東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川:港南四丁目第3団地建替PJ Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川:港南四丁目第3団地建替PJ Part2

広告を掲載

大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2009-08-17 14:34:00

パート2立ち上げました
販売開始まで盛り上がっていきましょう!!

①安い!90平米4000万円台から!?
②なにげに立地は港南№1か!?
③貸したら利回り10%以上か!?

最新の情報持っている方は教えて下さい。

【正式名称がシティタワー品川に決まったようですのでタイトルを
港南四丁目第3団地建替プロジェクトから修正させていただきました。管理人】


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-08-10 12:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 783 匿名さん

    100倍超えるのでは?

  2. 784 匿名さん

    例え見かけ上10倍未満の部屋があっても、「力」のない人は絶対当選しない仕組みになっているから、安心して他物件を探すといいよ。

  3. 785 周辺住民さん

    私も地元民ですが、東京タワーもレインボーブリッジも見飽きることはありません。
    でも南向きも魅力ですよね。
    私だったら北東の35階以上かな?
    北向きは人気がないから希望すればすぐに当選すると思いますよ。
    立地も良くないので南向きでも3〜4倍程度と聞いています。

  4. 786 住まいに詳しい人

    ここのマンションは本当、安いので売り出しギリギリまで発表しないとの事です。

    一番高い部屋で4500万円台。
    販売開始から殺到すると思われるのでやはり抽選になると思います。

  5. 787 匿名さん

    年収1千万でも買えるんですか?収入制限でダメなのかと思っていました。
    もしOKならありがたいんですが…そこのあたり発表してくれないと
    あきらめるにもあきらめられないな〜

  6. 788 匿名さん

    安い分譲タワーだと、床暖やディスポが無かったり各階ゴミ出しできなかったりすのに、
    ここはあるわけ?
    申し込んでみよう。

  7. 789 匿名さん

    階高が異常に低いのが指摘されてたけど、やっぱり直床?
    それとも天井低い?

  8. 790 匿名さん

    いつ販売開始?
    ここも荒れそうで楽しみですね。

  9. 791 住まいに詳しい人

    天井高は255センチ 最近は天井高い所多いからそれから見れば
    高くはないですね。

    安いのは定借だからだと思います。設備は普通だと思いますよ。

    たた展望ラウンジとかは無いです。が、31・32の北側が吹き抜けになり
    樹木が植えられてそこが広場になるみたいです。

  10. 792 匿名さん

    ここって内廊下ですか?

  11. 793 住まいに詳しい人

    外廊下です

  12. 794 住まいに詳しい人

    直床じゃないって言ってました。

    壁も直コンクリでは無く、なんちゃらシート(忘れちゃった、、ごめんなさい)とか
    張ってあるって言ってました。

  13. 795 匿名さん

    ちなみにこのあたりは埋め立て地だったのでしょうか?
    耐震構造などをご存知の方いますか。

  14. 796 通りすがり

    >>795
    はい埋め立て地です。
    江戸時代の海岸線は元なぎさ通りです。(八ツ山橋から京急の踏み切り抜けて青物横丁方面にいく道)

  15. 797 住まいに詳しい人

    安い安いと騙されちゃいけないよ。
    冷静に考えれば借地権でこの値段は高すぎ。
    近所のコスポリやフェイバリッチの方がよっぽど安い。
    コスポリもフェイバリッチも沢山に売りにでているようだけれど買うならやっぱり都心が一番。
    このあたりや埋立地だし止めた方がいいよ。
    まだ月島や晴海、豊洲の方が地盤がしっかりしています。
    造船所は地盤がしっかりしていないと作れませんから。

  16. 798 サラリーマンさん

    >>797
    まあ確かにそうかもしれない。
    しかし、豊洲の地盤が良いとは初耳だ。
    あんだけ深い杭売ってるのに。
    造船所と地盤の関係もようわからん。

  17. 799 匿名さん

    地盤の問題はどうなんでしょうね。液状化予測マップ↓では液状化が少ない地域なんですが、

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

    日比谷から新橋も同じくらいですが、日比谷も埋立地だからなんでしょうね。
    ここのあたりは地盤までの距離が20メートル程ですから、比較的安心感がありますよ。豊洲も三井のあたりは地盤まで浅いんですけど、島の反対側のほうは60メートルくらいになります。

    >造船所は地盤がしっかりしていないと作れませんから。
    石川島播磨のあった辺は豊洲でも比較的地盤までの距離が短いほうですけど、造船所と地盤は関係ないんじゃないのかな。

  18. 800 匿名さん

    799で。地盤については東京の埋没谷の話も見とくと良いですね。↓

    http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/saigai/foundation-slope/fou-Tokyo-all...

  19. 801 匿名さん

    ここにも豊洲**(笑)??
    月島まではどもかく、晴海・豊洲よりは地盤はかなりましでしょ?
    豊洲あたりはゴミ埋め立てみたいだし、論外。
    埋めてててから経った時間も芝浦・港南の方が長い(古い)し、安定してる。

  20. 802 ご近所さん

    自分は臆病な者で、地盤等は相当詳しく調べてこの近くを購入しました。
    現に、販売当時は、晴海・豊洲物件と比較してかなり高かった。

  21. 803 匿名さん

    100%埋め立ての土地です。

    ちょっとでも疑義・不安がある方は
    やめた方が良いでしょう。
    日本には地震もきますし
    津波もあります。

    いくら勉強をし大丈夫だろうと
    納得しても新しい疑念が沸きます。

    精神衛生上も住んでる上でよくないので
    そういう方は湾岸はやめられたほうが
    良いでしょう。

  22. 804 匿名さん

    いよいよネガキャンも本格的にはじまったね。これから長〜い神経戦が続くのかな?(笑)

  23. 805 匿名さん

    いつもそうなのですが埋立地は地盤沈下や液状化・大地震での津波が心配と必ず言われます。

    ただそれにも増してメリットがある点というのも忘れてはいけません。

    例えば毎年必ずある台風水害などの大雨での影響。
    ここらの埋め立てで建ったものはそういった水害が起きないように最初から道も広いし影響も無い。
    逆に川に近い杉並や中野など床下床上浸水が多いことでもわかる。
    もちろん火事が起きた場合でも密集していないので隣からのもらい火がほぼないでしょう。
    地震が起きて火事でもなったら密集地は最悪ですから。


    まあ何十年何百年に1回おきるかどうかの大地震での影響を心配するか
    ほぼ毎年起きる可能性のある大規模水害などの被害を心配するか
    お好きなほうを選ばれたら良いと思うよ。

  24. 806 匿名さん

    床上浸水で人は死なないし、1階に住むことも無かろう。
    地震は死ぬかもしれんし、建物壊れたら住む所なくなって負債だけ残る。
    比べ物にならんだろう。

  25. 807 匿名さん

    だからいいんじゃないのオタクは何百年に一回起きるかどうかの地震を心配してれば。

    毎年起きる水害でいつも土嚢でも入口に置いてくださいな。
    あとそうそう火事で隣からもらい火にならないようにガンバって水をまいてね。

  26. 808 匿名さん

    揺れる〜

    でも倒壊するよりは遥かにマシでしょう。

    http://www.bosai.go.jp/hyogo/movie.html

    「高層建物における非構造家具什器等に関する実大震動台実験(2007年3月)」の動画をご覧あれ。

  27. 809 匿名さん

    100年に1回よりも、今のペースで地球温暖化が進んだら湾岸の埋立地は30年後に水没する、というのが一般的な常識です。

    だからこんなとこ、科学的に販売対象にしてはいけないのだよ。HCVが移るのわかっていて、非加熱製剤を扱っていた厚生省の被害者と同じだよ。

    みなさんも30年後に自分の土地が水没して、当初からわかっていたのに売るのを許していたのか!、と政府と戦っていることになると思います。

    まあ、こんなとこ30年も住むヤツいないか?、でも買っちゃうぐらい○○だからいるかな?。

  28. 810 匿名さん

    駄目駄目〜 そんな在り来たりのネタじゃあ この物件は競争率は下がんないよ〜

    もっと新鮮なネタで煽ってよ〜 そんなんじゃネガキャンにもなりゃしないよ〜

    ほらほら! 早くネタ見つけてこなきゃ、どんどん競争率上がっちゃうって!

  29. 811 匿名さん

    はっきり言ってここが倒れるくらいの地震がきたら東京は終わっているよ 仕事先で地震に遭遇するかも知れないし車運転中に遭遇するかもしれないし地震のこと考えたらきりがない!!

  30. 812 住まいに詳しい人

    本当に、大地震が来たら埋め立てとか湾岸とか関係なく
    殆どの地域が壊滅すると思いますが、、、

    それに免震や制震だから倒れないと言うわけではないですしね。
    ストッパーや家具固定とかちゃんとしとけば問題ないかと、、

  31. 813 匿名さん

    ここのレス、賑わうほどに倍率高くなるから、カキコやめておいた方が・・・。

    だいたい、最初の管理人さんが安いって書いちゃったから、23区狙いは皆来ちゃうよ〜!

    と言う、自分も書き込んでしまうが・・。

  32. 814 匿名さん

    ここは、面白そうなので申し込みしようと思います。
    抽選で外れるのは確実だと思うけど
    罪な物件ですね
    ここが最後の砦みたいに考えている申し込む人もいるでしょうから。

  33. 815 匿名はん

    >>809
    せいぜい2,30cmの海面上昇で埋め立て地水没って、いったいどこの世界の常識ですか?

  34. 816 匿名さん

    釣られるな〜。

    海面上昇傾向にあるのは国土交通省が研究会をもってるから事実だし、海面上昇と台風の津波が重なれば、水没の可能性が高くなるだけで、まあ50年ぐらいは大丈夫じゃない?。

  35. 817 土地勘無しさん

    なんだかよくわからんけど、申込み祭りじゃい

  36. 818 匿名さん

    ここらへんは水門があるので大丈夫です。
    大雨などによる海面上昇時に水門の開け閉めで調節するので水害も一切無し。
    これらが各河川入口にしっかりあるので一度見てみれば。
    海面が数10センチ上昇してもこの水門があるから大丈夫。

    湾岸地域の水没を心配するより大雨で河川が増水して決壊を心配した昨年の玉川を思い出してね。
    そっちの方が先に河川決壊して水没するかもよ。

  37. 819 住まいに詳しい人

    たしかに、、地元民ですが生まれてこのかた水害ってないかも。

    それより中野に住んでる友達は台風とか大雨の時期は
    近くの川が増水してあふれるので心配だって言ってた。

  38. 820 周辺住民さん

    港南に住んでます。
    港区から配られたハザードマップによると
    津波などの水害があった場合、土地の低い品川駅、五反田駅などに水が集まり
    2mを超える水害があってもこの辺りが水没しないとの報告出てます。

  39. 821 匿名さん

    水はけが良く整理が行き届いているのが埋め立て地。
    闇雲に埋め立てて建物を建てているわけではない。
    ちなみに電信柱も最初から地中化、もしくは今後地中化していくので水害地震の時に
    電信柱が倒れて感電することも密集地より格段に少ないよ。

  40. 822 匿名さん

    港南周辺の水害、地震など正直書いちゃうと申し込み殺到しちゃうな〜!!頼むからあまり正直に書かないで!!抽選はずれそ〜!!

  41. 823 匿名さん

    スミフさんに直接確認したところ、発売時期は正式決定していないが、おそらく10月頃だと連絡あり。 また物件資料が出来たら、送ってくれるようです。

  42. 824 近所をよく知る人

    下に、KUMONが入りましたね。

  43. 825 匿名さん

    >大雨などによる海面上昇時

    海面は(潮汐じゃあるまいし)上昇しないだろう常識的に考えて…

  44. 826 匿名さん

    とりあえずは水門に守られているから安全ですよ。ここらは。

    現在品川湾岸地区に住んでいます。
    たまに思うのですが以前横浜に住んでいた時に通勤時間は東海道線を利用して
    約35分で会社に着いていました。
    今は通勤時間はほぼ変わらないのですが会社までの距離が断然近くなりました。
    (駅から自宅までの距離が遠くなったので通勤時間はあまり以前と変わりません。)

    もし地震等により電車が止まって徒歩で帰る場合、距離が短くなったことは大きい思います。
    横浜で歩いたら何時間掛かることやら...
    今の場所なら2時間は掛からないと思っています。
    もちろん家族・子供の通学(私立)の場所も横浜より断然近いです。
    この点でも都心品川に住める意義は大きいと思いますよ。

  45. 827 匿名さん

    大地震でなければ、電車が止まっても無理に徒歩で帰宅する必要はない。
    大地震なら、品川駅周辺は帰宅できない人で溢れかえる状況になる。

  46. 828 匿名さん

    >大地震なら、品川駅周辺は帰宅できない人で溢れかえる状況になる。
    大体の人は長距離でも歩いて自宅に帰るでよ。
    家族ともきっと電話普通で連絡取れないだろうしね。

    歩いても楽に帰宅できる品川周辺に住むと言うのは大きなメリット。
    人があふれかえっても関係なく自宅に戻れて家族と早く会える大きな安心もできるしね。

  47. 829 匿名さん

    ここちと駅から遠いな、こないだ歩いてみたんだが。

  48. 830 匿名さん

    遠く感じるのなら申し込まない方がいいよ。

  49. 831 匿名さん

    でも駅から10分以上もかかるのは致命的
    マンションは立地ですから少なくとも8分以内、できれば6分以内でないとキツイです。
    東部湾岸地帯は概ね6分以内ですからアドバンテージは大きいと思います。

  50. 832 匿名さん

    キャー助けてー!
    こんなところまで来たー!

  51. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸