千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安 -」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安 -
匿名さん [更新日時] 2009-07-12 18:33:00

ずいぶん伸びちゃったので、新スレ立ち上げました
楽しく情報交換しましょうね(^^♪

前スレ:
プラウド新浦安
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/


関連スレ:
新浦安の新規物件
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/



こちらは過去スレです。
プラウド新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-11-13 21:24:00

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
オーベル青砥レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    みなさん、学校の話に詳しいようなので教えていただけますか?
    我が家は中学まで公立に行かせて、高校からは私立でも公立でもと考えてます。
    でも、このあたりは中学受験が多いのですか?高校から私立の募集って少ないのでしょうか?
    公立中学校の進路先って、このあたりはどうなんでしょう?

  2. 102 匿名さん

    朝の菅野駅にBMW渋滞が起こるのは有名な話。
    駅前に送迎用駐車場を借りている人もいますね。

  3. 103 匿名さん

    受験の話はもういいのでは?
    プラウドのスレなのに何か話題がずれていませんか?
    近隣の学校のレベルがどうとか、多少は関係あるかもしれませんが、
    ここまで熱心に議論するのはどうでしょうか。
    そうした話題を議論したい方はそれ相応のトピックを扱った掲示板を
    訪問された方がよいと思います。

  4. 104 匿名さん

    受験の話から退却開始っつー
    http://anime.livedoor.com/yawaraka/

  5. 105 匿名さん

    でも、学校の話は子供がいれば避けて通れない話ですよね。
    学校の名前を挙げて批判するのはどうかと思いますが、実際問題、子供の通学する学校、地域
    のことは非常に気になります。親の都合だけで家は決めれませんからね。

  6. 106 匿名さん

    中学受験は多いですね。
    千葉県内の公立高校は人気も進学実績も落ちています。
    ただしこれは首都圏全体に言える傾向かもしれません。
    公立中学校の進路先は都内から千葉県内、難関校から平易校まで
    十人十色だと思います。
    この地域は浦安高校、浦安南高校、行徳高校という逆御三家に
    武蔵野線の船橋法典高校も通学しやすいので
    落ちるときはとことんアクセスの良い近隣に落ちることができますので
    必然的に中学受験が多くなります。

  7. 107 匿名さん

    一番広い部屋の価格ご存知の方いらっしゃいませんか?

  8. 108 匿名さん

    親の代理実現の犠牲となる子供多し。
    キレやすいのと関係あるな。
    自己実現は自分自身でやりましょー

  9. 109 匿名さん

    何もいきなり偏差値30レベルまで落ちなくても、、、
    公立だって県船とかじゃダメなの?
    中学から受験させて私立に入れて安心したいのは、親の趣味なんじゃない。
    子供はどうかな?地頭がよければ、450以上とれるっしょ、高校受験でもいいじゃん。

  10. 110 匿名さん

    公立高校出身の親と私立中学受験経験組の親で価値観が違うのは当然でしょうね。
    公立高校の問題は施設や留学や教員の競争原理だと個人的に思います。
    エアコンがなかったり提携校への海外留学制度がなかったり
    するのを当たり前と感じるかどうかもあるでしょうね。
    プラウドに限らず新浦安は私立中学受験多いですよ。

  11. 111 匿名さん

    日本はまだまだ、だな・・・

  12. 112 匿名さん

    >>107
    148㎡の金額なら9階で9860万円までしかまだ出てないよ。

  13. 113 匿名さん

    9階でもうそんなに高いのか。
    なんかあんなとこで億ション住まいなんて
    ヘンテコな話ですな。
    びっくりするほど広い部屋でもないし…

  14. 114 匿名さん

    >>112
    17階13,660万円。

  15. 115 匿名さん

    >108 母親の代理戦争ねー。私自身は公立中学、高校、私立大と行きました。
    高校は県下トップ校でしたが、教師がひどかった。生徒はいいのが集まってくるのに
    授業がひどすぎ。早々に見切りをつけ駿台に通い始めました。
    別に子供に代理実現をとは全く思わないものの、公立には競争原理の働かない
    世界があることは実感してます。すべてとは言い切りませんが。
    私は自分の進路を自分で考えられる中学生になってから、次の選択肢を選ばせたいと
    思うものの、私立の高校の募集があまりにも少ないと考えてしまう。
    ただ、小、中、高も重要だけど、要は大学なのかな、とは思う。
    別に偏差値がすべてだとは思わないけど、自分がどう生きていくかと問われる、最初の
    選択でしょう。そこで、できるだけ選択肢の幅を広げたほうがいいというのは
    暴論でしょうか?

  16. 116 匿名さん

    国の政策次第だとは思いますが、今後10〜20年では、公立の巻き返しが
    起こるのではないかと予想しとります。メリハリつけて税金を投入できれば
    ですが。

    なお、浦安では、市長が「県立高校再建のため、地元で買取りを検討」って
    発言してますね。願わくは、TDRと鉄鋼団地が源泉の、その豊かな財政基
    盤を使って、きちんと建て直ししてもらいたいものです。やる気になれば、
    底辺校は10年程度でピカピカになります(例:洛南とか、巣鴨)

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%9B%E5%8D%97%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%A...
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A3%E9%B4%A8%E9%AB%98%E6%A0%A1

  17. 117 匿名さん

    暁星国際ってのは都内の暁星とは似て非なるものだから
    スクールバスがきても通わせたくないな。
    都内出身者からみたら日出なんて全くしらない。
    そんなところに通うくらいなら都内の私立に通わせるよ。
    そもそもせっかく私立いれてまた中学受験させるなんて面倒くさい

  18. 118 匿名さん

    誰か高洲北小のこと詳しく知ってる人いない?
    (県営の子達のこととか)

  19. 119 匿名さん

    高洲北小が出来る前、高洲小学校でうちの子供と1年間同級生でした。
    クラスに4,5人だったと思いますが、普通の子供でしたよ。
    ただ、親達が「どうせうちは県営だから」と思っている人たちが
    多かった気がします。

  20. 120 匿名さん

    >>109
    県船にはいれるのはクラスで1人、狭き門です。浦安市内の公立中学からの高校進学人数は学館浦安がダントツです。学館浦安もコース分けがあり、難関大学目指す子もいます。スポーツが強く、学業そこそこの子にはよい学校だと思います。県立は通い難い学校が多いので、近くの私立も視野にいれておいた方がいいですよ。

  21. 121 匿名さん

    >>120
    日の出中、明海中とかでも、県船に一人とか、そのレベルですか?

  22. 122 匿名さん

    >>121
    120です。
    3年程前に「浦安ニュース」というタウン誌に浦安の公立中学の進学先と人数の一覧が乗っていました。県船は男子も女子も一桁でした。公立中学の卒業生が900名程でした。クラスで一人も危ないという数字ですね。明海中は今年新設の学校なのでわかりませんが、日の出中も他の公立中と大差はないはずですよ。ちょっと外れますが、中学受験の子供の塾で、日の出小の子達の実績がダントツよいということもありませんでしたし。

  23. 124 匿名さん

    >123
    に1票です。ほどほどにしませんか?

  24. 125 匿名さん

    みなさんの担当営業の方はどうですか?私は、礼儀がなってない最悪な営業さんでした。

  25. 126 匿名さん

    学歴は人生の打率をあげる手段の一つです。
    4割近いイチローでも三振しますし
    1割の解雇間近の選手でもホームランを打つことができます。

    私は123さんの方が世間を知らないような気がしますね。

  26. 127 匿名さん

    通りがかりのものですが、126さんに賛成。
    大体、123さんは、両国高校ご出身なわけで、もともと頭が悪くないから、そりゃ高卒でも高年収で結構なことですが。
    高卒でも、中卒でもそりゃ才覚があれば高年収につながるでしょう。
    でも、さほど才覚がなくとも、一流といわれる大学をでていれば、それ以外の方よりも一定の年収を得られる可能性は高くなるのが、現実ではないでしょうか。
    もちろん、勉強以外に才覚があればそちらに投資すればよいだけのこと。
    親としてはできるだけ子供が、幸せになれる(金銭だけでないが、少なくとも金銭はないよりあったほうがよい)よう、できるかぎりの環境を与えたいものです。

  27. 128 匿名さん

    追加です。
    ちなみに私は県船の出身ですが、学校は自由放任です。
    受験対策とか、少なくとも当時はなにもやってくれず、自分で勉強する子でなかったので、大学受験に失敗してしまいました(とはいえ、大卒)。
    今はどうかわかりませんが、私立のほうが面倒見てくれる気がします。

    大学で低学歴だったのが災いし、就職でも学歴(大学)がネックで門算払い。
    サラリーマンを目指す場合、所詮、そんなものです。

  28. 129 匿名さん

    >125
    うちの営業担当は知識が何もなく、質問しても今手元に資料がありません、次回いらっしゃる時までの課題にしておきます…ってそんなのあり?ってことが何回もありあきれました。
    しかも、おおよそでもいくらぐらいの部屋を希望したらランニングコストはまだ未定でも毎月これくらいの返済とかパッと計算してくれればいいのに、次回までに出しておきますね。
    って、うちは主人があきれて営業の手元にあった電卓で自分で計算し始めてました(笑)

    学区内の小学校はどこですか?っ聞いてもいまいち分かってないようで、私が『北小なんですよね?』って確かめたら『そうですね』って感じでした。
    明らかに知識不足の営業で、帰ってから電話で何か質問がありましたらお願いします。と言われたのですが、質問したこと何も答えてもらえなかったのはこっちなんですけど??って感じでした。

  29. 130 匿名さん

    126さんに賛成。
    しかし、どちらかというと学歴というよりは育ちにこだわりたい。
    子供は環境に左右されやすいので・・・。
    また、学校はいい友人やコネクションを作る場所です。
    これがわからない人は世間知らずですよ。

  30. 131 匿名さん

    他に、MR行った人いませんか?

  31. 132 匿名さん

    MRオープンしても話題が殆どマンションと関係ないところで
    盛り上がっているのが笑える。
    本当に購入検討している人ってあまりいない感じだね。

  32. 133 匿名さん

    学歴好きな皆様は、http://tmp6.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/joke/へ行って頂いて、

    MR、行かれた方はどうでしたか。

    私が抱いた感想は、

    1.マンションの周辺は想像以上にほとんど空き地、今後の環境は開発次第。
     高洲の一戸建て街とはかなり距離があるので、従来の「高洲」のイメージ
     で捉えるのは難しい。

    2.共用部分は、ゲストハウスその他、ランニング・コストがいかにも掛か
     りそうな感じで、管理費をしっかり払って高いサービスを受けたい人向け。

    3.MRの部屋は、動線がPublic/Privateで分かれていて、確かに来客と家
     族が鉢合わせにはならなそうでした。とここまではHPを見ててふーん
     と思っていたところでしたが、実際見てみると、動線が玄関そばで分断さ
     れているので、各居室からリビングに行くのは結構億劫、そして分断のせ
     いか実面積ほどには広く感じない、という効果も招いているみたいでした。
     ホームパーティ等々来客が頻繁にある家庭にはいいんだけどねえ。

    4.価格は、思った以上に階数でメリハリが付いていると言った印象でした。

    5.私が行った際の客層は、少し年がいってから子供を作ったカップルが、
     小さな子供(こういう子供に往々にしてありがちで、躾っていない)を連れ
     てるか、2世帯住宅を探している風の初老の夫婦といったところ。ま、新浦
     安の最近の分譲にありがちな客層。

  33. 134 匿名さん

    ところで
    「もう、マンションとは呼べない領域へ」凛区
    のイメージ(差別化)はどんな感じでしたか?
    他とはやっぱり違うんだろうな〜
    早くMR行きたいです。

  34. 135 匿名さん

    >133
    >躾っていない

    こんな日本語使っている人に言われてもねえ

  35. 136 匿名さん

    148㎡17Fで13660万円って本当?
    なんかの間違いだよね。
    坪300万円以上だよ。
    まるで都心じゃん。
    まさに東京都凛区なのか。

  36. 137 匿名さん

    多分3番目に高い部屋でしょう。1、2番目は同じ間取りの19、18階。
    南面角部屋の一番広く、かつ高層の階を思い切って高く値付けするのでしょう。
    この手の部屋はスゴイ倍率になるので。

    他の部屋の実勢は190〜200万円/坪程度。23区城東地区よりもチョイ安い程度
    なので、まあそんなもんかな、というプライシングだと思います。どのように売
    れていくのかが見もの。すんなりとハケるのであれば、これが新浦安の新相場と
    なっていくのでしょう。

  37. 138 匿名さん

    来週予約しましたが、123平米は、9階、17階位でいくらかご存知の方 いらっしゃいますか?

  38. 139 匿名さん

    >138
    9Fは坪190万なら7080万円ってことになる。
    なんかおかしくねえか。
    あんな場所で。

  39. 140 匿名さん

    ちょっと前まで
    新築で4LDKで100平米4000万前半で買えたのに・・・(スゴイ倍率でしたが)
    最近景気回復してるようなので、デベも強気なんですね。。。

  40. 141 匿名さん

    >138
    123㎡は9階で南西6980万円、南東で7860万円。
    17階で南西7450万円です。建物のデザインで南東はありません。
    南東のほうが、ベイサイドビューで高いです。

  41. 142 匿名さん

    70億の土地を200億で買ってる時点でバブルだと気づいたほうがいい。
    野村はまだ時間的猶予があって売り逃げできると読んでいるんだろうけど。

  42. 143 匿名さん

    あなたのいう、バブルの定義を教えてください。
    当然、あなたなりのフェアバリューもはじいているんでしょうね。

  43. 144 匿名さん

    プラウドの南東って、まだ空き地でしたっけ?
    ベイサイドビューは確定されてるのでしょうか?
    南東、海を望めるのは良いけど陽が午前中だけって、ちょっと寂しい。。

  44. 145 匿名さん

    南東は中学校予定用地(現サッカーグラウンド)

  45. 146 匿名さん

    南・南西はプラウドと同じ中高層物件、低層物件(1戸建て)になるらしい。
    どちらにしても、被るのは避けられない気が・・・

  46. 147 匿名さん

    新浦安の100㎡クラスマンションでで賃料は大体22〜28程度
    高洲の駅距離を考えるとどんなに頑張っても25程度じゃない?
    http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?md=stn&pf=12&tp...
    25*12=300 年間の賃料に対して こいつを7500万円で割ると
    利回りって4%程度
    と考えると
    真ん中9F 以上の部屋は明らかに度を越えてる気がする
    ちなみに私は1F限定ですが

  47. 148 匿名さん

    >143
    世間知らずだなあ。
    グランデやモアナビラ、シーガーデン辺りは坪135から155万円だったんだよ。
    147のいっている4%っていうのが度を越えているというのに賛成。
    せいぜい5.5から6%でしょうね。ちなみに5.5%だと5500万でだいたいグランデとかモアナレベルになるよ。

  48. 149 匿名さん

    すごいね、価格。
    最近の中古価格もすごいけど。

  49. 150 匿名さん

    新浦安のバス便物件が坪200万?もと千葉住民としてすでに理解不能だが、まぁそれはよしとしても
    プレミアム住戸でもないのに7000万?絶対的な金額としてそんなに出して買う人がいるんですか?
    で最上階は坪300で1億3660万円???千葉はバブル景気に沸いてるんですか?すごいですね。
    興味津々で売れ行きを見守りたいと思います。びっくりした。

  50. 151 匿名さん

    ・競合新築物件がない
    ・新築にならって恐ろしい値付の中古マンション群
    ・デベは最近売り惜しみ
    ・安く短期に売るより、高く長期間かけて販売する覚悟がある
    ・新浦安の新町は駅遠、バス物件などが問題視されない希少な例外地
    ・団塊の退職組も狙える

  51. 152 匿名さん

    グランデのキャンセル待ちが300人を突破したとのことなのでプラウドに流れるかもね
    今日もMRの駐車場は盛況でしたよ

  52. 153 匿名さん

    見たか!これが新価格の実力だ。

  53. 154 匿名さん

    この物件の売行きがいろんな意味で楽しみ。

  54. 155 匿名さん

    そしてこの物件購入者の10年後も楽しみ。

  55. 156 匿名さん

    これが売れるのはいいことなのかもしれないけど
    次の墓地前立地だとかまだ残っている立地も明らかにプラウド規準で
    デベロパ側から供給されることになるんでしょうね

    でも売れなければ(思ったより売れ行きがよくなければ)
    もしかしたら今後の値段は多少は抑えられる可能性がでてくるのでしょうか

  56. 157 匿名さん

    >156
    69街区のこと?となりのSGも最後まで20戸残ったようなので、いずれにせよ、プラウド規準にはならないのではないかと・・・

  57. 158 匿名さん

    次の新浦安新築物件は5、6年先だと思われ。
    その頃には需要が減っているので、安くなっているかもしれない。

  58. 159 匿名さん

    皆さんバスについてはどうですか?
    自分は管理費を考えるといらないと思うのですが

  59. 160 匿名さん

    シャトルのことですよね??入居してから管理組合で話し合い廃止にすることも可能かと思いますが、現時点ではそれが1つの売りになってるから仕方ないのかなーって思います。
    使わなくてもね。

  60. 161 匿名さん

    バスは環境にやさしいですよね(徒歩やチャリには負けますが)

  61. 162 匿名さん

    碧ハマの戸建てでさえ売れ行き悪くて地上権にして
    やっとこさ売ったのに億だして高洲で天井の音気にしてまで
    買う人って見つけるの大変そう。
    売り切るのは時間かかりそうですね。

  62. 163 匿名さん

    碧浜に限らず不動産の売れ行きはタイミングですね。ここも、いったん売れ出したらあっという間に売りきってしまいました。今なら地上権では出さないでしょう。現在所有権では1億数千万円していますね。プラウドがどうなるかは分かりませんが。

  63. 164 匿名さん

    確かにね。あすみが丘や季美の森まで潮目が変わって、売れるようになってきているから、浦安の人気もいよいも本格局面に入ったとみていいんだろうね。

  64. 165 匿名さん

    159、160、161 自問自答??
    レス時間が・・・

  65. 166 匿名さん

    160です
    違いますよ(笑)

  66. 167 匿名さん

    6時〜のシャトルバスは運行しないのでしょうか?

  67. 168 匿名さん

    >166
    すみませんでした。

  68. 169 匿名さん

    シャトルバスについて詳しい情報くださいな
    (イメージ護送車なんですが・・・)

  69. 170 匿名さん

    また出た!あすみが丘や季美の森。

  70. 171 匿名さん

    シャトルバスは管理費とは別料金だそうですよ。
    7時代、8時代に各4から5本程度の運行予定でした。料金は未定だそうです。

    坪200万は覚悟の物件・・・戦前の予想もそうだったが、価格表を見ると、あきらめの境地。

  71. 172 匿名さん

    複数の営業の人が、69街区(シーガーデンの南側)は、住居にはならず商業施設になると思うと案内していましたが、本当でしょうか?
    単にプラウドを売りたいがためのセールストークでしょうか。
    だとしたら、営業の人達で予めそう話すように打ち合わせしている感があったのでちょっと問題のような気がしたのですが・・・。

  72. 173 匿名さん

    勉強不足ですみませんが、シーガーデンとはどこら辺のことでしょうか?

  73. 174 匿名さん

    69街区はグランデのある38街区同様に業住予定地です。
    これは浦安市およびURの都市計画で決定されています。
    なのでグランデのように商業施設もできますが、住宅がなくなるということはありません。
    野村の営業はそんなこといっているんですか?
    相当問題発言では?
    野村は高洲、69街区はME21ですから、
    野村としては立地的にかなわないと思い嘘をついているんだとおもいます。

    >173
    シーガーデンは日の出地区の三番瀬に面した場所にあります。

  74. 175 匿名さん

    >複数の営業の人が、69街区(シーガーデンの南側)は、住居にはならず商業施設になると思うと案内していましたが、本当でしょうか?

    昨日MRへ行きましたが、私の営業さんは174さんの説明どおりお話してくれましたよ。業住予定地で下階に商業施設が入り上部に住居が入るタイプのものができると。その商業施設ができればプラウド近辺の生活ももっと幅が増えるとトークをされました。ただ、あまり高層なものはできないだろうというような含みはもたせてお話されましたが。

    営業さんとの相性がよかったのか、私はとても丁寧な物件の印象をうけました。ただ周辺環境に夢を見すぎていたようでMRを見た時点はよかったのですが、土地勘のなかった私は現地へ行った際にあの倉庫群に退いてしまいました。。。駅からとても歩けそうにないのもマイナスに。それでも自分が千葉県出身だったら住みたいだろうなあと思いつつ、今回は見送ることにしました。

    都内の物件の空気の悪さに辟易してプラウドに夢見たんですが、やはり自分が生活してきた環境をすべて住居のために再度構築するというのは難しいですねえ。何を甘いこと言ってるんだとみなさんに怒られそうですが。

  75. 176 匿名さん

    千葉県出身だったら住みたいだろうなあと思いつつ
    千葉県出身者をバカにしてのか?。

  76. 177 匿名さん

    私は23区内からこちらに引越し予定ですが、駅前にゲーセンがあるようなところより、よっぽどきれいで素敵なところだと思います。 パチンコ、ゲーセン好きな人には向かないでしょうが。 一つ千葉によくないところがあるとすれば、新ロゴでしょうか・・・

  77. 178 匿名さん

    >>172
    シーガーデンのモデルルームでも似たようなことが起きました。
    私は38街区狙いだったので、営業に強く勧められたとき(当時シーガーデンは
    シーガーデンの土地を「最後の住宅用地区」(だったかな?)とうたっていた)、それに対して
    「でも38街区があるから、そっちを待とうかな」とぼそっと言ったら急に営業の態度が変わり
    けんか腰になって「いえ、そこはまだ計画もきまっていません。住宅になるかもわかりません」
    と言ったんですよ!(これ本当です)

  78. 179 匿名さん

    175です

    >176さん
    そんな気持ちがあったら本物件に住もうと本気で検討したりしませんて。
    177さんのまさにおっしゃるとおりと思います。

  79. 180 匿名さん

    >177
    駅前(ショッパーズ内)にゲームセンター有りますよ。
    そんな田舎扱いしないでくださいよ。

  80. 181 匿名さん

    172 です。

    >174さん、>178さん
    ありがとうございます。
    やはり売りたいがためのトークですよね。安心しました。
    営業の方はとても感じはよかったです。
    でも住居は建たないと「思う」と逃げながらも、商業施設のみが建つと「思う」で力説されました。
    69街区の方が海が見えるけれど今よりもっと高値になるかもしれないし、プラウドは仕様がよさそうだし悩ましいところです。

  81. 182 匿名さん

    177です。まったく田舎扱いしてないですよ! ていうか、新浦安田舎じゃないじゃないですか。本当に嫌いなんです、通りがかりにあのドアが開いた瞬間の爆音が。 水着の女の子と、冬ソナと、美空ひばりが一緒にポスターでならんでいるあの外観が。←毎日見てるので。 ん?本当に都心ならもっときれいな店なのかも。 

  82. 183 匿名さん

    69街区は海が見える、確かにそうですが、向きが・・・
    SGは648戸の大規模プロジェクトですが、LDが海に面している部屋はわずかです。
    LDのカーテンを開けたら、青い空と碧い海という景色は期待しない方がよいかも。

  83. 184 匿名さん

    マリナにはもうロクな土地がないぞう!
    みんな、プラウドに突撃だ!

  84. 185 匿名さん

    >通りがかりにあのドアが開いた瞬間の爆音が。 水着の女の子と、冬ソナと、美空ひばりが一緒に
    >ポスターでならんでいるあの外観が

    一瞬、新浦安のことかと思ったが、177さんの地元にある、
    ゲーセンの話ですね。新浦安はパチンコ屋もなくていいですよ。
    ドアが開くと、アレもうるさいですからね。

  85. 187 匿名さん

    ちょっと興味本位の質問ですが、MEからプラウドに移ろうがとお考えの方、このスレにいらっしゃいますか??

  86. 188 匿名さん

    >>183
    69街区は西向き以外、北も東も南も海が見えそうですが・・・

  87. 189 匿名さん

    183ではありませんが、69街区は細長いので、南東向きは少なく、
    多くは北東向きでしょう。
    北東向きは3番瀬に面しますが、南東向きは市川方面のコンビナートですね。

    プラウドに話を戻すと、西側は南から南西方向に海が見えるので、海眺望は良さ気です。
    グランデやモアナでは対岸の工業地帯まで見えてしまうのですが、
    南から南西にかけてはディズニーシーの客船から見る方向と同じなので、
    対岸は多分見えません、非常に遠いので。さらに南西方向に有るのは羽田空港や
    お台場なので、コンビナートや煙突が見えてしまうモアナ、グランデよりは
    海の雰囲気は良いと思われます。鉄鋼団地の頭越えなので、中層以上ですが。
    (この辺りは地図で確認すればすぐ分かります。)

  88. 190 匿名さん

    業住融合地域に住戸が建たないとは言っていなかったよ。
    ただ、新町における浦安市の計画人口がプラウド分譲後は90%に達するので、そう簡単に大規模物件が建てられないと言っていた。特に高洲では。
    次に入札候補になるのはプラウドより鉄鋼団地側だとも言ってました。三番瀬については特段言ってませんでしたが。
    まあ眺望ほしければ、7000万超を覚悟することだな。

  89. 191 匿名さん

    高洲、日の出、明海に関しては、当面新しいマンションは無さそうです。

    http://kyoiku.city.urayasu.chiba.jp/syo_tyu_youti/sisetu/seibi2.html

    平成15年7月の文章なので、その後に38街区が未定と言っていたとすれば確信的な嘘ですね。
    69街区の小学校は日の出南小学校でしょうが、既に満杯です。
    高洲小学校は既に満杯、高洲北もプラウドで満杯になるでしょうから、
    自然減で小学生が減らない限り、市はマンション建設を認めないと思われます。

  90. 192 匿名さん

    豊かな勝ち組タウン・・・では無かったみたい。
    給食費滞納、浦安市2294万で県内最多、前年度比1.5倍
     全国で給食費の滞納が問題となりつつある中、読売新聞千葉支局は県内の全56市町村を対象に、2005年度の公立小中学校の給食費滞納状況についてアンケート調査を行った。神崎、長生、白子、御宿、鋸南の5町村で滞納がなかった一方、浦安市は2000万円を超える滞納額を計上し、九十九里町と山武市では滞納率が5%を超えた。県内の滞納総額は少なくとも1億6131万円に上り、「支払い能力はあるのに払わない保護者が増えている」と嘆く自治体もあった。(金額は万円未満切り捨て)
     アンケートは10月下旬にファクスで回答してもらう形で実施し、全市町村から回答を得た。集計の結果、05年度に支払われるべき給食費は小中学校で計201億5983万円だったのに対し、滞納額は1億6131万円(滞納率0・80%)に上った。
     滞納額が最も多かったのは浦安市で2294万円。このほか山武(1430万円)、市原(1308万円)、八街(1139万円)の3市で1000万円を超えた。
     浦安市では1569人に滞納があり、05年度の滞納額は前年度比で約1・5倍となった。同市は昨年8月から専門の徴収員を臨時職員として雇い、滞納世帯への訪問を強化。今年7月には対策会議を設置し、徴収効果を上げるための検討に入ったという。(読売新聞)

  91. 193 匿名さん

    鉄鋼団地が視界の半分を占めるぞー
    それに南東はモアナと同じ向きだな。
    値段表を見せられた結果なのか?

  92. 194 匿名さん

    >>192
    私も何かで読みました。給食費滞納って結構ショックですね。
    お金がなくて滞納するんでしょうか?それとも、何か他の理由が??
    浦安でこんなことあるんですね。あのマンション群見ると、本当に?と
    思ってしまいますが。

  93. 195 匿名さん

    >>192

    浦安市」全体が豊かな勝ち組タウンと思われていたのですか?

    いやいや、浦安市も広いですからね。

  94. 196 匿名さん

    「支払い能力があるのに払わない」身勝手な輩が沢山いるってことが問題かと。
    そんな親の子が沢山いる浦安の小中学校にわが子を入れるのは怖いかもね。

  95. 197 匿名さん

    >>196
    支払能力あるのに、月々4000円弱払うのケチるんですかね?
    なんだかその家庭の子供がかわいそうです。
    先生だってわかってるだろうし。親の責任ですよね。
    給食の質が落とされては困りものです。
    なんだか浦安の負の部分を見てしまった感じ。裕福でも常識のナイ家庭が多いのかな、と。

  96. 198 匿名さん

    浦安はね、元町、中町、新町とで所得格差がものすごくあるんですよ。

  97. 199 匿名さん

    結婚(式なし)
    妊娠(できちゃった)

    育児に手厚い自治体らしいから
    浦安の安い賃貸に引っ越そうよ〜

    5年後生活保護申請

    15年後見事浦安高校合格

    16年後フリーターに転進(TDR)

    以下繰り返し

  98. 200 匿名さん

    たまたま運があって事業成功。
    金はあっても育ちが悪い。
       ↓
    ブランドかばんで見栄を張っても
    給食費滞納で後ろ指さされても気付かず・・・。

  99. by 管理担当

スムログにマンションマニア「プラウド新浦安」の記事があります

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
イニシア新小岩親水公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸