東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「キャナルファーストタワー(9)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. キャナルファーストタワー(9)

広告を掲載

キャナル [更新日時] 2009-01-12 12:15:00

あと一ヶ月で入居が始まります。
内覧会でのチェックをしっかり直してもらい、気持ちよく新居での生活を始めたいですね!
今後ご近所さんになる方々、いろいろ情報交換が出来る交流の場にしましょう。よろしくお願いします。



こちらは過去スレです。
キャナルファーストタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-02-13 00:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キャナルファーストタワー口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    強風の問題を、生協と一緒にしているつもりはありません。
    デべが開口部の強風の対応をしても、海に近い外廊下マンションである以上
    風を0にするのは無理ですから、セキュリティの問題以外にも、廊下に箱を置く生協は
    賛同を得にくいだろうということを言いたかったのです。
    言葉足らずで失礼しました。

  2. 302 匿名さん

    299さん
    全くその通りだと思います。いいマンションにしたいですね。

    宜しくお願いします。

  3. 303 匿名さん

    「規約の制定、変更又は廃止」には組合員総数の4分の3以上及び
    議決権総数の4分の3以上で決する、とあるので新聞の戸配も生協も
    難しい気もしますが、住みやすいマンションにしたいのは同じ気持ちです。
    が、元から有るルールを確認せずに購入し、使い勝手が悪いと言われても
    って気もします。生協も新聞も荒れる話題ですね。実際に暮らしてから
    我が家の1票をどちらに入れるか考えます。

  4. 304 匿名さん

    確認して購入してますが、やっぱり戸配だったらいいな〜とは思っています。
    高層だと携帯の電波が届きにくいのがわかっていて購入しても、ついつい電波を確認しちゃうし
    アンテナ購入しなくてもいいほうがいいから、電波はいってくれたらいいな〜と思うのと同じ
    程度です。
    携帯の電波確認のレスには「高層マンション買ったんだから何言ってんの?」なんて
    レスはつかないでしょう。
    他マンションの例を出しても仕方ないけれど、組合で議決されて途中から朝刊戸配
    になっているマンションをいくつか知っているので、そんなに難しくないと
    簡単に考えてました〜〜汗汗
    といいますか、基本的にここが戸配ではないことを知ってて購入している人が殆どで
    未確認の方のほうが少ないと思いますが、最初は戸配じゃなくても戸配になるんじゃ
    ないかな〜という期待をもって購入された方は結構いるんじゃないかと推測します。

  5. 305 匿名さん

    >>304さん
    303です。納得です。携帯電波の話は分かりやすいです。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46020/res/531-540

    新聞戸配のスレッドです。
    どちらの良い分も納得できるので悩みます。https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3378/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3895/

    生協関連のスレッドです。
    こちらはどちらも、購入希望者には旗色が悪そうです。

  6. 306 匿名さん

    305有難うございます。
    以下、なるほどと思った上のスレッドからのコピベです。
    CFTは有人管理だからいいですね。


    時間有人管理、すなわち早朝でも、入り口でガードマンが新聞配達人のIDチェックできる体制が
    あれば新聞宅配は可能です。オートロックを開けっ放しなどという愚かなことも必要ないです。
    ガードマンが新聞配達人を入館許可すればいいのだから。
    うちのマンションは、24時間有人管理だから新聞宅配やってます。

    逆に24時間有人管理じゃないマンションでは、新聞宅配は無理です。
    もしやろうとするなら、新聞配達時間にガードマンを雇う必要がありますとして、見積もりをとって、管理費をこれだけ値上げすることになりますとやればいい。

    IDを発行するということは、配達業者は事前登録されている業者に限定される。うちのマンションは配達業者を1社に絞り全新聞を配布させている。(2,3社に分けることも可能だろう)
    指定業者なら配達時間もこの時間に来いと指定できる。
    ガードマンは約束の時間に入館チェックするだけだ。
    わかったか?

  7. 307 匿名さん


    誤解のないように、最後の「わかったか?」もコピペですからね。

  8. 308 入居前さん

    ま、この地域は「配達業者が1社」というところが一つのポイントになりそうですね

  9. 309 匿名さん

    すいません。ひとつ教えて下さい。
    NTTへ電話の依頼をしたところ、電話の種類を聞かれましたが、アナログ?光?など言っていましたが、意味がわかりません。
    我が家は、普通に線をつないで使用する予定です。つまり、難しいことはしないということです。
    何と答えればいいのでしょうか?

    変な質問ですいませんが、宜しくお願い致します。

  10. 310 入居前さん

    こんばんは。
    私は、出来れば同じマンションに、知り合いは作りたくないのが本音です。

    お子様の防犯上、全戸の方と知り合いになれるのが理想という意見があって、
    そういう考え方もあるんだと思いました。
    やはり、各家によって、考え方、感じ方は違いますね。

    日本人って、知らない人と挨拶をするのが苦手だと
    思うのですが、知らない人から、挨拶されると、どうしても、
    えしゃくするのが精一杯だったりします。

    でも、気持ちよく挨拶くらいはしっかりできる大人でありたいです・・・。

  11. 311 入居前さん

    これだけの世帯数ですから、いろんな考えの人がいて当然です。

    近所付き合いが苦手で一軒家よりマンションを選択する人もいるだろうし。

    でもマンション一棟がひとつのコミュにティですので、その中で考えの違う人同士がぶつかることのないようにお互いを尊重しあって気持ちよく過ごせる環境作りをしたいですね。

  12. 312 匿名さん

    電話は、今の309さんのお宅の契約がどのようになっているかは私たちにはわかりませんので、なんともいえませんね。
    名義人が309さんではないなら名義人に確認なさったらいかかでしょうか

    近所付き合いが苦手で親しくしたくないなら付き合う必要はないと思いますが、それと挨拶は別ですから、挨拶はできる範囲で会釈だけでもしたらいいと思います。
    あ、あの人は何号室のなにがしさんだ、と同階の人がわかるくらいでいいんですよ。
    知り合いじゃなくて顔見知り。
    これだけ大きいマンションだと防犯上死角は多いし子供だけじゃなく女性だって同じエレベーターに男性とふたりきりなんてちょっと怖いから。

  13. 313 匿名さん

    すみません
    携帯から打ったら途中でいってしまいました…

    怖いから。
    同階じゃなくても挨拶をするってことは、顔を一瞬でも見ますよね。
    悪いことしようという犯罪者は顔を覚えられるのを嫌がります。
    挨拶をされると躊躇する心が芽生えるらしいです(今の自治会で言ってました)ですから、軽い会釈でもしないより効果はあるし、出会った相手も安心します。

  14. 314 周辺住民さんN

    >>309 さん
    電話の件です。
    ・まず、NTTの回線にはトーン回線とダイヤル回線があります。
     これは、基本料金も異なり、NTTで分かる筈ですからNTTからの問い合わせは
     しないでしょう。
    ・次に、アナログ?光? などという質問は、インターネット経由の電話、つまり
     IP電話と呼ばれるもので、電話番号が、050で始まります。
     これも、NTTで分かると思います。
    ・上の2つが違うとすると、多分、これから入居ということで、IP電話かどうかの
     問い合わせではないでしょか?

  15. 315 匿名さん

    今はダイアルもプッシュ回線も基本料金一緒ですよ

  16. 316 匿名さん

    >>309
    電話の件、旧住宅で契約している回線の話ではありませんよ。
    また、トーンダイアルとパルスダイアルの話でもありません。
    CFTの建物内部に各戸まで敷設されている回線がどうなっているかの話です。

    NTTの光電話が引けるマンションは、建物内に光ファイバーが通っていて
    かつNTTの光電話対応の設備が設置されています。
    この設備がない場合は必然的にNTTの電話は金属回線を使うしかありません。
    金属回線では通常はアナログ回線となります(今はあまり使われないISDNという
    デジタル回線もあるにはあります)。
    アナログにした場合、トーン/パルスはどちらでも契約しだいで選択可能です。

    厳密に言えば、CFTの回線がどうなっているかはNTT社内で調べれば分るのですが
    (光ファイバーが通っているのに光電話の設備がないということはNTTの営業が
    負けたということですから ←タワーマンションでは例の「つなぐ」が巾を
    利かせていて、設備が設置できないことが結構多い)、電話で応対している
    部署にすぐ出てくるデータがなかったので309さんに聞いてみたということでしょう。

    私はCFTを検討はしたけど住民ではないので設備がどうなっているかはよく知りませんが、
    結論としては光電話の設備がある場合には「光もアナログも選択可能」、
    ない場合には「アナログ」ということになります。

  17. 317 入居予定さん

    エアコン用のコンセントはリビングも含め100Vでしょうか?
    リビングが約15帖あるので200Vのエアコンを付ける場合、エアコンの200Vへの工事を
    しなければいけないので、エアコンを購入する際、業者に頼まないと駄目ですよね。
    内覧会で確認するのを忘れてしまったので分かる方がおりましたら教えてください。

  18. 318 入居前さん

    >317さん

    少なくともリビングに関しては100Vも200もOKでしたよ
    他の部屋はちゃんと見てません(スミマセン)

  19. 319 入居予定さん

    そうそう、リビングのエアコン設置部分には100V用と200V用が縦に並んでありました。
    それは、内覧のときに確認したのですが・・・

    お店でエアコンを選ぼうと悩んでいたら、壁に開いている穴の大きさを聞かれました。
    それによっては設置できないエアコンもあるので、ということで選ぶこともできず帰ってきました。

    みなさんは、どうされましたか?

  20. 320 匿名さん

    >>316
    ご存知でしょうが、「つなぐネット」の筆頭株主は、ここの売主です。

  21. 321 匿名さん

    電話については、つなぐの光が入っているので、アナログでも光でもどちらでもOKですよ。
    ただ、つなぐの利用料を払ってるけど、他のプロバイダーのADSLを利用したい場合は
    アナログ回線を選ばないと駄目なはずです。また工事費を取られるはめになります。
    根本的に何を聞かれているかわからないという場合は、そのまま素直にわかりませんので
    教えてくださいと、NTTのかたにおっしゃれば教えてくれます。
    ここで的外れな回答をしている場合もありますから、直接聞いて確認したほうがいいです。

    リビングは100も200もOKでしたね。
    うちも、他の部屋は見なかったので、購入したお店で設置してもらう際に変換などの
    工事が必要な場合は御願いするという約束で事前にそういった装備をしてきてもらうように
    してあります。
    穴については、昔のマンションや賃貸ならいざしらず、今の新築マンションで
    取り付けできない穴のサイズがあいているのは稀で(あるんですかね?そんなとこ?って
    逆に言われました)、基本的には大丈夫でしょうと言われて気にせず購入してしまいました。
    うるるとさららなどは室外機はかなり大きいなぁと思いましたが、穴のサイズはそれほど
    でもなく、その他もそこまで特殊な大きさのものはなかったかと思います。
    これも正確にお知りになりたいなら丸紅不動産さんに確認されたほうがよいかと。

  22. 322 匿名さん

    >320さん
    316さんは住人ではないとのことですから・・・・

  23. 323 入居予定さん

    317です。
    318さん319さんありがとうございます。

    壁に開いている穴の大きさが分からないとメーカーや機種によって設置できるか
    出来ないか分からないなんてとても面倒ですね。

    現在の家でエアコンの購入時は壁に開いている穴の大きさなど聞かれなく設置出来たのですが。
    10年前の事です。

  24. 324 319

    エアコン用の壁の穴の大きさ聞かれた時、何かヘンだなぁ〜?と思ったのですが。
    そんなに特殊なの つけるわけじゃないのに・・・
    穴の多きさ、設置場所と室外機の置き場所によって、選べるエアコンも違うし、工事代金も違うので、まず部屋を下見に行ってからじゃないと、値段は出せないとも言われました。

    じゃあ、住んでから下見に来てもらうことになるわけで、当分はエアコンなしか、と思っていました。
    でも、みなさんの書き込み読んでいると、わりとすんなりとエアコン購入しているみたいですよね。 う〜ん、違う電気店にいってみようかな?

  25. 325 匿名さん

    図面をもっていけば、取り付ける位置と室外機の位置はわかりますよね。
    天井高もわかっており、それより低い位置に取り付けるので、ホース?の長さもだいたい
    わかります。
    でも、それくらいは設置に来た人が臨機応変に対応して、アバウトにこういう工事になったら
    いくら位、ホース延長になったらいくら位という感じで値段を出してもらい、その金額を用意しておくという対応でやってもらえる所はありますよ。

  26. 326 引越前さん

    CFTに引っ越してからPCを買う予定でいます。
    MMCとPCを結ぶLAN?(線)ってどんなのを買えばいいんでしょうか。
    内覧時e-mansionの人に聞いたんですけど、6.5だか7.0だかあまりよくわからないことを
    聞かれて忘れてしまいました。

  27. 327 匿名さん

    >>326さん
    http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_8785164/...
    こんなのです。
    カデゴリは6e>6>5e>5、、、な感じで数字の大きいものが上位タイプになります。
    高いものではないので、不安なら6eか6をどうぞ。

  28. 328 319

    325さん
    図面持って行って見せたんですが・・・
    臨機応変に対応してくれるところ捜してみます。

  29. 329 契約済みさん

    先日、電話の移転手続きをしました。現住所ではNTTのひかり電話を契約しているので、引き続き利用しようと思ったのですが、NTTの江東区担当事務所(東京千代田局?)に聞いたら、CFTはつなぐネットさんが入っているのでNTTでは対応していませんと言われ、アナログ回線を契約することになりました。

  30. 330 匿名さん

    そうなんですか?
    うちは、『つなぐの光』がMSにはいっていると言ったら、アナログに戻すとなるとまた工費が
    かかるので、ADSLにすることはもうないですか?といわれた位で、光に出来るような話を
    されました。ので、うちはアナログではないと思って契約しているのですが、違うのでしょうか。
    またNTTに確認しなくちゃなのかな・・・

  31. 331 入居予定さん

    >>324さん

    豊洲のノジマで同じことを言われました。
    ダイキンは加湿機能があるため、通常のホースにもう一本加湿用のホースを通す必要があるので
    まれに穴に通らないケースがあるとのことでした。
    他社であれば問題ないようなおっしゃり方でしたが、塩害対策を考えるとダイキンしかないんですよね。塩害対策不要というお話も出てますが・・。

  32. 332 324=319

    331さん

    私は、池袋のヤマダ電機です。
    ダイキンを選ばないと大丈夫なのかな?
    「うるるとさらら」ダイキンなんですよね。
    いずれ、鍵をいただいてから穴の大きさを確認後、もう一度電気屋さんへ行ってみようと思います。

  33. 333 契約済みさん

    単純に質問なのですが、
    NTTのひかり電話の利用条件は

    「Bフレッツ ハイパーファミリータイプ、マンションタイプのご契約が必要です。(別途契約料、工事費、月額利用料がかかります。) 」

    とホームページに書いてあって、さらにつなぐネット代も強制的に必要ですし、
    たとえ利用できたとしても、基本料金で比べると、「つなぐネット+NTTの普通の電話」より
    割高になるような気がするのですが、違うのでしょうか??
    基本料金ではなく、通話料との兼ね合いで考えてられているのでしょうか?

    的外れな事や既出の話題でしたらすみません。
    固定電話の使用頻度が少ないですが、都合により固定電話が必要な場合は
    「つなぐネット+NTTの加入電話」ということになるでしょうか・・・?

  34. 334 匿名さん

    現在、うるるとさらら利用ですが特段問題なくアナに通りました。
    購入時もなにもいわれませんでした…
    とにかく室外機がデカイ!苦笑
    友人は佃の賃貸にもう随分すんでますが塩害対策なしの通常エアコン使用で今も問題なく稼働してるとのこと。
    先日PCTに入居した友人もまた通常のものを購入。
    検討版のころWコンやCODANのかたがいらしてアドバイスくださった時も通常エアコンで大丈夫との話でしたのでうちは普通にしちゃいます。
    しかし、必要ないよとここでいって壊れても責任とれませんので気になるかたは塩害用のにされたらよいと思います。

  35. 335 入居予定さん

    いよいよ8日ですが、みなさんは、もう内覧会は終了しましたか。
    うちは、いろいろ施工状況が悪く、まだ、入居できません。
    当たりが悪かったのですね。残念です。
    ほんと、泣きたくなりました。
    でも、丸紅不動産は精一杯やってくれていると感じますし、この掲示板の常識ある議論も好きで、このマンションでよかったと思います。
    早く、みなさんに追いつきたいです。

  36. 336 324=319

    334さん

    大変、貴重な情報ありがとうございます!
    うるるとさらら、実際使っている方の声が聞けて最高です。
    塩害対策についても、多くの方の必要ないのでは?という声も参考にさせていただきます。
    けっこう、寒がりなので、一日も早くエアコンの取り付けができればいいなあと思っています。

  37. 337 匿名さん

    309です。
    電話の質問をさせていただいたものです。
    多くのご解説、アドバイス有難うございます。
    再度NTTへ確認してみようと思います。

    335さん
    頑張って下さいね。それだけ、綺麗になるということだと思います。

  38. 338 入居前さん

    336さん

    エアコン用の壁の穴ですが、内覧の際に計りましたところφ70でした。

    うるるとさららの推奨が5kWまではたしかφ65ぐらいだったので
    問題ないと判断して我家ではダイキンを購入しました。

    6.3kW以上ではまた推奨サイズが変わったと記憶してますので、
    その場合にはご確認ください(カタログに書いてありますので)

    あと、有楽町ビックカメラと潮見のヤマダ電機では、上位機種の
    型落ちは完売が多かったので価格重視であるならば急がれた方が
    良いかと思いますよ(^−^)/

  39. 339 匿名さん

    我が家も再々内覧会を終えても傷が(逆に増えており)あり、入居後の確認になってしまいました。毎回仕事も休めず苦労しました。大林さんもっと丁寧な仕事をしてくれると勝手に思っていたので残念です。

  40. 340 匿名さん

    399です。 
     ちなみに高層階です。やっぱり高層階の方のほうが仕上がりは雑だったのでしょうか?

  41. 341 匿名さん

    光電話は安価で良いのですが、反面、かからない電話も多くて面倒に思う事も有ります。
    現在NTTの光ですが、引っ越しを機に一般回線に戻します。

    >>333さん
    『光電話』は電話回線ではなく、インターネット回線を使う通話サービスで『IP電話』が
    一般的な呼び名です、光電話はNTTの商品名です。つなぐネットでもIP電話を申し
    込めるのでNTTの光電話相当のサービスが受けられます。そうすれば、NTTとの契約は
    不要です。今持っている電話の権利は、休止にするか売る事も出来ます。

  42. 342 336

    338さん

    エアコンの穴の壁のサイズ、ありがとうございます。
    なんとなく見通しがつきました。
    本当に、ここの掲示板でたくさんの情報下さった皆さまに感謝です!
    ありがとうございました。

  43. 343 住民さん

    >>341
    確かに「光電話(より正確には“ひかり電話")」はIP電話の一種なのですが、
    「つなぐ」のIP電話とは同等というわけではないんですよね、これが。

    例えばひかり電話の場合は市外局番は03のままだし、03の域内なら将来どこに
    移転したとしてもひかり電話が使えるところなら同じ番号を持って行かれます。
    また「つなぐ」の場合は0120フリーダイアルがダメ、177・117等の番号がダメ、
    海外からのコールがダメ...でもNTTなら全てOKとか、違いは山ほどあります。
    NTTはこれまで独占だったのに今では他社に客を取られる一方ですから、そこは
    それなりに防御線張ってるわけです。(私自身はNTT好きじゃないけどね)

  44. 344 契約済みさん

    >>341さん

    333です。ありがとうございます!!
    私も同じようにIP電話にわずらわしさを感じるので、IP電話はやめようと思っているのですが、
    (↑すみません、記載不足でした。)
    前の書き込みで、NTTに対してひかり電話を希望する旨を伝えた方がいらしゃったので、
    それはつなぐのIP電話やNTT通常回線より、基本料金は割高(だと思う)なのに
    頼まれるのは、なぜなのかなぁ、それとも根本的に私が間違っているのかなぁ、
    基本料金よりNTTひかり電話のメリットを取っていらっしゃるのかなぁ??と分からなかったのです。

    >>343さん
    そのようですね!ありがとうございます!!

  45. 345 匿名さん

    我が家は提携外なので、引渡しは10日以降ですが、もう少しで【我が家】になります
    契約後かなり待ったのでやっとという思いです
    引越しで思うことは、挨拶なのですが、両サイドと上下くらいの御宅には伺おうと思って
    いますが、手ぶらでもいいんでしょうか。
    すでにあるコミュ二ティに引っ越していくわけではなく、皆さんが新住人なのでそんなに
    気を遣わなくていいのか、どうなのか。
    最終的には、気持ちなのでどっちでもいいんでしょうけど、どうなさるのかな〜なんて
    思ってみました。

  46. 346 契約済みさん

    両隣と下に挨拶に行きます。
    手ぶらでは気まずいので、菓子折りを調達しました(妻が)。

  47. 347 匿名さん

    そうですね。挨拶はしたいですね。
    手ぶらは、ちょとと思うのでうちも、何かお菓子でも持っていこうと思います。
    うちは、1000円くらいで考えています。少ない??
    あまり高価だとかえって気を使わせることになるそうなので。

  48. 348 匿名さん

    新築の場合、全員が引越てくるわけですよね
    全員で手土産って冷静に考えるとおかしな現象だけど、宜しくって意味でなんとなくって感じかな
    でも、挨拶にきた人がてぶらでもうちは全然構いませんよ
    そんなことしたら8日に引越た人より月末に引越た人のほうがなんだか大変そうだし
    先に引越た側は貰うばかりでなんだからと、後から挨拶きた人に、あっうちも…みたいに渡すんでしょうか。
    入居にずれもあるので手土産も微妙に気を遣って疲れそうですね。

  49. 349 購入者さん

    399さん 
     いちも再々内覧会後も直ってない箇所があり、入居後の点検になりました…。直ってることに期待してます。

  50. 350 購入者さん

    399さん 
     うちも再々内覧会後も直ってない箇所があり、入居後の点検になりました…。直ってることに期待してます。

  51. 351 匿名さん

    挨拶のタイミング難しくないですか?
    居なくても、それが外出中なのか入居前なのかわかりませんよね。
    春休みも終わって4月半ばには大体出揃うんでしょうけど…

  52. 352 匿名さん

    早い入居と遅めの入居では約1ヶ月差があることになりますね。
    左右上下がいつ引越しなのかわからないとなると
    菓子折りでもいいけど、賞味期限を考えて買わないとですね(笑)
    期限の長いものって、ある程度選択肢が決まっちゃいますな

  53. 353 引越前さん

    初対面の方には、食品=口にするもの はどうででしょうか?
    みなさん、抵抗ないですか?

  54. 354 匿名さん

    お隣さんになるわけだから、そこまで考えなくとも、いいと思うけど。
    長い付き合いになるわけだしね。

  55. 355 匿名さん

    デパート包装紙のものであれば別に気になりません。
    手作りや生ものはちょっと困りますけれど、、、
    それでも一応は頂戴しますよ、食べないけど。

  56. 356 匿名さん

    昨今虚礼廃止の流れで、都会のマンションなら、
    お互い負担になるから物はもっていかないでしょう。
    挨拶だけで充分だとおもいますよ。
    田舎いくといまだに物のやり取りが残ってますけどね。

  57. 357 匿名さん

    山の手の閑静な住宅で、塀が高くて、隣との関係は、朝のごきげんよう、の挨拶だけってのもやだ。
    下町で、となりのくしゃみまで、聞こえちゃって、醤油かしてって、こられるのもいやだ。
    その中間くらいが、いいと思うんだけど。

  58. 358 匿名さん

    だからこそ気持ち程度で自由に
    後に残るものより消え物が定番
    趣味のあわないタオルなんかよりドラ焼き1つのほうがよい
    未だ挨拶プラスはそこそこ多いですよ
    WCT.SCT.PCTしかり

  59. 359 358

    もちろん挨拶だけだっていいと思いますよ
    うちは今のほうが都会といわれる地域に住んでますが転入出時のちょっとした物のやりとりはあります
    田舎都会に関係なく気持ちですから自発的なものです。
    挨拶なしは考えものですが、物をやりたいひとはやればいいのであって、やったからどう、やらないからどうということはないかと。

  60. 360 匿名さん

    虚礼なら挨拶さえやらなくていいんじゃ・・・
    うちはこれから暫く住みますので、ご縁あってお隣さんや上下さんになるのですから
    よろしく御願いいたします、という想いを込めて挨拶に伺うので虚礼のつもりはありません。。。

  61. 361 匿名さん

    連続ですが
    それから、住んでいて隣の人の顔さえ知らないのはとても怖いです。
    大規模マンションは特に。
    そういった面でも、挨拶に伺いお顔を拝見し、こちらもきちんと見せたいと思っています。
    形式上仕方なくと挨拶をするという方もいらっしゃるとは思いますが、うちは違いますよ〜。

  62. 362 匿名さん

    食べ物は嫌な人も居るだろうし、食べずに捨てるのも嫌な気分だし、
    センスのない物はそれこそ始末に困るし。
    石鹸とかも天然のものにこだわる人も居るだろうし、ほんと難しいですね。
    たまご券とかおこめ券とか図書カードなんかに名刺添えてだったら負担にならないかな?

  63. 363 匿名さん

    匿名性を求めて都市に住む人も居ますから、それぞれの考えですね。
    ストーカー被害にあったような方だと、むやみな接触は避けたいでしょう。
    残念ながら、同じマンションに住むからといって、それが善人ばかりである保証はないです。
    実際たくさん事件がおきているのが現実ですから。

    ただ、挨拶は自分がしたいから、自分のためにするものですから、
    相手に答礼を求めさえしなければ何でもOKだとおもいます。
    挨拶して、敬遠されても、物を返されなくても、それはそれと思えさえすれば。

  64. 364 入居予定さん

    みなさん、色々なご挨拶がありますもんね(^_-)-☆
    私はまだ何を持っていくか考え中ですが、「お隣としてよろしくお願いします」という気持ちが伝われば・・・と思います。
    いよいよお引越しかと思うと楽しみですね☆
    お引越し準備もラストスパート!頑張らねばです!

  65. 365 引越前さん

    ご近所さんに、顔を覚えてもらうという意味なら、代表者だけでなく家族も一緒にご挨拶に伺った方がいいのかな? 
    うちは、こんなファミリーです。よろしくお願いします。って感じで。

  66. 366 Wコン住民さん

    遅レスですが、新聞各戸配達について〜

    Wコンでは、入居の半年位前に購入者アンケートを取った結果、
    セキュリティの心配をする方が3割ほどいらっしゃったことから、
    当初は集合ポストへの配達となりました。
    (契約時説明では、各戸配達の予定ということでしたので驚き
    ました。私は当時、佃の超高層賃貸居住でしたが、そこでは各戸
    配達だったのでそれが当然と思っていました。)

    入居後、やはり不便だという声が多く、管理組合が主導して
    (確か最初の総会で提案があったように記憶しています。)
    ①約1ヶ月間、各戸配達を試行する。配達員はID携帯等のセキュリティ措置をとる。
    ②試行期間終了後、全戸アンケートを実施しその結果により決定する。
    という手順を踏むことを決議しました。

    アンケート結果は、9割程度が各戸配達に賛成。目だった反対はなかった
    模様で、各戸配達が続行されることとなりました。
    ここまでには、先行入居棟の入居開始後、1年以上を要しました。

    試行して既成事実を作ってしまう、というのは「なかなかやるな」という
    のが正直な感想でしたが、当初反対された住人の方の理解もスムーズに得られ、
    円満かつフェイバーな結果になったと思っています。
    またこれまで、各戸配達による問題事象も特に聞いていません。

    なお配達は朝刊のみです。夕刊は集合ポストでも基本的に支障ありませんし、
    配達店(当地は台場の1店のみ)の体制もあるので対応して貰えないのでは
    ないかと思います。

    以上、長文でしたが、ご参考になれば幸いです。

  67. 367 入居予定さん

    Wコン住民さん
    いつも大変参考になる書き込み、ありがとうございます。
    このような親切な方がご近所におられる事は本当に心強いです。

    CFTもまもなく入居なので、今後ともよろしくお願いいたします。

  68. 368 匿名さん

    ほんとですね。いい人です。
    336さん重ねて感謝申し上げます。

  69. 369 入居真近さん

    いよいよ待ちに待った!2008年3月8日が やってきたのですね〜
    本当にホント?
    携帯のカレンダー何度も、確認してしまいました。
    今日ですよね?・・

  70. 370 匿名さん

    匿名性を求めるかたは、独身のかたが多いでしょうね。
    ここも確か1LDKとかもありましたっけ。
    でもそぅいぅかたは、こんなファミリーマンションには住まないでしょうね。
    匿名性とファミリーマンションは結び付かない

  71. 371 入居予定さん

    >>369さん
    いよいよこの日が来てしまいましたね
    私は約1年半待ちましたっ

    タノシメシノノメ!!

  72. 372 匿名さん

    タノシメシノノメ!
    つい書きたくなってしまいました。

    色々あるだろうけど、みんな仲良くやっていきましょうね!

  73. 373 入居予定さん

    引渡し当日に初めて投稿します!

    みなさん、どうぞよろしくお願いします!
    がんばって素敵なマンションにしていきましょうね。

  74. 374 入居予定さん

    >>86さん
    街の工務店はキャナルコートから近くですか?
    宜しかったら教えてください。

  75. 375 住民さん

    新居から記念カキコ

    タノシメシノノメ!

  76. 376 入居直前さん

    え? もう住民さん?
    鍵の引渡し何時だったのでしょうか?
    うらやまし〜い!

  77. 377 春一番

    あれ?ホントだ。
    もう書き込みされてる?もう鍵の引渡し済んだんですか?
    うらやましすぎる。

    うちは明日です。しかも、夕方、、、、(T T)。
    そして今日はお仕事(T T)。
    まあ、あと1日のんびりウキウキすごします。
    今日はいい天気でよかったですね。

    これから、みなさんよろしくお願いいたします。

  78. 378 入居前さん

    うらやましいです!今日は引越し日和ですね!!笑いが止まらなそう!
    私はココや、内覧会で撮ってきた写真を眺めながら、荷物の梱包やってます・・・(笑)

  79. 379 入居前さん

    いい天気ですね!もう引越しのトラックがCFTの前に列を作っています。
    みなさん、怪我のないよう頑張ってくださいね〜。
    うちは来週なので今週は梱包大会です。それではCFTでお会いするのを楽しみにしています。

  80. 380 匿名さん

    今日明日引っ越される方は希望者が多い日程を強行突破した方々なのですね〜。本当うらやましいです。

  81. 381 契約済みさん

    入居後すぐに「つなぐねっと」が使えるのですか?
    それともエッジやEMでの書き込みでしょうか。

  82. 382 住民さん

    375です

    とりあえずPCをLANで壁につないだらすぐにネットはつながりました
    メール等の設定はまだ手付かずです・・・

  83. 383 契約済みさん

    382さん

    ありがとうございます。
    WEB上で住所変更等したいと思っていたので、助かります。
    引越おめでとうございます。

  84. 384 入居前さん

    今住んでいるところの電気を解約するため東京電力に電話したら、その電話で新住所の開始手続きもできるとの事でしたので、CFTの住所を伝えたら、当然すでにCFTは登録があったのですが、なんと住所が間違って登録されていました。
    東雲×丁目×−36で登録されているようです。なぜ???
    同じように言われた方、いらっしゃいます?

  85. 385 匿名さん

    すでに東京電力の変更手続きは済ませましたが、そのようなことは言われませんでした

  86. 386 入居予定さん

    いよいよ入居が始まったのですね〜!!
    夫婦共々、今日からだよね♪と話しておりました。
    なんか、2年待っただけに感慨深いものがあります〜♪
    我が家も来週なので今週は梱包大会です(笑)

    みなさまCFTでどうぞ宜しくお願い致します。
    同じマンション住民になれることを心から楽しみにしております〜!!

  87. 387 匿名さん

    夕方 鍵受け取って、ゆりかもめに乗って帰る途中、CFTの明かりがあちらこちらで灯ってとても、きれいでした。早く引っ越して、みなさんの お仲間になりたいです。

  88. 388 匿名さん

    いいですね〜
    うちはまだまだ先の入居です

    ところでB-OPの代金っていつ頃請求がくるんでしょうか

  89. 389 匿名さん

    388
    まだきていませんか?
    うちは、2月末入金期日できていましたよ。
    払わないと鍵の引渡しをしてもらえないのでは?三井Dがなにかの手違いで送ってないのではないでしょうか?ご確認したほうがいいと思いますよ。

    ところで、皆さんは、引越し前に お掃除しに行きますか?

  90. 390 契約済みさん

    2末締切はAOPの半分の残額期日で、BOPはまだだと思いますよ。

  91. 391 入居前さん

    事前のお掃除、ウチは行く予定です(^^)

    来週オプション外で頼んでいたフロアコーティングが入るので、そのまえに床など一拭きしておくつもりです。

    窓のサンや網戸も結構汚れているかんじでしたが、これはやってもすぐ汚れてしまうんでしょうか??

  92. 392 入居前さん

    今日鍵の引渡しでした。その足でCFTをチェックしてきました。
    部屋には三井Dに注文したものが取り付けられていてまずは一安心。

    初めて屋上、カフェ、ライブラリー、キッズルームを見ました!
    和室ゲストルーム、サウンドルーム、シアタールームはまだ見れませんでした。残念。

    すでに引越しをしている方がいらっしゃっていて活気がありました。

    他の住民の方に「こんにちは!」と気持ちよく挨拶をされました。
    いい方が多そうで素敵だなぁと思いました。

    マンションの鍵と一緒に、駐車場の鍵(リモコン)をもらったのですが、、、、
    すごく渋くて、、、なんというか、、、ちょっとイケてないです。
    特にカバーケース。金色の刺繍文字「飛鳥Ⅱ」が光ってます(爆笑)

  93. 393 入居前さん

    392です。連投です。

    うちも来週の外注したフロアコーティング前に床拭きをしようと思っていたのですが、
    ちょうど説明に来た方(施工業者でしたが、繁忙期が過ぎて暇だということで、壁紙コーティングの売り込みでした。)が詳しく教えてくれたのですが、ワックス前の水拭きはしない方がいいとのことでした。木が水分を吸い込んで不自然に膨張し、ギシギシいう原因になるそうです。
    ダスキンの無料サンプルを入り口でもらったので、それならダスキンがけしようかと思いましたが、それも薬剤が入っているので、ワックス前は使わないほうがいいとのことでした。


    >391さん
    なので、コーティング塗布前には、から拭きしたほうが良さそうですよ。

  94. 395 匿名さん

    >>392
     たしかにあのリモコンはいけてませんね。
    駐車場のシャッター?も物々しいです。
    皆さんの大事なクルマを守るために必要とはいえ、
    もう少し簡単なものを想像していました。

     開口部については別室でお話を聞けるようでしたね。
    うちはなぜか案内されませんでしたが、その後の
    引っ越しのために時間がなくそのまま後にしてしまいました。

     鍵引き渡しは余裕がありそうで、早めに行っても大丈夫な
    ようでした。もっと余裕を持って早めに行けばよかったと思います。
    開口部についてつっこみたかったのにぃ。

  95. 396 引越前さん

    鍵引き渡し後、すぐにCFTに行きました。
    引っ越しはもう少し先なので、とりあえず部屋掃除と再内覧会の指摘事項を確認してきました。
    指摘事項のうち数点は補修した形跡もないよう出来はよくありませんでしたが、まあまあの仕上がりでした。

    話は変わりますが、初車庫入れに苦戦しました・・・
    私の車は車幅が180数センチあり、規定の185センチより数センチ余裕あるから大丈夫かなと思ってたんですけどね。
    車庫入れの途中に両サイドの鉄パイプにミラーが当たりそうになります。
    とりあえず、一旦ミラーを格納して少しバックして、それからミラーを元に戻して車庫入れを完了させました。
    感覚をつかめばミラーを格納したまま車庫入れができるようになるのでしょうが、慣れるまでは大変ですね・・・
    新居に車で行かれた方はスムーズに車庫入れできました?

  96. 397 引越前さん

    384さん 

    私も東京電力に電話した際、住所がちがっていると言われました。
    「登録住所が一度変更になっているので、そのせいではないでしょうか?42が正しいです。」と
    説明したところ一応納得したようでした。

  97. 398 匿名さん

    うちも、外発注のフロアコーティングしてもらう予定ですが、その前に業者さんが掃除してくれるので、むしろ何もしないように言われました。
    B‐OPの支払い、クレジットカード払いにしましたが、まだ請求来てませんよ。取り付け後と言ってましたので、そろそろ請求くるのではないでしょうか?

  98. 399 匿名さん

    かぎ引き渡し後、内覧会の指摘事項をチェックして直っていない&納得いかない場合は
    3か6ヶ月後点検のときまで待つんでしたっけ?
    それとも、すぐに言えるんですか?
    うちも数箇所、まだ残っています。
    大林さん信用で、再々内覧にせずにしたので直ってなかったらかなりガッカリです。

  99. 400 入居前さん

    >399さん
    たしか即伝えるってことでしたよ。
    我が家も1カ所だけ残ってましたが再々内覧はしなかったのですが、昨日鍵引き渡し後に見に行ったらキチンと直ってて安心しました。
    あと、最初の内覧時には水が出ないと事前に案内されてて、これも入居後即確認し問題有ればすぐに連絡してくれとのことだったと思います。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸