

  76. 1936 検討板ユーザーさん

    場所最高だよ。
    平坦せいほうけい。
    資産価値の基本。

  77. 1937 匿名さん

    >>1936 検討板ユーザーさん

    MJRと間違えてないか?
    ここは敷地は切り欠きがあるし、建物も正方形ではないよ。

  78. 1938 買い替え検討中さん

    >>1936 検討板ユーザーさん (初心者)
    匿名さん、わざわざ別端末使ってまで
    また、誤った書き込みするなよ
    敷地の東南側は、用地取得できなかった開発外があるし、
    建物も正方形じゃない。誤解を招く。

  79. 1939 匿名さん

    >>1937 匿名さん
    何でまたMJRなの?(笑)
    全然場所最高じゃないじゃん(笑)

  80. 1940 マンション検討中さん

    ここよりは良いと思いますが。直結だし。

  81. 1941 評判気になるさん

    物件概要が45戸から、ずっと減らないのが心配。
    売れてるのかな。コロナの影響で、ギャラリーも閑古鳥が鳴いてるとか。
    販売状況について、詳しい人いる?
    最近、立地や仕様で、他の物件を貶す書き込みばかりで・・・

  82. 1942 匿名さん

    土曜日 日曜日と朝10時からモデルルームに行ってましたが、朝イチからゾクゾクと御家族連れが来てましたよ

  83. 1943 評判気になるさん

    >>1942
    それなら良かったです。安心しました。
    でも、土日とも朝一からモデルルームにいる人って
    スミフのスタッフさんしかいないような
    2日連続、前を通ったとかにして欲しかった

  84. 1944 検討板ユーザーさん

    >>1939 匿名さん
    君 家族が住友グループに虐められたんか??

  85. 1945 検討板ユーザーさん

    >>1909 匿名さん

    立地は川沿いよりここの方が安全だろ。

  86. 1946 匿名さん

    ハザードマップ見て出直しといで

  87. 1947 周辺住民さん

    そのまま返すよ。

  88. 1948 検討板ユーザーさん

    この地域は安全地帯やで。

  89. 1949 口コミ知りたいさん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  90. 1950 マンション検討中さん

    販売戸数はずっと45戸で二ヶ月経った。中の半分が販売したとしても、12戸/月のスピードだよね。残った750戸を完売するまで後五年もかかるよね

  91. 1951 匿名さん

    ここは、ゆっくり売る予定と聞きました。
    万博の年前後完売を目指すとか
    確かに2025年頃迄大阪盛り上がりを期待出来ますね と言うことは、物件価格も上がる
    または、維持出来ますもんね

  92. 1952 通りがかりさん

    気になってたお部屋は売れてました、、、
    よって下の階検討中?
    なんか損した気分。
    でも今決めないと、どんどん下の階に下がる、、、

  93. 1953 匿名さん

    >>1951 匿名さん
    やっぱり25年の前年あたりは価格すごそうですね。

  94. 1954 口コミ知りたいさん

    >>1952
    ちなみに、どこのお部屋を狙ってましたか?
    眺望良い北とか西とか、お買い得な南東?

  95. 1955 匿名さん

    不動産価格なんて株価とかが冷え込んだらまた凄い下がり始めるよ。コロナで世界経済がリーマンショック並みになれば、10年前の価格に戻りますよ。残念ながら。

  96. 1956 名無しさん

    じゃあその時は、じーっと耐えて
    また経済上向きになるまで頑張るしか
    今不動産をローンで買ってる人
    全てに言える事ですから

  97. 1957 マンション検討中さん

    >>1955 匿名さん
    投資してきた人とかこれだけじゃない。これで凹む分あってもこれまで儲けてきてるし、結果安定してる。手持ち物件の平均築年数が下がればいいかな

  98. 1958 名無しさん

    >>1955 匿名さん株は下がるけど不動産は場所によりけり。今回の件で郊外と都心の価格差が広がるだけ。

  99. 1959 匿名さん

    >>1958 名無しさん

    郊外と都心ではなく、梅田以外と梅田と言った方が正しいですね。

  100. 1960 匿名

    >>1959 匿名さん

    梅田ってうめきた2期だけですか?
    中津とか大淀も梅田の範疇でしょうか?

  101. 1961 匿名さん

    中央区も上がるでしょ。万博やIRあるし。

  102. 1962 マンション検討中さん

    リーマン以上の衝撃だな
    金融ではなく実態経済が壊滅的になるかもしれん

  103. 1963 マンション検討中さん

    ライブに行っても平気な
    風邪ウィルスに騒ぎすぎだと思う。
    そして、行き過ぎた自粛が、景気を悪くする。

  104. 1964 口コミ知りたいさん

    >1961
    そんなのは当然織り込んだ上さらに割高と言われてたのがここ1年の価格だよ。
    ポジションが目を曇らせる
    冷静に考えてみ

  105. 1965 匿名さん

    致死率はインフルと変わらん。
    日本人は飽きっぽい。桜の咲く頃には、ニュースの扱いも減って行き、収束はしないだろうが心理的に収束すると見ている。

  106. 1966 マンション検討中さん

    海外では防護服来て消毒作業してるぐらいだ
    日本が逆に悠長すぎる

  107. 1967 マンション検討中さん

    >>1966
    福島の放射能なら防護服が必要だけど、
    たかが風邪のウィルス。80%が鼻水と咳か無症状なのに、
    オーバーリアクションすぎる。あまりの馬鹿らしさに気付いたのが今日のアメリカの株価。

  108. 1968 匿名さん

    私も株価は9月頃には戻ってると思います。

  109. 1969 匿名さん

    楽観的でいいですなー。

  110. 1970 ご近所さん

    私も春夏頃には収まると思います。ワクチンも完成して。公共事業は変化無く進んでいくでしょう。それに伴い社会が動きだす。都市集中、郊外過疎は変わらないけど。
    20年位前の有名な住宅街の土地爆安です。
    以前は良いところだけ見て悪いところは目をふさぎ 今は冷静に判断できる。
    今時 仏間とか有る中古住宅要るか?

  111. 1971 匿名さん

    >>1967 マンション検討中さん

    今日は下がったね。

  112. 1972 マンション検討中さん

    ここ来年購入した場合今より高くなってそうですか?

  113. 1973 マンション検討中

    >>1972 マンション検討中さん

    住友の場合、その可能性が高いと思います。

  114. 1974 マンション検討中さん

    >>1970 ご近所さん

    ワクチン供給は早くても一年半後ですよ
    もう1か月経ってるから、1年5か月後でしょうが

  115. 1975 マンション検討中さん

    気温と湿度が高いシンガポールでも拡がっているのに楽観すぎるわ

  116. 1976 検討板ユーザーさん

    コロナ長引いたら郊外は下がるでしょうけど、都心駅近は上がっていくと思いますよ。

  117. 1977 匿名さん

    >>1976 検討板ユーザーさん

    テレワークしてると都心に住まなくてもいいやんて思ってきた。
    ここが都心かどうかは別として。

  118. 1978 買い替え検討中さん

    ほんまやね。僕も在宅勤務してるが、特に会社行く必要ないやんって思う。

  119. 1979 匿名さん

    都心に住むメリットが通勤だけの人はそうでしょうね。

  120. 1980 匿名さん

    >>1979 匿名さん

    ここは通勤しかメリットないんだけど。

  121. 1981 マンション検討中さん

    こんな立地の良いとこに住んでメリットが通勤だけってかわいそう。

  122. 1982 匿名さん

    テレワークいいですね。
    今時会社の外に持ち出せる情報だけで仕事が出来るなんて余程大したことない仕事なんでしょう。

  123. 1983 買い替え検討中さん

    登記を認めてくれたら、もう少し資産価値↑になると思う。

  124. 1984 匿名さん

    >>1982 匿名さん

    製造業などテレワークできない職種は多いですよね。

  125. 1985 このエリアに住みたい

     ここの立地は、北浜、堺筋、本町と同じく安全安心面では大阪市内を見たところダントツだろう。この近辺はまだまだ働くエリアの性格が主流だが、日常生活に欠かせないスーパーの立地も見られ、何処にでも行ける交通結節点に位置することもありすごく心地よいところだ。
     都市の有り様は、常に動いている。このエリアにおける生活機能台頭のトレンドは止められないと思う。安心安全な環境が確保される限りマンション需要、拡大は止まらないと思う。

  126. 1986 匿名さん

    >>1985 このエリアに住みたいさん

    本町は梅田と比べてイメージ的に斜陽のエリアかと思ってましたが、意外とトレンドの街なんですかね。

  127. 1987 購入経験者さん

    斜陽と思われてたけど、御堂筋の再開発の話が、ボチボチでてきてるし、
    武蔵小杉の内水氾濫や関空の高潮、迫りくる南海トラフ地震といったリスク要素から、
    中之島より南、御堂筋より東側の安全地帯に資産を作りたいという気配が
    緩やかに継続しています。
    うめきた2期は、バブル要素が大きく、インバウンドやデパート頼みなので、今の時世
    本町は堅実性があります。しかしながら、全体的に値崩れが発生する可能性は高く、
    仕様の変更などで耐えてほしいところですね。

  128. 1988 マンション検討中さん

    >>1987 購入経験者さん
    御堂筋は新しいビルがどんどんできてますね。堺筋も再開発の可能性ありますか?

  129. 1989 匿名さん

    >>1984 匿名さん
    個人情報扱う業種だと社外に仕事を持ち出すなんてまともな企業では無理。

  130. 1990 匿名

    >>1989 匿名さん

    まあ今は緊急時。まともな企業も在宅勤務させてます。
    個人情報以外にも機密事項の情報漏洩はテレワークのリスクではありますが。

  131. 1991 マンション検討中さん

    堺筋は居住エリアになると思うよ
    キタとミナミにタクシー1000円前後
    オフィスも近い、中之島、大阪城公園も近い
    住人増えてスーパー等の施設も増えればその流れになると思う

  132. 1992 匿名

    >>1991 マンション検討中さん

    保育所、小中学校も増えてくれないと居住エリアと言えないのでは?
    単身、高齢者のみの居住エリアってのもありなのかもしれませんが。

  133. 1993 マンション購入検討中さん

    >>1992 匿名さん

    このマンションは場所的に子育てとか家族とか向けではないですね。控除効かないような狭小37平米ので坪単価365万以上。稼いでて資産と利便性少しだけ気にする単身労働者向けがメインかと。利回りは期待できないのでキャピタル貯金的なチョイスになりますかね。

  134. 1994 このエリアに住みたい

     義務教育施設や保育所などの施設は、市民が増えれば行政が整備しなければならない。鶏とたまごの関係からすれば、小学生が1000人増えたら、大阪市は小学校を増改築するか、新たな小学校を開設することになる。
     逆に、小学生がいなくなれば小学校が閉校する。こんなことは、行政に任せておけば良いことだ。
     船場の街のあり方や、ここ北船場の有り様は行政も真剣に考えて誘導しているだろうが、実際の動き、流れには逆らえないと思います。
     マンションやホテルが進出していること、御堂筋沿道が高層の商業業務機能に転換している実際からすれば、ポテンシャルの高さから更に高度化が進んでいくと思います。そうなれば、御堂筋の道路機能の進化が速まるでしょう。
     
     

  135. 1995 このエリアに住みたい

     働くエリアがメインだが、美味しいお店も多く、安全安心な環境だから本当に住みやすいところだ。そんなところに住みたいと思っていて住宅地に住みたいのではない。街の動きも活発でワクワクしませんか。
     子育てにふさわしい住宅地は大阪にいっぱいありますね。

  136. 1996 匿名さん

    >>1995 このエリアに住みたいさん

    まあそうなんだけど。市内にも子育て世代に人気のエリアはありますし、そういう文教エリアは長い年月をかけて出来上がるものですしね。
    ただ子供ができたら子育て環境のいいエリアに引っ越せってことは、住宅地としては二流のような気がしますがどうなんでしょうか。

  137. 1997 マンション検討中さん

    小学校は何処になりますか?

  138. 1998 このエリアに住みたい

     船場は、昔も今も今後も住宅地でない。大阪市都市計画がそれを決めています。
     住宅地でない船場について、住宅地の議論は進まないと思います。

  139. 1999 匿名さん

    >>1998 このエリアに住みたいさん

    でも船場から企業が撤退していくから、跡地をマンションにするしか街が生き残る方法はないのでしょう?特に堺筋側は。

  140. 2000 検討板ユーザーさん

    ホテルもけっこう多いですね。

  141. 2001 匿名さん

    >>2000 検討板ユーザーさん

    ホテルかマンションばかりですね。
    企業はみんな梅田に行っちゃいます。

  142. 2002 通りがかりさん

    マンションとホテルが増えるのは良いことです。

  143. 2003 匿名さん

    >>2002 通りがかりさん

    地方都市も同様に駅前のデパートや工場跡地がマンションになってますよね。利便性がよければどこでもマンションは売れるという流れなんでしょう、ましてここは本町ですし。

  144. 2004 検討板ユーザーさん

    >>2002 通りがかりさん
    良くないです。街のレベル落ちてるってことですよ。

  145. 2005 マンション検討中さん

    あなたの考えるレベルはどうでもいいです。

  146. 2006 検討板ユーザーさん

    本町に住むって具体的に何が良いのでしょうか?本町にオフィスがある人に人気なの?

  147. 2007 匿名さん

    >>2006 検討板ユーザーさん

    タワマンを買える層って50代以上が多いと思うんですけど、そういう人たちにとって本町は一等地という感覚があるんでしょう。バブル時代の本町を知ってる層ですね。

  148. 2008 名無しさん

    >>2007 匿名さん

    なんばと北の真ん中。
    これが決めてだよ。

  149. 2009 匿名さん

    >>2008 名無しさん

    昔は大阪で一番栄えた街だったのにね。今は難波と梅田のベッドタウンですか。。。

  150. 2010 検討板ユーザーさん

    >>2007 匿名さん

    本町が一等地という感覚がわかりません。オフィス街で住むところなの?って認識でした。

  151. 2011 名無しさん

    >>2009 匿名さん
    位置的には最高!

  152. 2012 名無しさん

    >>2009 匿名さん
    ワーカー達は南港とか行けば良いんだよ。

  153. 2013 匿名さん

    >>2010 検討板ユーザーさん

    一等地にもオフィス街の一等地と商業地の一等地とかいろいろあるよ。

  154. 2014 匿名さん

    >>2012 名無しさん

    大阪でブルジョアポジションから威張り散らすってダサくないですか?

  155. 2015 検討板ユーザーさん

    >>2012 名無しさん

    会社員は南港に住めとの事でしょうか?本町は自営業者の住むところなんですね!

  156. 2016 検討板ユーザーさん

    本町より梅田、淀屋橋、心斎橋に住みたい。

  157. 2017 検討板ユーザーさん

    >>2014 匿名さん

    え?本町がブルジョワポジション??

  158. 2018 通りがかりさん

    梅田は、人が多くて住めるとこなし
    有っても、うるさい 淀屋橋も、もう大きな土地が無く 建ってもペンシルマンション
    心斎橋は、インバウンドの方が沢山いそうなので 校区も良く、オフィスにも近く
    キタ、ミナミの買い物や食事の便利な本町が丁度良い距離感 地盤もしっかりしてますし

  159. 2019 匿名さん

    >>2018 通りがかりさん

    うめきた2期が欲しくて指を咥えてる人もいるようですよ。ここの検討者さんや購入者さんは梅田に興味ないですよね?

  160. 2020 マンション検討中さん

    西の開平小、東の番町小
    どちらもビジネス街だけど、校区はピカイチ。
    不動産は校区で選ぶべき。
    間違っても大淀は話にならない。

  161. 2021 職人さん

    ここの子供は私立が多数では?

  162. 2022 匿名

    >>2019 匿名さん

    梅田は、行きますが
    それ以外は、興味無いと思います。
    ここの方は と言うか他の方も

  163. 2023 名無しさん

    >>2019 匿名さん

    うめきた2期購入検討さんですか?
    まさか大淀買った方?
    全然違いますよね ケタが

  164. 2024 匿名さん

    >>2023 名無しさん

    うめきた2期は高いでしょうね。ここと大淀とも桁が違いますね。色々検討中ですよ。

  165. 2025 検討板ユーザーさん

    >>2015 検討板ユーザーさん
    南港辺りで仕事だよ。
    府庁みたいに。

  166. 2026 匿名

    >>2018 通りがかりさん

    グランフロントオフィスだからここは遠いんだけどな。嫁がスーパーもないし商業施設もないからパス言うけどどう思う?

  167. 2027 匿名さん

    スーパーないとか全然調べてへんやん。

  168. 2028 匿名さん

    開平小もスーパーも歩いて行くには遠いねんなあ。

  169. 2029 通りがかりさん

    紀伊國屋書店の真裏で、敷地がデカくて驚いた。大通りから筋入るし、週末は静かだね。立地は最の高だけど、小学校から送り迎えになるので覚悟はいる。購入できる人はうらやま。

  170. 2030 匿名

    敷地大きいんですね!最近のタワマンって敷地内にスーパーあるところ多いのでこちらも出来るんですか?便利になりますね!

  171. 2031 評判気になるさん

    >>2026 匿名さん

    人口増加したら、スーパーや商業施設も増えるでしょう
    それが商売でしょう

  172. 2032 通りがかりさん

    小学生さん、しっかり歩きましょう
    体に良いですよ スーパー横のマンションをオススメします。

  173. 2033 匿名

    小学校まで15分から20分くらいでしょうか?大丈夫です、徒歩圏内ですね。スーパーはこれだけ住民増えるのわかってて何で敷地内に誘致しなかったんだろ?これから出来るなら問題ないですね。大淀とは違いブルジョワマンションだからイカリスーパー出来そうかな?

  174. 2034 匿名さん

    >>2033 匿名さん

    ブルジョアイコールイカリスーパーの発想いいですね。

  175. 2035 通りすがり

    >>2034 匿名さん

    関西だからでしょうか。CT本町ならディーン&
    デルーカが似合いますよね。ちょっと実生活向きではないのでライフとかコーヨーがいいですね。隣にできればの話しですけど。

  176. 2036 マンション検討中さん

    プレサンスが最強になりますね。

  177. 2037 匿名さん

    世界的な不況が始まったから、この値段では厳しくなるんではないかな。

  178. 2038 マンション掲示板さん

    もう他のマンションらディスってる場合じゃないね。

  179. 2039 マンション検討中さん

    建築資材が中国から入らないみたいだけど竣工が遅れたりしないんですかね。

  180. 2040 匿名さん

    >>2039 マンション検討中さん

    今は便器等の衛生陶器が品不足みたいですね。
    ここはまだ便器は先の話ですが。

  181. 2041 匿名さん

    建築資材が入ってこないってことは建築費上がって余計高くなるんじゃないですか。

  182. 2042 マンション検討中さん

    >>2039
    入居は4月末から7月末に変更。

  183. 2043 マンション検討中さん

    >>2033 匿名さん

    前にセリアあります爆笑

  184. 2044 匿名

    >>2042 マンション検討中さん

    1期購入者です
    遅れる連絡は、無いです。
    なので引越し等混雑するので、少しずつ
    ずらして入居予定と思われます。

  185. 2045 マンション検討中さん

    ikari=成城石井
    クラスですかね

  186. 2046 中古マンション検討中さん

    ここの最大の欠点は長期修繕積立金が段階的に値上げすることだな。
    しかも建築費の値上げも見込んでいない。
    最終的には70平米でいずれ6万/月くらいだが、最終的には10万/月くらいになるかもね。
    均等払いにしたほうがよかったのに、販売会社としては売りにくいのだろうな。

  187. 2047 匿名さん

    それは、何処の超高層マンションでも一緒です。だから、個人的にはよく購入されるな~と思っています。

  188. 2048 匿名さん

    >>2046 中古マンション検討中さん
    「建築費の値上げを見込んでない」と批判しながら、「均等払いにしたほうがよかった」とは、禅問答なのか頓珍漢なのか

  189. 2049 検討板ユーザーさん

    ここって70平米なら固定資産税はどれくらいになりますか?

  190. 2050 マンション掲示板さん

    70へーべの固定資産は25万円ぐらいだと思います。

  191. 2051 坪単価比較中さん

    ここはコロナの影響出てないのでしょうか?

  192. 2052 マンション検討中さん

    >>2051 坪単価比較中さん
    どこにも出てるでしょう?特に投資用物件

  193. 2053 匿名さん

    新築分譲マンションの固定資産税は前もって調べられるものですか?
    固定資産税を算出するには固定資産税台帳で近隣の不動産相場を調べる事で
    概算できるのかな?と思いますが、営業さんは把握されていますでしょうか。

  194. 2054 ご近所さん

    >>2053
    評価額を路線価の約7割と建物評価額(建設費用の5割~7割)から算出するのですが、
    営業さんより試算可と思います。一般的な計算式は以下の通り。

    固定資産税
    評価額×税率1.4%(中心階より1階上がると課税額に0.25%プラス、下がると0.25%ダウン)
    都市計画税
    評価額×税率0.4%

    なお、小規模宅地に対しての特例で、
    土地部分の評価額に対しては、それぞれ1/6、1/3に軽減。
    建物にも減免措置があったのですが、こちらの物件は対象外です。
    年数が経つと償却により、建物の評価額は下がります。
    ここは㎡あたり3000円くらい/年額とみてよろしいかと思います。

  195. 2055 検討板ユーザーさん

    コロナの影響で固定資産税なくなる?

  196. 2056 匿名さん

    コロナショックで2年ぐらいで7年8年前の価格に戻るのではないかな。価格の改正しないと殆ど売れ残ると思います。

  197. 2057 マンション検討中さん

    1期、2期の残が40戸で、上限が300万下がりましたね。
    北西角の95平米部屋かと。
    1期と2期で売り出してない間取りが、3期として12戸販売開始。
    基本的に階高に対して、値段を変えてないので、
    残った下の部屋は100万~300万ほど、値段が下げてるとおもいます。

    累計販売数が、まったく読めないけど、知ってる人いる?。

  198. 2058 匿名さん

    >>2056 匿名さん
    新築がそこまで下がることは絶対ありません。

  199. 2059 マンション検討中さん

    MJRとこちらの物件だとやっぱり駅直結の方が強いですかね?あちらの物件も頑張ってると思うんでが、、、

  200. 2060 匿名さん

    >>2059 マンション検討中さん
    当たり前でしょ。
    御堂筋本町との距離も変わらないし。全然レベルが違うと思います。

  201. 2061 匿名さん

    >>2059 マンション検討中さん
    あれは直結と言っても堺筋本町物件だから。
    淀屋橋北浜本町とは全然別ジャンルでしょ。
    ここは堺筋本町も3分だけど本町も5分だし、あっちは本町までだと信号待ち考慮しなくても10分かかる。

  202. 2063 匿名さん

    不便駅直結物件の自画自賛はその物件スレでやれば。
    あちこちに書き込みしないように。

  203. 2064 職人さん

    余計なお世話。

  204. 2065 マンション掲示板さん

    >>2063 匿名さん
    このスレ物件は駅にも縁ないしビルに囲まれて
    何が自画自賛したら?

  205. 2066 マンション掲示板さん

    [No.2062と本レスを、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]

  206. 2067 ご近所さん

    >>2065 マンション掲示板さん

    自作自演はよくないよね。必死すぎる。

  207. 2068 匿名さん

    自作自演で消されたか
    必死にそんなことする気持ちが分からんわ。

  208. 2069 マンション検討中さん

    >>2068 匿名さん

    この物件、必死にならなあかんほど、思った通りに売れてないんでしょね…

  209. 2070 デベにお勤めさん

    難しいと思うよ。四方囲まれて眺望も何も無い。コロナ、オプション、悪い事だらけ。。
    可哀そうに。。

  210. 2071 マンション検討中さん

    現在の市内コロナ相場

    ・ブランズタワー御堂筋本町13階南  55.14㎡ 4980万円 坪298万円 
    ・クラッシィタワー淀屋橋26階北 62.8㎡ 6300万円 坪331万円
    ・ブランズタワー大阪備後町25階南 83.77㎡ 7000万円 坪276万円
    ・ザ北浜22階西 73.38㎡ 7480万円 坪337万円
    ・ビオール大阪大手前タワー5階南 77.13㎡ 5180万円 坪222万円
    ・ブランズタワーウェリス心斎橋NORTH7階西 62.44㎡ 5580万円 坪295万円 
    ・パークタワー北浜12階北 67.16㎡ 5200万円 坪256万円
    ・クレヴィアタワー大阪本町14階南  57.23㎡ 5880万円 坪339万円
    ・クレヴィアタワー大阪本町18階南  86.77㎡ 8480万円 坪323万円
    ・北浜ミッドタワー36階北 90.64㎡ 13800万円 坪503万円

    北浜・淀屋橋 ↑ 本町・堺筋本町 → 谷町地区 ↓ 心斎橋地区 ↓

  211. 2072 匿名さん

    >>2071 マンション検討中さん

    クラッシィタワー淀屋橋やクレヴィアタワー大阪本町なんてこんな価格じゃ買い手付かない。
    売値なんて売主がいくらでも好きな値段付けれるから参考にならない。

  212. 2073 マンション検討中さん

    コロナの影響で値下げしますかね?一年後とかに。

  213. 2074 マンション検討中さん

    >>2073
    配当金型の不動産の投資信託にREIT指数というのがあります。
    株価のように価格は毎日変動します。
    リーマンショック前の2007年5月25日に2566円。
    その後、2008年11月に789円にまで低下しましたが、以降、回復して今年2月14日には2223円でした。
    現在は1145円に推移しており、春には800円くらいまでに下がり底を打つと予想してます。
    東京23区の新築マンション価格の平均は、2007年は6120万円、2008年は5932万円、
    2009年は5190万円、2010年は5497万円、2011年は5339万円、2012年は5283万円でした。2017年に7089万円と大きく上昇します。
    REITが70%近く下がると、マンション価格も15%ほど影響があるとみてよろしいかと思います。
    一方で、短期的に15%くらいなら値を戻す可能性も高く、デベの性格によっては、
    その短期の間で値付けを変動させない可能性もあります。

  214. 2075 マンション検討中さん

    >>2074 マンション検討中さん
    わかりやすいご説明ありがとうございます。
    そういった知識に不慣れなもので、大変参考になります。
    住友不動産もこの短期の間で値付け変更し得る可能性などはあるんでしょうか?

  215. 2076 マンション検討中さん

    >>2075
    住不はラトゥールやオフィス等の総資産5兆、売上1兆、有利子負債3.2兆の会社なので、
    財務規模も盤石で、竣工後も販売するのが常です。概ね1期から完売まで5年と言われています。
    CT大阪本町にもマンションギャラリーを東梅田から移転することが決まっており、
    万博まで売り続けるでしょう。
    価格は期中に下げることは珍しく、事業費に20%の利益を乗せることを目標にしてます。
    一方で、コロナの影響でヴィラフォンテーヌやベルサール等は火の車で、
    有明や羽田のガーデン系プロジェクトも回収に時間がかかる事が予想されること、
    株価も半値になっている事から、メインバンクの三井住友銀行から、
    自己資本比率の改善という方針転換を迫られることも考えられます。
    今までの住不本社の決定は、価格を維持して設備のグレードアップで対処でしたが、
    夏以降、15階より下を中心に坪単価300万円を下回る部屋も出てくるかと考えられます。
    といっても住不は利益20%を15%にする程度の調整に留まりそうです。

  216. 2077 匿名さん

    解りやすく詳細な解説をありがとうございます。
    株価が下がるとマンション価格が下がる理由は銀行との関係が影響するんですね。
    今後ほとんどのデベロッパーでマンション価格が下がる中、住友不動産に関してはコロナ騒動以前と変わらず下がりにくいと考えた方がいいのかもです。

  217. 2078 マンション検討中さん

    端的に
    眺望最低。四方囲まれてる。
    設備コスカ。
    販売時期にコロナ…
    呪われてんのとちゃうか?

  218. 2079 マンション検討中さん

    シティタワー東梅田は小学生の転落死亡事故があったらしい。設計ミスではないが、やはりバルコニーの柵をガラスに変更して欲しい。設備の高級感などは別に無理しなくてもいいけど、安全は第一だよね。

  219. 2080 匿名さん

    エントランスの『別世界への入り口が、オーナーを誘う。』という宣伝文句に興味をひかれて動画を確認しましたが、エントランスホールの仕様がガラス張りでホテルか美術館のようでいいですね。
    このような作りだと何かテナントが入りそうですが、そのような予定はありませんか?

  220. 2081 口コミ知りたいさん

    店舗エリアは、北側1階と2階に用意されています。
    よくある個人商店のような大きさではなく、スーパー等の大規模店舗が入るようなスペースです。
    スーパーや飲食店の誘致は、スミフは考えておらず、
    品格のある店舗にしたいようです。1階もしくは2階に、住友不動産のマンションギャラリーが入居予定です。

  221. 2082 匿名さん

    半年後にはかなり値下げしないと全く売れなくなっているような気がします。ここに限らず全部の物件に当てはまることですが。

  222. 2083 評判気になるさん

    自社のギャラリー入居は住民の何の為にも成らない。図書室とか住民が喜ぶ使用を考えないと
    普通の入居者は来ない。

  223. 2084 マンション検討中さん

    >>2082 匿名さん
    売れなくても長期で販売するだけで値下げはないと思います。

  224. 2085 匿名さん

    >2084 その戦略はいつまで続くかみてみたいな。当たり前だが固定資産税や管理費、修繕積立金は毎年かかる。5年売れなければ300万ぐらいの損失になるし、販売員の人件費もかかるのだよ。

  225. 2086 通りがかりさん

    近隣のホテルの稼働率が10%前半なので
    ホテルの廃業が増えていくのが一番気がかり。ホテルバブルで地価を押し上げてきたので今度はホテル売却で地価が下がる可能性が
    ある。ホテル建てすぎたね。
    ドラッグストアの閉店ラッシュになり
    一昔前のシャッター街に戻らなければいいけど。

  226. 2087 匿名さん

    >>2085 匿名さん
    住フのその戦略は、上昇局面だから使える戦略だよね
    少しでも下降しだすと、もう使えない
    「ゆっくり、じっくり」なんてね

  227. 2088 検討板ユーザーさん

    >>2086 通りがかりさん
    ホテルがなくなったら次は何ができるんですかね。

  228. 2089 匿名さん

    つい10年前は本町なら70平米で新築で4千万弱ぐらいだったから、コロナが長期になるようなら普通にこの価格まで低下はするのではないかな? 住友は赤字になるかもしれないけど、5年以上売れなかったら経年劣化による資産価値減少で高く売れないし、固定資産税等がかかるからね。トヨタですら、危機感を持っているしね。

  229. 2090 匿名さん

    >>2089 匿名さん
    原価って知ってる?

  230. 2091 匿名さん

    >>2090 匿名さん

    原価割るから赤字になるってことだろ。

  231. 2092 マンション検討中さん

    感染者増えると自宅療養になると報道が多いけど…
    マンションだと陽性者用EVとかに分けるのかな?
    中国じゃ食糧は管理会社が玄関まで運んでたけど大手の管理会社ならやるのかな?
    各社シミュレーションがどうなってるのか知りたいね。

  232. 2093 評判気になるさん

    >>2089
    さすがに、それは無名ゼネコン+プレサンスの低層パンダ部屋の価格だと思います。
    10年前に、そんなのを買ったところで、すぐ管理会社が夜逃げして、
    自主管理で住民が掃除やらされます。
    住友なら、安値で売るのなら、しばらく賃貸に回して、好況時に売却するでしょう。
    コロナで日本人の大半が明日から公園住まいになるわけでもなく
    住宅の全てにおいて実需で支えられているので、住宅の敵は不況ではなく
    新築の作りすぎだと思います。資材不足の問題があるので、むしろ需要が旺盛になる
    とみてもよいと考えます。

  233. 2094 マンション検討中さん

    今後タワーマンションの建設計画減りますかね?

  234. 2095 匿名さん

    >10年前は本当に4200万から4500万の間で大手ゼネコンのタワーがその値段でしたよ。ザ北浜タワーなんか70平米で4500万ぐらいだったしね。今の6割の値段でしたよ。本当に。

  235. 2096 マンション検討中さん

    >>2095 匿名さん
    買うのばからしくなりますよね。

  236. 2097 マンション検討中さん

    >>2095 匿名さん
    その時からローン金利って低かったの?

  237. 2098 匿名さん

    >2097 その時から既に金利は低くなっていました。だからあの当時に買った人は今の値段なんて馬鹿らしくて買う気になれないですよ。10年間で土地代や建築コスト高になってしまい、今ではとてもその価格になれないでしょうが、世界的に不況になって来ているので、これから段々と値段は下がるのが当たり前になりますよ。

  238. 2099 評判気になるさん

    ザ・北浜タワーは、長谷工+三洋ホームだからなぁ。
    エントランスなんてデパートの従業員通用口みたいな感じだし、
    キッチンもバスルームも長谷工仕様なのでしょぼいよ。low-eやFIXなんてのもない。
    板状をタワーにしただけの物件。あと、日本一の高層という無理のある設計+制震構造なので、南海トラフでどうなるか。
    入ってるテナントもパっとしない。レストランも、全然美味しくない。
    北浜という位置も、今後は微妙になってくるだろうね。
    堺筋の東側は、今後ダメになってくると考えられる。
    新聞の切り抜きで5500万円ってのがあったけど現代でも6500万円が妥当では?

  239. 2100 匿名さん

    >>2099 評判気になるさん

    スカイツリーも制振構造って知ってる?
    施工も鹿島が入ってるから全然問題ないでしょ。

  240. 2101 検討板ユーザーさん

    >>2099 評判気になるさん
    貶したいばかりに、無知を晒すのは恥ずかしい

  241. 2102 匿名さん

    >>2098 匿名さん
    でもデベロッパーも高額で仕入てるから価格を下げるのは難しくないですか?

  242. 2103 マンション検討中さん

    私もそう思います。グループ会社に賃貸で万事解決です。安売りの必要なし。もう下がらない。今の価格で買えない人は下がっても買えない。いつまでたっても、「下がる」と言い続ける。

  243. 2104 匿名さん

    年齢がばれるけど、バブル崩壊を知っている人は「下がらない」なんて思ってないよ。新築は時間がかかるけど、中古は直ぐに下がるからね。それも百万単位で。買えるのに買わなくなるんだよね。

  244. 2105 中古マンション検討中さん

    長谷工ガ-・・って年齢バレるよ(笑)
    下請けはほとんど同じ。事業主が仕様を決めるから関係ないね(笑)
    それよりコロナで中古相場爆下がり中だね♪ 
    特に管理費積立金が異常に高いタワーはほとんど終了するね。

  245. 2106 匿名さん

    >>2105 中古マンション検討中さん

    ゼネコンによって下請はピンキリなの知らんの?
    しかも長谷工って今でもコスカの代表ですし、イメージ悪いやん。
    北浜タワーは鹿島の構造だから悪くないとは思いますが。

  246. 2107 匿名さん

    >>2104 匿名さん
    バブルの時とは不動産市場が違うので価格は下がりません。

  247. 2108 マンション検討中さん

    >>2105 中古マンション検討中さん
    中古が爆下がりという根拠が欲しい
    そのような気配は感じられない

  248. 2109 匿名さん

    >2107 不況になって買える層がそもそも減ると安くして売らざる得ないのではないか? 損切りで売るという選択肢がないと思っている時点で間違いだねー

  249. 2110 匿名さん

    >>2108 マンション検討中さん
    安く買いたいから煽ってるだけでしょう。

  250. 2111 ご近所さん

    株価やREITは下げているけど、
    マンションの価格は、土地代、建物代、人件費、広告費+事業者利益20%
    なので、下げようにもどうにもならないのでは?
    中古もある程度、新築に連動する
    安く買いたいのなら、これから土地を取得して事業化する物件を探さないと。
    あと10年くらいは、ないかしれない。

  251. 2112 匿名さん

    >>2111 ご近所さん

    コロナ前の概念ですね。
    パラダイムシフトに気付けるのは一握りの人なのでしょうか。

  252. 2113 検討板ユーザーさん

    下がるの待ってたら歳くうだけだしな。市場に金が流れてるから下がるかもわからないですし。

  253. 2114 マンション検討中さん

    コロナが1年ぐらいで終息したら、株価も不動産価格も一気に上がりそう。

  254. 2115 匿名さん

    私もそうなることを願いたいが、先ほど東京では新たに143人の感染が見つかり
    1000人を超えたみたい。 大阪も残念ながらどんどん増えているし、どうなることやら。

  255. 2116 匿名さん

    コロナ終息はワクチンか薬が出来る迄は厳しいだろう。2、3年は下がり続けて色々大変なことになるのではないかな。

  256. 2117 このエリアに住みたい

     コロナとの戦いはあと少しの我慢。そうすれば先が見えてくる。医療従事者の頑張りが続くことをひたすら願っています。

  257. 2118 このエリアに住みたい

     そのためにもトップリーダー、政治家の躊躇ない決断が求めてられています。早くしてください。

  258. 2119 口コミ知りたいさん

    曾根崎の高層階を分譲、低層階を賃貸
    大阪本町の16階以上を分譲、15階以下を賃貸
    これで、スミフ大阪支社はコロナ不況を乗り切れると思うのですが、
    みなさんどう思いますか?
    大阪本町は、ラトゥール仕様にするため、より高級仕様化は求められますが。

  259. 2120 匿名さん

    先日まではマンションギャラリーへの来場自粛を呼びかけていましたが、もう完全休業に切り替わってます?
    少し前に会社が休みになった事で時間ができ、モデルルームへの来場者が増えたような話を聞きましたがとりあえずは時間短縮、予約制で営業しているのかしら。

  260. 2121 マンション検討中さん

    プレサンス以外はほぼ休業よね

  261. 2122 マンション掲示板さん

    需要はあるのに供給ができないんですね。

  262. 2123 匿名さん

    プレサンスは頑張りますね。さすがです。

  263. 2125 匿名さん

    [No.2124と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  264. 2126 マンション検討中さん

    プレサンスってマンションは仕様いいの?

  265. 2127 通りがかりさん

    先日プレサンスのモデルルーム見て来ました。一つ残高だったのが、ベランダに出る部屋側の梁が凄く出てて、背の高い人は、ベランダ出るのに頭が打つんじゃないかと心配しました。

  266. 2128 匿名さん

    身長何センチくらいからアウト?

  267. 2129 マンション検討中さん

    清水建設は工事を停止したらしい。来年内の引き渡しは無理でしょう。ちなみ西松建設の工事も停止したらしい。

  268. 2130 マンション検討中さん

    >>2129 マンション検討中さん
    HPでは完成時期の変更はなかったが,引き渡しは22年9月に変更した

  269. 2131 匿名さん

    48階建ての巨大RC建物が、現在、工事停止中。
    それが来年中に完成するのかな?
    通常1階の躯体に1か月かかると言われています。
    納期遅れても文句言わないので、突貫工事だけは辞めてほしい。

  270. 2132 マンション検討中さん

    >>2131 匿名さん

    雑にはなりますよね間に合わせるために。
    それを突貫というのかもですが

  271. 2133 匿名

    >>2131 匿名さん
    もし引渡し日が遅れるとなると契約不履行で契約解除する輩が出てくるのかな?

  272. 2134 マンション検討中さん

    >>2133 匿名さん
    契約時には購入したかったのですが、こんないろいろあり今は買わなくてもよかったと思っております。オプション注文一切せず、引き渡し遅れたらキャンセルする予定です。

  273. 2135 匿名さん

    >>2134 マンション検討中さん

    戦後最大の経済危機。多数そうなるでしょう。

  274. 2136 口コミ知りたいさん

    手付金を放棄するという事ですか?
    引き渡し遅れても、コロナみたいな不可抗力が理由では
    契約解除でお金戻ってくるとは考えにくいです。

  275. 2137 マンション検討中さん

    遅れるくらいで手付金手放す人はいないと思いますけどね。

  276. 2138 マンション検討中さん

    手付金手放す人はいないと思います。キャンセルできる機会がきたらキャンセルしよう思てる人は多いと思ふ

  277. 2139 匿名さん

    >>2138 マンション検討中さん

    欲しい人はキャセル戸の値引き待ちが賢いですね

  278. 2140 匿名

    >>2136 口コミ知りたいさん
    仮に契約解除が出来る場合は、契約書に引渡し日の記載があり、正当な理由無くその期日までに引渡しができない場合は引渡しの期限の利益が喪失され、手付金の倍返しが一般的でしょうが、コロナが正当な理由で不可抗力になるか否か?今回はこの現場でコロナ感染が発生しパニック状態となり工事の継続が不可能になったのではないので微妙かもしれません。

  279. 2141 マンション検討中さん

    値引き期待してる人いるけどしないよ。

  280. 2142 匿名さん

    大手デベロッパーは資金力あるから下げる必要はありませんね。

  281. 2143 評判気になるさん

    売れずにその住戸が賃貸に回されるのも
    嫌ですよね。このあたりは賃貸も供給過剰だし

  282. 2144 ご近所さん

    さすがに、ここを買う人が、
    そんな、みずぼらしい思考はないのじゃないかな。
    コロナ値引きなんて要らない。

  283. 2145 匿名さん

    コロナ値引きと言うか、経済が動いてないので稼げる人も一握りでしょ。そう言う状況が続いたら当たり前ですが、株のみならず不動産も例外なく安くなります。

  284. 2146 匿名さん

    清水建設の工事止まってるけど今後竣工遅れるマンション出てくるかな?

  285. 2147 口コミ知りたいさん

    大林組もストップするみたいだね。
    曽根崎も工事止まって、スミフ大阪支社はピンチ。
    不動産は安くなるといいけど、不動産価格の下落には円高要素も必要になってくる。
    これは過去の相場チャートを見てほしい。
    さらに12兆6000億円、国民に給付することになったけど、こんなことすれば、益々円安が進行する。
    原資は表向きは税金だけど、事実上の輪転機の紙とインクと操作する人件費なので、
    円の価値は希釈されることになる。

  286. 2148 匿名さん

    自国通貨の下落と中国人に頼らないと価値を保てないなんて情けない国だな。

  287. 2149 マンション検討中さん

    資産バブルの到来ですか。

  288. 2150 検討板ユーザーさん

    終息時期が全く読めないのが辛いですね。

  289. 2151 マンション検討中さん

    どのくらい完成おくれそうですか?

  290. 2152 匿名さん

    今のところ遅れる予定はないようです。

  291. 2153 マンション検討中さん

    >>2152 匿名さん

    さすが!安心できますね、スミフ
    一流

  292. 2154 匿名さん

    22年ぐらいまでに完成予定のタワマンは大丈夫じゃないですかね。

  293. 2155 匿名

    >>2152 匿名さん
    ここの工事現場ストップしていないの?

  294. 2156 通りがかりさん

    工事中止といっても全部の工事を止めてるわけではないんですね。

  295. 2157 通りがかりさん

    良く前を通りますが、完全に工事は、止まってますね。 静かです。
    再開は、いつになって、いつに住めるのでしょうか?

  296. 2158 匿名さん

    それは今の段階では誰にもわからないですね。
    でも極端な話をすれば何が起こるかわかりませんので、予定より1年後、あるいはもっと後に引き渡しになっても何も言えないのでしょうか。

    引き渡しが延びる可能性があります、と言うことをお伝しましたよと言う書面が送られてきました。署名、捺印して送り返すようになっています。

  297. 2159 マンション検討中さん

    接客含むサービス業はいつ復活できるか不明
    製造業も自粛が続けば生き残るのは限られる
    もう資産家以外は都会の高級物件を買う事はない

    そしてコロナが長引けば都市部の人口流入は終わる
    誰が好き好んで感染リスク高いEV乗るんだよ
    低層マンションの方が選ばれる

  298. 2160 マンション検討中さん

    都会の高級物件の価値は資産家によって維持されていきますね。

  299. 2161 通りがかりさん

    >>2160 マンション検討中さん
    資産家は高値掴みしません。
    利回り等よくお勉強されるので
    資産家になれるのです

  300. 2162 匿名さん

    どう考えても不動産価格は低下するよな。
    タワマン人気も2020年を境に低下する。

  301. 2163 マンション検討中さん

    資産家はもうマンション住まないよ、、、
    小金持ちのはなし?

  302. 2164 匿名さん

    ものの価値がわかってないインバウンドで小金持ちになった層がタワーなんてもん買うんだろうな

  303. 2165 マンション検討中さん

    >>2164 匿名さん

    自分は戸建て派でしたがマンションに一度住むと便利です。その中でもさらなる便利さ競ったタワマンはほんとに便利。もう戸建ては住まないかなー。かといってグレード低い低層マンションも選択肢に出てくるものないし。考え直したところ管理費高くてもタワマンに住みたい、かな。

  304. 2166 匿名さん

    まあ富裕層は戸建てとタワマン両方所有も多いですしね。どちらか一択とかは庶民の発想なのかも。

  305. 2167 名無しさん

    現在タワーに住んでます。
    管理人常駐で安心 コンシェルジュさんも
    クリーニング等対応もしてくれて
    何より共用部分が有るのが、いざお客さんが、来られても大丈夫です。 そして案外住んでみて思ったのが、静かです。
    立地、安全地域、校区 駅近 将来性
    今は、コロナで大変な時ですが、また普通な生活に戻れば 不動産も動き出すと思います。

    身内に、ここを買う時背中を押しました。
    御堂筋も徒歩圏内 本町は、これから楽しみな地域だと思います。

  306. 2168 匿名さん

    >>2167 名無しさん
    テドロスは、もう前のような世界には戻らないと発言したで。航空、電鉄、ホテル、遊行施設は、壊滅的被害やろな。忘れてるときに、大型台風、地震もくるで。タワマンなんぞ危機だらけ。

  307. 2169 匿名さん

    >>2168 匿名さん
    だからこそ、立地が大切なんですよ。忘れた頃に何度も来た地震、台風、にも耐えてこれた、太閤さんが街開きした船場は、安心なんですがな。(船場言葉)

  308. 2170 匿名さん

    >>2169 匿名さん

    そういう意味では京都の洛内は最強ですな。
    ここはタワマンみたいな戸境壁が乾式

  309. 2171 マンション検討中さん

    >>2170 匿名さん

    断層無い京都の田の字は最強ですね。1000年に一度の大地震にも被害少ないと予想されます。が、何もない町。住むと100年で死ぬ人間には暇すぎる町ですな、

  310. 2172 検討板ユーザーさん

    タワマンに対する嫉妬が激しいな。
    コロナでワーカー達が暇なのか。

  311. 2173 匿名さん

    目減りするだけの鉄コンクリ塊に現金は出せない。
    割安になった商社株、鉄道株、ハイテク株、S&P500指数連動型ETFには現金を出せる。
    Goldは高くなった。現物は…店舗が閉まっているから買いたくても買えない(´;ω;`)

  312. 2174 匿名さん

    そこまで悪く考えてるのに書き込むのか。

  313. 2175 匿名さん

    タワーマンション、今後の資産価値はよくわからなくなってきましたよね。
    コロナで在宅する人もいるので、都心じゃなくてもよくなったこと、高層マンションはエレベーターが密なので避ける、運動休憩ができる公園などが近い方がいいなどニーズが変わってきたように思います。

    元々、大規模タワーマンションのことを団地と同じだと考えていた人もいるほどなので、賛否両論があるのも確かです。

    いいと思ったのは大型車、スポーツカーが駐車できるマンション。SUV流行で普通の駐車場ではムリな人もここなら大丈夫だったりします。あとスカイラウンジは贅沢な気がします。利用してみたいです。共用施設の豪華さを求めるならいいのではないでしょうか。

  314. 2176 買い替え検討中さん

    未だにFAXを使い、水道メーターを双眼鏡で計測し、何事の承認もハンコで行う。
    履歴書は手書き、紙の名刺を持ち歩き、長時間会社にいることを美徳とする文化が
    あるのが我が国です。テレワークをする人は、次第にサボタージュしたい人であるとみなされ、
    一時的な流行り言葉で終わるとみています。夏には満員電車が戻ってくるでしょう。
    EVで病気が感染するというのも杞憂に終わる事になると思います。

    大規模タワマンは、郊外やウォーターフロントは団地ですが、
    都心であればレジデンスと言って良いのではないでしょうか。
    自分は、今後の不動産の資産価値は二極化するとみています。
    郊外、埋め立て地、ハザードマップ赤、小規模、非財閥系が分譲する物件は、
    値下がりして、都心、大規模、ハザードマップ白、財閥系が分譲する物件は、長期に渡って高い資産価値を維持すると思われます。

  315. 2177 匿名さん

    >>2175 匿名さん
    車はどんどん横幅が大きくなってるのに、立駐がそれに合わないのが多くて大変やで。

  316. 2178 マンション検討中さん

    >>2175 匿名さん
    良くないと言う人は買えないだけ。

  317. 2179 匿名さん

    >>2176 買い替え検討中さん

    ハンコも淘汰されそうだけどな。
    もう元の価値観には戻らないというのが知的階級の主流だが、庶民感情として価値観が変わることに拒絶する気持ちは分からないでもない。

  318. 2180 匿名さん

    飲食店とかはどうなると思いますか?

  319. 2181 匿名さん

    大手ゼネコンも工事再開しましたね。

  320. 2182 匿名さん

    来年にはコロナ収束してますかね?

  321. 2183 匿名さん

    オフィシャルサイトでは入居予定日が9月末になってます。
    コロナの影響かはわかりませんが、以上遅れないことをお祈りしております。

  322. 2184 匿名さん

    タワマンねぇ・・。

  323. 2185 マンション検討中さん

    >>2183 匿名さん
    もともといつだったの?

  324. 2186 口コミ知りたいさん

    東京の湾岸や川崎の武蔵小杉みたいなステマ埋め立て立地じゃなくて
    大阪の歴史ある土地で、本町という心臓部に立地してるんだから、
    焦る必要はゼロだと思う。建物が成長する度に問い合わせも増えるんじゃないかな。
    付近を走るウーバーイーツの自転車乗り達が、驚愕する巨大建物だとか。
    何も知らない人は、大学病院でも作ってるように感じるだろうな。

  325. 2187 匿名さん

    2186 歴史があろうが、利便性が良くないと意味ないわな。なるべく、梅田近くの方がいいのではないかな?

  326. 2188 マンション掲示板さん

    >>2186 口コミ知りたいさん
    大阪の心臓は梅田か難波。
    本町はそこを繋ぐ血管に過ぎません。

  327. 2189 購入経験者さん

    本町から梅田、難波、心斎橋なんてものの数分じゃないか。
    本町の資産価値が落ちることは考えづらいわ

  328. 2190 匿名さん

    本町の古いビルの立て替え予定ってあるの?

  329. 2191 匿名さん

    >>2189 購入経験者さん

    昔は本町が大阪の心臓だったのにという話し。

  330. 2192 検討板ユーザーさん

    今も中心だよ。

  331. 2193 匿名さん

    >>2185 マンション検討中さん

    もともと4月でしたよ。5ヶ月遅れる予定ですね。コロナに感染した清水建設の社員さんが亡くなられて、大手ゼネコンは工事をストップしてましたね。

  332. 2194 eマンションさん

    いよいよモデルルームも動き出しました!
    第1期1次の入居は、当初の予定通り4月予定と言ってましたよ。

  333. 2195 匿名さん

    >>2193 匿名さん
    けっこう遅れが出てるんですね。今はわりと収束してますが、第2波がこわいですね。

  334. 2196 口コミ知りたいさん

    住友不動産の谷町四丁目や三宮新港町のタワー計画は、
    よく知られているけど、前からウワサのあった天王寺の新タワーも
    10月に着工が決まったようです。
    https://saitoshika-west.com/blog-entry-7124.html

    そういえば、谷町四丁目は、敷地の貴重な南東の角地に、古民家2軒が
    立ち退きに応じず、結局は、土地を有効に活用できない設計になりそうですが
    続報知ってる方はいますか?

  335. 2197 匿名さん

    なんだかんだで順調に工事進んでいくんですね。

  336. 2198 匿名さん

    >>2196 口コミ知りたいさん
    その立ち退きが原因かは分かりませんが、
    20階程度の団地みたいなマンション作るみたいです。
    俗にいうタワーでは無いですね。

  337. 2199 匿名さん

    天王寺駅近くで公園が真横は良いですな。

  338. 2200 匿名さん

    ラブホ街ど真ん中。どんな層の購入を想定したのか興味深い。

  339. 2201 マンション掲示板さん

    >>2192 検討板ユーザーさん
    中心ではない

  340. 2202 匿名さん

    知らない人の意見ですね。

  341. 2203 名無しさん

    工事再開してるけど2波でまた中断の可能性もありますか?

  342. 2204 通りがかりさん

    >>2196 口コミ知りたいさん
    立ち退きに応じずではなく、ただ条件等で
    売却しなかっただけでしょ。
    公共性がないので立ち退きという表現は如何なものかと。

  343. 2205 マンション検討中さん

    中央区の再開発が進んでますね。

  344. 2206 マンション検討中さん

    特に谷町らへんがすごいですね。

  345. 2207 マンション検討中さん

    谷4と森ノ宮やね。

  346. 2208 マンション検討中さん

    >>2207 マンション検討中さん

    ということはもうど真ん中に物件用意するの難しくなってきたんですかね?

  347. 2209 匿名さん

    真ん中はこれからですね。

  348. 2210 口コミ知りたいさん

    堺筋本町は住む人増えるしさらに住みやすい街になると思います。

  349. 2211 匿名さん

    これだけ大規模なマンションなのでコンシェルジュつきは当然かもしれませんが
    サービス内容がホテルのようですね。
    稼働時間も8時~21時と誰もが利用しやすい時間帯になっていますしいいと思います。
    夜間はコンシェルジュの代わりに防災センターが入るようですが有人になりますか?

  350. 2212 マンション検討中さん

    南と東は、何階以上が景色抜けてるんかな…
    りそなビル、国際ビル両方ともかなりの髙さがありそう…

  351. 2213 eマンションさん

    36、37階辺りから眺望抜けて来ると聞きました。南の方は、もう少し高い方が、完全に抜けると思われます。

  352. 2214 マンション検討中さん

    シンボル的な資産価値のあるタワーマンションになるんでしょうね…それにしても高い…

  353. 2215 マンション検討中さん

    >>2214 マンション検討中さん

    周囲のビルも低くはないビル群なのにそれより高さのあるマンションて、シンボル的ですね!がしかしほぼほぼ最上階付近の住居以外の眺望は寂しい確実の物件でもありますね、

  354. 2216 マンション検討中さん

    資産価値どう思いますか?5年後10年後の…
    売るとき、めっちゃ下がってたら、怖くないですかね。って、誰にも将来の相場はわかりませんけどね…

  355. 2217 名無しさん

    >>2216 マンション検討中さん
    周辺の中古相場は思っているより
    安い。

  356. 2218 マンション検討中さん

    >>2217 名無しさん
    逆でしょ。周辺タワーは、このあたり充分高いでしょ。でも、それが今後も維持されるのかが、不安ですね。
    買値が高い分…

  357. 2219 名無しさん

    このコロナで、不動産価格心配ですが、やはり職場の近くに住むというのは、マンション価格はお高くてもそれなりにメリットも有りで、混む電車通勤が不安視されていますね。

  358. 2220 検討板ユーザーさん

    ここは長期でみれば間違いなく上がるでしょ

  359. 2221 匿名さん

    市内駅近タワマンは資産価値強いですね。

  360. 2222 マンション検討中さん

    >>2219 名無しさん
    コロナで職場へ電車やバスを使わなくても行ける距離にある住宅は今より人気になるでしょね。人気というよりニーズが上がる確実。

  361. 2223 マンション検討中さん

    南東でビルがかぶっててもやっぱり欲しいな…
    価格次第です。坪350とかはさすがに手が出ません…

  362. 2224 マンション検討中

    >>2223 マンション検討中さん
    もともと人手不足だったが、コロナでベトナムなどの外国人労働者は来日できず、さらに深刻化が進むと思う。建設費用はもちろん下がらないでしょう、結局は建設コストの高騰により新しいプロジェクトは延期などを余儀なくされて,今建設中のマンションも予定通りの完成はできないかもしれない。地価が大幅に下がらない限り,中心部坪330以下のタワーマンションは珍しくなる。

  363. 2225 マンション検討中さん

    そうですよね…下がりそうで下がらないんですよね、結局。コロナの影響はあるんでしょうけど、実際株価もさほど下がってないし、これから二次的なパニックならんかぎり、4月とか3月のようなマインドにはならんやろうしなぁ。土地価格や建設費、家賃か下がるような要因がないかぎり、昔みたいな坪200万円台はなさそうですね。

  364. 2226 検討板ユーザーさん

    楽観的な方々。上がるわけない。

  365. 2227 マンション検討中さん

    上がらなくていいから、下げて下さい。
    買いたいです。

  366. 2228 口コミ知りたいさん

    マンション価格は金融政策が大きく影響するから、黒田が緩和を止めない限り下がらないよ

  367. 2229 匿名さん

    >>2228 口コミ知りたいさん

    金融緩和止めるなんてことがあったら、債務超過になるし、それこそ円の信用無くなり、インフレからの不動産高騰しそうだけどな

  368. 2230 匿名さん

    この不況下ですと、過去の例からすると2年後ぐらいに底がくる。
    2022~2023ぐらい。
    あと、年寄りが多すぎて耐えられん。インバウンドが無いと崩壊ですわ。

  369. 2231 周辺住民さん

    天気悪かったですけど、現場の写真です。
    7階くらいまで躯体ができてます。

    1. 天気悪かったですけど、現場の写真です。7...
  370. 2232 マンション検討中さん

    どれほどの大きさになるんでしょうね!
    まだまだ先ですが、楽しみにしてます。
    購入者にしか味わえないワクワク感です。

  371. 2233 匿名さん

    >>2230 匿名さん
    24年が可能性高そうです。

  372. 2234 匿名さん

    >>2231 周辺住民さん
    街の風景が変わるぐらい迫力ありますね。

  373. 2235 マンション検討中さん

    ここ以外も見てますが、新築タワーはどこも坪350あたりしますね…

  374. 2236 マンション検討中さん

    もうすぐ400万になりますよ。

  375. 2237 徳明さん

    >>2236 マンション検討中さん

    それでうれますか?
    買い手いなければ意味ないですよ

  376. 2238 通りがかりさん

    >>2237 徳明さん
    営業なのでスルーしましよう。
    近隣中古は値崩れしているので
    焦っているのですよ。

  377. 2239 マンション検討中さん

    >>2237 徳明さん
    大阪って金持ち多いですよ。

  378. 2240 評判気になるさん

    一瞬で売り切れるマンション!

  379. 2241 評判気になるさん

    熟れてきたw

  380. 2242 匿名さん

    坪400万なら買える人多いでしょ。

  381. 2243 マンション検討中

    EV車の駐車スペースある?ホームページは書いてないけど

  382. 2244 マンション検討中さん

    >>2243 マンション検討中さん

    本町近くの別のタワーマンションを買ったのですが、立体タワー駐車場でも数台EV用との説明受けました。ここも最新だし絶対ありますよ、

  383. 2245 マンション検討中さん

    これからEVが主流になったら駐車場も変わりますね。

  384. 2246 匿名さん

    ガソリン車はいつ頃なくなるんだろうか。

  385. 2247 マンション検討中さん

    ローレルタワー堺筋本町の看板も出た,堺筋本町徒歩1分,値段はどうなるかな

    1. ローレルタワー堺筋本町の看板も出た,堺筋...
  386. 2248 匿名さん

    >>2247 マンション検討中さん

    長谷工の設計施工か。

  387. 2249 購入経験者さん

    >>2243
    重説見ましたが、タワーパーキングにEV充電可能という文章はありませんでした。
    今後、仕様変更されるといいです。

  388. 2250 検討板ユーザーさん

    建築中の御堂筋のローレルタワーや、靭公園横のプレミストタワーも長谷工だね。
    阿波座の某タワマンは、外観も内装も長谷工の練習作のようで気の毒に感じる。

  389. 2251 匿名さん

    >>2247 マンション検討中さん
    5社も寄ってたかって商品企画、、、しかも設計施工長谷工、、、まあ、先が見えた感はありますわなーー。
    こういうのを目の当たりにすると、いかに住不がいい意味でバケモノな会社か実感しますね。資金にも、物作りにも、自信があるってことでしょうか。

  390. 2252 匿名さん

    ※本物件の西側約210m先に、事業主・伊藤忠都市開発株式会社等による地上30階建のマンションが建設中です(2022年3月竣工予定)。この建物が竣工しますと今回分譲する西側住戸の眺望、通風等に影響が生じる場合がありますのであらかじめご承知おきください。 

  391. 2253 検討板ユーザーさん

    >>2251 匿名さん
    そのしわ寄せは購買層にきてるんやけどな笑
    ある投資家はスミフのマンションは買わないと言うほど。割高やからな。

  392. 2254 匿名さん

    すみふって仕様はどうなの?

  393. 2255 検討板ユーザーさん

    >>2254 匿名さん
    コスパが良いかは置いといて、良い方でしょ。最近ケチることも多くなってきたけど。

    悪くない、けど高い。エントランスに力を入れて見栄えは良い。
    しかし最近は仕様もびみょい。

  394. 2256 匿名さん

    >>2254 匿名さん
    竣工してからも長ーく売り続けるから、良い印象になるように考えられていることが多い。

  395. 2257 検討板ユーザーさん

    仕様の良さってどんなところに出てくるの?

  396. 2258 匿名さん

    >>2253 検討板ユーザーさん

    同意です
    自社マンション住民の利便性なんて無視
    住みにくい企業エリアのタワマンの商業ゾーンを自社モデルルームにしてしまうのが分かりやすい
    スミフは儲かるし理にかなってると思いますよ

  397. 2259 匿名さん

    ウレテマスカ?
    うちはヤバイです。

  398. 2260 マンション検討中さん

    すみふさんのペースで普通に売れてますよ。
    今のところ他社のタワマンも価格は強気ですね。
    企業業績は悪いが株価とか普通に上がってるから、富裕層は資産が減ってないんじゃないの。

  399. 2261 マンション検討中さん

    マインドか下がりそうで下がらない。
    そんな状況ですな。

  400. 2262 ろくでなしブルーノ

    すみふはオフィスや賃貸のラトゥールで収益の大部分を稼いでるので、分譲なんて売れようが売れまいが業績には全く関係ありません。マンションは毎年野村やプレサンスと供給個数を競ってますが、販売戸数で1位が見えれば、その年のすみふの販売は打ち止めです。なので、契約したのに入居は来年の4月とか再来年の4月とか意味のわからない入居時期を提示されることがよく起こります

  401. 2263 マンション検討中さん

    最上階の角部屋は2億5000万か、坪700万

  402. 2264 マンション検討中さん

    20階の中部屋なら坪330万ぐらいですか?

  403. 2265 匿名さん

    >>2263 マンション検討中さん
    この値段ならグランフロント買うね
    立地が全然違う

  404. 2266 検討板ユーザーさん

    >>2265 匿名さん
    グラフロなら買えない件

  405. 2267 マンション検討中さん

    うめきた2期はグラフロより高くなるんかな?

  406. 2268 マンション検討中さん

    >>2265 匿名さん

    うめきたできたら、グランフロントは希少性が減り、しかもうめきたより十何年古いし,今絶対おすすめはしない

  407. 2269 マンション検討中さん

    >>2268 マンション検討中さん
    でも仕様はグラフロより下かも。

  408. 2270 匿名さん

    >>2269 マンション検討中さん

    何の仕様?

  409. 2271 検討板ユーザーさん

    >>2267 マンション検討中さん
    高くなるに決まってる
    公園の中にある、大阪駅最寄のタワマンやで
    今は値段も高いし

  410. 2272 マンション検討中さん

    北側と東側を悩んでます。
    北側の方が抜けて景色は良さそうですが、日差しの当たらない北はどうなんでしょうか。
    東はりそなですが、若干景色ありそうです。
    詳しい方教えてください。

  411. 2273 マンション検討中さん

    >>2272 マンション検討中さん
    個人的には30階以上なら東の方が良いと思う,将来北向きの眺望も保証できないだろう。北約200メートル広い空地もあり。東向きの眺望は良くないが、その分すでに安く設定している。30階以上なら朝も多少日差しが当たるし。梅田の景色がいいと思われてる方が多いかもしれないが、個人的には好きじゃない,高層ビルが多すぎで圧迫を感じる。隣の伊藤忠マンションでは北が一番安い。ラウンジに行ったら西も北も見えるし,景色は毎日見たら数ヶ月で飽きる。日差しは飽きれないでしょう。でも30階以下ならどちらも日差し当たらないので北はおすすめ

  412. 2274 マンション検討中さん

    北東の角であればりそなのビルに被らないですよ。
    現地行けば、わかりますよ。

  413. 2275 マンション検討中さん

    測ってみたけど、駅徒歩2分みたい

    1. 測ってみたけど、駅徒歩2分みたい
  414. 2276 評判気になるさん

    玄関のインターホンにカメラついてないのは残念だな。
    相手を目視しないまま、通話を始めるのはあまりよろしくない。
    ドアスコープまで覗きにいけばいいのだけど、
    安い仕様なので、もったいない。
    あと話題になってないけど、熱交換不採用の理由って何かあるのかな。

  415. 2277 口コミ知りたいさん

    全てコストダウンです
    手摺がガラスでないのも同様

  416. 2278 マンション検討中さん

    インターホンにカメラなしなん?タワーやのに。
    ありえないですね…
    手摺って、どこの手摺ですか?手摺はあまり気にならないので構わないですが。
    他の仕様の良し悪し教えてください。逆にここは良いとか…とかく、悪い部分ばかり指摘されがちですが、良い部分もあるはず。

  417. 2279 マンション検討中さん

    >>2274 マンション検討中さん

    ここ物件はど真ん中過ぎて周囲隣接背の高いビルに囲まれてて、相当な上以外の部屋はカーテン閉めて生活するぽいね

  418. 2280 マンション検討中さん

    インターホンにカメラなし?嘘でしょ
    いや真偽はわからないけどこのクラスのマンションでそんなことある???

  419. 2281 匿名さん

    インターホンにカメラ無しは、さすがに嘘でしょ。
    今どきワンルームマンションでも付いてますよ。

  420. 2282 マンション検討中さん

    ガセネタですか…。他社の潰しやったら、悪質やな。
    もっと有益で真実の情報ください。

  421. 2283 マンション掲示板さん

    住戸前インターホンは音声で確認ってホームページに書いてるから玄関前に来たらカメラで確認できないんじゃないの。
    他のすみふのマンションに住んでるけどエントランス前とエレベーター前はカメラで確認できるけど玄関前に来たら音声だけだから同じ仕様かな?

  422. 2284 匿名さん

    >>2275 マンション検討中さん
    前歩いたけど2分ぐらいでした。

  423. 2285 マンション検討中さん

    第五期の10戸はすぐに販売したそうです。今HPは1-5期先着順合わせて44戸と書いてます。
    ちなみに、第一期何次のような表示ではなく,一回の販売が10戸20戸しか出せないと,850戸で最後第60期,第70期などになりますよね。

  424. 2286 匿名さん

    インターフォンは『コーチエントランスホール前にいる来訪者を住戸内のカラーモニター付インターホンで音声と映像で確認した後にオートロックを解錠。』だそうですよ。
    まずコーチエントランスホール前で来訪者を確認し、エレベーター前でも再確認、住戸前では音声による確認で解錠する3段階のシステムになっているようです。

  425. 2287 口コミ知りたいさん

    カメラ付きインターホンなんて、そこまで高いものでないのにね。
    価格に上乗せしても、よかったのでは?
    積水のタワーも、当然のように、玄関はカメラ付なのだから・・。
    手すりが、格子なのは、公団仕様で残念だね。高級レジデンスは強化ガラス一択。

  426. 2288 匿名さん

    >>2287 口コミ知りたいさん

    最近の公団はガラス手すりも多いよ。

  427. 2289 マンション検討中さん

    このマンションはビルに囲まれているので、プライバシー保護の為に乳白色遮光ガラスの方がいいよね,残念だ

  428. 2290 口コミ知りたいさん

    透明ガラスがいいのは、奥行きの広がりがあるので閉塞感がなく
    部屋が広く錯覚しやすいというメリットがあると思います。
    パーティールームにだけ採用されたようです。
    インターフォンは、ドアスコープを活用すればいいし、
    熱交換は、ダイキン製のエアコンで代用できるし、
    トイレはローシルエットなので、自分は良いと思います。
    洗面台が白い陶器なのは・・・。あれはキッチンと同じにして欲しかった。
    ここの売りは都心立地とハザードマップが白、スーゼネという事だと思います。

  429. 2291 匿名さん

    >>2289 マンション検討中さん
    外からそんなに見えへんやろ。

  430. 2292 検討板ユーザーさん

    >>2290 口コミ知りたいさん
    …せっかく高いお金出すのに、代用とか言い出すと、かなり残念なことなるやん…?

  431. 2293 マンション検討中さん

    契約者です。設備はグレードが高いにこしたことはありませんが、気にしてたらいつまで経っても買えないので、いろいろ見て回りましたけど、立地と大型タワーが気に入ってます。2年先までまだまだですが、楽しみにしてます。

  432. 2294 評判気になるさん

    書き込み全部本気にしてたらダメだよ。
    特にネガティブな書き込みなんかライバル業者が書き込んでる場合あるから。
    もちろん、ここだけじゃなく他のマンションの書き込みも。

  433. 2296 マンション検討中さん

    1階の商業店舗は、
    どうなるのでしょうか?
    やはりスーパーとかになりますか…
    情報って出てますか?

  434. 2297 マンション検討中さん

    >>2296 マンション検討中さん
    すみふのマンションギャラリーらしいけど,今コロナでやはりスーパーが欲しいだよね。自粛する期間中近くのライフめちゃ混雑していた。
    マンションギャラリーなんで梅田のような利便性高いところでよかったのに、あえて住民の利益考えずに,自社の都合でここに設置する理由がわからへん

  435. 2298 匿名さん

    まあライフがあるからいいかな。

  436. 2299 評判気になるさん

    >>2297 マンション検討中さん
    スーパー誘致出来なかった…

  437. 2301 eマンションさん

    >>2294 評判気になるさん


    ほんとそやね。哀れな社畜が他社の悪口が任務…
    最低の労働だよ。
    家族に言えるか?子供にも。

  438. 2307 通りがかりさん

    良くも悪くも大規模すぎるのが気になるなあ
    これだけ部屋数多いと10年以内に売るときに色んな部屋で値下げ合戦になりそう。

  439. 2308 マンション検討中さん

    >>2307 通りがかりさん
    パークハウス中之島タワーは分譲時4000万台の部屋が2年で6000万台まで上がったよ。大規模は共用部が充実し,修繕費も高くないので、存在感あるし,悪いことではないと思う。

  440. 2309 匿名さん

    >>2308 マンション検討中さん

    数年前だけどいい時代だったね。

  441. 2310 匿名さん

    >>2308 マンション検討中さん
    6000万代で売れたんですか??それとも出してるだけ?

  442. 2311 マンション検討中さん

    >>2310 匿名さん
    南向きの50階中部屋は分譲時4900万台だった。一年前は7200万で出していた,最後はいくら売ったわかりません

  443. 2313 口コミ知りたいさん

    >>2301 eマンションさん

    俺社畜違うよ。お前だろ?
    生涯税金搾取されれば良い。

  444. 2320 通りがかりさん

    [No.2295~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・削除されたレスへの返信

  445. 2321 匿名さん

    東側の1LDKが完売したようですね。

  446. 2322 マンション検討中さん

    >>2321 匿名さん
    今の新築三十階以上の1LDKは珍しい,一番人気の部屋かも

  447. 2323 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  448. 2324 マンション検討中さん

    本町4,5分てありますが堺筋本町やったら、2分くらいで着きますよね。やっぱり御堂筋線ってのがいいんかな。私は堺筋本町利用者なので助かりますが。MJRは直結ですが、さほど駅からの距離面では劣ってませんね。

  449. 2325 周辺住民さん

    1LDKはMRでの販売が再開してすぐ売れたようですね。コロナ渦によって在宅ワーク・リモートワークが増え働き方が大きく変わった、しかしface to faceのミーティングの必要性も再認識された、なのでオフィスに近いところに一部屋確保しておこうというニーズは底堅い、ということではないかと。

スムログに大阪タワー「シティタワー大阪本町」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワー大阪本町」もあわせてチェック

シティタワー大阪本町
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:8,700万円~1億7,500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.86m2~80.38m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 855戸
シーンズ神崎川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸