埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「クレストシティタワーズ浦安☆住民限定☆」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 島尻
  7. 浦安駅
  8. クレストシティタワーズ浦安☆住民限定☆
いちご [更新日時] 2024-06-08 23:20:59

住民専用板がなかったのでたててみました。

最近は検討板の方、荒らしの方などの訪問が増えてきたので、こちらは住民限定で情報交換・交流の場になれば嬉しいです^^

[スレ作成日時]2007-11-14 08:20:00

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレストシティタワーズ浦安口コミ掲示板・評判

  1. 351 マンション住民さん

    1点確認させてください。

    >各理事の下30戸での話し合い

    というのは、いわゆる分科会のようなものという意味でしょうか。600÷30で約20個の分科会を行うことが検討されている、ということでしょうか?
    もちろん、349さんのおっしゃる通り今後の検討課題だという点では変わりませんが、検討されていたこと事態知らなかったので、お聞きしました。

    また、あらかじめ検討されていた件、サンクスの領収書の件、どうなったかどなたかお教えくださるとありがたいです。もしや、この掲示板のことも取りざたされたのではと危惧しています。

  2. 352 オブザーバー

    20日お疲れ様でした。目的としては、正当な主張である事、また主張している内容は理事会の問題点である事を認める事であり、一応の成功ではあると思っています。ただし、具体的な改善には至っていないため、新年会、サンクスなどの問題がグレーになっています。(購入に対しての購入方法、金額に関して問題は認めたが、改善するといっていない・購入物は理事会で決まった事の実施に関係しての購入という事であるが、それを証明するものが何もでていない等)私のつたない言動で、皆さんの意見を言える時間が短くなってしまったのは申し訳ないです。で、今後ですが、理事長の意見に賛同し、次回の理事会までに(2月2週くらい?かな?)各個人が思っている問題点、改善案をブロック理事に提出してはいかがでしょうか?第二期が出席率も本当に悪い(50切ってる)ですし、少しでも大勢の方が行う事で、改善にむけて動かざるを得なくなると思います。今までのマイナスから始まり、20日できっかけを作り、今度は火が消えないうちに燃え上がらせる事が重要です。今回の事で色々意見が出ましたが、「ルールを守るには(規約)」「ルールを守るには(仕組み)」「モラルをもつには」「透明な運営をするには」に集約されると思います。私は「今までの議案について、その後どう計画し、実行していったのかの説明をするべきでは、また今後については計画と共に予算を作成し、実行計画どおりに実施していく事で、立替などの使途不明金を無くす事ができる」「コミュニケーションの形成について」という事をブロックの理事に提案という形で出そうと思っています。もし集まって意見をまとめたほうがいいのであれば、20日の結果も含めてそれもいいですし。いかがでしょー

  3. 353 入居済みさん

    傍聴した者ですが、理事長がマンションのことをよく考えていただいているのがわかりました。
    でも、新年会はどうなったのでしょうか。今年やることになれば、同じ予算で毎年やることになるのですよね。
    理事は順番に回ってくるとはいうものの・・・
    理事長は、役員報酬はもらっていないといっていましたが、役員報酬≒懇親会費では。
    懇親会というあやふやな支出をするのであれば、はっきり金額が決まっている役員報酬を受け取ってもらったほうがいいのではないでしょうか。

  4. 354 マンション住民さん

    >351さん
    それは、第一期の理事会で話し合われたブロック集会のことかと・・・昨年5月の総会資料を見れば、自分のブロックがどこかということと、自分のブロックでは今だれが理事(役員)になっているかが分かると思います。

  5. 355 匿名

    >352、オブザーバーさん

    ブロックの理事に提案賛成です。

    でも上手く提案できるか分からないのでもう一度集まって色々教えてもらえればと思います。

    よろしくお願いします。

  6. 356 シマジリアン

    1/20に参加されなかった方もいらっしゃるので差し出がましいようですが簡単に思いつくまま書き連ねました。間違い、追加などありましたらご訂正ください。

    ■組合員側からは30名ほど。理事会側は理事長、副理事長含め12名ほど。管理会社2名が同席されました。
    ■最初に組合員側から30分ほど意見を述べました。
    ■次に理事長より意見に対する見解が述べられました。
    ■最後に傍聴人の発言が許され、4名ほど発言されました。

    ■理事会側の説明(思いつくまま)。
    ・コンビニの菓子代は、年末年始の飾り付けに参加した理事のお子さんに理事長判断で出したもの
    ・広報紙「キャッチボール」について担当理事がお忙しい事もあり2期目は発行されていない状況。
    ・(本来自治会設立が趣旨である管理組合自治部が自治会活動を行っていることについて)確かに自治部は自治会設立が目的だが、設立までの自治活動を代行(?)している
    ・自治会活動について意見がある人はぜひ自分で立候補して中心となって動いてほしい。
    ・理事会に上げたい議題は、ブロック毎の理事を通して上げてほしい。
    ・各理事にはブロック集会を開催するよう要望しているが、今のところ開催されていない。
    ・(情報公開のしくみづくりをという要望に対し)理事会に諮って決めていきたい。
    ・(土壌汚染の件がペンディングになっている件について)ペンディングではなく、近々ゴールドクレスト(?)とも打ち合わせをもつ。
    ・管理費の余った分を修繕積立金にまわす件は、管理費の支出が安定する3〜5年目くらいまで様子をみたい。
    ・管理費の余った分を修繕積立金にまわす件は、管理費の支出が安定する3〜5年目くらいまで様子をみたい。
    ・(回覧板に組合員が意見を記入して意見を吸い上げてはとの意見に対し)現在回覧板は回してもかなりの数が帰ってこない状況である。

    ※時間の都合もあり個別の問題を全て一つ一つ確認することはできませんでした。新年会については未確認です。
    ※夜回りの豚汁代は予算が2.5万なのであって、実際には1万程度という話も事前の理事長との話し合いでもあったようですが、事前に理事長と話し合ってわかった内容もご報告願います。

  7. 357 シマジリアン

    1/20に参加されなかった方もいらっしゃるので差し出がましいようですが簡単に思いつくまま書き連ねました。間違い、追加などありましたらご訂正ください。

    ■組合員側からは30名ほど。理事会側は理事長、副理事長含め12名ほど。管理会社2名が同席されました。
    ■最初に組合員側から30分ほど意見を述べました。
    ■次に理事長より意見に対する見解が述べられました。
    ■最後に傍聴人の発言が許され、4名ほど発言されました。

    ■理事会側の説明(思いつくまま)。
    ・コンビニの菓子代は、年末年始の飾り付けに参加した理事のお子さんに理事長判断で出したもの
    ・広報紙「キャッチボール」について担当理事がお忙しい事もあり2期目は発行されていない状況。
    ・(本来自治会設立が趣旨である管理組合自治部が自治会活動を行っていることについて)確かに自治部は自治会設立が目的だが、設立までの自治活動を代行(?)している
    ・自治会活動について意見がある人はぜひ自分で立候補して中心となって動いてほしい。
    ・理事会に上げたい議題は、ブロック毎の理事を通して上げてほしい。
    ・各理事にはブロック集会を開催するよう要望しているが、今のところ開催されていない。

  8. 358 シマジリアン

    重複失礼。上の方を正とします。

  9. 359 319です

    こんにちは。

    当日10分前に行くと言い行ったのですが。
    どなたと話したらよいかわからなく。
    結局、お話できませんでした。
    すみません。

    サンクスの件心配されてる方いるようなので。
    補足させていただきます。

    肉まんとかお菓子とか頻繁に買っていたのは。
    プールの蓋を作るという大工仕事を理事会長と知り合いの大工さん(?)と二人で行っていたからだそうです。
    外での作業だったりして寒いので暖かいものを食べたと。

    私は納得できましたが・・・
    他の方はどうだったのかなぁ?

  10. 360 住人

    肉まんとかお菓子とか頻繁に買っていたのは。
    プールの蓋を作るという大工仕事を理事会長と知り合いの大工さん(?)と二人で行っていたからだそうです。
    外での作業だったりして寒いので暖かいものを食べたと。私は納得できましたが・・・
    他の方はどうだったのかなぁ? 私は納得できませんでしたよ。
    理事長が個人のためだけに使用していないことについてはわかりましたが、その使い方がOKであるかという話はまた別ではないかと思いました。

    個人のお金でなく、皆のお金という意識を持ってもらいと思いました。

    不適切な発言かもしれませんが・・・
    『外での作業だったりして寒いので暖かいものを食べた。』
    『コンビニの菓子代は、年末年始の飾り付けに参加した理事のお子さんに理事長判断で出したもの

    どちらも理事長のやさしい心遣いからだとはおもいますけど、個人の心遣いならばご自身が支払えばよかったと思います。

    公金・私金の線引きがしっかりできていれば上記にようなことは出来ないと思いました。

    あくまでも私個人の意見です。

  11. 361 住民さんA

    私も360サンと同感で、その支出は理解できません。
    年末年始の飾り付けに参加したお子さんのためとありますが、その時に大人の分のお茶代が出ていませんね。大人の分のニクマンやお茶を頻繁に購入するのに、その時は子供のお菓子のみというのは、いささか不可解です。そして、領収証の但し書きを”飲み物代”とまったく別のものにしているのも、理解に苦しみます。
    寒かったから温かいものというのは分からなくもないですが、なぜカキピーやクンサキイカを?と思います。(お菓子購入とは別の日です)なんかとってつけたような釈明に聞こえますが・・・(言い方悪くてすみません)

    発足したばかりでわからない状態だというのは、都合のよい言い訳に聞こえます。分からないことがあれば、調べればすむこと。今はインターネットでもすぐ情報が手に入るし、図書館もあるし、島尻地区にはマンションもたくさんあります。私も今回のことで、管理組合や自治会のことを色々調べました。そうすれば、みんなが不信に思うようなコンビニでの支出などを行うことはなかったのではないかと思いました。

  12. 362 入居済み住民さん

    購入する内容については、心遣いにより受け取り側の好みに合わせた物になる場合もあるでしょうし気温に考慮した物になる場合も、その両方だったりもするでしょう。
    それに関して納得できないとかこうでなければならないと言っていたらきりがないと思います。

    サンクスでの購入物の件は枠なくその都度理事長判断で購入するから問題なのではないでしょうか?
    これはいいこれはだめとガチガチに決めるのではなく、そういった出費が必要でなのであれば、枠を作ってその枠の中で自由に心遣いできるように、一月分いくらと用意すれば問題ないのでは?
    (もちろん大きすぎない額、数千円程度で)
    確かに外部から作業に来た人へのお礼等は必要なこともあると思います。
    内部の人でも忙しい中・寒い中の作業参加者への心遣いもあってもいいという意見の方もいらっしゃると思います。
    ただ、理事長のおっしゃっていた理事会は会社と同じ様なものだと考えているという部分、
    理事長を社長に当てはめて社長判断のごとく自由にすべて経費で落としていくことがあるとすれば、(理事長は「500円くらいかんべんしてよ」調なことを発言していましたが)たとえ数百円でもそれは問題です。お金は住人全員のものですから、心情を汲んで納得してよとだけ言われても了承致しかねます。
    他、打ち上げや忘年会等も必要なのであれば、補助枠を決めてみんなが納得の行く形でお金を使うべきです。

  13. 363 マンション住民さん

    >「500円くらいかんべんしてよ」調なこと

    これは、ちょっと……。
    先日の集会のような場での発言としては不適切だと思います。つい出てしまったのかもしれませんが、今回、何のために皆が集まったかを理解されていなかったのでは???
    「知り合いの大工さんを頼んで一緒に云々」というのも今ひとつ納得いきませんし、夜回りに予算を25000円も組んだこと、常識はずれの新年会の件等々、お金の感覚が違う方なのかしら。管理組合を自治会や子供会と混同されているのかな、とか思いました。
    理事長は会社の社長ではないし、管理費は勝手に動かして良いお金ではありません。住民全員の大切なお金です。
    >>362さんも書いていらっしゃるように、「枠なくその都度理事長判断で購入するから問題」なのであって、きちんと予算をたてて総会で決議してからでなければ1円たりとも勝手に使えないのではないでしょうか。これって考えが堅過ぎますか?

  14. 364 マンション住民さん

    私も納得いきません。でも、終わってしまったことは仕方ありません。

    たとえば、私は外回りや外部での打ち合わせで使用した経費を会社に請求する際は、申請書に「いつ、どこで、だれと、どの案件で打ち合わせした旨で」という内容を明記し、領収書を添付するのが妥当となっています。案件は、もちろん会社で正式に持ち上がっているプロジェクトでなければいけないですし、金額の差によって請求の名目(枠)が変わり、承認レベルが変わります。今後理事が代わっても踏襲していけるよう、そういったルール、枠組みが必要だと思います。

    また、子供がいる理事が参加されるのはおよそ想定内ではあるものの、事情は家庭によってかなり違うものです。これは私個人のモラル感ですが、理事の仕事にあたっている際に子供に必要だと思う親は、自分で用意するべきではないでしょうか。たとえば、事情があって職場に子供をつれて来た場合、経費で子供にお菓子を与えますか? ただし、不特定多数、多く有志を集うイベントのような場合は例外です(会社の懇親会のような場合ですね)。

  15. 365 マンション住民さん

    すみません、上の書き込みの者です。

    >理事の仕事にあたっている際に子供に(お菓子が)必要だと思う親は、自分で用意するべきではないでしょうか。

    (お菓子が)が抜けていました。

  16. 366 マンション住民さん

    >購入する内容については、心遣いにより受け取り側の好みに合わせた物になる場合もあるでしょうし気温に考慮した物になる場合も、その両方だったりもするでしょう。
    それに関して納得できないとかこうでなければならないと言っていたらきりがないと思います。

    好み・気温に考慮・・・そのようなことを言っているのではないです。買った物の内容でなく、買った行為に対して皆さんの意見をいっているのですよ。

    >確かに外部から作業に来た人へのお礼等は必要なこともあると思います。

    なぜ必要なのですか?個人の家で依頼しているのであれば『3時にどうぞ』的な心遣いはあるのかもしれませんが、団体として依頼してるのですよ。極論かもしれませんが、市・区役所からの依頼で工事をしている作業者に『おやつ』を税金から払いますか?

    >サンクスでの購入物の件は枠なくその都度理事長判断で購入するから問題なのではないでしょうか?
    これはいいこれはだめとガチガチに決めるのではなく、そういった出費が必要でなのであれば、枠を作ってその枠の中で自由に心遣いできるように、一月分いくらと用意すれば問題ないのでは?
    (もちろん大きすぎない額、数千円程度で)

    ほんとにそうでしょうか?

  17. 367 マンション住民さん

    飾り付けの手伝いに来て、お菓子を買ってもらった理事の方のご家族は、お菓子がまさか管理費から出たものと思わずに、理事長さんのご馳走と思って、受け取られたのではないでしょうか?
    そう願いたいです・・・

  18. 368 入居済みさん

    理事長裁量の交際費があるみたいな感じですね。

  19. 369 住民さんE

    理事長は公私の分別があるのでしょうか?

    「李下に冠を正さず」

  20. 370 マンション住民さん

    理事長さんも色々な方達に心配りをされていて気を使っていたことの結果じゃないですか?そりゃ色んな意見もあって賛否両論だと思いますが、この問題が持ち上がった頃からなんとなく理事長さん自身に対しての非難が強いように感じるのですが・・。

    気遣いや言い方が多少悪かったりもあるとは思いますが、今更非難ばかりするのではなくその問題点をこれからどう改善していくかが問題なんじゃないですか?
    積極的ではなかった役員さんも多数いるなかで理事長さんは1人で色々決めたり提案したりと動いていた訳だし。
    理事長さんはマンションの事をちゃんと考えてくれていた・手探りで至らない事もあったんだと皆さん分かったはずじゃなかったんですかね?
    今更終わった事を非難するエネルギーがあるならそれを改善するためのエネルギー・方向性に変えるべきでは?20日はその為の話し合い・意見・傍聴会ではなかったんですか??

  21. 371 マンション住民さん

    >>370さん
    時折出てくる理事長への擁護意見の方が不思議で仕方ありません。
    ご自分から立候補して二期務めてくださっている立派な方だとは思いますが、なあなあですませていいことではありませんよね。
    理事長ご自身に悪い事をしている自覚が全くなさそうなのが気になります。

  22. 372 マンション住民さん

    >370さんは20日の理事会には出られた方ですか?
    >今更終わった事を非難するエネルギーがあるならそれを改善するためのエネルギー・方向性に変えるべきでは?20日はその為の話し合い・意見・傍聴会ではなかったんですか??

    という様な雰囲気ではなかったです。
    時間が足りなかったのが一番の問題かと思いますが、少なくとも誰もが意見を述べる機会があったとはおもえないですね。

    理事長さんに矛先が向いてしまうのは、理事長さんんがGOサインを出していることへの問題提起なので、当たり前だと思います。
    20日の理事会でも、理事長さんが私たち住民と共に話し合ってという姿勢は全く感じること出来ませんでした。
    >371さんが書き込んでいるように、理事長ご自身の判断に関しての反省は一切なかったですね。

  23. 373 マンション住民さん

    >今更終わった事を非難するエネルギーがあるなら

    新年会はもう終わった事なんでしょうか?
    結局以前この掲示板に書き込まれた通りの状態で行われたんですか?
    どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?

  24. 374 マンション住民さん

    とりあえず、現在の理事会の状態はどんなもんか分かったと思います。権限の集中により、どんな運営をしようとも、采配でお金が使用出来る理事会である、という現実も。はっきり言って、今の理事のメンバーに改善を求めるのはかなり厳しいと思います。ならば、異論を唱えている中で5月までは尻たたきを行い、引導を渡し、二度とこんな事が起こらない仕組みを立ち上げるしかないと思います。そのためには声を出している人の力が必要です。強制も、制限もない、住民の意見が現れやすい環境にするために出来る範囲で行わないと変わりません。私はまずWEBページ作成をここ2週間で行います。とりあえず的で見た目はさみしいですが、機能は充分、お金も無料でできるのでそれをもって色々たちあげを行う予定です。そのあたり(2/7あたり)で意見交換、次回の理事会への提案について話し合いませんか?

  25. 375 マンション住民さん

    366さん
    >買った行為に対して皆さんの意見をいっているのですよ。

    それはあなたの意見であって皆の意見ではありません。

  26. 376 マンション住民さん

    >>374さんはオブザーバーさんでしょうか?
    先日の会合の前に理事長と話し合いをされたそうですが、その内容はご報告いただけないのですか?
    お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。

  27. 377 住民さんA

    >373さん

    一人8000円と言う、普通では考えられない位豪華な新年会については、20日の理事会では話題にでませんでした。
    もちろん理事長さんから、見合わせる等の発言もありませんでしたので、行われたものと推測します。
    いつも欠席または委任状しか出していないのに、新年会だけ出席してる理事さんなんていない事確認したいですね!!!

  28. 378 マンション住民さん

    サンクスの支出の件、
    個人的には、長たるもの多少の包容力がなくては的に考えているのだろうと思いました。
    それならば自分のお金でと考えるところですが(ほか一般的に社員の立場で考えると>使用した経費を会社に請求する際は〜…
    と、ルールに乗っ取って請求するものと考えますが)社長的な考え方は大分違いがあります。
    また、社員の中では社長がポケットマネーで出したと言うことになっていても、皆は知らないけれど実は経費で落ちているということはよくあることです。
    理事長さんの実際のお仕事は知りませんが、372さんが>20日の理事会でも、理事長さんが私たち住民と共に話し合ってという姿勢は全く感じること出来ませんでした。>371さんが書き込んでいるように、理事長ご自身の判断に関しての反省は一切なかったですね。
    とおっしゃられる通り、社長によくいる(ああいった状況下でも)自分の意見(道)を述べるタイプの方だなと思いました。
    今回の事も、長として大きな視野で(←おそらく)マンションのあらゆることを考えている理事長にとっては、自身の判断の反省には行き着かない小さい事のように感じていらっしゃるかもしれません。
    社長要素満載の方との感覚の相違でしょうから、これから(立候補なりブロック会議なり)みんなで意見・調整・改善していきましょう。
    >そういった出費が必要でなのであれば、枠を作って
    とあるように必要なら作ればいいし必要でないなら作らなければ(一切を禁止としても)よいのです。これからみんなで決めていけばいいのではないでしょうか?

    371さん>時折出てくる理事長への擁護意見の方が不思議で仕方ありません
    とのことですが、私は370さんの>積極的ではなかった役員さんも多数いるなかで理事長さんは1人で色々決めたり提案したりと動いていた訳だし。理事長さんはマンションの事をちゃんと考えてくれていた・手探りで至らない事もあったんだと〜…
    という意見に同感です。
    マンションのありとあらゆる多くのことを何とか前に進めていこう、マンションの資産価値を何とか上げて(下げないで?)いこうという姿勢と努力は、0からの出発には必要な力だったと思います。
    しかしながら>権限の集中により、どんな運営をしようとも、采配でお金が使用出来る理事会である、という現実
    は、やはり大きな問題です。改善されるべき点はみんなで改善していきたいです。

    >はっきり言って、今の理事のメンバーに改善を求めるのはかなり厳しいと
    双方の意見を調整していくのは無理なのでしょうか?はじめの一歩としてブロック会議等は双方意見の合うところのような気がしますが…

  29. 379 マンション住民さん

    傍聴した者の一人ですが、私は理事長を支持します。

    どの問題に関しても個人的にお金を使ったことはなく、
    マンションをより良くしていこうとする中での必要な支出であったと思います。

    豚汁も2万5千円の予算が組まれていましたが、
    結果1万円程度だったと聞いています。

    懇親会も目的は飲み食いではなく、今まで参加率の低い理事とも
    コミュニケーションを取ろうとしての事だったのではないでしょうか?
    今までの理事会参加率を見ても、「自腹で参加」では理事会同様の参加人数となってしまうので、
    「8千円」「家族同伴」をフックにして参加してもらおうとしたのではないかと感じます。
    火の用心の豚汁も参加率を上げる為のフックだったと思いますし。
    「火の用心でマンション1周」
    「火の用心でマンション1周+温かい豚汁付き」
    皆さんはどちらに魅力を感じますか?

    参加率の低い理事会を牽引する理事長。
    「もっと参加率を上げる」
    「もっと理事一人一人が機能するようにコミュニケーションを図る」
    それを実現する為に考え出した施策と私は思います。

    豚汁、懇親会以前に理事会が抱えている問題も理解しないといけないと感じました。

  30. 380 マンション住民さん

    みなさんとても真剣に取り組んでいらっしゃって、大変ご苦労様です。
    みなさんの内容を読んで、気になったことがいくつかありました。
    まず、理事会までの駆け引きについてです。客観的に見て、理事長のほうが数枚上手の印象を受けました。おそらくコミュニティと相談もしたんでしょうが、相手の感情を揺さぶって、最終的に話をすりかえているようですね。
    挑発し、自分のテーブルに座らせる(回答書などで強い姿勢を示し、理事会で話の機会を与えた事)〜 理解を促し(事前の質問者との会談、会議中の言動)〜 別件へ(30戸の話し合い)。これでは話し合いにはならないですね。

    他には、知り合いの大工に頼んだ作業の件、これでは合見積もりをとるどころか、完全に斡旋になってしまいます。たぶん安くするために知り合いに頼んで、ご自分も一緒に作業されたのだと想像はできますが、公的な依頼の場合はタブーです。(126万備蓄庫の工事業者は?)

    土壌の件、去年の総会から今まで何をしていたのでしょう?鴻池の2年間の保証期間は過ぎても、建物ではないから平気なんでしょうか?
    理事会、自治会、双方を兼任している件、管理組合で選定しなければ、立候補を促すのでは解決するはずありません。その結果が今回のような事に発展してしまったのではないでしょうか?

    問題になった収支報告の件、防災関連、新年会、その他すべて不明。

    上記が客観的に見た印象です。勘繰られる事など、誰も嫌だとは思いますが、なぜここまで理事長は頑ななんでしょう?同じ住民の意見を尊重したほうが、今後の生活も楽な気がするんですが、世代的なギャップなのかもしれませんね。これからは私にも何が出来るのかと、考えなくてはいけないと感じました。

  31. 381 マンション住民さん

    >>379さん
    >今まで参加率の低い理事とも
    >コミュニケーションを取ろうとしての事だったのではないでしょうか?

    これが管理組合の理事長ではなく、自治会の会長だったら良いアイデアだったのかもしれませんね。
    しかし、管理費はそういうお金ではない気がします。
    理事あるいは住民相互のコミュニケーションを計る事よりももっと先に考えていただきたい課題もあったわけですし。
    どんな考えがあったとしても、管理費を闇雲に使われてしまうのは困ります。

    今後は、どんな方が理事長になっても、「以前別の所で理事長をやっていたからその時のやり方で大盤振る舞い」とか「全く経験がないのでわからなくてうっかり」といったことが出来るだけ防げるよう、常識的に管理費を活用できるシステムの構築が必要でしょうね。

  32. 382 マンション住民さん

    ↑まったく同感です
    システムの構築必要です

  33. 383 住民でない人さん

    皆様のご熱心な議論を興味深く拝見させていただいております。

    議論が熱心なことは非常に結構なことですが、議論が白熱し深まるにつれ、
    いささか気になる点も。
    住民以外でも閲覧可能、(機能的に)投稿可能の場所で
    おおっぴろげにマンション内の問題を話し合うのは、いかがなものかと。

    これだけ熱心に熱意のある書き込みをされる方がいらっしゃるのですし
    どなたかマンション独自に、住民のみが参加(閲覧、書き込み)できる
    管理組合専用ホームページでも立ち上げられてみては?
    管理組合の承認が必要でしょうが。
    そういう声が内部(マンション住民)から出てきてもいいはずですがね。

    新浦安地区には、そのようなマンション管理組合がいくつかあるようです。

    参考例
    www.rf.bias.ne.jp/~regius/
    www.moanavilla.com/
    www.lafinesse.net/
    www.seagarden.jp/

    より良いマンション管理や住環境つくりに頑張ってください。

  34. 384 マンション住民さん

    プールのふたの話ですが、知り合いに頼んで安くして頂いたそうですが、そこは普通にお金を掛けてもらって良かったと思いました。変に節約して壊れたりしたら作り直しですよね?
    業者に頼べば壊れてもある程度保障などあるだろうし、安全面でも安心できると感じました。
    何をするにもお金がかかる事ですし住民に回覧板などでアンケートを取るなどして意見を求めたら何かいい案が出たかもしれません。理事会出席している少ない役員の方だけで決定してしまうのは問題あると思います。話を聞く姿勢があまり無く意見を通したくて仕方ないって感じでした。
    話を聞いていて最終的に、ごまかされた?みんなが集まった事の発端8000円の話しは?
    はっきり聞けませんでしたね。

  35. 385 マンション住民さん

    >>384さんがお書きになっている通りだと思います。合い見積もりをとった上で一般の業者に発注していただきたかったです。
    プールの蓋、今後もメンテナンスが必要になってくるはずですが、そのたびに今期の理事長さんを通じてお願いしなければならないような...。

  36. 386 住民さんE

    ◆クレストシティ浦安をもっともっと住みよいところにしましょう!みなさん。◆

    入居して間もない者ですが、ここでのご意見や組合行事の参加によって我が家が感じているクレストシティタワーズ浦安管理組合および住民皆々様のあり方について、2点書かせて頂きました。
    皆様のご意見はいかがでしょうか。

    ①管理費、自治会費等の支出と私的支出は境界線をはっきりするべきです。
    いち個人的な御礼等の支出はすべきではないと思います。PTAでも承認されたボランティア団体への御礼はした事はありますが、個人や理事会員の家族、子供への差し入れは聞いた事がありません。個人の意識、道徳心のレベルをあげて頂ければ幸いです。

    ②管理組合の行事に住民がもっと参加するべきです。
    ここで意見を述べるよりも、もっと行事に参加して直接、理事会や管理組合の方々と話合うことが必要だと思います。あまりにも参加者の割合が少なく残念だと思いました。

  37. 387 入居済み住民

    今回の問題について、まず労い、報酬的な飲食、使い道は一切するべきではないと思います。
    確かに役員は大変です。でも原点はあくまでもマンションの管理費であって、個人としての感情でいえば色々としてあげたい気持ちはよくわかりますが、やはりそいう事例は小額であっても絶対に作ってはいけないと思いますし、必ずいつか問題になります。(事前予算承認分は別です)
    そこはきちんと役員会で認識して割り切るべきです。ただそれだけのことだと思います。預けているお金の性質からしても、またこれだけの世帯ですと予算、積立金額がかなり高額になりますので非常に目立たないと思いますが、世帯数の少ないマンションであれば、逆にもっと目立ち、問題になっていたかもしれません。お金の件はきちんとルール、取り決めはしておいた方がいいし、普通はこのような飲食問題の話自体もあってはいけないと思います。
    理事長、役員を責める云々ではなく、お金の性質上いつか問題になると思います。

  38. 388 入居済みさん

    修繕積立計画の件気になり調べてみました。
    今7000円の支払いしている方は、6年目から9800円、11年目から13300円、16年目から13300円、21年目から14000円となっていました。
    計画は、一定期間(5年程度)で見直す必要があるとのことで、工事代金の相場によってはさらに上がる可能性もあります。
    理事会では、こういった計画について討議されているのでしょうか。
    計画では5年後修繕積立金額は上がるのですが、増加金額分がそのまま支払いの増加になるのか、管理費との内訳を見直すのかといった検討が議事録には記録ありません。

    また、土壌汚染等の件ですが、途中報告をゴールドクレストに求めたといった議事録がありません。本当に確認をしたのであったら、議事録に記録すべきです。おい、やっているよなっでは、確認した証跡にはなりません。

    自治会の件でも、本当に島尻自治会に入らないほうがいいでしょうか?
    議事録に、メリット・デメリットを検討した記録がなく、結果だけ、独自に自治会を設立することを通知されても判断がつきません。

    議案内容も管理費の執行も優先順位すべき事項があるのではと考えてしまいます。
    議事録については、結果だけではなく、もっと詳細に判断経緯、確認内容を記載していただきたいです。

    考え方、感じ方はそれぞれ違うとは思いますが、今までの経緯を見ていると言いたくなってしまいます。

  39. 389 オブザーバー

    >376さん
    話し合いの内容ですが、20日に出られたのであれば大体包括しています。なぜならそのように話を進めたからです。理事会の実態というものが分かったと思います。善意ある事は皆さんもよくわかったと思いますが、理事会としての運営にはモラルも含め疑問です。ですが、今疑問に思っている事をはっきりさせるには、20日のように1人の意見ではなく、大勢の意見が必要です。この掲示板、集まっていただいた皆さん、見ていないけど心の中で臣っている人が、ここで書いているだけでなく、ブロックの理事に質問状もしくは提案としてだしたら理事会も答えざる得ないのです。理事会に悪意があるとは思っていませんし、調整していく事はいいとおもいます。ですが、今必要なのは正しいシステム、不正が出来無い規則、透明で2WAYのコミュニケーションです。現在その全てがありません。そして今期そのままでは議題にもあがらないでしょう。前にも書きましたが、私が出来ることとして、まずコミュニケーションを形成します。駆け引きについてもありましたが、正しいやり方で、正しい運用で、きちんと報告をするならばあとは裁量でよいのでは。人を操るのは能力です。リーダーシップともとれますし。ちなみに私は誰かの指示に操られているのですか??客観的意見は中に入って言いましょう。何が正しいかは自分だけでは分かりませんよ。私自身も身にしみましたし。

  40. 390 マンション住民さん

    私も388さんに同意です。

    今更ですが島尻自治会へ加入しなかったこともすこし疑問に感じてます。

    当初は島尻自治会に加入ということが条件とゴクレからきいていたので、独自に設立すると聞いたときは少し驚きました。
    入居当初は、まだ未入居の部屋が多いという理由で島尻自治会への加入を断ったそうですが、結局はコニュニティサイドから『独自に自治会を設立したらいかがですか?』と提案があり今に至ってるようですね。
    同じ島尻に住んでいてもCCTの子供たちは島尻自治会に加入していないので島尻の夏祭りにも参加できなかったと聞きました。

    早期の段階で今のように関心を持っていればもう少し違っていたのではないかと反省しています。

  41. 391 マンション住民さん

    >>389さん

    ありがとうございます。>>376です。
    しかし、大変申し訳ないのですが、お書きになっている意味がつかめません。

    >20日に出られたのであれば大体包括しています

    とありますが、私は出席しておりませんので、詳しくご説明いただけると助かります。
    あるいは、20日に傍聴した方からでも構いませんので、「質問者と理事による会合前の話し合い」の内容をお教えいただけませんでしょうか。

    >私が出来ることとして、まずコミュニケーションを形成します。駆け引きについてもありまし
    >たが、正しいやり方で、正しい運用で、きちんと報告をするならばあとは裁量でよいのでは。
    >人を操るのは能力です。リーダーシップともとれますし。ちなみに私は誰かの指示に操られて
    >いるのですか??

    このあたりになりますと、全く意味不明です。
    操られるとか操るとか、>>380さんの投稿を元にお書きになっているのだと推測いたしますが、何をおっしゃろうとしているのかさっぱりわかりません。

    「コミュニケーションを形成」というのは、>>374でお書きになった「私はまずWEBページ作成をここ2週間で行います」の事ですよね?
    これは有志によるモノと考えて良いのでしょうか。それとも、理事会の認可を得てから開設するのでしょうか。

    大変不躾かと思いますが、要点をわかりやすくお伝えください。
    私のような頭の鈍い者には、理解しがたいご投稿もあったので…。
    それと、こういう状況になった今、ハンドルはいつも同じものをお使いになった方がいいと思います。
    以上、よろしくお願い致します。

  42. 392 マンション住民さん

    勘繰られるを、操られると間違えたのか・・・?

  43. 393 マンション住民さん

    380です。389さん、大変なご苦労をされて、皆さんの代弁をして頂いた事に感謝いたします。私の書き込みで気分を害されたのでしたら申し訳ありませんでした。
    H,Dをオブザーバーに変更されたんですね?おっしゃっている事の意味もよく理解できませんが、これ以上この件に関わると、不快な感情をお互い持ってしまいそうですので、私は退室させていただきます。

  44. 394 マンション住民さん

    20日の傍聴の後もまだ理事長・理事会のお金の使い方や考え方(少ない金額だからお菓子くらいいいだろ的な・・・お菓子無いとやらなくなりますよ!)これから先が心配でみんな集まっているのに危機感があまり感じられずスゴク不安と不満だらけでした。
    今回の集まりも帰りに用紙を配って、家に帰ってからでもいいから傍聴してどう感じたか、これから先どうしてほしいかなどの意見を書くものを用意して『後で管理人に提出して下さい』みたいな事でもしてくれれば少しは住人の意見にも耳を傾けてくれるんだと思うけど全く上から目線だし気分悪かったです。
    時間時間ばっかり言って、意見しずらかった 何だか思い出したらイライラしてきちゃいました。
    とにかく管理費の使い方は納得いきません!!!

  45. 395 マンション住民さん

    皆さん  

    私は、知人からお宅のマンションは大変「住民 対 管理組合 間で、かなりエキサイトして面白い」
    ね、と言われ、初めて皆さんが書き込まれているこのサイトを知りました。
    内容を拝見すると確かに重要なことですが、私としては、私達のマンション内で起きている問題
    (内容)が、可也詳細的に外部へ筒抜けとなっていて、凄くいやな思いで一杯です。 

    因みにその外部の方も知人から面白いサイト(毎日書き込み内容を見ているとのこと)があるよ!
    と、他の方から教えてもらったそうです。 
     
    この様に外部(当マンション以外)の方々もこのページへのアクセスが出来る環境ですので、違った方法、又は場所での議論は出来ない物でしょうか?

  46. 396 マンション住民さん

    >395
    >私としては、私達のマンション内で起きている問題(内容)が、可也詳細的に外部へ筒抜けとな>っていて、凄くいやな思いで一杯です。 

    筒抜けになっても恥ずかしくないマンションにしたいものです。

  47. 397 サウスタワー

    >383さん・395さん等何名かのかたが、書き込まれている、住民のみがコミュニケーションとれる場所ほしいですね。

    手元にある資料では、『第1期第8回理事会議事録』のその他の報告欄、昨年5月に発行されて『きゃっちぼーる』の中の広報部からのお願いの中に、ホームページ開設について触れているようです。
    その後の進捗については触れている文面がないので、知ることができないのですが、私はブロックの理事さんにまず住民専用の『ホームページ』開設について、提案したいなと思っています。

    マンションの問題が恥ずかしいとは思ってないのですが、後々「あの、いろいろ問題のあったクレストシティタワーズね」など言われてしまうのは、寂しいですよね。

  48. 398 住民さんA

    >私は、知人からお宅のマンションは大変「住民 対 管理組合 間で、かなりエキサイトして面白
    >い」ね、と言われ、

    そもそも外部の方が↑印象を抱くようなことがおきた原因って何かと言えば、
    普通の理事会だったらやらないような非常識さが発端だからじゃないですか?

    管理費でくんさきいか買ったり、500円くらい勘弁してよ的な発言したり、ありえないのひと言。

  49. 399 マンション住民さん

    >「住民 対 管理組合 間で、かなりエキサイトして面白い」
    >ね、と言われ、初めて皆さんが書き込まれているこのサイトを知りました

    実際はどちらもマンション住民なんですけどね。

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル津田沼III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸