東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「コスモポリス品川」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. コスモポリス品川

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-06 09:30:28

旧関東版から移動しました。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39689/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38440/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
コスモポリス品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-15 13:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コスモポリス品川口コミ掲示板・評判

  1. 189 物件比較中さん

    >186
    理事会メンバです。
    消極的な書き方をしていましたが、今いろいろな業者をあたったり、
    他のマンションの運営状況を見学にいっています。
    添付されていたFAXをご覧になってびっくりされたかもしれませんが、
    楽楽になっていたら、かえって大変だったかもしれませんよ。
    あまり通常の商習慣ではやりとりしない文言でしたよね。

  2. 190 匿名さん

    No188です。
    補足すると普通は虫は上がってこれない高さなんですが、
    ビル風のサーマル、ベランダでの植物などで発生しちゃうこと
    もあるみたい。自分の家の植物ならまだしも、近隣の方の
    植物で迷惑している方もいらっしゃるようです。
    グリーンはすごく気持ちが安らいでいいんですけどね。
    生態系を壊しちゃうこともあるんですね。

  3. 191 匿名さん

    183です。
    187さん188さん
    ご丁寧なご返事ありがとうございました。
    早速点検してみますね。
    又何かの時にはよろしくお願いいたします。

  4. 192 入居済み住民さん

    189さんへ
     理事会メンバーの名をかたって仮定の話で特定の会社のことを悪く言うのはよくないと思います。
     R社の試食をしましたが、味もよく、カフェを提供する大手ではないこと以外は問題がなかったのではないでしょうか。
     590戸だけを対象としたカフェラウンジで食べ物まで提供できる可能性があることを示してくれたのではないでしょうか。

  5. 193 匿名さん

    今の理事長さんは反対派の方だったのですか?
    それは知りませんでした。
    ま、委任状で任せっきりの私も悪いんですか・・・。
    カフェがないのはさびしいし、そらがこのマンションの決めた要因の一つでしたから。。。

  6. 194 入居済み住民さん

    カフェがあるのが購入動機の1つだったのに…試食会までやっておいて即決断しなかったのは失礼ですよね。
    早くカフェオープンして欲しいです。

  7. 195 匿名はん

    前にも話題になってましたがカートの返却ちゃんとやってくれないかなぁ・・・
    重い荷物もってやっと部屋着いて返却面倒なのはわかるけどモラルを疑いたくなります。

  8. 196 入居済み住民さん

    ↑それホントそう思います。神経が分かんない。夜中にない事もあったし…ありえないですよね。

  9. 197 匿名さん

    そうですね。
    やはり協同住宅ですのでみんなで協力しあうことは必要ですね。
    また本日、駐車場(B2)に違法駐車されている自動車がありました。
    なんだか、とても寂しい気持ちになってしまいますね。
    これだけの戸数の住人がおられるのですから、それぞれ価値観が異なるのも仕方ないと思いますが、やはり一般的な常識はもっていただきたく思います。

  10. 198 入居済み住民さん

    カフェ・・・前はあってもいいと思ったけど、今は別にマンション内にある必要はないと思っています。
    高い割にはおいしくなかったので、うちは利用をやめていましたし。
    それが実質一杯ウン千円していると聞いて、反対派の人たちが言うことももっともだという気もします。
    業者がマンション内に常駐するのも、セキュリティ上ちょっと心配なので嫌かな。

  11. 199 匿名さん

    一杯ウン千円は大げさじゃないですか?
    カフェに支払っていた月数十万の運営費を住民590戸で割るんだから、
    1戸辺り月で1000円程度の負担だったんだと思いますが。

    というより総会でカフェをやると決議された以上は、
    カフェ廃止が総会決議されるまでは存続の方向で進まないと色々まずいと思います。

  12. 200 匿名さん

    R社が、なぜ辞退したのか、ホントのところは良く分からない
    ですね。
    192さんのおっしゃる通り、理由も示さずに特定の会社を悪
    く言うのはよくないだろうと思いますが、たしかに「通常の商
    習慣ではやりとりしない文言」ではありましたよ。
    辞退したには何か特定の理由があったのかな?と思えます。
    理事会とのやりとりのプロセスにあったのかも知れませんが
    それは、理事会のやることは委任事項だから、住民としては
    受け入れるべきなのでしょうね。

    私は、カフェがあるのは香りもいいし良いと思っていましたが
    なくても困らないですね。テナント料が入るどころか、運営費
    が結構高いことを考えると、なくてもいいか、と思っています。
    (最初は、直感的に、お店を入れたらテナント料が入るかと思
    ってしまっておりました)

  13. 201 入居済み住民さん

    >199

    一杯○千円相当というのは、運営費だけじゃなくて、販売価格と実売数、組合負担の光熱費(?)など勘案して割り出したんじゃないかと思いますよ。
    設備費などの初期投資も組合負担だし・・・

    って、計算の根拠をこうやって類推するしかないのは、過去の販売実績のデータ等があまりディスクローズされていないことにも一因があるのでは?
    この際、その辺のデータを理事会はもっとオープンにした上で、議論した方がいいのではないかと思います。

  14. 202 入居済み住民さん

    192です
     カフェの単価についてですが、理事会の試算ではなく、ある組合員の方が独自に資料を入手してS社のコストについて評価したものだったと思います。
     S社、R社とも、多額の固定経費を予定していますので、その固定経費をコーヒー代に参入するとそのような結果になります。
     固定経費を何の為に支払うかという考え方の違いだと思います。

  15. 203 入居済み住民さん

    まだマンションができて3年目なのだから今の段階でもうカフェはやっぱり要らないと決めてしまうのは早いと思います。
    確かに値段は高かったから客足が遠のいた感じはありました。
    ただ営業時間の工夫や運営方法、2人での運営を1人でやるなど見直せる点はあるんじゃないかと思います。勿論その為に業者選択は慎重にやるべきだとは思います。
    カフェがあるという前提のもにこのマンションを購入している訳ですから今の段階でもう要らないは早いのでは?他のマンションできちんと採算が取れているところもあるようですしそういった所も参考にしながら考えて欲しいなと思います。
    個人的には夜やっていてくれたらもっと利用したのになと思っていました。

  16. 204 匿名さん

    住人だけを対象にしたカフェだと収益的にはほとんど魅力がないから、業者もつかないですよ。最初から外部の人も利用できる外向きの店舗という設計なら、このあたりはお店少ないからテナントついたでしょうけれど。

  17. 205 入居済み住民さん

    向かいの定借のモールにカフェが出来る可能性はないのでしょうか。
    大半の人は向かいに買い物に行くようになるでしょうから、人の流れが出来て、たとえ簡単なコーナーであったとしても、そちらに流れることは十分考えられます。
    味や価格で勝っていたら、なおさらそうでしょう。
    結果マンション内のカフェがさらに採算が合わなくなって、閉鎖に追い込まれる。
    そしてそれまでの組合負担分は無駄になる。
    外部の客観的条件の変化によっては、こうしたこともありうることを一応予想しておいた方がいいと思います。

  18. 206 周辺住民さん

    590戸ではカフェの経営は成り立たないんでしょうか?
    マンションの住人でやりたい人はいないのかな?
    条件次第では面白そうだけど・・・

  19. 207 匿名さん

    経営とか採算などと考えないで、コーヒーサーバー買ってセルフにして無料(またはコーヒー50円とか)にしてしまえば。使い捨てのカップなんてコストしれてるしね。専門のスタッフなんかいらないよ、管理会社のスタッフが1日3回清掃すれば済んでしまう。

  20. 208 周辺住民さん

    究極そんなイメージで、
    もうちょっと格好つけたやり方でやれば御の字だと思いますね。
    フロントに電話すれば管理会社のスタッフが出前してくれるとか。
    100円のブリオッシュぐらい置いてもらうとか。
    コーヒーサーバーがイタリアのバールにあるようなものなら申し分なし。

  21. 209 匿名さん

    それって2期の理事会の方がやられてた対面式か自販機かってアンケートまで話が戻ってませんか?
    アンケートとった結果、対面式のカフェ存続を希望される人が多かったってレポートが前入っていたと思います。
    そこまで戻しちゃうといつまでも堂々巡りで進まない気がしますねー。

    私は利用するしない以前にカフェつき物件として売り出されていた以上、カフェつき物件って条件は変えない方向で進むのが筋だと思っています。
    それを期待して買った人も少なからず居るでしょうから。

    ちなみにカフェ業者がどんどん辞退されてるのは、このマンションが要望が多く、組合員内で揉めてるややこしい所だと思われてるのでは無いかと思いますね。
    早く住民側がある程度一枚板になれるといいのですが。

  22. 210 入居済み住民さん

    もともと収益が見込めるなら、S社も撤退しなかったでしょう。
    R社も、カフェだけでなく料理も提供できるなら採算が合うかもと思っていたが、臭いや火の問題でそれが難しそうになったので辞退したという面もあるのではないかと思います。
    対面式でコーヒーのみだと業者側にとっても旨みがないということは、もはやはっきりしてきたと思います。

    カフェは正直言って、旧リクコスの客寄せのための販促材料に使われた、という気がしています。
    購買時はカフェがあるのはなんとなくいいなと思っていたけど、実際利用してみると、高いし営業時間も限られる。
    運営費の組合負担も多い。しかも販売実績は悪い。

    誰も購入時、こんな状況になるとは予想していなかったのでは。
    これだけ問題が明らかになっているのに、カフェ付物件で売り出したのだからそのまま続けるべき、と言う原則論で押し通すのは無理があると思います。
    せめて懸念材料に対する解決策を提示しないと、それこそ話が堂々巡りになるのではないでしょうか。

    この二年余の間にだんだん、カフェがあるということがどういうことか実態がわかってきて、販売実績について具体的な数字を出して、今の時点でアンケートを取ったら、また違う結果が出るかもしれないと思います。
    総会決議も、あれはR社に委託するかどうかという内容のもので、カフェを続けるかどうかというものではなかったと思います。
    R社が辞退したということで、いっそカフェをやめるということも含めて話は振り出しに戻ったといえるのではないかと思います。

    とにかく全般に言えることは、今やこのカフェは皆のもめる原因になっていて、はっきり言ってお荷物になっていると思います。

    寡聞にして知らないだけかもしれませんが、このような形式のマンション内カフェは竣工済の他の大型マンションでもあまり聞かないし、今分譲されている新築物件でも、ほとんど導入されていないように思います。
    新しい物件は前の施工例を学んで企画されていくものですから、つまり、この手のカフェは成功しにくい共有施設の一つなのではないでしょうか。
    また現実的には、カフェの有無は資産価値にほとんど影響していないと思います。

    ただそうは言っても、カフェの問題について、入居二年でこれだけ理事会や入居者が関わって、改善しようと一生懸命取り組んできたこときは、それだけここの住民がこのマンションのことについて真剣に考えているということの表れです。
    皆の関心が集まらず、理事会にやる気もなく、問題が何年もそのまま、誰も気づかず放置されるマンションも多いでしょうから。
    その点、これだけ皆が自分の住んでいる場所に対して真剣なのだということで、前向きにとらえるべきだと思います。

  23. 211 周辺住民さん

    なるほど。
    マンション内のカフェって、利用しないものなんですね。
    大規模物件でも共用施設はシンプルな方が後々いいのかな。
    参考になります。

  24. 212 入居済み住民さん

    カフェに関してはこれまでのカフェに住民の方が魅力を感じなかったから
    経営が難しかったという事ではないですか?あのカフェそのものの存在に魅力を感じなかっただけだと思います。今の時代価値を認めれば高価な物でも売れる時代です。カフェ1つとっても価値が無ければ売れません。
    立地、味、価格、メニュー。どれ1つとっても大事な要素です。
    マンション内にあるという事で住民の方にとっては好立地なはず。
    あとは残りの3つさえバランスよくクリアできればうまくいかないとは思いません。
    コーヒーが好きな人は(よっぽど好きな人は自分で入れるでしょうが…)食後にコーヒーが飲みたいでしょうし朝は絶対コーヒーなんて人もいるでしょう。
    R社にしても辞退したというよりは「させた」という見方もあるのでは?
    プレゼンまでさせてこちらの回答をこれまで先送りしてはR社に失礼だと思いました。
    勿論カフェ自体無ければ無いで困らないでしょう。あくまで付加価値的なものでしかありません。それをいってはスポーツジムもさほど盛況とは言えない状況だと思いますしライブラリーは?など付加価値的な設備が全て否定されてしまいます。今売り出し中の大型物件にはカフェはあまりないといった投稿もありましたがそんな事はないと思いますよ。私の知る限り最近売り出している物件、これから入居のマンションなどにもカフェのある物件はいくつもあります。勿論それらの運営に関しては詳細までは知りませんし今後どうなっていくかも分かりません。
    付加価値的な設備に関しては利用する人しない人当然別れるでしょう。
    キッズルームにしたって子供の居ない家庭は絶対利用しないでしょうし老夫婦がジムを頻繁に利用するとも思えません。万人に受けなければならない必要はないと思います。何故かカフェばかりがコストのせいもありクローズアップされていますがもともとカフェ付き物件なのですから売れないから辞めるという結論に達するにはまだ施工3年目ですし早いのではないかなと私個人的には思います。今の段階では「あのカフェは売れなかった」という事でいいのではないでしょうかねぇ。

  25. 213 匿名さん

    街のカフェは他にくつろぐところがないから寄るわけだけれど、自分の家の玄関にカフェがあってもね〜
    結局ニーズがなかっただけね。

  26. 214 入居済み住民さん

    管理費を値上げしてでもカフェを存続するかどうかですよね。
    収益として業者にうまみがないのであれば、業者に支払う
    報酬を上げるしかないのではないかと思うのですが。

    個人的には、カフェはいらないから管理費を値下げしてほしいのですが
    管理費を値上げしてでも、カフェを希望する方は
    多いんでしょうかね。

  27. 215 入居済み住民さん

    >212

    210で言っているのは、外部業者を入れて運営する形式のカフェは、今分譲中のマンションでは聞かないということだと思いますが、最近の売り出し物件でこのタイプのカフェを入れているところがあるのですか?

  28. 216 匿名さん

    カフェがあっても別に管理費値上げじゃないでしょう。
    元々ある前提で管理費組んでるんですから。
    カフェを無くして1戸に付き月1000円程度でも管理費下げたいのかどうか。
    まあ高いと言ってもその程度の金額なので、カフェを無くしたからすぐ管理費を下げるのかってのは別の話になる気がしますが。

  29. 217 入居済み住民さん

    コスモの住民は、無知

  30. 218 入居済み住民さん

    >>217
    あなたの知識はどの程度なのかな?

  31. 219 入居済み住民さん

    カフェを備えた物件は沢山ありますよ。
    最近できてきた大規模マンションでは珍しいものではありません。
    運営方式もさまざまです。
    いろいろとみなさんご苦労なさって運営しています。

    セキュリティ上、施設をマンション内に作ってしまいましたが、路面店でもよかったかもしれませんね。
    その方式で成功している(ように見えるところ)もありますから。

    今、理事会ではいろいろと候補になりそうなところを探しています。
    前期理事会で決まったことを基本的に実行しようとしていましたが、
    R社が予期もしない形で辞退したために、なかなかことが早く進まないでいます。この仕事だけに集中できない状況で、よくボランティアでここまで調査をしてくださっていると頭の下がる思いです。
    590戸の総意を1つにすることは難しいことだと思いますが、できる限り多くの方の満足いただける、マンション管理ができればと考えています。
    今の状態で詳しい経過を話せないのは、中途半端な情報をお伝えして、今回のようなどんでん返しになることを防ぐために慎重に行動しているからです。
    がんばって動いていますので、できる限り理事でない皆様も理事会には出席してご発言、ご意見、ご指導いただけると助かります。

  32. 220 入居済み住民さん

    補足ですが、理事会の進め方で総会のタイミングを持たないと決められないことも多くあるのです。
    そのため、進み具合が遅く感じることもあるかもしれません。
    こういうところから、基本的な稟議進め方と、緊急時(どんな時?!定義が難しいが)のすすめ方があれば、R社の件もうまく進んだかもしれません。
    ただし、R社は一般的な商習慣では考えられないような形での辞退だったと私も思いますので、実際に運営が始まって改装設備負担させられてすぐにさようなら、ということにならないともいえなかったと思います。
    個人的には辞退の通知を見るまでは賛成派でしたが、あの通知を見て、かなり心配になりました。
    非難しているわけではないので、みなさん、過敏に反応なさらないでくださいね。

    S社にしてももともとは3年契約だったので、追い出したというわけでもありませんよ。発端は負担金を有効に使おう、というところからだったと思います。
    いずれの判断も住民が「マンションをよりよくしよう」と考えた結果だと思います。
    よって、今の理事会も前期理事会もどちらもとても評価しています。

  33. 221 入居済み住民さん

    >216

    今よりさらに組合負担金を増やして援助しないと、(もともと収益見込み薄なので)業者がつかないのではないか、という前提での話でしょう。
    組合負担金を増やすため、管理費も上がるということは、筋道としてありえます。

    ところで「一戸当たり月千円程度だから」とは随分寛容な感じですが、理事会ではこうした感覚で物事を決めないようお願いします。
    どんぶり勘定になりそうで正直こわいです。

    月千円といっても、誰も飲まないカフェに、皆が毎月千円払わされるのはおかしいでしょう。そういう話ですよ。
    ジムなどの他の共用施設と比較しても無意味。
    他に毎月千円も維持費を負担しなければ、運営が立ち行かないようなものはないですから。

    とにかく今のような、対面式で業者委託のマンション内カフェは、コストがかかるので業者も採算合わないし(だから探すのも大変)、単価は高い、組合負担は大きいで、とにかくもうやらない方がいいと思います。
    (うまくいっているところがあるのですか?)

  34. 222 入居済み住民さん

    あなたが反対派なのはよく分かりました。
    なんでカフェ付きマンション買ったの?
    早く反対意見が住民の多数派になるといいですね。

  35. 223 入居済み住民さん

    >221 誰も飲まないカフェに、皆が毎月千円払わされるのはおかしいでしょう。
    貴方が利用しないというだけの話じゃないですか?「誰も?」自己中心的な発言は控えて下さい。貴方はカフェを利用しない人という事でしょう?
    一緒にしないで欲しいです。

  36. 224 入居済み住民さん

    私はよく利用していましたよ。
    友人が来た時なども重宝していました。
    このマンションを購入する際にカフェがあることに重点を置いて買った方もいらっしゃるはずです、屋上に出られることに価値を感じて買った人もいます、ジムがあることに重きを置いた人もいます。

    それぞれの人の価値観があります。

    それら全ての施設の内容を納得して購入されたはずですよね。

    個々の方々の価値観を押し付けあうのはやめませんか?
    読んでいてあまり良い印象を受けません。

  37. 225 入居済み住民さん

    カフェは私は週末時々利用していましたが、なくなった今でも特に困ってはいません。
    経費と販売数量から計算するとコーヒー1杯数千円(5000円?)のコストだと以前の組合総会で発言があったと思います。やっぱり利用者が圧倒的に少なかったんですね。
    カフェについては理事会で検討していただけるでしょうからしばらくは見守っていきましょう。

    さて、先日マンションのメンテナンス等についての簡単なまとめが送られてきましたね。
    知らなかったこともあったりして重宝しています。理事会の方々頑張っていますね。

  38. 226 入居済み住民さん

    ここで話しているのは、今現実に直面しているカフェの諸問題に対してどうするかということです。

    購買時に何を求めて買ったかという各自の嗜好の話をしても、またいくら「自分は利用していた」と言っても、残念ながら運営に困っているという現状やコスト高の問題がなくなるわけではありません。

    カフェを存続したい方がすべきことは、どうすればこの現状を打開できるか、具体案を考えることでしょう。
    一方で、カフェのコストと価値が見合わないなら、廃止や変更を検討するのは当然のことです。

    また、222や223のように、短行で攻撃的な投稿をされるのは控えていただきたいと思います。

  39. 227 入居済み住民さん

    ↑それはカフェを存続させたい人は個々に業者を探し運営方法を含め起案せよと言う意味なんでしょうか?それができないのなら廃止せよという事ですか?
    話は変わりますが営業時間を日中の時間を減らして朝夕夜にすればよかったのにといつも思いました。マンション住人対象なのに住人が1番在住してる時間帯に営業してないのは?って感じしたのは私だけでしょうか?
    勿論土日がお休みの住民が多いなら土日は日中も営業するべきでしょうし…配達してる時間は札でも立てて1人で営業するとか経費を節約する方法もあったでしょうし…(離席時はレジに鍵かければいいんだし…)
    同じ事繰り返して売れないと決め付けるのではなくどうやったら住民がより利用し易いか売り上げを伸ばせるか、なども調査すればいいのになと思いました。

  40. 228 入居済み住民さん

    214です。

    管理費を値上げしても・・・と書いたのは、
    今の組合負担金や利用率では業者の利益が出ないのであれば
    ・カフェの利用率を上げる
    ・組合負担金を増やす(業者に支払う費用を増やす)=管理費値上げ
    かどちらかの手段で、業者としての利益が出るようにしないとダメなのではないかということです。
    業者だって慈善事業でやっているわけではないのですから。

    購入時の動機が「カフェがある」だったにせよ、
    今の利用状況で存続させるには、後者の案しかないのかなと思いますが。

    >>227
    確かに、営業時間の短縮(朝と夜だけ)というのもアリかも知れないと思いました。
    実際、早朝営業だったらどのくらい利用されるんでしょうかね?
    最終結論を出す前に、実態やニーズを調査してみる必要はありそうですね。

  41. 229 匿名さん

    カフェから話題がそれますが・・・

     角部屋の皆様へ

     参考に伺いたいのですが、角部屋のリビングの窓掃除はどれくらいの頻度でされていますか?また、方法も教えて頂けたらうれしいです。

     強風を伴って雨が降るとたちまち汚れが目立ちますよね。当初、私は2か月間隔で掃除していましたが、最近は3〜4か月ペースです。
     また、方法は、長い柄の先端に水切りゴムとスポンジの付いたモップ用のものを使っていますが、ベランダにシンクがないので水を持っていくのが大変です。
     ちなみに、窓ではなくて、手すりのガラス(もちろん、内側のみ)は半年に1回くらいしか掃除していません。
     この頻度は、やはりズボラでしょうか?

  42. 230 入居済み住民さん

    >>229 さんへ

    角部屋住民ではありませんが・・・.

    窓掃除には,バケツで水を汲んで,洗車用ブラシ(取っ手の長さが1.2m位のデッキブラシのようなやつ)に水を付けてゴシゴシ洗っています.また,洗車ブラシで網戸も洗っています.

    窓に残った水滴は,100円ショップで買った水切り(トンボ)で拭き取っています.

    仕事のため,日中不在がちなので,頻度は半年に1回程度でしょうか?
    そのため,窓掃除した後はとてもキレイで,充実感があります.(^^;)

    ベランダに蛇口が一つあるといいんですけどね.

  43. 231 入居済み住民さん

    角部屋です。
    私はキャンプ用の携帯シャワーを水道代わりに掃除してます。
    ガラスは天辺までは届きませんが、頑張って背伸びできるところまで
    トンボで一気に!手軽ですよ。
    その側のガラスは掃除をしたいのですが、下の階の方歩行者の方の迷惑を考え、掃除していません。

  44. 232 匿名さん

    No.230さん、N0.231さん
     ありがとうございました。

     洗車用のブラシですか・・・いいかも知れませんね。
     しかし、半年に1回って少ないのでは?私よりも
    頻度が少ない人がいらっしゃって分かって、なんか
    安心しました(笑)。すみません。

     No.231さん、そうなんですよねぇ、水をジャブジャブ
    使ったら、下の階の方に迷惑に違いないから、あまり
    水を使わずにやるのでうまくできないですよね。

     また台風が来ているから、窓が汚れちゃうよ〜。
     2週間前に掃除したのに・・・

  45. 233 匿名さん

    みなさん、こんにちは。
    本日の地震いかがでしたか?
    私は高層階に住むものですが、びっくりするほど揺れました。
    本音、ものすごい怖かったです。
    船に乗っているような感じでした。
    怖がりなのかな〜

  46. 234 匿名さん

    外出していたので地震の体験の機会を逃してしまい
    ました。残念!
     開け放していた筈の寝室と風呂場のドアが閉まって
    いましたが、これって、地震のせいかも?
     だとしたら、けっこう揺れたのでしょうね?
     物が落ちたりずれたりしている様子は何もないです
    けど・・・相当にゆっくり大きく揺れたのでしょうか。

  47. 235 匿名さん

    今回はじめて自宅で経験しましたが、船に乗っている気分でした。
    以前エレベータが止まった時は不在だったので経験していませんでしたが、
    今回もうビックリです。
    ドアが開いたり閉まったり・・・。

  48. 236 匿名さん

    233です。
    本当に恐怖で一杯でした。
    235さんがおっしゃっているように、まさに船に乗っているようです。
    家内は揺れは自分のめまいと思い込み、部屋でしゃがんでおり、タンスが倒れる恐れがあったため、家内を助けに行くまでも足が千鳥足状態で怖かった。でも今回はエレベーターは止まらなかったようですね。

  49. 237 入居済み住民さん

    あの、話題になったことがないので、皆さんは
    満足されているのかも知れませんが、出入りの
    クリーニング屋さんに私は不満を感じています。

     ワイシャツの仕上がりが雑なんです。襟の折返し
    部分がだんだん短くなってしまうのはなぜ?自動
    で洗濯するからかも知れませんが、向かいのポニー
    だとそんなことないようです。ただ、面倒だから
    どうしてもメールボックス脇の洗濯ボックスを
    使ってしまうんですけど。

     それと、ワイシャツと同じようなつくりの普段着
    のシャツをワイシャツと一緒に出したら、勝手に約
    倍の値段で扱われました。業者として失礼な態度だと
    思うんですけど・・・不満は私だけでしょうか?

     他にも不満の人があるようだったら、管理組合に
    対して、出入りのクリーニング業者の見直しを
    検討事項として提案したいと思っています。見直し
    の結果、また今の業者なったとしたら、まあ、それも
    仕方ないと受け入れることはできる範囲の不満です
    けど・・・「今の業者さんには、あまり満足して
    いないって程度の半端な不満」ですので、皆さんの
    ご意見を伺ってみたいです。

  50. 238 匿名さん

    ビジネス用のワイシャツはスーパーの卵といっしょで、客引き用の価格なんですよ。

  51. by 管理担当

スムログに「コスモポリス品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸