大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 備後町
  8. 本町駅
  9. シティタワー大阪本町
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2024-05-21 01:46:37

公式発表はされてませんが、業界新聞等で情報が発信されています
ぼちぼち情報交換していきましょう

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258
見学予約(LIFULL HOME'S):https://www.homes.co.jp/inquire/visit/mansion/b-16100010000647

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


【現時点の情報源】

2015年2月 2日 (月) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」が取得した3棟のオフィスビル跡地はマンションに決定!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/02/post-a4ff.html

2015年5月 6日 (水) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」のマンション建設予定地 2015年4月30日の解体状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/05/2015430-6ba5.html

【民間】3棟跡地の一体開発に向けて準備進む/堺筋本町のSPP大阪ビルを閉鎖/住友不動産
http://constnews.com/?p=9845


【マンションコミュニティ】

シティタワー
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%...

堺筋本町
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A0%BA%E7%AD%8B%E6%9C%AC%E7%...

備後町
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%82%99%E5%BE%8C%E7%94%BA/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

シティタワー大阪本町
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:8,700万円~1億7,500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.86m2~80.38m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 855戸
クレアホームズ住ノ江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー大阪本町口コミ掲示板・評判

  1. 2326 マンション検討中さん

    >>2325 周辺住民さん
    47階にミーティングルームがあるらしい

  2. 2327 検討板ユーザーさん

    >>2324 マンション検討中さん
    雨の日に痛感するよ

  3. 2328 マンション検討中さん

    >>2327 検討板ユーザーさん
    御堂筋はマンション立てないので,この周辺の駅直結物件は高速沿いしかないよね。駅までは楽やけど、家におる時痛感するよ。

  4. 2329 検討板ユーザーさん

    >>2328 マンション検討中さん
    だから本町に住むこと自体ナンセンス。俺なら北浜かな。

  5. 2330 匿名さん

    北浜は本町より若干高めでしょ。
    はっきり言って北浜のタワマンは庶民には手を出せない。

  6. 2331 検討板ユーザーさん

    >>2330 匿名さん
    ここと北浜でもそんな変わるのかな?

  7. 2332 検討板ユーザーさん

    もう北浜・淀屋橋には建たないから比べる意味はないよ。
    同時期の物件同士で比べれば高かったと思うけど、今とは相場感違うし。

  8. 2333 検討板ユーザーさん

    >>2332 検討板ユーザーさん
    比べる意味ないけど、ここ買える人はどこでも買えるでしょ。

  9. 2334 マンション検討中さん

    北浜そんなに推すのであれば、ちょっと前に販売されたプラウドやらミッドタワーでも買えばよろしいやん、中古で。

  10. 2335 匿名さん

    >>2334 マンション検討中さん

    完敗宣言?

  11. 2336 マンション検討中さん

    モデルルームがリニューアルして、
    バスルームがダウンライトになったり、ガスコンロが変わったりしたのですが、
    バルコニーの鉄格子も、強化ガラスに変わったようでした。
    実際の情報を知ってる人はいますか?

    PC版モデルルーム
    https://my.matterport.com/show/?m=mgPkkyTzrA2&lang=jp

  12. 2337 検討板ユーザーさん

    北浜ってなんもないけどなにが魅力なの?

  13. 2338 匿名さん

    安全上、手摺壁がガラスになってよかった。
    縦格子だと小物等の格子の隙間からの落下事故の心配があったから。
    そういう意味ではタワーマンションで縦格子ってあるのかな。

  14. 2339 匿名さん

    >>2337 検討板ユーザーさん

    分からん人は無理に理解しなくてもいいですよ。
    芸術品や美術品の価値を理解できない人に何が魅力なの?って聞かれたら困るでしょう?
    なお北浜はもちろん美術品ではありません例えですので。

  15. 2340 匿名さん

    >>2237
    NHK連続テレビ小説「あさが来た」でモデルになった街

  16. 2341 マンション検討中さん

    完敗宣言?とかなんなんその無意味な煽り。
    どっちでもいいですやん。レベルの低い返しはやめましょうよ。
    私は普通に今回のマンション気に入ってるし、入居したら、北浜エリアの飲食店も楽しみにしてますんで。タワーマンションライフを満喫させて頂きます。

  17. 2342 マンション検討中さん

    >>2335 匿名さん

    プラウドタワー北浜所有しているけど、眺望,設備や規模など考えたらこっちに買い替えた

  18. 2343 匿名さん

    正直天王寺とか中津で比べるのはわかるけど北浜と本町比べるのはあんまり意味ないような…
    大阪で住むなら淀屋橋・北浜・本町・堺筋本町の区画の中に住めば間違いない

  19. 2344 マンション検討中さん

    たしかに。北浜と堺筋本町比べる意味がわからん。

  20. 2345 通りがかりさん

    >>2343 匿名さん
    何の基準?
    何をもって間違いない?

  21. 2346 匿名さん

    >>2345 通りがかりさん

    交通利便性、治安、飲食店の豊富さ、街並み、医療機関、スーパードラッグストア、水害リスク、津波リスク

  22. 2348 マンション検討中さん

    [No.2347と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  23. 2349 検討板ユーザーさん

    >>2343 匿名さん
    序列決まってしまってるもんね。近くのエリアだし、似たもの同士。比較より上位互換みたいな。議論にさえならない。

  24. 2350 デベにお勤めさん

    北浜は浜ですよ。大川がっ怖いの知らないの。

  25. 2351 匿名さん

    >>2350 デベにお勤めさん

    ハザードマップ見てみ?北浜らへん全然問題ないで

  26. 2352 匿名さん

    大川って災害きてもなんで大丈夫なん?

  27. 2353 検討板ユーザーさん

    中央区は津波を含め、水害の被害を受けにくいよ。
    気を付けるべきなのは上町断層帯で、震度7がくる可能性がある。

  28. 2354 匿名さん

    >>2353
    上町断層帯は知ってるよ。
    こればっかりはどうしようも無い。



  29. 2355 匿名さん

    2016年の熊本大地震、1995年の阪神大震災の神戸も、
    元々は地震が少なく大きな地震は起きないと言われてた場所でしょ?

  30. 2356 検討板ユーザーさん

    地震は予知できない。これは常識。
    地震学は占いと同じレベル。

  31. 2357 検討板ユーザーさん

    >>2352 匿名さん
    市役所あるからな
    災害対策ばっちしなわけよ。

  32. 2358 マンション検討中さん

    震度7でも最近のタワマンなら大丈夫?

  33. 2359 マンション検討中さん

    >>2358 マンション検討中さん

    大丈夫

  34. 2360 匿名さん

    タワマンが地震で崩壊って聞いたことないね。

  35. 2361 マンション掲示板さん

    震度7でも大丈夫なように作ってるはずだけど直下型で免震装置が設計上の性能発揮出来なかったり、メートル単位で地盤がずれたらどうなるのかは気になる

  36. 2362 マンション検討中さん

    >>2361 マンション掲示板さん

    大阪の上町断層は数千年に一回かな,東京の方は発生し安い,今までこの心配で東京のタワー売れなくなること聞いたない,逆に浸水など毎年が発生している災害に気をつけた方がいい

  37. 2363 匿名さん

    >>2362 マンション検討中さん

    浸水の心配がある梅田界隈が売れているのと同じですね。
    大阪にはベストコンディションの人気エリアがないので助かってますね。

  38. 2364 マンション検討中さん

    今後みんなが水害リスク考慮しだすと中央区のマンション価格上がりそう。

  39. 2365 マンション検討中さん

    今後みんなが断層リスク考慮しだすと中央区のマンション価格下がりそう。

  40. 2366 マンション検討中さん

    >>2365 マンション検討中さん
    地震起きたら場所にも関わらず大阪市全体のマンションが下がる,免震マンションの直下で地面がずれるのような話は映画に出るかもしれない。ほんまに地震考えたら南海トラフの頻度は上町の数十倍,南海起きたら,西区、北区も水没されるでしょう,中央区の方がリスク低いし。東京も地震のリスクが高くて,マンションが地震リスクで売れないことがなかった。地震より洪水が毎年目の前に発生しているでしょう。ほんまに大阪を知ってる方が淀川沿いや湾岸地域を避けるはずだ

  41. 2367 検討板ユーザーさん

    戸建ての方が地震に弱いんちゃん?

  42. 2368 口コミ知りたいさん

    災害リスクを本気で避けるのなら、上町台地にRC戸建てが一番。

  43. 2369 匿名さん

    >>2366 マンション検討中さん
    福島上がってるで

  44. 2370 検討板ユーザーさん

    >>2369 匿名さん

    ハザードマップ見たことありますか?

  45. 2371 匿名さん

    >>2369 匿名さん

    浸水の水位が?

  46. 2372 名無しさん

    >>2368 口コミ知りたいさん
    3億位必要ですよね。

  47. 2373 マンション検討中さん

    水害リスク考えたら中央区が最強ですね。

  48. 2374 匿名さん

    2336で、「バルコニーの鉄格子も強化ガラスに変わったようでした。」
    とありましたが、現在建設中の5F、6Fには鉄格子が施工されていました。階層によって違うのか、強化ガラスでないのか、どうなんでしょうか?

  49. 2375 マンション検討中さん

    >>2368 口コミ知りたいさん

    災害リスクを本気で避けるなら北摂と営業さんに言われました。ハザードマップ見たことありますか?

  50. 2376 マンション検討中さん

    >>2375 マンション検討中さん
    災害リスク避けるためだけに北摂に住むくらいなら京都に住む。

  51. 2377 匿名さん

    北摂は嫌かな。

  52. 2378 マンション検討中さん

    最上階は坪いくらですか?

  53. 2379 マンション検討中さん

    北摂って不便だけど人気ですよね。

  54. 2380 マンション検討中さん

    >>2379 マンション検討中さん

    不便でも安全を求める方は北摂、便利さと資産性を求める方は街中、ですかね?

  55. 2381 マンション検討中さん

    >>2380 マンション検討中さん

    おととし地震の震源は北摂だったよね

  56. 2382 匿名さん

    北摂(吹田・豊中方面)には佛念寺山断層というのがあって、上町断層とセットで動くよ。
    あと、千里中央駅のタワマンのスレ見れば分かるけど、投資で買った人が
    全然、賃貸に入居がなくて泣いてる。北摂の人口は今後、急速に落ちると思う。
    千里中央の再開発も、規模縮小するだろうし、
    住みたいランキングで踊っていた西宮北口の人口も減少に転じる日は近い。
    上町直下型地震についても、前回の地震が京大グループが2700年前、
    法政大グループが2300年前に訂正してから、次の地震は早くて4000年後と推測され、
    30年後の発生確率は0.0001%と考えられる。
    南海トラフは少なくとも、我々の生涯の中で1度は発生するだろうね。
    その為にも、ハザードマップが白い所や免震住宅を選択すべきに思う。

  57. 2383 匿名さん

    >>2382 匿名さん
    この話、マンションサロンで聞いた気がする

  58. 2384 匿名さん

    >>2383 匿名さん

    営業マンの定番トークなんですかね。

  59. 2385 名無しさん

    大阪の人は北摂を悪くいうけど
    圏外から来た者から見ると
    北摂と中央区に住みましたが
    北摂は上品で親切な人多かったよ。
    中央区は慌ただしい人多いね。

  60. 2386 通りがかりさん

    言っとくけど地震は宝くじみたいに
    何処に来るかわからんよ。
    地震王国、静岡県は言われるほど
    大地震最近は来てないし。

  61. 2387 匿名さん

    >>2385 名無しさん
    まぁ、北摂と比較すべきは堺とか郊外であって、大阪市ではないよね。

  62. 2388 匿名さん

    >>2385 名無しさん
    多かったよってどうせ数人の話でしょ。

  63. 2389 マンション検討中さん

    結局、価格は変わらずって状況でしょうかね。

  64. 2390 匿名さん

    >>2388 匿名さん

    テレビでやってた。ケンミンショー。
    北摂は上品で大阪っぽくないって。

  65. 2391 匿名さん

    ケンミンショーでゆってたら間違いないですね。

  66. 2392 マンコミュファンさん

    北摂は定年退職した人が老後に住むイメージ。

  67. 2393 検討板ユーザーさん

    高齢者の街ですか。

  68. 2394 マンション検討中さん

    大阪市内もマンションが出来すぎて
    共同住宅ベットタウン化してきてる。
    会社から近過ぎても嫌だし遠すぎてても
    嫌だし。一生マンション住まいも嫌だし。
    悩ましい。

  69. 2395 匿名さん

    商業施設やオフィスが増えず、老人施設が増える場所の価値が、将来上がると思いますか?

  70. 2396 マンション検討中さん

    価値はわかりませんが若い人が多いところで暮らしたいかな。

  71. 2397 坪単価比較中さん

    都心郊外は、今後、急速に高齢化が進むと考えられます。
    高齢人口率(65才以上)の割合は、三田市23.63%、豊中市25.40%、
    尼崎市27.7%、西宮市23.3%です(ともに過去5年程度の調査)。
    ニュータウンの優等生である千里中央や三田も、これからはオールドタウンと
    化していくでしょう。その高齢者が亡くなると、住戸が空き家になっていき、廃墟化。
    商業施設や銀行の支店、交通機関が撤退し、納税が減り行政サービスも低下します。
    マンション含めて、価格は大きく下落すると考えられます。
    大阪市中央区の高齢者率は16.50%となっており、
    全国でも上位10位に入る低さです。※北区は19.10%
    生産性の高い若い人口の流入は、不動産の高止まりや都市機能の高規格化をもたらします。

  72. 2398 マンション検討中さん

    マンションの空家率は中央区は高いので
    それも心配。
    買うなら天王寺区。五条・真田山あたりかな?災害にも安心だし。
    高齢化は地方だけじゃなく市内も進むので
    市内で家を買うなら土地付き戸建がいいかも

  73. 2399 匿名さん

    >>2398 マンション検討中さん

    中央区は犯罪率が市内トップなのも心配ですね。

  74. 2400 匿名さん

    >>2399 匿名さん
    犯罪率って人口あたり?

  75. 2401 匿名さん

    >>2400 匿名さん

    そりゃそうでしょ。率とはそういうもの。
    犯罪件数ではない。

  76. 2402 マンション検討中さん

    >>2398 マンション検討中さん
    古いマンションの空家率が高いだけで築年数浅めの良いマンションはうまってるよ。

  77. 2403 検討板ユーザーさん

    >>2399 匿名さん
    そのデータはどこでみれますか?

  78. 2404 匿名さん

    >>2397 坪単価比較中さん
    実際に北摂が良いと言ってるのは高齢者だけで若者は市内都心部に住みたい傾向が強いですね。

  79. 2405 マンション検討中さん

    >>2404 匿名さん
    若者の種類によりけり。
    属性の悪い若者はね・・・
    いい属性ならいいけど。

  80. 2406 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  81. 2407 匿名

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  82. 2408 口コミ知りたいさん

    現在、何戸くらい売れてますか?
    100戸くらい?

  83. 2409 匿名さん

    >>2405 マンション検討中さん

    属性の悪いのもいいのも清濁合わせ持つのが大阪のいいところでしょう。

  84. 2410 マンション検討中さん

    >>2408 口コミ知りたいさん
    HPを確認したところ,この一日で9戸売れた。38平米の部屋も300万値上がりをした

  85. 2411 坪単価比較中さん

    江之子島の長谷工タワマンスレで、うちは、施工もアドレスも
    ブランド力が全然ないって住民が嘆いてたけど、
    大淀も、そんなに肩で風切って歩くようなものでないのでは?。
    淀って文字が、なんとなく淀川っぽいイメージがあって、
    東京でどれくらいの知名度か分からないけど、
    青山や赤坂と比べるのは、さすがにしんどいのでは。

    大阪だと、堂島、同心、北浜、北新地、北畠、帝塚山、北千里、淀屋橋はカッコいい。
    南がドキュソのイメージなので、地名に北が入ると高級な印象なのが大阪の特徴。

  86. 2412 匿名さん

    >>2411 坪単価比較中さん

    北加賀屋。新北島。

  87. 2413 検討板ユーザーさん

    論破してあげなさんな。

  88. 2414 マンション検討中さん

    >>2410 マンション検討中さん

    38平米で4600万,坪400超えているね。しかも1LDK の眺望が良くないのに,この価格はかなり強気だよね

  89. 2415 匿名さん

    >>2405 マンション検討中さん
    最近の若者はちゃんとしてる人多い。

  90. 2416 匿名さん

    >>2414 マンション検討中さん
    高いですね。これから大阪のタワマンも400が普通になってくるんですかね。

  91. 2417 匿名

    >>2415 匿名さん

    半グレとか中央区タワマンに住んでそうなイメージだけど
    すみません偏見ですが、ちゃんとした若者はちゃんとした地域に住んでそう

  92. 2418 口コミ知りたいさん

    >>2417 匿名さん
    ここ買う気ある人?

  93. 2419 マンション検討中さん

    中央区でも長堀通から北と南でだいぶ変わる。

  94. 2420 マンション検討中さん

    この一年間地価はかなり上がったよね

    1. この一年間地価はかなり上がったよね
  95. 2421 マンション検討中さん

    来年も上がりますかね?

  96. 2422 マンション検討中さん

    >>2421 マンション検討中さん
    心斎橋や難波周辺の商業地域は下がるでしょう、淀屋橋,北浜,本町は横ばいかも。しかも今販売しているマンションは2014-2017年の地価でおよそグラフの半額程度で購入した。2、3年後発表するマンションはかなり高いかもしれない。

  97. 2423 マンション検討中さん

    >>2420 マンション検討中さん
    この中のエリアなら子育て世帯なら
    玉造エリアかな。
    今後はホテルの売物件次第では状況はかなり変わってくると思うし路面の空店舗も最近よく見かけるのでビル売りも出てくると思う。

  98. 2424 匿名さん

    建築費と人件費は益々、上昇してる。

  99. 2425 マンション検討中さん

    >>2424 匿名さん
    この上昇はいつまで続くと思われますか?

  100. 2426 匿名さん

    >>2425 マンション検討中さん
    日銀が破綻するまで

  101. 2427 匿名さん

    永遠に上がるんか

  102. 2428 マンション検討中さん

    >>2424 匿名さん

    建築費はこの後、異常高騰しそうですね。人件費も上昇しない理由見つかりません。それでマーケットが高額商品から離れるとしたら、新たなマンション建設は一旦停止されるか、信じられないコストダウン物件の建築ラッシュとなります。そうなると一定のニーズある住に関するマーケットなので値段は上がりますよね。そう思います。

  103. 2429 マンション検討中さん

    コロナの関係で来日予定していた外国人建築労働者は入国できず,今このマンションは日曜日も作業止まってないが,人手不足がさらに進んだら,建築人件費は別に,予定通り完成できるかな。
    清水は大丈夫だとしても他の物件はどう?特に長谷工の物件はすごく多いらしい

  104. 2430 マンション検討中さん

    建築費ってなんで上がるの?材料が高くなるの?

  105. 2431 匿名さん

    >>2430 マンション検討中さん
    今の要因は人件費がおおきいね。

  106. 2432 匿名さん

    >>2431 匿名さん

    ホテル・事務所ビルの建設控えが進むと、人件費が下がると思うのですが、その点はどう考えられてますか?

  107. 2433 マンション検討中さん

    >>2432 匿名さん
    下がるわけない。少子化やで?
    建築需要はそこまで減らん。改修工事とかも山積み。毎年災害も来る。人件費が下がるとしたら、建築業界の中で機械化が進んだときやろな。でも丁寧に人件費下がった分、マンションの値段に反映してくれるかは別。

  108. 2434 匿名さん

    このマンションの規模ですと1,000人位の職人が出入りしてるはずです。下請け孫請1人親方入れると数百社が入って
    毎日、くそ暑い、危険な現場で仕事してるからできるわけで、今誰が3Kの仕事やりたいですか?

  109. 2435 匿名さん

    >>2434 匿名さん

    それって品質悪そう。

  110. 2436 検討板ユーザーさん

    ホテルや事務所の需要がなくなってきてるけどマンションの建設はさらに増えてきますか?

  111. 2437 匿名さん

    >>2436 検討板ユーザーさん

    ホテルはもちろんオフィスも縮小傾向なので、不動産建設業界としてはマンションで稼がなアカン状況ですわ。

  112. 2438 匿名

    >>2434 匿名さん

    作り手に対してリスペクトがない意見は寂しい

  113. 2439 匿名さん

    >>2437 匿名さん
    タワマンラッシュ楽しみです。

  114. 2440 マンション検討中さん

    買える層が少なくなると価格の上げも止まりますか?

  115. 2441 マンション検討中さん

    >>2440 マンション検討中さん
    止まる。やけどマンション業界は供給を減らしてきたりして調整かけるのよ。それに加えて日本人の新築好きが拍車をかける。結果、上がるのはいつか止まるけど、すぐには下がってこないと思います。

  116. 2442 マンション検討中さん

    >>2440 マンション検討中さん
    レインズを見ていると、先月7月の中央区の中古㎡単価は、60.9万円で
    この1年間で最高値でした。ちなみに去年7月は56.7万円、
    コロナ前夜の12月は55.1万円でした。
    金価格が最高値になったように、相対的に紙幣価値が下がっているのも理由に見えます。
    一方で、本町~堺筋本町エリアだけで、丸光跡(長谷工)、帝人跡(JR九州)、
    村田長跡(東急)、瀧定・りそな跡(住友)、IBM跡(大和)、
    化学繊維会館跡(近鉄)、東光ビル跡(伊藤忠)、日鉄住金跡(プレサンス)と
    建設ラッシュは続きそうです。

  117. 2443 マンション検討中さん

    >>2442 マンション検討中さん
    本町は建ち過ぎだよね。資産価値キープできるタワマンは限られてきそう。ほとんどの物件が売り出し高過ぎて下がってきそうだけどね。

  118. 2444 マンション検討中さん

    >>2437 匿名さん

    ホテルの建設需要は確実に減ることサルにもわかりますね。ホテル建設予定だった処がマンション建設へ変更なるとか出てきますかね?

  119. 2445 匿名さん

    >>2442 マンション検討中さん

    あらためて見ると企業の撤退ラッシュがすごいね。

  120. 2446 マンション検討中さん

    >>2443 マンション検討中さん
    今すでに第一期の分譲価格より10-20%上がったよ。昔から城下町のため土地は細かく分けて。普通な三十階建てのマンションはこれからいくつか出るかも知るないが,船場中心に敷地面積6000平米レベルならここだけかも
    たくさんタワーマンションが建つこと自体は立地の価値がある証拠だよ。阪急,京阪,近鉄は直通利用できるエリアであり,しかも通勤者は北浜,本町,堺筋本町,淀屋橋四つの駅に分散しているので梅田や難波のような三密にならないことは今すごく魅力的。

  121. 2447 マンション検討中さん

    建築費用は今後上がる事はあっても下がる事は厳しいと考えております。
    理由はまず建築作業を職で選択する人が激減しており人を集める費用が年々上がっている事、また建築業界にも働き方改革が進んでおり今まで以上に人手を増やさないと工期が長くなる等今後も続く問題があります。
    中古は短期で利便性が悪い地域で下がる可能性がありますね。
    まあ大阪市北区、中央区辺りは関東レベルの価格帯に近づいていきそうです。

  122. 2448 匿名さん

    >>2443 マンション検討中さん

    もはやタワーマンションの希少価値はなくなりつつありますね。とはいえこの界隈にタワーマンションを作ったら売れるのは確実なのでこの流れは続くと思いますよ。後先考えずどんどん作ると思います。

  123. 2449 マンション検討中さん

    >>2446 マンション検討中さん
    立地の価値あるというか、衰退してる裏付けに過ぎない。企業の撤退が相次いでるという事実のみ。

  124. 2450 匿名さん

    >>2449 マンション検討中さん

    たしかに。
    企業が撤退した跡にマンション作ったら、街としてはアガリ。それ以上伸び代はないよね。本町もそうなるのかな。

  125. 2451 マンション検討中さん

    >>2450 匿名さん
    今御堂筋沿いの古いビルは建て替えているよね?より高いオフィスビルが作られるでしょう?企業が船場から撤退するより,大阪から撤退するかもしれない。撤退とはいえ今販売しているタワーがこの辺よりオフィスビルが多いところがないだろう。御堂筋は完全歩行者専用道路になったら商業施設は更に増えるだろう。本町は大阪の最高級ホテル,唯一の都市銀行本社にある町だよね。大阪では船場中心部と比べられる土地は少ないよ。元々オフィスビルさえない土地の価値がある?

  126. 2452 購入経験者さん

    本町は大阪市の今までなかった高級住宅地。

  127. 2453 マンション検討中さん

    >>2451 マンション検討中さん
    ポジティブやね。

  128. 2454 マンション検討中さん

    グランドメゾン新梅田タワーのスレで、
    ここが話題になってる。
    清水建設とのやり取りとか興味深い。

  129. 2455 匿名さん

    >>2454 マンション検討中さん

    まとめて教えて

  130. 2456 eマンションさん

    >>2452 購入経験者さん

    こんだけタワマン立ち万博前にも何棟か完成するので
    町が変わるよ。

  131. 2457 eマンションさん

    >>2453 マンション検討中さん
    本町の中小企業で働く社畜と本町で住む人。
    明らかに格差が開いていく。

  132. 2458 匿名さん

    >>2456 eマンションさん

    町が変わるとは?変わってほしい何かがあるということだと思いますが、今現在何が足りないか分かってますか?

  133. 2459 匿名さん

    商業ビルがいくつかできたらええね。

  134. 2460 匿名さん

    >>2457 eマンションさん

    本町って中小企業の街?
    大手が出て行って中小企業しか残ってないということ?
    開いていく格差とは一流企業が集まる梅田、肥後橋との格差?

  135. 2461 マンション検討中さん

    今日初めて現場に行きましたが、皆さんここで家族伴って生活するイメージ湧きましたか?

  136. 2462 匿名さん

    >>2461 マンション検討中さん
    ここは子育てに向いてないよ。子供連れてたら風当たり悪い。

  137. 2463 マンション検討中さん

    >>2461 マンション検討中さん
    パンフレットの完成予想図のどれも子供がいるイメージ湧きませんね。実際は空中庭園で子供らが走り回るのでしょうけど焦

  138. 2464 評判気になるさん

    >>2461 マンション検討中さん
    ちょうどこの物件の近くで働いてる某金融系の
    1社員ですが、子育てはほんまにこの辺むいてないですよ。
    流石にゴミゴミしすぎでしょ…

  139. 2465 検討板ユーザーさん

    >>2460 匿名さん
    まだ企業から離れられないんだね…
    金持ち父さん貧乏父さん読みなさい。

  140. 2466 マンション検討中さん

    >>2452 購入経験者さん
    高級住宅地かわからないが,今販売しているタワーの中で本町より地価が高いところはないだろう?確かに梅田や難波の地価はここより高いかも,〇〇難波の借地権タワーや〇〇新梅田タワーなどは難波や梅田じゃない,高津や中津,大淀に過ぎないだよ。徒歩15分もかかっているのに,笑

  141. 2467 マンション検討中さん

    路線価で見れば、大淀、扇町、野崎町、福島、上本町、新町、中津、中崎町、天満、
    中之島より高いですね。残念ながら北浜、大深、堂島、曾根崎には負けると思います。
    大淀スレで、スーゼネ社員が降臨して、業界の噂を書いている。
    ここの物件は、当初、清水建設を施工会社して、発注金額も確定していたが、
    清水側より採算性を理由にキャンセルされた模様。両社交渉の結果、
    住友側が折れて、再見積もりを行い、想定外の高値で着工したという話。
    立地が良い上に、そういった事情を勘案しても、販売価格は努力していると思う。
    あの榊淳司氏が、住友にしては安いマンションと言う程。

  142. 2468 マンション掲示板さん

    >>2460 匿名さん

    >>2460 匿名さん
    一流企業が集まる梅田??
    20年前に誰が本町にタワマンがバンバン出来住む街に変化すると想像できた?梅田もいずれ観光、住まいの街に変化して企業は大小関わらず舞洲の隣の埋め立てしてる島に一挙に移転とかなるのと違うかな。
    格差と言うのは 働かないとお金がインしない人と働かなくてもお金が増えて行く人だよ。

  143. 2469 マンション検討中さん

    どうなったら高級住宅地なの?

  144. 2470 マンション検討中さん

    >>2469 マンション検討中さん

    辺りに安く買える物件が無い、という状況では??

  145. 2471 マンション検討中さん

    >>2469 マンション検討中さん
    高級住宅地は金額だけでなく、街の品格や住んでる人の民度も重要です。
    他の高級住宅地を見ても緑地が多いイメージですね。

  146. 2472 匿名さん

    >>2469 マンション検討中さん

    2468 マンション掲示板さん のような品のない人が住んでないところ

  147. 2473 マンション検討中さん

    現地見ましたが、子育て世帯は住みにくい
    感じですね。セカンドハウスにはいいですね。高級感はない思いました。
    この街の魅力は何ですか?ただ都心に住むのを憧れている感じかな?都心ぽい雰囲気もない様な感じですが

  148. 2474 評判気になるさん

    >>2473 マンション検討中さん
    堺筋本町に馴染みない人は抵抗あるかも…
    基本あそこは雑居ビル、もしくは居酒屋ばっかだし。

  149. 2475 購入経験者さん

    御堂筋に出れば、インテリジェンスな建物、重厚感のある建物が連続してますし、
    北浜・中之島のあたりの雰囲気は、市内随一の高級感と景観がある。
    三休橋筋を通っていけば、そこまで安っぽい雑多な景色ではないと思います。
    あと10年すれば、さらに建替え等が進むと思いますし、
    中央区千代田区のような都心型の高級住宅街になる可能性があると思います。
    堺筋も、繊維商社のビルが次々と撤退して、新しい景色に変わっていくことでしょう。

  150. 2476 マンション検討中さん

    >>2475 購入経験者さん
    周りが建て替えがされるとは知りませんでした。
    現地見学に行った際に御堂筋沿は道幅も広いので
    整然とした街並でしたが現地は失礼ながら寂れた街並みでとてもじゃないですが価格と似合わないなあと思っていました。
    ご教示ありがとうございました。

  151. 2477 マンション検討中さん

    >>2476 マンション検討中さん
    あったとしてそれは何十年後なの…?
    不確定未来語られても…

  152. 2478 匿名さん

    >>2475 購入経験者さん

    徒歩圏内だからといって、ここを御堂筋沿いや北浜の一等地と同じ扱いにするのは無理があるのでは?

  153. 2479 マンション検討中さん

    >>2473 マンション検討中さん
    現地見ました。都心ぽい雰囲気薄かったです。南側のビルの本屋も緑地部もなんか垢抜けない感じで、なんだか無味なエアポケットのような場所エリアですね、本町すみふタワー。そんな少し寂しい感がいいのかなぁ?ここ

  154. 2480 マンション検討中さん

    気に入らんかったら他いけばいいですやん。
    気に入った人が住めばいいだけ。
    僕はウメキタエリアより、
    このあたりのビジネスと居住が混合した雰囲気が好きで買いました。堺筋と御堂筋間には美味しい店もたくさんあるし、電車で行くにしても便利やし、
    気に入ってます。入居が待ち遠しいね。

  155. 2481 マンション検討中さん

    >>2473 マンション検討中さん
    地図を見ればわかるかも,大阪の真ん中である。
    大阪東西と南北の幹線地下鉄の乗り換え駅,
    利用者はいくつかの駅に分散して,夜の町でもなく
    三密の心配もない。
    平日はにぎやかだが,週末は静か
    歴史のある町,敷地は正方形。
    ハザットマップ真白,淀川の氾濫や津波の心配もないため
    災害の時はボートで通勤する必要がない

  156. 2482 匿名さん

    >>2481 マンション検討中さん

    地図で見ると日本の真ん中が岐阜や長野かって話しと同じですね。

  157. 2483 名無しさん

    いやいや大阪北区に住み今は、中央区大川近辺で住んです。御堂筋と堺筋の中に、間に住む
    これは、都会人なら憧れるなんとも言えない
    場所ですね。梅田辺りも良いですが、人 人でせわしなくて、情緒が無く ここ本町のスミフは、御堂筋も徒歩圏内 三休橋も歩いてると歴史も感じられます。

  158. 2484 検討板ユーザーさん

    >>2482 匿名さん
    同じじゃ無いよ。
    極端な事書くんじゃ無い!
    子供か?

  159. 2485 検討板ユーザーさん

    >>2472 匿名さん
    もう一度教えてあげよう。
    御堂筋と堺筋の間で働く人と住む人の差。

  160. 2486 名無しさん

    >>2479 マンション検討中さん
    本町は、今まではオフィスビルばかり
    これからは、中央線も延伸され、御堂筋も変わっていく途中 出来上がって、益々お高くなって買って住むのか と考えると今かな と思ってます。

  161. 2487 マンション検討中さん

    より卓越した都心居住を求めるなら、自分は東京建物の堂島物件(関西電通跡地)もしくは
    三井不動産の堂島物件(古河ビル跡地)だと思います。
    世の中にはトレードオフという言葉があって、
    何かを得るためには、失うものもあるということです。
    この地は、堂島川に面して、ハザードマップも色付きですし、
    阪神高速11号線の騒音や粉塵も覚悟が必要です。
    また校区は扇町小学校になりますが、通学路の治安もあまりよろしくありません。
    坪単価も、もう少し高いと思います。
    CT大阪本町は、立地に関しては、船場の真ん中になるので、かなり良い方に思います。
    個人的には、もう少しロビーをちゃんとして欲しかったかなという気持ちです。
    床を大理石風のタイルにして明るくするとか(大した価格の差はない)、
    南の窓の高さを西と同じく2層にするとか、
    柱を天然石にするとか、北側にテナントスペースがあるので、
    このクラスのマンションにしては狭いのを挽回してほしかったです。

  162. 2488 匿名さん

    堺筋本町の街並みの評価が二分されていますね。
    現在のみを見ている人は、垢抜けない寂れた街
    過去の栄華を知っている人は、都心のど真ん中、大阪の千代田区
    同じ街並みを見ても正反対なのがおもしろい。
    さて未来の評価はどうなるのでしょうか?
    トントン拍子に高級住宅街に生まれ変わるのでしょうか?もしくは再開発は夢物語で雑居ビル街のままなのか?

  163. 2489 マンション掲示板さん

    古いビルを壊し、マンションが出来、人が増える 商売等目的に必然的に周りは、変わる
    メガマンション大阪には、まだ4棟
    スケールも大きく 他のタワーに無い 良くも悪くも目立つマンションになるに違い無い

    コロナが収束し、またインバウンドで、人が増え活気づく 大阪が第2の都市として栄えるよう皆で、今を耐え忍んで未来に繋いで行かないと行けないと思う。大袈裟ですが、私たちの子孫の為に、この街を守りましょう。

  164. 2490 評判気になるさん

    本日の現地の様子(道路側から)になります。
    11階相当まで躯体が完成しておりました。
    また一部でバルコニーの格子やガラス窓が装着されていることが確認できました。
    隣接敷地内で建設中だった浅田クリニックが竣工・開業しておりました。
    内科・泌尿器科・皮膚科。

    1. 本日の現地の様子(道路側から)になります...
  165. 2491 評判気になるさん

    続けて、別の角度から。
    北側を先行して躯体工事をしているようでした。
    曽根崎で建設中のラ・トゥールも見えます。
    2022年1月31日完成予定となっておりました。

    1. 続けて、別の角度から。北側を先行して躯体...
  166. 2492 マンション検討中さん

    >>2488 匿名さん
    地主と交渉してテナントにも出ていってもらうのってすごい時間がかかりそうですが。

  167. 2493 マンション検討中さん

    >>2490 評判気になるさん

    現地報告ありがとうございます。私も時々見に行きます。
    まだまだ先ですが楽しみですね!

  168. 2494 匿名さん

    話が具体的スタートして最低10年長いと20年
    それから具体的に解体工事期間ど5年
    そんなスパンですよ。
    子供が小学生が20大事後半から30位
    施主はこの世にいない可能性が高いね

  169. 2495 マンション掲示板さん

    20大事後半から30位ならまだこの世にいるでしょう。

  170. 2496 マンション検討中さん

    >>2491 評判気になるさん

    写真ありがとうございます!担当営業マンから聞いてた通りの中空が見えてます。パーキングが入るのですね。希望者が少なく収容台数減らすこと検討してるところまで伺ってましたがどうなったのか。グランドメゾンと迷いましたがやはりこっちにしてよかったです。建物の写真で気分上がりましたありがとうございます!

  171. 2497 マンション掲示板さん

    この写真みるとエスカレーターからエレベーターまでかなり歩くね。
    エスカレーター前から部屋に行くまで5分くらいかかる?

  172. 2498 マンション検討中さん

    >>2497 マンション掲示板さん
    エスカレーター使わずに1階から入ればその距離の話は解除ですね。

  173. 2499 マンション掲示板さん

    >>2497 マンション掲示板さん
    亀じゃああるまいし、1分程でしょう

  174. 2500 マンション掲示板さん

    >>2499 マンション掲示板さん

    部屋までの時間ね
    それは、マチマチですね

  175. 2501 マンション掲示板さん

    >>2499 マンション掲示板さん
    エスカレーター登って、エントランス通って空洞に挟まれてる通路にあるエレベーターまで歩いて、エレベーターに乗って、居住階の通路歩いて部屋まで一分で行けます?
    時間かかるのはネックかもしれないけど、招かれてこのルートを歩くとものすごく大きいマンションに住んでるのを感じさせられるなと思う。
    高級感のある仕上げだとその距離が逆にいいアピールになるんじゃないの?

  176. 2502 マンション検討中さん

    マンション内の歩く時間気になったらそもそも大規模タワーに住まない方がいい。ザ北浜はエレベーター乗り換えも必要だし。
    一軒家なら10秒もかからないでしょう

  177. 2503 匿名さん

    >>2502 マンション検討中さん

    しょぼい一軒家だな。

  178. 2504 匿名さん

    駅近一軒家が最高ですね。

  179. 2505 マンション検討中さん

    >>2504 匿名さん

    駅長室

  180. 2506 匿名さん

    >>2504 匿名さん

    北消防署の署長の家

  181. 2507 マンション検討中さん

    >>2504 匿名さん
    駅中の多目的トイレ

  182. 2508 匿名さん

    >>2507 マンション検討中さん

    キミんちよりは広い?
    実際公園トイレとかにお住まいの方とかおられるので、あながち冗談とは言い切れない

  183. 2509 マンション検討中さん

    うめきた2期は、建設予定地から人骨1500体出てきて、検討対象ではなくなった。

  184. 2510 匿名さん

    そんなことを書き込みしないでください。江戸時代100数十年前の事でしょ。
    私は広島市内出身です。
    60年前に原子爆弾で市内半径5キロが焼け野原です
    市内はどこも住めないですか?焼けた死体だらけでした。
    原爆記念館、見学して勉強してください。
    感じ悪いんじゃ、われがの。。

  185. 2511 匿名

    >>2509 マンション検討中さん

    気分悪いです。
    こんな書き込みをする人が選ぶ物件はこの物件てことですね。
    隣に住まれたら怖いのでこの物件はやめとこう!

  186. 2512 通りがかりさん

    >>2511 匿名さん

    どうぞやめてください どうせ他の物件購入
    または、このサイトに嫌がらせをしに来た人でしよ
    こちらからこの物件検討して欲しく無いですね
    さようなら

  187. 2513 マンション検討中さん

    >>2510 匿名さん
    今日は終戦の日なだけにこの原稿は身にしみる…。

  188. 2514 匿名さん

    >>2510 匿名さん

    比較するのも失礼なような気がします。

  189. 2515 マンション検討中さん

    >>2512 通りがかりさん
    相手間違えてますよ。
    言うなら2509に言わないと。

  190. 2516 マンション検討中さん

    >>2510 匿名さん
    広島の原爆とは話が違うでしょ。大阪だって空襲はあった。東京も。でも、お墓を荒らしてはいけません。

  191. 2517 評判気になるさん

    あまりここで遺骨の話はやめてください。なんかここの購入者が先祖の遺骨を避けている風に思われたくありませんので。
    あと墓は粗された訳ではないですよ。隠れてた遺骨をが見つかり供養したわけです。
    なんかここの購入者の民度が低くなるようなコメントはやめてください。

  192. 2518 マンション検討中さん

    結局埋田の人骨はどうするかわかりませんよね,今のように元に戻したままならそもそもマンションは建設できないですか?
    高級なエントランスホールにお墓をたくさん設置することもありえないですね。そのまま建物の下敷きになることもかわいそう,教会やお寺と一体化になるマンションなら可能でしょうか

  193. 2519 評判気になるさん

    >>2518 マンション検討中さん

    ここの購入者の民度を低くく見せる印象操作はやめてください。

  194. 2520 匿名さん

    >>2519 評判気になるさん
    ここの購入者なんて、この掲示板にいるの?

  195. 2521 匿名さん

    >>2520 匿名さん

    結構売れてますからそらいるでしょ。

  196. 2522 匿名さん

    >>2521 匿名さん
    見送り専門の人たちかと思ってた

  197. 2523 マンション掲示板さん

    現状で売れたのは何戸ですか?

  198. 2524 マンション検討中さん

    >>2523 マンション掲示板さん
    これは興味ある。教えてほしい。

  199. 2525 マンション検討中さん

    >>2524 マンション検討中さん

    第一期は100戸,2-7期は10-20戸/回,合計200-220戸くらい売り出した,HPでは残りが44戸,150-170戸くらい売れたかな

  200. 2526 マンション検討中さん

    第1期は117戸だったかな。仮契約に近い要望書ベースだと思うので、
    要望書からの成約率は約80%と予想。
    2期-7期も要望書を積み重ねて、毎期20戸くらい。
    累計の販売は合計237戸、そのうち193戸売れて、残り44戸。
    竣工までに500戸契約できると予想してます。
    販売代理を伴わないで、1社でやってるので順調な方かと。

  201. 2527 匿名さん

    やはり住友は最初、ダントツに高く感じるが1年過ぎるとまあまあ妥当に感じてくる。
    実に不思議だ。
    1期分譲見送りしたが再検討どうしよう?まだまだ十分、上限余地有りか 

  202. 2528 マンション検討中さん

    ここは実需向きではないので、今の本町建築ラッシュを考えると家賃が上がりにくい為、価格は今が限界か少し下がる方向にここは行きますよ。

  203. 2529 マンション検討中さん

    私、実需で購入しましたが…

  204. 2530 評判気になるさん

    私も実需です。
    単身世帯や子供がまだいない夫婦などの一部ですが実需で購入されてる様です。

  205. 2531 マンション検討中さん

    >>2528 マンション検討中さん
    近鉄タワーなどこれからの物件は建築費や地代が上がったことでここよりは安くないと思います。
    コンパクトの部屋が多いですが、この辺の地価が高くて,公園も少ないことで,子育て世帯向けではなく,妥当な設定だと思います。
    ちなみに隣の伊藤忠タワーの19階4LDKもあるが、96平米で1億1000万もするため人気はゼロ,友達が第一期の1LDKを検討しているところ,販売員から「3LDK以上の部屋売り行きが悪いため値下がって,そのかわりに1LDKの部屋値上がります。申し訳ないですが,前購入申請書書いた値段では販売しません」と言われて,めっちゃ気の毒だ。そもそも間取りの設定ミスで,1LDK購入者のお金を3LDK購入者の財布に入れる感じがします。しかも購入申請書を提出したのに,前確定していた値段の範囲から大幅にアップすることは伊藤忠や近鉄のような大手のあるべき姿か

  206. 2532 購入経験者さん

    CT大阪での話だけど、こういうツィートを見てると、うれしくなるね。
    ウーバーイーツの配達員さんは、マンションの管理会社から、手続きや説明などで
    疎ましい存在だったり、一部では非人間的な目で見てる管理会社もいたり、
    冷たい対応をされることも多く、彼らにとっても心が折れることがあるらしい。
    その点、どんなお客様にも温かい対応している住建は素晴らしいと思う。

    1. CT大阪での話だけど、こういうツィートを...
  207. 2533 eマンションさん

    >>2531 マンション検討中さん
    価格を了承した上,購入申請書を出したのに,その後は勝手に約束した価格帯から値上がりしたことはありえないではね。

  208. 2534 匿名さん

    初めて聞いた。法的にはグレーです。

  209. 2535 評判気になるさん

    >>2527 匿名さん
    それはどこのデベロッパーでも同じやで。今までが上がり相場やったから。ほんで住友はその中で割高です。

  210. 2536 評判気になるさん

    いやいやまだ上がりますよ。
    関東レベル付近まではいくでしょ。

  211. 2537 口コミ知りたいさん

    >>2536 評判気になるさん
    ん?本気でそれ思ってるなら損するで。

  212. 2538 マンション検討中さん

    >>2537 口コミ知りたいさん
    それはあんたの主観やろ。
    どうなるかは誰もわからん。

  213. 2539 デベにお勤めさん

    コロナが始まって以来、ほとんどの中古タワーマンション売れていません。買い手がいない状態です。オリンピックは間違いなく中止。インバウンドはまだ当分見込めない。リモートワークが増え平面のマンションで家族持ちは仕事し辛い。エレベータの3密は嫌がられる。で、新築タワーはまだまだ建築されていく。明らかに供給過多。本当の不景気はこれからですよ。冷静に。

  214. 2540 eマンションさん

    >>2539 デベにお勤めさん
    じゃどうすればいいですか?二時間かけて郊外の一軒家から市内まで満員電車通勤した方がいいですか?

  215. 2541 マンション検討中さん

    中古が売れてないというのは、事実ではないと考えてます。
    レインズの推移をみると、緊急事態宣言のあった5月以外は堅調で、坪単価も上昇基調です。
    オリンピックが中止になっても関西の影響は軽微であり、
    リモートワークも「たまごっち」の様な流行りもので終わるとみております。
    EV3密を避けて郊外の一戸建てを買っても通勤電車があるので、都心居住を避けるには
    至らないでしょう。タワーの建設ラッシュは事実ですが、郊外に住む人口の需要に対して、
    都心の物件は、極めて少なく、それを建設する職人さんも絶滅危惧となってます。
    現状、日銀の国債買い入れ額80兆円/年が撤廃され、
    とてつもない金余りとなっています。紙幣、金、株、都心不動産(北区・中央区の一部)で、稀少性が最もないのは紙幣と言えるでしょう。
    しかしながら、東京価格に肉薄する程の高騰は、大阪では起こらないとみています。

    1. 中古が売れてないというのは、事実ではない...
  216. 2542 匿名さん

    コロナ不況で多少土地が下がっても、建築費の高騰にはかなわないですよ。中小でやってますがコロナで日本人集めるのに人件費まじでやばいですし、コロナ、米中問題で格安中国工場から日本や東南アジアへの移転などで資材が高騰してます。
    おそらく年末辺りから資材関係の高騰問題が浮上してきます。

  217. 2543 マンション検討中さん

    下がる下がると5年前からずっと言われて待ってる間に、、、
    今後下がるとしても郊外物件や古い中古で、北区中央区はまた来年辺りからじわじわ上がりそうとは思います。

  218. 2544 通りがかりさん

    まあ、コロナ影響がどうなるかは一年後あたりには明確になるのかな。それまでは買い控えになることは必至。
    普通に考えて、今後さらに不況になることが考えられます。さてさて、楽しみですね。それまでウンチク語り合いましょう♪

  219. 2545 匿名さん

    今から100%不景気になります。
    昨年末までが上昇のピークであり、今から昨年末のピーク時価格を超えれるかどうか。
    資材高騰、人件費高騰=高い、ではないですよ。
    結局需要があるのかないのか。もともと供給過多で頭打ちの状態にコロナショック。
    今から上がると思ってる人、根拠はなんですか?
    リモート云々はさておき、異様に高かったタワマン価格は崩壊していくかと思います。
    もちろん一部の人は価格を気にせず買われる方もいらっしゃると思います。
    しかしリセールは厳しいでしょうね。ほんと、上がる要素がないでしょ。

  220. 2546 マンション検討中さん

    >>2545 匿名さん
    実需なら買いですかね?

  221. 2547 評判気になるさん

    でも不況の後には100%好景気が来ますよ。

  222. 2548 口コミ知りたいさん

    >>2538 マンション検討中さん
    東京と違って人口減少してる大阪でそう思える頭はある意味羨ましいで。インバウンドも当分見込めないし。東京に追いつく要素ある?

  223. 2549 匿名さん

    >>2548 口コミ知りたいさん

    確かにそのとおり。
    虎ノ門・麻布台プロジェクトとか見てると東京と大阪の格差に驚愕しますね。街を変えるとはこういう圧倒的な資本力が必要なんだなと。
    タワマンがポツポツできたら自然と周りの古いビルも建替わるはずだと期待するだけの大阪とは相当な格差があるなと。

  224. 2550 デベにお勤めさん

    >>2546 マンション検討中さん
    実需なら、買いたいと思った時が買いです。買いたいと思った時に買える物件ならいいかと思います。但し、リセール時に売却損が出ることは覚悟が必要だと思います。

  225. 2551 評判気になるさん

    将来ここが値下がるなら買い替え物件も値下がってそう。

  226. 2552 匿名さん

    >>2551 評判気になるさん

    まさに負のスパイラルやね

  227. 2553 デベにお勤めさん

    タワマン価格上昇トレンドは完全終了。
    今から下降トレンドに突入。
    その後、また上昇トレンドに転換したとして、2019年後半の最高値を更新しさらなる上昇トレンドになるのか、当面2019年後半の最高値が天井になってしまうのか。
    みなさんどう思いますか?
    コロナショックは感染者や死亡者、重症者の数云々より、これからの社会の変化が与える経済効果のほうが恐ろしいですよ。
    昨年の高値を更新できる要素、どうポジティブに考えてもないですよ。
    コロナで経済は完全に狂ってしまいました。

  228. 2554 マンション検討中さん

    10年間、暴落する暴落すると叫び続けてる某マンション評論家のキャッチコピー。
    10年前に言うコトきかんと買っておけば、どんだけ儲かったんやと。
    最後に売却相談会お待ちしております。とさ・・・。
    ここで下がる下がると言ってる人も、何らかの利害関係者かと思うね。
    でも、この評論家さん。CT大阪本町は安いと言ってたのは意外。

    2009年「近年まれにみる不動産不況、過去10年間で最悪の値下がり」
    2010年「10年に1度のマンション暴落がやってくる」
    2011年「ここ数年で一番の暴落でマンションは買ってはいけない」
    2012年「過去10年で最悪と言われた2009年を上回るマンション暴落」
    2013年「今年は20年ぶりの暴落のハズレ年」
    2014年「今も語り継がれる2012年や2013年を凌駕する暴落来る」
    2015年「過去最悪と言われた2012年に匹敵する30年に一度の暴落の年」
    2016年「2010年から2015年すべてを足しても足らぬ暴落がやってくる」
    2017年「30年に1度の暴落と言われる2年前を超える21世紀最大の暴落」
    2018年「すぐに売りなさない。誰もが経験したことのない大暴落が貴方を破産させる」
    2019年「今年はマンションショックと言われた2016年を思い起こさせる暴落が襲来する」
    2020年「コロナで全てのマンションは暴落する、Xデーは9月」
    2021年「まだ売ってない人は、最後のチャンス。嘘、偽りのない真の暴落が今年に来る」

  229. 2555 匿名さん

    >>2554 マンション検討中さん

    だからコロナ関係なく上がり続ける!と思えるのがすごい精神力だわ
    今は皆さん様子見だと思う
    もちろん好転して欲しいとは願ってますが

  230. 2556 デベにお勤めさん

    まるでボジョレー・ヌーヴォーのようなキャッチですね(笑)

    コロナにより日常生活までもが一変しましたよね。
    影響は計り知れないのです。
    それは冷静になって考えればわかるはずです。
    マスクしないと歩けない、人と密になるのは怖い、当たり前になったレジ前の防護ビニール、企業のテナント数削減、コロナ関係なくリモートに切り替わっていく業態、厳しい出入国、オリンピックの中止、ここまで生活を変化させ、人々の心理に恐怖心を埋め込ませたコロナ。
    今までの不況とかとは全く違いますよ。不動産だけでなく全ての世界に影響をもたらしたコロナ。

    どう思いますか?

  231. 2557 匿名さん

    >>2556 デベにお勤めさん

    不動産的にはリモートが根付くかどうかがポイントだと思います。
    ここに来ている方はリモートは一過性のものだという認識がほとんどだと思いますが、パラダイムが変わるような気もします。

  232. 2558 通りがかりさん

    コロナ不況はこれからだと思います。
    この付近も20時には人通りがかなり少なく
    危険だとタクシーの運転手が言っていました。

  233. 2559 匿名さん

    結論から言うと、株と同じで上がるか下がるかなんてのは分からない。ただ、長期的な視点では上がる要素が少ないのは確か。人口減にコロナ禍による収入減やインバウンドが崩壊したことによるホテル余りなど。ただ世界的にキャッシュ余りが生じているのも事実だが、それが今後どうなるかで価格が変わるのでは?

  234. 2560 評判気になるさん

    投資での購入はコロナで見合わせはありだと思うが、実需で今賃貸で貯金だけ頑張ってる人は気に入ったなら購入してもいいのではないでしょうか。
    なんか住宅ローン減免の話とかもあるように、この国は賃貸でなくローンで買った人、サラリーマンでなく経営者のようなリスク取った人にはお金を配って、賃貸のサラリーマンには何もないですよね。
    なんかリスク取った方がリスク回避出来るような気がする。

  235. 2561 匿名さん

    リスクを自己責任でとって3度の買い替えで、いまは大成功したとおもいます。
    2,011年入居契約は2009年3,000万円控除使い実質、新築マンションの売買益確保とうとう6,000万円以上の
    自己資金として充当してタワーマンションの高層階角部屋のポップステップジャンプでき
    結果的に700万円程度、300万円の手持ち金で購入ローンも3,000万円しか組まず悠々自適になりました。
    60才ですから、もう新たな物件購入は100%無理ですね。
    な年収50%ダウン、20年返済しか汲むことが出来ませんでした。65才になったら地方の実家に帰り年金と家賃収入でゴルフと釣りざんまいボートかって余生遊んで暮らしたいですよね。
    健康的なストレスない生活します。
    60歳なったら役員以外は過去の栄光ひこづってっる粗大ごみみたいなもんです。殆どの人はね。

  236. 2562 マンション検討中さん

    >>2560 評判気になるさん

    仰る通りです。実需で賃貸住み続けるのであれば、
    買えるうちに買ったほうがいいでしょう。

  237. 2563 口コミ知りたいさん

    >>2561 匿名さん
    いい時代に買えた。運が良かった、ただそれだけのこと。これから先買う人はハイリスクローリターンでしょう。

  238. 2564 匿名さん

    >>2563 口コミ知りたいさん

    10年前もハイリスクノーリターンて言う一人は大勢いたけどな。
    今は確かに状況は厳しいけど、そういう時こそできる人はちゃっかり仕込んでると思う。

  239. 2565 販売関係者さん

    >>2561 匿名さん
    おめでとうございます。あなたはソウルにお住まいの方ですか?

  240. 2566 匿名さん

    釜山でっすよ

  241. 2567 販売関係者さん

    >>2566 匿名さん
    プサンでも現状はそのような事態ですか?

  242. 2568 マンション検討中さん

    建築現場では、住所表示は備後町2丁目になっているようですが、
    エントランスがある場所を住所にするというルールがあるので
    ここの住所は安土町2丁目になるとも言われてます。
    皆様は、どちらが良いと思いますか?

    安土町・・・近江商人が商売をしていた。安土町通り。
    田村駒、伊藤万、蝶理といった商社のルーツ。本屋で著名な松雲堂もあった。

    備後町・・・由来は東横堀川に架橋された備後橋。
    野村財閥の野村銀行本店ほか野村関係ビルが立地。
    綿業会館や輸出繊維会館などの近代建築が重厚感を持つ。

    その他 北船場の町名

    道修町・・・最初は清、蘭の輸入薬の問屋街だったが、江戸時代に幕府公認の
    国内流通する全ての薬を取り扱う場所となった。現在も日本の製薬業の中心地。
    武田薬品工業、塩野義製薬、田辺三菱製薬、大日本住友製薬、小林製薬、カイゲン、
    扶桑薬品、ニプロファーマ、富士フイルム和光純薬、小野薬品等の本社がある。
    第一三共や大鵬薬品の支社がある。また隣接する淡路町、平野町にも同様に製薬会社が軒を連ねる。

    北浜・・・大阪でも数少ないブランド地名。金融の中心であり、日本初の医大、適塾があった。
    愛珠幼稚園、開平小学校は、西の雙葉幼稚園、番町小学校と言われる名門。
    三丁目に淀屋橋を有し、市内トップクラスの地価を誇る。四丁目は住友村で、
    旧住友銀行本店がある。北浜駅近くに旧三井銀行本店があり、どちらも神殿建築。
    現役で営業している。

    瓦町・・・建設関係の街。
    伏見町・・京都の呉服商の街。

    1. 建築現場では、住所表示は備後町2丁目にな...
  243. 2569 マンション購入者

    >>2568 マンション検討中さん

    凄く参考になりました。
    ありがとうございます。
    歴史のある、凄く栄えた町だったことが伺えます。
    そのルーツを受け継ぎ 恥じない様 未来に、新たな歴史を残して行かないと思いました。

    住所は、エントランス入り口が有る方とお聞きしました。安土町になるかと思います。
    個人的に安土町の方で良かったです
    商売をしてるので、パワーを頂けそうです!

  244. 2570 口コミ知りたいさん

    >>2564 匿名さん
    上がれば下がる、下がれば上がる。10年前は上がり相場でしたか?今は上がり相場なので、今度は下がりますよって当たり前のことを言ってるだけです。
    出来る人は今の高値つけてる不動産は買わないですよ。買うならインデックスとかでしょうね。

  245. 2571 マンション検討中さん

    >>2570 口コミ知りたいさん
    今から発表するマンションはどんどん高くなりますよ。
    隣の伊藤忠タワーも購入申請書を出してから契約するまでの期間中に値上がりました。

  246. 2572 マンション検討中さん

    >>2570 口コミ知りたいさん
    なんでそんなに下がることにしたいの?

  247. 2573 匿名さん

    >>2572 マンション検討中さん
    見送り専門の人だから

  248. 2574 マンション検討中さん

    >>2572 マンション検討中さん
    なんでそんな上がることにしたいの?

  249. 2575 匿名さん

    >>2574 マンション検討中さん

    買いたくて仕方がないから

  250. 2576 マンション検討中さん

    >>2575 匿名さん
    違うよ。買う理由を自分の中で見つけたいから。

  251. 2577 マンション検討中さん

    高いのわかってて、下がるかもやけど、規模や立地、デザイン等総合的に考えて、買いましたけどな。
    まぁ多少下がったとて、頭金も相当いれるし、あんまり将来の上がり下がりはあまり気にしていません。早く住んで生活してみたい思いの方が強いけどね。

  252. 2578 マンション購入者

    >>2577 マンション検討中さん
    同感ですね 下がる時は、ここだけじやあ無いし

    梅田に自転車、徒歩で通勤して
    休日は、心斎橋でウインドショッピング
    この辺りも、古いビルがマンション化して、賑やかになると思ってます。
    大きなスーパーが出来たら良いなぁ

  253. 2579 匿名さん

    >>2577 マンション検討中さん

    その通り。
    倍々ゲームで利益を得て次の手を探っている人と、町の魅力に惹かれて住む人。その差は近いようで遠い。見ている風景が違いますね。

  254. 2580 マンション検討中さん

    >>2578 マンション購入者さん
    2577です。そうですね、スーパーできれば文句なしですね。難波も梅田もすぐに行けるっていいですね。休日には
    堂島川などへも子どもを連れて散歩がてらに行けますし、北浜、本町周辺はお洒落な飲食店も山ほどあります。今でも充分魅力的な街で楽しみです。それに住友の大規模タワーですから。高くてもそれに見合うと思ってます。実需の方はみな、そういう思いではないですかね。

  255. 2581 マンション検討中さん

    >>2580 マンション検討中さん

    一階の店舗について最新の情報わかる方いらっしゃいますか?モデルルームや幼稚園などやめてほしいなあ、全然メリットがない

  256. 2582 マンション検討中さん

    スーパーは入らないと聞いてます。

  257. 2583 匿名さん

    >>2581 マンション検討中さん

    モデルルームで決定じゃないの?
    住友さんは購入者のメリットよりも会社のメリットを優先しますよね?

  258. 2584 匿名さん

    顧客にそんたく、しません。

  259. 2585 マンション検討中さん

    前から疑問に思ってたのが各都市のタワマンの立地傾向をまとめてみました。
    結論を申し上げるとCT大阪本町は、本来はオフィスビルが建つような、
    非常に贅沢な立地だと思いました。

    ・東京
    豊洲、有明、勝どき、築地、晴海、天王洲アイルといった不便で閑地な埋立エリアが中心。
    もしくは、川崎、大井町、武蔵小山、金町、川口みたいな郊外にボンボン建っている。
    都心部のマンションは稀少。住友不動産山手線内の土地建物は分譲せず、
    大抵は、ラトゥール(自社物件)にしてしまう。

    ・福岡
    空港が都心に近いので、都心に高層ビルが殆ど建てられない。住宅は板状のみ。
    百道浜、香椎照葉といった郊外の埋め立て地のみにタワマンが建っている。
    香椎照葉の方は、かなり遠く何もないので、価格も異常に安く、
    大濠公園や赤坂の板状の方がステータスが遥かに高い。

    ・名古屋
    愛知県は自動車王国なので都心居住の憧れは少ないのか、
    郊外タワマンが主流。よくて丸の内や金山だけど、
    ほかは志賀通、大曽根、成願寺、東別院、覚王山、池下、熱田とか。
    そんなところに住むのなら一戸建て買うと思うくらい。

    ・神戸
    株式会社神戸市と言われたビジネスモデルは、西区や北区の山を切り開いて住宅にして、
    その土を海に埋め立てて、住宅やビルにして分譲する。というものですが、
    近年、民間業者が三宮付近にタワマンを多く分譲し、飛ぶように売れました。
    住友不動産が開発を進めている沿岸部の物件も、注目度が高く需要旺盛でしたが、
    西区の人口が10年で10万人減という事実に危惧した市議会が
    都心タワマンの建設禁止令を出すに至りました。

    ・大阪
    かつて大阪でタワマンと言えば弁天町や都島、桜ノ宮、朝潮橋といった
    郊外地域でバブル時に建設されたものです。今はどれも高層団地の位置づけです。
    それが、この10年で都心部である中之島、堂島、本町、梅田、北浜、大手前といった
    中心業務地区に一斉に建設が始まり、ほかの3都市に比べて住商混在が最も進み、
    常住人口が多い。
    CT大阪本町は東京で言う京橋や日本橋あたりに建っていると考えるべきに思います。

  260. 2586 マンション検討中さん

    >>2585 マンション検討中さん
    すごい分析力。説得力ありますな。

  261. 2587 マンション掲示板さん

    >>2585 マンション検討中さん

    オフィスビルが立つようなところに贅沢に土地を仕入れたのではなく、オフィスビル群が去っていくところに土地が空いたから立てるのです。

    また東京の京橋、日本橋云々相対的立地として比較した時点で何の意味もないでしょう。佐世保市の梅田相当立地を見てスゲェと言うのと同じ理屈。

    大阪で本町が非常にいいところであることは間違い無いが、それっぽく書いてもう分析でもクソでもなくただの文字
    またそれを褒めている2586

  262. 2588 マンション検討中さん

    2585です。別に共感してるだけなんだからいいじゃん。あそこまでしっかり長文で書いてくれてはるのに、わざわざなんで批判しはるんかな…どんな方か知らないですが、あなたみたいな方が隣人でないことだけは祈るわ。

  263. 2589 匿名さん

    >>2587 マンション掲示板さん

    少し違うがほぼ同意見。
    堺筋本町のマンションラッシュは企業流出というネガティブな要素も多いですよね。
    でも大阪の他と比べて一等地であることは間違いない。

  264. 2590 匿名さん

    東京の京橋、日本橋って、住みたくないやろ

  265. 2591 口コミ知りたいさん

    2587さんは、別マンションの購入者だと思いますよ。
    新梅田の某物件の掲示板が、今、ネガの嵐になっています。
    人骨が1500体でたとか、ハザードマップが真っ赤とか、周辺がゴーストタウンだけでなく
    これだけ毎日の炎天下になると、徒歩14分が命の問題になってきてたり、
    LDの天井高が2.1メートルしかなく、ここは2.6メートルなので、
    内心買い間違えたことに後悔してるみたいで。
    それで、同じ規模感のここに、たくさん見に来ているようです。

  266. 2592 匿名さん

    >>2591 口コミ知りたいさん

    まあ、あちらはあちらで意見交換なりされてればいいかと。
    言葉はわるくなりますが、

    こっち見んなっ

    ですね。立地の評価は議論にすらならないほど明らかなんですから。

  267. 2593 口コミ知りたいさん

    >>2592 匿名さん

    おっしゃるとおり!!

  268. 2594 匿名さん

    東京の中央区日本橋舟小舟町に2010年に新築分譲マンションを所有しておりました。
    製薬会社や製薬販売会社が多かったです。
    コレド開発がスタートしたタイミングでした。
    スケールでは本町の方が大きなビルが圧倒的に多いですよ。
    日本橋は住みやすい印象あります。静かでしたね。大きな道路から何本か入ってるので。本町の方が騒がしい印象あります。

  269. 2595 マンション検討中さん

    >>2591 口コミ知りたいさん
    確かに。梅田の何とかメゾンとかいうタワーにしてはありえない駅遠物件の購入者様でしたか。悲観的にならず住めば都になるかもなんで、妬まないでくださいね。

  270. 2596 名無しさん

    >>2591 口コミ知りたいさん
    ここは2600で新梅田は2500だったみたいです。

  271. 2597 マンション検討中さん

    天井高だけはこちらに軍配ですね。

  272. 2598 マンション検討中さん

    >>2597 マンション検討中さん
    ん…突っ込ませたいのはわかりますが、他社比較は無意味なんでふっかけあいはやめましょうね。

  273. 2599 匿名さん

    >>2598 マンション検討中さん

    ですね。そちらはそちらで。ですね。スルー一択で。

  274. 2600 マンション検討中さん

    さすがに今回のコロナで計画も大幅に狂ってそうですね。この立地で855戸も値下げなしに売れんやろね。

  275. 2601 口コミ知りたいさん

    >>2600 マンション検討中さん

    いえいえ ところが、今マンションギャラリーに来られる方は、確実に買って帰るみたいな、将来
    会社に毎日行かなくなっても、会社に行く日もあるので、会社の近くに一部屋持って置くと言う考えで売れてるそうです。 住友財閥は、始めから完売狙いは、して無いそうですよ!

  276. 2602 マンション検討中さん

    >>2601 口コミ知りたいさん
    しかし自分の物件がずつとモデルルームなのも住む側としては気分よくないよ。
    完成前に埋まって欲しいでしょ、買う側として。
    多少値下げしてでも。

  277. 2603 口コミ知りたいさん

    >>2602 マンション検討中さん

    本町完売しても、大阪の住友不動産マンションギャラリーとして、活動して行くと聞いてますよ。

  278. 2604 口コミ知りたいさん

    会社としてシティタワー本町を使う限り、自信を持って作ってると思うので、値下げは、無いのでは? 今1期より、下の階でも値上げしてるみたいですから

  279. 2605 マンション検討中さん

    特に本町はここだけでなくかなりの数が供給されいる上、長期不況やオフィス不要時代が今後来る中で現状価格帯では無理だと思いますよ。今買ってる人いるのかな?

  280. 2606 口コミ知りたいさん

    >>2605 マンション検討中さん
    あなた今日のニュースと新聞読みましたか?
    しっかり勉強して下さいね
    そうじゃ無いとあたなの住んでる所大丈夫ですか?

  281. 2607 口コミ知りたいさん

    段々中心へと人は、集まって来るのですよ

  282. 2608 マンション検討中さん

    また数日したらマスコミの論調なんてすぐに変わりますよ。
    オフィスの近くだと思って狭いのを我慢して買ったら、オフィスが無くなり在宅ワークに。
    狭いから在宅ワークするスペースも無くてさあ大変になりますよ。
    それをリスクに購入するには高すぎると思います。

  283. 2609 口コミ知りたいさん

    >>2608 マンション検討中さん

    ご心配なく 広い部屋を買ってます。しかも
    天井高2600です!

  284. 2610 マンション検討中さん

    なかなかプラス1部屋を想定して買えないですよ。

  285. 2611 匿名さん

    本町はまともに住めるのは御堂筋より西側ですよ。

  286. 2612 口コミ知りたいさん

    大阪知らなさ過ぎ
    土地価格と人気 全て本町東ですよ

  287. 2613 匿名さん

    >>2612 口コミ知りたいさん

    面白いね笑 
    逆逆 西側!御堂筋より東は職場!

  288. 2614 マンション検討中さん

    >>2613 匿名さん

    西側もあまり雰囲気変わらなかったですよ。
    公園側って事?

  289. 2615 マンション検討中さん

    堺筋と御堂筋の間のエリアがベスト。

  290. 2616 口コミ知りたいさん

    現在の販売価格4600万円~1億5500万円
    そして、7期まで進んでるので、かなり好調なのではないでしょうか。
    御堂筋より西については、標高が低く、南海トラフのハザードマップで
    被害想定が出ております。校区も、歴史がある北船場には若干見劣りします。
    靭公園についても元々、軍用空港をリニューアルした公園で、緑はあっても青に乏しく、
    半分はテニスコート。中之島公園や大阪城公園に比べれば歴史的に3番手に位置します。
    路線価についても東高西低です。そのため東側の方が資産価値は高いと言えます。
    しかしながら、ワコーレ新町は早々に完売、長谷工ローレルも完売しそうですし、
    江戸堀地区はタワマンがブームになる前から高級分譲マンションが
    立ち並んでます。スーパーも多く、住居環境として西側も十分なポテンシャルを秘めます。
    自分は過去の南海トラフ地震等も調べましたが、大阪に津波被害が出た
    添付している宝永地震(1707年)、安政地震(1854年)では、ともに
    現在の木津川で、津波は途絶えていることが分かります。難波は壊滅ですが・・・。
    しかしながら、大大阪時代に地下水の汲み上げにより地盤沈下が進んだため、
    御堂筋手前まで津波が来るという現代のハザードマップは信憑性があると考えます。
    水上バスが通る大江橋は水面との差は1935年に5m20㎝ありましたが、
    現在は3mしかありません。

    1. 現在の販売価格4600万円~1億5500...
  291. 2617 口コミ知りたいさん

    >>2613 匿名さん
    本町東 堺筋と御堂筋の間ですね!

  292. 2618 匿名さん

    >>2612 口コミ知りたいさん

    土地価格と住居に適しているかどうかは別やろ。
    ど素人かいな。

  293. 2619 口コミ知りたいさん

    >>2617 口コミ知りたいさん
    詳しいご説明ありがとうございます!
    参考になります と言うことで、靭公園側は、やや危ないですね。

  294. 2620 匿名さん

    >>2613 匿名さん

    大阪の地位(じぐらい)なんも知らないんですね。まあ、いいと思ってるのは自由なんで、そー思っておられたらいいかと。ただ、あまり口には出さない方がいいですよ。バカにされますから。

  295. 2621 匿名さん

    >>2616 口コミ知りたいさん

    でもここの周りに公園ないやん。中之島公園やら大阪城公園、はたまた問題の靭公園に自転車で通うんですか?

  296. 2622 匿名さん

    >>2621 匿名さん

    でた!公園信者!!

  297. 2623 マンション検討中さん

    >>2621 匿名さん

    一つの公園しか行けないより,ここの選択肢が多いよね。気分によるわ

  298. 2624 匿名さん

    >>2620 匿名さん

    出た!地位信者!!

  299. 2625 匿名さん

    >>2621 匿名さん
    ここを選ぶ人は公園なんて必要としてないと思いますが。少なくともすぐ近くにある必要はないわなー。
    カラダづくりのために走ってますが、ここから大阪城公園のジョギングコース何周かして、帰ってくるくらいがちょうどいい気がしますが。筋トレは周りに腐るほどジムもありますからそちらで。

  300. 2626 匿名さん

    >>2625 匿名さん

    まあ一応将来的に高級住宅街を目指す、もしくは自負したいのなら隣接して大規模公園や緑地は必要でしょう。東京や海外の高級住宅街は皆そう。
    今ないからといってムキになって反論するのではなくて、良い方向に変えていく意見が欲しいよね。

  301. 2627 ご近所さん

    公園といっても近くにあると、余計に資産価値が下がるのが、
    ジャングルジム、鉄棒、ブランコ、砂場などがあり、子供がうるさくて、
    猛禽類や蚊・蠅、猫、ホームレスが住み着きやい児童公園で、さらに、
    広いグラウンドやサッカー場、テニスコートがある埃っぽい運動公園なんかもよくない。
    やはり、品格があるのは、風致公園や歴史公園だと思う。

  302. 2628 匿名さん

    >>2627 ご近所さん

    ザ大阪人の発想
    まさかウケねらい?
    大阪に公園が東京やロンドン、NYなどの一流都市に比べてビビるほど少ないのも分かるような気もする。

  303. 2629 匿名さん

    うめきた2期や虎ノ門ヒルズに代表されるように緑地をともなう都心再開発が主流なのに、住友さんはちょっと遅れてるんとちゃいまっか?
    谷町でも地上げに失敗してるし。そんなことではいつまで経っても森ビルには追いつけまへんで。

  304. 2630 匿名さん

    >>2629 匿名さん

    え?森ビルと住友の経常利益くらいちゃんとご存知の上でのコメントですか???
    どっちが追いつけないんだか。逆ですやんーー

  305. 2631 マンション検討中さん

    小さい子どもいてますが、あまり公園の優先順位は正直高くありません。どなたかが書いてくださってますが、大阪城公園もありますし、中之島もあり、靱公園もありますので。

  306. 2632 匿名さん

    >>2630 匿名さん

    メルセデスさん
    「頑張ってもうけてください」

  307. 2633 ご近所さん

    住友不動産の谷町四丁目計画、なんとなく、その気配を感じてたけど、
    最終的に小屋2軒(漢方薬局と、かき氷ラーメン屋)の地上げに失敗したそうです。
    当初は綺麗な長方形で、シティタワー大井町を彷彿とさせる、
    シティータワー谷町四丁目にする計画だったのでしょう。
    重要な位置にある小屋2軒に対して、
    住友は周辺相場の5倍の買取価格を掲示したようです。
    しかし先方らは・・・。

    ・5倍の買取価格は当然もらうが・・・
    ・新築マンション高層階角部屋と投資用部屋の所有権を要求
    ・数年間に及ぶ割増の家賃保証と慰謝料を要求

    あまりの法外な要求を突き付けられ、
    結局、谷町筋沿いの日本コムシスの解体した建物も有効活用できないまま、
    敷地の西半分で、小さい規模でシティーテラスを建設することになりました。
    東側は、無駄になりました。
    大阪の街を少しでも良くしようと思わないのでしょうか・・・。憤りを感じます。

    1. 住友不動産の谷町四丁目計画、なんとなく、...
  308. 2634 匿名さん

    住友は儲ける天才会社は紛れもない数字が示す事実です。しかし全国の多くの販売会社は薄給の上ブラック体質で使い捨てしてきたし今後も変わらないんだよね。
    商品化は一流ですが
    販売会社は2流です。残念

  309. 2635 匿名さん

    用地取得責任者はもう会社を退職したと関係者から聞いたよ。
    居れても左遷人事異動、間違いないです。
    莫大な将来的利益を無くす事ですよ。
    厳しいね。サラリーマン成功すればご褒美と華やかなポストがあったのにね。
    しゃあないね

  310. 2636 匿名さん

    >>2633 ご近所さん

    こういう中途半端な敷地でも利益優先で見切り発車で開発を進めてしまうあたり、森ビルとは違いますよね。虎ノ門麻布台プロジェクトは着工まで30年かかったみたいです。
    住友さんには無理でしょうね。

  311. 2637 マンション検討中さん

    喫煙場の上に住めるという物件はここでしょうか?

  312. 2638 匿名さん

    このマンションの入口2階っていちいちエスカレーター乗るってこと?

  313. 2639 口コミ知りたいさん

    >>2637 マンション検討中さん

    また出たタバコマン!
    そうですよ 優雅にエスカレーターを乗ります!
    うめきた傍のタワーさんは、ショボイ エントランスですね

  314. 2640 口コミ知りたいさん

    また出たタバコマン!
    煙草 タバコってうるさいなぁ

    優雅にエスカレーターを乗ります!
    うめきた横のショボイ エントランスは、もうひとつでしたね

  315. 2641 口コミ知りたいさん

    すみません
    2度同じ事言ってしまいました

  316. 2642 マンション検討中さん

    タバコの煙が上がってくるので値下げしてください笑

  317. 2643 マンション掲示板さん

    主要都市で地下下落してるみたいですね。

  318. 2644 マンション掲示板さん

    主要都市で地価下落してるみたいですね。

  319. 2645 評判気になるさん

    みんな同じこと2回言わんでいいよ
    ちゃんと読んでるし

  320. 2646 マンション検討中さん

    >>2644 マンション掲示板さん
    今日朝のnhkニュースやけど

    1. 今日朝のnhkニュースやけど
  321. 2647 口コミ知りたいさん

    >>2644 マンション掲示板さん
    ちゃんとニュースと新聞読んで下さいね!

  322. 2648 マンション検討中さん

    このニュースは発売された戸数の増加と平均価格の上昇であって、売れた戸数と価格ではないですよね。
    今日、地価下落のニュースも出てましたよ。

  323. 2649 マンション検討中さん

    >>2648 マンション検討中さん
    すみふの土地は2014年所得した,2022年完成としたら8年かかった。今地価が下落としても2025年以降に分譲されるマンションの値段を影響するでしょう

  324. 2650 検討板ユーザーさん

    >>2649 マンション検討中さん

    2025年時点ではまだこの物件売り切れてませんし、そこまでには売ろうとして値下げに踏み切るでしょう。

  325. 2651 口コミ知りたいさん

    >>2650 検討板ユーザーさん

    値下げするでしょうと勝手に思い込んでる方
    そんな素人と住友財閥の考えに勝てるわけ無いでしょう そんなに下がるの待って買いたいみたいですね?! 2025年大阪万博 決まればIRこれは、未定ですが、大阪中心地 本町が盛り上がってる時にあえて、値下がりは無いでしょう 上がる事は、予想出来ても

  326. 2652 口コミ知りたいさん

    >>2649 マンション検討中さん

    メガタワー〉普通のタワー シティタワーは、ビクともしません

  327. 2653 マンション検討中さん

    >>2652 口コミ知りたいさん

    駅さえ無い郊外なら10000平米の規模も簡単にできるでしょう

  328. 2654 匿名さん

    >>2651 口コミ知りたいさん

    本町って盛り上がってましたっけ

  329. 2655 マンション検討中さん

    >>2654 匿名さん
    中央線延長するでしょう、駅もリニューアルでしょう?近鉄も中央線乗り入れ,伊勢方面直通計画あるよ。本町でなければ、万博で梅田が盛り上がってましたっけ?

  330. 2656 匿名さん

    >>2655 マンション検討中さん

    そういやそんなニュースありましたね。
    最近はめっきり報道されてませんが、盛り上がってたんですね。

  331. 2657 匿名さん

    掲示板のみ盛り上がってる。
    現場の営業担当はノルマが6ヶ月ごと未達ならボーナスがなしですよ。だから400万円から500万円までが殆どです。
    600万円以上は少ないです。売れば更にインセンティブが入り1000万円近くいくでしょう。100人に1名か2名。
    ここは社運かけて東京からや他の地域のエース営業が何人か入ってるのである程度、順調に粛々と数字を積み重ねてるが
    何せ値段を吊り上げしながらの交渉ですので高いスキルがないと、お客さまも納得しない。
    過去の大型タワーはそれでも確実完売、とんでもない期間平均7、8年。東京港区の1100戸数タワーは12年で完売
    現在相当、最終で買っても売却益が出ます。そういう会社ですよ。

  332. 2658 通りがかりさん

    万博って数ヶ月で終わるよ。あまり期待はせん方がいいよ。

  333. 2659 マンション検討中さん

    >>2658 通りがかりさん
    IRは?電車の本数増えるでしょう

  334. 2660 マンコミュファンさん

    >>2651 口コミ知りたいさん
    そんな素晴らしい住友のマンションが最近値下げしてしましたよね。

  335. 2661 匿名さん

    具体的に教えて

  336. 2662 匿名さん

    >>2661 匿名さん

    誓約書とかで具体的には無理だと思う。

  337. 2663 口コミ知りたいさん

    >>2660 マンコミュファンさん

    具体的に教えて 何処に?何かで見たの?聞いたの?嘘は、ドロボーの始まりです

  338. 2664 匿名さん

    >>2663 口コミ知りたいさん

    一般に口外してはいけない約束を知ってて煽るのはよくないと思います。

  339. 2665 口コミ知りたいさん

    >>2664 匿名さん

    え?どういう意味ですか?

    値下がりしたの知ってると言うから教えてと聞いてるだけで

    喋れ無い事をわざわざ書き込みで言わないで欲しいですね!

  340. 2666 口コミ知りたいさん

    >>2662 匿名さん
    あなたも知ってるのですか?
    値下げした事? 誓約書で、黙っておけと書いてあったのですか?

  341. 2667 匿名さん

    ここの住人は必至ですね。

  342. 2668 口コミ知りたいさん

    他からの嫌がらせや揉め事を喜んでる人がいるので、これからは、前向きな話し合いをしたいですね。 この上のような話をする人は、無視ですね!

  343. 2669 マンション掲示板さん

    良く考えたら、何処の物件でも 色んな方法の値引き等してるので、そうとやかく言うことでも無いみたいですね

  344. 2670 マンション検討中

    >>2669 マンション掲示板さん
    そうそう。どこでもやってることなのに過剰反応しても仕方ないですよね。

  345. 2671 マンション検討中さん

    >>2670 マンション検討中さん
    どこでもやってるって、プレサンスとか野村とかの話ですよね。
    住友不動産は値引き交渉の難易度は最上級クラスです。
    自分の知り合いもやってみましたが、即答で断られたようです。
    金にしょっぱい管理物件を1割以上、逆解約した住建ショックの話や、
    与沢翼氏が住不から、どんたけ金積んでも住ませてもらえなくなった話(本人ブログ)が
    あったり、誰にでも売るデベではないと感じてます。
    完成在庫あろうが値引きしたら買う人より、
    値引きしないで買う人を選ぶスタンスです。

    このあたりは、スムログの座談会が参考になります。
    https://www.sumu-log.com/archives/11898/

  346. 2672 マンション検討中

    >>2671 マンション検討中さん
    住友でも当初の価格より値下げして販売した事例はありますからね。一企業ですし、あり得ない話ではないかと。


  347. 2673 通りがかりさん

    >>2671 マンション検討中さん
    値下げがなかったとしても
    近隣が下がれば資産価値は下がります
    特にこういう場所は周辺相場に敏感です

  348. 2674 匿名さん

    >>2671 マンション検討中さん
    スムログは東京の話題ばかりやけど、結構参考になるよね。

  349. 2675 マンション検討中さん

    >>2673 通りがかりさん
    ここのような阪神高速環状線の中心地域が下がったら,どこにも下がるでしょう。全体的に景気が悪くなると東京も下がるよ。

  350. 2676 マンション検討中さん

    >>2675 マンション検討中さん
    どこも下がるでしょうが、その時に大事になってくるのは当たり前ですが売り出し価格。ここはピークの時に売り出してるので、損する覚悟は必要かもしれません。

  351. 2677 口コミ知りたいさん

    >>2676 マンション検討中さん

    ここだけがピーク価格とは、思えませんが
    他もお高いですね

  352. 2678 マンション検討中さん

    >>2676 マンション検討中さん
    靭公園の二つマンションの平均はそれぞれ370/坪と400/坪だよ。シエリア天満橋タワー370,ザ・ファイタワー390...

  353. 2679 匿名さん

    >>2678 マンション検討中さん

    人気エリアと比べたらアカン!

  354. 2680 口コミ知りたいさん

    >>2679 匿名さん
    どっちが?! 2678さんの載ってるマンションは、ぼったくり?! と思うのは、私だけですか

  355. 2681 マンション検討中さん

    >>2679 匿名さん
    人気エリア?残念ながら路線価から見るとこちらの方が高いぞ

  356. 2682 通りがかりさん

    >>2679 匿名さん
    路線価 立地 駅力 売主 販売会社 施工
    どれを取っても超1流

    それを知ってて、どの口が 言ってるのですか?
    知らなかったら、デタラメを言わないで下さい

  357. 2683 マンション検討中さん

    ここの路線価っておいくら?
    駅でなくてこのマンションの路線価です。

  358. 2684 マンション検討中さん

    路線価って、その価格で土地が買えるわけではないよ
    実際の取引額は、その数倍、数十倍になることもある。

  359. 2685 マンション検討中さん

    >>2683 マンション検討中さん
    この周辺はね,いくつかのビルを買い取り,敷地を6000平米まで広げた,その価値は小さな敷地と比べたらあかん。船場は長い歴史もあって,江戸時代から土地を細かく分けてしまった。しかも大阪綿業会館など建て替えられない歴史建築物もたくさんあるし,船場中心部にこんな規模のマンションはなかなかできないかも。

  360. 2686 匿名さん

    ここは高いでえ、高いでえばかりで、
    結局誰も路線価を答えられていない。

  361. 2687 通りがかりさん

    >>2686 匿名さん
    そんなに知りたかったら、専門業者に行って、ご自身でお聞きになったら?
    それで確信しますよ!

  362. 2688 マンション検討中さん

    本町って近い将来 空きオフィスだらけでお店はミナミやキタエリアに移動することになりそうですね。

  363. 2689 通りがかりさん

    毎年9月頃新聞に路線価載りますよ
    ご存知ですよね? それで大体の路線価が分かります。梅田、ミナミ、ここ辺りは、中央区備後町かな

    因みにお聞きになりたいあなたの住んでる所と比較も出来ますよ。

  364. 2690 通りがかりさん

    空きオフィス出たら、色んな業者がその土地を狙ってます。マンション 商業施設等
    新しく本町が生まれ変わる
    ここシティタワーに取っても、嬉しいニュースですね!
    こんな良い場所誰も放っておかないでしょ

  365. 2691 口コミ知りたいさん

    ここは繊維で儲けられた時代は活気のある町でしたが、今はビジネス街としても衰退しています。街並みも綺麗ではなく、住みにくい場所です。
    企業が抜けていった穴埋めに、どんどんマンションが建設されていますが、街の再生計画もお願いしたいです。

  366. 2692 通りがかりさん

    >>2691 口コミ知りたいさん

    私は、区長でも何でもないので、再生計画と言われても、嘘は、言えないので分かりません。
    ただ本町メトロ中央線延伸と近い将来御堂筋が変わると迄は、ニュース等で分かります。
    なので それだけでも人が集まり、活気ずく事くらいお分かりにりますよね

  367. 2693 マンション検討中さん

    マンションだらけになっては価値は維持出来そうにないです。オフィスが空いて商業施設って言っても普通はミナミに出すから正直ここは中途半端な街になりますよ。

  368. 2694 匿名さん

    >>2689 通りがかりさん

    要するに知らないんでしょ?

  369. 2695 通りがかりさん

    >>2693 マンション検討中さん

    あなた先見の目無いですね
    マンション増えて、人が溢れたら、商売人は、そこで商売したいと思うでしょう

  370. 2696 匿名さん

    >>2695 通りがかりさん

    マンションよりもオフィスビルの方が商売的には潤う。特に飲食業。

  371. 2697 通りがかりさん

    >>2694 匿名さん

    お金を出して業者に聞くか
    マンションギャラリー行って聞いて下さい!

    ついでにこの辺りの計画とね

  372. 2698 通りがかりさん

    >>2694 匿名さん
    そういうあなたの住んでる路線価は?おいくら万円ですか?

  373. 2699 匿名さん

    >>2698 通りがかりさん

    分からんのやったら、いちいち回答しなくていいで。

  374. 2700 通りがかりさん

    ここまでマンションだらけになるということは、それだけ土地を手放す人が多いということなんです。土地を売るということはこのエリアを捨ててもいいと考える人や法人が多いということです。だいたい業界の人は今の相場で本町は買わないみたいです。

  375. 2701 通りがかりさん

    >>2700 通りがかりさん

    みたいですって 業者でも何でも無いのに、中途半端な答えですね

  376. 2702 通りがかりさん

    >>2699 匿名さん

    素人がいちいち覚えてませんよ
    だからあなたは、ご自身の路線価知ってるのですか?教えて下さい

  377. 2703 通りがかりさん

    歴史ある建造物 三休橋筋や有名な飲食店
    近くには、超高級外資系セントレジスホテル
    高級路線価ですから、そんじょそこらの不動産屋あでは、予算が合わないのは、確かですね

  378. 2704 マンション検討中さん

    >>2703 通りがかりさん

    ご冗談がすぎますよ、、、

  379. 2705 通りがかりさん

    >>2704 マンション検討中さん

    え?何が冗談なんですか?
    意味が分かりません。

    冗談と思うなら、お近くを歩きになったら?
    好きになりますよ
    分からなければ、大阪の人では、無い
    田舎者ですね

  380. 2706 通りがかりさん

    本町買う人はすぐに人を田舎者と言うのは何故だろう。

  381. 2707 通りがかりさん

    >>2704 マンション検討中さん

    もう出来上がった街のマンションを買う
    例えばうめきた目当てで、含み益を付け足しされた大淀新グランメゾン 廃れたと思われるここ本町
    大阪市のど真ん中ですよ
    古くなったら新しく 資金力のある方達が、こぞって新しくしてくれる
    それが読めませんか? 残念。。

  382. 2708 評判気になるさん

    本町なぜかマンション建設ラッシュですね。もう少し待てば完成在庫の山になりますよ。

  383. 2709 評判気になるさん

    >>2708 評判気になるさん

    完成在庫の山になっても値段は下がらんよ。また今後どこもやけど新築は今以上にね上がる。

  384. 2710 匿名さん

    >>2707 通りがかりさん

    資金力のある方達ってどなた?
    願望?
    白馬の王子様的なやつ?

  385. 2711 匿名さん

    みんな買わない人たち同士仲良くしよう!

  386. 2712 通りがかりさん

    てかここあまり売れてないよね?

  387. 2713 通りがかりさん

    >>2710 匿名さん
    まぁまあ 信じない買えない方
    2025年大阪万博 決まればIR メトロ中央線延伸と、御堂筋も将来変わっていく
    もうそれだけで、材料は、揃っています。
    区長じゃ無いので、計画は分かりませんが

    まぁ出来上がった街を指をくわえて、見てて下さい!

  388. 2714 通りがかりさん

    >>2712 通りがかりさん

    はい、住友財閥の戦略で、一気に売りません。
    お金にいと目をつけないので、その売り方なんでしょう。

  389. 2715 匿名さん

    >>2713 通りがかりさん

    こういう威勢のいいだけのコメントって、具体的な再開発のネタが一つくらい言えたらカッコつくのだが、計画は分かりませんてか。

  390. 2716 通りがかりさん

    三井や三菱はあまり言わないけど住友だけやたら財閥っていうのはなぜだろう。

  391. 2717 匿名さん

    >>2716 通りがかりさん

    やはり業界の格的には三井や地所より格下なので、財閥アピールや売り上げNo.1とかの冠がないと不安になるんじゃないでしょうか。

  392. 2718 通りがかりさん

    >>2715 匿名さん

    スーパーでじゃがいも買うみたいに、土地は買えません。でもこうして話をしてる間に、あなた達も私も知らない計画があると思いますよ
    庶民には、分からない話です。

    新駅 延伸計画それだけあなた達も、土地は、上がるくらいお分かりになりますよね

  393. 2719 通りがかりさん

    >>2717 匿名さん

    いやいや 不安かなぁ?! 業界人じゃ無いから、分からないことも有りますが
    No.1や大阪最大は、嘘は、言ってませんが

  394. 2720 マンション検討中さん

    >>2717 匿名さん
    冗談やろ?ラ.トゥール知らんか?日本の最高級マンションやろ?
    床暖さえ無いシエリアタワー上町台のようなものを作っている三井さんの方がいいの?

  395. 2721 通りがかりさん

    >>2720 マンション検討中さん

    あの超高級賃貸マンションの住友不動産ですよね

    え?タワマンで床暖ないのですか??
    それは、目立つ所を削りましたね 残念

  396. 2722 マンション検討中さん

    >>2712 通りがかりさん

    ここえらい戸数あることプラスあまり売れてないですね。プラスお金にいとめつけないでダラーっと売る予定とか笑かしてくれる物件ですわ爆笑

  397. 2723 マンション検討中さん

    >>2688 マンション検討中さん

    ここはキタへもミナミへも近いしガヤガヤしたお店がキタやミナミへ行く傾向だと住みよくなりますね。

  398. 2724 通りがかりさん

    >>2722 マンション検討中さん

    売れてないじゃなく 売らないと何回も言ってますが、 その理由を詳しく知りたかったら、マンションギャラリーに直接聞きに行ったら

    何もおかしい事言ってませんよ
    他みたいに3、4社で、販売してたら
    早くお金にしないと、在庫になるからね

  399. 2725 通りがかりさん

    >>2722 マンション検討中さん

    凡人には、想像もつかない戦略ですね
    住友財閥の

    言ってる事分かりますか?

  400. 2726 マンション検討中さん

    >>2707 通りがかりさん
    大淀のグランドメゾン必死で絡んでくるなや笑
    惨めすぎるぞ

  401. 2727 匿名さん

    >>2720 マンション検討中さん

    でも自分の息子が三井不動産三菱地所住友不動産の3社から内定もらったとしたら住友は勧めないだろ?

  402. 2728 通りがかりさん

    >>2726 マンション検討中さん

    あのー新グラメは、お高く含め益乗せられて上
    駅からも遠く、なおかつハザードマップで、真っ赤
    場所も大淀 校区も悪く 等 ここと比べて雲田の差が分かったので、ココにしただけです。
    これぽっちも惜しく思ってません。
    予算が有ればウメキタ2期を狙いますが、骨がザクザク それも位の低い方達の因縁怨念も嫌ですからね ここを選んで良かった!

  403. 2729 通りがかりさん

    雲泥の差でした!

  404. 2730 匿名さん

    駅から遠い時点でタワマン住むメリットないよね
    グラメのスレ勝手に盛り上がってるのはいいけどこっちのスレきてなんか言ってくるのはめんどくさい

  405. 2731 マンション検討中さん

    靭公園に近いほうがいい。

  406. 2732 通りがかりさん

    この辺を知ってる人は御堂筋西側に住むみたあた。

  407. 2733 匿名さん

    >>2732 通りがかりさん

    まあ住まいとしての評価なら西側でしょう。
    ここは暮らす以外の別の欲求を満たしたい人向き。

  408. 2734 マンション検討中さん

    ここもグラメもどんぐり笑

  409. 2735 マンション検討中さん

    >>2729 通りがかりさん
    底辺のたたかいよ。

  410. 2736 匿名さん

    >>2735 マンション検討中さん

    そんなこと言うと、オレのどこが底辺やねんと資産自慢する連中に集中攻撃されるぞ。

  411. 2737 通りがかりさん

    >>2735 マンション検討中さん

    あなたもタワーの事よく知らないですね
    また西の話ですか?

    メガタワー どデカいだけじゃなく
    タワーの良い所が全て有り 希少価値の有る物件です 簡単に建つマンションじゃありません。

    西の靭公園好きな方は、そちらへどうぞ
    将来どちらが価値ある物件になるか
    ご専門の方に聞いても分かると思いますが、

  412. 2738 匿名さん

    >>2730 匿名さん
    駅から遠いのは論外ですね。不動産は立地できまりますね。

  413. 2739 マンション検討中さん

    ここの掲示板の主な登場人物

    西の人・・・・ローレル御堂筋本町購入者。御堂筋線の西側こそが
           本町の人気居住エリアという持論。忘れたころに現れて、西を推してくる。

    積水党員・・・グラメ新梅田アズナンバーワン信者であり、自分達はマンション界の
           覇者であると思い込んでいる。しかしCT本町に対して優位性は乏しく、
           『本町は斜陽』という材料一つで戦っている。
           立地や災害の面では不安が残っていたが最近では下がり天井2100mmが
           公になり、資産価値防衛のため、こちらにも工作員が多数派遣している。
           うめきた2期のおこぼれで資産価値上昇を見込んでいるギャンブラー。
           嫌いな言葉は『財閥』。好きな言葉き『うめきた2期』。

    値引かせ屋・・住不が値引きに方針転換すると期待している購入予定者。
           オフィス撤退に地価下落、ここは売れてない、テレワークで需要減、
           敷地内の路線価も高くない、値下げは確実、よその住不も値引きした。
           値引きする約束で、口外しませんという誓約書にサインさせられた
           というネガを展開して、ここの値付けを動かそうとしている。
           最近、初心者マークもとれた。

  414. 2740 通りがかりさん

    >>2738 匿名さん
    駅があるだけじゃ更に論外。てか2割高いよ、ここ。

  415. 2741 匿名さん

    本町なのに靱公園まで徒歩10分以上って、他の本町物件と同一に扱ってほしないよ。

  416. 2742 匿名さん

    >>2739 マンション検討中さん

    主人公忘れてますよ。

    堺筋本町くん・・区長に憧れる、堺筋本町大好きっ子。残念ながら路線価、再開発計画等の肝心な情報は皆無。IRと万博頼みのスレ的にはガヤ担当。。

  417. 2743 通りがかりさん

    >>2739 マンション検討中さん

    めちゃ笑いました 爆笑!
    良くまぁ まとめましたね
    お疲れ様です

  418. 2744 通りがかりさん

    >>2742 匿名さん

    主人公の私から一言
    そんなにシティタワーが気になるのなら、一度マンションギャラリーに行って、あなた方が知りたい路線価と、大好きな再開発計画聞いて来たら

  419. 2745 匿名さん

    >>2744 通りがかりさん

    まさにガヤ担当

  420. 2746 通りがかりさん

    >>2743 通りがかりさん

    聞くだけならタダですよ
    ここのタワーは、買えないかも知れませんが、

  421. 2747 マンション検討中さん

    ローレルなら分からんでもないけど、なんでうめきたの積水やねん笑
    被害妄想がヤバイですよ。

  422. 2748 マンション検討中さん

    大型マンションは部屋までの毎日の距離が気になりますがエレベーターに近いお勧めの部屋はまだありますか?

  423. 2749 マンション検討中さん

    エレベーター降りてから一分もかからないので,エレベーターを乗る時間気になったら低層階を選んでもいい

  424. 2750 マンション比較中さん

    >>2748 マンション検討中さん
    まだまだ選択肢はありますね・・・。
    60~65㎡の中部屋(西・東)がEV出たところになります。

  425. 2751 通りがかりさん

    >>2745 匿名さん

    では、あなたは、八柄さん?
    ここは、シティタワー本町の検討する所ですよ
    いちゃもん付ける事は、御遠慮下さいね

  426. 2752 マンション検討中さん

    契約者ですが、他物件の方のやっかみか妬みか知りませんが批判的なコメントが時折ありますが、正直あまり気にならないです。それくらい買って、いや買えて良かったなあと思います。今は結構高くもなってますし、今ほど高ければ、見送っていたかもしれせんので。エリアも本町の西エリアより堺筋と本町のこのエリアが気にいってます。もちろん駅近、メガタワー、デザインも気に入ってます。

  427. 2753 契約者

    >>2752 マンション検討中さん

    おっしゃるとおり!!!

  428. 2754 マンション検討中さん

    ここって検討者スレなのに逐一営業っぽい人が潰しにくるのはなんでなんやろう。余程余裕ない状況なんやろか。

  429. 2755 マンション検討中さん

    IRも厳しくなりましたね。時代が変ってこの辺の完成在庫の山は今後大変なことになりそうやね。本町建てすぎのところにまさかこのような時代がくるとはって感じでしょうね。

  430. 2756 匿名さん

    本町は確実に飽和状態になります。
    完売まで通常7、8年計画でしたが10年かかるでしょう。
    東京港区で1200戸のタワー12年で見事完売しました。

  431. 2757 匿名さん

    17年前契約して住んで ましたが、一切値引きせずに途方もない期間をかけても売り切る姿勢には感服いたしました。
    売却利益は2000万円位、出ましたよ。
    今回はどうでしょうか

  432. 2758 マンション掲示板さん

    飽和状態では今後下がっていきそうですね。

  433. 2759 マンション検討中さん

    購入検討者の希望的観測ばかりだなぁ。
    大阪市中央区の2045年までの人口予測を
    見て欲しいし、不動産情報サイトでも、
    府内で最もアクセス数が多いのは中央区
    8月28日より、中央区天王寺区以外の
    大半の区で、あなた達が買うマンションは
    武蔵小杉の様に水没しますという説明が
    義務付けられる。
    建設ラッシュも需要があるからであって、
    郊外に比べれば、稀少価値は高い。

    1. 購入検討者の希望的観測ばかりだなぁ。大阪...
  434. 2760 匿名さん

    >>2759 マンション検討中さん

    これも希望的観測。結局みんなポジショントークしかできないんだよね。

  435. 2761 マンション掲示板さん

    中央区以外が水害に遭ったらどうせ大阪市全体の価値が下がるでしょ。

  436. 2762 口コミ知りたいさん

    >>2761 マンション掲示板さん

    水害あった所が更に、凄く下がるでしょう
    その後その物件は、購入検討外になるでしよ

  437. 2763 口コミ知りたいさん

    >>2757 匿名さん

    凄い売却益ですね!
    シティシリーズは、やはり人気が有りますね
    何処の物件でも

  438. 2764 匿名さん

    >>2763 口コミ知りたいさん
    はい。もうどんどん売れていってるみたいです。早めに決断された方がいいですね。後で後悔しないためにも。

  439. 2765 匿名さん

    ここは買うなら少しでも早く、買わないならこんな掲示板見ないことですね。
    早期判断しかない。

  440. 2766 マンション検討中さん

    >>2761 マンション掲示板さん
    下がるとしたら浸水エリアだけでしょう?逆にみんなが御堂筋の東側のような安全な場所に住みたくなるでしょう。

  441. 2767 マンション検討中さん

    ここの、おススメ方角、間取りはありますか?

  442. 2768 口コミ知りたいさん

    >>2767 マンション検討中さん
    眺望を好むなら、どの方角でも
    北、ビルの都会的の夜景
    西は、ビルプラス 日本海迄の眺望
    南は、高いビルは、余りないけど、宝石を散りばめたような綺麗さ
    東は、日の出と大阪の天守閣大阪城が望めます。
    確か40階以上になりますが
    北、西は、共有部分でも見れるので

    間取りは、1.2.3LDK
    どの部屋も全て窓が有り、開放感が有るので、後は、予算と住む方の人数によると思いますよ

  443. 2769 口コミ知りたいさん

    >>2768 口コミ知りたいさん

    日本海じゃ無く、神戸方面の海でした!

  444. 2770 口コミ知りたいさん

    >>2760 匿名さん
    侮るのは、どうかな
    何でも数字がものがってると思いますよ
    数字は、嘘付かない! 何でもね

  445. 2771 匿名さん

    >>2770 口コミ知りたいさん

    数字なんて論者の都合のいいように抜き取ったりできるしね。社会学の常識。

  446. 2772 口コミ知りたいさん

    >>2771 匿名さん

    社会学か、○学か知りませんが、中央区に人が流れ、人気があるのは、今のトレンドですが
    それは、本当の事と言いたいだけですが
    それが都合良いとは、意味が分かりません。

  447. 2773 検討板ユーザーさん

    >>2768 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます。
    つまり、全ての方角、間取りがベストバイ。
    疑問の余地なく買えそうです。

  448. 2774 マンション検討中さん

    ここはぶっちゃけ生活しずらいよ。今の近くに住んでますが、単なるオフィス街よ。

  449. 2775 匿名さん

    ここは靱公園にも、中之島公園にも徒歩では行けません。先日紹介ビデオ見せていただきましたが、ほとんどアピールポイントがないのにびっくりしました。近くの料理屋もいつまであるか微妙ですよ。

  450. 2776 マンション検討中さん

    >>2775 匿名さん
    アピールポイント 本町

  451. 2777 マンション検討中さん

    オフィス街でも良しとして住む人がコア層にはいるんだからそれはそれでいいと思うけど笑

  452. 2778 匿名さん

    >>2776 マンション検討中さん
    それはアピールポイントには。周辺環境としてです。

  453. 2779 マンション検討中さん

    土日祝日の閑散とした雰囲気と肝心の飯屋は休日。そんな住んで楽しい場所ではないよ。駅があるのが唯一のアピールポイントかな。

  454. 2780 口コミ知りたいさん

    >>2779 マンション検討中さん

    うーむ このコロナで毎日外食も出来ないし
    でも車も人も ガヤガヤうるさく無い休日も、大事やと思います。
    近くにスーパーが出来たら嬉しいけど!

  455. 2781 匿名さん

    ここの周辺が住みにくいって思ってる人が、なぜこのマンション検討してるの?

  456. 2782 口コミ知りたいさん

    >>2778 匿名さん

    御堂筋に近い 心斎橋歩いて行ける
    有名料理店レストランが近くに有る
    都会で有りながら、休日は、静か
    大人なリッチな気分にしてくれる所
    やかましい所行きたいなら、自転車でスイスイ

  457. 2783 匿名さん

    もう少し値段下がらんと売れないでしょ。

  458. 2784 匿名さん

    >>2782 口コミ知りたいさん

    アピールとしては弱いなぁ。むしろ裏を返せばデメリットの羅列のような感じ。

  459. 2785 マンション検討中さん

    >>2781 匿名さん
    引越し考えてますが、皆んなが思うほど良いことばかりではないよって事です。悪くはないですよ。

  460. 2786 通りがかりさん

    >>2785 マンション検討中さん
    住人の意見は間違い無いですね。
    駅でどこでも行けるくらいしかここのメリットはないと思って検討したほうがよさそうですね。

  461. 2787 匿名さん

    御堂筋の東側はそもそもゴリゴリのオフィス街だったらから、人が住む環境としてはまだまだ未開なのは当然。だから希少価値はあるのだけど、みんなが羨む街になるかどうかはここが成功するかどうかでしょう。立地的にはホンマにど真ん中で、地名も一級品なのは間違いない。

  462. 2788 口コミ知りたいさん

    >>2784 匿名さん

    では、どういうのをお望みですか?

    ハザードマップが赤く 近くにうるさい公園が有る
    値段が高いデパートが必要ですか?

    2.3キロ圏内にあれば充実ですね

  463. 2789 匿名さん

    平日しか行ったことなかったけど、せっかくの休みが閑散として飲食店も休みってきついところやけど休み静かに寝れるところはいいか。

  464. 2790 匿名さん

    >>2788 口コミ知りたいさん

    デパートにハザードマップと公園の有無は気にしたことないな。浸水したらデパートに行かなければいいだけだし、公園はデパートと一体でなくてもいいし。

スムログに大阪タワー「シティタワー大阪本町」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワー大阪本町」もあわせてチェック

シティタワー大阪本町
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:8,700万円~1億7,500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.86m2~80.38m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 855戸
シーンズ神崎川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸