東京23区の新築分譲マンション掲示板「アップルタワー<東京キャナルコート>2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. アップルタワー<東京キャナルコート>2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-20 15:24:00

東京発!! 天然温泉 タワーマンション

第三次スタートです。

過去スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/



こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-05-09 14:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判

  1. 162 匿名さん

    タワーだけは守れ!!!!って指示でたか?????
    工作員がウヨウヨ現れたな。書き込み呼んだら逆に引ける。
    ヒューザーの時も工作員が出てきたが、逆効果だったけどな。

  2. 163 匿名さん

    入居前から資産価値低下。将来的に持ち直すとも思えないし、安い筈の買い物が、
    高い買い物に化けそうですね。
    解約した方、いらっしゃいましたら解約時のアパの対応等、教えて下さいませ。

  3. 164 匿名さん

    契約者です。
    アパ教など、幼稚で知的レヴェルを疑われるような発言は、
    いかがなものかと?
    個人的にアパに恨みがあるような発言は控えられた方が良いと思います。
    基本的に掲示板という存在は、高度な意見交換を求める事自体がナンセンスでしょう。
    契約者の不安をはやし立てて喜んでいる、愉快犯的な発言は控えられた方が無難です。
    こう言う発言をすると、私もこの愉快犯に「アパ信者、のんきな契約者、」など、
    逆切れされるでしょう。
    私が一番申し上げたい事はどちらかに偏った視点は非常に危険だと思います。
    解約される方も、しない方も、その人の価値観による判断です。
    ただ、否定的な事を申し上げると今回の事件でアパの管理体制は非常にもろく、
    組織力が弱いと、この事件で、証明されました。
    アパ物件と言う事で資産性も正直低くなると思います。
    逆に肯定的な意見を申し上げると、タワー物件なので構造上は問題がなく、
    販売当初に買った人にとっては、かなりお買い得感があります。
    また、アパの財務状況は大変優れており、(資産がある)
    近々に倒産なんてあり得ません。
    国交大臣、大林組住友不動産、など国と大手が関係しているので、
    借金だけが残る事もあり得ません。

    契約者はこの事件に振り回されておりますが、
    入居まで後1年ありますので、
    今後のアパの対応を注視し、冷静にしかるべき行動をしましょう。

  4. 165 匿名さん

  5. 166 匿名さん

    >>164さんよ

    >解約される方も、しない方も、その人の価値観による判断です。

    と言いながら、

    >契約者はこの事件に振り回されておりますが、
    入居まで後1年ありますので、
    今後のアパの対応を注視し、冷静にしかるべき行動をしましょう。

    と暗に解約を延ばすことは止めたら?怪しまれるだけでしょ。ヒューザーの時のこと分かってないの?早く行動するのが一番でしょ。1年って悠長なこと言ってたら駄目でしょ。

    一端解約して様子見が賢い選択でしょ。問題なければ購入すると条件で覚書入れてもいいじゃない。

  6. 167 匿名さん

    apaの女性社長の家と豪華ライフがテレビに出てたよ。。。

  7. 168 匿名さん

    そうそうアパの女社長の贅沢三昧テレビで拝見させてもらいましたが、
    経営者が目立ったら駄目ですね。目の敵にされる。東京地検は怖いからね。

    ホリエモン・・・逮捕
    オジャマモン・・・逮捕
    イー社社長・・・逮捕
    村上ファンド・・・逮捕予定

  8. 169 匿名さん

    >一端解約して様子見が賢い選択でしょ。問題なければ購入すると条件で覚書入れてもいいじゃない。

    それが可能ならベストですね。

  9. 170 匿名さん

    <165ここと同じ広さ、階数、駅までの距離のタワーで同価格はないです。そう思うとキャンセルは惜しい


    ここと同じ構造が不安なマンション、それによって資産がなくなる恐れのある会社が他にあるか。
    そう思うとキャンセルはお早めに。

  10. 171 匿名さん

    >一端解約して様子見が賢い選択でしょ。問題なければ購入すると条件で覚書入れてもいいじゃない


    それいいと思います。アパもそういった条件はのむでしょ。アパも契約者の不安を一掃させる為に
    偽装は無かったと証明させるまでは特例として契約解除で一端返金して購入優先権を渡しあげれば
    誠意ある対応だと思います。

  11. 172 匿名さん

    166さん
    164です。確かに言われる事は理解できます。
    ただ、ヒューザーとは全く違う性質の事件です。
    会社の規模も小さく、物件も60m未満なので国交大臣のお墨付きもないです。
    手付金は全国不動産保証会社に2007年8月31日まで
    保管されてますので心配はしていないです。
    解約をしたところで、他物件のタワーには手が出ません。
    一旦解約して・・と言われておりますが、
    物件自体はお墨付きなので私は解約をしません。
    アパ関係者って言わないで下さいよ。

    これがもし、低層物件で国交大臣のお墨付きがなければ、いかなる理由を
    売主に説明されても私は解約します。
    また、今回問題になっている埼玉・千葉の物件も白黒はっきりしておらず、
    たとえ黒だとしてもキャナルの物件はお墨付きであり、
    一年先の引渡し書にサインをしなければ、手付金は戻ります。
    解約したところで、こちらの一方的な解約ですし販売価格が上昇してますので
    もし、仮に解約した間取りが残ってて再度契約が出来た場合でも(可能なのか?)
    おそらく200万〜300万は確実に上がります。

    のんきな契約者も居るもんだ!くらいに思ってくださいね。
    くれぐれもアパ関係者って言わないで下さいよ。
    当分の間静観してこの掲示板を拝見します。

  12. 173 匿名さん

    172さんはスリルが好きみたい。

    国交大臣どうたらなんて、いざとなったてヒューザーぐらいの対応しかしませんよ。

    他物件タワーに手が出ない=この物件が安すぎ=いざ今回のような疑惑があると納得

    とならないかなー。

    まあ個人責任ですから。
    いざとなった時に国交大臣どうたらで、税金使うというのはよしてくださいね。

  13. 174 匿名さん

  14. 175 匿名さん

    悩みに悩んだのですが、キャンセル決めました。
    ヒューザー住民の姿をテレビで見ていたので、万が一でもその不安が残って入居するのはイヤでした。
    気に入って決めたタワーマンションでしたが、今回は縁がなかったと思うようにしました。

  15. 176 匿名さん

    正直もともとアパって、イロモノというかキワモノというかだったけど、
    実際こういう問題が起きたことで、やっぱりなぁという印象が強いです。
    これを信頼回復していくのは並大抵ではないでしょう。
    経営者の資質が試されるときですね。

    おそらく全棟再検査になると思いますが、
    結果によってはホテルの営業ができなくなったり、
    キャンセルが増えたり、建て替えなんかになる可能性もありますね。

    キャナルコートについては、安全性さえ確認できれば、
    それなりにエコノミカルな買い物だといえると思います。
    できるだけこの物件が売れて、アパにお金が入るほうが、
    より多くの人が救われるでしょうし。

  16. 177 匿名さん

  17. 178 匿名さん

    >>173さんに賛成。
    自己責任で購入ですよ。いざとなって国の責任とか機関の責任とかアパの責任とか税金投入しろとか言わないでください。購入者は必ずこのことを守ってください。
    ヒューザーの住民はお気の毒ですが、ハッキリ言います。
    100㎡でこの価格という欲で買ったのですから、タワーでこの価格という欲と一緒です。
    どっちも自分で決めて欲で買ったのですから自己責任です。

  18. 179 匿名さん

  19. 180 匿名さん

    自分で決めて購入したものには肯定するものだよ。
    否定するのはなかなか出来ないものです。
    その購入したものが高額であればあるほど・・・

  20. 181 匿名さん

    >>177さんの
    >アパは全くの素人であり依頼をした売主なだけ

    って危険な臭いがしますね。ヒューザーも同じでしたね。

  21. 182 匿名さん

    ヒューザー物件は入居(引渡し)してから問題になったけどまだ建設中なわけだから
    購入者だって再検討できる時間があると思うのですが。
    アパが再検討してキャンセルする客が出てきてもきちんと説明しそれでも
    キャンセルするという客にも紳士的な態度をとればそれほど評判は落ちない
    のではないでしょうか?

  22. 183 匿名さん

    アパよ。自ら全棟検査しますと宣言しろ。
    それが一番言い解決方法だ。
    逆にそれが出来ないのなら ア ヤ シ イ

  23. 184 匿名さん

  24. 185 匿名さん


    このスレはこの機にごっそりお客をいただこう目論んでる近隣マンションの工作員じゃないかと
    勘繰りたくなるような発言が多くてこれからますます混乱するでしょうな。
    必要以上に不安を煽ってますからね。
    まだ1年も先なんだから一旦冷静になりましょう。
    まぁアパや住友ももっと積極的な情報提示して欲しいとは思いますがね

    購入者はこちらの板で話しませんか?
    http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=167&disp=1

  25. 186 匿名さん

    >179
    実際に大林組はマンションやホテルの施工で耐震偽装に係っており
    事情聴取も受けておりますよ。調べてみればわかります。
    大林組いわく、「設計図をだされたら、その通り施工するので、耐震偽装は見抜けなかった。」
    ですって。そんなゼネコンに設計・施工やらせたら大変ですね。

  26. 187 匿名さん

    >>185

    肯定派の皆さん肯定派同士でどうぞ。
    否定派と肯定派の意見を交えないと分からないのに・・・

  27. 188 匿名さん

  28. 189 匿名さん

    >>175

    手付金って戻るの?
    それとも手付金放棄?
    あるいわまだ契約前だったの?

  29. 190 匿名さん

    タワーといっても、安心は出来ないようです。
    検索してみたらこんなの見つけてしまった。
    http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=901

  30. 191 匿名さん

    タワーだから構造は問題ない、という言い方は客観的ではないよね。
    タワーでも耐震等級1のところもあれば、3のところもある。
    ここは耐震等級はいくらですか?

  31. 192 匿名さん

    >>191
    等級3って何処ですか?。2も含めて是非教えて欲しいです。

  32. 193 匿名さん

    >>187

    あなたはどういう立場なのかな?
    購入者?購入検討者?たんなる野次馬?
    否定派の意見も大切ですね。
    でも親身になって否定的意見を述べるのと
    購入者の不安を不必要に煽ってような悪意を感じるものとでは違いますよね?
    掲示板はいろいろな人が無責任な書き込みをしますからね

  33. 194 匿名さん

    やはり耐震疑惑の問題が再発ですか。最初に耐震疑惑が出たときもAPAは評判悪くても大林組が建築主なら大丈夫かな???と思って購入検討の対象にしましたが・・・・上記のような話が千葉や武蔵境のマンションで出ていた心配で結論が出ないままになっていました。そうしたら頼みの大林組の不祥事が週刊誌に出てきましたよね。大阪の件は裁判での決着は決着はついたのですかね。確か2名の住民が最後まで裁判で争っていましたよね。フロアをピアノ線で引っ張る工法で、このピアノ線が書き写した工事用の図面になかったから図面どおりに工事したとの言い訳になっていましたね。ある時は図面通りに作り、ある時は図面通りに作らないという事が都合よく行われているということですね。大林組はその後で仙台の話が出たり、北海道の話が出たりで信頼は失墜しましたよね。もっともこちらは大林組の責任はなかったということに新聞ではなっていましたね。

  34. 195 匿名さん

    190さん
    質問です。
    未施工の部分があると知りながら、
    なぜこの2級建築士は引渡し書類にサインされたのですかね?
    そんな事ってあり得るのかな?
    もしかしてクレイマーなのでは?

  35. 196 匿名さん

    >>195
    ここの購入者でも190でもないですが。
    ケースバイケースですがあり得るでしょうね。
    「未施工」と書かれると、建物の基本的部分のような印象を受けてしまいますが、
    WEBの文面を見れば、内覧会での指摘事項ですよね。
    内覧会の指摘となると、結構仕上げに係わるものが多いですから、内覧会の実施日に
    よっては、受け渡し日に全て完了してない場合はあるでしょうね。まして2度、3度と
    指摘すれば入居後手直しはありえますよね。

    よって、購入契約完了の問題より、内覧指摘事項にたいし、売主がどの程度誠意的に
    対応したかの問題だと感じます。基本的には双方合意確認事項であれば、
    早期に対応手直しするべきでしょうけどね。売主の姿勢の問題でしょうか・・と感じます。

  36. 197 匿名さん

    契約を続けるのも、やめるのも、どちらも自己責任。

    続けたことで困難に事態に巻き込まれるかもしれないし、
    逆にやめたあと、安全が確認されて、
    買っておけば良かったと後悔する可能性もある。

    税による救済などを当てにしないのであれば、
    どのような選択も個人の問題ですからね。
    自分で決断するほかないでしょう。

  37. 198 匿名さん

    ・・・・購入者です(T_T)
    何処の設計や施工で、どこの販売物件だと安心なんでしょう?!
    満足の行ったマンションを購入した方の話って聞いた事あります?!

  38. 199 匿名さん

    何れにせよ、まだ1年もある
    とりあえず静観かな

  39. 200 匿名さん

    196さん
    なるほどですね。
    しかし、未施工の部分も分かってたわけでしょう。
    おまけに素人ではなく2級建築士なのに、
    引渡し書類にサインするかな?
    どうも納得できないな。

  40. 201 匿名さん

    >>200
    って言うかワザワザ自画像まで出してるし。
    相当、自己顕示欲が強そうですね。
    記載日が2005年ってなってるけど、
    その後ちゃんと施工されたのかな?

  41. 202 匿名さん

    会計詳しい方、
    手付金って、会計上は完全に別になってますよね?
    もし万が一のことがあっても、これだけは必ず返還されると思ってますが
    間違ってませんよね?(倍返しできるかどうかは別として)

  42. 203 匿名さん

    アパ偽装物件は来週中にはまた増えるから。だって構造士が偽装したって認めてるから。
    アパ物件の設計はほとんどタムラ設計だよ。
    このタワーは設計事務所違うから平気じゃない?あれ一緒だったけ?

  43. 204 匿名さん

    タワーの設計事務所
    設計 株式会社大林組 東京本社 一級建築士事務所
    一級建築士事務所東京都知事登録第36号

    埼玉、成田の設計事務所
    設計 株式会社 タムラ建築設計事務所
    〒163-1319 東京都新宿区西新宿6-5-1(新宿アイランドタワー19F)


    しかし両方とも構造設計屋が一緒。。。。。?

  44. 205 196

    >>200
    私もタワー居住者ですが、個人的には内覧会の指摘から入居までは3ヶ月近く
    ありましたが、内覧会日(平日設定)は仕事で無理だったので、デベに
    入居日(引渡し日)に確認ということで購入入居しました。

    手順は・・残金送金(購入確定)→鍵受領→自室入室→仕上げ確認(実質内覧)→
    指摘(数箇所)→家具・フロアコーテング・ガラスフィルム等々の施工時に内覧指摘補修→
    指摘箇所補修確認→後日内覧確認押印の手順でした。

    内覧指摘補修は入居数日で完了→数ヵ月後アフター(デベから顧客への追加指摘依頼)→指摘有り→
    施工建設会社の実地検証→施工会社による補修。

    と、言うことです。所有権居室内(共用もですが)についてはデベ(在京大手デベ)は
    満足行く対応をしてくれています。マンションは良く「管理で買え」とも言われることがあります。
    私的には管理費は・・「ある程高いのは容認」→「管理品質を求める」(デベ、管理会社要望)で
    快適住居を長く求める方です。

  45. 206 匿名さん

    以前ここの物件を検討していた者ですが、管理会社に不安があって見送りました。
    担当の営業の方に「敢えてこの物件の弱みを3つあげるとしたらどこですか」と
    聞いたら一番目に「管理会社」(中小でまだ発展途上)と言われました。
    入居後住民の不満が強いようであれば管理組合で管理会社変えられるとのことだけど。
    自分でも調べてみて過去横領事件を起こしているとか、いくつか問題はあったよう。
    管理には特に不満はないと言っているアパ住民の方もいたのでどうしたもんかと
    思いましたが・・
    踏み切れませんでした。

  46. 207 匿名さん

    このアップルタワーが大丈夫だとします。
    しかし、その他の物件が偽造等あったとして、急激な資産不足でアバ倒産となります。

    そうなると、アップルタワーの瑕疵担保の責任ってどうなる?
    売主がいなくなるので瑕疵担保責任なしとなるのかな?

    大林組だって設計や施工をしただけで売主ではないから瑕疵担保関係ないよ。
    アフターサービスだってなにもなくなるかの可能性があるよ。

  47. 208 匿名さん

    >>184さん>>206さん>>207さんの不安と全く同じ気持ちです。
    バラエティ番組に出演するより、社長自ら今後の方針を出して欲しいですね。
    耐震性能に問題が無くても、○PA物件と言うだけで資産価値の低下は免れないし
    入居後の管理の問題は切実です。
    気に入った物件だったのですが、先行きが余りに不透明でどうしたら良いのか
    決心がつきません。

    1時間でも早く、全棟検査をするなど具体的なコメントが欲しいです!

  48. 209 匿名さん

    このタワーはいいとか、アパはいいとかファンの支持層があるわけだから、
    早く不安を払拭する具体的な対応を期待します。
    精査中とか、設計士がとか、イーホームズがとか、行政庁が騒ぐなとか、他のことはいいから
    アパ自体がお客様にどうするのかというのを日本中注目してますよ。
    おおやけになったのだから、アパとしての責任を見せるチャンスです。
    問題がおきてからの対処を見てますよ。

    多くの方々が言っている全棟検査はするべきですね。

  49. 210 匿名さん

    >>202

    ●手付放棄と倍返し
    契約にあたって、買主から売主に対して手付が交付されると、その手付は原則として解約手付と解されます。売主または買主は、 その相手方が契約の履行に着手するまでの間であれば、いつでも契約を解除することができます。例えば100万円の手付を払っている場合、買主はその100万円を放棄すれば契約を解除できますし、売主は受取っ た100万円と同額をプラスして200万円を買主に戻すことによって(手付損、手付倍返しの原則)契約の解除ができます。しかし、手付放棄により、結局多額の損害を被ることになりますので、契約するにあたっては物件を充分調査し、後日、安易に解約するといったことが起きないような慎重さが大切です。

    ●履行の着手があったときは解除できない
    履行の着手とは、「客観的に外部から認識し得るような形で履行行為の一部をなし、または履行の提供をするために欠くことのできない前提行為をした場合」とされており、相手方に履行の着手がある場合は手付放棄による契約の解除ができなくなります。履行の提供のための単なる前提行為は履行の準備行為と呼ばれ、履行の着手には該当しません。

  50. 211 匿名さん

    契約続行や解約やいろいろな相談はこちらへ

    東京都都市整備局住宅政策推進部不動産業課
    東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
    電話 03(5321)1111(代表)

  51. by 管理担当

スムログに「アップルタワー<東京キャナルコート>」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸