東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲はどうですか? part14

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-04-04 14:01:00

パークシティ豊洲に関して語り合いましょう。
Part14です。 購入を検討している者として有益な新情報が
いろいろ出てくることを期待します。

前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/
Part10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45008/
Part11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45006/
Part12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45004/
Part13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45001/



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-31 10:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    無用な部外者を呼びたくないって意思表示としても
    sageた方がいいよね。例え効果が無くても。

  2. 202 いいじゃんやすいって


    自分も
    安い家賃ののおかげで月7万X15年ためることができたし感謝です。
    安くかりられるのは、権利の勝組みですよ。
    あと3人子供がいるから給料以外に市からも月4万の補助金出るし、会社からも月4万の手当てが出るし
    子供は医療も無料だし、最高です。権利の勝ち組ですよ。

  3. 203 匿名さん

     無理だとは思うけど.... sage
    他にもまじめな購入検討者が一杯でてくるまでは、うちも発言控えておきます。

  4. 204 匿名さん

    良かったね。羨ましいね。
    でもここはパークシティを購入検討する人や、周辺情報をくれる人のスレなんですね。

  5. 205 匿名さん

    確かに... いろいろ自慢したい人は、専用スレ作って分離独立して欲しいですね。

  6. 206 匿名さん

    205さん
    85さんのあの発言からここまで来たけど一時的だよ。まぁ85さんみたいに格差発言する人にとったら社会勉強ができる機会があったわけで。
    それより今までずーっといる年収自慢する人はここで優越感味わってるだけだから別スレなんて行かないよ。住みたいというより先に買える事に誇りを持ってるので。
    ローンもどんなに収入多い人でも組めない場合あるよ。芸術家とか職人さんとか他色々。。そういう人はまぁ現金ためて買うしかないけど。だからタイミングも逃しやすい。
    いつでも購入するチャンスはサラリーマンのほうがあるけど、サラリーマンだけがマンション購入者すべてじゃないのに優越感に浸られてもね。

  7. 207 匿名さん

    だからsageで行こうと言ってるのに

  8. 208 匿名さん

    >>100
    洗濯物が"バサバサ揺れたり クルンクルン回ったり"もそうですが
    晴海通り沿いは特に排気ガスも気にしなくてはいけないと思います。
    風はPCTは運河側なので豊洲の中でもまともに当たってくると思います。
    それが住民にとってストレスになるかは住んでみないとわからない。。
    南風吹いたら風向きは豊洲のほうが強いので晴海よりかはPCTの方が
    確実に風は強いと思います。
    街中歩いてても強く感じるので高層ともなればそれなりに強いのでは?

  9. 209 TFC住人

    現在、TFC(東京フロントコート)に住んでおります。TFC中古物件のチラシを見ると
    皆さん新築時より1割ほど高値で売りに出されているのと、スターコート等も相当高値で売
    りに出されているので、今の家を仲介手数料を差し引いて、買値で売れれば買い替えもいい
    なと思い、おとといの木曜日MRに行ってきました。以下、TFCと比較をしたいと思いま
    す(TFCと大部分の仕様が同じSCTとPCTの比較に読み替えることもできるかもしれ
    ません)。ちなみに私は現在TFC15階前後の85㎡の部屋に住んでおり、PCTでは、
    80㎡前後の部屋を検討しようと思い、MRを見学しました。

    1.○なところ
    やっぱり、2重床はいいですね。TFCは直床なので、フワフワした踏み心地があります。
    そのうち慣れるかななんて思っていましたが、3ヶ月経った今もどうも馴染めません(妻は
    もう慣れたといっていますが)。また、キッチン周りも素晴らしいですね。同じジーマティ
    ック社のシステムキッチンでも仕様が違います。引き出しがしまる直前にスローに引き込ま
    れていくタイプは高級マンションらしい装備です。そして、セキュリティも万全といった感
    じで、良いですね。4重セキュリティが必要かどうかはともかく、各戸の玄関前のインター
    フォンがカメラ付であるのは良いです。今の家はオートロックのエントランス部分のインタ
    ーフォンにはカメラが付いていますが、玄関前にはカメラがありません。訳の分からない営
    業がオートロックを潜り抜け直接玄関前に来てしまいこれらの対応が面倒なので、こいつは
    必需品です。あと、サムターン回し防止機能も今販売されているマンションには当然の装備
    かもしれませんが、我が家にはついていません。また、扉や建具の仕様もPCTの方が良い
    らしく、開け閉めしたときの感じが良いです。また、共用部もチープ感が否めないTFCに
    比べ、高級感全開といった感じで好感が持てます。さらにららぽーととの専用通路とカート
    が玄関まで持ち込め、フロアのカート置き場に返却できる点も他のマンションには無い魅力
    です。

    2.×なところ
    キッチンの素晴らしさに比べ、洗面所や風呂の仕様はガッカリでした。我が家は最近良くあ
    りがちな3面鏡タイプの洗面ですが、PCTは1面鏡でした。それに洗面台自体も他の部分
    に比べ、高級感に欠け、我が家のもの(台とボウルが一体型)に比べ、掃除もしにくそうで
    した。風呂もタイル張りの方が価格は高いのかもしれませんが、なんとなく古臭く感じまし
    た。目地がカビたりして、掃除も面倒なのではと思ってしまいました。また、鏡が小さく安
    っぽいのもガッカリです。ちなみに今の我が家は横一面幅の鏡です。あと、広告等を見てい
    ると西側住戸を購入すれば、レインボーブリッジが目の前に見えるような雰囲気をかもし出
    していますが、実際西側の部屋では正面は小野田レミコンの工場になってしまいます。不思
    議なのは、ららぽーとは海岸線に対して平行に建物を建てず、少し斜めにして建物正面にレ
    インボーブリッジがくるように建つようなのですが、PCTは海岸線と平行に建てたばかり
    に正面が工場になっています。ほんの少し建物を斜めにしてくれれば良いのに・・・。それ
    と24節気が自慢の庭も居住者しか入れないようになっているかと思いきや大部分はオート
    ロックの外なのですね。今の我が家にはオートロック内に広大な庭があるので、こいつもち
    ょっとガッカリです。

    3.結局
    MR見学後、商談に移り西側15階前後80㎡という条件で該当する部屋を探してみました。
    金額は思ったよりも安く(それでも、我が家の新築時の価格プラス600万円の5,180
    万円でしたが・・・)、何とかなるかなと思っていましたが、皆さんの書き込み通り、ここ
    は管理費・駐車場が高いのですね。現在は管理費・駐車場込(駐車場は自走式下層階の金額
    はTFCでは高め)で32,000円ですが、該当する住戸で調べてみると駐車場込みで、
    6万円ということでした。倍ですね。管理費は払い始めて思うのですが、意外に気になるも
    のです。毎月3万円も払うなら、家を買い替えるのをやめて、車を買い替えてローンを払っ
    ても同じかな等と思ってしまいました。

    結局、もう少し考えて要望書を出すなり、やめるなり結論を出そうと思いました。
    長文失礼いたしました。

  10. 210 匿名さん

    >>209
    倍率下げるとかの目的ではないですよ。
    TFCなら今の豊洲となってはなかなか出てこない物件だと思いますが。
    PCTの仕様が他と比べて格別に良いならともかく(他と劣る点が多い)
    TFCならかなり良い住環境だと思います。
    駅にもビバホームにも近いし。ららぽーとだって遠くもない。ジャスコにも
    イトーヨーカドーにもPCTよりかは近い。
    ららぽーとが近くにあるからといってららぽーとしか行かないわけではないので
    色々なところに程よい近さはそれなりに魅力あると思います。
    小学校も中学校も近いですよね。
    せっかく安い時に手に入れたのにもったいない気もしてしまいます。

  11. 211 匿名さん

    あの〜、上記の方にある抽選でも売りたくない人にはわざと抽選はずすって
    やはり本当でしょうか?そういったこともあるのかな?とは思っていたんですが、
    それが本当なら戸建から買い替え希望の我が家は抽選外れる率高しなんでしょうね。。。

  12. 212 匿名さん

    もちろん買い替えは敬遠されます
    売れなかったらキャンセルするでしょ
    新しく買う人を外してわざわざ買い替えの人に売るわけないでしょ

  13. 213 匿名さん

    キャンセル住戸を売りさばくにはまた莫大な費用がかかるしね

  14. 214 匿名さん

    ん?でもケースバイケースじゃないの?
    三井なんだからリハウスもってるし、買い替え前物件をリサーチして、
    売れそうな物件&頭金他年収が十分なら問題ないでしょう。

  15. 215 匿名さん

    SCTでは杭70mなのにPCTが25mの疑問。。。。。
    どなたか確認された方いますか?
    PCTの営業に聞いてもきっとSCTよりも地盤が良いです
    とか不確定な事言われそうなので。。
    こういうのは不動産鑑定士とかでしたら分かるのですか?
    どこで確認とれば良いのかわからないもので教えてください。

  16. 216 匿名さん

    >>209
    こう言う中立的な評価をされた書き込みは
    大変参考になります
    有難うございました
    このようなレスが増えればきっともっと
    有意義な掲示板になるでしょうねココは

  17. 217 匿名さん

    買替でも、保有物件によって対応が違うようです。
    売却厳しい場合は、先売りして仮住まいOKぐらいの方が良いと思います。
    これから金利も上がりますし、購入希望者からの指値も厳しくなるのでは...。

  18. 218 匿名さん

    ここは間取りが悪いですね

  19. 219 匿名さん

    211です。

    色々なご意見ありがとうございます。
    そういえば、前に検討していた同じデベのタワーの時、担当営業さんがリハウスで査定をすぐしてました。
    そのとき営業担当者からこれなら大丈夫です、いい買い物されましたねぇ〜と
    お世辞かもしれないけど、言われました。
    ってことは、わざと抽選外されるほど目もあてられない保有物件ではないってことで
    理解しときます!

  20. 220 匿名さん

    MRに行ってきました。
    B棟は内廊下なのにA棟は外廊下なんですね。
    この価格で外廊下なんてありえないですね。A棟考えてる人っているのかな
    中古物件でWコンフォートと月島のIマークタワーを見てきましたが
    外廊下のWコンフォートは汚れがありましたが内廊下のIマークはホテルみたいでピカピカでした。
    やっぱり内廊下が良いですね
    (果たして50階建ての外廊下って違う意味でも・・・)

  21. 221 匿名さん

    外廊下は高級感が全く無いですよね

  22. 222 TFC住人

    こんにちは209です。私の書き込みに対して好意的なお言葉頂戴し、感謝しています。私自身気持ちが固まっていないので、明日のコンセプト・構造説明会の予約を入れたので、再度モデルルームを見てこようかと思っています。
    さて、先程、書き忘れた○なところ×なところがあるので、追加します。

    1.○なところ
    やはり、PCT豊洲周辺は再開発地域ということで、竣工する頃は綺麗な町並みが整備されるだろうと思われます。現在駅からPCTに行く途中にある少々古びたIHIの社宅と事務所?ももうすぐ取り壊しになるようですし、ららぽーとがオープンすれば華やいだ雰囲気になるのではないでしょうか?一方のTFCの周辺といえば、TFCの周辺は電柱も無く、綺麗に整えられていますが、道路を隔てれば、電柱に込み入った町並みが展開されており、駅からの導線も歩道こそ広いものの、居酒屋やパチンコ屋が立ち並んでいて、お世辞にも良い雰囲気とは言えません。

    2.×なところ
    LDにエアコン装備と聞いていたのですが、壁掛けエアコンだったのはビックリでした。あれだったら、後付しても同じでしょうという感じです。なぜ天井埋め込みタイプではないのと聞いたところ、「天井高を確保するため」というもっともらしい答えが返ってきましたが、他のタワーマンションは皆天井埋め込みだと思いますが・・・。なんでだろ?私が勝手に思っている高級マンション3種の神器:内廊下・ホテルタイプの空調システムもしくは天井埋め込みエアコン(最低でもLDには)・地下駐車場がA棟を購入した場合、1つも当てはまらないのはちょっと残念です。そこへいくとTFCを買う際に迷ったガレリアグランデ(先月竣工かな?)は立地はともかく、TFCと同じ値段で確か3種の神器が揃っていたと思うので、大したものだなと思います。
    先ほど、駅からPCT付近まで歩いてみました。やはりTFCに比べ遠いなという印象です。もちろんららぽーとがオープンすれば、今の殺風景な中を歩くより体感時間は少なくなると思いますが、マンションとしての徒歩距離は個人的にはギリギリかなという感じです。ちなみに現在自宅(TFC・15階前後)から豊洲駅のホームまで10分弱かかります。販売上の徒歩距離は4分でしたが、駅の中やマンション内の徒歩距離がそれなりにあるため、倍以上になってしまいます。おそらくPCTの場合ですと階によって違うと思いますが、15分くらいはかかるでしょうね。

    3.その他
    販売員に「急なお客が来たときには豪華なゲストルームをどうぞ」的なことを何回か言われましたが、1400戸強に4つではそんなの無理でしょうという感じです。ちなみに981戸のTFCには3つのゲストルームがありますが、金土日はおおよそ3ヶ月前(だったかな)の予約開始で一杯になり、特にスイートタイプの1室は抽選になることがしばしばです。基本的にゲストルームはスイートタイプから埋まっていくため、平日でもこいつは急な利用は難しいと思います。
    おそらくSCTと迷っている方がいるかと思いますが、私の主観では断然PCTです。理由は同じ販売金額で比較すると多少狭くはなるものの、駅からの距離と管理費・駐車場代を除けば、圧倒的にPCTの方が魅力的であると感じるからです。SCTのMRにも以前行きましたが、土地の購入金額が高かったのか、バイオ何とかのオートロックや美泡風呂(でしたっけ)を目玉商品でごまかしていますが、TFCに比べてコストダウンしているところも多く、ガッカリさせられます。例えば、システムキッチンはジーマティック社製ではなく国産のものでしたし、蛇口の関連もTFCがグローエやTOTOであるのに対し、SCTは三栄水栓製作所というあまり馴染みの無いところのものです。また、北側にあるマンションの猛烈な反対ののぼりも気になります。確かに販売時期が違うとはいえ、僅か1年ちょっとで同じ面積の同じ階でプラス500万円というのは・・・という感じです。
    またまた、長文失礼いたしました。

  23. 223 匿名さん

    >>222
    褒められて調子に乗っちゃったかな。

    >道路を隔てれば、電柱に込み入った町並みが展開されており、駅からの導線も
    >歩道こそ広いものの、居酒屋やパチンコ屋が立ち並んでいて、お世辞にも良い雰囲気とは言えません。

    これ余計だったね。

  24. 224 匿名さん

    買い替えがスムーズそうだったら、城東地区なんかじゃなくて
    もっと都心部に買ったほうがいいのでは?

    あ、そこまでの資金はないってことか。

  25. 225 匿名さん

    >>222
    豊洲のマンション事情をかなり研究されていますね
    大変参考になります
    また、良い情報がありましたら
    是非、教えてください(変な荒らしはマダ常駐していますが・・・
    >>223
    何が余計なのか解らんが
    良レスにイチイチ、イチャモン付けるの
    止めてくれませんか?
    貴方みたいなレスこそ一番余計ですから

  26. 226 匿名さん

    >>225
    違うでしょう。煽りを呼ぶ恰好のネタだって事でしょ?
    ただでさえ都営の話題で荒れてるのに。

  27. 227 匿名さん

    城西に今住んでて買う人いますか?
    結局千葉、埼玉、田舎の人ばかり?????
    西志向の人はここは買えないんではないのかな??
    なんだか都営、都営っていえる人たちなのかな??

  28. 228 匿名さん

    「買えない」んではなくて、「買わない」んだよ。

  29. 229 匿名さん

    ち、一匹だけか釣れたのは。

  30. 230 匿名さん

    >229
    せっかちだから釣れないんだよ。
    人生もそれで失敗続きなんだろうね。

  31. 231 匿名さん


    >>230
    230さんは成功者なんですね。成功者が夕方6時に豊洲のスレを見ているんですか?(ぷw

  32. 232 匿名さん

    私は一応一流企業の社員で一流大学でてますがなにか?
    成功とは言わなくても普通に妻もいて自分では成功だと思ってます。

  33. 233 匿名さん

    すさんだスレになってきてしまっている。。。
    建て直しましょう!

  34. 234 匿名さん

    庶民のスレも見ておかないと
    意識調査にならないよね。
    変なトコで地雷踏んじゃったらかわいそうじゃない。

    本命の赤坂や目黒のチョイ高額物件は書き込みが少ないので
    読み応えがないんだよね。

  35. 235 匿名さん

    >217 金利も上るが消費税も上る。個人が売る中古物件には消費税が掛からないため、中古物件が人気に成ると思われ、買替えが不利になるとは限りません。

  36. 236 匿名さん

    仲介手数料が問題なのでは?

  37. 237 234

    庶民のスレには赤坂買える人いないだろうな。
    俺様だけが買えるんだから。
    豊洲もセカンドハウスで買う予定だがな。

  38. 238 匿名さん

    >237
    えー、セカンドで豊洲買うなんてセンスないー。
    かっこわるー。

  39. 239 匿名さん

    セカンドハウスで豊洲買う神経が分からん。。。。

  40. 240 234

    庶民よりはましだろ!!
    俺様は庶民じゃないのだから。

  41. 241 匿名さん

    ほんと234引っ込んでてくれませんか?
    お願い致します。うざ

  42. 242 匿名さん

    豊洲買ったらセカンドとはいえ庶民の仲間入りだよ〜
    海外の本当のリゾートにでもセカンド買えば良いのに。

  43. 243 匿名さん

    何でみんなマジレスするのかな。。

  44. 244 匿名さん

    85さん‥
    もしPCT入れても85さんのご近所さんにはなりたくないな‥子供も悪いけど勝手な偏見で差別するような親に育てられた子とは仲良くなって欲しくない。85さんは一部居るかもしれない住民に対して出した答えはそこの住民全員もしくは地域全部否定してますよ。考え方がちょっと‥

  45. 245 匿名さん

    このスレが荒れるのは豊洲のせいです。
    私も検討者の一人ですが、都心にすみたいが
    いい物件は買えない。そこで妥協して豊洲なのだが
    豊洲のくせに高い。そこでストレスと屈折感で荒れるのです。

  46. 246 匿名さん

    234さん、いくら一流大学でていようが、一流企業にいようが誰もあなたを
    人生の成功者なんて思いませんよ。全く品性の無い言動には哀れみも禁じえません。
    本当にこういう人って世の中にいるんですね。お可哀想に・・・。

  47. 247 匿名さん

    >>245
    だからこのスレおもしろいんですよ。

  48. 248 匿名さん

    >>222
    体感時間はどうでしょう?今よりももっと感じると思います。
    以前話に出たユニシス、あとこれからできる4街区に勤務してる人
    が朝の通勤で逆行してきます。
    かなりの人数だと思いますよ。
    マナーがよければ良いのですが、会社に向かって歩く人は
    大人なのに知り合いと並びながら話しながら前も見ないで
    横一列になって道をふさいだり携帯持ちながら歩いていて
    その中を逆行するとかなり辛いですよ。
    これはかなりのストレスになると思います。
    学校に向かう子供とすれ違うほうがまだマナーが良いです。
    晴海通りはあのまま車線減るのですかね?
    もしそうならば歩道は狭そうですよね。

  49. 249 匿名さん

    荒れれば荒れるほど、都心部、城南地区、城西地区の検討者や購入者の
    優越感を高めるだけでしょうね。

    まぁ、豊洲にセカンド買った時点で庶民以下だと思いますけど。
    ヘボい。

  50. 250 匿名さん

    248です。追記です。
    222さんがTFCお住まいなら、PCTの場所もお近くなので
    朝一度通勤時間に逆行して歩いてみてはいかがでしょうか?
    そうは言っても222さんの通勤時間割く事になると思うので
    時間的に難しいかもしれませんが、もしお時間あったら試してみるのも
    良いかもしれません。入ってからうわぁ、、ってことにならないように。
    ユニシスの人達はエスカレーターがある逆の出口使うかもしれないので
    PCT側がすべての通勤者かどうかは分かりませんが、4街区が出来たら
    完璧に増えると思います。
    ユニシスの人はバスも使う人もいると思いますが、急いでる人以外は
    歩く人の方が多いのではないかなと思います。
    (雨など天気の悪い日はバスを使うかもしれません)

  51. 251 匿名さん

    >>248
    PCT側とは正反対ですが、ISTビルに向かうIBM社員と東雲方面から豊洲駅に出勤する人達の
    光景に似てると思います。
    ISTビルに通勤する友人の話によると、ピーク時にはそれぞれがかなり混雑し、東雲の橋から
    勢いよくかっ飛ばしてくる自転車が危なくて仕方ないと言ってました。
    逆に周囲の住民からも指摘されたのか、ISTビルに通勤する人たちの歩き煙草が危ないのか、
    歩き煙草は禁止とのお達しもあったそうです。
    多少参考になったかな?

  52. 252 匿名さん

    >>251
    そうですね。
    あとは人の流れの人数の多さにもよります。
    PCT住民とユニシス、4街区通勤者だとやはり通勤者のほうが
    人数が多く圧倒される恐れがあります。
    PCT住民は肩身の狭い思いしながら縦一列になって端っこのほうで
    歩かなくてはいけなくなるかもしれません。
    中央区の一部ある歩道みたいに歩行者と自転車を歩道の中で
    区別してるマークみたいなのがあるとまだ良いのかもしれませんが。

  53. 253 匿名さん

    ま、晴海通りを使わずにららぽーと前の道から通勤するならば心配するレベルでは無いと思うよ。
    駅の出入り口のとこは知らんけど。

  54. 254 匿名さん

    ユニシスの社内規則ではPCT側を歩いて通勤することになっています。
    通勤者が多く、近隣住民からの苦情でユニシス前の新しい方の歩道橋を
    新たに作ってそっちを通るように決められています。
    今は工事をしているので東側を歩いている人が多いですね。
    情けない話ですが歩きタバコをしたりとマナーの悪い人が多いのは事実です。

  55. 255 匿名さん

    223さん、私は216さんではありません。
    でも209、222さんのスレは客観的かつ誠実でおまけに
    TFCの住人とのことでとても参考になります。
    またどんどんコメントお願いします。99%ほどの人が
    良いスレだと思っているはずです。

  56. 256 匿名さん

    今日MRに行ってきました。皆さん、豊洲に行くと喉とか目とか痛くなりませんか?
    頭痛もするのですが・・・
    空気のせいでしょうか?

  57. 257 匿名さん

    通勤時間帯の歩道の人の流れがどうとかこうとか・・・どうでも
    いいような気がします。行政に頼んで真ん中で線を引いてもらえば
    済む話でしょう。そんなことよりもっとここの物件の本質的な点
    を議論しましょうよ。西向きが売りなんでしょうが、どうもあの
    生コン工場がねえ。そのうちなくなるのかもしれませんが、販売員
    の方に聞いたら、口を濁してましたっけ。都内の再開発はしばらく
    続くでしょうし、生コン工場の立地としては最高ですから、ずうっと
    なくならないでしょうね。東雲と豊洲で迷ってますが、今のところ
    やっぱり東雲かな。

  58. 258 匿名さん

    >222
    参考になりました。ありがとうございます。

  59. 259 TFC住人

    255さんをはじめとした皆さん、私のコメントを参考にしてくださってありがとうご
    ざいます。248・250さん来週にでも早起きできて時間に余裕があれば、朝PCT
    から駅に向かって歩いてみたいと思います。ただ、私の通勤時間帯(PCT・MR入り
    口8時10分発ぐらいかな)での実験になりますが・・・。豊洲に住んでいる私でも街
    区が違うのでユニシスの方がそんなに多く歩いているとは知りませんでした。
    256さん、私は豊洲に住み始めて3ヶ月になりますが、以前住んでいた場所(自由が
    丘)に比べて特に変化はありません。喉や目が痛くなったことは無いですね。

  60. 260 匿名さん

    通勤時間帯の歩道の人の流れの話 大変参考になりました。
    皆さん実際の状況を丁寧に教えてくださってありがとうございます。
    うちの場合 豊洲駅を毎日必ず使うというわけではありませんが、
    PCT周りでおこっている事柄としてとても参考になりました。
    詳しい方、マンション以外のこと(豊洲のこと)これからも教えてくださいね。

  61. 261 匿名さん

    256さん それはお気の毒ですね。お大事に。
    原因はお医者さんに聞いてみては?

  62. 262 匿名さん

    いまさらだけども、>127

    >>だからマンションでわざわざ強引に利益出さなくても良いんですよ
    >>三菱地所は業界で質の良いマンションを作るので有名

    マンションで利益出さなくてよいから大阪の土壌汚染隠しも影響ゼロだしね。
    いいよね。

    でも、三井も最近はマンションではあまり利益が出せてないよ。
    丸の内の最大のライバル東京ミッドタウンプロジェクトと、三菱の苦手な(ダイヤモンドシテなんてイオンに主導権握られっぱなし)、そして住友のもっと苦手な(トリトン・・・)モール運営で利益を捻出してるんじゃない?

  63. 263 匿名さん

    >>262
    ダイヤモンドシティは三菱地所ではなく三菱商事
    トリトンスクエアは住友不動産ではなく住友商事です

  64. 264 匿名さん

    どこも苦戦がしいられているのんですなぁ。

  65. 265 匿名さん

    先々週、MRを訪れて購入を検討している者です。私の感じた○×は以下の通りです。
    1.○の部分
    ・ららぽーと豊洲隣接。三井不動産の商業不動産事業はあちこちで実績があり、特にららぽーと豊洲はチカラを入れているひとつなので、20年の定期借地完了での撤退は考えにくいと個人的に思っていますので。地下通路、専用カートも魅力。
    ・アーバンドッグ構想による全体開発の整合性。高層マンション、大規模商業施設、水上バス発着場といった総合開発は魅力。
    ・交通の便の良さ。MR帰りの夜ではありましたが、物件前の晴海通りバス停から銀座方面までバスに乗って、その時間距離にびっくり。本当に銀座四丁目まで12分でした。現在の住まいが千葉で銀座まではドアツードアで1時間強がかかることを考えると「瞬間移動」したような印象を受けました。
    2.×の点
    ・みなさんおっしゃるとおり、共用部分にプールというのは維持費もかかるし、9mではまともな使い方もできそうもないので、ムダな印象。もちろん1,000戸を超えるため、スケールメリットである程度相殺できるという読みはわかりますが、「建物の中に水を通すと建物の傷みが早い」と言っていたのは、他ならぬ仕事でつきあいのある三井不動産の人でした(笑)。
    ・ららぽーとの連携が中途半端。B棟までしかない地下通路、ららぽーと内のカートからPCT用カートに移し、しかもA棟、C棟の人は共用部を通らなければならない面倒くささ、ららぽーと内のスポーツクラブがあるにもかかわらずのプール共用などなど。また週末の道路の混雑で車庫から車が出しにくくなること。ららぽーと駐車場の騒音対策。
    ・全般的な構造の中途半端さ。A棟の外廊下(なぜ???????)、B棟の向きと眺望、C棟の存在意義(管理組合結成後もめそうな予感がする)、B棟のスラブ厚など。
    ・これを言うと「なら湾岸に来るな」と言われてしまいますが、やはり杭の短さと地震へのリスク。MRの担当者は「ここらへんは大正時代に埋め立てされたので、意外と地盤は固いのです」と言っていますが、土壌汚染のことも含めて土地の性質は気になります。
     総合力ではおもしろい物件だと思うのですが、×の点がいずれもシリアスでなかなか妻のOKが出ません。購入希望でしたが、あきらめる可能性が大きくなってきています。

  66. 266 匿名さん

    都営はそろそ建て替えの時期のハズなんだけどね。
    なぜか外装工事をやってる。
    あと5年くらいはいまのままかもね。

    たしか改正建築基準法まえの建物だから、建て替えた方がいいと思うんだけどね。
    用途変更→容積率アップ→民間分譲+都営に建て替え
    のコンボで、いまならただで建て替えられるハズだし。

  67. 267 匿名さん

    >262

    三井のゆるゆると違って、三菱と住友は鉄の結束。
    特に商社と不動産は異常にタイトだよ。

    正直、三菱グループは三菱自(リコール隠し)、銀行(バブル期の変額保険)、
    明治安田生命(不払い)、不動産(汚染隠し)、同じ体質で信用できない。
    みんな偉そうだし、三菱に非ずば人に非ずと思っている。きっと。


    みんなそろって

  68. 268 匿名さん

    誤解があるようだけど、湾岸はおおむね内陸よりも空気はいいよ。
    風が汚染を飛ばしてくれる。
    むしろ杉並なんかの内陸のほうが、汚染がよどんでしまう。

    都のサイトで濃度がみられるから、見てみるといい。
    武蔵小杉はのってないけどね。川崎市だから。

  69. 269 匿名さん

    私は265さんの意見に同感。
    C棟、A棟とB棟の格差で「管理組合結成後もめそうな予感がする」。
    このような3棟すごい差があるマンションを一つのプロジェクト
    にするのはPCTだけでしょうか?

  70. 270 匿名さん

    >>265
    このような〇×式の評価は大変参考になります
    批判のみのレスはもはや荒らしにしか見えませんもんね

  71. 271 匿名さん

    ×ドッグ
    ○ドック

  72. 272 匿名さん

    >>265
    バスは平日の朝と夕方は渋滞があるのでひどい時だと銀座まで45分位掛かります。
    それでも千葉と比べたら雲泥の差でしょう。

  73. 273 匿名さん

    >>268
    今日晴海通り沿いを橋の途中まで歩いていってみました。
    土曜日で交通量はそれ程多くないと感じましたが、
    排ガスの臭いが気になりました。体に悪そうです。
    トラックの割合が多いからでしょうか。
    道路沿いの桜は綺麗に咲いていました。

  74. 274 匿名さん

    >268
    私は以前新宿に住んでいて現在晴海に住んでいる者ですが
    意外にも晴海の方が空気が悪いですよ。
    私も晴海に住む前は268さんのように海風が汚染を飛ばしてくれるのではないかと思っていました。
    しかし、住んでみるとそれは全くの逆で
    湾岸はトラックの量が街中に比べて断然多く、洗濯物もディーゼルのすすで真っ黒になります。要は自動車の排気なんていうのは微々たる物でトラックの量が一番影響するのです。
    築地に近い勝どき、晴海地区は環七沿いよりも実は空気が汚いのです。意外ですが・・
    豊洲は将来、市場が移転してくるので今以上にトラックが増えることは確実です。
    有明、豊洲周辺の空気の悪さが将来心配です。
    私の実体験から予想するに、PCTのバルコニーは汚れが激しくあまり快適には使用できないのではないかと思っています。
    またそういう点からも外廊下のマンションは出来るだけ避けたいと思っています。

  75. 275 匿名さん

    >>253
    ららぽーと側の道の距離を使うと時間的に短縮されるのであればそうなると
    思いますが、やはり朝という忙しい時間帯、雨など歩行に時間が掛かる時の
    事も考えると日常的には少しでも早く通勤する為にどうしてもショートカット
    して行くと思いますので、デベが出したエントランス前までの徒歩6分という
    距離が最短距離なのであればやはり晴海通りを通る事になるのではないかと思います。
    特にエレベーターでいつもとは余計に待たされ時間が掛かったりすると遠回りして
    までして駅まで向かう事はないと思います。余裕があれば通るかもしれませんが
    毎日は通らなくなってしまうと思います。公園側やららぽーとのとおりのほうが
    気持ちよいとは思いますけどね。
    有楽町線は朝は5分間隔くらいですから、他の地下鉄やJRと比べて本数は少なめ?
    のような気がします。乗りたい時間が限られるとどうしても急いでしまいます。

    >>257
    あまりに苦情が出ればそういうことも可能だと思います。
    今の工事の感じのままですと歩道が狭いままのような気がしますので
    線を引いたとしても通りやすくなるかは分からないですが。
    後はユニシス、4街区の人達とPCT住民のマナーによってきますね。

    >>259
    是非試してみてください。
    今まで通勤時に多くの人とすれ違うという経験をされていなければ
    余計ストレスになってしまうと思うので。。
    その時はIHI側の通りの様子も見てみると1丁目方面に向かってくる人の量が
    把握できると思います。

    このストレスは慣れないです。。
    私も何十年も経験済みですが慣れなかったです。
    毎日のように色々なことがありました。
    歩きタバコや携帯もそうですが一番は道をすべてふさいで
    くっちゃべって横一列ですね。。
    こちらが避けるまでぶつかってくる勢いで歩いてきますよ。(オィオィ。。)
    避けようともしませんから。。
    一生懸命避けても逃げ道がなく、まったく気づいてもらえずに
    避けられきれずに私が止まって避けてても、ぶつかってきたこともあります。
    そんな時でも一応はペコってお辞儀して誤られても、なぜぶつかってきた
    って顔されますよ。私かよ!?前見てよ!って思いましたけど。。
    それも一度じゃなく何度も経験しました。同僚と話に夢中なのです。
    通勤も電車降りてあと歩くだけなので気が緩んでいるんだと思いますが、
    周りの配慮はなさすぎです。対向者の事考えれば道をすべてふさぐのは
    どうかと思います。。
    歩きタバコの人はいきなり灰皿見つけると灰皿に向かって目の前を横切ってきます。
    急に変な動きになるとこちらとしてもびっくりしますね。

    買い物とかで新宿、澁谷で人とすれ違うという感覚とはまた違います。
    朝はお互い急いでいるので余計に気になってしまいます。


    >>254
    ユニシスのかたですか?ありがとうございます。参考になります。
    もしよければ混む時間帯も教えて頂けると参考になります。
    おそらく始業時間に合わせて混む時間帯もあると思いますので。
    フレックスを導入していたらあまり集中しないかもしれませんが。。

  76. 276 匿名さん

    私も274さんに同意見です。
    今勝どきに住んでいますが、窓を開けることはほとんどありません。というよりあまり開けたくないんですよ。
    どの部屋にも空気清浄機を置いていますが、3ヶ月でフィルターが真っ黒になってしまいます。2年で一回フィルター交換すればよいはずの物でも半年以内に交換せざをえません。
    フィルターの汚れを一度見てしまうと窓を開けたくなくなります。

  77. 277 匿名さん

    そう言えばWコンフォートの外廊下は汚かったような・・
    PCTもそうなるのかなあ、ちょっと心配

  78. 278 匿名さん

    管理説明会を8人位で聴いた後、モデルルームを見て
    また通りかかったら、今度は2人しか聴いてませんでした。
    新たな情報は少ししかなく、わざわざ口頭で説明するほどの
    ものでもありませんでしたから、わざわざ行った甲斐がなかったです。
    いま三井不動産から管理コストを下げろと言われているようです。
    例えばショッピン**ートの回収は、当初専用スタッフがやる計画
    だったところを、清掃員を上手く使って回収してもらう予定とか。
    それでは管理費が安く見直されるのではないかと期待して、今度は
    担当営業に聞いてみたのですが、既に出した管理費から変えるつもり
    は無いそうで、がっかりしました。

  79. 279 匿名さん

    >>278
    その浮いたぶんが利益に廻ることないよね…
    その話は営業の人が言ってたのですか?

  80. 280 匿名さん

    >>274
    市場移転でのトラックに関しては前のスレの>>3410-345あたりに見解が出てるよ。
    私もむしろ晴海通りのトラックは減るんじゃないかと思っています(予測です)。
    でも、大きな通りがあることは変わらない事実なので、増えなくても現状程度はあると思っていた方が間違いないとは思う。

    Part13
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45001/

  81. 281 匿名さん

    私は勝どきの住人ですけど、環7沿いの友人宅のほうが、
    空気は間違いなくうちより悪いですよ。
    そう考えると、ディーゼル排煙で空気が悪いのも、洗濯物が汚れるのも
    基本的には晴海通り沿いの限られた範囲だけなんでしょうね。

    さて、そういう前提で…。
    築地市場の移転先である豊洲6丁目は晴海とも有明とも橋で直結なので
    PCTのすぐ側を市場行きトラックが通るというのはちょっと考えづらい。
    従って、あまり気にする必要はないと思います。

    ただ、晴海-豊洲間は先日開通したばかりですし、晴海に住んでる274さんが
    気がつかないというのも変なので、私の考えが間違ってるかも…。

  82. 282 278

    >>279
    セミナーでご説明されたのは三井不動産住宅サービスの方です。
    その方に利益になるのか管理費見直しになるのか聞きましたが、
    わからないようでした。
    もしかしたら管理費を下げることができるかもしれないと期待
    したいです。(その期待は裏切られる気がしますが)

  83. 283 匿名さん

    >>282
    そうでしたか。。ありがとうございます。
    たったそれだけのことで管理費も激減することもなさそうですよね。。
    その目的もはっきりして欲しいところですね。
    その浮いた分は確実に住民にとって利益となるなら良いのですが。

  84. 284 匿名さん

    晴海や勝どきの空気が悪いって話は、TTTのスレでもほとんど出てきてなかったけどな…。
    274とか、それを補強する形になってる276とかは、本当に住人が書いてるの?

  85. 285 匿名さん

    >>281
    晴海通りを通ってるトラックは築地往復のトラックばかりではないです。
    色々な会社のトラックが通ります。
    千葉方面に抜けるトラックとかは豊洲を通ると思いますよ。

  86. 286 匿名さん

    >>284
    私は274さんでも276さんでもありませんが、
    豊洲は空気はあまり良くないと思いますよ。
    MR行かれたかたの感想も書いてる通りです。

  87. 287 匿名さん

    私はA棟北西角部屋で高層階を狙うつもりです。
    妻と共働きなので、70㎡2LDKあれば十分。
    3LDKでもう一部屋を物置に・・・と、ちと悩んでいますが。
    4000万ちょっとという価格はやっぱり手ごろだと思います。
    管理費・駐車場を加え、ローンを公庫で試算してもかなり楽な感じ。
    道路・セメント工場・晴海の開発・・・と、まあ、色々ネガティブな要素はありますが、
    自分にとってはバランスがいいかな。

  88. 288 匿名さん

    (以下、過去に出た情報かもしれませんが)
    消費税が販売前に上がっても販売価格は変わらないそうです。

    詳細図面は4月末になるとのことで、詳細図面も長期修繕計画も
    見たばかりで(或いは見ずに)第一期の申し込みとなるようです。

    携帯電話については、建てた後で電波状況を計測し、弱ければ
    DoCoMoに限りアンテナを設置するそうです。

  89. 289 281

    >285さん
    そうですね。
    実際、豊洲は勝どきの晴海通り沿いより空気が悪いんじゃないかと妻も言っていました。
    ただ、橋の開通でそういうクルマも少しは迂回してくれるんじゃないかと期待はしています。

  90. 290 匿名さん

    太平洋セメントのあたりがきれいに開発されたほうが、都心との連続感があって
    いいんじゃないかと思うんのは私だけ?

    あれだけ離れてるんですから、TTTより太いタワーでも建たない限り、そんなに気にはならないと思うんですが。。。

  91. 291 匿名さん

    私も豊洲の空気が特に悪いとは感じなかったな。
    数値ではなく、空気が悪く「感じた」という話になると、現在の生活圏内によって、また個人の感覚によって異なる部分もあるんじゃない?
    ちなみに私は郊外の車通りが少ない場所に住んでいますが、仕事が都心だから気にならないのかな。

    晴海通りの車(トラックなど)の量は減ることはないかも知れませんが、市場移転が理由で増えることはないと考えています。現状で気になる方はその点がクリアにならなければやめた方がいいのかもしれません(煽りではないです)。

  92. 292 匿名さん

    >>291
    豊洲といっても晴海通り沿いとそれ以外のところでは
    空気の汚れもまた違うと思います。
    時間帯にもよりますし。
    ただ住むとなると日常的に感じると思います。

  93. 293 匿名さん

    豊洲に住んでいる方々がいらしたら空気の汚れなど、体感のお話をしていただけたら幸いです。
    私人はMRに行って特に悪いとは感じませんでしたが、住むとなると日常的に感じるということなら住んでいる方の意見が一番かなと思いますので。
    晴海通り沿いにお住まいの方ならなおいいですが、それ以外の方でもよかったら聞かせてください。

  94. 294 匿名さん

    >>293
    残念ながら豊洲には晴海通り沿いにベランダが面してる住戸は
    あまりないのですよね。。
    ほとんどが会社や商店街です。

  95. 295 匿名さん

    >>275
    ユニシスは9時始業ですので、8時半から9時がピークです。
    技術職の人は10時頃に出社するので9時以降も人が続きます。
    反対方向に歩くのは少し辛いかもしれませんが何度もぶつかる程ではないと思います。

    豊洲駅は人が増えた割りに改札が1箇所で自動改札も少ないので
    改札を通るのに苦労するかもしれません。
    ホームの北側にもう一箇所改札を作ってもらえると移動距離も
    少なくなってうれしいのですが、難しいようです。

  96. 296 匿名さん

    シェルタワーが出来れば感想でも聞けたかもしれませんが
    よく考えると晴海通り沿いでこれほどベランダが面してるのは
    PCTだけかな?って思うのですが。
    SCTは一応中学校の校庭が間に入ってきますね。
    直接面してるのと間接的に面してるのでも汚れ具合は違ってくると
    思います。
    それでも校庭があるぶんなにも障害物がないことが反してか他の物件よりも
    SCTも多少は影響あると思いますよ。

  97. 297 匿名さん

    PCTも直接ベランダが晴海通りに面しているのはA棟北とC棟東ですよね。
    ABの東は庭などが間に挟まっているので直接とはいえないのかな?

  98. 298 匿名さん

    >>297
    ABの東も庭と言っても距離的にそれほど離れてるわけでもないので
    多少は影響すると思います。
    あと高層階なら影響ないのかな?とも思うのですが、それも住んでみないと
    分からないですね。。
    晴海の住民の方が高層階なのかは知りたいですね。
    もし高層階で感じる事なのであればやはりAB東も影響すると思います。

  99. 299 匿名さん

    298です。
    Aの西側の晴海通り沿い寄りも多少影響あるかと思います。
    平日の朝とか特に混んでいて春海橋の上は渋滞の車でいっぱいです。
    信号で止まっては発進しの繰り返しなのでかなり排気ガスは多いと思います。

  100. 300 匿名さん

    6千万も払って外廊下なんてイヤだ

  101. 301 匿名さん

    東雲住人です。
    大気汚染は普段あまり気にならないけど
    一旦雨が降ると実感します。
    きれいに洗車した車も雨が降るとすごい汚れます。その汚れっぷりを見てしまうと普段これを毎日吸って生きてるんだ・・かなり憂鬱になります。
    たぶん世田谷や目黒辺りよりは汚いと思います。

  102. 302 匿名さん

    >284
    TTTのスレで大気汚染があまり問題にならなかったのはそれだけ田舎の人が買ってたということでは?
    私の友人は二度と勝どきには住まないと断言していましたよ
    でも子供がいなければ別に良いのではないでしょうか
    さすがに成長期の子供には良くないと思いますが

  103. 303 匿名さん

    >>300
    確かに6000万は高いかもしれない。
    ただ、ここは70〜80㎡代で4000万円代&西眺望の部屋があり、これは十分なコストパフォーマンス。
    低層でも水面が見えるのでOK。
    要はここをどう捉え、自分が望んでるもの、望まないものを付き合わせ、マッチした人が住めば良い。

  104. 304 匿名さん

    >302
    私は勝どきの住人なのでTTTには注目してましたけど、
    前向きな検討者には地元の人が相当いましたよ。
    空気が悪いんじゃないかって言う問いかけをしてきたのは
    むしろ田舎の人(あるいはネガキャン?)で、
    地元の人は観測データなんかも引き合いに出しながら
    冷静に答えていたようです。
    まあ、TTT自体晴海通りからは結構離れていますし、
    302さんのお友達の場合はそう感じさせる理由があったんでしょうから、
    なんともいえませんけどね。

    そういえば、TTTのスレでも、築地の住人だという人が、築地は空気が悪い。
    環状2号線ができたらTTTもそうなるんだって書いていましたが、
    同じパターンですね(笑)

    まあ、郊外がお好きな方は郊外に行ってください。
    今後排ガス規制は厳しくなりますし、私は気にしませんから。

  105. 305 匿名さん

    「地元の人」「築地の住人だという人」→地元の人は間違いなく地元の人で、築地の方は疑わしいという表現に読めますが、売り方の業者やライバル業者が書きまくってる(らしい)現状では、本物の地元の人かどうかは分かりませんよねぇ。

  106. 306 匿名さん

    晴海通りの歩道でのすれちがいのことが話題になっていましたが、
    あの歩道は左右に2本ある歩道どちらとも拡幅されます。
    区間によってどれだけ拡幅されるかは違いますが、交番から
    春海橋までの区間のうち多くの区間で5m広げる計画があります。
    その中に植栽帯も設置されるでしょうし、横に広がって歩くなど
    マナーが悪ければどうしようもありませんが、今よりは改善され
    るはず。

  107. 307 匿名さん

    よく見たら・・
    A棟の51階52階だけ内部廊下になってるのですが。。
    それ以外は外部廊下となってます。
    51階52階だけ内廊下みたいになってるのですかね?

  108. 308 匿名さん

    風向きにもよるのでしょうが、排ガス臭はモデルルーム
    の屋上でも実感できます。建設工事だけのせいでしょうか?

    豊洲二丁目6街区・4街区(一部)商業施設建設事業」
    の環境影響調査資料を見つけました。
    まだ良く見てませんが測定値など興味深いデータがあります。
    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/assess/240dtl.htm
    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/assess/hand/web240ken.htm
    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/assess/hand/singikai.htm ←H16第4回など

    この他、豊洲新市場の影響調査もありました。

  109. 309 匿名さん

    内部廊下と外部廊下の管理費は差別すべきではないか?

  110. 310 匿名さん

    私は今中央区の大通り沿いに在住しています。これまで他の物件のMRを含め、5回ほど豊洲に足を運んでいますが、確かに、目や喉の痛みを感じます。アスファルトの質が悪いのか、歩道を歩くと、砂や埃が舞い上がり、顔に黒い微粒子が付着しました。皆さんほとんどの方が、車でMR見学に行かれているので、感じないのではないでしょうか。私の妻は豊洲に行くとアレルギー症状がひどくなると言っています。空気のことが無ければ、ここで決めようと思っていたので、悩んでいます。皆さんのご意見をお聞かせください。

  111. 311 匿名さん

    >>310
    ひとことで言えば、気になることがあるならやめた方がいいのかなとは思う。
    私自身は鈍感なのか感じなかったけど。
    MR周辺など徒歩で何度も歩いていますが。

  112. 312 匿名さん

    私も空気の悪さを感じました。
    このマンションは、管理費の高さを除き
    魅力的ですが、これで諦めらめがつきそうです。

  113. 313 匿名さん

    ご苦労さんw

  114. 314 匿名さん

    仮にA棟を購入した場合、B棟の内廊下の冷房費や暖房費をなぜ負担しなければならないのか
    納得いきません
    みなさん、どう思いますか?

  115. 315 匿名さん

    私はB等を検討していますが、B棟に住めば悩まなくていいのでは?

  116. 316 匿名さん

    314さん
    そういうことなら
    購入しなければいいのでは?

    「仮に」という段階で「納得いなかい」と
    憤っていてもしょうがないと思いますが。

  117. 317 匿名さん

    >>314
    私も最初そう思いました。
    でも、B棟にも共用施設があるしまったくB棟を利用しないわけでもないし、仕方がないのかなと思いました。
    まだ完全に割り切れたわけではないですけど。
    後日変わる可能性などはあるのかもしれませんが、おそらくそういうのを変えるのは難しそうなので、買うならその点も納得の上買うしかないんじゃないかな。

    B棟と冷暖房の分格差があった方がうれしいと思いますか?
    と聞かれたら、A棟を買うならうれしいと思うし、B棟だったら「え〜!」と思う人と納得できる人に分かれると思います。

  118. 318 匿名さん

    購入検討者です。
    私はA棟希望しておりますが、ららぽーととA棟は地下で直結していますよ。
    図面をよくご覧になれば分かると思います。
    ららぽーとからB棟地下、車寄せのある場所を通ってA棟までいける作りになっています(と思います・・)。
    ただ、、駅からららぽーとまで地下で繋がるだろうと勝手に思い込んでいた私にとって、
    駅ららぽ間の通路は予定していないということを聞き少々ガックリきています。。
    スーパー青木棟ととららぽは繋がりますかねぇ・・

  119. 319 匿名さん

    >>318
    A棟とららぽーと地下通路はつながっていないと営業がはっきり言ってましたよ。
    たしかに図面を見るとそう感じますが、車が行き交う駐車場内をカートで
    往来できると思いますか?

  120. 320 匿名さん

    >>314
    >みなさん、どう思いますか?
    必ず、こう言う浅はかな発言する人いるよね
    たかがウン百円の為に、今から顔もしらない住民同士の
    煽りを招く人が・・・
    そんなんでグチグチ言うなら買わなけりゃイイ
    新居入居直後からそんなちっちゃい事で揉めて
    気分害したくないしね

    って言うと余計に荒れるんだろな・・・

  121. 321 匿名さん

    >>317 仕方がない、かどうかは別にして、管理費が不平等なのは確かです。

  122. 322 匿名さん

    320はB棟希望者ってことね。我田引水。

  123. 323 308

    素人なので間違っていたら指摘してください。

    三井によると、ららぽーと豊洲における二酸化窒素濃度予測の日平均値は、
    ・工事中の交通量では 0.06261〜0.07113ppm
    ・工事完了後の将来交通量では 0.06119〜0.06609ppm
    とのこと。
    これは環境基準値0.06ppmを上回っており、全国ワーストランキングに
    入ってもおかしくないレベルですよね?
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2005/08/60f8u101.htm

    これで更に豊洲新市場が悪いほうに影響すれば、大気汚染はかなり深刻
    なのではないかと危惧します。

  124. 324 匿名さん

    管理費の変更は区分所有者の五分の三の賛成で変更できるのではないですか。
    内廊下が高額なのは以前は容積率に加えられなかったからです。法律が変わった今は?
    狭い内廊下の左右斜めに居住者の玄関が・・・ホテルの部屋ではないんだから。

  125. 325 匿名さん

    >>322
    いやマダどっちか決めかねていますよ
    PCTに住むかもマダ分からないし
    ただ小さいことで同じマンションに住むモノ同士で
    ギクシャクするのってなんか嫌じゃないですか?
    多少の誤差は目を瞑らないと
    こう言う造りのマンションの場合
    完璧に平等な管理費なんて無理な訳だし
    それを言うなら低層は高層よりEVを乗ってる時間が少ないから
    とかだって言えちゃう訳だし
    まー何にせよ納得いかないなら買わなけりゃイイ
    だから荒らしに小金持ちの背伸びの買い物なんて煽られちゃうでしよ・・・

  126. 326 匿名さん

    >>278
    それってつまりコスト安くした分
    自分達の利益にするってことですよね?
    住民の管理費には全く還元せずに

  127. 327 匿名さん

    今まで土日は案外静かなもんだったけど、これからはららぽーとで交通量増えるのか。。

  128. 328 匿名さん

    管理費は二階建らしいです。ABC共通管理費プラス各棟ごと。MRで説明しているそうです。(ちょっと前電話で質問してみました)                      でも同じA棟で最上階とその下の階だけ内廊下というのは厭ですね、手のでない自分が惨め。

    Å棟にも内廊下の階があるとこのサイトを読んでいて知りました。ありがとう。


  129. 329 匿名さん

    区立豊洲公園、なかなか良かったです。
    ベンチが多かった気がします。
    遊具もたくさんあり小さい子供さんいたら喜びそうです。

    今ある立入禁止のフェンスが完全にとれればPCT側に近づけるのかな。

  130. 330 匿名さん

    A棟51階52階で内廊下作れるなら構造上むりとかじゃなくて
    それ以下の階でも作れた筈。
    あきらかに手抜きというか。。ぼったくりというか。。
    なぜ同じ棟で差別的な作りにするかが理解できない。
    大規模修繕の時だって内廊下をじゅうたんにするならば張替えもするだろうし
    それを外廊下の人は払わなくて良いなんてなってないと思う。
    管理費は全体的に高いわけだし。
    これだけ色々な悪条件揃ってるんだからたとえA棟がすべてが廊下で
    この値段や管理費でもおかしくないくらい。
    そうすれば不公平感も減った筈。

  131. 331 匿名さん

    TTTはすべて内廊下で25mプールゴルフレンジ等の共用施設なのに
    管理費ここより安いし。。
    セキュリティーの人件費が高いからというにはあまり説明になってないと思う。

  132. 332 匿名さん

    管理費の内訳や修繕費の長期修繕計画はいつ頃できるのでしょうかね?

  133. 333 匿名さん

    内廊下外廊下は好みでも色々あるけど、やはり内廊下の方が防犯上良いよね。
    落下等もないし。
    こちらに色々書いてるので参考になると思います。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38922/

  134. 334 匿名さん

    TTTは、外廊下ですよ!

  135. 335 匿名さん

    内廊下も、回廊タイプの方が高級感があるよ。

  136. 336 匿名さん

    >>334
    あれ?それは勘違いでした。失礼しました。。
    どこかですべて内廊下のところ見たもので。
    それでも管理費も安かったはずです。

  137. 337 匿名さん

    まあ長谷工つくりの外廊下のながーい廊下だと
    雨の日辛いと思うけどこういうタワーの外廊下は
    どうなんでしょうね?
    実際住んでる方の感想聞きたいものですが。
    ららぽーとから帰ってもB棟までは快適に帰れても
    A棟C棟にたどり着いたとたん寒かったり
    雨が吹き込んできたりするのかなとも思うので。

  138. 338 匿名さん

    A棟の外廊下、下を容易にのぞきこめない造りと聞きましたが、
    高さはどのくらいでしょうか。
    晴海の50階建てタワーの外廊下は背の低い自分でも
    のぞきこめた記憶があります。

  139. 339 匿名さん

    内廊下だと部屋も外気が直接入ってくるところが少ない分温かいですよね。
    内廊下のマンションの友達の家に行った時も温かくて暖房無しでも平気でした。
    それでも床暖房つけてくれましたがw部屋に入った時のひんやり感は
    まったくないです。
    なので暖房もがんがんつけなくてももともと部屋が暖かいから光熱費も
    少なくて済むのかなってちょっと思いました。

  140. 340 匿名さん

    >>318,319
    私も営業の人に聞きましたが、B棟地下を通ってエレベータで2Fに上がり、連絡通路を通ってA棟に行く流れのようです。ただ、カートなしの状態であれば、地下駐車場を通ってもいけそうですね。

  141. 341 匿名さん

    花粉症の人も内廊下のほうが喜ばれますよね。

  142. 342 匿名さん

    >>333 のスレに書いてることは、A棟&C棟と、B棟に訪れる客の
    印象に当てはまってしまいますね。。
    なんかロビーだけ素晴らしいって思われてもなぁ。。(鬱)


    139: 名前:匿名さん投稿日:2005/02/25(金) 08:47

    朝は内廊下派が元気だね。 外廊下派は寝ているか、学校かな?

    >>100

    やっぱりこれに尽きるね。しつこいけど。
    マンション業界の評価もこの通りだしね。

    ------------------------------------

    内廊下
    『安全性と快適性を高めたインナーコリドールを採用』とマンションのパンフレットに記載さ
    れている。
    但し最近は、パークハウスの様に内廊下が当たり前にのなってきて、敢えて書かない場合も有る


    来訪時も『まるでホテルみたいなマンションですね。感激!!』と来客が異口同音に必ず言う。


    外廊下
    『玄関の扉を開けると直に四季の変化が楽しめる外廊下を採用』とはパンフレットには絶対書
    いていない。

    来訪時も『ロビーはホテルみたいでも、中は団地の作りじゃない。幻滅!!』とは思っていても、
    決して言わない。

  143. 343 匿名さん

    ちぐはぐなPCT,抽選後が楽しみ!

  144. 344 匿名さん

    85みたいな強烈な人もいるし・・住むとなると「A棟&C棟」と「B棟」で
    まずは管理費でもめそうだなあ…
    細かく言うと「A棟&C棟」と「A棟高層階&B棟」になっちゃうのかな…
    こっちに住んでるんだからそっちの事は関係ないでしょう〜!みたいな感じで…
    全員が納得行くにはかなり難しそう…
    今のところ細かい詳細が出てないし、出ても納得行かないとこのまま入居まで
    平行線で、入ってからトラブル多そうな気がする。
    デベなんて入ってからの事は関係ないからね。
    突っ込める今のうちに突っ込んでおかないとあとで泣くのは住民。
    詳細がいつ公表するかだよね。本当に公表するのかな?って思うけど…
    このまま適当な返事で逃げそうで怖い…

  145. 345 匿名さん

    豊洲公園は私も行ってみましたが前より遊具減ってますね。
    遊ぶ場所も一部に固められてる感じがして、あとは歩道や芝生が多かったです。
    芝生が育成中だから入れないのかずーっと入れないのかはわかりませんが。
    ちょっと寂しい気がしました。
    木場公園ほど広大ではなくても良いけど芝生で遊べる場所欲しかったですね。

  146. 346 匿名さん

    って言うかそー言うことを含めて
    B棟は同じ間取りでも価格が一千万以上も高いんでしょう
    そんなに内廊下がよければ初めからB棟買えばいいのでは?

  147. 347 匿名さん

    色々書かれているけど、抽選当日は大変なことになるだろうね。
    空気が悪い、A棟外廊下、云々云々言われているがね。
    お見合い物件が建つ予定の無いランドスケープ、すぐ近くには様々なショップ。
    これで西側低層階でもある程度の広さ&眺望確保で4000万円代。
    管理費を考えると危ない住民も入り込まない。(TTTなんてヤバイ人が多かったでしょ。)
    これほどいい物件無いよ。
    安定的なサラリーマンでマンション購入考えている人にはかなりいい感じだ。

  148. 348 匿名さん

    >>347
    近い将来的にB棟西向き以外はすべてお見合いになりますよ。

  149. 349 匿名さん

    >>346
    価格の差は眺望と日照と春海通りに面してるかどうかの差で充分だと思います。

  150. 350 匿名さん

    >>348
    海上に建てるの?

  151. 351 匿名さん

    >>350
    A棟西のことを指してますか?
    既出ですが、セメント工場〜その先ホテル浦島跡地あたり一帯には
    オフィスビルもしくはマンションが建つ予定です。
    まだ完成するまでは時間が掛かると思いますが、豊洲も開発が進むと
    一気に整備されてきたのを見るとそう遠くもないのかなと思います。
    ビルも建ち始めると意外と早く建つものですね。。

    川幅ぶん距離があるとはいえ対岸からでも夜はリビングは覗かれ放題ですよ。
    明かりをつけていると綺麗に部屋の中が見えてしまうものです。
    遠くからでもよく見えてしまいます。
    近くにそのようなタワーがありますが覗きたくなくても丸見えです。
    ソファーに座っていたりとか。。
    きっと景色を楽しむためにカーテン開けてるのでしょうけど
    そのぶん外からも丸見えなことは気づいてるのかな?って思います。
    だからといってカーテン閉めきる生活も。。考えものですが。。
    ましてやPCTはリビングから景色が見えるようにベランダに
    梁をなくしてるのですべて丸見えだと思います。
    B棟西なのであればその心配は少なさそうですが。
    348さんがその心配がないのであれば買いなのではないでしょうか。
    PCTに入って晴海の開発が出来たら
    一度自分のお部屋を見ると分かると思いますが。

  152. 352 匿名さん

    B棟西向きは、見合いにはならないだろうけど西日で一番悪影響を受ける。結局、いい部屋無いじゃん。

  153. 353 匿名さん

    >>352
    色々な角度で見るとやはり設定に無理があると思います。
    真西にじゃなく東雲のアップルやキャナルファーストみたいに
    川に沿って角度を変えてせめて南、南西を沢山作ったほうが
    良かったと思います。

  154. 354 匿名さん

    豊洲を狙ってる人以外の一般的な冷静な目で見た評価はこんな感じなのですね。
    https://www.e-mansion.co.jp/com/23ku/index.html#1

  155. 355 匿名さん

    >>351
    それをお見合いっていったら、都内のマンションは全てペッティングになっちゃうよ。
    しかも覗かれ放題って断言してるけど、何を根拠にいってんだ?
    覗きでもやってるの?その経験値?

  156. 356 匿名さん

    豊洲も芝浦も、マンション購入に興味がない一般人には、知名度低いよ。

  157. 357 匿名さん

    355さんが納得ならよろしいのではないでしょうか。文章ちゃんと読んでいますか?覗きたくなくてもって書きましたよ。そこを通らないと家に帰れないので。2ちゃん口調で煽るのはやめていただきたく。
    都内とおっしゃってもまだまだタワーは珍しく周りは低層の物件が多いと思います。今まで多かった田の字型物件なら目の前に建っても日当たりに合わせて作られてる事が多く、見えても廊下が見える建ち方が多かったと思います。初めてタワーに住まれるかたも多いと思われますので近くを通った経験から言ったものです。
    月島にもタワーはありますが周りはそれほど高層は建ち並んでいません。豊洲が完成したらこれほど周りに高層が建ち並んでる場所も珍しいのではないでしょうか。なので他地域と比べるとなると今までにはあまりなく、似てるとなるとまだ完成はしてませんがもう少し距離は保てるとはいえ東雲にあたると思います。

  158. 358 匿名さん

    >>357
    あなたもちゃんと読んでるの?慇懃無礼な口調で煽るのは止めてくださいよ。
    覗きたくても覗けないでしょ。あの距離じゃ。
    あれだけの距離で覗けてたら、タワーかどうかを別にしても、都内のほぼ全ての
    マンションが覗かれ放題。
    こんなあり得ない事を断言してるから聞いたわけ。
    貴方自身が覗きたくて覗いているんじゃないのかってね。
    あんまり出鱈目書いてると営業妨害で訴えられるよ。

  159. 359 匿名さん

    >>358
    営業さんお疲れ

  160. 360 匿名さん

    >>359 ツッコミ上手いね

  161. 361 匿名さん

    という>>351=>>357=>>359=>>360
    営業所のPCから書き込んでます?

  162. 362 匿名さん

    >>357
    いくら書き込んでも、あの「安物造りなので高額部屋が捌けない」物件に
    人は流れませんよ・・・プッ

  163. 363 匿名さん

    距離的に西側にたつ高層はのぞかれる危険性は少ないです。(気になりません)RC21近隣住人より

  164. 364 匿名さん

    その中の360だけど、自宅だよ。日曜は休日。

  165. 365 匿名さん

    >>364
    休日まで自宅で営業活動・・・。マジでお疲れ・・・。

  166. 366 匿名さん

    眺望、日照に障害がある場合説明は必要だと思いますが、営業の人はそれを隠しています。せめて至近距離の説明は出来るはず。特に4街区。私は聞きましたが、分かりませんと言われました。なにも支障ないならば比較的西よりも好まれる東がなぜあの価格の差が出るのか不思議です。東雲のタワーはちゃんとその説明もあり悪い条件のところには価格に表してることも堂々と説明しております。PCTにもそのような誠意的説明があれば良いのですがいまのところないですよね。納得の上なら良いと思います。しかし知らずに安いと思い込んでる人もいるのではないですか?

  167. 367 匿名さん

    >>365 営業なら日曜は出勤。きみ、頭悪すぎ。

  168. 368 匿名さん

    >比較的西よりも好まれる東がなぜあの価格の差が出るのか
    ここに関しては西の方が人気が高い=価格が高い、というのは当然の気がします。
    東雲との比較はイマイチよく分りません。
    東雲のタワーも東はある程度確保されていますよね。私も2つとも行きましたが、
    ネガティブな説明は受けていません。
    ただ、レインボーブリッジとシティービューのため、西が価格が高いと聞きました。
    東を落としている、という説明では無かったのですが。

  169. 369 匿名さん

    >>367
    「シフト」って知らないの。きみ、頭悪すぎ。

  170. 370 匿名さん

    >>369 きみの目は節穴?日曜は休日だって。シフトもなにもないんだよ。

  171. 371 匿名さん

    368さん
    ありがとうございます。ただ価格の差が1000万〜2000万は差がありすぎると思います。東のデメリットについて突っ込んだ時は分かりませんと言った同時に聞いてほしくないのか引きつりながらとても嫌な顔してました。

  172. 372 匿名さん

    Part13にも出ていましたが、PCTの周辺の開発イメージです。
    過去〜現在〜近い将来〜その先と順番にわかります。
    西側以外の最終イメージ掴めるのではないでしょうか。
    http://blogs.yahoo.co.jp/x_salem_lights_x/31030475.html

  173. 373 匿名さん

    何やってんだ?あんたらの勤務日なんて知らねーよ。!二度と来るな!

  174. 374 匿名さん

    来るのは勝手だよ。ハハハ

  175. 375 匿名さん

    イメージは、都合悪い部分がカットされてない?

  176. 376 匿名さん

    横浜山手の丘の上とか、そんな所は中々無い。
    ここの西ならそこそこのプライベート感は確保されるだろう。
    晴海との距離+あのベランダでまで見られるとしたら、山奥に篭るしかないしね。
    自分はAで中層・ビューバスで行くつもり。
    休日、夕方のバスは気持ちいいと思う。
    コスギタワーとちょっと悩んでるけどね。

  177. 377 匿名さん

    コスギタワーは武蔵小杉。。川崎ねぇ。ここと川崎が同列かい。

  178. 378 匿名さん

    >377さん
     そんなに川崎って悪いかなあ。オレはPCTと武蔵小杉の物件比べているよ。東京、
    東京といったって豊洲なんだからさあ、地盤の悪さは武蔵小杉よりひどいし、似た
    ようなもんじゃない。どの物件同士を比較検討するかはそれぞれの人の生き方によ
    るものなんだから、「同列かい」なんていうのは余計なお世話なんじゃないの?。
     オレ、PCTと武蔵小杉とセンター東京とライオンズ四谷ゲート比べているよ。

  179. 379 匿名さん

    今週末、モデルルーム行った方、新レポプリーズ。
    新たな感想が聞きたい。

  180. 380 匿名さん

    まっ 比べるだけなら
    誰でも出来るw

  181. 381 378

    >380
     煽るねぇ。比べていると言うことは購入を検討しているということだよ。それだけ
    PCTもいい物件だと思うし、武蔵小杉だっていいと思うけどね。ま、何を言ってもあ
    なたにゃわかるまい。

  182. 382 265です

     妻と話しあいましたが、やはり気になるのはどなたかもおっしゃっているように
    管理組合でA,B,Cの各棟の意見と利害がきちんと一致するだろうかということです。
    あまりにもタイプが違っているので、「これは私たちの負担すべきものではない」
    的な意見がたくさん出そうな気がします。
     必ずしもPCTとだけ関係あるわけではないのですが、これだけ色々なタイプの
    部屋があって、しかも棟ごとの規模や位置づけも違っている中、当然、住む人も色
    々な人がいると思われます。こういうのって、大丈夫なのでしょうか。今住んでい
    る千葉のマンションが、だいたい似たようなサラリーマン世帯が中心なので、あま
    り組合総会でも極論がでないのですが、こういう大型物件だと意見がまとまらない
    こともあるのでしょうか。

  183. 383 匿名さん

    私は都心に近いというのが絶対条件。
    結局、職場までの距離を「時間」で考えてもいいのは若いうちだけだと思うのですよ。
    やっぱり遠距離通勤は疲れる。
    ちょっと疲れたな、というときにタクシー使って帰ったり、休日出勤なんかも気楽ですしね。

  184. 384 匿名さん

    PCTは4千万から5千万円、無理して55百万円まではとても高い
    倍率がつくでしょうね。この価格帯は初めての購入者でも購入可能
    です。
    しかし6千万円台はともかく7千万円を越えると一気に売れなくなり、
    営業は苦労しますよ。圧倒的に人気のあったTTTでも6−7千万円に
    なると即完売になっても4−5千万円台と比較して倍率は低めでした。
    TTTは角部屋が中部屋と比べて価格差がなかったが、PCTは角が異型で
    値段だけべらぼうに高く、売れ残るでしょう。
    まあ、入居前にはなんとか売れるでしょうが。

  185. 385 匿名さん

    >>384
    アグリーです。
    西の低・中層であれば、大抵の人には受け入れられる物件でかつ価格も手ごろ。
    悪くないと思っています。
    よく言われている住民の幅が広い=管理が難しい、という点ですが、この管理費+
    駐車場代でそれなりに絞られるのではと思います。
    (要はある程度の層の人達が自分のライフサイクルにあった部屋に入居する)
    販売開始が待ち遠しい。

  186. 386 匿名さん


    A棟の真北低層階って激安ですね。
       ユニシスビルとのお見合い。そして
       なんと言っても晴海通りの影響だと思いますが
       休日車で通ってもそんなに車輌の多さを
       感じませんが、やはり平日は洗濯物を粉塵が
       汚すほどなんでしょうか。
       ジオラマや、CGでの羨望だといまいち晴海とおりまでの
       距離感がつかめません。

       詳しい方、是非アドバイス下さい。

  187. 387 匿名さん

    >>386
    平日はとにかく多いです。
    休日は夕方とか一時的に混むこともあると思いますが平日ほどではないとは
    思います。
    ただ、今の時代少なくはなってきましたが、暴走族の通り道だったりもします。
    普通車もかっ飛ばしてくるので今のIHIの本社の横辺りにはよくパトカーが
    止まってました。

  188. 388 匿名さん

    ユニシスは結構距離あるし、お見合いって程ではないね。
    ただ、眺望はかなり綺麗に見えるけど、あの運河はあれほど綺麗には見えないよね。(笑)

  189. 389 匿名さん

    385さんのアグリーさん、それとも私のこと言ってるのかな、まあどっちにも
    とれるし、どっちでも良いですが。アングリーにならないように行きましょう。

    西の低・中層であれば、大抵の人には受け入れられる物件でかつ価格も手ごろ。
    悪くないと思っています。ーーーその通りです、、と言ってます。ポイントは
    高額物件が魅力が無いと言っているのであり、西の低、中層階は買いでしょう。
    しかし9千万円強を出してもあの異型の間取りと広さの物件はは苦戦しますよ。

    よく言われている住民の幅が広い=管理が難しい、という点ですが、この管理費+
    駐車場代でそれなりに絞られるのではと思います。−−−湾岸、勝どき、豊洲
    大規模マンションはごく少数の金持ちに大多数の庶民。どこも同じで10年、
    20年後には管理費や数年ごとに上昇する修繕費が払えない入居者が漸増する
    のでけっこう難しい問題が起きると思います。
    その点で購買層は決して絞られてません。

  190. 390 匿名さん

    ただし豊洲にお金持ちは住みません。
    豊洲は世田谷、目黒、港区に買えない人が住むところ。
    無理してローン組んで修繕積立金を払えない住民が出てくるのは
    よく言われていること。
    ここの購買層は財産のない世帯年収年収800万から1200万程度の層。

  191. 391 匿名さん

    西と東の低・中層は高い倍率がつくと思います。
    この辺りはDINKや熟年夫婦には良いのですが、子持ちになると狭いのですが、
    価格も手頃なので売り易く、転売が簡単です。その意味では資産価値が高い
    と言えます。

  192. 392 匿名さん

    》387,388
      さっそくご回答有難うございます。
      これだけレスポンス良く書き込みがあるのも
      超人気物件の証ですね。
      自動車通過量については平日見に行ってみる必要がありますね。
      それと運河がCG程綺麗でないとは、、納得ですね。

      予算の関係と勤務先が全国転勤可能性があるため
      どうしても賃貸で回した際の利回り(収益還元法)も
      考えなければなりません。
      実はケープタワーも当選しておりますが、西向き低層モノレール側
      なので、再考しております。
      江東区で暮らしていたことがありますので
      芝浦より親近感感じます。
      しかし、ケープ(モノレール沿い)VS.ここ(晴海とおり沿い)
      で検討しなければならない、って寂しいです。
      自己資金が少ないんでしょうがないですね。

  193. 393 匿名さん

    >>390
    年収のこと言っちゃ駄目。
    また1500万+500万の人がむきになって自慢しに来ちゃうからw

  194. 394 匿名さん

    >>392
    平日も朝から見に行ったほうが良いです。
    8時前後〜9時くらいまではかなり混雑してると思います。
    佃大橋の交差点の渋滞がユニシスとIHIと1丁目とPCT予定地を
    またがる歩道橋辺りまで渋滞してます。
    一度の信号でこの列が全部流れるわけでもなく一度ハマると2度目に
    やっと抜けられる感じだと思います。
    なので停止する車が多いので排気ガスは避けられません。

  195. 395 匿名さん

    390さん、
    私が金持ちならPCTの最上階は世田谷、目黒、港区で買えない広さが買え、
    SCが隣接なので買いたいですね。2億円を越えるものを買えるのは金持ち
    です。
    残念ながら私の場合ははるか圏外です。

    おしゃるように本当の金持ちは多少、広さを犠牲にしても落ち着いた、
    所得層や社会的地位が均一化している世田谷、目黒、港区、そして
    本当の富裕層が住む千代田区に住むのでしょう。その意味で390さんの
    ご指摘通りだと思います。

    社有や個人で運転手の持てる超富裕層はやはり山手線内側、皇居周辺
    の小規模でプライバシーが保たれる超安全な仕様のマンションに住み、
    湾岸、勝どき、豊洲の購買層がばらついた落ち着きの無いマンションには
    住まないと思います。

  196. 396 匿名さん

    394です。追記です。
    ここの混雑は車の多さもありますが、ちょうどユニシスとPCT予定地の前辺りで
    車線変更しておかないと佃大橋に渡る車と晴海通り抜ける車に分かれるので
    あまり慣れてない車が迷って動きが悪かったりする場合もあります。
    なのでクラクション音も気になってくるかもしれません。
    たまたまかもしれませんが気が荒い人が多いなぁという印象を受けたことがあります。

  197. 397 匿名さん

      》394
      排気ガスじゃー、少し位上にいっても、低層も中層階も五十歩百歩ですね。
      しかし、価格安いですしね。
      そういえばTTTもシータワーの計画決定している環状二号線沿いの東側低層が物凄く
      安かったです。
      車道よりまだ、モノレール沿いの方がマシですかね。
      考えちゃいます!

  198. 398 匿名さん

    株で大学時代からうん億円稼いだ私が来ましたよ。(投資のプロ)
    年収(サラリー)なんぞは私は万年700万です。(5時帰り)
    1998年から2回きた相場で稼げなかった方残念ですが
    もう株の値段は上がりきっているので株で財産形成は不可能です。
    金利も上がるし一生ローン地獄に苦しみますよ。
    株もマンションも人気と格が大切。豊洲には土地の格がない。
    一方芝浦アイランドも地元衆は三田の海沿いはいやがるが
    腐っても芝浦。投資で買うのならこんなファミリーユース
    で利回りなんて、、素人もいいとこだ。固定資産税は新築は高いしね。
    ここでは6000万の物件もせいぜい20万ー22万程度でしか
    貸せません。通常投資のプロは10年で物件費用回収を狙いますよ。(10%)
    ここは3%物件です。

  199. 399 匿名さん

        397です。
        追記すると、ここまだ当たってもいないのに
        悩む必要ないですね(笑

  200. 400 匿名さん

    晴海通りの交通量は新しい橋が出来てもそんなに大きく変化しないのでは。
    木場方面へ抜ける道の豊洲橋も架け替え予定(今は片側1車線)ですし、
    佃大橋に抜ける道は逆に交通量増えそうですね。
    少なくとも向こう5年間近くは近隣(豊洲・晴海・東雲関係)工事で平日(土曜含む)の
    工事関係車両は減らないと思います。
    特に生コン車や資材搬入大型車両の待機場所になるのでは(今でもそうですが)。
    またSC目当ての車や周辺マンションの住民の車で休日は今より激増するでしょう。

  201. by 管理担当

スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸