東京23区の新築分譲マンション掲示板「カテリーナ三田タワースイート 7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 田町駅
  7. カテリーナ三田タワースイート 7

広告を掲載

芳名 さん [更新日時] 2006-09-24 22:42:00

前スレ1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38861/
前スレ2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43619/
前スレ3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44993/
前スレ4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44771/
前スレ5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44944/
前スレ6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44907/



売主   : 有限会社カテリーナ三田タワースイート
       [東京都知事免許(1)第82781号、東京都港区芝4-12-4]
設計・監理: 株式会社三菱地所設計
施工    : 株式会社大林組清水建設株式会社

管理人さんに感謝して、有意義な議論をしましょう。


[スムログ 関連記事]
タワーマンションラウンジ訪問(1) カテリーナ三田タワースイート”スカイビューラウンジ”
https://www.sumu-log.com/archives/2408



こちらは過去スレです。
カテリーナ三田 タワースイートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-20 00:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

カテリーナ三田 タワースイート口コミ掲示板・評判

  1. 82 匿名さん

    他不動産販社に出すのは、
    販売員の数、人件費、広告費や販促費との見合い。
    自前がトクか、よそにも依頼するがトクかの判断でしょうね。
    ここは、自前の販売員は、少ないのではないかな?

  2. 83 匿名さん

    しかし随分とたくさん仲介に出てるねぇ。
    今リートはどこも厳しいから、賃貸で長期的に回収するのをやめて
    目先の利益を得ようと売却にシフトしたんだろうね。

  3. 84 匿名さん

    なぜ、売れないのか、、、とか書き込みが多いと、悲しくなります

  4. 85 匿名さん

    「内装なんて後でどうにでもなる」と言われるが、その内装の改装代をデベが負担して
    くれるわけじゃなし、それを考えちゃうと逆に割高になってしまうんだよね。

  5. 86 匿名さん

    グレードにもよるけど、
    これからは都心では80平米が1億突破時代らしい。
    それを考えると内装どころか、
    改造費も出ると考えたんだけど。
    まして、住み心地が良くなかったら売っても、
    トントンか、利がでるのではないかと思うよ。
    仕上がったらびっくりするほどグレード感のある建物になると思う。

  6. 87 匿名さん

    なぜ売れないのか?
    売れていないっていうのネガキャンでしょ?。
    デベは、竣工前に売り切る。
    調子がいいって言ってたよ。
    誰かが書いていたけど、
    竣工までに売り切るマンションなんて滅多にない。
    格安か、多くの宣伝費をかけて注目を集めるかだよ。
    誰もが飛びつく位安いのはそれはそれで理由があるしね。

  7. 88 匿名さん

    エレベーターがエアコン付いているか知ってる人いますか?

  8. 89 匿名さん

    世間的に、マンションブームが加熱して、早く買わないと、
    買いたい人が殺到してると言うマスコミ情報があるので、
    なんでここは倍率付かないどころか先着順販売なんかやってるの、
    という疑問が出てしまうのでしょう。

  9. 90 匿名さん

    正直、ホテルライク戦術が失敗だったと思う。
    というよりも、時代背景が予定と変っちゃったんですが。

    発売当初の相場では、やはり金額的に高かったため、
    高級感、ホテルライクを売りにするほかなかったけど、
    いまやまわりの相場が上がったので、普通のマンションとして売った方が売りやすい。
    そうなると却ってホテルライクとかうさんくさいし、
    維持費もかかりそうで敬遠されると思う。

  10. 91 匿名さん

    ところが、なるほどと思ったのは、
    ホテルライクは、維持費がかからない。
    ドアマン、コンシェルジュ、ハウスメイド、どれもが人件費、
    ガードマンと同じようなコストで済むし、
    止めようと思えばやめられる。
    止める必用もないほどの低コスト。
    プールや植栽は大変な維持費がかかる。
    ハウスメイドは完全に受益者負担だし、
    維持費がえらく少ないマンションとみたが...

  11. 92 匿名さん

    >維持費がえらく少ないマンションとみたが...
    私もそう思います。
    オプション以外でみると、
    敷地も手狭で固定資産も安いですし、管理費もそれほど高くないですよね。
    6日の入居者説明会でオプションの説明もありますけど、
    あくまで利用者の負担ですからね。

  12. 93 匿名さん

    イメージで損してるんだと思います。
    高級イメージにしたからお金がかかるんじゃないかって思われちゃう。
    でも、ファンドが大量購入して議決権持ってる以上、
    運用成績を上げるためにも、
    実際は管理や維持のコストは切り詰めてくると思うんですよね。
    便利さ重視の合理的なマンションを売りにすればよかったのに。

  13. 94 匿名さん

    ここはきっと年配の方も多いのでは。どこに行くのも便利ですからね。
    そういう人たちにはやはりホテルライクで売ったほうがいいと思った。
    私の知り合いもサービス、利便性で購入しましたね。
    ちょっとした買い物ができ、医療などの相談やメードサービスがあるなんてうらやましいですね。

  14. 95 匿名さん

    そうそう、
    ファサードも公園と地続きで境が無くなるってことだし、
    遊び場、遊具付きの敷地って感じになる。
    公開空地は各マンションに付きモノだけど、
    固定資産税を払わない植栽の手入れや、
    管理責任も区にある、ありがたい公開空地って感じですよ。

  15. 96 匿名さん

    購入者です。
    しばらく物件現地に行ってませんが、
    皆様のコメントを拝見していると、
    1階エントランス周りや公園側の整備も着々と
    進んでいるようですね。
    8/6(日)の入居者説明会が楽しみです!

    入居予定の皆さん、
    楽しく豊かに暮らせる、質の良い環境を
    一緒に作っていきましょうね!

  16. 97 三田住人

    ここって目の前線路だよね
    相当うるさそうなんだけど

    第一京浜挟んでその奥に住んでるけど、スーパーがあればなーというのが不便
    それ以外は便利だと思う

  17. 98 匿名さん

    今、この近くの相当造りの良いと思うマンションに住んでいるけど、
    窓、閉めても近くの道路のバイクの音や高速からのうなるような音は聞こえる。
    それに比べて、カテリーナの防音はびっくりするほど良いよ。
    多分、二重サッシだけではなく壁なども防音対策されているんだよ。
    このあたりはどうせ窓開けて住むのは無理なのだから満足度は高いと思う。

  18. 99 匿名さん

    >二重サッシだけではなく壁なども防音対策されているんだよ
    根拠の無いこというな

  19. 100 匿名さん

    壁、防音されてますよ。
    パンフに書いてあります。
    騒音の件は何度も話題になっていますが、
    モデルルームではほとんど気になりませんでした。

    また、私自身、30年ほど前に線路際のマンションの
    6階に住んでいたことがあります。
    時代的にもマンションのグレード的にも
    防音レベルは格段に低いものだったと思われますが、
    一度も騒音が気になったことはありませんでした。
    ものすごく大きな音でなければ、慣れてしまうものなのか・・・?
    なので、カテリーナについてはまったく心配しておりません。

  20. 101 匿名さん

    パンフレットにあるのは戸境壁のことでしょう、外からの音は関係ないよ。
    戸境壁についてもごく一般的な仕様です。

  21. 102 匿名さん

    既に1Fフロアに椅子などが並べられ、
    また、受付ブース(??)のようなものが設置されているのが電車から見えますね。
    (電車で通過するところなので一瞬だけしか見れませんが・・・)

    順調に説明会の準備が進んでいるようです。
    実は私は8/6は参加することが出来ません。妻とその親が行くのですが
    資料は自分で読んで理解できますが、その他の雰囲気などは、
    妻経由ではきっとイマイチ要領を得ない説明しか期待できないので、
    みなさんのレポートを聞きたいと思っています。
    優しい方、ぜひ当日の雰囲気などを教えて下さい。

  22. 103 匿名さん

    >99さん
    いっぺんモデルルームで体感したらいいですよ。
    さすが大林のまじめな仕事ぶりって感じですよ。
    工事関係者にチラッと聞く機会があったけど、
    ここの現場はかなり念の入ったいい仕事をしているといっていた。
    いくら仕様が良く書いてあっても施工が下手だったり手抜きなら駄目。
    素人はそこに騙される。

  23. 104 匿名さん



    なんか、もうみんな

    必死ですな

  24. 105 匿名さん

    前に道の電柱は何とかならないのか?

  25. 106 匿名さん

    >104
    いや、余裕でしょ?
    あれほどたたかれたんだけど、
    現実にはすばらしく出来が良いものね。
    99なんか、顔が引きつってる感じ。

  26. 107 匿名さん

    しばらく現地にいっていませんが、皆さんのコメントを読んで少し安心いたしました。
    出来がいいという感想にはホッといたしました。
    入居が楽しみです。

  27. 108 匿名さん

    なんか*****きたな...

  28. 109 匿名さん

    モノレールから良く見えるね。

  29. 110 匿名さん

    宗教的、礼賛、盲目、信仰、そして暴走・・・・
    このスレのさだめ・・・・

  30. 111 匿名さん


    わざわざご苦労様だけど、
    もう、モノが見えてちゃってますから、
    108=110さん、やめませんか?

  31. 112 匿名さん

    108だけど110と同一の根拠は?
    そう思うなら削除依頼でも出してみれば?

  32. 113 匿名さん

    なんかね、深夜のテレビショッピングみたいな違和感なんですよ。
    「WAO!素っ晴らしいわ!今すぐ買わなくっちゃ!!」って感じで。

  33. 114 匿名さん

    確かに、ココや芝浦物件は、
    確実に上がると言われる狭間にあって、
    またとないチャンスっていえばチャンスだからなあ。

  34. 115 匿名さん

    ネガに、いちいち反応するからダメなんだなあ。
    無視するに限るよ。

  35. 116 匿名さん

    店舗は何が入るのかご存知の方いらっしゃいますか?

  36. 117 匿名さん

    ネガキャンネガキャンって**の一つ覚えみたいに...
    今更誰がそんなことするの?

  37. 118 匿名さん

    先日、営業に聞いたら店舗はまだ決まって無いと言われました。スーパーは決まってるようでしたが。それと電柱ですが、あのまま残るらしいです。

  38. 119 匿名

    入居説明資料には何の説明もありませんね。今週末の説明会で聞くしかないでしょう。

  39. 120 匿名さん

    <<117
    オメーだよ!

  40. 121 匿名さん

    電柱は残念です。

    どなたか東京ガス跡地について情報をお持ちではないですか?

  41. 122 匿名さん

    ホント、色々発表が後押しになってますね。
    しかし、入居だけは早まりそうじゃないですか?

  42. 123 匿名さん

    ポロロッカ、来てくれるよね?

  43. 124 匿名さん

    さぁ。年内竣工なのにまだ発表しないって、
    ちょっと怪しいです。

  44. 125 匿名さん

    以前、ポロロッカ反対ってレス多くありましたけど。ホテルライクどうのこうのって。

  45. 126 匿名さん

    さすがに、今度の入居説明会では発表があるのではないでしょうか?
    なかったら、説明を求める嵐になるんじゃないでしょうか?

  46. 127 匿名さん

    ポロロッカ辞退、代わりにラーメン屋や居酒屋なんて事になったら、
    ポロロッカを非難していた人の責任ですよ。

  47. 128 匿名さん

    あの場所だと居酒屋もラーメン屋も無理でしょ。まだスーパーの方が生き残れる可能性高い

  48. 129 匿名さん

    空き家になるって可能性を忘れてない?

  49. 130 匿名さん

    >>129
    激しく同意。
    参入するかしないかを決めるのはあくまでも入る方の側。
    入りたい店が複数あれば「じゃ、どれを...」って選択する余地が出るだけの話で。

  50. 131 匿名さん

    1Fにスーパーができる事は、一つの売り文句ですから、
    ちゃんとスーパー来ますよ。
    いわば公約のようなものですから。
    できなければ公約違反です。

  51. 132 匿名さん

    それができなかったのが....

  52. 133 匿名さん

    みつい?

  53. 134 匿名さん

    福井村上系でメッキが剥がれかけてるオ○ックス。

  54. 135 匿名さん

    でもそういう事例見てると、結局スーパー誘致など失敗しても、
    売主側には何のペナルティもなくて、購入者が泣き寝入りせざるを得ないんですよね。
    いろいろ納得いかない業界ですよね。

  55. 136 匿名さん

    タワーズ台場の例もありますし、この段階で発表されていないのが気になります。

  56. 137 匿名さん

    スーパー誘致失敗とは、過去前例が殆ど無い事であり、普通はあり得ない事なので、
    あまり心配する必要はないのでは?

  57. 138 匿名さん

    いや、だから台場に大きな前例があるでしょうに。

  58. 139 匿名さん

    台場は 普通は起こらない、例外的なケースです。
    他に前例を知っていますか?
    神経質にならない方がいいでしょう。

  59. 140 匿名さん

    神経質になるなと言っても、もうとっくに発表予定の時期を過ぎても、
    なんの音沙汰もないのですから不安になって当たり前です。

    引渡しの直前に発表して、ポロロッカ反対などと騒ぎ出す暇を与えない、
    という配慮なら良いのですが。

  60. 141 匿名さん

    でも、1階部分の内装、あきらかに
    スーパーっぽい作りになっていますが……
    ポロロッカのHPにもオープン予定とあるし……

  61. 142 匿名さん

    ポロロッカぐらいの企業であれば、HPにあいまいな情報は載せないでしょ!?
    心配しなくてもきてくれますよ。

    それよりも第二田町ビルに何が入るかの方が気になります。
    一階の店舗はもとより、どんな企業が入るのか。

  62. 143 匿名さん

    第二田町ビルは三菱化学がオフィス層全部借り上げるってことでとっくに決まってるよ。
    三菱化学ビルという名前になるらしい。
    http://www.m-kagaku.co.jp/newsreleases/2005/20050426-3.html

  63. 144 142

    TNX!

  64. 145 匿名さん

    縦に横に「販売中」の垂れ幕がすごいね。
    内装仕様や価格から想像できるハイクラスさが台無しで悲しくなりました‥

  65. 146 匿名さん

    まさにそのとおり。「お中元大売り出し!」みたいで悲しい。

  66. 147 匿名さん

    あと3ヶ月で取れるって!
    えっ、それ以降もあったりして?

  67. 148 匿名さん

    線路の向こうは完売wo!

  68. 149 匿名さん

    こっちはちょと高いからナ。
    も、ちょっと安くしてくれョ。

  69. 150 匿名さん

    山手線の内側だから高いのは当たり前なんて根拠のないこと言わないでね。
    内装は知らないけど設備は??な仕様だと思うので、やはり高いと思うけど

  70. 151 匿名さん

    根拠?
    そりゃ、地面のお値段が違いますがね。

  71. 152 匿名さん

    >>151
    そうよね、そうですよね。
    山手線の内側なんですから...今年の路線価だって...

    カテの表側は630千円だわ。裏は500千円なのね。
    山手線の外側、島の南はずれのマンションの方は500ね。
    やっぱり内側にはかなわないわよね。

    あら? 島の北側のマンションのあたりは700よ。
    え? 警察寮のそばのマンションは表が700で裏も590よ。
    あら困ったわ、お父さん...ちょっと...!

  72. 153 匿名さん

    ということは、今、じわじわと上がってきている島側は
    今後の伸び率が大幅にアップしそうですね。
    田町は期待の星ですな。

  73. 154 匿名さん

    本当ですね。三田側も芝浦側も、もっともっと発展してくれたらいいですよね。内覧会の通知来ましたね、楽しみです。

  74. 155 匿名さん

    >152
    なに!?そうなのかおまえ。それは大変だぞ。
    まあ、だからあれなんだろうな。仕方ない事だ。

  75. 156 匿名さん

    >152
    そりゃあ、なんか路線価吊上げ事例があったんだろね?

  76. 157 匿名さん

    第一京浜と線路の狭間の土地は、線路の向こうと同等の評価だと思いますよ。
    品川駅近くの、第一京浜と線路の間は「高輪」だけど、
    高輪とは言えない環境だし。
    それと同じ。

  77. 158 匿名さん

    みなさん、山手線の近くにお住まいになったことがないんですね・・・。

    私は山手線近くの40階に住んでいますが、窓を少しでも開けると
    テレビの音が全く聞こえません。

    ニ重二層窓なので、窓を閉めると全く雑音は聞こえず
    静かなのですが、一年中窓を閉めているわけにはいきませんからね〜。

    夜1時頃まで、ガタンゴトンとすごい音を出して
    やっと静かになったと思いきや、
    貨物列車やテスト運転で窓を閉めないと寝れません。

    朝は早朝からうるさいので5時には絶対に起こされてしまいますよ。

    山手線・新幹線・京浜東北線のトリプルは、
    そこらへんの線路の近くとは比べ物にならないくらい
    ツワモノですよ。

    皆さんはもう購入してしまっているのかもしれませんが、
    まだ購入されていない方は 参考にしてください。
    また、購入してしまった方は、住んでみてから
    おそらく私の言っていることを実感すると思いますよ。

  78. 159 匿名さん

    やっぱ一番いいのは山の手区の中でも地下鉄の便利な路線の駅が至近で
    かつJRの駅にも歩いていけオフィスが少なく住宅地が多い場所ですよ

    どこ?

  79. 160 匿名さん

    ホテルライクで高級ライク
    イメージ重視なんでしょう。

  80. 161 匿名さん

    >>158さん
    40階でも電車の音でテレビが聞こえなくなるというのは
    ちょっと信じられませんが(笑)

  81. 162 匿名さん

    恵比寿から徒歩3分線路そばに住んでいますが
    電車の音でテレビが聞こえなくなるということはないですね
    >>158さんが仰っているのは線路すぐ脇の2Fとかじゃないでしょうか?
    小さい頃そのような場所に住んでおりましたが
    確かにテレビの音は電車が通ると聞こえませんでした

  82. 163 匿名さん

    窓は全熱交換換気なら、窓を閉めっぱなしで生活できますよ。
    というより、このロケーションだから基本は窓閉めての生活だと思うけど。

  83. 164 匿名さん

    山手線と高速道路のそばに住んでいます。
    もともと都会では窓はあけて住むものとは思っていません。
    山手線と高速道路とどちらが嫌かというと高速道路です。
    高速道路は音はひっきりなしですし煤煙まで心配になります。
    普段仕事をしているオフィスで窓を開けるなんてことはないのですから、
    住まいも同じように考えても良いのではと思います。
    フィルター付の空気循環システムが都会では必要だと思います。

  84. 165 匿名さん

    >152&153
    だから、
    誰が値段を上げたんだっていうの!
    全く解ってないんだから...

  85. 166 匿名さん

    >165
    何をキーキー騒いでいるのですか??

  86. 167 匿名さん

    158
    おまえ、どこの回し者?

  87. 168 匿名さん

    ほんと、ここは相変わらずどうしてそこまで熱心かという、
    変にリキんだネガキャンが多いね。

    路線価の書込みの無知などみると、
    必ずしもデベ関係ではないようですね。

  88. 169 匿名さん

    音は高いとこへ響くので、線路脇の3Fよりも、高層階の方がうるさいというのが普通です。
    窓を開けていれば、TVの音が聞きづらくなるのは本当です。
    しかしこれは線路脇でもどこでも大差はなく、
    都心の高層マンションだったら窓を開けては暮らせません。
    今も高層に住んでいますが、窓を開けるのは大掃除のときぐらいですよ。

    どうしても窓を開けたい人はやめたほうが良いと思います。

  89. 170 匿名さん

    明日、説明会行くんですが、今日行った方どうでした?

  90. 171 匿名さん

    今日説明会にいってきました。
    郵送で届いている資料にのっとって、約1時間強、
    ものすごく駆け足での説明がなされました。
    質疑は、その後、各内容ごとのブースにいって
    個々に行うことに。
    期待していたスーパーなどの発表もガス跡地のことも
    なにも触れられませんでした。
    私自身が急いで帰らねばならなかったので
    各ブースに質問のために並ぶことができず、
    (ブースはインテリアのヤマギワ、登記関係、保険、
    ネット、テレビなど資料に記載された会社ごとに
    分かれていました)。
    いらしていた方は老若男女さまざま。
    ブースに並ばず、帰る人がほとんどで、
    全体としては、かなりあっさり急ぎ足の会でしたよ。

  91. 172 匿名さん

    169さんと全く同じ意見です。
    港区の高層に住んでいますが、
    始終、ゴーゴーと遠くの道路からの音が聞こえてきます。
    窓は締めっきりの方が快適な生活ができます。
    都心の高層はそういうものと考えるべきです。

  92. 173 匿名

    171さん
    ご報告ありがとうございました。ところで追加資料の配布はありましたか?

  93. 174 匿名さん

    171です。

    アーク引越しセンターの資料と、
    提携ローン以外を利用する方用に
    なにか登記関係の書類が配られていたようです。

  94. 175 匿名さん

    >172
    うちもそうですよ。窓をあけたり、洗濯物を外に干したりしません。
    都会暮らしはそんなもんですよね。
    家の中の空気清浄機は常時作動させているし、
    壁の空気口が排気で汚れるのと、うるさいので紙粘土で塞いでます。
    テレビは外がうるさいのでずっとつけています。
    騒音や振動で眠れない人は、内窓、いわゆる二重窓をつけるといいです。
    1つ30万くらいですが、防音や結露に効きます。

  95. 176 匿名さん

    送付された資料以上のことはないのでは?
    そう思って最初から行かないことにしていたけど、
    正解だな。

  96. 177 匿名さん

    遅まきながら購入を検討し始めた者です。
    セカンド(3日/週以上居住)の転居目的で50㎡以上、板状のウエストの方で探したいと思います。
    南、北それぞれ、何階くらいなら眺望いいのでしょうか?
    イーストよりの東角部屋は圧迫感・日当たりなど、ご評価があれば教えてください。

  97. 178 匿名さん

    眺望いい高層階(南・レインボーブリッジ、北・東京タワーが見れる階)はもう全部掃けてるはず。南は線路沿いだから、階がある程度低くても採光面は申し分ないし、今はガスタンクが見えるけど、5年後には綺麗な複合都市開発のビル郡が見える・・・はず。

    北は今売ってる階であればどれも第二田町ビルとかその横のビルが目の前に来る感じで辛いと思う。

  98. 179 匿名さん

    >>178さん
    遅くなりました。早速いただき、ありがとうございます。じゃあ南側で、低い階がお買い得ですね。
    14階の70-C1,2タイプが「海は駄目だけど、レインボーブリッジはちょっと見える」営業
    とのことでしたが、ちょっとでしょうし、いつまで見えるかもあやしいなと思いました。
    線路の向こうは、今後もいろいろ高い物が建ちそうに思えますね。

    スカイグランデ汐○で狭さを妥協するより、眺望なくても(閉塞はしてないんだし)
    ここの方がいいだろうなと思います。ありがとうございました。

  99. 180 匿名さん

    しばらく住んでいて他にいいものがあったら、
    売りに出すも、賃貸に出すもいける物件だと思います。
    眺望はいいにこしたことはありませんが、
    この間もテレビでやっていましが、
    駅5分以内、スーパーの便がいいことが条件です。
    その意味では強い要素を備えたマンションです。

  100. 181 匿名さん

    幹事のアーク引越センターって安いのかな!?
    養生費1万円払ってもサカイとかのほうがお得??

  101. by 管理担当

スムログに「カテリーナ三田タワースイート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸